【文化】ジャポニスム第百面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:日出づる処の名無し
10/06/29 21:04:26 dpvYr5/I
偶像崇拝じゃね?w

301:日出づる処の名無し
10/06/29 21:15:34 k4d/5mC4
ネパールやインドでは普通に偶像崇拝が盛ん。

302:日出づる処の名無し
10/06/29 21:27:40 tWzigJsv
>>298
それしかないのか、お前にとっての日本文化は・・・・

303:日出づる処の名無し
10/06/29 21:46:47 k4d/5mC4
>>302これしかないってこたあないけど、
ここまで知名度や人気が高く、かつ、
色んな国の人が真似たいって考えている日本文化ってそれ以外には思い浮かばん。

304:日出づる処の名無し
10/06/29 22:56:43 kLZeg3kh
>>296
オタクは本物の馬鹿ばかりなんで

305:日出づる処の名無し
10/06/29 23:09:30 kLZeg3kh
サッカー見てるが、茶髪うざいな。外国から馬鹿にされてるだろう。

306:日出づる処の名無し
10/06/30 01:05:36 rKdW695Z
海外?


307:日出づる処の名無し
10/06/30 03:51:57 BGbwqeE/
髪の色なんて気にしてるの民族主義の方達くらいじゃね?

308:日出づる処の名無し
10/06/30 06:18:22 zFa0E9Zv
『茶髪による解雇』
URLリンク(www.bengodan.net)

309:日出づる処の名無し
10/06/30 07:15:28 ssYdlpel
子どもの担任が茶髪だったら、嫌過ぎる。

310:日出づる処の名無し
10/06/30 08:14:40 c1RjpBlq
小学生まで茶髪に染めているのはどうかなーと思った。

311:日出づる処の名無し
10/06/30 10:07:48 kpj2zrKD
>>201
どちらも、朝鮮人の活動ニダ。

312:日出づる処の名無し
10/06/30 14:05:22 pt55oI4y
>303柔道、空手、禅、日本料理

313:日出づる処の名無し
10/06/30 14:29:12 1shQUaCF
ワールドカップの楽しみ方、姿勢。

314:日出づる処の名無し
10/06/30 18:08:51 rKco44Tl
>>307
まっとうな美意識だったらあたりまえ。おまえは朝鮮人レベルの審美眼だということ。

315:日出づる処の名無し
10/06/30 18:11:54 rKco44Tl
茶髪にしてる奴とか、気持ち悪いアニメ見てる奴は目が腐ってる

316:日出づる処の名無し
10/06/30 18:32:41 c1RjpBlq
>>312アニメほどの人気はないな。

317:日出づる処の名無し
10/06/30 18:36:37 rKco44Tl
>>316
萌えアニメよりは何千倍も人気あるけどな

318:日出づる処の名無し
10/06/30 20:59:44 kaTVieXD
競技としての柔道は人気というか国によっては一般化しているんじゃないか?

319:日出づる処の名無し
10/06/30 22:44:35 PwkPYwf4
柔道がアニメより人気ないって・・・(・_・)
オリンピック見たことないのかな?
空手の世界人口わかってる?
カラテキッドって知ってる?

320:日出づる処の名無し
10/06/30 22:50:55 rKco44Tl
>>319
日本語できるか低能?
オレは萌えアニメと言ってるんだが
オタクにはそれすら理解できなかったか

321:日出づる処の名無し
10/06/30 22:52:03 rKco44Tl
オタクは知能障害者ばかりだからしょうがないか
ごめんね、むずかしいこと言っちゃって

322:日出づる処の名無し
10/06/30 22:52:41 6vlEwdha
オタクを否定するとか、
なんのためにこのスレに来てるんだ?

323:日出づる処の名無し
10/06/30 23:06:05 F0fKok+U
>>320
落ち着けよw
>>319はお前の意見肯定してるぞ

>>322
海外に受け入れられたジャポニスムスレだろ
決して萌えオタの地位が上がるスレではないぞw

324:日出づる処の名無し
10/06/30 23:59:34 BGbwqeE/
> サッカー見てるが、茶髪うざいな。外国から馬鹿にされてるだろう。

【外国から馬鹿にされてるだろう】
世界には金、銀(灰)、茶、赤など多様な髪色がありまして多民族国家や移民もありふれている
国内で気になる人はいるだろうが、なぜ外国から馬鹿にされてるって思考になるのか判らない

325:日出づる処の名無し
10/07/01 00:52:10 LU4wSdI8
黒髪しか発現し得ない日本人が
必死こいて髪の毛黄色に染めてるから

326:日出づる処の名無し
10/07/01 01:00:58 /km1ln7c
髪質も違うし似合わねえんだよカス大阪人

327:日出づる処の名無し
10/07/01 02:01:55 Kdn5IIAb
大阪は、上海とは全く違うんだよ。

328:日出づる処の名無し
10/07/01 02:40:24 Dxn+lQpo
今の上海は東洋の東京といってもいいほどの規模だと思う。

329:日出づる処の名無し
10/07/01 02:42:34 Kdn5IIAb
それでは、北京の立場は。

330:日出づる処の名無し
10/07/01 02:48:05 Dxn+lQpo
古都だから、京都ってとこでしょ。

331:日出づる処の名無し
10/07/01 03:22:44 Kdn5IIAb
ところで北京と上海って、
言語が通じないってのは、
なんかの冗談なのか。

332: ◆X0jsI/w5UqHb
10/07/01 03:26:01 Kdn5IIAb
グローバルな意味で辺境の狭い日本としては、
やっぱ、世界は広いし、大陸は想像を超えてる。

同じように考えると、かなり違ったりするね。

333:日出づる処の名無し
10/07/01 05:42:05 /km1ln7c
大陸はゴミしかいない。日本でいえば関西だな。

334:日出づる処の名無し
10/07/01 07:53:14 Dxn+lQpo
お前は外人や関西人に親でも殺されたのか?

335:日出づる処の名無し
10/07/01 09:27:55 JDoMPJgS
>>331
それ多分昔の話。

共産党支配の画一教育が実施されてからは、北京語が学校で教えられている。
上海の人は、学校で北京語を話し、帰宅すると上海語らしい。

昔勤めていた会社のパートで、上海出身と大連出身の中国人が居て、中国語で話をしていた。
何語なのかと聞いたら、北京語だと言ってた。



336:日出づる処の名無し
10/07/01 18:33:13 5i/CJvP4
>320 こういう流れだ

312 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 14:05:22 ID:pt55oI4y
>303柔道、空手、禅、日本料理

316 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 18:32:41 ID:c1RjpBlq
>>312アニメほどの人気はないな

319 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 22:44:35 ID:PwkPYwf4
柔道がアニメより人気ないって・・・(・_・)
オリンピック見たことないのかな?
空手の世界人口わかってる?
カラテキッドって知ってる?

337:日出づる処の名無し
10/07/01 18:45:41 PL7Yuv5G
好きな日本アニメは?
URLリンク(www.moonlight.vci.vc)

嫌いな日本アニメは?
URLリンク(www.moonlight.vci.vc)

第2回:好きな日本アニメは?
URLリンク(www.moonlight.vci.vc)

第2回:嫌いな日本アニメは?
URLリンク(www.moonlight.vci.vc)

第2回:海外で好かれるアニメキャラって?
URLリンク(www.moonlight.vci.vc)

第2回:海外で嫌われるアニメキャラって?
URLリンク(www.moonlight.vci.vc)


338:日出づる処の名無し
10/07/01 20:05:14 c8YoeOB4
>シンジ君はこの10年ばかりずっと海外のファンから嫌われてきたようです(^^;)
>判明しただけでも世界20カ国 (アメリカ、カナダ、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、
>フランス、ドイツ、スペイン、ギリシャ、ポーランド、スウェーデン、フィンランド、トルコ、マレーシア、シンガポール、
>インドネシア、フィリピン、中国) のファンから文句が出ています。

>マレーシア、インドネシア、フィリピン
この国の奴らってシンジと性格大して変わらんだろ・・・

339:日出づる処の名無し
10/07/01 21:13:04 e+5hQj68


ニコ生でフランスのJAPAN EXPO1日目生放送中
URLリンク(live.nicovideo.jp)


340: ◆X0jsI/w5UqHb
10/07/01 23:25:04 o+1icEy7
うーん、ドイツ人とスペイン人が、
フランス語で会話する状況よりは、
言語的に近いのかな。

341:日出づる処の名無し
10/07/02 09:02:42 f2oY22Wl
気持ち悪いだけだな。ニコニコなんて見てる奴は人間のクズ。生粋の田舎者。

342:日出づる処の名無し
10/07/02 09:21:00 djX0+3G2
クズだとか田舎者だとか、
たかがネット上の動画サイトに対して何を言ってるのやら・・・
日本の物を貶したいだけなら他のスレでも行ってろよ

343:日出づる処の名無し
10/07/02 11:07:52 NiNzOVEy
アニメについてだけならこっちに行ってくれないかな。

■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのである【172】
スレリンク(asia板)

344:日出づる処の名無し
10/07/02 12:39:28 eN0MFI1/
>>341
壁‖つ【鏡】

345:日出づる処の名無し
10/07/02 12:53:40 djX0+3G2
豆腐百珍公式サイト潰れたorz
URLリンク(www.tofu-ya.com)

346:日出づる処の名無し
10/07/02 16:29:08 E7PSlsn7
>338
南国の人は何も考えず気楽にエバに乗るよ
シンジみたいに悩まないよ
そのまま乗り逃げして業者に高く売るよ
「1万円でエバに乗せてあげるよ」と誘ってきて
降りる時に「はい、2万円」と請求するよ

347:日出づる処の名無し
10/07/02 17:07:36 djX0+3G2
>>346・・・シンジの方がマシだな。

348:日出づる処の名無し
10/07/02 17:21:48 c2ooSDAM
ガロードは逞しいな

349:日出づる処の名無し
10/07/02 21:16:12 YmM74MWw
Japan Expo 2010 - Kumikyoku by SOS Dan
URLリンク(www.youtube.com)

海外のオタクは明るいw

350:日出づる処の名無し
10/07/02 22:21:19 oKbtMlmi
暗いのも多いらしいんだが(ナードってやつな)、
そういう連中はやっぱり引き篭もってて出てこないからw

351:日出づる処の名無し
10/07/02 22:56:23 c2ooSDAM
昨日の生放送見てたらちょっと暗い子も来てたよ
一生懸命踊ってた 多分家で練習してたんだろうな イイヨイイヨー

352:日出づる処の名無し
10/07/03 10:38:03 KvCNRYvm
>>337
好かれるアニメキャラで14位に飛影 (幽遊白書)が入ってるのはしぶいね

353:日出づる処の名無し
10/07/03 12:22:41 mNVUMC6Z
幽白は今読むと明かに中二漫画w

354:日出づる処の名無し
10/07/03 13:55:25 eknuqIsW
邪王炎殺黒龍波

355:日出づる処の名無し
10/07/03 14:17:19 4gf8OSjd
昔、旧浜北市のスーパーみよしの前の電話ボックスに
買ったばかりの幽遊白書1〜4を忘れて、10分後取りに戻ったらもう無かったという…

えっ、ここ日本だよね?落とし物戻って来るよね?みたいな事がありました

結局見つかりませんでしたがね…

356:日出づる処の名無し
10/07/03 17:30:59 Bp+il7Qs
日本のアニオタは関西人と田舎者だから、下品か暗いかのどちらか。

357:日出づる処の名無し
10/07/03 18:53:44 u2nj70jR
ソース

358:日出づる処の名無し
10/07/03 19:43:28 evrdJR3Q
■本国フランスだけでなく世界的に大ヒットした親日小説「優雅なハリネズミ」 @■

日本ではほとんど知られていないのに、外国では非常に有名な作品がよくあるが
「優雅なハリネズミ」もそんな作品のひとつである。

階級社会のフランス、そんなフランスにある国会議員や経済界の大物ばかりが住む
パリの高級アパルトマン(日本なら超高級マンションに相当)  
主人公である超高級マンションの管理人ルネは低い階級のごく普通の人間
しかし彼女には高い知性があり、本を読み日本の映画を観て過ごしていた。
また、このマンションの住人の12歳のパロマも高い知性を持ちながら、
フランス社会特に階級社会の酷さに絶望し、自殺を考えていた。

そんなところへ、ある日、日本人オズ氏が入居してきた。
階級に対する偏見のないオズ氏は(世界で唯一階級のない社会の日本では当たり前のことなのだが)
この2人の女性にも声を掛け、話をするようになる。
オズ氏はフランスの上流階級の人間とはまったく違った人間であった。
地位も高く、お金もあるのに低い階級の人間に対しても少しも威張らず、
まったく同じ態度で接し、すぐに彼女達の高い知性を見抜いた。





359:日出づる処の名無し
10/07/03 19:45:15 evrdJR3Q
■本国フランスだけでなく世界的に大ヒットした親日小説「優雅なハリネズミ」 A■

フランスにおいては低い階級の人間が知性を表に出すことがタブーになっている為、
2人は、これまで高い知性を有しながらも、必死に隠して生活していたのだが、
オズ氏に出会ってから、変わっていき人生に希望を見出していくようになる  
自殺願望の強かったパロマも考えを変えていく↓
「乏しいフランス文化に耐えてきて。そこへせっかく豊かな文化を持つ日本人が現れたのに死ぬなんて…」

全体的に日本趣味があふれていて、日本に対するあこがれ・崇拝の気持ちが強く出ている。 
中には露骨に日仏の文化を比較し、日本を上級の文化、フランスを下級の文化と表現している部分まである。

そしてこの小説に出てくるオズ氏とは小津安二郎からとった名前であり、
フランス人にとっては、あこがれの王子様として描かれている。

フランスでは知らない人がいないほど大ヒットした有名な作品であるだけでなく世界的にもヒットしたベストセラーである

簡単に言うと、腐敗して救いようがないフランスの下品な上流階級と階級社会を、
地位が高くても少しも威張らず、謙虚で親切で上品な、文化的にもフランスよりレベルの高い日本人と比較
することで、痛烈な批判をしている作品である。

こんな作品がフランスで大歓迎されたということは、それだけフランス社会の抱える病は深刻だということなのだろう




360:日出づる処の名無し
10/07/03 19:59:35 H51piyEe
>>346
ゲンドウ「シンジ、エヴァに乗ったら新車かってやるよ」

戦闘終了後

ゲンドウ「エヴァ壊したから、車の話はナシな」

361:日出づる処の名無し
10/07/03 20:03:29 vnG14Hjq
オリエンタリズムといい、シノワズリといい、忙しい国だな。
でもインドや東南アジアには興味なかったようだな。

362:日出づる処の名無し
10/07/03 21:34:13 PbGxQYxF
相変わらず恥ずかしいスレだな

363:日出づる処の名無し
10/07/04 00:15:55 1KeJJ0ak
インドネシアのこれみたいに、日本の伝統的な作曲法を用いたピアノ演奏曲とかオーケストラとかある?
嫉妬じゃないけど、色んな国の人が弾いているのみてちょっとうらやましく感じた。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

364:日出づる処の名無し
10/07/04 14:41:16 q24w5VHM
そういや中坊の頃、滝廉太郎を竜魔太郎ってテストに解答したっけなw

365:日出づる処の名無し
10/07/04 23:14:14 pjeCeID1
先輩に合コンの釣果だってハメ撮り画像見せられたんだが、それに5年付き合ってる彼女が写ってた場合にどういう態度取ればいい?

366:日出づる処の名無し
10/07/04 23:15:13 pjeCeID1
誤爆…

367:日出づる処の名無し
10/07/04 23:16:46 1KeJJ0ak
ジャポニズム的には切腹した後幽霊に化けて、祀られるようになるまで呪えばいいと思う。

368:日出づる処の名無し
10/07/05 01:29:29 iQygMUYx
豆腐の事を考えるとよだれが出る。

369:日出づる処の名無し
10/07/05 09:27:22 +VE2tvqP
>>363
日本のクラシックの現代作曲家は殆ど書いてるだろ。

370:日出づる処の名無し
10/07/05 11:24:52 IrKn33IU
>>369データきぼんぬ

371:日出づる処の名無し
10/07/05 19:12:15 FG3IpiXy
>>370
出せるわけない。田舎者がコンプレックスで書いてるだけだから。
田舎者は事実を認めることができない。

372:日出づる処の名無し
10/07/05 19:14:14 FG3IpiXy
田舎者=朝鮮人と同レベルかそれ以下

373:日出づる処の名無し
10/07/05 23:04:55 WxjADX+B
某軽音楽部アニメは明らかに海外を意識して作られてるね
話の本筋とはあまり関係ない部分でちょくちょく日本文化をプッシュしてる
気にしなければ気にならないレベルだし中々上手いことやってる

374:日出づる処の名無し
10/07/06 00:26:25 V/Qiq2uf
しかし肝心の本編が、2期で見事にバブル崩壊したな

375:日出づる処の名無し
10/07/06 09:21:48 Op/WK5uG
そもそも日本のアニメで日本文化を感じられないものなんてあるのか?

376:日出づる処の名無し
10/07/06 09:50:13 3DuTMPW2
Manhwa is ......
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

377:日出づる処の名無し
10/07/06 10:04:54 FfJqgSbU
日本製えろまんがをマンファと呼んでやればいい

378:日出づる処の名無し
10/07/06 10:12:03 Op/WK5uG
てか、韓国語の「manhwa」って「マンファ」には聞こえないと思うんだが。
どう聞いても「マナ」っしょ。「ファ」とかどこから来たんだよ。

379:日出づる処の名無し
10/07/06 10:37:14 7TQbYHYN
>>375
日本人から見たら何気ない事でも、外国人が見ると、些細な事でも「日本の文化」を感じるのとちゃう?

380:日出づる処の名無し
10/07/06 12:29:21 sCCWra0O
>>373
そういう見かたができなくもあるね。

381:日出づる処の名無し
10/07/06 18:19:03 ui1Hrrta
すいかと天ぷらの食い合わせのアレはちょっとあざといよな

382:日出づる処の名無し
10/07/06 19:19:04 BiQ1Xlrz
すいかと天ぷらって科学的にダメなの?迷信?

383:日出づる処の名無し
10/07/06 19:31:10 uAEpbx/j
>>377
すくなくともエロ漫画も日本文化だと思うぞ。
浮世絵時代から続く春画の延長として。

ゴミが大半だが、制約の特殊さから生まれる奇作、異作があったりする。

日本に規制しないと見向きもされないものと一緒にするな。

384:日出づる処の名無し
10/07/06 21:36:25 T3ilzzeG
浮世絵と今のマンガは絵の系統として
つながってないでしょ。
使われてる技術も違うし。

まぁ日本の大衆向けの絵というくくりは
わかる気もするが、ちょっと無理がある。

まぁエロアニメの触手が、浮世絵のタコからきてるとか
ネタとしてはあるんだろうけどね。

385:日出づる処の名無し
10/07/06 22:14:17 SFadqPaV
すいかと天ぷらって科学的にダメなの?迷信?

386:日出づる処の名無し
10/07/06 22:17:27 oUalGT22
>>375
否定しないけどアニメにありがちな誇張がわりかし控えめになってるとオモタ

387:日出づる処の名無し
10/07/07 04:31:25 eylnMpZI
テレビは田舎者的なセンスで作られてるな
あの下品な感じは都会の人間には出せない

388:日出づる処の名無し
10/07/07 05:33:19 tTNkJPy5
・・・ひょっとして田舎って、
東トルキスタンやチベットのことか。

389:日出づる処の名無し
10/07/07 12:39:54 Ux1YRlEd
NHKで平安時代ぐらいの奈良についてやってたんだけど、
美術様式とかかなり中華風な感じだった。
チベットや東南アジアも今ではインドとは全然違う感じだけど、
昔はかなりインドっぽい雰囲気だったのかな?

390:日出づる処の名無し
10/07/07 19:50:44 eGUrVPGe
チベットは仏教の経典とかそういうのは
直接インドから入ってきてる。だからチベット密教はインド直伝。
ちょうどイスラム教に押されて仏教が滅びかけてたから
インドから仏教徒がいっぱい来たらしい。

美術に関しては、中国風絵画の影響が強いみたい。
イスラム教の成立の頃のアラビアあたりも中華風の
マホメットの布教の歴史みたいな絵画が残ってたりする。


391:日出づる処の名無し
10/07/07 20:34:25 SlDQnpFu
奈良時代は日本というよりアジアって感じのテイストだよね
シルクロードで世界とつながってたし
日本的な文化は平安時代に雅な貴族文化が、鎌倉時代に武家の文化が
室町時代にわびさび文化が作られてからで

392:日出づる処の名無し
10/07/08 05:07:52 gRwfdi2e
ネパールの場合
現地インド風 URLリンク(upload.wikimedia.org)
伝統建築 URLリンク(www.panaco.hu)

393:日出づる処の名無し
10/07/08 10:39:45 TcPTMmTD
>>391
異国からいろんな文化を取り入れて
ゆっくりと消化して同化させていくのも
立派な日本文化だぜ。
世界に類を見ない。

394:日出づる処の名無し
10/07/08 10:46:33 gRwfdi2e
>>393他の国だってそうでしょ。

395:日出づる処の名無し
10/07/08 15:45:42 TcPTMmTD
>>394
他国だとどこがあるかな?

396:日出づる処の名無し
10/07/08 17:04:52 51SQN+g8
ヘレニズム文化とかだな

397:日出づる処の名無し
10/07/08 17:38:21 G+7raQtk
>>395アメリカ、インド、タイ、中国、トルコ、ネパール・・・
挙げればキリがないだろう。
そもそも文明ってのはそれぞれ影響を与えながら発展していくものだし。

398:日出づる処の名無し
10/07/08 18:33:57 wN8JW0C/
外国人が日本に来て求めるのは過度に日本を主張したものだから
日本人から見るとちょっとドギツイ感じがする
西洋との融合も含めて日本なのになぁ

399:日出づる処の名無し
10/07/08 19:44:46 G+7raQtk
>西洋との融合も含めて日本なのになぁ
ならそれをアピールしないと

400:日出づる処の名無し
10/07/08 19:56:19 G+7raQtk
インドにマハラジャがいないと知った時のショックはでかかったわ。

401:日出づる処の名無し
10/07/08 20:06:52 N1pT282h
フランス人がフランス料理あんまり食ってなかったのは意外だったよ。

402:日出づる処の名無し
10/07/08 20:56:52 eLCJmnzC
料理って言うと、調理された食べ物だけ思い浮かべがちだけど、
フランス人が和食を食べるときは、順番を決めて食べてたりする、
みたいな話を聞いたことあるなぁ。

日本の場合は、箱膳を基準にして、
鍋を囲むこともあれば、どんぶりだったりもする、
みたいな説明のない前提があるわけで、

例えば外国の料理の場合、
基本的な考え方が分らないと、
上手く食べられなかったりすんのね。

単に礼儀作法の話だけじゃなくて、
見当がつかなくて、壁になってたり。

403:日出づる処の名無し
10/07/08 21:04:54 eLCJmnzC
だから、外国の料理を日本に持ってくるときは、
定食みたいにしたほうが、日本人には分りやすいとか、

ご飯にオカズをトッピングする感覚でいると、
肉だけ出されても、困っちゃったりね。

キャベツの千切りとかあれば、
それをご飯とみなして食べたり。

404:日出づる処の名無し
10/07/08 21:45:13 AZaYED0Q
□携帯メールを可能にした日本の技術

 今から8年前の99年、私は突然、東京大学に教官として招聘されることになりました。全く寝耳に水でした。
東大で所属することになった部署は「情報とシステム」という学域で、そこの助教授という身分が割り当てられました。

 理系の枠組みの中でアート系の研究室を一から立ち上げる、というのが私に与えられたミッションで、
当然ながら「親研究室」などはありません。初代と言えば聞こえがいいですが、
資金集めから何から、全部一から自分でやらなければなりませんでした。
その情報とシステム学域の名義上の私の真上に当たる教授が、
TRONプロジェクトでよく知られる坂村健さんでした。

 もし坂村さんのお名前をご存じない方がおられたら
「世界で初めて携帯電話でメールのやり取りができるようにした人」
と説明しておきましょう。坂村さんが文字通り
「心血を注ぎ」、私財から人生から、すべてを投げ打って取り組んできたのが
純国産OS「TRON」創生のプロジェクトです。

 そうやって開発されたOS群の1つ「i-TRON」を使って、携帯電話上でインターネットの情報交換を可能にしたことで、
世界中のどこでも「ケータイでメールがやり取りできるようになった」のです。

405:日出づる処の名無し
10/07/08 21:48:11 AZaYED0Q
>>210
アラブ、ペルシアは全面的に親日圏ですよ。

406:日出づる処の名無し
10/07/08 21:55:03 AZaYED0Q
>>222
マッハゴーゴーが原点じゃない?

>>227
デンマーク戦で確信したのだが、
韓国財閥が、
日本に不利なジャッジをするように
審判を買収していた。

対韓戦でもないのにそこまで嫌がらせするとは、反日をなくすと内政瓦解して国家崩壊するな>韓国

>>229
「悪口や、己を映す鏡哉。」

という、朝鮮人によく当てはまる日本のことわざもあることだしw

407:日出づる処の名無し
10/07/09 01:46:42 GHMrz9TB
日本化する米国、米国化する日本
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

408:日出づる処の名無し
10/07/09 01:48:03 S0bPPbOm
「仏産納豆 じわり浸透」2010年7月3日付け中日新聞9面

水戸で学び夫婦が生産

 フランス南部ドラギニャン市のローラン・ビラットさん(六二)とシャンタルさん(六二)さん
夫妻は、欧州で珍しい納豆の製造販売を手掛けて十年余。週に十キロあまりの少数生産だが、
在仏邦人に加え、フランス人も健康食品として注目している。
 「僕自身が冷凍ものじゃない新鮮な納豆を食べたかったんだ」と語るローランさん。オレン
ジ色の瓦屋根に石積みの壁、庭に紫のラベンダー。南仏の典型的な一軒家の離れが夫妻の作業
場だ。
 日本の文化や食事が大好きな二人は一九七〇年代半ば、ともにフランス語講師として三年間
過ごした東京で出会い結ばれた。帰国後は語学学校を経営しているが、自分たちの食卓も豊か
になる副業として着目したのが、納豆づくり。
 「フランス人にとって、納豆の糸をひく姿は驚きだけれど、香りと味は問題ない。強いにお
いのチーズに慣れているから」とローランさん。九七年にわざわざ水戸の業者を見学して製法
を学んだ。
 商品名は、街の名にちなみ「ドラゴン納豆」。価格は百五十グラムあたり三・八ユーロ(約
四百二十六円)。インターネットで注文を受けた分だけ製造し、週に一度まとめて発送してい
る。発酵の管理に試行錯誤を重ね、最近、風味が向上した。パリの日本語新聞に広告を出した
ところ、売上が倍増した。顧客は日本人とフランス人が半々という。
 パリ中心部の食堂「ファスト丼」でも三年前の開店以来、サーモンの刺し身と組み合わせた
「納豆丼」(一一・五ユーロ)が売れ筋だ。日本食材店の老舗「京子食品」では、日本から輸
入した納豆パックが週末だけでも二百〜三百個売れ、一年ほど前からフランス人客も増えてい
るという。

409:日出づる処の名無し
10/07/09 02:28:37 UemGTaeY
韓国にも納豆的な豆製品あるんだな

410:日出づる処の名無し
10/07/09 11:10:37 2wEhA6nP
豆知識な

411:日出づる処の名無し
10/07/09 11:17:27 29YHLhny
大豆を2年トンスルに漬け込んだトンスル豆のことか

412:日出づる処の名無し
10/07/09 11:32:29 JF75FKsE
豆腐や納豆に似た食品は東南アジアやチベットにもある。
豆腐の方は日本のと大差ないが、納豆の方は地域によって硬さや醗酵度合いがだいぶ違うな。

413:日出づる処の名無し
10/07/09 14:27:18 RZ/LH9Vk
>>408
水戸学を学びに見えたw

414:日出づる処の名無し
10/07/09 20:31:39 405QniWt
>400マハラジャまだいるぞ確かラジャスタンとかに
邸をホテルとして経営してる

415:日出づる処の名無し
10/07/09 20:35:17 405QniWt
フランスの表面を水やブランデーで洗浄したチーズは
ネバネバや臭いなど納豆そのもの
ただし中身はクリーミーでまともなチーズ
ネチャネチャした表面は切り離して食べないらしいが

416:日出づる処の名無し
10/07/09 22:09:15 JF75FKsE
>>414それ、マハラジャ(大王)って名前を使ってるだけで
地位的にはただの大王どころか貴族の経営者程度なんじゃ・・・

417:日出づる処の名無し
10/07/09 23:17:28 iyeyCweo
貴族の経営者くらいならマハラジャでもおかしくないのでは。
ていうかインドって別に民主化革命とかしていないのだし、
昔ながらのカースト制やラージャも依然として残ってるでしょ
マハラジャが消えてなくなる理由がない

418:日出づる処の名無し
10/07/09 23:27:16 mv/vIrW8
>>415
ウォッシュチーズに比べれば納豆の臭いなんてただのアンモニア臭でしかない。
アレは腋臭。

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:32:00 rb2xGIhE
>>417マハマハマハラジャ〜♪って歌のPV見てたからそういったイメージがなぁ・・・
当時は首相とか大統領とかまったく知らなくてマハラジャがインドを支配してるとか思ってた。

420:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:17:42 oe7yPy6O
>>418
白カビチーズはタクアンになるよな。


421:日出づる処の名無し
10/07/12 08:31:34 ukJYekII
【社会】ゆうパック、苦情件数が1万件突破 不明荷物は100個超
スレリンク(newsplus板)

422:日出づる処の名無し
10/07/12 10:22:48 wVdvAeib
昨日のNHKでやってたけど、江戸時代の文学作品って人気絵師が描いた挿絵が多く含まれているんだよな。
ただの文章から情景や登場人物の複雑な心情等を想像し、
読む人によって想像する情景等に違いが生じるのが小説の良さだってのに、
精密な絵を数多く入れてしまったんじゃ、誰が読んでも同じような情景しか浮かばないし、想像力も全然養われない。
はっきりいって、今どきの中高生が読んでいるラノベってのと大して変わらない。
庶民もそういった低俗な作品ばかりを好むようになり、そのせいで純文学はまったく誕生しなかった。
明治になってようやくその風習が見直され、挿絵無しの大衆文学や純文学が誕生する事になることになるけど、
江戸時代の庶民の感性がもうちょっと成熟していたら、江戸時代にも素晴らしい純文学が生み出されていたんじゃないかと思う。

423:日出づる処の名無し
10/07/12 10:25:12 eqI5t0rF
>>422
あの時代に本読んでるって言う評価はねーのかよwww

424:日出づる処の名無し
10/07/12 10:35:05 wVdvAeib
>>423あの時代であの識字率の高さは確かに凄いけど、
作品がどうのこうのって話とは違うから。
むしろ、教養が大して無い人でも本を読めるのが可能になったせいで、
作品もそういう人たちに合わせたものしかできなかったって考え方もできる。

425:日出づる処の名無し
10/07/12 10:49:03 W8SVs+2s
>>424
俺は文学は詳しくないんだが、
欧米で純文学が確立したのはいつ?
ドストエフスキーだって明治維新前後だと思ったが。
時代的に無理なんじゃないかと思う。

426:日出づる処の名無し
10/07/12 10:51:43 xoY8Mt5M
平和な時には優れた文学など生まれません

427:日出づる処の名無し
10/07/12 11:06:00 wVdvAeib
>>425欧米には純文学とかそういう括りはないよ。
>>426現代は結構生まれてるじゃん

428:日出づる処の名無し
10/07/12 11:29:51 W8SVs+2s
>>427
だったら小説読むとバカになる、
とまで言われたのが明治時代なんだから江戸時代にはなおさら無理だろ。
時代的に無理だって。
現代と比較するのも無理だし。

429:日出づる処の名無し
10/07/12 11:38:15 fFicWAcu
黄表紙は表向き絵入りで女子供にも読みやすい本だが
その絵をよく見ると主人公は実在の役者の似顔絵になっていて
話の内容も実際のゴシップと二重写しになっているという仕掛けがあったりするぞ
八犬伝の子とろの絵の謎とか解かれたのも結構最近だろ
ラノベの絵と一緒くたにして作者の思惑に気づくつもりがないのはどうかと思うが
あと大正時代とか挿絵全盛期なんですけどそこらへんはどう思ってるの?

430:日出づる処の名無し
10/07/12 11:41:06 1wZf+pGe
>>297
超ロングパス同意。

431:日出づる処の名無し
10/07/12 12:08:00 4x4ZvLPQ
そもそも純文学の定義は?
まさか、挿絵の多寡で決めてるんじゃないよな?
芸術的と言うなら、雨月物語なんぞはその範疇だと思うが。

432:日出づる処の名無し
10/07/12 15:06:23 xplMqFVT
困った時の識字率(笑)
いくら識字率が高くても世界的な発明ゼロ(笑)
世界史上では空気(笑)

433:日出づる処の名無し
10/07/12 17:30:52 A5Lzibjc
>>432
いまだ江戸時代が暗黒だと信じてる昭和の方ですか?

434:日出づる処の名無し
10/07/12 18:44:20 AI1/Ox8V
在日は朝鮮語使えないから本国に帰っても識字率の向上に貢献できないんだな。
本当に役に立たない棄民だよ。

435:日出づる処の名無し
10/07/12 20:32:45 Vz7lCJKa
>>422
和紙に木製の原版で版画を印刷するのと、洋紙に金属活字で大量印刷する
という技術的な違いも影響してるから、比較して部数はなくとも存在してさえいれば
純文学がない、という評価はする必要はないだろう。


436:日出づる処の名無し
10/07/12 21:31:35 gdtRNZER
てす

437:日出づる処の名無し
10/07/12 23:59:18 b0xGyTiS
むしろ、くだらないお話あつかいされたから、
これは芸術なんだ、高尚なんだって方向に、
向かうとかもあったんと違うの。

438:日出づる処の名無し
10/07/13 01:17:21 2DvQLY1f
てか「小説」って、天下国家を語る「大説」みたいな高尚なものではない。
って認識されていたものじゃなかったっけ。

439:日出づる処の名無し
10/07/13 12:59:35 G3+S6gxW
それより、江戸時代にラノベがあった事の方を評価すべきだろう。

440:日出づる処の名無し
10/07/13 13:02:07 VcJEXPbe
これを貼れと言われた気がする。


アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、
狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。

事の良し悪しは置いといて、日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。堂々と千年変態だと答えればいい。


441:日出づる処の名無し
10/07/13 13:26:52 lQ+trObh
>>439んな低俗なもんが江戸時代からあったって何の評価もできんだろ。

442:日出づる処の名無し
10/07/13 13:30:28 lQ+trObh
>>440
喫茶≒萌え喫茶とこじつけられるのなら、
インドや中国も十分変態国家になりそうな気がするw
エロ本が売れまくってた時代があるし。

443:日出づる処の名無し
10/07/13 13:47:35 vWw2V1io
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」

ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」

444:日出づる処の名無し
10/07/13 13:58:13 VcJEXPbe
>>442
茶道は、ただ、お茶を飲むだけと違うだろw

いかに、侘・寂に萌えてるかを、言外に現すのが茶道だ。

445:日出づる処の名無し
10/07/13 19:02:40 lQ+trObh
とある洋アクションゲーの日本語版で、
作中の人物が自作した俳句を読み上げる場面があったけど、
ああいうのって日本オリジナルのセリフなのかな?
ヨガ教室がどうこうセリフもあったから色んな国の文化をネタとして使ってるだけかもしれんけど。

446:日出づる処の名無し
10/07/13 21:37:55 3dY6/WDe
>440そのコピペいつ見てもこじつけ臭いんだよなあ

それよりも平安時代にすでにSM・獣姦・スカトロ・トランスジェンダー
オナニー・レイプ・双子姉妹と3P・服装倒錯・ツンデレ・ヤンデレ
怪力の美少女キャラ(しかも妹)、人造人間の美女とSEX
などを題材にした話が書かれてるのがすごい


447:日出づる処の名無し
10/07/13 23:06:25 cbRLljME
>>441
食うに困る社会だとその「低俗なもの」も出てこないし流通もしねえんだわ。
無駄なものがあるかどうかは、社会の安定度を示す傍証なんだな。

まあジイサン方だと『カムイ伝』読んで「江戸時代は暗黒」とか言うヤツがいまだにいるから困る

448:日出づる処の名無し
10/07/13 23:14:39 8aUCjG9c
江戸時代の日本は地方によって全然違うよ。
日本の全てが江戸みたいだったわけじゃない。
佐賀純一や宮本常一が田舎を回って聞き書きした本を読むといいよ。

449:日出づる処の名無し
10/07/13 23:16:22 cbRLljME
平成日本はどこ行っても一緒かねえ?
まあユニクロや吉牛はどこ行ってもあるがね。

450:日出づる処の名無し
10/07/13 23:17:54 Siqr/53B
親子丼!親子丼はなかったのかよ!

451:日出づる処の名無し
10/07/14 08:06:09 0F12lUOR
>>447江戸時代は暗黒だろJK

452:日出づる処の名無し
10/07/14 08:12:37 M1YsfNc2
いまの中国なみにかな。

453:日出づる処の名無し
10/07/14 11:49:54 DRuu6hDo
>>451
現代に比べればなw

454:日出づる処の名無し
10/07/14 13:09:18 /jntzXb0
江戸時代って一言にいっても二百年以上あるし、
日本は意外と広いから地域差もあるだろうし。

455:日出づる処の名無し
10/07/14 13:23:21 DguiG4+t
もう江戸の話はやめようぜ
実際に文献読んだ俺はマジで胸糞悪くなるし…
それより現代の素晴らしい日本のサブカルチャーの話しようぜ
まずはアニメの話題からどうぞ↓

456:日出づる処の名無し
10/07/14 13:27:38 WJu7LxoY
江戸時代はえ〜ど。

457:日出づる処の名無し
10/07/14 17:15:40 McBO4CX7
現代の科学や道徳の基準で昔の記録読んで
勝手に気分悪くなってりゃ世話ないわな。

458:日出づる処の名無し
10/07/14 17:26:35 VNzyKd+6
昔の基準で考えても気分悪くなりそうな国が隣にあるよな

459:日出づる処の名無し
10/07/14 18:35:01 N1AiMnt4
邪悪な異教徒を殲滅浄化することは正義であり義務である

460:日出づる処の名無し
10/07/14 19:51:12 7kGAjFoQ
>450そういえば親子丼もあった
和泉式部が捨てた子が成長し、立派な僧侶になるんだけど
母と知らず契ってしまうというやつ

461:日出づる処の名無し
10/07/14 19:54:25 CpkXg4sR
節子、それ親子丼やない!

462:日出づる処の名無し
10/07/14 21:14:45 0F12lUOR
>>460ギリシャ神話の方がはやいな、エディプスシンドローム。

463:日出づる処の名無し
10/07/14 22:26:46 o3DdJ7sb
【日中/経済】日本企業の商品開発戦略、「中国人の好み重視」へと変化―英紙フィナンシャル・タイムズ[07/14]
スレリンク(news4plus板)

464:日出づる処の名無し
10/07/14 23:20:05 VNzyKd+6
てか、昔は変態なのが普通だったんじゃないの?
近代になって性的なものを嫌うようになっただけで。

465:日出づる処の名無し
10/07/15 10:06:07 zWWg/Gyp
>>459
16世紀のキリスト教徒かよ。
九州でそんなことしてるから禁教しなきゃならなかったんだよ

466:日出づる処の名無し
10/07/15 10:39:51 ecmoN7kI
そう言えば、韓国人って異教徒だったな。
どっちかと言うと人類に敵対する凶悪異星人と言った方が近いだろうけど。



…すいません、異教徒と凶悪異星人の皆さんに謝ります。

467:日出づる処の名無し
10/07/15 11:45:47 /l4oWy2R
>>465
男色禁止も大きな理由だったとかw

468:日出づる処の名無し
10/07/15 14:22:01 UKi4GjoY
同性愛って、1990年にWHOの国際障害疾病分類から削除されたんだって。
つまりそれまでは病気扱いだったんね。意外と最近だなあ。
日本では明治の初期に、同性愛や自慰を病気扱いしてる医学書が入ってきた、って聞いたことがある。
それ以前は別にそれほど変なことでもなかったらしい、と。

469:日出づる処の名無し
10/07/15 17:04:16 QhdPVeIa
インドに豆腐と納豆みたいな食品があるとしって驚愕したわ。
納豆と豆腐をカレーにぶちこんで食うとか考えたらテンションあがってきた!!!!!!!!!

470:日出づる処の名無し
10/07/15 17:18:40 KFKXEW2c
精神疾患ってのはその社会において迷惑・邪魔・不快な物を差別して分類してるだけだから、
社会が変われば基準も代わる。

471:日出づる処の名無し
10/07/15 17:40:20 m5IJT6PW
>>469
納豆カレーはただのポークビーンズみたいに
なるだけで納豆の意味はほとんど無いよ。
誰が始めたのか、普通に大豆を入れて作れと言いたい。
初めて食べたときの期待はずれ感ときたら・・・。

472:日出づる処の名無し
10/07/15 19:12:57 uwC34JQx
カレーに豆腐は麻婆豆腐みたいな感じなんだろうか

473:日出づる処の名無し
10/07/15 19:44:16 ilUY6qfZ
>462釣りだろうけどシンドロームじゃないよ
エディプスコンプレッサー

474:日出づる処の名無し
10/07/15 20:35:28 mBTG22jZ
>>471
某カレーチェーン店の納豆カレーを食った弟に聞いたら、
糸引いてた。わりとうまかった。
って感想だったけど、入れるタイミングとかもあるのかな。
あそこはカレーに具材をトッピング形式だから
鍋にぶち込まないで皿に盛りつけた後に乗せればいいのかも。

475:日出づる処の名無し
10/07/15 22:34:00 ftJNQfXK
>>473
ん?

476:日出づる処の名無し
10/07/15 23:05:54 nxj/Iet3
>>473
突っ込まないからな

477:日出づる処の名無し
10/07/16 07:12:43 /janY29b
>>473
マジレスすると「エディプスコンプレックス」な
母親を手に入れようと思い、また父親に対して強い対抗心を抱いて、
アンビバレントな心理を抱く状況を言う。
ピンクフロイドが提唱したらしい。

478:日出づる処の名無し
10/07/16 12:11:56 hUjeWOnf
>>474
なるほど、入れるタイミングか。それは気が付かなかった・・って。
違う違う、要するにカレーに納豆を入れると匂いも味もカレーに
打ち消されて殆どただの大豆と変わらない。
もちろん栄養が消えるわけじゃないから納豆が健康に良いから
食べたい、でも匂いが駄目。ってな人以外は意味が無いって事。

カレーに納豆なんてスゲー「ゲテモノ」だぜ、ぐふふ。ってな感じで
期待して食べるとあれ?普通?なんだよ・・・ってなる。

479:日出づる処の名無し
10/07/16 12:43:02 kO981va3
カレーと大豆発酵食品って定着している地域がそこそこかぶっているからな。
一緒に食っても合うようになってるんじゃないの?

480:日出づる処の名無し
10/07/16 12:44:10 kO981va3
てかあったし
URLリンク(choroq-entame.sl.lcomi.ne.jp)

481:日出づる処の名無し
10/07/16 13:24:35 kFL+mvqw
>>477
何故に桃色w

482:日出づる処の名無し
10/07/16 13:26:01 hUjeWOnf
ゲテモノじゃあ無く、旨みをプラスする
感じなのか。
普通に美味しいのが正解だったとは・・・。

483:日出づる処の名無し
10/07/16 14:07:38 DLQ+04EF
今の時期では食事前以外でも、まめに過熱しておかないと腐っちゃうよな

484:日出づる処の名無し
10/07/16 15:37:25 +/ahcHQI
>>477
マジレスすると「ジークムント・フロイト」な
ちなみにピンクフロイドはプログラマブルロックバンドだ


485:日出づる処の名無し
10/07/16 19:50:30 ldOp6eW8
逆に考えるんだ。カレーに納豆を入れるんじゃなくて
納豆ご飯にカレーをかけるんだ。

486:日出づる処の名無し
10/07/16 22:18:13 qUsg2j2p
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!!!!

487:日出づる処の名無し
10/07/16 22:36:58 02VtVsXj
ココイチは
チーズ納豆オクラ豆腐の3辛なの

チーズも納豆もチャンと匂いは残ってるよ・・・

488:日出づる処の名無し
10/07/16 23:24:54 pTnXQ2LE
>>484 釣りだろうけど、マジレスすると・・・
俺馬鹿だからどこが釣りかわからん。

489:日出づる処の名無し
10/07/17 00:12:20 xyfe6F5c
「仏産納豆 じわり浸透」2010年7月3日付け中日新聞9面

水戸で学び夫婦が生産

 フランス南部ドラギニャン市のローラン・ビラットさん(六二)とシャンタルさん(六二)さん
夫妻は、欧州で珍しい納豆の製造販売を手掛けて十年余。週に十キロあまりの少数生産だが、
在仏邦人に加え、フランス人も健康食品として注目している。
 「僕自身が冷凍ものじゃない新鮮な納豆を食べたかったんだ」と語るローランさん。オレン
ジ色の瓦屋根に石積みの壁、庭に紫のラベンダー。南仏の典型的な一軒家の離れが夫妻の作業
場だ。
 日本の文化や食事が大好きな二人は一九七〇年代半ば、ともにフランス語講師として三年間
過ごした東京で出会い結ばれた。帰国後は語学学校を経営しているが、自分たちの食卓も豊か
になる副業として着目したのが、納豆づくり。
 「フランス人にとって、納豆の糸をひく姿は驚きだけれど、香りと味は問題ない。強いにお
いのチーズに慣れているから」とローランさん。九七年にわざわざ水戸の業者を見学して製法
を学んだ。
 商品名は、街の名にちなみ「ドラゴン納豆」。価格は百五十グラムあたり三・八ユーロ(約
四百二十六円)。インターネットで注文を受けた分だけ製造し、週に一度まとめて発送してい
る。発酵の管理に試行錯誤を重ね、最近、風味が向上した。パリの日本語新聞に広告を出した
ところ、売上が倍増した。顧客は日本人とフランス人が半々という。
 パリ中心部の食堂「ファスト丼」でも三年前の開店以来、サーモンの刺し身と組み合わせた
「納豆丼」(一一・五ユーロ)が売れ筋だ。日本食材店の老舗「京子食品」では、日本から輸
入した納豆パックが週末だけでも二百〜三百個売れ、一年ほど前からフランス人客も増えてい
るという。

490:日出づる処の名無し
10/07/17 01:40:15 VHtTh6WU
Superfly  LIVE ニューヨーク
URLリンク(www.youtube.com)
VAMPS LIVE 2009 USA
URLリンク(www.youtube.com)
安室 奈美恵 live in台北
URLリンク(www.youtube.com)
L'arc en ciel live in パリ
URLリンク(www.youtube.com)
KOKIA LIVE IN パリ
URLリンク(www.youtube.com)
牧野由依 LIVE in NY
URLリンク(www.youtube.com)
台湾で社会現象を起こす日本の釘宮理恵
URLリンク(www.youtube.com)
Utada Hikaru LIVE IN ニューヨーク
URLリンク(www.youtube.com)
HANGRY&ANGRY LIVE IN 台湾
URLリンク(www.youtube.com)
Dazzle Vision LIVE シアトル
URLリンク(www.youtube.com) en grey live in ドイツ
URLリンク(www.youtube.com)
FACT LIVE IN ロンドン
URLリンク(www.youtube.com)
ELLEGARDEN 2010 LIVE IN 韓国
URLリンク(www.youtube.com)
中川翔子 LIVE IN 香港
URLリンク(www.youtube.com)
モーニング娘 LIVE IN ロサンゼルス
URLリンク(www.youtube.com)
ベリーズ工房 LIVE IN タイ
URLリンク(www.youtube.com)

491:日出づる処の名無し
10/07/17 01:40:57 VHtTh6WU
アンティック珈琲店  

an cafe signing in sweden スウェーデン
URLリンク(www.youtube.com)
An Cafe line in Stockholm ストックホルム
URLリンク(www.youtube.com)
An Cafe, Helsinki, Finland 2009 フィンランド
URLリンク(www.youtube.com)
An Cafe Arriving at Islington Carling London PT1 ロンドン
URLリンク(www.youtube.com)
An cafe - french interview  フランス
URLリンク(www.youtube.com)
AnCafe interview  ドイツ
URLリンク(www.youtube.com)

492:日出づる処の名無し
10/07/17 01:41:51 VHtTh6WU
雅 

THE HOTTEST PARIS  パリ
URLリンク(www.youtube.com)
GOOD SMILES IN ITALY イタリア
URLリンク(www.youtube.com)
[04-10-2009]MIYAVI Milan ミラノ
URLリンク(www.youtube.com)
CRAZY LONDON  ロンドン
URLリンク(www.youtube.com)
HAPPY CROWD IN MUNICH ミュンヘン
URLリンク(www.youtube.com)
SCREAMIN' IN HAMBURG  ハンブルク
URLリンク(www.youtube.com)
WHY DONT U JOIN US ? ベルリン
URLリンク(www.youtube.com)
Miyavi live in Koln ケルン
URLリンク(www.youtube.com)
NETHERLANDS!!  オランダ
URLリンク(www.youtube.com)


493:日出づる処の名無し
10/07/17 01:42:13 qhA1B8HE
暇な奴だなあ

494:日出づる処の名無し
10/07/17 18:44:58 bT8sLAGo
>>485
逆に考えたけどやっぱりゲテモノじゃないか。w
想像すると気持ち悪いのに食べると美味いという不思議。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4510日前に更新/243 KB
担当:undef