【生産中止は】F-2を語るスレ25【痛かった】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無し三等兵
11/10/30 00:12:08.52
>>798
このスレの>>651でもみてくれば?



801:名無し三等兵
11/10/30 00:16:20.56
>最終号機の#564号機は最初からJDAM、AAM-4運用能力が付与された能力向上型
レーダーの改修はしたの?

802:名無し三等兵
11/10/30 00:18:14.30
レーダー改修しないとARG-1入れられんぞ
少しは調べろ

803:名無し三等兵
11/10/30 00:25:14.74
>>796
一度に大改修を行うF-15Jと違ってF-2は項目ごとに順次改修なんで違いが分かりにくい
改修内容としては
JDAM/LJDAM搭載、J/AAQ-2搭載、航法へのGPS追加、AAM-4/B搭載、J/APG-2搭載とか
あとASM-2Bも制式化されたしAAM-5も最終ロットで対応してるらしい(HMSは分からん)

まだ開発中なものにLink16の代替になるJDCS(F)データリンクや
3次元高精度方探っつーESMの能力向上(F-22のAN/ALR-94相当)
ミッションコンピュータの能力向上と火器管制システムのLJDAMへの最適化
(F/A-18Eと同様ダメージゾーンが表示されて付随被害を防げる)XASM-3の対応も

んで研究中なものにアビオニクス統合化(電子機器を減らして機内の搭載スペースを増やせる)
LJDAM向けなのかレーザーデジグネーターポッドなんかがあって
一時期IRSTの搭載やレーダーの多機能化も計画されてたとさ(ソースは航空ファン7月号
まとめると結構すごく感じる

804:名無し三等兵
11/10/30 00:35:38.24
F-2は駄作だな。

805:名無し三等兵
11/10/30 01:04:34.85
>>803
ありがとう
ASM-2Bなんてあったのか

806:名無し三等兵
11/10/30 01:16:24.58
>>805
GPSが付いたのは確実だけど一時期言われてたASM-2D/Lと同じものなのかは分からん
なんでデータリンクの有無は今んとこ不明

807:名無し三等兵
11/10/30 01:41:10.76
>>801
まだしていない。レドームも新しく一緒に交換すると航空ファンに書いてる。

808:名無し三等兵
11/10/30 01:54:27.25
F-35導入確実なんだから最初からアムラームにすれば安く付いた
F-35にAAM-4搭載なんて無理なんだから

809:名無し三等兵
11/10/30 02:03:15.29
F-2アップグレードwwwww
待って疲れるんだな。
10式量産型を待つことよりうんざりする。

810:名無し三等兵
11/10/30 02:11:06.92
F-15の改修が終わるのが2024年ごろ。F-2は遠い先の話

811:名無し三等兵
11/10/30 02:18:19.33
F-2に関しちゃJDAM対応はかなりのハイペースだし空対空能力向上もペースアップするしF-15の近代化改修みたいに時間は食わんだろ

812:名無し三等兵
11/10/30 03:28:21.13
F-2涙目ww

813:名無し三等兵
11/10/30 04:17:51.93
工作員が嬉々としてF-2を陥れてようとしているようだ何目的なんだ?

814:名無し三等兵
11/10/30 05:31:43.75
>>813
>工作員が嬉々としてF-2を陥れてようとしているようだ何目的なんだ?
これ以上のF-2改良や、i3Fighter研究を、**島に仕分けさせようと・・

815:名無し三等兵
11/10/30 05:36:38.90
>>809
10式は量産始まってるだろ。

816:名無し三等兵
11/10/30 08:45:49.64
>>813
自国の戦闘機が素晴らしい(笑)って思い込んでるからさ

817:名無し三等兵
11/10/30 10:35:38.20
>>810
そのころにはF-35はおろかKFXも完成しているな


818:名無し三等兵
11/10/30 10:57:37.24
>F-15K(韓国) >>> KF-16(韓国) >> F-15J(日本) > F-2(日本)で報告されている.

これ見ると頭痛い。
自衛隊で空自が明かに足を引いてる。
しかし、能力の差は歴然。
田母神は今まで一体何をしてきたのか。

819:名無し三等兵
11/10/30 11:06:09.05 xVYmuq4Z
>>818
F-15Kって複座の戦闘爆撃機でないの?
それに韓国人は空中戦は1対1でするものと思っている馬鹿しか
いない。
「数の戦力比」を理解出来ない大馬鹿か?


820:名無し三等兵
11/10/30 11:06:39.82
最初からアムラームにしとけば改修費用安くて良かったのにな
今頃、空自のほとんどの機体がアムラーム搭載機になってた
どうせ次のF-XはF-35かスパホだし結局アムラーム買う羽目になった
海自もXRIM-4じゃなくてESSMだしな

821:名無し三等兵
11/10/30 11:10:57.44
>>820
F-22と一緒で、売ってくれなければ自前で造るしかないだろう>アムラーム
AAM-4の開発動機も少しは考えよう。

822:名無し三等兵
11/10/30 11:22:52.48
しかしもうちょっとスパローで我慢していれば今頃アムラで揃えられたろう。
AAM-4に賭けた時間と費用を思えば…
ミサイルまで無理して国産化する必要は薄い。


823:名無し三等兵
11/10/30 11:27:46.73
アムラームが売ってもらえないって心配してもラプターは売ってもらえると思ってた空自はイタイ

824:名無し三等兵
11/10/30 11:34:49.22
当時、F-2がアムラーム撃ててたら、散々叩かれることもなかったんじゃないか?
過去スレ見ると、批判されてる理由NO.1が空戦能力の低さ
ミサイルは今時スパロー、対地攻撃はゴミ。対艦番長を120億円じゃ怒られるわな
肝心のレーダーも不具合満載。将来AAM-4の搭載も公式に予定なしとアナウンス
主力のF-15Jも世界最強と言われたのが過去の話。当時の旧式じゃ新型のF-16にも敵わない
まぁ、あの頃はF-Xにラプター導入という夢があったが

JDAMやAAM-4搭載で批判されなくなったが、あいかわらず改修は進まないF-2


825:名無し三等兵
11/10/30 11:34:58.57
AAM-4開発はFS-Xのゴタゴタの後だぞ
まあ、更にその後だと緊張も大分薄らいだってのがあるが

826:名無し三等兵
11/10/30 11:35:07.78
周辺諸国の軍事的脅威の変化とか、貿易摩擦とか、大人の事情ってもんがあるんだよ。
他国の事情に振り回されたり、モンキーモデルが嫌なら、費用が嵩むのを我慢して国産するしかない。
その程度で(将来に亘って)ガタつくような同盟は、対等な立場の同盟とは言い難い。

827:名無し三等兵
11/10/30 11:37:26.72
>>824


828:名無し三等兵
11/10/30 11:40:46.42
他は兎も角アムラームの運用追加はそんなにハードル高くないのに
こんだけAAM-4搭載の改宗が遅れても無策に続けていることが問題。
F-2やAAM-4の問題ではない。
アムラームとAAM-4の併用前提で良かったんだ。


829:名無し三等兵
11/10/30 11:42:17.78
だから来年度からペースアップするだろ
量産改修にしたってすぐに体制整うわけじゃないんだぞ

830:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
11/10/30 11:45:56.69
>799
>800
>803

さりげなく凄い改修だな
でも時間かけ過ぎても完全版になった頃には陳腐化してる可能性もあるな _φ(・_・

831:名無し三等兵
11/10/30 11:46:48.42
AAM-4がアムラームよか高性能ってのも日式ウリナラ死姦だけどな
改修が終わるころには新型アムラームが出輪姦ってて>>712のランクは変わらない、っと

832:名無し三等兵
11/10/30 11:49:02.27
貧乏と世論のせいだろ。

833:名無し三等兵
11/10/30 11:53:09.18
>>803
F-2は本当に良い機体だなぁ

ゲルはアホ

834:名無し三等兵
11/10/30 11:58:50.34
やべぇ、やべぇぜ!
やべえからもっといいの買ってくれよ

・・・ってのはどこの軍でもお約束だろ

835:名無し三等兵
11/10/30 12:06:14.87
全然関係ないけどデータリンクって何?
ひつようなの?

836:名無し三等兵
11/10/30 12:15:27.06
>まだ開発中なものにLink16の代替になるJDCS(F)データリンクや

  データリンクて何ビット?

837:名無し三等兵
11/10/30 12:20:20.26
>>803
F-2はF16ベースだから、小型で発展性がないって言葉が嘘にしか聞こえないw

838:名無し三等兵
11/10/30 12:23:09.50
それは航続距離とか爆送料のことだろうね。

839:名無し三等兵
11/10/30 12:33:59.20
>>830
>さりげなく凄い改修だな
現代の戦闘機開発は、803の内容が全部最初に入っているわけですよね?
F-35の開発遅延もただ飛ぶためと言うよりは、FCSの開発の為らしいし、
タイフーンも、レーダー改良・FCS改良で数年後にようやく完成。
F-2批判の大半は、既に皆が書いているように・・・
・最初に将来のアップグレードのロードマップを書かなかった
 (関係者は暗黙合意していた?)
・アップグレードがちょっと遅い。

まあ、貧乏が悪いんだ、には全面同意。

840:名無し三等兵
11/10/30 12:48:01.91
>最初に将来のアップグレードのロードマップを書かなかった

AAM4対応とか当たり前に行われると思ってたが、きっぱりない、とか言ってて、
でも、その後にテストして対応してるし。
情報出さないから嘘の情報も多かったよね。不具合満載で現場のパイロットから
批判でてるとかTVや週刊誌に書かれてた。F-22欲しさに駄目機演出してたんじゃないかな。
2008年頃から軍事雑誌で現場の評価が出てきて実は現場で評価の高い機体だったが。


841:名無し三等兵
11/10/30 12:59:53.85
現場の評価が良くても、F-2のパイロットはミサイルの不満を
J翼のインタビューで答えてるよ


842:名無し三等兵
11/10/30 13:03:36.91
>>820
F-2開発時は開発中だったろうが


843:名無し三等兵
11/10/30 13:13:44.23
>>842
>F-2開発時は開発中だったろうが
一般社会のしきたりでは「現在開発中のAAM-4は、F-2が制式化された後、
*年後を目処に、搭載改修をめざします。」と言って、AAM-4の開発を進める。

役所では、A事業を進行中に、「これはB事業とは無関係で、将来も関係しません」
などとは「絶対に言わない」。
言ってしまった場合は「AAM-4のF-2搭載は絶対かつ永久に無い」。
だから、当時は、皆が「変だなぁ」と思い、今は「なんで、あの時、嘘を言った訳?」
とこのスレに書いているわけ。

844:名無し三等兵
11/10/30 13:14:05.29
国民だけなのか、役人もなのかは知らんが、量産型=最終形態と思っている節があるからな。
搭載機器・武装共に順次改良&改修していかなければ相対的に戦力として劣ってくるのを理解していない。

845:名無し三等兵
11/10/30 13:22:28.84
>>843
AIM-120のほうだが


846:名無し三等兵
11/10/30 13:53:18.36
>>2008年頃から軍事雑誌で現場の評価が出てきて実は現場で評価の高い
緘口令徹底後・・・

847:名無し三等兵
11/10/30 14:00:07.43
>>835
データリンクは今時の戦闘機じゃ必須の機能、戦術情報の共有が目的
てか旧式とはいえF-4EJ改にすら付いてるからな
今はLink-16系が主流でF-15J改やE-767、E-2Cも積んでるけど
F-2は端末を積むスペースが、F-15JPre-MSIPは処理能力が足らずに国産のJDCS(F)を開発搭載する

>>839
>最初に将来のアップグレードのロードマップを書かなかった
最初はC/D型や発展型の計画まであったらしいし(keenedge談
既存機は2012年を目標とした大規模改修が2006年以前に計画されてたってさ(航ファ
どれも予算がないから流れたんだけどね
F-2はアップグレードが遅いからこそ順次改修を選んだんだとおも

848:名無し三等兵
11/10/30 14:03:35.72
AIM-120ならデータパス通るしFCSの改修だけで搭載できたのにね

849:名無し三等兵
11/10/30 14:13:37.38
AAM-4開発当時のAIM-120は送信波がレーダー波を使ってたから妨害を受けやすい事と
探知されやすい事があって命中率も低く送信波のレーダー波との分離が求められてた
なんでAAM-4はIFFアンテナを使ってレーダーとは違う帯域を使って指令送信する方法をとったのよ
その分改修費用はかさんだ上に機体ごとの適合性が問題になった訳だけども、考えとしては間違ってない

一方アメリカはAIM-120Dからデータリンクを使う事で送信波の分離を実現した・・・

850:名無し三等兵
11/10/30 14:41:59.88
>>841
その不満て何?

851:名無し三等兵
11/10/30 14:43:38.04
AAM4も将来その方向へ進むのかそれともやはり専用の送信機があった方がいいと判断されるのか
はてさて

852:名無し三等兵
11/10/30 14:50:38.42
AAM-4 と AAM-5 が撃てるなら、それ以上のものは今手に入らないはずだよな

853:名無し三等兵
11/10/30 15:06:32.57
>>850
新型ミサイル早く搭載できるようにして〜だった

854:名無し三等兵
11/10/30 15:14:25.40
>>853
>新型ミサイル早く搭載できるようにして〜だった
そりゃ、いざ実戦・・・
AAM-4改修の飛行隊は、連戦連勝。全員無事でエースマーク。
一方、そうでない飛行隊は、半数殉職・・ 
なんて想像は赤の他人でも考えたくない。

855:名無し三等兵
11/10/30 15:29:26.91
何でF-2にそんなにガッツリ対空させたがるんだ?
制空はF-15とF-Xの仕事だろ、対爆撃機にF-2使うならまだしも

856:名無し三等兵
11/10/30 15:36:50.65
支援戦闘機のカテゴリは無くなりました

857:名無し三等兵
11/10/30 15:52:06.12
と言っても
制空戦闘機のF-15Jと対艦番長が主なお仕事のF-2を同列と扱っても、
どうかと

858:名無し三等兵
11/10/30 15:56:43.17
同列ではないが、
対空をおろそかにするわけにはいかんでしょ

859:名無し三等兵
11/10/30 15:59:25.20
FXも迷走中だしF-2にも頑張ってもらわないと

860:名無し三等兵
11/10/30 16:02:17.32
相変わらず新情報がここは多いね
細かく変えてるからちゃんと確認しないと騙されちゃう

861:名無し三等兵
11/10/30 16:09:39.81
両方が、何時でも飛行可能と言う訳ではない。(例:増槽落下)
まあ、アラートは例外とされるだろうけどね。

862:名無し三等兵
11/10/30 16:11:25.45
F-15:高空をカバー
F-2:低空をカバー
これでおk

863:名無し三等兵
11/10/30 16:34:08.25
いざとなればF-2にも航空機戦やってもらわなきゃならないからな

864:名無し三等兵
11/10/30 16:41:14.17
あと30機は欲しいんだが中途半端な数だよなー
もう2個飛行隊に纏めチャウか?

865:名無し三等兵
11/10/30 17:29:27.91
>>860
新情報なんてどこにもないぞ・・・
どんだけ情弱なんだよ。

866:名無し三等兵
11/10/30 17:47:43.84
> 新情報
俗にデマともいう

867:名無し三等兵
11/10/30 18:40:49.54
>>855
対爆撃機はどっちかっつーとF-15preの仕事でね

868:名無し三等兵
11/10/30 18:51:31.89
>>860
なんだ、荒らしてたのはお前かカス

869:名無し三等兵
11/10/30 21:43:58.18
今週の入間航空祭にF-2来るって聞いたけど毎年来てたっけ?

870:名無し三等兵
11/10/30 21:58:56.04
韓国がF-15Kセンサ他ブラックボックスを無断で分解 米国防省怒りの捜査
スレリンク(news板)


871:名無し三等兵
11/10/30 22:55:12.56
>>869
ほぼ毎年(展示の為)来てるけど、
今年はデモフライト(アフターバーナー無し?)やるっぽい>>665
入間じゃ戦闘機系のフライトなんてめったにないから実現してほしいね

872:名無し三等兵
11/10/30 23:03:32.20
>>871
d楠
自分の記憶でも2005年に行ったときはF-2は
地上展示だけだったから今年飛行展示すると
聞いてにわかに信じがたかったんだ。

F-15が増槽落として飛行中止になってるのが関係しているのかね?

873:名無し三等兵
11/10/30 23:53:30.27 xVYmuq4Z
>>822
でもAAM-4はかなり安く出来たらしいよ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

874:名無し三等兵
11/10/30 23:59:49.43
>>822
ラ国前提で現在でもAIM-120Bでなおかつ一発2億円とか言うふざけた価格になりそうだがな


875:名無し三等兵
11/10/31 00:00:58.86
>>873
アムラーム買った方がはるかに安いはず、ラ国してるスパローが馬鹿みたいに高いだけ

876:名無し三等兵
11/10/31 00:01:56.51 3DI0+GjQ
そもそもドッグファイトならF-15より優れていると言われたF-16を
ベースにしたF-2が何でまた空戦性能が劣ると言われる訳?

877:名無し三等兵
11/10/31 00:03:40.50
>>875
弾を国産化できんようでは戦えんだろ

878:名無し三等兵
11/10/31 00:03:48.05 xVYmuq4Z
>>875
「はず」って何だよ。
ちゃんとソース出せ。

879:名無し三等兵
11/10/31 00:06:32.92
>>875
で?技術維持は?
>>878
一応他国が買った価格から推測はできるけどね。


880:名無し三等兵
11/10/31 00:17:08.83
>>876
ドッグファイトならF-16よりF-5のほうが強いぜ


881:名無し三等兵
11/10/31 00:44:02.57 3DI0+GjQ
>>879
ロシアのT-72戦車じゃないけど国内用と輸出用が同じ
性能だと言う根拠は?

882:名無し三等兵
11/10/31 00:51:32.16
ミサイルのダウングレードってあるかな?
普通は戦闘機のシステム面をダウングレードしてミサイルの性能を落とすと思うが


883:名無し三等兵
11/10/31 00:55:56.28
射程は短くするだろう

884:名無し三等兵
11/10/31 01:11:16.96
>>882
最近のミサイルならミサイル本体のソフトウェアをいじって性能を制限することはやろうと思えば出来ないことないはず。
例えばECCM機能を一部オミットするとかシーカーの首ふり角と速さを制限したりってな具合。

それを本当にやってるのかどうかはわからない…

885:名無し三等兵
11/10/31 06:16:35.24
キャットファイトなら強いんだろうか?

886:名無し三等兵
11/10/31 08:48:35.86
>>885
>キャットファイトなら強いんだろうか?
HMS+AIM-9 には、まったく歯が立たない・・

887:名無し三等兵
11/10/31 09:06:46.61
F-14なら退役済みです

888:名無し三等兵
11/10/31 10:16:24.61
URLリンク(www.youtube.com)

889:名無し三等兵
11/10/31 10:44:11.16 Ztd89pef
F-14はいま見てもかっこいいね。
F-14SC(ステルスキャットのつもり。)とかできないかね?
F-15よりステルス改造やり易そうな希ガス。

890:名無し三等兵
11/10/31 11:06:23.16
>>882
センサーの性能を落とすなんて簡単

891:名無し三等兵
11/10/31 13:35:14.23
>>889
F-14は只でさえクソ重いんだ
NATFなんてあの大きさでステルス形状に作ったら空虚重量25t、甲板上離陸重量37tの
バケモノになっちまうぞ

892:名無し三等兵
11/10/31 13:39:10.51
>>891だが米海軍はそのサイズで空虚重量でF-14未満を要求していたのだったwww

893:名無し三等兵
11/10/31 13:45:20.24
超雄猫21というものがあってだな

894:名無し三等兵
11/10/31 14:08:29.71
あれも1tくらいしか軽くないんだっけ

895:名無し三等兵
11/10/31 17:12:23.12
可変翼はチタンの溶接フレーム無いと実現出来なかったんでそこが重量増になってて軽くしたくても変更が出来ない

896:名無し三等兵
11/10/31 20:00:35.26
韓国空軍>空自
韓国海軍<海自
韓国陸軍=陸自

この構図はしばらく変わらないだろう

897:名無し三等兵
11/10/31 20:02:30.33
韓国空軍>空自

 ?

898:名無し三等兵
11/10/31 20:05:52.00
韓国陸軍=陸自

突っ込みどころはこっちだろう

899:名無し三等兵
11/10/31 20:48:18.56
陸に繋がっている国が陸自より総合力で劣っていてどうすんだ

900:名無し三等兵
11/10/31 23:15:02.14
根性無いモン

901:名無し三等兵
11/11/02 13:30:57.05 /3A/Nch6
WING DAILY 11/2

<防衛関連ニュース>
★技本、新たに戦闘機統合火器管制システムの研究要求
 将来戦闘機のための戦略的検討の一環、91億円規模
 ……新規開発はF-2用レーザーJDAM投弾指示システム
 ……セーフティーゾーンを自動表示、操縦者の負担軽減
 ……赤外線によるミサイル警報装置の研究も


902:名無し三等兵
11/11/02 18:58:58.99
>>901
>新規開発はF-2用レーザーJDAM投弾指示システム

おお、やっぱ付けるのか。地上からのレーザー誘導だけじゃいろいろと限界あるもんな
名前はJ/AAQ-3とかになんのかな

903:名無し三等兵
11/11/02 19:38:06.58
>>902
>>359のやつでしょ。
予算もほぼ同じだし。

904:名無し三等兵
11/11/02 19:47:31.38
>>903
うわホントだ。レーザーJDAM投弾指示システムと見て早合点してしまった
指摘dクスです

905:名無し三等兵
11/11/02 23:24:56.12
もし新型のFLIRポッド作るとしたら2波長赤外線センサの研究が終わってからかな
22年度に終了予定だったみたいだけど2014年終了予定の記述をどっかで見た

906:名無し三等兵
11/11/03 02:37:06.99 V2GVkWTt
「2波長赤外線センサ技術の研究」を2005年度から2012年度まで、「将来無人機構成要素の研究」を2007年度から2012年度まで行っており、
これらの研究の成果を反映して[8]、2010年(平成22年)度から2017(平成29年)度まで「電波・光波センサシステム」の名目で、
レーダー(電波)と赤外線(光波)で得られた情報を融合させて目標を探知する航空機搭載型センサシステムを開発している。

最終的には「電波・光波センサシステム」の研究を反映して、2025年頃に遠方から高精度に弾道・巡航ミサイルやステルス機を探知できる日本独自の高度な監視機を実現させることを目指している[8]。

907:名無し三等兵
11/11/03 11:33:13.72
空からすごい音が聞こえると思ったら
F-2が飛んでるw

ブルーインパルスよりも遥かに音でかいなwww

908:名無し三等兵
11/11/03 17:56:25.22
スパホのほうがうるさいと思う

909:名無し三等兵
11/11/03 18:01:16.00
>>907
首都圏をF-2が飛ぶのって何年ぶりだろう?

910:名無し三等兵
11/11/03 20:40:54.73
飛行展示のF-2、展示飛行終わったら着陸しないで帰投orz

911:名無し三等兵
11/11/03 21:36:37.70 3Gq6R8Eb
展示高度高かったねorz

912:名無し三等兵
11/11/03 21:39:55.25
本来はF系は飛べない協定なんだからこれでも幸運かと

913:名無し三等兵
11/11/04 17:40:09.58
>>909
何年ぶりか分からないけど、最近の記憶にないから
3年はF-2飛んでなかったかもね?

>>910&911
ちょっと雲が多かったりと残念なところもあったけど
来年もF-2が来てくれるといいよね!

>>912
そんな協定があったのかお。。。w

914:名無し三等兵
11/11/04 21:29:51.01
>>913
すぐ周りが住宅地の入間はそういう協定があるんですな。
てっきり岐阜から飛来して適当に展示飛行してそのまま帰投するのかと思ってたから
滑走路からタキシングして飛び立ったF-2を見たときは思わず脳汁が飛び散ったよ(゚∀゚)

915:名無し三等兵
11/11/04 21:56:09.55
>>914
なるほど!
しかし、沖縄の人たちって朝から晩まであのレベルの音聞いているのかなぁ?
と、ふと冷静に考えてしまったりもしましたw

916:名無し三等兵
11/11/04 22:08:11.58
>>915
三沢来てごらん

917:名無し三等兵
11/11/04 22:17:33.82
>>916
そうなんですか・・・orz

918:名無し三等兵
11/11/04 22:36:57.93
厚木来てごらん

919:名無し三等兵
11/11/04 22:42:27.31
>>918
「カレーがおいしいから」が抜けてるyo

920:名無し三等兵
11/11/05 12:41:30.48
アフターバーナーを使用しなくてもこのような機動ができますー
 見たいなWAFのアナウンスあったが内心笑いながら聞いてた( ^ω^)

921:名無し三等兵
11/11/05 13:32:33.16
貼っておきますね
URLリンク(i.imgur.com)
F-2試作4号機 入間基地航空祭にて

922:名無し三等兵
11/11/05 13:41:40.22
初飛行から15年
流石に年季が入ってきたのう

923:名無し三等兵
11/11/05 13:49:25.07
>>921
なぜ試作とわかる(´・ω・`)?

924:名無し三等兵
11/11/05 13:53:13.34


925:名無し三等兵
11/11/05 13:58:31.83
量産機も青だよ?

926:名無し三等兵
11/11/05 14:02:05.29
>>923
ヒントは尾翼

927:名無し三等兵
11/11/05 14:25:42.45
下面が白
シリアルナンバー

928:名無し三等兵
11/11/05 15:30:20.59
ところで4号機のカメラ搭載位置にMWSのセンサー積めんものだろうか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4435日前に更新/208 KB
担当:undef