【生産中止は】F-2を語るスレ25【痛かった】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し三等兵
11/10/07 10:53:39.01
連投乙
さすがに「関係ない」は妄想レベル

401:名無し三等兵
11/10/07 12:33:21.73
時間的に>>399->>400のが連投っぽい件


実際F−2の生産よりもMDの方が重要な課題だったから
F−2の予算が減らされたんだろう
まだ選定されてもいないF−Xが原因とする方がこじつけ

402:名無し三等兵
11/10/07 13:35:55.59
当時はここまで選定がずるずると長引くと誰が想像したであろうか

403:名無し三等兵
11/10/07 13:58:47.46
長引くと想像してなかったなら、F−2生産中止後すぐにF−X取得予算が
計上されてないとおかしいだろ

404:名無し三等兵
11/10/07 14:00:47.97
いやあ、実際に前中期防で7機取得って盛り込んでたじゃない
F-22の輸出許可が下りなかったから盛り込もうにも盛り込めなかっただけで

405:名無し三等兵
11/10/07 14:35:15.67
BMDがなかったらF−2生産継続しつつ中期防に7期取得って盛り込んでただろうから
やっぱりF−2生産中止の原因はF−XではなくBMDって考えるのが妥当でね?

406:名無し三等兵
11/10/07 14:48:33.04
逆に中期防に7機取得と盛り込まなかったとしても
BMDをやるならどっちにしろF−2の調達を中止しないと
防衛費を増額しないといけなくなるし

407:名無し三等兵
11/10/07 15:21:49.55
BMD厨が一人で暴れてる件

408:名無し三等兵
11/10/07 15:30:17.24
訳:反論できないことを認めるとプライドが傷つくのでスレを荒らします

409:名無し三等兵
11/10/07 18:04:07.96
F-22が駄目なのが殆どわかった時点では、まだ
ラインが残っててF−2増産可能だったろう。
あえて潰したのは心神の開発予算捻出と正当化のためじゃないの。
F−35はもっと順調と思ってたろうし。

410:名無し三等兵
11/10/07 18:16:50.88
単純にF-2増産の優先順位が低かったと考えちゃだめなんすかね

411:名無し三等兵
11/10/07 18:34:46.88
東京都の役所に十年出入りしてる経験則で言うと

「それでもF-22調達が不可能でしたとは言えないんだよ小役人の世界では。」

412:名無し三等兵
11/10/07 18:58:27.59
>>410
役人の世界では一度決まった決定を覆すのは容易な事じゃないのよね
たとえそれがどんなに愚かな決定であったとしても

413:名無し三等兵
11/10/07 19:30:41.23
F-2減産の原因がF-22ってよく言ってる人がいるけど
ソース訊いても答えてくれたことないのよね…

仮にF-Xで必要予算が増えたのが一因だとしても
それで削られるのは優先順位の低いものからなわけで
結果的に押し出された中にはF-2生産継続も入ってたってことになるんじゃないの

414:名無し三等兵
11/10/07 21:26:39.12
F-2減産って教導団やブルーインパルス用じゃなかったか?


415:名無し三等兵
11/10/07 22:04:29.16
一番削られたのは損耗予備機
当時はF-2が1機も失われていなかったが
まさか今回一気に18機も失われるとは思わなかっただろうな

416:名無し三等兵
11/10/08 07:50:15.35
この激しい損耗ぶりもまさに平成のゼロ戦(´д⊂)

417:名無し三等兵
11/10/08 08:01:37.20
零戦もあの時代の戦闘機としては消耗の仕方は普通じゃないの?

418:名無し三等兵
11/10/08 17:01:07.90
>>415
損耗予備がそのままでもA型だし…

419:名無し三等兵
11/10/08 19:37:46.04
補助席付けれるように改造するだよ
ついでに後部旋回機銃も付ければステルス戦闘機も怖くないだ。

420:20kmくらいすっ飛んでいく20mm弾か?
11/10/08 22:25:03.79
>419 自律誘導可能な銃弾を搭載ですね、解ります。 w

421:名無し三等兵
11/10/08 23:52:34.67
>>419
無論動力銃座ですよね?(キラキラした瞳で)

422:名無し三等兵
11/10/09 19:29:15.24 4wg+RTgv
A型を強引に複座に改造するか
燃料増槽を寝そべって潜り込める様に改造して
液晶パネルを壁面に貼り付けて教官席にするだよ

緊急時には増槽切り離してパラシュートが自動で開くように
中国の軍事工場に外注生産依頼するだ
与圧システムが安いから途中で窒息すモノも出るが気にしないアルネ。

423:名無し三等兵
11/10/09 20:36:51.58
>>422
教官が一緒に乗る意味ないな
>寝そべって潜り込む

遠隔で良いじゃん

424:名無し三等兵
11/10/09 20:55:15.25
最後の転換訓練だけなら単座でいいだろ
最初に単座のF-2に乗ったパイロットはどうやったんだよ

425:名無し三等兵
11/10/09 21:11:39.51
いやまぁ副座であるに越したことはないが

どうしてもB型が欲しいってんなら航空総隊の6機を分捕ってくれば
修理した6機とあわせて12機、そこそこの勢力を再建できるんじゃ

426:名無し三等兵
11/10/10 00:42:44.68
>>393
なんか昨日の朝日にここのスレで煽ってたやつと同じ主張の読者投稿があったようだな

427:名無し三等兵
11/10/10 01:16:14.33
以降松島基地ネタはスルーで
いつまでも話題引っ張っているやつはいい加減他所へ行け

428:名無し三等兵
11/10/10 01:36:05.05
F-2、防衛産業保護と空自の防衛体制維持を考えれば、せめてあと
20機追加発注しても良かったのではないか。
将来性がないとか、もともと戦闘爆撃機だから要撃に向かない等と
いろいろ言われるが、改修でF-15J改と同等並の戦力にはなるはず。

そうしていれば、F-XはF-4の1個飛行隊分とF-15PreMSIPの1〜2
個飛行隊分の更新となり、選定にも余裕ができてF-35A取得も確実
になっていた。

429:名無し三等兵
11/10/10 01:54:40.01
いや、そりゃお許しさえ出てりゃ20機と言わず30でも40でも欲しかったでしょうよw
あと得意分野は明確に違うんだから「同等並」なんかの表現は細かいとここだわる人には突っ込まれますぜ。
ただまあ、もう少し数あればあんな事出来たのにこんな事も任せられたのに、とかは尽きぬ夢ですなぁ。

430:名無し三等兵
11/10/10 07:06:11.71
F2は1機あたり47億円のライセンス料が必要らしい。
これが事実なら調達中止も仕方ないと思う。

431:名無し三等兵
11/10/10 09:30:04.62
47億円の中には、LMの製造担当分も含まれてないかい?

432:名無し三等兵
11/10/10 09:37:53.22
含まれるな
まぁどっちにしろ、外国に金が流れることに違いはないけどな

F−2やその他外国機を生産し続けるよりも、その金で少しでも多く
P−1のような純国産機を生産した方が、国内に回る仕事は増えると
思うんだがな

433:名無し三等兵
11/10/10 09:39:48.48
ただしその仕事で維持できるのは戦闘機の生産基盤ではない


・・・まぁ同じ航空機だし、レーダーも電子防御装置も高度なのを積んでるから
将来的に戦闘機生産基盤を再建するときに大いに役に立つとは思うけど

434:名無し三等兵
11/10/10 11:18:53.60
だから47億円つかうよりも
心神のデーター流用して4.5世代戦闘攻撃機を国産化すればいいよ

どうせ10トンエンジンなんていつできるかなんだし
パイロンにぶら提げまくりでもいいじゃないか
完璧な機体よりもとりあえず実用化できる国産機でも。

435:名無し三等兵
11/10/10 11:34:39.29
実用化出来るまで何年かかると思ってるのさ

436:名無し三等兵
11/10/10 11:39:05.68
「現行技術をかき集めて製品を作る」ってのは「新技術てんこ盛りで組み上げた新製品」より難度が高い、なんて事が往々にしてある訳で・・・。
初めっからマッチングを考えてる新製品よりずっと基礎の蓄積された経験が必要になる訳で・・・。

437:名無し三等兵
11/10/10 13:44:36.49
そもそも4.5世代機作るなら心神のデータなんざいらんだろ
外部兵装にするならなおのこと

438:名無し三等兵
11/10/10 15:10:22.68
なら最初から国産でいかったべ?。

439:名無し三等兵
11/10/10 18:18:42.54
最初はラプター狙いだったからな
ラプターが駄目なら素直に国産すれば良かったのに、ラプターを含めた六機種の中から選ぼうとするから

440:名無し三等兵
11/10/10 18:26:45.43
>>439
それを純減というのだよ

441:名無し三等兵
11/10/10 18:27:28.83
国産で良さそうなのがあったら七機種になってただけっしょ

442:名無し三等兵
11/10/10 18:57:17.48
だな
別にラプター狙ってたから国産機開発してなかったわけではなく
単に予算と時間と人手が不足した結果だし

443:名無し三等兵
11/10/10 19:02:39.71
しかし、明らかに F-2 より良さそうなのが F-22 しか無かったじゃん
今買うにしたって F-2 が他の選択肢より劣っているわけじゃ無い

444:名無し三等兵
11/10/10 19:07:20.10
F-2のコスパは群を抜いてるんじゃないか?

445:名無し三等兵
11/10/10 19:28:05.83
下手にスパホやタイフーン採用するよりもF-2多めに作って配備した方が良かったもんな。
まあ結果論だけども。

446:名無し三等兵
11/10/10 19:32:41.36
空自と三菱の考えは>>443-445とは違ったんだろう
F-2がF-X足り得る機種だったら提案されてたろうしね

447:名無し三等兵
11/10/10 19:43:01.29
> F-2のコスパは群を抜いてるんじゃないか?
F35の5分の1位だっけ?

448:名無し三等兵
11/10/10 20:03:14.76
三菱が当初考えていたF-X案は、F-2を改設計して制空型にする方針と聞いたこともある

449:名無し三等兵
11/10/10 20:09:12.35
こうして願望を羅列していけばそのうち真実になるニダ

450:名無し三等兵
11/10/10 20:12:27.52
当初のF-2三菱案は、双発エンジンに垂直尾翼2枚のF-15タイプだったからな。

451:名無し三等兵
11/10/10 20:14:30.96
>>447
F-35の30年間ライフサイクルコストはF-2の一割増くらいだそうだ
もっともノルウェー向けの話なので、
イタリアや日本向けのF-35はもっと高くなるかもしれない

コスト面ではF-2も許容範囲だったわけだ
候補に入れなかったのは性能・機能で及ばなかったということだろう

452:名無し三等兵
11/10/10 21:19:10.30
F-2を再設計すればパテント料がまた莫大な金額になるからだろうし
それに見合った機体ができないからだろう。

三菱も空自もお金が勝手に降ってくると思うバカぶりだから
一回破産でもしないとコスト計算の概念でないと思うよ。

453:名無し三等兵
11/10/10 21:55:27.12
と2chで吼えるしか能のないバカがのたまっております

454:名無し三等兵
11/10/10 22:28:43.85
仕方ないだろう

海防艦の時代から予算の概念無視して請求書乱発してたの有名すぎるし。

455:名無し三等兵
11/10/11 01:39:23.33
金は糸目をつけずに使えなどと抜かし、川西航空機を入院させた前なんとかいう中将もおりましたなー
どこぞにコピペしておる愚か者は、国庫に入れる金を集める苦労を知らん馬鹿なのでしょうな

456:名無し三等兵
11/10/11 15:58:05.21
数年前にF-2スーパー改という構想が米国メーカーから提案というか
妄想でぶち挙げていたが、3個飛行隊を今後30年以上運用するのだ
から、こういう大幅改良案は大事なんじゃないのかな。
F/A-18E/Fのインターナショナルロードマップのように、ウエポンベイ
によるステルス性向上(対艦モードではしんどいが)、ウエポンベイ装着
による増槽分を補完するCFTなど。

457:名無し三等兵
11/10/11 16:05:44.64
かなり補完が必要な文章だな

458:名無し三等兵
11/10/11 16:20:51.62
>>456
対地攻撃以外は普通に実現されていた件について


459:名無し三等兵
11/10/13 13:40:06.85
>>424
アメリカでF-16の機種転換訓練受けてまずF-16のライセンスを取った

460:名無し三等兵
11/10/13 13:43:18.91
>>451
LMが生産の40%を分担している、平たく言えば権利を確保していて日本が肩代わり生産出来ない。
そしてF-35を売りたいので絶対に再生産に承諾しない


461:名無し三等兵
11/10/13 14:33:03.73
あまりにも理不尽な契約だよな。
安定的な供給と自由な改造のために国産化したのに、まったくの本末転倒。
F-2を教訓に、今後はどんな外圧があってもその点を譲らないでくれればいいんだが。

462:名無し三等兵
11/10/13 19:12:41.59
>>460
いや、やっぱり性能・機能面だったんだと思うな
例えばF-16 Block60は日本にとっては性能が未知のAESAレーダーを装備し、
当時のF-2が持っていなかったアクティブレーダーホーミングAAMにも対応していた
重量は増していたがエンジン推力も増強されていた

が、F-2ともども候補には入れず、RFIすら発行されなかった
F-2開発を通じてF-16(Block40だが)について知悉していた日本は、
エンジンや兵装やレーダーのアップグレードがあってもF-X候補たるに及ばないとわかっていたんだろう

463:名無し三等兵
11/10/13 19:30:00.58
そりゃ F-16 の新型入れるより F-2 の方が良いもの
でも F-2 はゲルの時に駄目だと言ったからひっこみがつかん

464:名無し三等兵
11/10/13 19:47:44.11
F-X開始当時ならなおさらF-16の方が性能・機能はいいでしょ
F-2がダメでもF-16の性能・機能で足りるならF-X候補に入れてたんじゃないか

単純にどちらもF-X候補に足る性能・機能を持っていなかっただけだと思うよ

465:名無し三等兵
11/10/13 21:57:43.02
F-2 と F-16 なら F-2 の方がずっと良い

466:名無し三等兵
11/10/13 22:10:19.83
何が?

467:名無し三等兵
11/10/13 22:25:41.78
AMRAAM使えたF-16とスパローだったF-2じゃね…
まぁ結局どちらもF-X候補になれなかったのだから五十歩百歩でしかないが

468:名無し三等兵
11/10/13 22:33:12.41
ん?F-2なら度々再浮上したって報道は出てたが

469:名無し三等兵
11/10/13 22:58:43.22
「再浮上する可能性もありと一部で指摘された」
というのは
「候補になった」は勿論のこと、「再浮上した」と比べてもかなり弱い表現に思えるが

470:名無し三等兵
11/10/13 23:09:47.65
弱いどころか願望レベルだな

471:名無し三等兵
11/10/13 23:35:17.30
願望されるほどの機体ならもう増産すればよいのにな

472:名無し三等兵
11/10/13 23:37:59.82
>>471
>>460
以下ループ

473:名無し三等兵
11/10/13 23:48:35.16
自衛隊が産業界と同じものを願ってくれるとは限らぬのです

474:名無し三等兵
11/10/14 03:49:30.39
F-35のレーダーて探知距離170km程度らしい。
スパホやF−2改と同程度かな。
AESA付きの最新のF−16はどれぐらいなの?

475:名無し三等兵
11/10/14 11:54:23.75
>F-35のレーダーて探知距離170km程度らしい。
どうせソースはないんでしょ

476:名無し三等兵
11/10/14 12:45:19.09
レーダーは結局大きさと電力で決まる

477:名無し三等兵
11/10/14 13:08:33.15
【天声人語】 「被災戦闘機の修理に約1090億円、これだけの損失と出費を、気前よく不問には付せない国民も多かろう」 〜朝日新聞
スレリンク(newsplus板)

478:名無し三等兵
11/10/14 13:17:14.07
うんまあF16を20機くらい買えと思ってる

479:名無し三等兵
11/10/14 13:36:32.82
1機120億円で買ったF-2を130億円かけて修理するなど納税者は許さないだろうな
速やかに予算の凍結と関係者の処罰を期待する

480:名無し三等兵
11/10/14 13:47:17.57
ラインが無いからこれだけ掛かるのか

で、これでラインが事実上の復活になるんだよなwwwww

481:名無し三等兵
11/10/14 17:23:21.33
水没した18機を現地調査して、修理できるのは6機だけという結果だった
組み立てラインはともかく、部品生産ラインはもうほとんど残っていないんだろう

482:名無し三等兵
11/10/14 19:36:16.48
▼被災機が修理可能かどうかを見る分解調査だけで136億円かかった。これだけで、あの凍結された公務員宿舎の総工費を上回る。
あれやこれや計1090億円を防衛省は第3次補正予算に要求した。羽が生えたように血税が飛んでいく
▼離陸には時間がかかり、間に合わないとの判断だったという。無理をすれば人命も危なくなる。それは分かるとして、
これだけの損失と出費を、気前よく不問には付せない国民も多かろう
▼予想される津波にハード、ソフトでどんな対策を講じていたのか。よもや「想定外」ではあるまいが、ならば不作為の責任はなかったか。
次期戦闘機という総額1兆円規模、ピカピカの買い物の前に、進んでの検証と開示が欲しい。


483:名無し三等兵
11/10/14 19:38:03.78
全てにケチをつけるような輩には例えどんなに正しい情報を示しても無駄

484:名無し三等兵
11/10/14 20:08:07.56
想定外の不作為だったから、津波死亡者の遺族は各自治体・県・国に
損害賠償請求すべきだな

485:名無し三等兵
11/10/14 22:15:45.13
>>481
調達出来ないのがLM生産分で他は作れるよ、国産戦闘機といっても結局アメリカに首根っこ掴まれてるんだよなぁ

486:名無し三等兵
11/10/14 22:38:45.80
>>485
LM担当分だけでなく、レドーム、キャノピー、燃料タンク、アクチュエータ等のメーカーが撤退もしくは撤退表明している
URLリンク(www.mod.go.jp)
> 既撤退、もしくは撤退中メーカーの業種: 鋳造品、アクチェータ、無機ガラス風防、燃料タンク、防振ゴムなど
> 撤退を表明しているメーカーの業種: 鋳鍛造品、形材、ワッシャー、レドーム、タイヤなど

もう一からF-2作れる体制には無いと思うが

487:名無し三等兵
11/10/14 22:44:48.63
>>486
>>288
まあ、大分頭下げたんじゃないのか

488:名無し三等兵
11/10/14 22:48:39.44
無駄になっても良いから安価でつくれる戦闘機を製造して技術だけは維持してほしい物ですがね。
純国産の戦闘機とかつくれないかなぁ


489:名無し三等兵
11/10/14 23:05:59.08
>>487
>>288は残ってくれた部品メーカーの感想だろう

490:名無し三等兵
11/10/14 23:07:14.27
>被災した18機のうち6機を、新規製造に近いかたちで修理するという。

491:名無し三等兵
11/10/14 23:14:44.30
>>490
現地調査で修理できるのは6機と結論付けられた
一から作れるなら18機全部いける

492:名無し三等兵
11/10/15 07:29:46.01
新造と変わらない、というなら
作れないはずの部分を、どうやって作ったんだろう?

ましてやエンジンが壊れてたら、どうなるんだ?
エンジンが塩水に浸かりっ放しだったらやっぱり駄目になっているだろうに

493:名無し三等兵
11/10/15 07:52:39.70
全バラ、組み上げってことじゃ?

494:名無し三等兵
11/10/15 08:36:18.81
>>492
>作れないはずの部分を、どうやって作ったんだろう?
予備の部品・サブシステムで、投入して良い数の上限を一生懸命計算したはず。
エンジンなんかは、いつも整備しているわけで、予備もあるしラインも動いている。

495:名無し三等兵
11/10/15 09:20:58.52
〜はず が気になるwww

496:名無し三等兵
11/10/15 09:27:57.65
・F-2は30年か5000飛行時間か知らんが、とにかくその期間は使い続ける

・その間に各種部品が劣化するから、その取り換えのパーツは作っていたり、あるいはラインがあるうちに
大量に作っていて、5000飛行時間の間にこれだけは取り替えるだろうという予測のもとで予備の個数を揃えてある

・そのような損耗が予定される部品は、まあ塩を被っても故障しやすい部品(だろう?w)

・だから、本来の飛行時間とその間の部品交換の間隔を見直す
具体的には
・飛行時間を短くする。場合によっては退役までの期間が9割くらいまでに短くなったのかも知れん
・部品交換の間隔を長くし、それでもまあ事故率が許容範囲内で飛べるでしょ?という範囲で延長する

これなら、予備の部品を捻出できる
_____________________________________________________

と、>>494は説明したいらしい

497:名無し三等兵
11/10/15 13:42:21.15
えらい補間だな

498:名無し三等兵
11/10/15 15:16:19.16
>>492
ほぼ全部リベット打ち直しでも再生出来る物を壊れた機体から再生するんだと思う
そこまでしても残骸から取れる部品が6機分という事なんだろ
F-4延命の時みたいに全部ばらしてリベット打ち直して新規製造より金のかかる修理するんだよ

499:名無し三等兵
11/10/15 18:11:44.20
米軍のF-16の改修というか延命は、新規のF-16購入よりコストが掛かると
話題になってた気がする、F-16スレで

500:名無し三等兵
11/10/15 18:17:48.81
買い直すとF-35更新できないしね。

501:名無し三等兵
11/10/15 18:28:23.46
F-16新規購入 円換算したら30億円くらいだろ?
そりゃ改修の方が高くつくわ

502:名無し三等兵
11/10/15 18:43:42.68
今F-16って15億円くらいか。
なんか、戦車買ったり、攻撃ヘリ買うのは馬鹿馬鹿しくなるね。

503:名無し三等兵
11/10/15 21:36:38.87
F-16 も色々詰め込んだら 100 億円くらいになるよ

504:名無し三等兵
11/10/15 21:50:16.20
ネットで調べたら昔の安価なF-16の情報が出てくるから、ニワカはすぐ鵜呑みにしちゃうんだよなw

505:名無し三等兵
11/10/15 21:52:48.85
確か今だと6500万ドルぐらいだったけ>F-16


506:名無し三等兵
11/10/15 22:21:16.93
>>505
50億弱ね。新造E/F型がそんなんだよね。そっから大幅ディスカウント実施中だから
それも古いデータだけど。

507:名無し三等兵
11/10/15 23:02:51.56
兵器の値段はコロコロ変わるから当てにならん

508:名無し三等兵
11/10/16 11:25:13.45
>>506
唯一のE/F購入国UAEとの契約では70億ドルで80機購入(ミサイルは別会計)
当時のレートではなく今のレートで計算しても一機70億あたりで50億じゃないっての
最近の新規生産機はどれもE/Fじゃないぞ

509:名無し三等兵
11/10/16 11:39:00.02
インドのMMRCAが420億ルピーで126機だから
F-16IN(Block60)の単価は52億円を切ってたのかね

510:名無し三等兵
11/10/16 13:09:23.84
F-2 も数十機新造なら90億を切って80億くらいだろうし、
その後のメンテや国内で受注という事を考えればずっとお得

511:名無し三等兵
11/10/16 13:16:25.28
新造はもう無理だよ
そろそろ理解すれば?
1億回言ったって真実にはならないよ?

512:名無し三等兵
11/10/16 15:18:21.42
F-2スレでは再生産の話より改修や修理の話をしたいもんですな

513:名無し三等兵
11/10/16 15:22:35.44
どうせ F-X は決まらん
F-2 を新造するしか防空の穴を埋める方法は無いのさ
でなけりゃ純減

514:名無し三等兵
11/10/16 15:46:26.53
F-2全廃すれば?
FXで後継機を調達すればいいんだ。

515:名無し三等兵
11/10/16 15:50:07.64
このまま空自が弱体化すればかなりの対米圧力になるな

516:名無し三等兵
11/10/16 19:06:24.10
既に手遅れ
一度空自が弱体化するのは避けられない

517:名無し三等兵
11/10/16 23:41:16.55
部品くらい別会社に発注すりゃよかろう

518:名無し三等兵
11/10/16 23:45:42.33
リア厨現る

519:名無し三等兵
11/10/17 00:12:00.16
図面あれば部品の生産はできるだろーけど、受けてくれる会社が
あるかどーか。法外な金額になりそう。

520:名無し三等兵
11/10/17 00:18:32.43
やっぱり水子だったのかね

521:名無し三等兵
11/10/17 00:20:02.92
1機の金額で軽空母かミサイル駆逐艦が買えたりするんじゃ

522:名無し三等兵
11/10/17 00:25:54.85
一機生産だけならそらぁ買えるだろう


523:名無し三等兵
11/10/17 16:02:29.33 FuqF+ZN0


490 :専守防衛さん:2011/10/17(月) 11:32:42.38
韓国のF15K,KF16はアムラーム、対地対レーダー対艦ミサイル、
JDAM、クラスターetcを運用できる。
来年にはボーイング737 AEW&Cが運用開始。

空自は・・・・・・・・・・・・・・・・・
観閲すらバックレ・・・orz



524:名無し三等兵
11/10/17 21:44:39.05
>>482
相変わらずだな朝日新聞

525:名無し三等兵
11/10/21 18:56:31.28
今週発売の某軍事雑誌だと、6機修理でも従来の訓練は不可能、F-15DJで補完
F-Xが決まるまで6機修復で時間稼げる、みたいな感じだった


526:名無し三等兵
11/10/21 19:40:52.66
F-X及びRF-Xと震災で被災したF-2Bを補充するためにF-2を増産しようぜ

527:名無し三等兵
11/10/21 19:53:13.26
空自は1機でも多くF-X機が欲しいと拒否


528:名無し三等兵
11/10/21 19:56:35.79
>>526
F-X導入した分F-2の実働部隊機数調整して余らせたのを訓練機に回すのが現実的じゃないか?
実働機数に対して必要な訓練機の稼働時間が足らないから困ってるわけで
実働機数減って訓練機増えれば1機だけでも2機分の差になるから効果大きいでしょ

529:名無し三等兵
11/10/21 20:20:16.75
バカの一つ覚え

530:名無し三等兵
11/10/21 20:41:48.24
必要なのは高練

531:名無し三等兵
11/10/21 21:31:05.93
とりあえず、かき集めたら18機のF-2Bが最終的に確保出来るから、どうにかこうにか訓練はできるでしょ
損耗予備は全くないが(XF-2B持ってくるのもなー、どうにも)。
次期F-XがF-35になっちゃったら、LIFTに相当する訓練はシミュレーターになっちゃうんだろうけど、
その前の高等訓練課程はF-15かねー?

532:名無し三等兵
11/10/21 22:59:53.82
>>528
各戦闘飛行隊にF-2Bは最小限の2機しか定数が無いから無理でしょ

>>531
T-4のあとF-15でLIFTやって、シミュを併用してF-35に機種転換だと予測してる

533:名無し三等兵
11/10/21 23:05:36.29
F-2Bの喪失は訓練だけの問題じゃない
予備戦力の喪失でもある

代替機種を導入しないなら事実上の戦力ダウンということに繋がるので
やっぱりF-Xの複座機を導入するのが望ましい

534:名無し三等兵
11/10/21 23:11:43.89
>>532
機種転換を終始複座でやる必要は無いんだから実戦配備のB型引っ張ってこないでも良いでしょA型で良いんだよ

535:名無し三等兵
11/10/21 23:15:00.05
>>534
実戦飛行隊でやる機種転換じゃなくて高等訓練飛行隊のF-2Bをかき集める話だろ。
これは複座じゃなきゃどうしようもない

536:名無し三等兵
11/10/21 23:15:15.92
どうして戦力に穴開けたがるかね

537:名無し三等兵
11/10/21 23:16:01.68
ところで事故った43-8126号機って全損?修理したの?

538:名無し三等兵
11/10/21 23:18:46.78
最良のLIFT機は実用戦闘機の複座型である、ただし高価

その戦闘機の飛行隊に配属されるものはその後の機種転換も不要のメリット付き

539:名無し三等兵
11/10/21 23:24:39.64
>>535
戦技訓練ならF-2Bである必要性ないだろ、整備の問題解決するならF-15DJでも良いんじゃないの?

540:名無し三等兵
11/10/21 23:28:41.44
何その2度手間

541:名無し三等兵
11/10/21 23:33:17.22
534=539はF-2Aで何をさせたいんだろう

542:名無し三等兵
11/10/21 23:49:01.41
21・23飛行隊は通常任務はパイロット養成だが
有事の際には教官が乗り込んで航空戦力の一角になることになっている
(故に第一線機が教習機として使われる)

この事を無視してやれシミュレーターでなんとかなるとか
アメリカに派遣すればいいとか言う輩は日本の航空戦力の弱体化を希望しているとしか思えない

543:名無し三等兵
11/10/22 00:10:08.69
震災の結果に対して希望もへったくれも

544:名無し三等兵
11/10/22 00:28:26.49
>>542
>故に第一線機が教習機として使われる
高等練習機をわざわざそれ様に開発するより安上がりだし
機首転換訓練を省けて一石二鳥だからだよ
戦闘機の複座型である故にいざとなれば実践にも投入できるというのは副産物

545:名無し三等兵
11/10/22 00:32:09.35
>542 今現在も、パイロット養成の一部はアメリカに委託していますが何か。

546:名無し三等兵
11/10/22 07:11:45.43
>>533
F−2飛行隊を縮小して、その分F−Xの定数を増やすという手もあるけどな>予備機
過去導入した戦闘機の損耗を補うために最新鋭機への要求を複雑化するのは本末転倒だろう

547:名無し三等兵
11/10/22 11:01:11.89
高等訓練機欲しけりゃアメリカから適した奴をリースでもやれよ。

548:名無し三等兵
11/10/22 13:08:52.94
つT−50

549:名無し三等兵
11/10/22 13:10:52.98
レーダーも兵装もない。T/A-50はまだできてない

550:名無し三等兵
11/10/22 13:11:19.71
適した奴?

551:名無し三等兵
11/10/22 13:13:21.54
>>549
高等練習機に何を求めてるんだw

552:名無し三等兵
11/10/22 13:17:01.75
高等練習機が攻撃機の役割を兼ねるのは最近の空軍では当たり前の話だが

553:名無し三等兵
11/10/22 13:20:37.17
LIFTができないって言われてるんだろ。日本の高等練習機はF-15とF-2、
現代の高等訓練機は戦い方の訓練をするもの

554:名無し三等兵
11/10/22 13:21:54.57
T-2以来の高騰練習機枠を復活させて心神発展型を充てるっていう案はどーなったんだ。



555:名無し三等兵
11/10/22 13:23:00.93
その程度なら1機20億円のYak-130やM-346で十分だろ

556:名無し三等兵
11/10/22 13:23:35.92
T-50は日本ではT-4に超音速の訓練を加えたのが任務範囲

>>552
攻撃機は兼ねずに練習に専念したほうがいいという考え方の国もあるけどな



557:名無し三等兵
11/10/22 13:25:57.83
T-50厨がM346の存在を頑なに無視するのは何でなんだろうな

558:名無し三等兵
11/10/22 13:27:19.28
>>551は高等練習機と中等練習機の区別をつけるべきだな

559:名無し三等兵
11/10/22 13:37:05.35
LIFTは足りてんだろ
不足してるのはAT
それとも訓練体系の再構築って話か

560:名無し三等兵
11/10/22 13:41:34.59
LIFTに使ってた部隊のF−2が洪水でながれちゃった

561:名無し三等兵
11/10/22 13:45:12.09
??日本の体系は現在LIFT(戦闘訓練する練習機)=AT高等練習機だろ
F-15DJとF-2Bだが

その前のT-4は純MTなんだから

562:名無し三等兵
11/10/22 14:29:50.13
つまり空自ではATを廃止してMTとLIFTだけにした
効率的な教育体系に変更済みって事だな
実際、操縦訓練はT-4までで完了し、飛ばすだけなら
全ての機体を飛ばせるようになる

563:名無し三等兵
11/10/22 17:21:40.50
T-4もそろそろ老朽化してきたけど、後継機はどうするのかな?
いつまで使う予定?

564:名無し三等兵
11/10/22 17:34:35.97
BTの能力を向上させて、ATだけでなくMTも廃止しようかという話もあるそう
よっぽど安く作れるのでなければ後継機は無いだろうね

565:名無し三等兵
11/10/22 17:48:17.13
無理無理

566:名無し三等兵
11/10/22 18:11:02.51
韓国のT-50映像を見たがすごい高性能だ。
これを導入することが水没したF-2を修理することより利益かも。
空対地、空対空能力を全部整えた。


URLリンク(www.youtube.com)

567:名無し三等兵
11/10/22 18:33:05.46
>>566
韓国すごいね、T-50基盤のFA-50は来年から量産だな。
LINK-16が基本的に搭載されるのでこれを導入すればかえってF-2より合同性で利益ではないの?

【韓国・軍事】韓国初開発の戦闘機FA−50 来年から量産開始…1機あたり約16億円、ポーランドとイラクが導入検討08/30]
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
ソース : サーチナ 2011/08/30(火)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

568:名無し三等兵
11/10/22 18:40:54.49
>>567
JDAM/AGM-65/SFW(Sensor Fuzed Weapon)/LINK-16/夜間航法システム

かえってF-2よりはるかに高性能だ。w

569:名無し三等兵
11/10/22 18:41:35.99
安いなw
円高の効果もあると思うがFA-50の購入は選択肢にいれても良いな

570:名無し三等兵
11/10/22 18:45:50.92
色々付いてLIFTには運用コストが高過ぎ
作戦機に使うなら複座の戦闘機をLIFTにする方が高性能

571:名無し三等兵
11/10/22 18:48:53.99
アメリカ製の高性能装備が付いてますね

572:名無し三等兵
11/10/22 18:50:07.62
韓国人の自演押し売りがひどいw

573:名無し三等兵
11/10/22 18:51:25.31
韓国のウォンは暴落してたし(日本のおかげで助かった)
どちらにしろ価値がないのでアメリカから購入するパーツで大赤字
安く売れるのは補助金。しかし、韓国政府は破産寸前


574:名無し三等兵
11/10/22 18:56:12.83
高等訓練機でTA-50を購入しよう。(LINK-16は搭載されなかったが。)
FA-50より安くて、地上攻撃機で運用可能。

575:名無し三等兵
11/10/22 18:57:20.85
それにASM-2を載せて訓練できるのか?

576:名無し三等兵
11/10/22 19:02:04.56
TA-50の爆撃武装:MK-82 500ポンドJDAM基準9発、MK-83 1000ポンドJDAM基準5発、LAU-68/131/3ロケット弾8発、MK-20/CBU-58拡散弾9発、AGM-65 A/B/Dモデル基準8発

577:名無し三等兵
11/10/22 19:03:00.60
>>566-567の微妙な日本語のおかしさがリアル

578:名無し三等兵
11/10/22 19:04:21.69
AGM-84はダメなのかw

579:名無し三等兵
11/10/22 19:04:22.93
韓国T-50のような価格対性能の悪いATはそもそも検討に値しない

580:名無し三等兵
11/10/22 19:06:19.15
>>576
良いね、これを導入すればJDAMを運用することができる自衛隊最初のプラットホームになるんだな。


581:名無し三等兵
11/10/22 19:07:24.78
>>580
スレリンク(army板)

582:名無し三等兵
11/10/22 19:11:03.00
>>580
1000ポンドJDAM(精密爆撃合同直撃弾)の威力

URLリンク(www.youtube.com)

583:名無し三等兵
11/10/22 19:15:19.35
>>582
1000ポンド爆弾も威力がものすごいね。
超精密爆撃をすることができるJDAMが運用可能なTA-50を導入しよう。

584:名無し三等兵
11/10/22 19:16:30.61
>>577
本人たちは頑張ってるからあんま指摘してやるなよw

585:名無し三等兵
11/10/22 19:56:08.21
> 精密爆撃合同直撃弾の威力
ホットかりん鼻に入ったじゃねえか!

586:名無し三等兵
11/10/22 20:24:06.54
F-2のJDAM搭載改修が大量安価にすすんでいる中で
>>583の情弱ぶりは痛々しい

587:名無し三等兵
11/10/22 20:25:30.38
そもそもT/A-50の生産予定は1個飛行隊22機であり攻撃してる暇なんかないだろ
おとなしく韓国空軍にLIFTしてろ

588:名無し三等兵
11/10/22 20:26:25.04
それ以前に2004年発注分から素でJDAMに対応してる

589:名無し三等兵
11/10/22 20:59:27.53
どのスレでも大人気の32bitなのでした

590:名無し三等兵
11/10/22 21:30:14.38
>>589
なんか最近32bitをK2スレだけじゃなくて他のスレでも見かけるようになったよな。
10式スレにも来てたし。

591:名無し三等兵
11/10/22 21:30:28.86
F-2のJDAM搭載研究開発を始めるという情報は聞いたことがあるが…
本当に実戦配置されたの?

592:名無し三等兵
11/10/22 21:32:32.88
32bit君の影響力がすごいね。
存在しないがスレで誰かは常に彼の存在感を感じている。
さあ、どうしてかしら。

593:名無し三等兵
11/10/22 21:36:48.02
在日なのかそうでないのか分からないが軍事版は意外に32bitの理論を追従する人が多い。

594:名無し三等兵
11/10/22 21:40:17.29
>>591
来年度から始めるのはJDAMじゃなくてLJDAM対応目的な
JDAMの運用試験はとっくに終わってるし量産改修絶賛進行中だ

595:名無し三等兵
11/10/22 21:40:57.25
>>591
F-2のJDAMは確実な情報がない。
確かに研究開発計画はあったと考えるが。

596:名無し三等兵
11/10/22 21:42:17.35
>>595
予算概要とか政策評価とか公開資料を読めよ
でなけりゃROMってろ

597:名無し三等兵
11/10/22 21:46:07.60
>>591
F-2 JDAMは聞いたことがないね。
JDAMを装着したり投下する資料は見たことがない。
研究開発はしたが実戦配置はならなかったかも分らない。

598:名無し三等兵
11/10/22 21:48:11.39
>>597
>>596

599:名無し三等兵
11/10/22 21:48:58.56
>>594で結論出てるのに>>595,597は何なの?

600:名無し三等兵
11/10/22 21:52:06.92
JDAMを搭載したF-2の写真
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)

601:名無し三等兵
11/10/22 21:53:05.08
12月号の航空ファンでもJDAM搭載F-2の写真あり

602:名無し三等兵
11/10/22 21:54:32.07
韓国のKF-16やF-15K、TA-50、FA-50はJDAM対応。

なぜか、T-50を導入しても良いようだ。

603:名無し三等兵
11/10/22 21:55:51.02
>>602
失せろ

604:名無し三等兵
11/10/22 21:56:50.62
青色JDAMは何度も見たけど実弾積んでるのははじめて見た

605:名無し三等兵
11/10/22 21:57:47.13
皆さん、32bitに相手をするだけ無駄。無視しかない。

606:名無し三等兵
11/10/22 21:58:19.72
>>591
F-2のJDAMが実戦配置されたことかは疑問だ。
公開された訓練もないために多分相変らず研究開発中という気がする。
F-2の何機がJDMA対応実験機で使われているようだが。

607:名無し三等兵
11/10/22 22:11:49.52
F-2のJDAM実戦配置は確実な情報がないが、確実なのは次期戦闘機はJDMAを基本的に運用することができるだろう。
FA-18/F-35は基本的にJDAMを運用することができる。
日本輸出バージョンに機能を削除しないならば。

608:名無し三等兵
11/10/22 22:14:55.96
韓国でもKF-16でJDAM使えるようになったのは最近の話

URLリンク(www.wowkorea.jp)



609:名無し三等兵
11/10/22 22:15:48.78
>>602
T-50はJDAM運用不可能、
JDAMを運用することができるバージョンはTA-50、FA-50。

610:名無し三等兵
11/10/22 22:21:49.00
>>548死ね

611:名無し三等兵
11/10/22 22:26:29.92
仮想敵は軽く考え、自国の強大さを盲信・・・ 滅びる弱国の普遍パターンだな。
19世紀ウルグアイ見たいになってみたら良い。
いや、これを他山の石として、更に、LJDAMには必須のTiのバスタブ追加ぐらい行こう!

612:名無し三等兵
11/10/22 22:26:31.02
>>608
KF-16は2000ポンド級のJDAMを運用することができるんだね。

1000ポンド級も威力がすごいが2000ポンド級ならば大部分の固定陣地と砲台、バンカーを一撃に撃破する威力だ。

613:名無し三等兵
11/10/22 22:32:57.74
相手にしてもらおうと必死だなw

614:名無し三等兵
11/10/22 22:37:46.23
>>607
次期戦闘機にJDAM機能がないならば大きく失望するかも知れない。
TA-50のJDAM運用能力がなぜかうらやましい。

615:名無し三等兵
11/10/22 22:40:05.84
>>614てめえの日本語は下手すぎる

616:名無し三等兵
11/10/22 22:40:44.65
>>614
今さらTA-50?
いっそ水没した6機のF-2を捨てて来年から量産されるFA-50を購入すれば良くないの?www

617:名無し三等兵
11/10/22 22:44:59.57
>>616
その費用で何機を購入することができるの?
日本に輸出する価格は韓国の言論に報道されたより高くなることは明らかだ。

618:名無し三等兵
11/10/22 22:49:29.56
正確で確実な結論が導き出された。
水没したF-2は捨ててFA-50を購入しよう。


619:名無し三等兵
11/10/22 22:49:37.41
そもそも11月の米国議会の決定まってF-Xと統合してF-16を買うという選択肢すらあるな


620:名無し三等兵
11/10/22 22:49:58.32
外国人の下手な日本語には寛容であるべきだが
>>616-617のようななりすましは失せろ

621:名無し三等兵
11/10/22 22:53:48.54
相手にされなくなったから自分で自分にレスをはじめる始末w

622:名無し三等兵
11/10/22 22:58:12.83
>>618
賛成
FA-50は選択肢にいれても良いな

623:名無し三等兵
11/10/22 22:59:12.29
成立した予算以上に確実な情報などないのにこの狂人うざいな

32bitという韓国人なのかこいつ

624:名無し三等兵
11/10/22 23:08:37.37
イチイチ相手するなよ…

625:名無し三等兵
11/10/22 23:09:25.65
じゃあない?

626:名無し三等兵
11/10/22 23:10:36.63
>>618
水没した機体は不安だ。
FA-50導入は卓越した選択になるかも知れない。
何よりJDAMに魅了されてしまった。

627:名無し三等兵
11/10/22 23:15:18.59
>623
32bitは(韓国語の知識がおかしいので)たぶん韓国人に成りすました嫌韓厨だと思う

628:名無し三等兵
11/10/22 23:20:42.04
>>626
空自はJDAMに消極的で(喜々として導入したくせに)3連ラックをJDAM対応に改修しないのはその為だとか
ソースはケロロのツイッター(うろ覚え

理由としてはGPSだけじゃ精度を確保できないって事で対艦攻撃に向いてないからだとさ
だからこそLJDAMを導入した訳でFCSの能力向上やデジグネーターポッドの研究も進めてる
XGCS-2がポシャったのは残念だが今後はLJDAMに期待

629:名無し三等兵
11/10/22 23:22:15.77
>>627
32bitさんが神すぎる。

32bitさんは100%保守主義韓国人。

630:名無し三等兵
11/10/22 23:32:21.53
>>618
>>626
FA-50はポーランドやイラクでも導入を考慮中で、リンク16、JDAMは確かに強力な機能だな。

631:名無し三等兵
11/10/23 03:56:21.82
FA-50って導入しても大丈夫であるようだ。
結構魅力ある。

632:名無し三等兵
11/10/23 04:05:05.44
LINK-16とJDAMが基本オプション、追加オプションはHMDS、航法ターゲッティングフォード

633:名無し三等兵
11/10/23 09:24:28.80
>>623
32bitはもともとは極東板東亜N板とかにいたらしい。
その後軍板のK-2スレに出没するようになった。

634:名無し三等兵
11/10/23 15:48:48.66
>>582
「直撃弾」って訳、押しが強くていいなw

635:名無し三等兵
11/10/24 14:31:26.56
てかF-16より高価な軽攻撃機になんか価値あんの?
ならデイビスモンサンにモスボール保存されてるF-16を改修して購入したほうが安上がりじゃんw

636:名無し三等兵
11/10/24 16:36:58.07
対艦ミサイル4発積んで襲ってくる軽攻撃機か
恐ろしいな

637:名無し三等兵
11/10/24 16:50:56.54
>>635

モスボールって単語覚えたてで使ってみたかったのか?

638:名無し三等兵
11/10/24 16:54:38.55
>>635
機体規模の違いも分からない情弱乙
F-16Aじゃあるまいし、F-16Cの時点でデブってて軽戦闘機とは言いかねる上、
それよりもさらに約1tも重いわけだが

639:名無し三等兵
11/10/24 17:05:36.85
FA-50を買うよりって意味でF-2をディスった訳じゃないが・・・

640:名無し三等兵
11/10/24 17:10:52.59
主語抜かしてすまん

641:名無し三等兵
11/10/24 17:12:19.60
すまん、流れを把握してなかった

642:名無し三等兵
11/10/24 17:22:44.68
韓国にとって仮想敵国の日本に輸出とか、ネタとしても飽きた。

643:名無し三等兵
11/10/24 17:47:17.92
>>642
>韓国にとって仮想敵国の日本に輸出とか、ネタとしても飽きた。
韓国の国歌存続目的は、克日。
日本に永久的に自慢できるなら、何だってできると想われる。

644:名無し三等兵
11/10/24 19:21:22.11
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
戦闘機資料がサーバー移動 三菱重工へのサイバー攻撃

三菱重工業がサイバー攻撃を受けた事件で、戦闘機開発をめぐる社内資料が本来あるべきサーバーから別のサーバーに移動し、
外部から盗み見られた可能性があることが24日、防衛省関係者への取材で分かった。

サイバー攻撃でサーバーがウイルス感染したのが原因とみられるが、移動先のサーバーから外部へのデータ送信などは確認されてい
ないという。資料は過去の戦闘機開発の経緯などをまとめた社内の説明用で、防衛省は防衛秘密などは含まれていないとみている。

/(^o^)\ナンテコッ・・・いや、大丈夫か・・・

645:名無し三等兵
11/10/25 00:51:05.04
烈風の開発資料とかかな。

646:名無し三等兵
11/10/25 01:18:46.80
操作画面に「計算机」などの中国語 三菱重へのサイバー攻撃[09/23]

msn産経ニュース: 2011.9.23 01:25
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ウイルスが、中国から遠隔操作できるようにプログラムされていた可能性があるが、同社によると、ウイルス作成者の
偽装工作の可能性もあり、断定はできないという。
三菱重工が確認した8種類のウイルスのうち3種類は、中国のサイトに接続されるようプログラムされており、中国内
から送り込まれた可能性があることも民間ネット関連会社の分析で判明した。
警視庁公安部は、中国からサイバー攻撃が行われた可能性について、調査・分析を始めた。

647:名無し三等兵
11/10/25 03:14:40.88
三菱重工しっかりしろよ・・・

648:名無し三等兵
11/10/25 16:06:57.84
わざとに決まってんだろ
言わせんなよ

649:名無し三等兵
11/10/25 17:35:41.72
こういうめちゃくちゃな事を平気で言う奴の親の顔が見たい

650:名無し三等兵
11/10/25 19:58:44.93
計算机ワロタ

651:名無し三等兵
11/10/25 22:00:14.20
航ファのF-2完納式の記事に

>最終号機の#564号機は最初からJDAM、AAM-4運用能力が付与された能力向上型

って書いてあったけど、JDAMはともかく
量産型F-2でAAM-4運用能力付与がはっきり分かったのって今回の#564号機が初だよね

652:名無し三等兵
11/10/25 22:25:31.50
なんと、AAM-4が撃てるF-2は1機だけだったのか

653:名無し三等兵
11/10/25 22:36:53.62
>>652
最初からと書いてあるんで、改修済みの機体もあるんじゃないの?
1機だけなら「初の」になると思うんだが

654:名無し三等兵
11/10/25 23:06:36.24
wikiに機体改修予算で4機分(IRAN時に実施)ってあるけど、
これは製造中の改修とは別物と考えておk?

655:名無し三等兵
11/10/25 23:10:08.07
問題無いかと

656:名無し三等兵
11/10/25 23:41:57.15
F-15の回収より捗っているな

657:名無し三等兵
11/10/26 01:38:55.40
試験飛行始めた時期がほぼ一緒の#563もAAM-4運用能力付与されてたらええのぉ
と言うか今年度納入分の4機は同一スペックな気もするが期待し過ぎかな

658:名無し三等兵
11/10/26 02:06:46.21
俺も#563は同じなんじゃねって思ったけど
どうなんだろうな

659:名無し三等兵
11/10/26 04:18:52.01
津波でやられたF-2Bはエンジンさえ送ってくれれば大田区の町工場と三菱で全て修復したるわ。
そんでいっそのことF=4の部品も製造して修理して後10年飛ばすわ

660:名無し三等兵
11/10/26 05:35:52.21
F-2は是非やって欲しいくらいだけど
F-4に関しては新鋭機獲得のチャンスでもあるからな

661:名無し三等兵
11/10/26 12:40:13.20
>>651
> >最終号機の#564号機は最初からJDAM、AAM-4運用能力が付与された能力向上型

これ読んで「#564だけが能力向上型だ!」と思う奴は論理学の成績が赤点だった筈。

662:名無し三等兵
11/10/26 13:00:36.32
>はっきり分かったのって

文章を読み飛ばす癖って悲しいね

663:名無し三等兵
11/10/26 13:10:09.23
最後のロット?は最初から付与するような記事を読んだ記憶が。。。

664:名無し三等兵
11/10/26 13:10:38.97
>>662

誰に対するレスなのかを読み取れない奴も社会生活厳しそうだな。

665:名無し三等兵
11/10/26 20:21:59.71
今年は入間でデモフライトやるみたいね
URLリンク(www.youtube.com)

666:名無し三等兵
11/10/27 19:59:51.97
運用開始から10年以上経ったけど、F-2に近代化改修施すとしたら
どこから手を付けるべきかな?

667:名無し三等兵
11/10/27 20:04:03.36
今じゃんじゃんやってるものを完成させる

668:名無し三等兵
11/10/27 21:12:47.91
F-15の近代化改修の反省から詰め込むのをやめて五月雨式にやるって事なんかな

669:名無し三等兵
11/10/27 22:07:31.80
>>668
F-15Jはライセンスの関係で好きに弄れなかったのも大きいかと

>>667
IRAN何周すれば終わるかな…

670:名無し三等兵
11/10/28 22:21:22.86
>>567
ポーランドは安価な純練習機の導入に変更

671:名無し三等兵
11/10/28 22:24:30.29
>>670
まぁそうなるわな


672:名無し三等兵
11/10/28 22:53:17.91 yVb+053s
>>670
複座戦闘機使えば普通に高等練習できるからね。
日本もT4中等練習機で打ち止めにした。

673:名無し三等兵
11/10/29 00:29:15.52
>>672
F-Xで高等練習機向け訓練用副座機を買ってほしいところではあるけどね。



674:名無し三等兵
11/10/29 00:30:20.80
単座しかないので無理

675:名無し三等兵
11/10/29 01:14:09.04
>>672
>複座戦闘機使えば普通に高等練習できるからね。

ポーランドは純練習機の導入つってんじゃん
今後はF-22やF-35と単座機が増えるんで専用の高等訓練機が主流に復活すると言われてるし
アメリカは現状単座機の高等訓練はF-16の複座使ってるけど、T-Xとして専用高等練習機の選定が行われる
一応T-50も候補の一つ

まぁF/A-50みたいな練習機ベースの中途半端な戦闘機を欲しがる事はまず無いとしても
日本も純粋な練習機を選んで複座の戦闘機を導入する事も無くなってくるかもしれん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4437日前に更新/208 KB
担当:undef