【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し三等兵
11/07/10 16:28:55.17
>>145
最近路橋基地の第4殲撃機師に配備されたらしいが

151:名無し三等兵
11/07/10 17:22:37.83
サーチナの軍事記事は中国軍スレでは無価値なものとして扱われている
が今回も同様

尖閣諸島でJ-10とF-2が・・・という記事は数年前から同系列のコピペが登場して
いるガセねたの1つ


今年の件としている記事
URLリンク(www.milnews2.com)

2010年の件としている記事
URLリンク(www.chnmilitary.com)

URLリンク(post-army.news.tom.com)
2009年ではなく2008年のこととしている記事

しかもソース「日本の報道」、「東京新聞」となっているが、そのような記事が東京
新聞に掲載されていれば知られていないわけが無く、ソース偽装のガセねた記事
に引っかかったとしか言いようが無い

152:名無し三等兵
11/07/11 00:20:08.89
話のネタとして弄るのは面白いですな。

153:名無し三等兵
11/07/11 02:03:22.31
中国国防部がガセネタを否定する羽目になった似たような事例

「自衛隊機が東シナ海上空で中国軍機に発砲」捏造動画に煽られ中国ネット民炎上
URLリンク(kinbricksnow.com)
>これに対し、中国国防部は明らかなでっちあげとのコメントしている。

154:名無し三等兵
11/07/13 10:52:41.56
震災以来初めて、松島基地方面から小型ジェット機が飛んできた。
空を見上げるのが遅れたので機種までは分からなかったが。

155:名無し三等兵
11/07/16 16:11:13.30
岐阜航空祭 F-15J VS F-2加速競争
URLリンク(www.youtube.com)

コレでF-2のほうが加速がいい理由を説明できる人います?

156:名無し三等兵
11/07/16 16:17:20.51
軽いから

157:名無し三等兵
11/07/16 16:49:35.21
>>155
F-15と比べて遅いからといってF-2が加速悪いと言うのかい?スパホ厨くんw

158:155
11/07/16 16:49:37.27
>>156
推力あたりの重量はF15のほうが軽いです。

159:155
11/07/16 16:51:06.34
>>157
動画見ましたか?
F2のほうが加速がいいと書いてます。


160:名無し三等兵
11/07/16 16:56:43.09
>>158
F100エンジンは低空は苦手なの

161:名無し三等兵
11/07/16 17:02:12.66
F-2のが低抵抗なだけだろ

162:名無し三等兵
11/07/16 17:03:21.63
>>159
見てなかった。てっきり煽りに来たのかと… 失礼 m(_ _)m
しかし、この画像だけで加速がいいと言い切るのはどうかと?
両機がガチでフル加速してたかどうかわかんないし、加速がいいといっても低空なのか高空なのか失速速度近くの低速なのか遷音速域なのか
条件によってだいぶ違うのではないかい?おれは空戦機動での加速ならF-15の方が上だと思うが?

163:155
11/07/16 17:21:15.64
>>160
推重比を逆転できるほどですか?
根拠になる資料はありますか?

164:155
11/07/16 17:23:58.06
>>161
最高速はF-2がM2でF-15がM2.7です。
抗力は速度が上がる程影響が大きいのでは?

165:名無し三等兵
11/07/16 17:32:04.40
>>162
動画見ましたか?
あの高度です。
アナウンスで開始を宣言しているし。動画のタイトルどうりあれは加速競争なんです。
全力加速だと思います。

166:名無し三等兵
11/07/16 18:04:04.36 9s5tciWv
軽量なのと空気抵抗
低空なんで、全面投影面積の大きさがてき面に出る

167: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/16 18:26:37.76
>>165
悪いが、基地祭であの低高度で安全面から考えて全力加速とおれは思わない。もちろん個人的感想なんで異論でけっこう。

それに>>162に書いたとおり推力・重量・抗力に加え飛行域の条件によりけりだから、一口にどちらかが"加速がいい"で片付けられる問題ではないと思う。
一般に加速が悪いと言われるホーネットシリーズも悪いのは遷音速域での抗力増加のせいで、低空亜音速域での加速はそんなに悪くないと聞いたことがあるが?

168:名無し三等兵
11/07/16 18:45:04.28
加速性能と最高速は同一に語れない
速いからといって加速がいいとは限らん
例として適切ではないがアルトワークスとGT-Rみたいなもん
元々F-16自体米軍機で最も加速性能の高い機体とかなんとか

169:名無し三等兵
11/07/16 18:54:41.49
0-1メートル加速なら

人>原チャ>車

だしな。
理由なんか考えたってしかたない。

170:名無し三等兵
11/07/16 18:58:33.83
ABまで焚いておきながら手加減する理由もないような
>>166も言ってるけど空気密度の高い低空だと小さくて前面投影面積が少なく
低抵抗なF-16の方が加速では有利ってことでしょう
1トンで1000馬力のクルマと200キロで100馬力のバイクでヨーイドンすると
出だしはバイクの方が速いみたいなもんでしょ

171:155
11/07/16 21:16:16.58
>>167
変な人ですね。
私の質問は、あの動画の中でなぜF-2が加速がいいのか説明できる人がいますか?
ということです。
最高速はF-15が上なのだから加速もいつかF-15が逆転するのは当然です。


172:155
11/07/16 21:27:00.53
>>166
>>168
>>169
>>170

1,最高速は推力と抗力が一致する速度
2,加速性能は、余剰推力を機体重量で割った物
3、.空気抵抗は速度の二乗に比例する
どれが違うとう主張でしょうか?

173:名無し三等兵
11/07/16 21:36:56.45
>>172
>3、.空気抵抗は速度の二乗に比例する
3. 空気抵抗は、形状に依存する抵抗係数に比例し、速度の二乗に比例する
だったけ? (自動車雑誌で見たぐらい・・)
まで書けば判るのでは?

174:名無し三等兵
11/07/16 21:38:09.46
たまたまその速度、高度の領域でF-15の加速が遅かっただけ。
F-15が全領域で加速遅かったらダメな理由がわからん。

175:名無し三等兵
11/07/16 21:39:36.99
>>172
低抵抗で低速では加速に優れるF-16がF-15に最高速で劣る理由かな?
一番大きな理由は固定式のインテークだと思われ
高速域では可変式インテークのF-15に比べてパワーダウンするからでは

176:155
11/07/16 21:47:53.65
>>173
最高速はF-15が速いのだから途中で加速は逆転します。
空気抵抗は2乗に比例するのに、空気抵抗の影響の少ない低速域で空気抵抗の少ない機体が速くて、
空気抵抗の影響の大きい高速域で空気抵抗の少ない機体が遅くなるというのはおかしいと思いませんか?



177:155
11/07/16 21:54:17.36
>>174
そうなる理由を説明できる人がいるかを聞いています。
私は熱烈なF-2ファンなのでダメなわけないです。

178:名無し三等兵
11/07/16 21:59:20.01
>>174
誤読しました。
本来推重比に勝るF-15の方が加速が良くて当然で、高速域では逆転します。


179:155
11/07/16 22:09:23.66
>>175
最高速の話は、推力と抗力の比はF-15が上という事を説明するために出しました。
推重比で勝るF-15が最高速で速いのは当然です。
F-2がM2でインテークの設計のせいでパワーロスするとは考えられませんが。

180:名無し三等兵
11/07/16 22:13:56.65
>>179
可変インテークに比べて不利なのは間違いないでしょ?
そもそも低空じゃF-15もマッハ1.2程度しか出ないわけで
F100よりもF110の方が低高度ではパワフルだという話だし
低空ではF-16やF-2の方がF-15よりも余剰推力に余裕があるってことなんじゃ?

181:155
11/07/16 22:22:31.58
>>180
F-2に可変インテークを付けてF100に換装して、主翼の後退角をF-15なみにすると同等の速度が出るとお考えですか?
インテークロスは、多少はあるかもしれませんが。
F-2はインテーク形状の再設計でF-16より出力を3%くらい稼いでるらしいですし。


182:名無し三等兵
11/07/16 22:27:08.51
>>180
> F100よりもF110の方が低高度ではパワフルだという話だし

これソースありますか?
どれくらい違うとお考えでしょうか?

183:名無し三等兵
11/07/16 22:38:19.08
>>172
2が間違ってるんじゃね?推重比は加速性能を表すもんじゃないし
単なる性能指標のひとつ

>>182
俺も聞いたことあるがソースは見たことないな
爆撃を主任務にするF-15Eは低空を重視する為にF110に載せ換えられたとかも聞くが
F100積んだF-15Eも後に出てくる(共通のエンジンベイにしたから当然だけど
F-16もF100積んだのとF110積んだのがあったとおも

184:名無し三等兵
11/07/16 22:54:07.19
ターボファンエンジンの高度と出力特性の関係はバイパス比に依存する。

185:155
11/07/16 22:59:33.29
>>183
スロットル50%推力5t抗力5tで巡航している機体があって、
スロットルを100%にすると推力10tになった。
機体は5tの推力で加速される。
これはOKでしょうか?

186:名無し三等兵
11/07/16 22:59:33.63
F110はF100に比べて流量もバイパス比も大きい分空気密度の変化に敏感とは言えるかも

187:155
11/07/16 23:04:37.19
>>184
具体的にはどういうことでしょうか?

188:155
11/07/16 23:26:55.02
ちゃんと計算したら、機内燃料の残量の差だけで推重比は簡単に逆転することがわかりました。
J隊の思惑次第でどうにでもできることのようです。
失礼しました。

189:名無し三等兵
11/07/16 23:56:47.02
まだ誘導抵抗や造波抵抗について、初期型F100エンジンの気難しいトコ、
F-15がデルタ翼的に低速で揚抗比が悪い事とか話が残ってるんだが。

190:名無し三等兵
11/07/17 00:18:08.66
>>189
You! 語っちゃえYO!

191:名無し三等兵
11/07/17 00:42:12.52
>>189
F-2もクリップドデルタじゃないの?

192:名無し三等兵
11/07/17 00:42:43.15
どうでもいいけどF-2はかっこいいよな

193:名無し三等兵
11/07/17 00:42:58.01
そこはどうでもよくないです

194:名無し三等兵
11/07/17 01:20:56.56
F-15Eは低高度でもF−2並の加速だよな。

195: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/17 09:07:07.78
>>171
たんに加速がいいというのも諸条件によって違うよ。と言ってるのに、なぜどちらかで優劣をつけようとする?
おれが変な人なら、おまいは"おこちゃま"だ罠w

196:155
11/07/17 11:17:14.36
>>195
日本語読めない人ですか?
私は両機種の加速の優劣を話題にしていません。
155の動画の現象を説明できる人をさがしている。
私が”優劣をつけようとする”と解釈した理由を教えて欲しい。

197: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/17 11:23:33.74
>>196
はぁ?w

 [155]名無し三等兵<sage>
 2011/07/16(土) 16:11:13.30 ID:???
 岐阜航空祭 F-15J VS F-2加速競争
 URLリンク(www.youtube.com)

 コレでF-2のほうが加速がいい理由を説明できる人います?

この書き方で優劣を話題にしてないと言うのか?w
F-2の「ほうが」と書いておいて?w

198:115
11/07/17 11:30:50.46
>>197
”コレ”というのは動画を指します。
つまり、
”この動画の中でF-2のほうが加速がいい” という現象の理由を説明できる人います?
ということです。
病院行け、この池沼。

199: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/17 11:55:32.48
>>198
あっそう。じゃぁすきにしてれば(・∀・)ニヤニヤ

200:名無し三等兵
11/07/17 12:13:05.69
>>185
遅レスだが言ってる意味がよく分からん・・・
「推力重量比が高ければ加速がいい」ってのがおかしいと言う理由は
推重比は大抵最大出力から求められた値で、動画での高度、速度域でのエンジン出力じゃない
もしあの時点での推重比を計算するとF-2の方が上と言う可能性もあるでしょ
それを証明する資料はないけどさ
少なくともこれは機体の空力や制御システムとかの飛行性能に関わる一切を無視した考えで
他の人が言うとおり様々な理由が考えられる
単なる性能指標でしかない推重比だけで加速性能を語る事は出来んよ

201:155
11/07/17 13:27:53.41
>>200
> 推重比は大抵最大出力から求められた値で、動画での高度、速度域でのエンジン出力じゃない
これはこの通りだと思います。
> もしあの時点での推重比を計算するとF-2の方が上と言う可能性もあるでしょ
J隊が搭載燃料を揃える等、公平な条件を意図していた場合の推重比は、
10%以上差があります。
F-15は可変インテークなので、高速高空側の効率を優先しても、低速低空での効率が極端に悪化するように思えません。
ただ、エンジン自体の特性の差もあるでしょうから推重比が逆転可能だとしても、
あの動画程の差がつくかは疑問です。
> 少なくともこれは機体の空力や制御システムとかの飛行性能に関わる一切を無視した考えで
空力について(亜音速までなら)は以前のレスで私の疑問点を書いています。
> 他の人が言うとおり様々な理由が考えられる
それを聞かせて欲しいです。

202:名無し三等兵
11/07/17 13:42:49.33
単純に、濃密な大気の中では
全面投影面積が大きく影響するし
空気抵抗係数もF-2の方が良さそうだし
 高高度になれば、空気は薄いから
速度は出るし、空気抵抗の影響も少なくなる
 いつまでも引っ張るなよ

203:155
11/07/17 14:14:53.69
>>202
理解できました、ありがとう。

204:名無し三等兵
11/07/18 20:42:48.02
なんかkoueiぽいのが出現していたのか。

205:名無し三等兵
11/07/19 15:58:20.35
>>155
ぶっちゃけこんな所で聞くより
自衛隊の広報に問い合わせたほうがイイんじゃないの?
航空祭でやっていることだし素直に答えてくれるんじゃない?

206:名無し三等兵
11/07/20 01:21:00.86
震災復興需要で機体調達に動く日本
URLリンク(aviation-space-business.blogspot.com)
2. 松島基地には大震災当日に合計18機の三菱F-2B練習機があったが、全機が海水を浴びている。
 防衛省の見積もりはこのうち6機から9機だけしか復帰可能とみているが、
 業界筋では海水によるエンジン、電気系統への腐食被害から修復は全機不可能と見る向きもある。
3. 同省は機体修復には予算支出の承認を必要とし、
 今日の厳しい財政状況ならびにF-Xを合計42機調達する予定を考えると
 これはかなり難易度が高いと言わざるをえない。

元記事
Japan To See Flurry Of Aircraft Orders / aviationweek.com Jul 19, 2011
URLリンク(www.aviationweek.com)

207:名無し三等兵
11/07/21 23:49:06.84
潮漬けにしてから丸二ヶ月放置してればそんなもんでしょ
津波直後に強引に搬送して

潮水を洗い流すことなく放置すれば腐食は一日ごとに増すわけで
全滅の責任逃れの決定でしかないのは明らかだ。




208:名無し三等兵
11/07/22 00:11:33.48
まーたこいつか

209:名無し三等兵
11/07/22 23:56:30.60
F-2BをT-8という名前で再生産すりゃ財務省も納得しないか?

210:名無し三等兵
11/07/23 00:02:31.29
任天堂やライカの神対応みたく機体番号だけ引き継いだ新規生産品は大目に見て欲しいなぁw

211:名無し三等兵
11/07/23 00:25:57.20
優先すべきものが多くてF-2新造にまで回せる金がないんだろう

212:名無し三等兵
11/07/23 01:34:37.36
だからダウングレード版のF2を。。。。

213:名無し三等兵
11/07/23 01:38:45.46
新規にF-X代わりにF-2を80機ぐらい調達したほうがいいだろう


214:名無し三等兵
11/07/23 02:08:22.94
新規調達どころか水没F-2の修復までもがF-X優先のあおりで厳しい状況

215:愛の飛行士オレサマ!!!!!
11/07/23 08:25:50.83 0ZgG3qJ+
どうだろう?
とりあえず、F-2を2000機生産して単価を下げる。
そして安くなったついでに、さらに2000機生産する。
すると、また安くなるので、ダメ押しでさらに
2000機生産する。
そうすると、信じられないくらい安くなるので、
ええいっ!と5000機生産する。
この暴挙によって、価格破壊が起き、
イデオンの中古プラモみたいな激安になるので、
目をキラキラさせながら2万機生産する。
最後はもう置き場がなくなってしまうので、海上に
超巨大浮遊要塞を100隻建造して、ギュウギュウに
F-2を詰め込む。
それで良いのではないだろうか?

216:名無し三等兵
11/07/23 08:47:52.51
>>214
>水没F-2の修復
ほとんど新造同様なのでしょうね。

217:名無し三等兵
11/07/23 12:13:34.96
>>216
水没したF-2から使える部品を集め、在庫をあたり、不足分を作れるかメーカーに打診
新規購入に等しいような金はもうF-2に使えないようだ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。
>厳しい財政事情で、1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策だ。

>F2は今秋に最終号機が納入予定で製造も終了するため、
>追加で調達すべき部品の在庫の有無や新たに製造可能かどうかをメーカーに確認している。

>>206
そうして抑えた50〜60億円の修復費も出せなくなるかもしれないと

218:名無し三等兵
11/07/23 12:25:20.37
>>212
コイツまだいたのか

219:名無し三等兵
11/07/23 21:31:54.93
イデオンの中古プラモって安いのか・・・

220:名無し三等兵
11/07/23 21:34:10.65
そもそもF-2のラインがないんだから新規価格でも無理

221:名無し三等兵
11/07/23 21:45:12.17
1機60億で修理するなら
1機51億円の最新鋭機買っこいよ。

222:名無し三等兵
11/07/23 22:16:02.87
1000機生産する頃には1機51億まで下がるって意味じゃないかね・・・

223:名無し三等兵
11/07/23 22:18:41.80
51億で丸ごと手に入るとは思えんけど
米軍経由で回ってくるからその気になれば相当下げられそう
何でそんな事になったかは知らんけど

224:名無し三等兵
11/07/23 22:19:17.47
F-35→51億円(2016年から年3機納入で。ロッキードが表明)

225:名無し三等兵
11/07/23 22:21:56.24
F-2は直せばそのまま飛ばせれるけどF-35はほかにいろいろかかる

226:名無し三等兵
11/07/23 22:31:01.60
F-35に投資すれば中華次世代機と戦えるが
F-2に投資しても無理。

227:名無し三等兵
11/07/23 22:31:27.31
F-35導入となったら尚更F-2Bを直す必要があるという

228:名無し三等兵
11/07/23 22:41:32.80
トータルのコストの一部だけを切りだして安いとか言っても…

229:名無し三等兵
11/07/23 22:50:31.36
ですがスレより転載 51億というのはLM生産分の金額か?

188 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2011/07/22(金) 18:52:19.18 ID:???
>165
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.    今のところ、ロッキードが言っているだけもさ。
___  ミ´ ∀ `       彡  米議会と大統領と、参加各社の動向はまだ不明もさね。
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) 一番影響しそうなのは、それら各社が意見を聞く専門家、
    ̄ ̄ ̄  ̄            つまり米空軍の意見だとは思うもさ。

しかし米空軍がこんな時にどんな発言するかは、F-22と空自を巡るお話以来、不透明もさ。
大元をたどれば空自がステルス機に対して示した見解などに行き着くもさかな。

230:名無し三等兵
11/07/23 23:14:26.26
F-35に対艦能力はないよ?最初のは対地能力すらないけど

231:名無し三等兵
11/07/23 23:26:53.48
つまりF-Xに対艦は求められていないということだ

232:名無し三等兵
11/07/23 23:34:34.66
>>230
ノルウェーがF-35の機内搭載用の対地・対艦ミサイル開発してるけど
日本が購入する可能性はないか
URLリンク(www.kongsberg.com)

233:名無し三等兵
11/07/23 23:40:15.47
JSMは早くてBlock4からだ
将来でいいならタイフーンだってNSMに対応する

そして過去にはF-22が筆頭候補だった
当然対艦には対応していない

234:名無し三等兵
11/07/23 23:42:15.17
通常爆弾で急降下爆撃できるよ><

235:名無し三等兵
11/07/23 23:43:34.90
すきっぷぼみんぐ!すきっぷぼみんぐ!

236:名無し三等兵
11/07/23 23:53:38.09
ミサイルが積めないなら魚雷を積めばいいじゃな。

237:名無し三等兵
11/07/24 14:10:20.81
そのまま体当たりが一番手っ取り早い

238:名無し三等兵
11/07/24 18:35:57.11 BGw+S4gs
海水につかった機械が復旧するわけないだろ。
仮に動いたとしても直ぐに悪くなる。

自動車の世界では当然のこと。
フェラーリのオーナーだって諦めてるんだから。

239:名無し三等兵
11/07/24 18:56:19.95 vXgFVSv7
音沙汰ないけど松島のF-2はどうなってるのかな
小牧に運ばれた?

240:名無し三等兵
11/07/25 14:52:24.22
>>238
水戸で海水に漬かったF40とF50は修理中だけど?



241:名無し三等兵
11/07/26 23:48:25.72
F-2は米ベンダーに部品がないから終了。

242:名無し三等兵
11/07/27 00:01:06.62
超獣べベンダー

243:名無し三等兵
11/07/27 00:11:38.62
部品がないのはアメリカに限らないんじゃ・・・

244:名無し三等兵
11/07/31 00:27:45.45
部品が無いとかありえるのか?
津波で水没しなくとも故障することはあるだろ
そういうときに交換するための部品はあるはずだ

245:名無し三等兵
11/07/31 00:40:04.71
交換頻度のごくごく低い部品は在庫少なくしてて、6機分もなかったんじゃないか
だからメーカーに部品の新規生産が可能か確認していると

246:名無し三等兵
11/07/31 17:38:55.41 nvDQED8F
結局18機駄目そうだな・・

247:名無し三等兵
11/07/31 17:57:19.23
全部都内のデパート屋上に展示してコクピット乗り放題にしてください

248:名無し三等兵
11/07/31 18:44:15.14
いつでも生産可能にしてなかったとか
もしK国と島巡って紛争になって
数機ダメージ負ったらどうするつもりだったんだろう…

249:名無し三等兵
11/07/31 19:20:35.03
クルマの修理かなんかと勘違いしてるバカが…。

250:名無し三等兵
11/07/31 19:21:17.97
K国とはF-15で戦います。

251:名無し三等兵
11/08/01 01:36:58.88 2QnADenY
T−4でカミカゼ特別攻撃隊編成します。

こういう時の為に200機も大量生産したんだしな。

252:名無し三等兵
11/08/01 01:50:25.88
震災の被害を受けた分も含めてF-2を量産しようぜ

253:名無し三等兵
11/08/04 02:19:56.29
>>251
素直にT−4はCOIN機として使ったほうがいいと思う
ただしプレデターみたいに長距離からのヘルファイア釣瓶打ち以外の使い方はしない
へんに色気づいて機関銃でCASすると被害続出し兼ねないし

254:名無し三等兵
11/08/04 03:30:18.50
T-4は武装化できません。残念でした。

255:名無し三等兵
11/08/04 06:23:37.38
>>254
いや、T-4は有事の際には武装化できるように設計されてるよ
実際、武装ポッドに12.7mm機関銃を装備し軽攻撃機とし運用する試験も行われてる
残念でした

256:名無し三等兵
11/08/04 06:33:56.72
確か7.6mmで翼が歪んで無理って結論づけてたが
翼薄すぎて武装は載せられないから無理だよ

257:名無し三等兵
11/08/04 06:35:43.39
>>256
T-4はそんな実験してないですよ
そもそも12.7mmの実験を無事に終了してます
残念

258:名無し三等兵
11/08/04 06:42:45.88
>>255
試験の結果割に合わないから武装化やーめた、になった筈だが

259:名無し三等兵
11/08/04 06:46:48.13
>>258
12.7mmでは攻撃力が足りないから止めただけだよ
武装化自体は可能な設計になっている

260:名無し三等兵
11/08/04 06:48:53.12
そもそも>>254の「T-4は武装化できません」に対する反論だからね

261:名無し三等兵
11/08/04 06:51:02.20
XT-4でガンポッドのせたとき駄目駄目だったらしいな

262:名無し三等兵
11/08/04 07:07:35.97
あんな小銃弾一発で落ちそうなペコペコの機体に豆鉄砲積んで地上支援なんて自殺行為

263:名無し三等兵
11/08/04 07:55:50.56
いや、そんなことは言ってないよ
>>254の「T-4は武装化できません」って妄想に対する嘲りだから涙ふけよ
まぁ、妄想反論でしか反論できない時点でオワットルなw

264:名無し三等兵
11/08/04 08:00:10.14
あちゃー、>>254は散々ファビョったあげく論破されちゃったかー

265:名無し三等兵
11/08/04 08:04:09.09
>>254が無様すぎて腹いてぇw

266:名無し三等兵
11/08/04 09:59:52.46
必死な独り芝居のほうが痛いぞ

267:名無し三等兵
11/08/04 10:03:49.19
50口径を搭載できる程度で、そんだけ勝ち誇れるって

どんだけ、日本はテロリスト多いんや。

268:名無し三等兵
11/08/04 10:07:23.74
機銃ポッドの用意も無く、まともな照準も付けられない機体で
武装化が可能って言われてもなあ…。

269:名無し三等兵
11/08/04 11:02:15.61
教官が単身突撃して、撃ちまくるわけですね。

270:名無し三等兵
11/08/04 11:14:49.00
T-4にJDAMぐらい載せられんのかしら

271:名無し三等兵
11/08/04 11:16:17.75
漁船程度でも簡単に逃げられるぞ

272:名無し三等兵
11/08/04 12:29:18.32
>>259
設計段階での要求には入ってないのでは
まあ小さいガンポットくらいは乗るかもしれんが、あの剛性低い主翼ではまともに集弾しそうにもない気が

273:名無し三等兵
11/08/04 12:33:20.39
集弾しないと意味ないんなら、なぜにAK-40があんなに使われてるの?

274:名無し三等兵
11/08/04 12:54:56.09
AK-40?

275:名無し三等兵
11/08/04 13:01:49.72
AKB-48なら集弾してなくても使える

276:名無し三等兵
11/08/04 14:15:06.73
>>259
まーたT-4武装太郎かよ
量産機には火器管制レーダーどころか、HUDにA/A・A/Gモードすら付いてないっつの
ビジネスジェットを改造して武装できると主張するレベルの珍説だなwバカ丸出しwww

277:名無し三等兵
11/08/04 14:31:21.22
T-4と違って練習機にも攻撃機にもなるT/A-50が嫉ましくてしょうがないネトウヨ

278:名無し三等兵
11/08/04 14:57:29.94
まだB-747を小改修で爆撃機の方が望みがあるよな


279:名無し三等兵
11/08/04 15:45:56.91
>>277
そもそも日本には、練習機を攻撃機にする必要性がない。

280:名無し三等兵
11/08/04 15:58:13.79
>>266
どんまいw

281:名無し三等兵
11/08/04 15:59:07.73
>>276
あちゃー、そんなことまでいってないねwバカ丸出しw

282:名無し三等兵
11/08/04 16:05:05.54
なにを言ってるんだ!

韓国の最新鋭T-50が攻めてきたら
最新鋭のT-4で迎撃しなきゃならんだろ。

283:名無し三等兵
11/08/04 16:23:24.55
T-4武装化できないと思っちゃてたアフォが一人、妄想で反論してて面白い(笑)

284:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/08/04 16:45:29.35
こんな所にもいるの…

285:名無し三等兵
11/08/04 18:03:25.79
>>284
ハロー

286:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/08/04 18:10:24.40
>>285
グッバーイ

てかヘルファイア釣瓶打ちの提案はどこいった

287:名無し三等兵
11/08/04 19:04:38.50
T-4を武装化して〜、は軍オタ初心者のお約束のネタだな

288:名無し三等兵
11/08/04 19:16:44.77
上級者はT-4の後継機にT/A-50を推すしな

289:名無し三等兵
11/08/04 19:25:08.61
聞いたことねえよw

290:名無し三等兵
11/08/04 19:39:01.59
上級者はむしろM346

291:名無し三等兵
11/08/04 20:10:37.48
>>286
それマジで別人

292:名無し三等兵
11/08/04 20:11:50.16
>>287
あちゃー、そこまで言ってないね
痛い妄想に精が出ますな

293:名無し三等兵
11/08/04 20:19:08.77
>>287
まあ試作機では本気で武装ポッドを吊るすつもりで装置を積んで試験をしていたから
T-4でも出来ると勘違いしている奴は結構いるよ

294:名無し三等兵
11/08/04 20:37:24.91
ちょろっとTFRとかのレスとか探してみた

141 :ミシビツmエソピシ ◆fKF.1fSfxg [sage] :05/01/11 01:09:41 ID:???
皆さんにとって武装T-4は一つの夢なわけですね?

それは卵の殻で出来たアレなわけですが。。

143 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :05/01/11 01:17:53 ID:???
>141 ATであるホークに武装型がある→T−4がMTであることは無視→T−4にも武装を という流れなんじゃないかと。

145 :名無し三等兵[sage] :05/01/11 10:53:09 ID:???
ホークがなんで武装できんのかが逆にわかんなくなってきたなw

151 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :05/01/12 18:24:23 ID:???
>145 ホークなどの小型戦術ジェット機やATはクリーン全備重量:武装全備重量≒1.4くらいです。

言い換えるなら、クリーン状態ではあちこちに無駄な強度と重量を持っています。

大抵のMTはクリーン全備重量を基準にして安全率を算定し設計され、T−4やT−37のような機体になります。

T−37に武装を施して使うことは
URLリンク(globalsecurity.org)
むりぽと見えるでしょう。

295:名無し三等兵
11/08/04 20:39:11.82
762 名前:True/False ◆ItgMVQehA6 :03/06/30 19:05 ID:???
>754
すでに指摘なされていますが、T−4はバルカンポッドを吊って射撃実験したら
分解しかけたり、バードストライクでムクドリに桁まで貫通されそうになったりした
実績がありますので着艦衝撃に耐えるよう改修するのは無理かと思います。

陸上機の場合、最悪でも垂直速度3m/sまで想定しこれを超える着陸で壊れても
メーカ免責です。
旧海軍の陸上機は1.5m/sだったかな……?

が、ジェット艦上機は5m/sを想定します。
陸上機なら脚が折れて下部胴体が衝撃吸収するような値です。

練習機を改修して艦上機に、ということであればすでにBAeのHawkを
ボーイングが大改造したT-45 GosHawkという例があります。

Hawkに武装を施して軽攻撃機を作れることはHawk200で実証されていますので、
以前も書いた気がしますが"GosHawk200"にあたるような機体なら一応は使えるでしょう。

ご指摘のとおり小さく、CVLないしDDVでもなんとかなるでしょう。

296:名無し三等兵
11/08/04 20:39:33.73
801 名前:名無し三等兵 :03/07/01 00:56 ID:???
>>762
遅レスですが
T-4の試作段階でテストされたのは、7.62ミリガンポッドです。20ミリではありません。
テストの結果、
・主翼構造が柔らかすぎるため、機体の振動や反動で銃口がブレ、命中率が悪い
・Gをかけると、すぐ送弾不良を起こす
(これはT-4のせいというより、俄造りのガンポッドの責任ですが)
・上記の欠点を補正したところで、所詮7.62ミリ×2程度の武装では、今時歩兵にも対抗できない
と判断され、武装T-4の計画は破棄されたそうです。
(もともと本気でもなかったようですが)

そもそも主翼に3人以上の整備員を上げることが禁止されているような飛行機に、
戦闘任務を付加するのは酷でしょう。

297:名無し三等兵
11/08/04 20:41:12.56
222 :名無し三等兵:04/07/20 12:03 ID:???
>>221
ミツビシエンピソさんの証言ではT-4はヤワすぎてそんな過超労働は不可能なそうな

468:名無し三等兵:2009/07/19(日) 16:49:18 ID:???
T-4の外板の薄さや桁の細さを知ってれば武装化なんて寝言は出てこない
どこもかしこも華奢でギリギリまで軽量化されてる

469:TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/07/19(日) 17:06:55 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >463 
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
  ミ::::::::´-―- `::::ミ  F/A-18やF-15は片方の主翼にだけ満タンのドロップタンクを
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  吊った非対称状態で、失速してから重たい側にフルスティック入力を続けないと
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ  錐揉みに入らないもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) そして、スティックを緩めるだけで回復するもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「パイロットが飛行状態を把握できていない状態でも回復できること」と言うMIL-F-8785(海軍)と
MIL-F-9490(空軍)を満たしているもさね。
より新しい機体は、その後継スペックに対応しているもさ。
このスペックは近年頻繁に改定されて、やや混乱したもさがT-4の開発はそれより前のこともさ。
したがってT-4にはいずれも適用されていないもさ。
T-4の開発された当時、空自にはこれらのスペックを満たさない、錐揉み特性の悪い機体が多く使われていたもさ。
だから逆に、T-4は「失速時には適切な防止操作をしない限り錐揉みに入ること」と要求されていたもさ。

蛇足:たぶんT-4後継は意図的に操作しないと錐揉みに入らない機体になるはずもさ。
T-3→T-7の時にも一部の戦闘機パイロットは「今後は錐揉みに入らない機体ばかりになる」ことを理由として、
そのような特性を求めたもさ。

>468
あまりに薄いせいで、夏の日差しに長時間さらされたT-4の主翼に生卵を割っても目玉焼きが出来ないもさね。
F-15の主翼だと、白身がしっかり固まるもさが。

298:名無し三等兵
11/08/04 20:56:21.02
T-4の話でこれだけ盛り上がるF-2スレ
どんだけF-2の話題がないんだよww

299: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/04 21:04:08.27
しょうがない。本来ならできたはずのF-22が調達できない時点でF-35までのつなぎをF-2ですべきなのに
その上松島のF-2Bのこともあるのに再生産とかちょろっとも話題に上らないじゃん…

300:名無し三等兵
11/08/04 21:08:21.72
再生産の可能性は無いって事だよ

301:名無し三等兵
11/08/04 21:11:49.87
バカゲルの先が読めてなかった取得数削減でも恨んでくれ

302:名無し三等兵
11/08/04 21:18:04.16
せめて98機の取得数だったら来年までラインは残ったかもしれないけど今更だよな
失敗の連鎖が何処まで続くのやら・・・

303:名無し三等兵
11/08/04 21:18:46.21
震災を予知しちゃうゲルってのもソレはソレで怖いなw

304:名無し三等兵
11/08/04 21:25:17.09
下種の後知恵とはよく言ったものだな。

305:名無し三等兵
11/08/04 21:30:58.41
せめてF-Xが選定されて生産開始するまではF-2のラインは残しておけよ

306:名無し三等兵
11/08/04 22:32:24.65
>>293
ノンノン、そこまで言ってるはこのスレには居ない
武装を施せるか否かなんだよ、効率云々の話ではない
痛いやっちゃなー

307:名無し三等兵
11/08/04 23:06:35.26
そんな事言ったらどんな機体にだって積むだけなら機銃ぐらい積めると思うが。

308:名無し三等兵
11/08/04 23:07:44.52
7.62mmすらまともに運用できなくてどんな武装なら可能なんだろう
パイロットが小銃射撃するとかかな

309:名無し三等兵
11/08/04 23:10:03.97
>>306
あちゃー、完全に論破されちゃったねw
キミらの主張は「寝言」なんだってさw

310:名無し三等兵
11/08/05 02:43:36.89
>>309
あちゃー、基本的に>>254
『T-4は武装化できません』を否定してるだけだよw
武装できるかできないかで言ったら、12.7mmを搭載したことがあるので出来るw
効率の話なんかしていないw

はい妄想バレちゃったねwはい寝言はお前だったw
はい論破w

311:名無し三等兵
11/08/05 02:44:05.71
>>309
ほらwもっとファビョるんだろ?w
面白いから限界までファビョらすw

312:名無し三等兵
11/08/05 05:24:01.45
お前らF-2について語れよ

313:名無し三等兵
11/08/05 05:25:05.57
「武装」の基準が固定されていないから、議論がかみ合わないように思います。
何をもって「武装」と表現するのかと言った所から話を進めた方が良いように思います。

314:名無し三等兵
11/08/05 05:27:11.40
>>313
12.7mmはどんな基準でさえも武器だし武装だよ
はいアウツ

315:名無し三等兵
11/08/05 06:13:33.34
後席の奴がレーザー照射器手で持って照準すれば改造いらんがな。

つか、武装化ってそんなに難しいの?
プレデターですらヘルファイア2発積めるのに…

316:名無し三等兵
11/08/05 06:19:25.18
12.7ミリを搭載できるって妄想はどこから来たんだろう

317:名無し三等兵
11/08/05 06:25:43.48
>>316
ハハッ、ワロスw

318:名無し三等兵
11/08/05 08:49:12.08
脳内

319:名無し三等兵
11/08/05 08:56:58.26
事実として12.7mmはT−4に搭載されたんだよ(プッ

320:名無し三等兵
11/08/05 08:59:41.40
>>319
ガンポッドを搭載試験したのはXT-4だったろ
お前のような情弱がT-4でも運用できるとウソをつくから困る

321:名無し三等兵
11/08/05 09:59:41.33
搭載できますが使ったら機の安全は保証できませんw

322:名無し三等兵
11/08/05 10:35:29.01
>>321
それを搭載できないというんだよ。
「機体は壊れるが載せること自体は可能」などと強弁するアホは
紙ヒコーキにでさえ「12.7ミリを搭載できます。機体は潰れますがw」などとほざくのだろう。
大概にしろ害虫が。

323:名無し三等兵
11/08/05 10:39:18.80
上のコピペ信じると試したのは7.62ミリでは

324:名無し三等兵
11/08/05 10:42:19.56
武装厨を皮肉っただけなのに害虫呼ばわりかよ…orz

325:名無し三等兵
11/08/05 11:51:21.96
>>324
悪かったよw

326:名無し三等兵
11/08/05 13:25:56.81
>>324-325
こんなとこでイチャついてんじゃねえ!
このリア汁が!


327: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/05 15:29:23.80
>>306
そいつはMCVスレでいつも喚いてるテクニカル厨=COIN機厨っていう真性の池沼だから相手するだけムダ。

328:名無し三等兵
11/08/05 16:32:34.51
武装T-4は10年以上前からあるウソネタ
改めて過去ログを読むと、昔の人の方がきちんと説明できているな…

武装した川崎T−4の実力を探れ!!
スレリンク(army板)

329:名無し三等兵
11/08/06 02:01:09.85 Qwj+f5g4
基本的に機関砲の反動に耐えられないと言いたいのだろう

反動を考慮しないロケット弾とか赤外線誘導ミサイルなら搭載可能だろう
機体を軽量化しすぎてるというが
訓練として模擬格闘戦程度はできるだろうから
軽量爆弾での対地攻撃とか攻撃機のミサイル攻撃なら可能だと思うがどうだろうか?。

330:名無し三等兵
11/08/06 02:35:25.74
>>320
同じものだよ、単なる試作機なんだから基本仕様は一緒w

331:名無し三等兵
11/08/06 02:36:12.60
>>322
搭載できるよ、搭載して発射実験まで行ってるんだからw

332:名無し三等兵
11/08/06 02:36:55.40
>>324-325
まぁ、お前等実際に害虫だから気にするなw

333:名無し三等兵
11/08/06 02:40:07.08
仕様が一緒のXT-4で搭載できてT-4で搭載できないとする謎
そもそも正式化と同時にXT-4はT-4に名称変更してるから12.7を搭載できないとするのは詭弁だな
また詭弁厨がファビョっちゃって困るw

334:名無し三等兵
11/08/06 03:56:38.59
既に日本語にもなっていない…

335:名無し三等兵
11/08/06 04:14:24.31
>>330-333
何で毎度一個のレスにまとめずに連レスしてんの?

あとT-4武装化なんて言ってるのこの子だけみたいだがスレ違いだしそろそろ妄想スレあたりに行って欲しいのだが

336:名無し三等兵
11/08/06 04:18:20.45
>>335
じゃあ、T−4は武装化可能ってことを認めて謝ってねw
つーか、正式化と同時に名称がT−4に変わったこと知らないとか無知すぎだろw

337:名無し三等兵
11/08/06 04:18:36.03
>>334
なってるよ?
ヘイヘイヘイヘイ

338:名無し三等兵
11/08/06 04:22:54.41
>>335
どっちかと言うと君があまりに痛い子だから馬鹿にして遊んでるんだよw

339:名無し三等兵
11/08/06 09:10:22.64
T-4でASM-2運んでF-2で誘導する

340:名無し三等兵
11/08/06 09:42:30.09
T-4のガンポット搭載数を一つとし、その搭載位置を胴体下部とする

左右の翼にはサイドワインダーを一発づつもしくはロケットランチャーを一台づつ搭載する

341:名無し三等兵
11/08/06 09:46:31.07
発射した機体以外の誘導に応じるもんなの?

342:名無し三等兵
11/08/06 09:49:49.98
>>341
>発射した機体以外の誘導に応じるもんなの?
そこは、三菱のSEさんが頑張れば・・

343:名無し三等兵
11/08/06 09:51:20.96
i3ファイターまでお待ちください

344: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/06 11:34:26.79
おまいら、T-4武装厨=COIN機厨=テクニカル厨は煽る事自体が目的なんだから、相手にスンナ。
まぁ相手にしなくても自演を繰り返し荒らそうとするのはMCVスレを見れば明らかなんだが…

345:名無し三等兵
11/08/06 12:58:08.10
T-4の配備数は練習機としては多い

有事には武装して攻撃機とするためだ

346:名無し三等兵
11/08/06 13:32:46.25
>>345
>有事には武装して攻撃機とするためだ
使う相手が無い。COIN機+αが通用したのは、ソ連のアフガン侵攻以前。
今では模造拳銃持ったぐらいの難民船への威嚇射撃ぐらいしかできない。
チタン製のコックピット防御無しで小銃構えた敗残兵の掃討なんてのは、
費用対効果が悪すぎます。
回りに装甲車並べて、マイク使って投降呼びかけで十分。

347:名無し三等兵
11/08/06 14:08:11.96
>>345
空自の訓練過程からして中等練習機の数としては適正で別に過剰ではないんだが
何を根拠に多いと思ったんだろうか

348:名無し三等兵
11/08/06 14:10:31.75
T-4の翼は弱いと一般的には言われているが有事にちょっと細工をすればあら不思議…

敵を騙すには味方からと言う奴だね

349:名無し三等兵
11/08/06 14:13:42.74
>>347
T-4の配備数知ってんのかよ…

350:名無し三等兵
11/08/06 14:18:58.29
>>349
T-4が代替する前任のT-1とT-33合わせると300機超えてるんですが
しかも以前はT-2を用いていた訓練の一部もT-4でやってるし

351:名無し三等兵
11/08/06 14:31:55.93
T-4に武装させるとかってネタはもう別スレでやってくんね
面白いソースがあるならともかく俺ができると思うからできるんだとしか言ってないし
しかも一人が暴れてるだけっぽいし

352:名無し三等兵
11/08/06 14:35:08.15
夏故に

353:名無し三等兵
11/08/06 15:05:56.88
夏休みか

354:名無し三等兵
11/08/06 15:15:50.45
>>344
それは戦車厨の間違いだろ、
メルトダウンの時ですら90式輸送計画は断念されたのに未だに戦車は日本全国津々浦々まで行けると思ってるアフォ
それを指摘されるとアフォみたいに牙をむく

355:名無し三等兵
11/08/06 15:17:36.39
>>351
そうでもないよ、12.7mmの試験してるんだから登載出来るに決まってるだろ
何時までアフォ丸出しで牙をむくん?動物か?

356:名無し三等兵
11/08/06 15:18:30.84
>>353
落ち着けよ動物

357:名無し三等兵
11/08/06 15:19:45.86
>>339 >>341-342
F-2が前に出てない時ならF-2が誘導してもいいけどさ
ASM-2D/L等に目標情報提供したりするのは哨戒機やAEWにやらせた方がよくないか

358:名無し三等兵
11/08/06 15:23:37.06
>>355-356
その連続レスって何の意味があるんだ?
普通に一回で書けよ
いまさら複数人を装いようもないし

359:名無し三等兵
11/08/06 15:29:45.91
武装化厨はもうスルーしろよ…

360:名無し三等兵
11/08/06 15:33:42.41
>>355
試験した結果どうにもあかんかったから取りやめになったのがなんで理解できないの?

361:名無し三等兵
11/08/06 15:42:48.40
その厨の脳内用語での武装可能とはとにかく銃を付けてみたことがありさえすれば武装可能なんだよ
運用能力がなくても武装の計画が破棄されてガンポッド自体保有してなくてもそんなの関係ない
こんな定義ならあらゆる飛行機が武装可能と言えるな


362:名無し三等兵
11/08/06 15:47:57.40
>>361
落ち着けよ動物w

363:名無し三等兵
11/08/06 15:49:25.01
>>360
武装化は出来ると言ってるんだよ効率云々は言ってないな
はい、間違いを指摘して完全論破

364:名無し三等兵
11/08/06 15:53:11.05
T-4非武装厨はアフォだなぁ
電波板で書き込みしろよ

365:名無し三等兵
11/08/06 16:04:49.37
今年はF-2水没してF-15墜落して、
P-1はヒビ…自衛隊発足以来最悪の年だな…

366:名無し三等兵
11/08/06 16:07:49.56
>>360,>>361
ほら、相手しても壊れたスピーカーの如く罵倒と俺が出来ると言ったら出来るとしか言わんだろ
そろそろスルーを覚えろ

367:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/08/06 16:15:26.27
もうめんどくせえからレンガで武装しようず

368: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/06 17:16:41.02
>>360-361
こいつはマジ真性だから、全スルー汁
そのくらい真性かと言うとMCVスレで陸自にゲリコマやれって言うのさw
ゲリコマ対策じゃないよ。陸自自身にゲリコマやれとのたまうぐらい真性だからwww

369:名無し三等兵
11/08/06 18:26:37.68
いや、マンホールのフタ武装が最強

370:名無し三等兵
11/08/06 18:30:19.22
よろしい、ならば便器爆弾だ

371:名無し三等兵
11/08/06 22:07:43.92
>>368
おっとゲリコマの有効性で論破されたアフォ見っけw

372:名無し三等兵
11/08/06 22:08:53.62
まだT-4に12.7mm登載付加と思ってるのかwどんだけ足りてないんだよw

373:名無し三等兵
11/08/06 22:56:36.47
※触らないでください

374:名無し三等兵
11/08/06 23:11:49.00
このガキ夏休みが終わるまでずっと粘着するつもりじゃないよな

375:名無し三等兵
11/08/06 23:20:50.46
じゃあなんか話題を

376:名無し三等兵
11/08/06 23:28:32.10
T-4 の武装より、F-2 の大増産とか、F-X 決定、大量導入とかの方が嬉しいな。

377:名無し三等兵
11/08/07 02:16:55.87
>>373
あちゃー、また論破されてファビョちゃった?

378:名無し三等兵
11/08/07 02:17:36.92
>>374
落ち着けよ、12.7mmの武装不可能と妄想全開してるガキはお前だからね

379:名無し三等兵
11/08/07 02:17:43.13
使えない機種を大量導入されてもなあ

380:名無し三等兵
11/08/07 02:22:11.64
>>379
お前より使えるから安心だな

381:名無し三等兵
11/08/07 03:35:13.01
>>374
T−4に武装不可能と妄言を放つ方がガキでしょう
そのような事実無根の妄言を撒き散らした挙句、自己の電波なプライドを守るため
他者を批判した罪は重いです、即刻謝罪を要求します

382: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/07 03:37:20.01
こいつは煽る事自体が目的なんだから触るなって。

383:名無し三等兵
11/08/07 03:44:43.07
F-2の話題以外はスレ違いだよん。

ただ何かF-2関連で話題があるかだが。

384:名無し三等兵
11/08/07 04:19:03.67
放っとけばそのうち消えるさ

385:名無し三等兵
11/08/07 04:25:06.05
>>382>>384
それはスレの主題とは関係ない煽りだよんw
怒りが有頂天でファビョっちゃった?w

386:名無し三等兵
11/08/07 04:26:24.21
>>385
放置すればとかスルーとかで自治厨を装ってるが
顔真っ赤なことバレバレ愉快だしね

387:名無し三等兵
11/08/07 04:44:31.50
放っとけば ≒ 夏が終われば

これが現実か・・・・orz

388:名無し三等兵
11/08/07 04:47:35.42
>>387
また君は荒らしてるのか
T−4武装化はムリと言う主張からして君はアフォであること確定なのだから
素直に謝罪するのが正しい姿勢でしょ−


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4657日前に更新/216 KB
担当:undef