【尖閣雷鳴】架空戦記 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し三等兵
11/01/31 00:14:42
ごめん、ちょっとミスった

新スレ
【尖閣雷鳴】架空戦記総合スレ74【中国分断
スレリンク(army板)

てか、新スレ立てる前に埋めるなよ、ロートルだか若いんだか知らんが
掲示板の常識を持とう

3:名無し三等兵
11/01/31 00:18:42
ちょっと作品批判しただけで粘着かよw 馬鹿かw

4:名無し三等兵
11/01/31 00:23:48
>>1まずは乙

>>3
まぁそうキリキリしなさんな
批評はよくても批判ましてや侮蔑的な表現は避けろってことでしょ?

いわゆる狂信者がしゃしゃり出てくるきっかけが先のような書きこみ
だからねー

某宇宙戦艦スレが、スレタイに作品名ともいえる艦名を入れたばっ
かりに、まともなレスがつかなくなったばかりだし

5:名無し三等兵
11/01/31 00:39:51
耐久力が落ちてみんな心が弱くなっているからねえ

6:名無し三等兵
11/01/31 00:43:25
寒い季節になったものだ

7:名無し三等兵
11/01/31 01:01:50
815 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/01/22(土) 22:19:32 ID:???
02/22 学研 歴史群像新書 興国の楯19 林譲治   
02/22 学研 歴史群像新書 擾乱の海5 横山信義
02/22 学研 歴史群像新書 明智軍戦記3 神宮寺元
02/22 学研 歴史群像新書 新 武田戦記 二 河丸裕次郎
02/22 学研 歴史群像新書 上海脱出指令 下 工藤 誉
02/22 学研 歴史群像新書 尖閣の雷鳴 中国空母を撃沈せよ 喜安幸夫
02/中旬 コスミック出版 コスモノベルス 極東大戦 2 吉田親司
02/中旬 コスミック出版 コスモノベルス 独立戦艦小隊竜虎 3 田中光二
02/中旬 コスミック出版 コスモノベルス 巨星マリアナい堕つ (仮) 1 子竜 螢
02/中旬 実業之日本社 ジョイ・ノベルス 朝鮮事変1939 日韓併合不成立 ソ連軍、大韓帝国に侵攻す! 大村 芳弘
02/中旬 実業之日本社 ジョイ・ノベルス 眼下の撃沈王(3) 3 真潜水艦隊、出撃す 吉田 親司
02/中旬 実業之日本社 ジョイ・ノベルス 碧濤の海戦 高貫 布士
02/25 中央公論新社 C★NOVELS 覇者の戦塵1944 マリアナ機動戦4 谷 甲州

905 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/01/28(金) 00:57:15 ID:???
>>815
これも
2011/2/28
(あくしずレーベル) [新書]
中国分断/国連解体 民間軍事航空艦隊メイデンフリート 志真元 (著), 冨沢和雄、鷲尾直広 (イラスト)

8:名無し三等兵
11/01/31 01:07:01
心温まる書きこみを見つけたぞ



686 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/01/23(日) 17:47:42 ID:???
私14才女子中学生だけど
新作を書いてくれたら大ちゃんに処女を捧げても良い


9:名無し三等兵
11/01/31 01:09:52
作品や作家批判でスレからどんどん人が居なくなるってのはここ数年で実感出来てるからねえ
佐藤大輔にはじまり内田へ至って志真へ、そして最近は大石から三木原へと至ってる
まあ自分の好きな作家は常に傑作、他は駄作って皮肉テンプレ貼られてた時期もあったからな

10:名無し三等兵
11/01/31 01:14:40
カリカリくんも萌えが足りねえ、売れねえって出てもいない新作ディスって置きながら、JBOOK見る限り
商業的に失敗してる萌えと対極にある怪作ドリルを持ち出してくるあたり、自分の嫌いな作家は常に駄作
のたぐいなアンチ住人だってみなされるのは当然だと思うぞ?
カルシウムとれ

11:名無し三等兵
11/01/31 01:18:33
旧スレから発掘

992 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/03/23(日) 23:11:25 ID:???
いま、このジャンルに残ってるのって、なにがしか、
作家としてひどくお粗末な要素を持ってる人がほとんどなわけで。

996 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/03/23(日) 23:23:20 ID:???
>>992
自戒もこめて
読者もひどくお粗末なジャンルかもわからんね

12:名無し三等兵
11/01/31 01:26:50
列島大戦の7巻で対戦艦ミサイルを知ってフレッチャーが驚いてたけど5巻で既に使われてるんだよな
シャーマン少将がそれで戦死してる
命中した後さらに潜水艦の飽和攻撃で沈んでるから気づかなかったってことか?

13:名無し三等兵
11/01/31 01:27:36
うー
否定できん
兵器が出てくるなら小説としてなにかが欠けてても許容しちまうからなぁ

14:名無し三等兵
11/01/31 01:32:29
大逆転・ミッドウェー海戦の頃からのリアルタイム読者としていうが、
ジャンル自体として、存在そのものが不謹慎レベルの悪書なのは、架空戦記読む上での前提ではあるからな。基本18禁だ。

15:名無し三等兵
11/01/31 01:33:02
やっと今日の昼には仕事場に置き忘れたドリルが読めるなぁ
プロローグでちょっとトな仮想戦記的には十分な程度に海軍艦船が火薬を潤沢に使えない説明は出来ていたと思う
しかしあの世界の海軍は、
硝石高くて訓練できない→練度低くて当たらない→砲術関係の予算削られる
の悪循環に陥っているんだろうな…カワイソス

16:名無し三等兵
11/01/31 01:40:48
>>10
ここで不人気な大石が商業的には成功なのに、わりと好意的な話題になる
飛行戦艦や衝角戦艦が売れないってあたりで、ここの住人の売れる売れない
なんてただの願望だって気づくべき
ニヤニヤスルーしとけってこと

17:名無し三等兵
11/01/31 02:38:22
anime板で見つけた

4 : メロン名無しさん[sage] : 2007/10/20(土) 22:23:48 ID:???0
自分の好きな作品以外は駄作と罵りあう仲間が集う星。
ここはエンドレスイリーガル。

無駄に絡むんじゃねえよ厨房。


野郎共!

・節度を持て!
・人の話しを聞け!
・相手の立場になってみろ!
・分かるように話をしろ!
・人のフリ見て我がフリ直せ!
・珍獣には餌をやるな!

以上だ。

18:名無し三等兵
11/01/31 02:59:49
軽音楽部が歌うことで戦争を止める仮想戦記

19:名無し三等兵
11/01/31 08:29:31
>>16
少数派の変人が書き込んでる
架空戦記が既に少数派の変人だから
書き込んでるのさらに少数派で末期患者だなw

20:821
11/01/31 08:32:08 y9wn5CMN
>>7

02/中旬 コスミック出版 コスモノベルス 巨星マリアナい堕つ (仮) 1 子竜 螢

って、マリアナ1乙 みたいだ。

21:名無し三等兵
11/01/31 08:39:55
991 :名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:54:32 ID:???
>>989

(中略)

射程30kmくらいのASMならそんな高度なFCSは要らないが
第二次大戦後半〜朝鮮戦争あたりだと高角砲の射程に入りかねない
対空砲や機銃が全盛な分、かえって未来のレーザー誘導爆弾や
ASMを簡易母機に積んで無双するのが難しい時期になってくる

いま話題になっている列島大戦は丁度この時期に入ってきてるので
羅門がどう書くかが話題になってるんだと思うよ
ローテクで押し切るのを波濤で書いた分、列島大戦では別なの読みたいって
読者の願望もあるだろうけどさw

993 :名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:57:20 ID:???
> 波濤で書いた分、列島大戦では別なの読みたい
これが一番大きいだろうなwww


◎ASMでAAA砲座等を破壊(ASMで撃沈出来る物は当然撃沈…まぁ巡洋艦・駆逐艦などの『ソフト』な艦だが)、→
安全圏を確保した後レーザー誘導爆弾…。の二段構え…かな?

今のトコ空気な在日米軍は何時頃光が当るのやら…
はたしてライアン・J・シュタイナー大将(在日指令官 1巻100n)は大統領になれるのか?w
(そういやこの人、白人?黒人?、それによっては色々と…)

22:名無し三等兵
11/01/31 08:49:56
979 :名無し三等兵:2011/01/30(日) 21:44:52 ID:???
>>970
列島大戦の日本側は既存機転用しようにも
P-3CやP-1哨戒機レベルにならないと
ラインがあって対艦ミサイルキャリアに転用出来る機体がない罠

アフガンで米軍がやってたみたく
P-3Cの機体だけ対地・対艦ミサイルキャリアに
転用するのがベターだけど、ミサイルキャリア運用するための
航空優勢獲得考えるなら
F-16/79とかファントムは欲しいと思う

でもこれやると、勝てて当然なつまらない話になるよな・


このF-16/79って性能的に、「ノーマルのf16とf2」と、どの位違うの?

23:名無し三等兵
11/01/31 10:04:23
列島大戦の世界だと航空優勢確保するのもミサイルキャリアで十分だろう。
日本側にだけ信頼性の高いミサイルがあって米軍は機銃しかないのだからまさにミサイル万能論が成り立つ。
米軍側としても近接戦闘が一切出来ずに遠距離からのロケット兵器だけで一方的に撃墜され続ければ
パイロットが出撃拒否するなどして航空攻撃自体続けられなくなるだろう。

24:名無し三等兵
11/01/31 10:07:05
F-16のエンジン劣化版って、対イスラエル輸出の為に企画されたんじゃなかったかな
結局標準状態の奴がそのまま輸出OKになったんだけど

25:名無し三等兵
11/01/31 10:15:14
あ、ウソを書いた、台湾輸出用に作られた機体だったか

26:名無し三等兵
11/01/31 11:25:21
F−16とF−20の中間みたいな機体か?

27:名無し三等兵
11/01/31 13:43:23 ceipUoEY
それなんてチンコ?

28:名無し三等兵
11/01/31 16:56:10
>>22>>26
F-5の後釜になる輸出専用戦闘機の座をF-20と争った>F-16/79
F-4の運用出来る所向けに作られたたためエンジン回りが同じ
当時考えられてたF-4の近代化型と同じ装備出来る用にされた
FCSはF-4EJ改や初期のF-16用だったAPG-66系のダウングレード版積んでる

性能的には試作F-16とノーマルの初期型F-16Aの中間
F-5Eより上になるようにされてた
なので列島大戦基準で位置づけるなら

F-2>F-16CJ(在日・在韓米軍の現用F-16)>>>21世紀枠>
>>F-16A(ヨーロッパ向け初期型)>>F-20、F-16/79(第三世界向け)>
>F-5E>>ベトナムと中東戦争で越えられない壁>>F-86とかの朝鮮戦争時のジェット

あたりだと思われ

F-2とF-16CJは、現実で三沢の米軍司令官が演習の結果
F-2はいまの米F-16より性能が上だから
新型レーダー配備汁と運動したのがむかしのF-16スレで出てたのと
列島大戦の日本だと国内で新規生産できるので上にした

>>24-25
F-16/79は台湾とシンガポールが最初のユーザーになるはずだったけど
>結局標準状態の奴がそのまま輸出OKになった
ので、採用決めたシンガポールは普通のF-16に変更
台湾は米中関係の影響でF-16輸出規制が出来たので
経国開発、次いでミラージュ2000購入
泡食った米が普通のF-16輸出した

29:名無し三等兵
11/01/31 17:03:58
>>23
それこそP-3C無双になりかねんな・・・

トリビア
海自はP-3Cにスパローとフェニックス積んだ
対空ミサイルキャリア導入しようとしたことがあるwwwwww

30:名無し三等兵
11/01/31 19:37:38
970 :名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:35:38 ID:???
>>942
列島大戦は航空機を高性能化するより既存の大型機をミサイルキャリアーにして
対艦ミサイルを大量搭載すればいいと思う。
青き波涛の世界と違ってそれぐらいの数は揃えられるはず。
米軍側には迎撃手段が無いわけだから味方の被害ゼロでワンサイドゲームになる。
戦艦に効かないなら空母や巡洋艦以下の艦艇を狙って無力化してしまえばいい。
戦艦だけでは作戦は続行できないから米軍は退却するしか無くなるだろう。

まあそれだけじゃつまらない話になりそうだけど。


・スレを跨いだが
戦艦には効かなくても、「ソフト」な構製物、
すなわち「艦橋・レーダー・副砲、対空砲、機銃砲座等…

特に対空砲関係はミサイルで潰すだけでも意味はある(主砲弾で落とせないしな)

『取り巻きの巡洋艦・駆逐艦、戦艦の対空砲座を潰し、とどめは丸裸の戦艦を
レシプロ機の群れで…』

31:名無し三等兵
11/01/31 20:13:50
本日、高貫さんの”新東亜大戦”の最新刊を購入。

32:名無し三等兵
11/01/31 20:13:59
蒼海の牙(ドリル艦)が予想以上に面白かった。
料理ネタ多数あるのも良し、展開的にも冒険小説として割り切れば俺には問題なし(技術的にはかなりのトだが)
特に一回目の戦闘で大事にしていた有田を失った板さんがドイツへ復仇を誓う所に不覚にも燃えた。

33:名無し三等兵
11/01/31 20:50:38
新東亜大戦、今回で最終巻だな。
ちょっと駆け足気味だったから、予定ではあと一巻くらいあったのに打ち切りになったのかも。

34:名無し三等兵
11/01/31 20:51:59
>>33
おいおい、オチを言ってどうするよ。

35:名無し三等兵
11/01/31 21:15:36
なんとなく、谷甲州先生の戦塵読んでて、扶桑型と伊勢型を航空戦艦にする
場合、大峯型と同様のアンクルドデッキを採用するため、砲塔を3番から6番
まで撤去して飛行甲板を設置
四隻の4つの砲塔で、金剛型の高速戦艦4隻をでっちあげるって手もでてくる
な、と思ったり

それよりは、大峯に陸奥の砲塔を載せたように、36サンチ砲を載せた大峯型
が量産されるか?

36:名無し三等兵
11/01/31 21:36:21
>36サンチ砲を載せた大峯型が量産される
ついに谷先生も擬音の谷先生のように

大鳳ならぬ大砲型航空戦艦量産の暁には米軍も鎧袖一触!









鳥が

37:名無し三等兵
11/01/31 21:45:04
・・・ムルキラの犠牲者がまたひとり・・・

38:名無し三等兵
11/02/01 01:14:31
日本が連合国側(というよりも米国側)に付くと敗戦の緊張感が無くなって楽しめないな

やっぱり米帝様は敵でないと

39:名無し三等兵
11/02/01 01:28:14
アメリカがくっつくと楽勝モードっぽくなるからな。
那子様は強引にアメリカを弱体化させていたが。

40:名無し三等兵
11/02/01 12:14:30
38 :名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:14:31 ID:???
日本が連合国側(というよりも米国側)に付くと敗戦の緊張感が無くなって楽しめないな

やっぱり米帝様は敵でないと


39 :名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:28:14 ID:???
アメリカがくっつくと楽勝モードっぽくなるからな。
那子様は強引にアメリカを弱体化させていたが。




…ノビーの「蒼海の尖…」

41:名無し三等兵
11/02/01 12:19:32
RSBC・・・は違うかw
敵にすると勝ち方が難しく味方につけると緊張感が無い、厄介な国だなオイ

42:名無し三等兵
11/02/01 12:21:52
>>40
ん?、ノビー作品でアメと共同の作品ってあったっけ?…」w





43:名無し三等兵
11/02/01 13:31:35
つ修羅の戦野

44:名無し三等兵
11/02/01 15:01:58
パットンと山下奉文でやるヤツか

45:名無し三等兵
11/02/01 17:40:23
>>42
鋼鉄の海嘯 欧州編もそうだぞ

46:名無し三等兵
11/02/01 18:29:17
ソ連やドイツが敵に回っても海軍力が貧弱だからな

その意味でアメリカ様は海軍の充実ぷりもパねえし

47:名無し三等兵
11/02/01 18:32:37
やはり「アメリカvsそれ以外」くらいにしないと勝負にならない。

48:名無し三等兵
11/02/01 18:42:06
多国籍軍によるアメリカ本土決戦か、胸熱



49:名無し三等兵
11/02/01 18:46:09
日独ソ枢軸vs米英は面白いと思うんだが誰も書いてないな
ドイツともシベリア鉄道経由で物資や人のやりとりが出来るし
クリモフ積んだ飛燕とかF-22積んだ一式砲戦車とかリディアリトヴァク積んだ零戦とか

50:名無し三等兵
11/02/01 18:52:25
>>49
「東の太陽、西の鷲」の前半がまさにそれだったが、
途中から英国が枢軸、ソ連が連合国に入れ替わったからな

51:名無し三等兵
11/02/01 18:57:06
帝国大海戦のノビー版を見てみたいな

または「欧州同盟にソ連が加わった」蒼海の尖兵の焼き直し版
(最初から独ソが敵なので変な日本マイナス補正いれずに…って奴で)

52:名無し三等兵
11/02/01 19:10:33
>>51
俺は「列島大戦の日本」が「蒼海の尖兵世界」転移した物語を妄想している
(連合艦隊は無し、状況の確認で有末とカッツが現代日本に来てビックリ…なエピソードとか…は置いといて)

で、有末達や在日米軍司令の尽力で改めて日米軍事・通商同盟を組み…で、
F-5、86セイバー、A1スカイレーダーとかB29・B36を前倒しで作成…と
作業ゲーな脳内妄想してたのだが
(実はこれ以前にジパングのみらいが蒼海世界開戦一月前に転移…というのも妄想していたw)


53:名無し三等兵
11/02/02 00:20:06
腹減ったからハッシュドビーフをまた食べるお

カレーと違ってあまり作れないんだよね

54:名無し三等兵
11/02/02 06:29:48
オマエですがスレと間違って誤爆したろ

55:名無し三等兵
11/02/02 13:34:59
ガチな米本土での陸戦って、アメリカ本土決戦、東征の艦隊、RSBC、クリバくらい?
東の太陽西の鷲はさらっと流されてたしな。浅間がもう少し頑張ってくれれば…

56:名無し三等兵
11/02/02 17:21:31
アサマはクリムゾンと重なる部分があったからな
そのぶんクリムゾンが陸戦中心三冊分になったと思われ

57:名無し三等兵
11/02/02 17:23:05
逆襲連合艦隊でも一応上陸してたよ。

58:名無し三等兵
11/02/02 18:40:17
アメリカ本土決戦は、やっぱり夫人兵士のレイプシーンが……

原爆数発程度じゃ済まないな、ドイツと講和することはあっても
日本は天皇を首を差し出しても許して貰えんかもしれん

59:名無し三等兵
11/02/02 18:45:34
日本本土決戦では逆シーンがあった

60:名無し三等兵
11/02/02 18:54:44
東征の艦隊でも米帝様もやるだろうことを先に日本がやると
万倍にして返すと確信できるのが、今も変わらぬあの国のクォリティだわな

61:名無し三等兵
11/02/02 19:50:07
東征の艦隊、日本も大概強かったけどドイツも東部戦線でかなり頑張ってるな
仮に停戦が決裂したあの後の話なんかあったら読みたいな

62:名無し三等兵
11/02/02 21:25:13
日本の空母機動部隊はほぼ無傷だから、ハワイ沖でガチンコ決戦だな
エセックス級は何バイかなぁ・・・(遠い目)

63:名無し三等兵
11/02/02 22:31:03
>>59
逆シーンっても
あれは女装した日本兵で
レイプしようとした米兵は殺られたじゃん

64:名無し三等兵
11/02/02 23:21:49
なにそれ、日本武尊?

65:名無し三等兵
11/02/02 23:39:34
ははッ、そういえば日本神話の英雄は女装子でしたなぁ。

66:名無し三等兵
11/02/02 23:47:12
さすが日本神話
現代人の考えることなぞ既に通り越しているな

67:名無し三等兵
11/02/02 23:56:43
天照大神は引きこもりの元祖だしな。

68:名無し三等兵
11/02/03 00:21:01
イザナギ、イザナミは妹萌えか?w

神様も涙目だなw

69:名無し三等兵
11/02/03 00:41:20
日本神話には聖書にもない萌えのすべてが詰まっておるのだ

70:名無し三等兵
11/02/03 05:52:42
なにせ神様だけで八百万いるだけあるからねぇ

71:名無し三等兵
11/02/03 10:53:37
Harry TurtledoveのThe Great Warシリーズ第一作「AMERICAN FRONT」読了。
(より正確にはTimeline191シリーズ全11作中の1作目だが)
1862年に第一次南北戦争が終結し、1881年に南部によるメキシコ帝国からのソノーラ・チワワ州買収を機に
第二次南北戦争が起こった世界における第一次世界大戦を扱った作品で、基本的に様々な立場・陣営の人々による群像劇を通じて
史上初の総力戦を描き出すという手法を採ってる。ので、軍人・政治家・民間人の視点が入り乱れている。

1914年8月、サラエボでのオーストリア皇太子爆殺を切欠に、第一次南北戦争以降英仏と同盟を組む南部連合と
第二次南北戦争の敗北後帝政ドイツと同盟した合衆国の間でも戦端が開かれる。
合衆国はカナダとも開戦してケベック占領に北上し、南部とはケンタッキー、ヴァージニア、オクラホマ(作中だとセコイア州)やニューメキシコでも戦線を抱えてる。
ハワイはイギリス領サンドイッチ諸島として存在してるが、開戦初頭に合衆国海軍によって占領されてたり、
15年にカナダ西岸から出撃した日本艦隊がシアトル他の西海岸を攻撃したり。
ヨーロッパの戦いについては伝聞などでしか語られていないが、ドイツが早くもパリとペトログラードを制圧しているらしい。
これらの戦況が、両国の人々の日常を通して語られている。

72:名無し三等兵
11/02/03 10:55:47
・漁業のさなかに南部海軍に拿捕され捕虜収容所で虐待され、解放された後は復讐として海軍に志願する漁師とそれを心配する妻
・合衆国占領下で、占領軍によるプロパガンダに抵抗を決意するフランス系カナダ人一家
・カナダ戦線で史上初の塹壕戦を空から俯瞰し、史上初の空中戦に消耗していく合衆国陸軍航空隊士官
・南部占領下のワシントンDC(首都はフィラデルフィアに移転)で諜報員として動き出す
 コーヒーショップ店主の未亡人と、南部連合の軍人と深い仲になってしまったその娘
・奴隷制プランテーションで優雅な生活を送り、潜水艦隊と恋愛関係を結ぶ南部のセレブ。
 けれどその弟は前線で毒ガス攻撃で負傷し除隊。その後遺症で人格が破綻していき……
・セレブの元で執事として働く黒人奴隷。しかしその同僚は、密かに社会主義に感化されていて……
・前時代的な突撃戦法しか頭にない合衆国陸軍司令官ジョージ・カスターをはじめとする無能な上官と、それに振り回される副官・前線の兵隊達。
・クリスマスを迎えた前線で、お互いに物資を交換したりしてクリスマスを祝う南北の兵士達
・ニューヨークで家族に反対されながらも反戦運動に傾倒する女性活動家(モデルはローザ・ルクセンブルクか)
・クリーク族との同盟の連絡役として士官に昇進させられてしまった南部連合陸軍下士官
・軍服姿で戦意を鼓舞する合衆国大統領セオドア・ルーズベルト。未だ黒人奴隷を解放出来ない現状に悩む南部大統領ウッドロウ・ウィルソン……

作中では合衆国が割りと優勢なんだが、ユタ州のモルモン教徒が反乱を起こす。対する南部でも、
黒人達がマルクス・リンカーン主義(この世界では第一次南北戦争後、エイブラハム・リンカーンは社会主義に転向してる)に感化され
南部に対して大規模な反乱を起こし「諸君、革命だ」というところで次巻に続く。
正直、こういう話も翻訳して欲しいんだが、訳者がアレだと読みにくくなるんで原著で読んだ方がニュアンスは伝わりやすいかも(読破に時間はかかるが)

73:名無し三等兵
11/02/03 12:32:26
「world war Z」的な描写の架空戦記って感じか。

74:名無し三等兵
11/02/03 18:06:33
どうも海外翻訳モノの仮想戦記というと「第七の空母」の悪夢が脳裏をよぎるんだよなぁw
翻訳小説なんざ他ジャンルなら何冊も読んでいるが、このジャンルだけは無理がありそうで……

75:名無し三等兵
11/02/03 18:15:10 I2wj2ySN
実業之日本社サイトによると2月発売予定だった 眼下の撃沈王3 吉田親司 が3月17日に延期。

76:名無し三等兵
11/02/03 18:17:48
大和撫子紫電改 〜山本五十六・米本土侵攻 (仮) 発売予告
著 者 :志真 元
イラスト:冨沢和雄/中村 亮
発 売 :2011-05月予定

第二次大戦開戦前夜、大日本帝国海軍では予測されるパイロット不足を解消する目的で、女性パイロット養成を
目的とする海軍飛行女子予科練習生が採用開始された。
最初の卒業生である女性パイロットの配属時、彼女らを取り巻く海軍・艦内の空気は決して歓迎的では無かった。
だが彼女らは血の滲むような努力により、徐々に評価を勝ち取っていった。
そして時は流れ、1943年の春。
ブーゲンビル島上空で九死に一生を得た山本五十六は、乾坤一擲の逆転策として、就役したばかりの巨大装甲
空母〔信濃〕〔甲斐〕によるパナマ攻撃を企図する。
往復1万2千海里、準備期間は三ヶ月、作戦期間はおよそ一ヶ月。米軍勢力圏の東太平洋を横断する冒険的作戦
である。
女性パイロットたちも、特異な艦影を持つ戦艦〔扶桑〕〔天城〕からの改造空母に所属する飛行隊の隊員として、これ
へ参加することになった――

77:名無し三等兵
11/02/03 18:54:30
男女差別なんだろうが、女が死ぬ話は嫌なだなぁ

78:名無し三等兵
11/02/03 19:07:56
「人民解放軍特殊潜水工作隊vs「つるぎ改」、「はやぶさ改」の共同作戦船団搭載の
対人特殊ソナー(青森大間マグロ船搭載の魚探を性能アップ改造したもの)&対人爆雷を
使った戦闘」


ってどうよ?



79:名無し三等兵
11/02/03 19:53:08
中岡さんのスカーレットストームはバリバリ氏んだからな
ちょっとスカスト風の臭いがするのがどうなんだか

80:名無し三等兵
11/02/03 20:07:30
女性パイロットものは意外にあるので、違いをどう出せるかだな。
搭乗員不足だけじゃ理由は弱すぎな気も。たとえ採用しても
前線には出さず、内地で飛行機運搬に使うんじゃ? そのぶん
浮いた男を前線に出せるし

81:名無し三等兵
11/02/03 20:11:11
アメリカじゃちょっとやってたな<女の飛行機運搬

82:名無し三等兵
11/02/03 20:13:59
イギリスもやってなかったか?

83:名無し三等兵
11/02/03 20:17:36
いっぽうバリバリ使ったのはソ連だ

84:名無し三等兵
11/02/03 20:22:51
まあ日本に海軍版魔女飛行隊が出来たと考えれば、史実でそのままいける
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スターリングラードの白バラを太平洋の撫子で

85:名無し三等兵
11/02/03 20:30:52
ソ連は国土が広すぎるんで、移動手段としての民間航空が盛ん。
社会主義ではたてまえ上すべての人が平等なんで、女性パイロット
が戦前からいた。そいつらが女の子をコーチして戦争に放り込んだ。
まあ、本土決戦だからな。
日本はそういう土壌がないから難しい。兵頭精の伝記とかでも、如何に
奇異な存在だったかがわかる。そのへんを上手に嘘をついて欲しい

86:名無し三等兵
11/02/03 20:41:06
女性がパイロットであることに比重があるのか、山本五十六が米を攻めることに
ポイントがあるのか、紫電改のバリエーションにポイントがあるのか、その辺で
説明の詳細度も変わってくるんじゃないかな

ソ連の場合は飛行クラブに女性が普通に通ってたってのもポイントだけど、
マリナラスコヴァっていう有名な女性飛行家が看板になってパイロット候補
集めたってのも大きいんだよね


87:名無し三等兵
11/02/03 20:47:26
つ渡辺洋二の「魚釣島空戦記」

88:名無し三等兵
11/02/03 20:59:02
及位野衣とか日本で実在の女性飛行家の草分けが率先して
軍のパイロット集めて国の為に氏んでこいなんて鬼畜やられても
興醒めだけどな
女性が乗ること自体に意味あるんだろうから、その辺の経緯は
むしろ適当にやって欲しい

89:名無し三等兵
11/02/03 21:01:59
>>72
大和!大和!大和!大和ぉぉぉああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!大和ぉぉぉぉあぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!大和たんの94式45口径46cm砲をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
ああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!大和たんの艦首バルバスバウと15m測距儀ペロペロしたいお!!!!
間違えた!モミモミしたいお!モミモミ!モミモミ!46cm砲モミモミ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
聨合艦隊の大和たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ストパン2期の出番決まって良かったね大和たん!あぁあああああ!かわいい!大和たん!かわいい!あっああぁああ!
ノビーの新刊の碧海の玉座にも参戦し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
モンタナ・アイオワフルボッコおおおおおおお!ぐあああああああああああ!!!仮想戦記なんて現実じゃない!!!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ大和へ届け!!帝国海軍の大和へ届け!

90:名無し三等兵
11/02/03 21:04:37
むしろ延々と紫電改魔改造の話で願う。
あの局地戦闘機を空母で運用してどうやって勝てるのかとか
詳しく頼む

91:名無し三等兵
11/02/03 21:11:38
単に言葉の語呂で決めたのでは?このタイトルは
魔改造なら紫電改の性能である必要は無いし

あ、>>76の元だと既に魔改造機が出てるな
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)
紫電改と言いながら紫電じゃないか、いつも通りのカナビーだな



92:名無し三等兵
11/02/03 21:37:36
いつも通りのカナビーにクソワロタ

>>90
史実の紫電改艦載型は信濃で発着艦試験してたからな
空母〔信濃〕〔甲斐〕が出てるって事は、主力艦戦に
真改造された紫電改が出るんじゃね?

93:名無し三等兵
11/02/03 21:45:06
紫電どころかゲタ履きからゲタ取っただけのまんま強風じゃねえか、笑える
カナビー作だとムダに絵の説得力あるんだよな

94:名無し三等兵
11/02/03 21:47:33
艦戦を中翼にする意味は?
爆弾倉があるわけないし、足が長くなって強度下がるだけじゃね

95:名無し三等兵
11/02/03 21:49:49
>>93-94
それ見てふと

「こう考えるんだ
>>76は魔改造紫電改の話じゃない
艦載紫電改になるまで魔改造する話と考えるんだ」

96:名無し三等兵
11/02/03 21:51:44
志茂田の零戦大逆襲は女パイロットが大活躍する話だったな

97:名無し三等兵
11/02/03 21:53:03
>>95
とすると、次は二重反転ペラが三肢か四肢の単列ペラになるんだな

98:名無し三等兵
11/02/03 21:58:03
>>71-72
あ、これ第二次大戦パートがHoI2のMODになってるやつか
WW1の時点では南部もマトモな国家だったんだなぁ……

で、人々の日常を通して戦争を描くってことは安芸一穂っぽい感じの作品になってるのかな、これは。

99:名無し三等兵
11/02/03 21:59:21
>>95
強風
強風改
紫電
紫電改
陸上紫電改
艦載紫電改
薬用紫電改

100:名無し三等兵
11/02/03 22:01:18
>>87
魚釣島要撃戦じゃなかったか?

101:名無し三等兵
11/02/03 22:10:24
>>96
志茂田先生の場合はどんな話があったと聞かされても納得する
オカマがパイロットで主役の作品があったと言われても
ああそうかとしか思えん

102:名無し三等兵
11/02/03 22:13:44
>>98
Wiki読む限りだと、戦後は北部→社会主義化、南部はファシズム化してなんちゃってナチ国家になるっぽいぞ
黒人絶滅政策とかマジデストピア

103:名無し三等兵
11/02/03 22:19:58
>>102
南部がナチ化、英国はモーズリーと愉快な仲間たちが権力奪取、フランスは何故か王政復古とか
WW1後はなんかイカれた戦後世界になるんよね……

104:名無し三等兵
11/02/03 23:32:30 UkslLsTl
佐藤大輔もコンスタントに5万部くらいの売り上げ上げれるのにな。もったいない。

105:名無し三等兵
11/02/03 23:33:57 Kl2X6nko
テスト

106:名無し三等兵
11/02/03 23:57:57
これ以上架空戦記を書くとボロが出て
自分がやったみたいに他人から叩かれまくると思ったんだろ

107:名無し三等兵
11/02/04 00:29:35
青山さんの女子海軍モノ・・・つか、空軍化海軍モノあったな。
タイトルをド忘れしちゃったが。

序盤で海軍に入った主人公の姉ちゃんがやられそうになっちゃったり、
ベテラン輜重兵のおばさん大活躍だったり、微妙に印象に残る場面が・・・

つか、康子おばさんデラカワイソス(涙

そういや、合体戦艦のつづきはもうでないのかな・・・

108:名無し三等兵
11/02/04 00:49:24
>>104
ノベルスだとそれは無理
全体が平均して低下してるから
その半分行けば万歳三唱するレベル

109:名無し三等兵
11/02/04 01:22:21
>>99
おまいは薬用言いたいだけと違うのかと小一時間(ry

110:名無し三等兵
11/02/04 07:10:52
青山先生の陸上戦艦大和と葵の太平洋戦争は徳川家正を松平健にしてイメージしながら読んだなあ

111:名無し三等兵
11/02/04 08:56:00 KGTqowBC
正直、青山と子竜と菅谷は、本気で自分の書いてる物を架空戦記と思ってるのかと小一時間問いつめたい。

112:名無し三等兵
11/02/04 09:00:47
青山はいいんだ
アレは飛行戦艦にせよ陸上戦艦にせよ
思いっきり楽しんで書いてるのが伝わってくるから許せるんだ

子竜はダメだ
アレはまともなメカ考証になってない
青山みたく、無理やりにでも一応実現できなくもなさそうなあやしげな説得力を持たす努力が足りない

113:名無し三等兵
11/02/04 09:07:57
トがつく兵器関連の考証が出来るのって、青山、林、陰山、三木原くらいだからなあ


114:名無し三等兵
11/02/04 09:48:34
>>112
 35mの高速艇に20cm3連装砲を載せたのは凄かったw
 38ノットってw
 浮かないよな。

115:名無し三等兵
11/02/04 10:05:49
うん。沈む。

116:名無し三等兵
11/02/04 10:49:17
>>106
それでも雑魚どもよりかは十分におもしれーよ

最近は代用食レベルにすら、ならないw

117:名無し三等兵
11/02/04 11:10:37
>>114
アレをやるなら単装固定式にしてればわからんこともなかったのにね
小型高速艇だから照準は艇の機動で修正する、とやればまあ一応の説得力は持たせられた
無理やり旋回砲塔をあのサイズに押し込んだから「何それおいしいの?」となっちゃった

118:名無し三等兵
11/02/04 11:16:35
まあ、誘導弾かロケットが現実的ではあるな・・・
つかなんで魚雷じゃアカンかったんやろ?
八八の雷撃艇母艦「雲龍」のパクリになってまうからやろか?

119:名無し三等兵
11/02/04 15:14:25
ラリー・ボンドの「レッド・ドラゴン侵攻」がまったく話題にならないのは、やっぱりあれが箸にも棒にも掛からない
駄作だったからなのだろうか。
未来情勢を完全に読み誤っててたし、軍事描写も今一どころか今三ぐらいだし(繰り返し中国軍のMigとかって
出てくるけど、今時中国空軍の装備でMigはないだろMigは)、中国やベトナムの描写はオリエンタリズム炸裂で
若干、憤りすら覚えた。
続編があるみたいだけど、あの出来で日本で出版されるのかしら。

120:名無し三等兵
11/02/04 17:13:16
というか、四部作中の第一作で、なおかつ敵中横断三千里では軍オタ的には今一つピンとこない

121:名無し三等兵
11/02/04 20:01:46
>>114
アイデアは面白いと思ったんだけどなぁ。
ある程度のリアリティという説得力は必要だと思った。

122:名無し三等兵
11/02/04 21:31:26
真面目にバカを狙った作品と、馬鹿を狙わないで真面目に作った作品では
後者の方が面白いぜ!!!

123:名無し三等兵
11/02/04 22:05:53
>>122
そのレベルの二択だと
もう個人的な好みでしか決まらない

124:名無し三等兵
11/02/04 22:11:41
ラリー・ボンドは文春文庫で出てた分はすごい好きだったんだけどなぁ。
レッド・ドラゴン侵攻は今ひとつ気分が盛り上がらなかった。

125:名無し三等兵
11/02/05 00:52:16
「テロリストの新月刀」だったっけ?
軍と軍のぶつかり合いでなくて、特殊部隊物や対テロリスト物の方が実は合ってるんじゃなかろうか。

126:名無し三等兵
11/02/06 14:39:03 oE/PGysd
楽オクに出てる架空戦記の超空の決戦はなかなか面白かったよ

URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

127:名無し三等兵
11/02/06 14:54:53
ところで、玉座のモンタナ硬すぎじゃね?

128:名無し三等兵
11/02/06 17:57:23
横山スレで散々言われてる話を総合スレに持ち込む必要は無い
向こうで何度でも語れ

129:名無し三等兵
11/02/07 03:25:17
>>114
速度を倍にすれば水上には居られるんじゃないの?
前方固定式で戦闘機みたいな機動になりそうだけど。

130:名無し三等兵
11/02/07 06:45:01
射撃時の反動に耐えられないだろうな

131:名無し三等兵
11/02/07 10:23:40
ドリルな軍艦の話、考証に突っ込み処は多々あれど意外に読めたのは意外
もっとはっちゃけたトンデモ系の話かと期待してたのに悪い意味で裏切られたというか

132:名無し三等兵
11/02/07 12:33:14
>>131
それはいいのか悪いのか
俺はいい点は冒険小説らしく?飯ネタが多かったこととキャラがそれなりに立っていたことかな(ただし板さんに限る)
不満な点はドリルがあるんだったら対艦パイルバンカーも出さんといかんだろうjkとか
装甲艦は文中からだと105mm3連装砲が主砲らしいが挿絵がどう見ても大型砲だったり
まぁ、とにかく続編が出たら買うよ!

133:名無し三等兵
11/02/07 16:51:43
余りの惨敗だったからドリルの続編は無いだろう、飛行戦艦みたいにイカロスだったらあったかもしれんがな

134:名無し三等兵
11/02/07 19:21:00
>>132
パイルバンカーは、どうやって打ち出すんだ?

135:名無し三等兵
11/02/07 19:27:17
ゴム紐だろw

136:名無し三等兵
11/02/07 19:30:27
>>134
ブリテン人「バネに決まってるだろ常識的に考えて」

137:名無し三等兵
11/02/07 19:34:41
>>134
圧搾空気か油圧それか虎の子の火薬で打ち出す
ドイツの口顎型衝角のヴァッサーユングフラオムントの中に仕込まれていると期待していた(噛み付いた後密着して発射)
というかもう一つ搭載されているファングマスケの正体がそれだと予想していたorz
このレス書いていて、ドイツ的に爆薬カートリッジで連続射出して舷側を穴だらけにする姿を想像して燃えてきた

138:名無し三等兵
11/02/07 19:37:53
>>136
イギリスやられ役だったし良いな
ただし帰港しないと突き出たままとか、
全速出して何かに衝突しないとバネが縮まらないとかな
なんだか艦内のウインチ使って戻すことを許せない自分がいるw

139:名無し三等兵
11/02/07 19:50:36
蒸気圧で

140:名無し三等兵
11/02/08 02:05:26
>>137
もう一つの切り札として指向性散弾発射機を装備・・・・すまん、さっき某ロボットアニメ見てた

141:名無し三等兵
11/02/08 02:11:12
>>132
パイルバンカーはぶっちゃけ「大穴作るのに向いてない」ってのが致命的な気が 撃ち抜くポイント次第ではすぐ復旧される
むしろドリルに対抗するなら「チェーンソー」じゃないかと思う、デカイ開口部を作るのにも向いてるし

142:名無し三等兵
11/02/08 02:26:46
パイルバンカーでブチ抜いた穴からわーっと切り込み隊が流れ込んで接舷戦闘っていうのはどうだろう
海ぞ……もとい、王立海軍の伝統的な戦法だから実に英国的だとは思いますが

143:名無し三等兵
11/02/08 07:33:32
>>142
愚連艦隊が採用しそう

144:名無し三等兵
11/02/08 09:06:34
>143
陸戦隊が採用すると艦尾側を執拗に狙うんですね、わかります。
オカマ掘るってレベルじゃねーぞ!

145:名無し三等兵
11/02/08 12:13:42
でも人が入れるぐらいデカイ穴開けるパイルバンカーって・・・サイズどれぐらい必要なんだろ
100cm以上(出来るならば160cm以上?)の直径は必要だよね、反動とか射出に必要な火薬量とか考えると色々大変そうだ

146:名無し三等兵
11/02/08 12:33:18
>145
ラム戦前提だから衝突したあと、敵艦と自艦を固定できる特殊なラムを装備させるとか
自分はヴァッサ(ryとの組み合わせで敵艦の水線下装甲を
バンカーで穴を開けて、ヴァッ(ryでこじ開け進んでいく姿を想像した

147:名無し三等兵
11/02/08 13:10:49
タイフーン艦隊が妙なラム付けてたな。

148:名無し三等兵
11/02/08 22:22:00
>>142
何その氷河戦士

149:名無し三等兵
11/02/09 06:17:41
>>143
愚連艦隊より先にシュナップリント特殊軍が採用しそうだw
なんせ艦首に巨大カトラス付けた巡洋艦とかあったからなw

150:名無し三等兵
11/02/09 06:28:44
>>148
主題歌は水木のアニキだな

151:名無し三等兵
11/02/09 18:27:15
>>144
セイザーXって特撮にドリルアングラーという宇宙戦艦があってな、いつも後ろからドリル突撃してた。
実況では、いつも「ア―ッ!」でしたよ。

152:名無し三等兵
11/02/11 00:13:52
ありゃ?大村センセの作品で、敵艦の砲弾はことごとく跳ね返し体当たりで引き裂く
文字通りの重装甲突撃艦ってのなかったっけ?
女性が提督になってたり、やたらめったら艦船の装備改装したりする奴

153:名無し三等兵
11/02/12 22:50:37 ugILWxD9
どんどん年配オヤジのノスタルジーじみてくるな、最近の架空は。

154:名無し三等兵
11/02/13 15:34:57
確かにドリルとかねえよなあ
書いた側は海底軍艦のつもりでも、ここに喜んで連投してんのはグレンガランでもイメージした
アニオタか、サハラみてえなロートルアニオタちゃうか?
世間の架戦読みがまともにとりあってなさそうなのが救いだが

155:名無し三等兵
11/02/13 16:02:25
ドリルなんて鋼鉄の咆哮でしかお目に掛かれない代物だと思ってたぜ

156:名無し三等兵
11/02/14 09:24:49
ロートルゲーマーは去れよバカ

157:名無し三等兵
11/02/14 09:39:00
ドリルは予想より面白かった。


158:名無し三等兵
11/02/14 10:11:31
期待値が低ければそりゃ面白くもなるだろ

159:名無し三等兵
11/02/15 10:27:38
戦前の冒険小説みたいで良かったけどなぁ
リアルがあんな悲惨なことになると思ってもみない時代の雰囲気が感じられてさ

160:名無し三等兵
11/02/15 22:49:11 f3Kk9vqy
だったらそれは、架空戦記じゃなくてファンタジー戦記とかノスタルジー戦記じゃないのか(w

161:名無し三等兵
11/02/15 22:52:44
>>160
それを言ったら飛行戦艦や陸上戦艦、ゲッター戦艦はどうなる
どれもテンプレにはいっとるがなw

162:名無し三等兵
11/02/15 23:07:03
>>161
自レス訂正
ゲッターは入っていなかった、昔はあったと思うんだけどなぁ…
とは言え火薬の貴重な世界での戦闘と言う意味で十分架空戦記だろうな
風味が冒険小説みたいなだけで(ラバ空みたいなもんだ)

163:名無し三等兵
11/02/16 01:47:52
だなぁ
そんな事を言うなら電波が殆ど使えない擾乱の海なんかもその類だぞ
まあ、俺はあの表紙をレジにもって行く勇気が無く断念したけどさ

164:名無し三等兵
11/02/16 11:01:12
ドリルか?
ドリルは大人の世界に入っちゃいかんのか?

165:名無し三等兵
11/02/16 11:28:57
>>158,160
こういうやつらが衰退の原因だね

166:名無し三等兵
11/02/16 11:54:49
ドリルとあの絵がトンデモと世間に評価されたんだからしょうがない
トンデモ架戦ってことだ
ドリルがダメってことじゃなくてコラボレーションとリアリティ演出の失敗だ
タイムスリップで戦国時代へは名作として残っても、それが長嶋巨人軍なら
トンデモ迷作としてしか残らないように

>>165
ドリル凄いって書けばジャンルが発展するのか?
それはねえや

167:名無し三等兵
11/02/16 12:10:30
>>166
まさに

「だからドリルは止せと言ったのだ」

状態だな

あの手の変り種は変り種だからこそ映えるってのはあるが、
あのドリルはトンデモ架空戦記扱いするより最初から>>159が言う
戦前の冒険物的な、復古調的な色を徹底してた方が
もっと面白く出来たと思う
何ていうか売り出し方がちょっとミスマッチだった分
スレで色々言われている気がする

168:名無し三等兵
11/02/16 12:16:10
>>167で上手くまとまらなかった

今話題になってるドリルは冒険物でなく
トンデモ架空戦記扱いしたのが
作品の売り出し方として失敗だった、みたいな
単品でもっと別なアプローチで掘り下げたほうが
もっと面白くなった希ガス
もったいない

169:名無し三等兵
11/02/16 13:40:20
轟天号とどこが違うのw

170:名無し三等兵
11/02/16 13:40:26
カバーイラストが小松崎茂画伯なら文句を言われなかったかもねw > ドリル


故人でした…

171:名無し三等兵
11/02/16 13:42:13
>>167
そういうのを売り出す出版社ってどこかな?
歴群で発刊するんならト空にならざるを得んでしょう

172:名無し三等兵
11/02/16 13:53:28
>>171
いまだと、JK56とかを出しているアクシズかの。

173:名無し三等兵
11/02/16 14:28:35
>>171
ファンタジーとト空要素押し出した上で電撃か角川じゃね?
電撃は飛行船に変えただけの日清戦争物出したり
バトル・オブ・ブリテン、維新手前もの出してて
角川は文庫で海底軍艦シリーズやドリル戦艦もの出してる

こんなとき角川ノベルズか徳間ノベルズが生きてたらな

174:名無し三等兵
11/02/16 15:05:04
>>170

 あの表紙は上田信だから、小松崎茂画伯のラインだろ

175:名無し三等兵
11/02/16 17:55:51 Z3ygOstl
楽オクに出てるこれらの架空戦記漫画はごっつう面白かったよ

URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

176:名無し三等兵
11/02/16 18:30:07
bookoffなら一冊100円

177:名無し三等兵
11/02/16 19:54:20
そういやTVアニメ版のキャプテンハーロックのアルカディア号は
毎回艦首から巨大なカッターを出して体当たり攻撃を敢行していたな

178:名無し三等兵
11/02/16 20:50:00
>>177
今度の戦隊が一話でそれやって、おお海賊戦法と思ったわw

179:名無し三等兵
11/02/16 21:28:19
体当たり攻撃というものに関しては
海底二万里のノーチラス号が元祖じゃないかい?

180:名無し三等兵
11/02/16 23:59:36
体当たりはイイんだ
ドリルはリアリティがねぇってか、恥ずかしいって話でしょ

181:名無し三等兵
11/02/17 12:02:09
ドリルみたいな機構が悪いってことでもないんだと思う
やっぱ嘘をつくには緻密に積み上げた嘘をつかないとダメだし、
それでなくてあの表紙絵ってのはトンデモを狙ったわけで、その
トンデモがまずかったって話じゃないかと

182:名無し三等兵
11/02/17 15:21:10
>>181
おまー、千代場博士とその作品群ををディスりよるんか?あー

183:名無し三等兵
11/02/17 15:30:36
>>181
むしろトンデモを徹底してないのがまずかったんジャマイカ?
葵の上様くらいぶっ飛んでたらだれも文句つけないだろJK

184:名無し三等兵
11/02/17 17:38:57
>>181
そうだな、トンデモの悪ノリ喜ぶ若い読者と懐かしいと喜ぶロートルを併せて鷲づかみと思ったら、
若いのからは元ネタ分からずポカーン?でロートルからは悪ふざけが過ぎると忌避されたという

185:名無し三等兵
11/02/17 17:42:51
オマエらそれより、自分のスレに吉田さん降臨らしいよ


106 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/02/15(火) 23:27:00 ID:???
1人事情通ぶったイカロスアンチがいるねえ
脳内情報屋とのやりとりご苦労さま

107 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/02/16(水) 00:07:33 ID:???
アンチもいるが擁護タンもいるなw

真の事業通とやらに聞きたいのだが第二部は
やっぱりイカロスなの? だとすれば本屋に並ばない
レーベルだから、買えないんだが

108 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/02/16(水) 21:27:26 ID:???
超過疎スレだから作家自らメンテしてんだろ
それでイカロスdisってんならロクなもんじゃねえな
イカロスじゃねえんだろ多分

110 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/02/17(木) 12:06:01 ID:???
なんだ、吉田は風雪の流布やらかしてイカロスで仕事してる絵師や作家をまるっと敵に回したのか
東京在住の絵師作家連中に情報が回るのは早いよ〜w

111 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/02/17(木) 15:29:39 ID:???
脳内にダイブするのも大変だな


ただいま吉田さん火消しに躍起中

186:名無し三等兵
11/02/17 18:00:03
>>185
イェーイ夜勤さん元気ー?

って書きたくなるほどワンパターンなやり取りな希ガス

187:名無し三等兵
11/02/17 18:01:39
ま、悪名は無名に優るからな、過疎スレに話題作りがしたかったんだろう

188:名無し三等兵
11/02/17 18:08:39
吉田って誰だよ、作品名書けよwww

189:名無し三等兵
11/02/17 18:10:17
そうだな、吉田って誰だっけ、吉田茂?

190:名無し三等兵
11/02/17 20:18:07
なにー、吉田と言えばムッシューこと吉田義男だろうに

191:名無し三等兵
11/02/18 00:24:32
ブラマヨのブツブツのほうだろ?

192:名無し三等兵
11/02/18 00:26:53
2/18発売のお品書き

コスミック
「極東大戦2 半島有事朝鮮崩壊!」 吉田親司
「独立戦艦小隊竜虎3 米西海岸強襲上陸!」 田中光二
「軍神の艦隊1 山本五十六、復活す!」 子竜螢

ジョイ・ノベルス
「朝鮮事変1939 日韓併合不成立 ソ連軍、大韓帝国に侵攻す!」 大村芳弘
「碧濤の海戦」 高貫布士

193:名無し三等兵
11/02/18 14:02:03
しかし、”○○の××”という名称が多いのはなぜだろう?
まさか、某スタジオジブリ作品のヒットの法則とやらにある、タイトルに
”の”をいれる、ということか!

194:名無し三等兵
11/02/18 14:57:32
鉤の国のロンメル
フランスの壁マジノ
魔女の襲撃機
モルヒネの豚
となりのトルコ
チビとオヒゲの大帝国
崖の上の統領
穴暮らしの日本兵

……ごめん

195:名無し三等兵
11/02/18 15:15:59
>>188
吉田親司だよ、イカロスdisったのは吉田親司
吉田スレ行ってみ?

196: [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵
11/02/18 15:16:48
>>194
>魔女の襲撃機
見てぇ!…ちょっと松本零士と被りそうだけど。

197:名無し三等兵
11/02/18 15:34:38
ゲーリング「飛ばねぇ豚はただの豚だ」

自嘲たっぷりだ。

198:名無し三等兵
11/02/18 15:56:26
>>196
ときは1944年末
東部戦線は大きくソ連有利に傾き、怒涛の如くドイツ支配地へとなだれこんできた。

そんななか、使い古された父の愛機Ju87でソ連のT−34の群れに立ち向かわん
とする一人の少女が立ちふさがった
西側占領地へと逃げる人々を護るため、ソ連の地上装甲車軍に、ときにはP−39
に果敢にも37mm砲で空戦を挑む。
はたして彼女は自身の”正義”を守れるのか?

※特別出演:ドランシ大佐+ハンス兵曹長座乗の四号戦車

199:名無し三等兵
11/02/18 16:23:20
>>198
> ときは1986年末

にして第三次大戦ネタにしても面白いかもw

200:名無し三等兵
11/02/18 16:37:14
>>195
ああ「使う材料(ネタ)は最高だけど料理は下手な人」か・・・別に良いじゃん

201:名無し三等兵
11/02/18 18:25:40
>>195
吉田がイカロスdisって得することなんて別段ないだろう

正直、そんな雑魚作家の事情なんぞどうでもいい
作品で語れよこんちくしょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4135日前に更新/185 KB
担当:undef