F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し三等兵
10/08/14 13:47:32
>>49
税金払ってないお前が言うなよw

51:名無し三等兵
10/08/15 08:49:46
ニワカ軍オタのお約束=空母を欲しがる

52:名無し三等兵
10/08/15 08:52:49
ニワカ軍オタに失礼だと思われ

53:名無し三等兵
10/08/21 10:01:50 dzxz6MDc
プラモとか作らんけどモデルアートプロフィールのスパホ特集号買ってきた。
ここに住んでるマニアにはまったく物足りない内容だとは思うけど・・・

54:名無し三等兵
10/08/21 10:19:47
ライノ版MAプロフィールは見てないが、F-4やF-15の物で言えば
普通の航空関係の雑誌では絶対に載らない部分に言及して面白い。
プラモ作らない奴には宝の持ち腐れだからイカロス本とかの方が良いかもね。

55:名無し三等兵
10/08/21 17:00:16
オレもMAのスパホ本買った。そのうちプラモ作るための資料としてだか。
皆に質問なんだが、この本の細部の写真解説で、エルロンの事をフラッペロンと連呼してる。
エルロンシュラウドの銘板に AILERON SHROUD と表記があり、それに触れているのに。
F-8のようにエルロンだけしかないが、着陸時にはフラップを兼ねるのがフラッペロンで、
エルロンとフラップが両方あって、着陸時にエルロンをフラップとしても使うのは
エルロンフラップではないかとずっと思ってた。
オレは今までずっと間違ってた?


56:TFR ◆IBMOSAtBIg
10/08/22 11:27:29
          /^l  >1 もさ。
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >55
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-―- `::::ミ  ドループエルロンと言うこともあるもさね。
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 「複数の役目を持つ複合動翼」の正しい呼び方は
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) メーカーや発注者による呼び方のはずもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄統一された呼び方は無いはずもさ。



57:名無し三等兵
10/08/23 01:25:16
エルベーターとかテイルロンとかも決まっていない例なのかな。

>>55
機能名を書かずに単に「エルロンもフラップに連動する」とかいう記述もあるね。
グライダーのように可変キャンバー機能があってフラップとエルロンが別れてるような場合に使われる。
可変キャンバーは上にも動かすので「ドループ」の語は使いにくいんだと思う。

ときにRB-57のように着陸時にエルロンを上に跳ね上げるのは「スポイロン」でいいんだろうか。

58:名無し三等兵
10/08/23 04:30:43
シェンロンはどうでしょうか?

59:名無し三等兵
10/08/23 05:58:18
パンシロンについても御意見をお願いします>識者の皆様

60:名無し三等兵
10/08/23 06:10:37
パンタロンのほうが好きです

61:名無し三等兵
10/08/23 13:31:54
>>55
エルロンフラップって聞いたことないけど・・
>>57
エレボンって言うのはあるな。プラッペロンと同じ働きだけど無尾翼機だが。
テールロンって言うのもある。
基本的には>>56だと思うが、ドループエルロンと言った場合には、便宜上エルロンが
プラップと連動して下がった時に横方向のコントロールをスポイラ―でやる奴を
指してるような感じ。

62:名無し三等兵
10/08/24 14:17:40
URLリンク(keenedge.cocolog-nifty.com)

さて、問題のF/A-18E/Fですが、これはF-35の裏返しです。
性能的には満足できないが、高取得性と高稼働率を求める
ならば、非常に良い選択となり得ます。
F-22亡き後(実は完全に終わったとは言えません)、F-35と共に
俄然注目されるに至ったのは、性能面でなく、いかに低コストで
効率的なFI運用を行うに関していうと最もアフォータブルな選択
になるからでしょう。
前の商売で、某商社さんでF/A-18E/Fの売り込みをされていた
航空機部長殿(今や関連会社の社長様でありますが)と懇意に
させて頂きましたが、その当時から取得性と発展性の高さを
力説しておりました。
それと、F/A-18E/Fには今やデポにタンマリと在庫が残っている
AIM-7F/Mの運用能力があるのは、技能賞ではないでしょうか。


63:名無し三等兵
10/08/24 14:22:35
暫く前から注目されていたケロロブログがついに書かれたか

64:名無し三等兵
10/08/24 14:28:46
妥協するならF-2があったのに、
ダラダラしすぎて更なる妥協を強いられてライノか

65:名無し三等兵
10/08/24 15:16:47
F/A-18E/Fは加速性能がFIとして使うには低すぎる。
FXで採用されることは無いだろう。

66:名無し三等兵
10/08/24 15:20:37
そこで翼を左右とも1mずつ短くしたファストホーネットで

でも上空での性能はもっと悪くなるな

67:名無し三等兵
10/08/24 15:26:43
軍事板FX関連リンク集

空自次期主力戦闘機考察スレ579
スレリンク(army板)
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 40号機
スレリンク(army板)
【X-32】JSF総合スレ39機目【F-35】
スレリンク(army板)
F-22 総合スレッド 34機目
スレリンク(army板)
ATD-X 先進技術実証機 「心神」 25
スレリンク(army板)
[外交・防衛]日本の安全保障政策05[安保・在日米軍]
スレリンク(army板)
[戦闘機]各国F-X総合スレ 9国目[FX]
スレリンク(army板)

68:名無し三等兵
10/08/24 16:42:42
F/A-18Eが次期主力戦闘機に選ばれるはずだと
四年ほど前から思ってた

69:名無し三等兵
10/08/24 18:01:07
勝手に思ってろよw

70:名無し三等兵
10/08/24 18:11:01
冷静に考えれば、
・ライセンス国産が可能であること、
・同盟国アメリカの航空機メーカー製であること、
・双発機であること、
これらを勘案すると、残る選択肢からだと、F/A-18E/Fしかないんだよなぁ…

71:名無し三等兵
10/08/24 18:17:11
スパホの加速性能が劇的に改善されたら候補になるだろうけど
FIとして使うには糞な機体ではね。ダメダメでしょう。



72:名無し三等兵
10/08/24 18:21:40
もう今となっては加速性とかいってる場合じゃないんじゃね?

73:名無し三等兵
10/08/24 18:23:02
単座のE型が採用になったら、ファントムの後ろ側に座ってる人はどーするん?

74:名無し三等兵
10/08/24 18:27:06
>>72
FIとして使うのなら加速性能は重要。

75:名無し三等兵
10/08/24 18:29:28
空自のバックシーターは全員ウイングマーク(パイロット資格)持ちだから、普通に
機種転換訓練受けて他機種を操縦する。
人数が余る問題は採用数を減らして調整する。つかF-15やS-2への転換の時から
既にそうしてる。

76:名無し三等兵
10/08/24 18:30:55
S-2→F-2

77:名無し三等兵
10/08/24 18:36:00
加速性能が重要なのは百も承知だが
このままだと加速どうのこうの言う以前に
戦闘機の数を維持していけるのか否かが心配だから

78:名無し三等兵
10/08/24 18:45:07
>>73
つーかーそもそもJASDFのF-4のバックシーターは米軍のRIOやWSOのような専任じゃない。
パイロットが交替で乗る。前後の区別が無い。したがってカンクリのような特定のコンビもない。


79:名無し三等兵
10/08/24 19:18:09
>>70
F15E系も該当するじゃないですか

80:名無し三等兵
10/08/24 19:20:27
スパホ改(第六世代)は、さらなる怪良でさらに鈍足になります。
よって近い将来、相対的にスパホの加速性能は改良される予定です。
ボーイングにぬかりはありません。

81:名無し三等兵
10/08/24 19:27:03
>>79
どこを爆撃するんですか?

82:名無し三等兵
10/08/24 19:30:07
> どこを爆撃するんですか?
それはライノでも言えることだ。

83:名無し三等兵
10/08/24 22:24:23
F-15EとF-15Jの二機種体性になった場合、
共通するところに不具合が見つかると揃って飛行停止になり、
F-2だけという嫌な事態になりかねないのでリスクが大きすぎる

84:名無し三等兵
10/08/25 00:12:29 k4BD3Ccw
>>81
いろいろあるじゃないか?
足の長い機体なら爆撃したいところはいっぱいある。

85:名無し三等兵
10/08/25 13:30:56
>>83
F-4だけだったことがありますが?

86:名無し三等兵
10/08/25 14:08:26
平行世界の話?

87:名無し三等兵
10/08/25 14:13:03
3年位前に
F-15がアメリカで墜落し
F-2が国内で事故起こした時だろ

88:名無し三等兵
10/08/25 14:13:17
一時期F-15とF-2が飛行停止くらったときの話じゃね?
>>83はそういうリスクをできるだけ減らすために
似通った機種で統一しちゃうのはやめようって話でしょ。
F/4だけだったというのは、むしろそれを後押しする好例だと思うが。

89:名無し三等兵
10/08/25 15:12:03
>>74
つっても機体性能は空戦にあまり影響を与えなくなっちゃったからなぁ。
電子戦の優越がそのままキルレシオに直結する時代。
空自もそんなに重視はしていないんじゃないか?

90:名無し三等兵
10/08/25 15:26:59
どんな凄い機体だろうと少なくとも射程圏内まではいく必要があるが、
ダッシュできないと機体で要撃やると相手はもう帰っちゃいましたという事態がおき、
空戦で必要な性能云々以前の問題になる

91:名無し三等兵
10/08/25 16:28:55
けど所詮は程度問題。
たとえマッハ3でダッシュできようと取り逃がすときは取り逃がす。
速度は重要だが、それ以上に会敵したときに確実に相手を撃破できるアビオのが重要、ってのが最近の戦闘機開発の趨勢。

92:名無し三等兵
10/08/25 16:43:25
そういうのはミサイル万能論でみんな懲りてるw

93:名無し三等兵
10/08/25 18:02:40
F-22が欲しいが売ってくれない。F-35で妥協しようにも実物がない。EF-2000は政治的に無理。
結論としてF/A-18E/Fを選択せざるをえない。

94:名無し三等兵
10/08/26 00:20:01
>>91
それは空自のアラートには当てはまらないよ。
目で見て確認しないと何もできないんだから。
まあじゃあF-35がダッシュ力が良いかと言われると・・・・・

95:名無し三等兵
10/08/26 06:40:57
純粋にアラート用番犬なら別に石油なくなるまでF-15でも良い。

96:名無し三等兵
10/08/26 08:52:00
飛行耐用年数がなければなw

97:名無し三等兵
10/08/26 10:56:50
>>93
スパホでいいなら来年度予算に計上してるよ。
それをしないという事は実質F35で決定しているという事。

98:名無し三等兵
10/08/26 13:12:48 1annho9z
>>97
売り物じたいがないのに実質的に決定とかアホちゃうか?w

99:名無し三等兵
10/08/26 13:18:57
F-35の進捗を教えてもらう為の7億

100:名無し三等兵
10/08/26 13:42:01
>>98
最近の若い子は知らんかもしれんが、世の中には「青田買い」という言葉があってだな・・・

101:名無し三等兵
10/08/26 14:15:29
期限までに卒業できる見込みの薄い、しかも能力が適しているか微妙な人間を青田買いするかね

102:名無し三等兵
10/08/26 14:21:39
>>99
機体そのものはまだ決まってないんだよな

103:名無し三等兵
10/08/26 14:24:31
タイフーン・トランシェ3Bも2016年から生産開始なんだろう?
CAESARレーダーの性能も未知数だし・・・

104:名無し三等兵
10/08/26 14:57:55
>>98
じゃあなんで売り物があるものに決定しないの?

105:名無し三等兵
10/08/26 17:24:41
有事なんて来ないと思ってるからさ

106:名無し三等兵
10/08/26 18:31:25
>>103
CAESARとかいつまで終わった話してるの?
今はCAPTOR-E

107:名無し三等兵
10/08/26 18:33:00
ん?

108:名無し三等兵
10/08/26 18:44:21
CAESAR=CAPTOR-Eだと思ってたけど

109:名無し三等兵
10/08/27 22:10:01
                 へ       , ィ!<⌒ゝ、
                 | ヽ    ,ィ' / |  ̄,<ノ
                 |  ヽ  ,/ / | / /
  - - - ,、 - - - - |   // /.  |' ” ノ  - - - - ,、
     /'--─…''''""l / ,ム 〈_,.-'゙/``''''……─‐--- |l
    ∠ ----─……'〉′/   , _ _ニ=……─---- l|
   X        r'"´_(⌒))(⌒))<_``''┐         X
              ̄   `´/`´  ̄ └、 ̄´
                {})゙ ;;''      `{})      
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''  ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////

110:名無し三等兵
10/08/27 22:11:44
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

111:名無し三等兵
10/08/27 22:24:44
                rヘ
                │ i
       .l^l         | ヽ
       l ゝ        .゙| ヽ        _, -‐、、
       ゙l★i        !  ヽ__ , -''"´  _ヾ. _、
        ゙! ゙l、___   ,,,==,,,|  ゙、-''"´     _/
        l . l- 、`´´--=〆 `       _/
       _l` ゙l/ ̄`       ヽ -=-_、
   .---''"'"~´       、   〃  \〃 `、
''" ̄ ̄~  ___,,,,、-ー= .┴―、,,,/_ /  ̄,´^ヽ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ-=_//  `゙ヽ、. {   ヽ
                   ̄       `‐、、 _  i
                             ` `ヽ


112:名無し三等兵
10/08/27 22:30:10
                           __,.。-‐:;ニ´~ lt               _         __
                    __,.。-‐:;ニ´~        lt              ___l;::\__,..-‐=ニ´_,ェ-'´
             __,.。-‐;:ニ´~                .lt    _      __,.。:≧ニ三サニ-‐ '^´~
         rtニ^´~                       lt  _l_;:≧‐ニ三_,.ニ-‐ '^l\/
         / lt                          __〉  t〉ニフ  ̄     └´
        y  lt                   __,,..。-‐:;ニ´/   '‐´  ^
       〈 k´ .lt            _,,..。-‐:;ニ´:,:,:,:,:,:__;:。/   ・  、 ゜ ゚  ドシュウーッ
        v/  lt      __,,..。-‐:;ニ´:,:,:,:,:,__;:。-‐::'^´ y´  ’  ::   ;
          ヽ 》―:,:,ニ´:,:,:,:,:,:,:,__;:。-ュ^´   __,.。-‐:,7   i
          ヽ〃:,:,:,__;:ニュ‐'"´三三ミl -‐ニ´:,:,:__;:。-'    li
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       ____________________|
                                   |

113:名無し三等兵
10/08/28 09:37:11



                       ☆ ボ-ン






114:名無し三等兵
10/08/28 10:48:29 1RBioBMa
ズーム上昇!

115:名無し三等兵
10/08/29 11:24:42
大気圏外まで上昇!

116:名無し三等兵
10/08/29 17:06:42
F-2スレでホーネット叩きやってる

117:名無し三等兵
10/08/29 17:14:35
順風満帆だから別にいいよ

118:名無し三等兵
10/08/29 19:28:48
読売の記事にもなってたな

119:名無し三等兵
10/08/30 00:11:25
読売のライノ1機60億という記述、石川潤一氏が「1機60億の話、書いちゃっていいんだ」と呟いているところを
見ると読売が憶測で出した数字ではなさそうだな。
先日あった、F-X報道関係の飲み会で出た数字なのかな。

120:名無し三等兵
10/08/30 00:19:53
60億はブロック1だkらってオチは無いだろうな
どのみちライセンス生産では100億以下は無いだろうけど

121:名無し三等兵
10/08/30 00:59:07
ホーネットって低空での機動性は駄目駄目だったんだね


122:名無し三等兵
10/08/30 01:08:16
>>121
URLリンク(il.youtube.com)

123:名無し三等兵
10/08/30 02:07:04
>>121が言う低空機動性の意味がエアショーや
軽武装での格闘戦を意味するのであれば
ホーネット系はむしろ優れているぞ

124:名無し三等兵
10/08/30 02:57:43
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
スレリンク(army板:898番)

898 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 12:58:58 ID:???
>>880
>119 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :04/12/07 20:18:31 ID:???
>>110
>ではガスト乗りきり性能について書いてみましょうか。

>>87では揚力傾斜(Clα)が翼幅に比例することから翼幅荷重を用いました。

>しかし、翼幅荷重が同じでも設計によって結構ガスト乗りきり性能(ライド性能)は違うので、ちゃんとやってみましょう。

>総重量をW、翼面積をSとしたとき

>Clα/(W/S)と言うパラメータが得られます。
>主翼後退状態のF−111ならばクリーン状態でも0.0032、F−15ならば0.0140です。F/A−18なら0.0186にもなります。
>この差がどのように現われるかと言えば、マッハ0.9で高度100mを飛ばすときに毎分何回の0.5G上下動を食らうかを測定すると

>F−111≒1回/分
>F−15≒16回/分
>F/A−18≒22回/分

>搭乗員がミッションを遂行できる限度は毎分13〜15回の0.5G上下動までとされますから、F−15やF/A−18で
>このミッションを(どこかの重要施設を壊しに行くのでしょうか)実施するには速度を下げないとなりません。
>F−111は(トーネードやSu−24も)音速超えても毎分13回にも達しません。

飛行速度落とすなり、ストライクパッケージ組んでワイルドウィーゼル等で敵防空組織が機能しないようにして
侵入高度を上げるなり悪条件を避けて計画するから振動による失敗が無いんだけど。

125:名無し三等兵
10/08/30 03:30:11
ガストライド性能が機動性のひとつってかw
それに海上は陸上より風力は強いが突風(ガスト)自体は少ないって知ってる?

126:名無し三等兵
10/08/30 08:58:55
どの機種もツマラン話に巻き込まれて気の毒だな

127:名無し三等兵
10/08/30 11:24:47
>>125
F-18の場合、重要になのは海上より陸上の方だろ
低空高速でレーダーを避けながらの重侵攻撃、これが出来なくてどこが攻撃機かとw

128:名無し三等兵
10/08/30 11:35:24
>>127
A-6の後継機にF/A-18だけではなくA-6Fが候補になったぐらいだから
米海軍は低空高速の運用重視してないのでは。

129:名無し三等兵
10/08/30 11:35:40
>低空高速でレーダーを避けながらの重侵攻撃、これが出来なくて

むしろレーダー見つけてそこにハームぶち込んだら任務終了で
帰っていいんですw

130:名無し三等兵
10/08/30 11:37:13
HARMぶち込んで周辺の建物や兵士まで誘導爆弾でDEADしたら帰る
これで数ヶ月は復旧されない

131:名無し三等兵
10/08/30 11:38:31
                 へ       , ィ!<⌒ゝ、<ちょっとガスト乗り越えてくる
                 | ヽ    ,ィ' / |  ̄,<ノ
                 |  ヽ  ,/ / | / /
  - - - ,、 - - - - |   // /.  |' ” ノ  - - - - ,、
     /'--─…''''""l / ,ム 〈_,.-'゙/``''''……─‐--- |l
    ∠ ----─……'〉′/   , _ _ニ=……─---- l|
   X        r'"´_(⌒))(⌒))<_``''┐         X
              ̄   `´/`´  ̄ └、 ̄´
                {})゙ ;;''      `{})      
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''  ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////

132:名無し三等兵
10/08/30 11:46:30
具体的数字出せれると悔しさのあまり・・・
馬鹿ばかりだなwwwwwwwww

133:名無し三等兵
10/08/30 11:50:30
得意なのは超低空でなく低空
高度500mくらいで
海面すれすれとかは勘弁な

134:名無し三等兵
10/08/30 12:02:17
対ガスト性抜群のRAFのトーネードが、低空攻撃でフルボッコされたを知りませんか?

135:名無し三等兵
10/08/30 12:02:37
逆にアメリカからしたら「F-2って何でこんなに苦労して低空飛んでいくんだ
そういう仕事は1960年代以降は巡航ミサイルがすべきだろ?」という事になる

それが出来ないのが日本国憲法で
その憲法にOK出したのがアメ中心のGHQで
そしてその改正も国内に反対派を多くしたのが戦後教育と
戦後大量移民の朝鮮系の圧力であって

136:名無し三等兵
10/08/30 12:05:18
>>134だから物量に任せて
まず巡航ミサイルで敵国をフルボッコにする
そしてF-117で更に難しい所を壊す

それから、それでも壊れていない所を、ホーネット系が飛んで行って壊す
だから安全

ここでF-117じゃないと出来ない任務をトーネードでやっちゃうのと全滅

特にプローブよりスパゲッティに食いつきたがる某国人は

137:名無し三等兵
10/08/30 12:07:22
そしてF-117が全退役している現在、同じ計画をたった今立てるなら
F-22とB-2がこれに近いことをやる事になって著しく金が掛かる

だから、F-35がアメリカにとって必要なのだ
その金をくれと、アメリカが勝手に潜在的カスタマーと睨んだ国に
色々圧力を掛けて回っているところだ

138:名無し三等兵
10/08/30 12:09:12
ところでこのスレには「政治の話はスレ違いだ」という仕切り人が住んでいらっしゃるようですが、

ホーネットの運用こそ、その国の政治情勢なしには、詳しく語れないもんなのじゃないですかねえ?

139:名無し三等兵
10/08/30 12:21:23
アメリカは、テロとの戦いを進めるために
敵国に散開する部隊と施設を少しでも効率良く叩けるような
装備を最も要求している

F/A-18Eは、そのようなアメリカが定義する世界平和のための正義に対して
最大限貢献できる戦闘攻撃機なのである

140:名無し三等兵
10/08/30 12:21:31
急に見えない敵と戦いだしてどうした

141:名無し三等兵
10/08/30 12:22:44
キリッ

142:名無し三等兵
10/08/30 12:26:17
938 :名無し三等兵:2010/08/29(日) 10:04:54 ID:???
URLリンク(www.ausairpower.net)
Air Power Australiaの台風の評価。
サイズ、重量、性能的にF-18C++みたいな。
所詮、4世代の延長で、最新モデルのF-15、
Su-27とくらべると(ry

143:名無し三等兵
10/08/30 12:48:43
低空ネタでフルボッコされたんで、成りすましと既出ネタですかw

144:名無し三等兵
10/08/30 13:17:09
海軍機何ってそんな物だよ。
純粋な陸上機に比べれば妥協の産物。
空母がなきゃ単なる駄作機。
したがって自衛隊には不向き。
終わりwwww

145:名無し三等兵
10/08/30 13:17:17
つーか、運用上問題無いならいいじゃん。

146:名無し三等兵
10/08/30 13:22:57
現状のタイフーンはその妥協の産物であるラファール、スパホより低評価

147:名無し三等兵
10/08/30 13:27:28
ソラトブサイ

148:名無し三等兵
10/08/30 13:30:06
今の日本は仕様にあれこれ注文言える立場にないような希ガス

149:名無し三等兵
10/08/30 13:43:19
なつやすみのにわかばかがひっしw

150:名無し三等兵
10/08/30 13:57:55
お茶でも飲んでもちつけ

(´・ω・`) _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))           旦


151:名無し三等兵
10/08/30 14:03:21
お茶は嫌だ。ガラナにしてくれ。

152:名無し三等兵
10/08/30 14:04:43
>今の日本は仕様にあれこれ注文言える立場にない

ある

153:名無し三等兵
10/08/30 16:06:44
決まりだね

154:名無し三等兵
10/08/30 16:49:18
何かと思ったら
ケロロブログ流れがゾロゾロ出てきた訳だなw

155:名無し三等兵
10/08/30 20:30:35
↑せっかくの154なのにくだらねーな―

156:名無し三等兵
10/08/31 09:19:32
URLリンク(www.boeing.com)

157:名無し三等兵
10/08/31 09:54:41
>>156来たな最高Mach1.3のサイレントスパホw

そのウェポンタンクは何の意味がある

158:名無し三等兵
10/08/31 10:02:45
スパホにサイレントの称号なんて与えられない
CFTつけたならタンクスパホでいいよこんなの

159:名無し三等兵
10/08/31 14:29:31
カフェレオのホーネット
まだ作っていないや・・・

160:名無し三等兵
10/08/31 18:54:26
タンクスパホwwww
馬鹿丸出し。

161:名無し三等兵
10/08/31 18:55:04
>>160
バカはおめぇだ!

162:名無し三等兵
10/08/31 19:23:57
おー馬鹿の罵り合いだ!

163:名無し三等兵
10/08/31 20:09:13
クヤシーノーwwww無知は哀れだのーwwwww

164:名無し三等兵
10/08/31 20:25:00
スパホの増槽1個+中AAM2発短AAM2発で
・AB使用時にMach1.1が最高 某サイトのぐり
・AB使用時にMach1.2が最高 石川潤一

さて、
エンジンを9.8t×2→12.1t×2にして、
背中にCFTつけて、腹に増槽と似た形で
ドラグ係数はもうちょっと低いか知らないがウェポンケースを付けた場合、
AB使用時の最高速度はどの位になるか?

165:名無し三等兵
10/08/31 20:27:35
「今のは無効だ〜!」

166:名無し三等兵
10/08/31 20:43:22
ワロタ

167:名無し三等兵
10/08/31 20:48:50
あのウェポンケースに、AAMは何発入るんだろう

何かAMRAAM限定、それも1発だけに見えるぞ

168:名無し三等兵
10/08/31 21:56:25
>>167
AIM-120なら四発らしい

URLリンク(www.flightglobal.com)
>The pod is able to carry either a mix of two Mk82-class bombs and two AIM-120 missiles, or four AIM-120 missiles.

169:名無し三等兵
10/08/31 22:12:21
大きさどの位になるんだろう
600gal増槽くらいになってしまうんじゃ?

170:名無し三等兵
10/09/01 03:01:03
>>168
5ページのF-15SEの垂直尾翼が…
この想像図、いつのものだろう?

171:名無し三等兵
10/09/01 10:01:54
正に机上の空論w

172:名無し三等兵
10/09/01 15:06:27
                 ',"´: : : : : : : : : : : /
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご 他.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 人
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に の
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
─-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',


173:名無し三等兵
10/09/02 16:45:11
胴体下部にポッド一つ、AAMを4発搭載か。
同じポッドを両翼下に搭載したりはしねーのかな。

174:名無し三等兵
10/09/02 17:02:34
てゆうとハードポイント両翼2+胴体1
やと5×4発=20発?

4機編隊で一斉射撃やと
20発×4機=80発の飽和攻撃デキルやん
スゴスグル

175:名無し三等兵
10/09/02 20:01:24
てゆうと(笑)
やと(笑)

176:名無し三等兵
10/09/04 20:43:03
URLリンク(boeing.mediaroom.com)
Boeing, US Navy Flight Testing Distributed Targeting System for Super Hornet

着実に進化していくスパホ

177:名無し三等兵
10/09/04 21:29:40
全く進歩しない空自には不要だな

178:名無し三等兵
10/09/04 22:43:44 dVbTMONl
再来年の岩国FSDにブルエンが来る予定なんだって。
このスレの住人はF/A-18という戦闘機自体に興味はあっても
アクロバット飛行には全然興味がないかも知れないけど・・・

> Centennial of Naval Aviation
> 2012
> May 5: Friendship Day, MCAS Iwakuni, Japan
> May 16-19: MCAA Annual Reunion & Symposium, in conjunction with Andrews AFB Armed Forces Open House
> Aug (TBD): 1stLt A. A. Cunningham first flight celebration, Marblehead, MA Schedule of Events

179:名無し三等兵
10/09/04 22:47:41
↓に載ってます

URLリンク(www.flymcaa.org)

180:名無し三等兵
10/09/04 23:55:44
>>179
ん?
これは単に海軍・海兵隊関係のエアショースケジュールでブルーズのじゃないよ
ブルーズが出る分には頭にBlue Angels Air Showって入れてあるけど岩国にはないよね



181:名無し三等兵
10/09/05 03:17:38
This enhanced targeting capability is part of the Navy’s F/A-18E/F Network Centric Warfare Upgrades program as well as
the F/A-18E/F Flight Plan, which ensures that the Super Hornet remains ahead of known and emerging threats throughout the coming decades.

“Distributed Targeting is a powerful tool that will provide Super Hornet aircrews
with highly precise targeting capability when identifying and engaging ground target sets.

所詮対地兵器w

182:名無し三等兵
10/09/05 03:18:59
アメリカにとっては対地兵器の運用能力こそ最優先項目だ

183:名無し三等兵
10/09/05 04:00:37
ボクの考えた最強F-X計画で頭がいっぱいで
コレが何のための機体なのか忘れてしまったんだろうな

不憫だ・・・

184:名無し三等兵
10/09/05 04:09:40
176 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 20:43:03 ID:???
URLリンク(boeing.mediaroom.com)
Boeing, US Navy Flight Testing Distributed Targeting System for Super Hornet

着実に進化していくスパホ

177 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 21:29:40 ID:???
全く進歩しない空自には不要だな

185:名無し三等兵
10/09/05 06:28:49
F-35のDASのボーイング版か。
センサーの数と位置次第ではAIM-9Xもより有効に使えるようになるだろう。
IRCCMを補完する物になるかは分からないが。
>The capability is expected to become operational in F/A-18E/F aircraft in 2012
これはちと疑問w

186:名無し三等兵
10/09/05 06:35:49
IRCCMではなくIRCMだったな

187:名無し三等兵
10/09/05 08:46:06
段々デブっていくのかな・・・F-16みたいに
趣味で軍事やってるから見た目も重要な要素なんだが

188:名無し三等兵
10/09/05 10:42:17
>>185
> F-35のDASのボーイング版か。

新たなセンサシステムを追加するわけではなさそう
RWR・レーダー・FLIR等センサ群の情報を統合して、
敵性目標の探知識別から攻撃までをより迅速に行うための
主に情報処理に主眼を置いた技術っぽい
URLリンク(www.navair.navy.mil)

189:名無し三等兵
10/09/05 10:50:13
機内の処理ボードだよw

190:名無し三等兵
10/09/05 14:24:08
>>187
スペック厨は喜べるかもしれん

191:名無し三等兵
10/09/05 17:09:36
スペック厨ではない
マルチファンクションマニアだ

192:名無し三等兵
10/09/06 04:46:08
マルファンクションマニアというのはあれだ
L85大好きイギリス軍のことだな

193:名無し三等兵
10/09/06 06:34:27
携帯でいうとSH厨だな

194:名無し三等兵
10/09/06 09:51:05
malfunction 機能不全ww

195:名無し三等兵
10/09/06 17:26:35
そういうマニアか。

196:名無し三等兵
10/09/07 04:26:22
家電マニアと似てるよね

197:名無し三等兵
10/09/08 12:22:54
軍オタの批評ほどアテにならないものもない。

198:名無し三等兵
10/09/08 20:42:21
【自治】軍事板ID強制表示についての議論
スレリンク(army板)

199:名無し三等兵
10/09/09 15:12:01
3年後か5年後には、厚木では見られなくなるって本当ですか。

200:名無し三等兵
10/09/11 00:29:01
URLリンク(tacticalreport.com)
URLまんま

201:名無し三等兵
10/09/12 11:53:47
>>199
嘘です

202:名無し三等兵
10/09/12 17:00:07
ヤフオクの航空グッズカテのトップがこれだったぞww
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

203:名無し三等兵
10/09/12 21:43:55 K0KHJUgt
>>199
30年後も飛んでると思うよ

204:名無し三等兵
10/09/12 23:09:02
ABCDはさようならになる

205:名無し三等兵
10/09/13 17:13:06
だれか油絵買ってやれよ

ABCDあたりは東欧あたりに払い下げられんのかな

206:名無し三等兵
10/09/13 17:44:47
”空中戦で敵機を叩き落す空軍は愚かな空軍
地上にあるうちに破壊してしまう空軍は賢き空軍”

207:名無し三等兵
10/09/14 00:19:56
F-35次第だな・・・

208:名無し三等兵
10/09/14 00:40:52
高くてF-35じゃ数揃いそうにないんで、次善の策として作り続けますよ。

209:名無し三等兵
10/09/14 09:36:38
sage

210:名無し三等兵
10/09/14 10:02:29
>>208
既に海軍から数百機の追加発注受けたしボーイングうはうはだな。
インドの商戦すらさらっていきそう。

211:名無し三等兵
10/09/14 10:08:14 ahPbkeoI
130機以下を数百機って表現するのはどうよ?

212:名無し三等兵
10/09/14 10:56:25
214機と読み間違えてたwwwスwマwソwwwww

213:名無し三等兵
10/09/14 11:41:37
貧乏人はいつぞやのカナダみたいに飛行機様じゃなくてSAMで数揃えろ

214:名無し三等兵
10/09/14 14:16:10
アローが息をしていない!!!!

215:名無し三等兵
10/09/15 00:34:26
>>202
ラッセン風スパホなら買っても良い

216:名無し三等兵
10/09/15 02:04:38
ラッセン風シーダートで我慢しろ

217:名無し三等兵
10/09/15 03:45:12
ラッセン風は怪しい代理店しか取扱いなかったので
シメール風で我慢してください。

218:名無し三等兵
10/09/15 09:26:49
シーメール

219:名無し三等兵
10/09/16 18:57:20
俺は軍事には素人なんで詳しくないのだが
日本政府(空自)は、なんでこの戦闘機を導入しないの?
値段がバカ高いの?それとも日本の立地条件(状況)に合わないの?
誰か詳しく教えて下さい。

220:名無し三等兵
10/09/16 19:23:36
日本の立地条件(状況)に合わない で正解

221:名無し三等兵
10/09/16 20:41:24
岩国移転とかどうなってん

222:名無し三等兵
10/09/16 20:48:37
>>219
空自は有事の多任務遂行能力より平時のインターセプトを重視するあほなので

223:名無し三等兵
10/09/16 20:54:31
つかACM命、低速アクロは当然無視

224:名無し三等兵
10/09/16 23:22:44
>>219
F-4/15/2と較べてあきらかに騒音でかいのも
大きなマイナスだお

これまで自衛隊機しか配備されてこなかった基地にアレが来たら
悶着必至。

225:名無し三等兵
10/09/17 01:47:07
>>219
海軍機なので足とか塗装とかが無駄にゴージャスで高い(陸用のF-18Lはポシャった)
海軍機なので足がかなり後ろにあって(カタパルトで打ち出すのでSTOL性能を求めていない)、
離陸滑走距離が長い
音速に近い領域での加速性能がゲロ悪い
エンジンの音が無闇にうるさい

226:名無し三等兵
10/09/17 02:25:58
・加速が遅いので要撃機に向いてない
・航続距離が長くない
も入れといて

227:名無し三等兵
10/09/17 04:46:58 88573FI0
>>219
エコになれば導入するかも…
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

228:名無し三等兵
10/09/17 07:12:19
マジうるさいからな。
音だけで解るくらい。

229:名無し三等兵
10/09/17 07:26:59
ユーロやグリペンもうるさそうではあるけどね。


230:名無し三等兵
10/09/17 07:39:41
軽く見積もっても他より2、30デシベルは五月蝿い感じだな

231:名無し三等兵
10/09/17 08:20:09
無知が無知に教えるスレかww
F-4より五月蠅いかwwww

232:名無し三等兵
10/09/17 08:30:49
蜂はもうちょっとドンガラ、インテーク形状いじって空力特性改善出来ない
もんかね。

233:名無し三等兵
10/09/17 08:52:13
騒音に関してはネタとして言ってるのか?ってぐらい、ことある事に大袈裟に騒ぎ立ててるよね。
ターボジェットのF-4の騒音を聞いたことが無いのかと。
F-15なんかも数値上で比べるといくらかマシなだけで、マニアじゃない一般人にはどれも苦情言いたくなる程うるさいぞ。

234:名無し三等兵
10/09/17 10:01:01
五月蠅って言ってる人いつの状態が他の機に比べてうるさいなどの指摘が無いからw
聞いた事ないのに騒いでるに一票。
厚木あたりでいえば、機影が見えない大和市で離陸時の音聞いて、ライノとレガシー
聞き分けられたら凄いぞw

235:名無し三等兵
10/09/17 10:11:33
F-15と比べても格段に大きい音ではないけど
とかく神経に障る音なのよライノちゃんは

236:名無し三等兵
10/09/17 10:14:10
欧州製戦闘機の音は欧州製自動車と同様に音楽的
……だったらいいな

237:名無し三等兵
10/09/17 10:25:05
離陸時の騒音は全部死ぬほどウルサイ。
着陸時に真下で聞くと
音量だとライノ>EA-6B>レガホかな。
不快な音って言うとプラウラーが一番嫌だな。

238:名無し三等兵
10/09/17 11:13:34
散々使い倒してるF-4が爆音だし、たいした問題じゃないよな。

239:名無し三等兵
10/09/17 14:28:03
>>236
実はスパホ並みにうるさいそうな>ユーロファイター
URLリンク(keenedge.cocolog-nifty.com)

240:名無し三等兵
10/09/17 15:13:37
騒音対決!  
タイフーン vs スーパーホーネット

241:名無し三等兵
10/09/17 15:38:45
戦闘機の騒音と言えばコレ

米海軍 P16にF14〜F35の比較
URLリンク(www.nrac.navy.mil)

スイスの環境アセス F5E/レガホ/台風他 ドイツ語
URLリンク(www.jungfrauzeitung.ch)

242:名無し三等兵
10/09/17 19:53:15
F-14A 146dB
F-14B/D 153dB
F-15C 149dB
F-16 150dB
F/A-18C/D 146dB
F/A-18E 148dB
F-22 150dB
F-35A 148dB

どこが2-30dBは煩いの?

243:名無し三等兵
10/09/17 20:01:18
そんなに騒音騒音言うんだったらレシプロ機でも採用すればいいのにね

244:名無し三等兵
10/09/17 20:08:05
それはどうかと思うが

245:名無し三等兵
10/09/17 22:21:34
気に障る音源(dBだけで表現できない)がいつまでたっても(=足が遅い・・・のか?)遠ざからない事が、うざがられる最大の原因。
つまり、寝入りっぱなの蚊の羽音と同じ次元の話。
F-4やプラは実はエンジン位置と水平(?)尾翼のおかげで、騒音域は意外と広がらなかったり、(極近隣はorzだな)

ところで、16が18よりdB高いって、なんか納得できないなあ。


246:名無し三等兵
10/09/17 22:22:39
そうか、ホーネットじゃなく、モスキートなら(ry

247:名無し三等兵
10/09/17 22:39:37
>>245
>寝入りっぱなの蚊の羽音

これは言いえて妙だ
音は小さいのに気に障る状況を説明するのに良いね。

248:名無し三等兵
10/09/17 23:11:06
>>239
エンジンサイズや設計思想からそうなるだろうとは予測はできていたようなきもしますが>EJ200


249:名無し三等兵
10/09/17 23:14:23
騒音被害が大きいのはNLPのせいだろ。
アメリカで問題になったは基地周辺にバカみたいに低価格分譲住宅が
増えたからで、騒音そのものはF-4やらA-6のがひどいぞ。

あと離陸滑走距離が長いとか言ってる奴はF-4やマルヨンの数字を
知った上で言ってるんだろうな?モサの人はあくまでも「機種上げモーメント」
の話しかしてないぜ?

250:名無し三等兵
10/09/17 23:28:40
すいませんNLPとは何でしょうか
ググってみたのですが分かりません

251:名無し三等兵
10/09/17 23:29:30
Night Landing Practiceでしょう

252:名無し三等兵
10/09/17 23:33:29
NLPって和製英語だけどな。

253:名無し三等兵
10/09/17 23:41:48
>>249-252
ありがとうございます!

254:名無し三等兵
10/09/19 12:02:40
町田の住人だけど
うるせーと思うのは、上がりよりも降りの方がひどい。
いつまでたっても通り過ぎない感じ。
(あたりまえなんだけど)

複数で帰ってくると、機数分だけ延長って感じだな。

>>249
だと思う、まったりした時間に何機も上がったり降りたりするから余計気になる。


255:名無し三等兵
10/09/19 12:06:24
やべ書き忘れた、

自分的には、ホーネット(C・E/F)+プラウラの音は大好きです。


256:名無し三等兵
10/09/19 14:33:47
>>255
プラウラーはなんかヘンな電波が出ていそうでいやだ・・・


257:名無し三等兵
10/09/19 15:15:36
それが仕事だからw

258:名無し三等兵
10/09/19 15:16:15
昔、EA-6Bのノーズに核施設マーク書いてあって危ないから気を付けろって言っていた
痛い奴がいたなw

259:名無し三等兵
10/09/19 15:48:08
>>258
稼働中に近づいたら危ないのは事実なんだけどね・・・

エンジン音でいったらA-6はターボジェットだから、うるさいに
決まっているんだけどね。それこそJT8D(B727とか旧型B737にC-1)
どころの騒ぎじゃない


260:名無し三等兵
10/09/19 19:01:45
>>258
昔戦鳥のQ&Aに乗っていた奴かな?
あのこの人はWW2機は専門家だけど現用機は詳しくないから、
放射戦浴びるとか散々議論があってwww
甲板上で稼働させないし、機首は関係ないし単にA-6との区別を
着艦士官に知らせるだけの識別マークなんだけどねw

261:名無し三等兵
10/09/19 19:16:41
>>260
正面から見て一緒でも着艦重量違うかんね。
放射線の代わりに稲妻付き"攻"ってのはドコのだったか?

262:名無し三等兵
10/09/19 19:24:10
厚木のVAQ-136に決まってるだろ。
プラウラーの識別マークは他に単にバッテンとかビックリマークとかある。

263:名無し三等兵
10/09/19 19:28:28
>着艦重量違うかんね
複座と4座で同じになるとでも?

264:名無し三等兵
10/09/19 19:32:55
機種に識別マーク付けたのは他にES-3などもある。
CVW-5に派遣されてたVQ-5のES-3Aはバットマ―クが付けられていた。
騒音と言えばS-3は静かだったね。掃除機って言われるぐらいだから。
今のXP-1ぐらいかな。旅客機~静かなくらいだ。

265:名無し三等兵
10/09/19 19:34:03
>複座と4座で同じになるとでも
着艦士官に正面から区別が付くとでも?

266:名無し三等兵
10/09/19 20:07:10
>>265
だから識別マーク付けるんだろ。頭悪いんじゃないのw

267:名無し三等兵
10/09/19 20:08:32
カリカリすんなよクソ豚w

268:名無し三等兵
10/09/19 20:09:12
>265
>265
>265


「複座と4座で着艦重量が違う。非常に前景が似た機体なので着艦士官に正面から区別が付ける必要がある」
>263の言いたい事だろ

269:名無し三等兵
10/09/19 20:20:06
>>268
そんなの>260と>261が言ってるだろ池沼

270:名無し三等兵
10/09/19 20:22:11
>>265
なしで区別付けるぐらい訓練は出来ているだろうけど・・・・

でもねぇ、こうゆう誤認しやすいものは分かるようにマーキング
しておくもんなんだけどね>>263


271:名無し三等兵
10/09/19 20:22:23
>>269
一番馬鹿はお前だw

272:名無し三等兵
10/09/19 20:24:59
>>269
ニワカに限って態度がでかいんだよなw
まあ、お前みたいのは一回死んで人生やり直した方がいいよwww

273:F/A-18
10/09/19 20:26:03
みんなやめて!
わたしのためにケンカしないで!

274:名無し三等兵
10/09/19 20:27:06
お前らちょっと冷静になれ
端から見てても

275:名無し三等兵
10/09/19 20:29:49
途中カキすまん

お前らちょっと冷静になれ
端から見てても>261=>265の言ってることがおかしいよ

276:名無し三等兵
10/09/19 20:39:47
ブロック2の見分けなんだが
・ノーズコーン先端の分割線がない
・左舷、チャフディスペンサーのセーフティピン位置
・右舷のパネルが少ない
・フラップのLEX側断面が曲面
・上面のエアアウトレットの形状変更
・ノズル内にアイリス

277:名無し三等兵
10/09/19 21:00:25
>>276
ここで聞いても答えられる奴いないと思うよ。
そういう外観の違いは模型スレで聞いた方が良いと思う。

278:名無し三等兵
10/09/19 21:59:08
なぜ>>261が悪いみたいな流れに?
見た目は似てるが着艦重量の異なる機体であることを示すためにマーキングが必要
って言ってるだけなのに。内容も話の流れもどこもおかしくないだろ。

あえて言うならプラウラーの話はスレチではないかということだが。

279:名無し三等兵
10/09/19 22:02:15
そうだな
>273
おまえじゃないw

280:名無し三等兵
10/09/19 22:27:40
>>276
例の本見て書いてるんだろうけど、あとはフラップのヒンジとキャノピーフレームの内側
キャノピー内装(レシーバ)くらいだと思うよ。
ただあの人も書いててるけどBlockIでも一部変更されている機体もある。
あんまり厳密なものではないみたいよ。

281:名無し三等兵
10/09/19 22:41:40
>>280
確かに。たとえばlot26はblack1なんだけど前部胴体はBlockUと同じ新型胴体。
lot27からblack2なんだけどAPG-27は積んでないし。
厳密には外観から見分けるのは困難かと。

282:名無し三等兵
10/09/20 04:22:00
F-16とF/A-18の順次離陸。離陸速度の差がよくわかるわ
URLリンク(www.youtube.com)


283:名無し三等兵
10/09/20 04:58:12
>>282
ホーネットのほうはA/B吹かしてない?

284:名無し三等兵
10/09/20 08:05:36
blackだのAPG-27だのわざとやってるのか?

285:名無し三等兵
10/09/20 08:41:54
plock

286:名無し三等兵
10/09/20 08:55:41
スレ9より
156 :名無し三等兵 :2009/12/16(水) 14:47:36 ID:???
グロセキュ見るとLot.26〜29までは機体はBlock2、搭載アヴィオニクスはBlock1で完成してるみたいね。

ただスパホに限ってはグロセキュの言うことは当てにならないかもしらぬが

287:名無し三等兵
10/09/20 09:01:56
>>283
A/B炊いてるね。

A/B炊いてないF-16と比べてこれかよ。と

288:名無し三等兵
10/09/20 09:08:41
はいアフターバーナー炊いたF-16の離陸動画
URLリンク(www.youtube.com)

5段のバーナーが順次添加してくとことか見れる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4742日前に更新/181 KB
担当:undef