【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し三等兵
10/07/25 11:10:09
軍隊は現実的な付き合いをしてるけど政治ではやたら対立するな

751:名無し三等兵
10/07/25 11:12:56
>>749
日本はスパイ天国だから、韓国軍の情報が日本経由で中国やロシアに漏れることを憂慮する気持ちはわからんでもない

752:名無し三等兵
10/07/25 11:48:21
米国及び米国企業の利権が絡むから、その地域を軍事的にカバーしている。
極東から去る時。それはもう米国支配の終焉である。

753:名無し三等兵
10/07/25 11:57:10
観戦武官から続く軍同士の伝統に、今更ケチが付くとかあんのかね
どうせ素人のマスコミが騒いでるだけだと思うが

754:名無し三等兵
10/07/25 12:28:56
当然、日米軍事訓練にも今後は彼らも見に来るだろう。

755:名無し三等兵
10/07/25 12:34:44
この間の「訓練で自衛隊全滅!」報道の時も軍は冷静で
マスコミに「お前ら馬鹿騒ぎすんな。回線切って首吊って死ね」って態度だったしな。

756:名無し三等兵
10/07/26 00:18:43
中国やロシアが韓国軍の情報欲しがるか?


757:名無し三等兵
10/07/26 00:30:22
もちろん

758:名無し三等兵
10/07/26 00:47:31
>>756
韓国保有の米国製兵器は結構新型があるからな。

759:名無し三等兵
10/07/26 03:15:48
韓国への借金、ロシアの兵器で返したりしてんのなー

760:名無し三等兵
10/07/26 16:11:57
短い夢だったな・・・

空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

761:名無し三等兵
10/07/26 16:19:28
まさか、F-35量産機の開発・配備が軌道に乗るまで待つ気なのか?

762:名無し三等兵
10/07/26 16:44:03
純減+国内生産基盤の消滅が現実的になってきたな

そこまでしてF-35を導入する価値があるとは到底思えないが
空自の中の人の考えることは違うようだな

763:名無し三等兵
10/07/26 16:44:18
心神が期待通りの性能を発揮すれば国産機路線への乗り換えもあるんでね?

764:名無し三等兵
10/07/26 16:45:40
>>762
や、純減じゃF-35導入できねーから(笑)
生産基盤はどーでもいいにしても、定数だけは死守するだろ。

765:名無し三等兵
10/07/26 16:45:44
ねーよ

766:名無し三等兵
10/07/26 16:46:26
ああ,>>765>>763宛ね

767:名無し三等兵
10/07/26 16:46:34
F35待ちの為F-2増産のつもりが一律1割カットで立ち消えのパターンなのか?
先の産経記事みたく「F-Xは今年も先送りです、でも定数維持やばいからF-2増産します」的発表が後日出て…くれんわなぁ
空自は来年度C-2とXP-1の予算で一杯いっぱいかのぉ、無念過ぎる

768:名無し三等兵
10/07/26 16:48:48
>>760
これは空自FIのPからの観測気球だと思っとくか。

何がなんでもアメリカの最新型が欲しい人達の。

769:名無し三等兵
10/07/26 16:50:57
>>767
XP-1は海自だろJK

770:名無し三等兵
10/07/26 16:53:40
空自は信頼できないから大幅削減して
海自に新たに戦闘飛行隊を創設したほうが国防にかなうかもな

771:名無し三等兵
10/07/26 16:55:24
>>770
空母買うの…?

772:名無し三等兵
10/07/26 16:59:00
F35Bなら、ヘリ空母からいけるんじゃね

773:名無し三等兵
10/07/26 17:00:03
>760
>F35は米空軍への配備開始が予定より2年遅れの2015年となる見通しで、、、

F-2の追加調達は20機程度だったっけ。20機じゃ足りなさそうだぞ?

774:名無し三等兵
10/07/26 17:00:45
F-35Bなら空自と変わらないだろ
まずはスパホを導入して陸上運用限定にするとか
将来は・・・

775:名無し三等兵
10/07/26 17:04:26
>>773
現状、F-2は年6機程度しか生産能力がないから
20機程度でも3〜4年は調達に時間がかかるよ

776:名無し三等兵
10/07/26 17:08:08
>>769
すまんそうだったな、つい一緒くたにしちまったわ
しかしこのまま増産も無しじゃ戦闘機の生産拠点はMRJに取って食われちまうぞ

777:名無し三等兵
10/07/26 17:08:28
F-35 Hot Stuff Cooled Down
URLリンク(www.strategypage.com)


                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;; 甲 板 ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l; F-35B
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/

778:名無し三等兵
10/07/26 17:10:15
>>776
契約取得数0の飛行機にさすがに取られることはあるまいw

779:名無し三等兵
10/07/26 17:17:00
>778
失礼な奴だな
ANAとAXで65機の発注があるわ
おそらくJALも政府の命令で買うことになるだろ

780:名無し三等兵
10/07/26 17:33:21
あーちくしょう予算先送りかよ
なんでだよもっと増やせよF-2!
楽しみにしてたのによー

781:名無し三等兵
10/07/26 17:39:28
>>760
F-2の調達追加の場合は、F-X予算に該当しないんじゃないの?
だからF-Xは調達延期します、その代わりにF-2調達延長します、だったら、
この記事と産経の記事とは矛盾しない。

782:名無し三等兵
10/07/26 17:39:51
役人様の話はよ〜く聞かないとな。先送りはF-Xだ。もともとF-2は
入っていない。F-X計画以外の方法でF-4の代替を入れる事はない、
とは言ってない。

783:名無し三等兵
10/07/26 17:44:26
奥歯に物が詰まったような言い方だなw

784:名無し三等兵
10/07/26 17:51:16
>>782
つまりF-2を追加することがあっても
それは単に退役するF-4とたまたま同数導入するだけですよ
これはF-Xではありませんからね、
って話か?w

785:名無し三等兵
10/07/26 17:56:19
アメリカと共同開発しないF-3はまだですか・・・

786:名無し三等兵
10/07/26 18:00:03
あと二十年ほどお待ちください

787:名無し三等兵
10/07/26 18:00:47
>>783
いや、もっとひどいと思う
こういうのは詭弁というと思うよw

788:名無し三等兵
10/07/26 18:06:17
純減決まりだなw

789:名無し三等兵
10/07/26 18:09:03
F-Xが決まらないうえにXC-2が延期したからその予算分をF-15の近代化改修にあてたこともあったし
先送りして浮いたF-Xの予算分を他の何かしらに回すことは当然だけど、どこに予算がいくんだろ?

790:名無し三等兵
10/07/26 18:23:46
どの国でもF-XまでのつなぎをF-Xと呼ばないからな

791:名無し三等兵
10/07/26 18:28:37
AKB48なんて可愛いか?
あの程度で… 運の強さは認めたる

792:名無し三等兵
10/07/26 18:37:16
AKBファンの俺がいることがなぜわかった?

793:名無し三等兵
10/07/26 18:38:45
ん?XB-48の給油機型を攻撃機化した機体なんかあったっけか?
仮にあったとしても、こんな機体じゃ確かに可愛いとは思えんなぁ
Wikipedia項目リンク

794:名無し三等兵
10/07/26 19:55:54
>>775
最後の年に契約した生産数が6機であって生産能力が6機/年ではないのだが。

795:名無し三等兵
10/07/26 20:02:24
>>794
確か最大で12機でなかったけ?>1ライン


796:名無し三等兵
10/07/26 20:04:54
以前の特集で年産10機行けますという話だったような。あれはNHK朝のニュースだったかな?
今は撤退した企業もあるし無理くさいがな。

797:名無し三等兵
10/07/26 21:02:30
空自FX、調達費計上見送りのニュースきてるな


798:名無し三等兵
10/07/26 21:59:35
F-Xが計上見送りならなおの事、F-2の追加調達の話に現実味が出てくるな

799:名無し三等兵
10/07/26 23:04:02
あと何年予算の計上を見送れば日本はF-Xを購入できるのか?
つなぎがつなぎじゃ無くなる可能性も有るんじゃないか

F-2がつなぎに最適かどうかは別にしても

800:名無し三等兵
10/07/26 23:40:22
陸自の新型戦車や中SAMへの更新を一時止めるか,
海自の護衛艦や哨戒機の更新を一時止めるか。

陸海空で同時に新型装備への更新は不可能だな。
順番に、優先順位つけて一つずつやらないと。

801:名無し三等兵
10/07/26 23:47:12
止めるのは福祉予算や支那朝鮮人に払ってる生活保護の金が先だろうが
国防なくして国の福祉などありえん

802:名無し三等兵
10/07/26 23:50:51
74もP-3も退役してくし、HAWKも運用に人数食うらしいから
更新しないと結局人件費で予算が消えてくことになるんだよなあ。

803:名無し三等兵
10/07/26 23:51:16
福祉予算止めてどうする。
国防は必要だが、国は国防だけで成り立ってるわけじゃない。
北朝鮮みれば軍事優先政治がどういう結果を招くかよくわかるだろ。
ようはバランスが必要なんだよ。

804:名無し三等兵
10/07/26 23:52:13
>>803
在日外国人への福祉って必要かって話ではないか?


805:名無し三等兵
10/07/26 23:54:02
まあ増税しないどころか法人税さげたりした上で福祉の向上を目指したことが今の財政破綻の一翼を担ったとも言えますが。
日本の税率なら社会福祉はアメリカ並みでも文句は言われない筈なんですがねぇ…

806:名無し三等兵
10/07/26 23:55:53
>>802
維持コストは確かに継続的にかかるけど、調達コストは瞬間最大値が高いから、閾値突破するために一気に予算かけないと非効率になる。
古い装備の維持コストをかけつつ、集中整備するしかないんでないか。

807:名無し三等兵
10/07/27 00:04:08
>>804
一般歳出の半分以上、全体予算の3割近くを占める社会保障費の問題が、
それだけで解決するもんでもないと思うがね。それこそ「防衛費無くして
社会保障に当てろ!」とか「ムダを削れば〜兆円の埋蔵金があるはず!」
みたいな本質から遠ざかるだけの意見にしかならねえ。

808:名無し三等兵
10/07/27 00:07:17
増税しても社会保障費は1年で2兆円以上増える予定なので
付け焼刃で増税して爺様婆様の年金に消えても無駄の一言なんだよな。
あいつら貯金ばかりして金使わないから消費増えないし

809:名無し三等兵
10/07/27 00:08:12
貯金しても相続税で消えるだけなのにな。何考えてるんだか

810:名無し三等兵
10/07/27 00:08:41
>>807
>>801
からの流れだろう?


811:名無し三等兵
10/07/27 00:13:00
外人への支給を辞めればコピー用紙や鉛筆ぐらいは買ってあげられるな

812:名無し三等兵
10/07/27 00:16:10
相続税ってのは基礎控除があってな・・・

813:名無し三等兵
10/07/27 00:29:39
>>789
PAC-3に一票。
たしか、今年度は発射機以外を買って、来年度、発射機を買うはず。
これで来年度予算にC-2が入らなかったら、さびしいことこの上ないな。

814:名無し三等兵
10/07/27 00:31:06
>>801
男女共同なんとかも即刻廃止すべき。

815:名無し三等兵
10/07/27 00:50:05
ま、男女とも若い世代は派遣で使い捨てなら、労働環境においてはある意味見事な男女同権だが。

816:名無し三等兵
10/07/27 08:03:25
F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め(7/19)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
                     ↓
空自F4、任務減らして延命作戦 次期戦闘機の選定遅れ(7/22)
URLリンク(www.asahi.com)
                     ↓
空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ(7/26)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

北沢防衛相「武器輸出三原則見直し検討を」(1/12)
URLリンク(www.news24.jp)
経団連、「武器輸出3原則」緩和を提言(7/13)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

本命はF35だなこれは。


817:名無し三等兵
10/07/27 08:29:42
アメリカがF-22の性能向上型、F-22Bでも開発して再生産してくれないかなぁ
導入費用や整備の手間及び費用の方も合わせて改善したヤツ

そしてそれを日本に売ってくれれば・・・・ 現状、2020年代にF-35が
購入できれば良しとするべきなのかもしれんが 

818:名無し三等兵
10/07/27 08:36:33
>>817
>購入できれば
ラ国断念。たしかに現実的かも

819:名無し三等兵
10/07/27 09:07:10
>>817

F-22BじゃなくてF-22Cね

820:名無し三等兵
10/07/27 09:59:46
>>806
後年度負担って知ってるか?
まさか単年度一括払いしてるとか思ってないだろな

821:名無し三等兵
10/07/27 10:24:46
残念ながら高齢化が進めば進むほど、介護や医療に社会が払うコストが膨らむのは避けられないのだ
選べるのは政府が関与する公的支出にするか、しないかくらいだ

ただし市場原理でやらせれば安上がりとは限らない。
米国は医療費対GDP比が日本の2倍になる
先進国で一番「若い」人口ピラミッドなのに先進国でダントツ

しかし国内で金が回ってる限りさして問題でも無いのかもしれない
アメリカの場合は、スイスとかバージン諸島とかに流れてそうだが

822:名無し三等兵
10/07/27 10:36:21
>>821
>米国は医療費対GDP比が日本の2倍になる

そのくせに、貧乏人は医療から切り捨て、ただ死ぬのみ。
老人だけはなんとかメディケアが有るが、文字通り最低の保障。

823:名無し三等兵
10/07/27 11:54:31
>>820
5年間に分割したって、言ってることは同じだろうに。
集中整備による費用減は予算概要でも言及されてるだろ。

824:名無し三等兵
10/07/27 12:26:09
現在のデフレが続く限り、低成長路線も続くだろうね 当然ながら税収の伸びも
社会保障費の増額分を吸収できる程は増えず、団塊の世代が一割負担になる頃には

あの後期高齢者制度が名前を変えて、またまたご登場と相成るんでしょうね
医療と介護で経済成長なんて本気で言ってる民主党じゃ、防衛費もどうなるか分かったモンじゃない


825:名無し三等兵
10/07/27 12:29:27
まあ欧州でもロシア以外は軍事費削減の嵐だしなあ。
どこも苦しいんだよ。

826:名無し三等兵
10/07/27 12:58:48
>>825
>どこも苦しいんだよ。
学会で、西側某国の人が、来年度政府予算が一律20%カット・・・
私が 
We are very happy that Japanese government budget is only 10% cut ...
で、お互いに、ただ苦笑。


827:名無し三等兵
10/07/27 13:52:22
欧州が苦しければ、ロシアもそのうちに苦しくなるだろ。
資源しか売るものないし。

828:名無し三等兵
10/07/27 14:09:08
西欧には周囲に軍事的脅威は皆無だから、それと同じ扱いのするのは
馬鹿すぎ。

829:名無し三等兵
10/07/27 14:33:29
ただし西欧は海外派遣を日本以上に行ってるし行う必要があるから、必要とされる軍事力は日本と大差ない。

830:名無し三等兵
10/07/27 18:25:12
高価な正面装備の必要性は明らかに日本のほうが上です本当にありがとうございました

831:名無し三等兵
10/07/28 05:29:45
アメリカの医療費が高すぎるのは訴訟社会で無駄な検査や無駄な投薬が多すぎるせいだろう
公的医療保険にしても大してかわらないと思うよ

832:名無し三等兵
10/07/28 09:46:07
>>827
中国が貪欲に飲み込むさ

中国、エネルギー消費世界一
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

833:名無し三等兵
10/07/28 12:40:20
>>831
というより保険だな
ちょっとした医療ミスでも訴えられたら病院ごと吹っ飛ぶから保険かけまくってる

無駄な投薬に関しては薬出すほど医者や病院が儲かる日本の方が多い
80年代に病院と薬局を分離させたが建前上分かれただけで実態は変わらず
ちょうどパチンコと換金所みたいな関係だな

834:名無し三等兵
10/07/28 14:48:33
>>833

>80年代に病院と薬局を分離させたが建前上分かれただけで実態は変わらず
ちょうどパチンコと換金所みたいな関係だな

その認識は間違い
恥かきたくなかったら改めたほうがいいよ



835:名無し三等兵
10/07/28 14:53:37
いまどきの中学生はスレタイ程度の日本語も満足に読めないのか?

836:名無し三等兵
10/07/29 22:33:22
>834
急ぎの用があったので、いつものようにすぐに隣の薬局へ寄って薬を貰わずに
後から別の店で薬を貰ったら、病院からなぜ薬を隣の店で処方して
もらわなかったのかと電話があった不思議

837:名無し三等兵
10/08/01 05:58:54
データ・リンクだな

838:名無し三等兵
10/08/01 10:30:38
>>837
知識ルールベースのFCSだと思うな。

839:名無し三等兵
10/08/01 12:21:12
どっかにF2のがF15より強えって書いてる椰子いたけどそうなの?
強いんならF2増産でよくね

840:名無し三等兵
10/08/01 12:27:01
>>839
どっちの方が強いか知らないけど、現在、F-15(但し最新型)の方が入手が簡単だ

841:名無し三等兵
10/08/01 16:14:24
F-15 は国内のライン跡形も無いだろ

842:名無し三等兵
10/08/01 18:51:37
輸入すればよろし

843:名無し三等兵
10/08/01 18:58:04
F-15E系統(ただし輸入)>F-2って事でしょ
一応フルでラインが残っているであろうF-15Eと、ライン消滅が始まっているF-2で比較するならだけど
まがい間違ってラ国とか言い始めたらF-15もライン構築せにゃならんで変わらないか、むしろF-2有利かも知れんが、LM分担分をどうするかって問題もありそうだし・・・

844:名無し三等兵
10/08/01 20:45:40
ハイフンなしで書いてる奴や全角表記の奴は相手にするだけ無駄じゃ。
十中八九お客さんの類だから。

845:名無し三等兵
10/08/01 20:49:24
半角だけど小文字の人は?

846:名無し三等兵
10/08/01 21:54:07
ありえないだろf-2とか

847:名無し三等兵
10/08/02 04:34:01
その物言い、在日朝鮮人くさい

848:名無し三等兵
10/08/02 07:02:34
>まがい間違い

849:名無し三等兵
10/08/02 17:55:37
>>844
ハイフンは無しのほうがすっきりする場合だってあるだろう。
機種にもよるけどスパホ(F/A18E/F)とかハイフンまで入れるとくどい。


850:名無し三等兵
10/08/02 18:20:44
>>849

くどいとかくどくないの話じゃないだろw
なんで正式な型式を使うの嫌がるんだ?使えよ。

851:名無し三等兵
10/08/02 19:15:49
正式ねえ。
つまりアーレイバーク級イージスシステム搭載型ミサイル駆逐艦といった具合に書き込めと。


852:名無し三等兵
10/08/02 19:19:16
半可通

853:名無し三等兵
10/08/02 19:23:18
略すと通っぽく見えると思ってる中二病か

854:名無し三等兵
10/08/02 20:02:55
F/A18E/F

F/A-18E/F

下の方がスッキリ見える気が。
ていうか、ハイフンを面倒くさがる奴が、F/A18E/Fと書くのは面倒じゃないのだろうか。
別にライノでもスパホでも良いわけで。

855:名無し三等兵
10/08/02 20:06:15
スッパホ
ヌッパホ
ヌッルポ

856:名無し三等兵
10/08/02 20:22:48
F/A-18のニックネームは引越しおばさんでいいよ

857:名無し三等兵
10/08/02 20:48:46
URLリンク(image.hnol.net)

もうできてんじゃん

858:名無し三等兵
10/08/02 20:50:48
セヴーン

859:名無し三等兵
10/08/02 21:12:26
>>857
なにが

860:名無し三等兵
10/08/02 21:20:35
韓国のサイトから孫引きした中国のサイトの情報はってるやつに聞いても意味ないと思う

861:名無し三等兵
10/08/02 21:38:48
セヴーン

862:名無し三等兵
10/08/03 02:37:30
>>851

お前は小学生か。

何もバンコクを正式名称で書けって言ってるんじゃ無いんだ。
数回キーを叩けば正しい名称が書けるんだからケチケチすんなって言ってるんだよ。

863:名無し三等兵
10/08/03 08:05:34
セヴーン

864:名無し三等兵
10/08/05 08:11:57
テレ東WBSで、『政府検討案入手「F-35取得までF-2追加生産も考えられる」
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

865:名無し三等兵
10/08/05 09:09:24
クラスター弾禁止条約が発効、米中露は未加盟
URLリンク(www.afpbb.com)

866:名無し三等兵
10/08/05 09:21:45
>>864元技本の人か

ギホン部が

867:名無し三等兵
10/08/05 09:53:00
別にF-2が200機くらいいても悪いことはないんだろ?

868:名無し三等兵
10/08/05 10:02:10
F-35の模型小さすぎワロタw

869:名無し三等兵
10/08/05 10:28:50
>>865
産経の記事の続報ですな。

政府筋からの情報だったのかねこれは

870:名無し三等兵
10/08/05 18:23:07
asm2とasm3を二発ずつ積める?

871:名無し三等兵
10/08/05 19:29:27
ASM-3が出来ても無いのに分かるわけないじゃん
自衛用のAAM-4も搭載したほうがいいと思うけどね

872:名無し三等兵
10/08/05 21:34:37
次期戦闘機で政府検討案判明
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

873:名無し三等兵
10/08/05 21:39:01
>>872
>>864で既出だった…。
申し訳ない。

874:名無し三等兵
10/08/05 21:39:20
F-2増産はうれしいけど。
次期主力がF-35なのはなぁ

875:名無し三等兵
10/08/05 21:50:19
>>874
こっそり、治具の残ってるF-22再生産&輸出解禁を待ってたりしてw

876:名無し三等兵
10/08/05 22:09:20
いや、さすがにもう売る売る詐欺には騙されんだろ。

877:名無し三等兵
10/08/05 22:55:03
>>870
同じ対艦ミサイルとはいえ性能が違うものを一緒に積むなんて非効率的。

878:名無し三等兵
10/08/05 23:02:18
>>877
なんで??
レーダー誘導と画像誘導。撃破率を高めるために、わざわざ特性の違う対艦ミサイルを同時配備してるんだけど。
ASM-1とASM-2。ASM-1の後継であるASM-3とASM-2を同時使用するのはありえると思うが。

879:名無し三等兵
10/08/05 23:05:50
わざわざ同一の機体に複数搭載する必要はないんじゃないの。
発射タイミングとか違うだろうし、小隊別にすればいい。

880:名無し三等兵
10/08/05 23:12:08
同時使用と同時搭載は違うんだよ。
あと、ASM-3は1と2の後継。

881:名無し三等兵
10/08/05 23:27:25
>>880
>ASM-3は1と2の後継

最初はそのつもりでXASM-3に赤外線センサーもつける予定だったみたいだけど、
開発予算の低減でレーダーだけになったたから、センサーの種類の違うASM-2との併用体制になるみたい。

882:名無し三等兵
10/08/05 23:55:35
相変わらず事前評価見てない人が居るな

883:名無し三等兵
10/08/05 23:56:06
>881
>センサーの種類の違うASM-2との併用体制になるみたい。

H21の政策評価を読めばXASM-3はASM-1とASM-2の後継と明確に書いてあるから初期案の複合シーカーに戻ったと考えられる

884:名無し三等兵
10/08/06 00:18:01
>>864

エフニて言うんだ、エフツーとばかり思ってた。
確かにエフヒィフティ−ンとは呼ばないが。

885:名無し三等兵
10/08/06 00:38:32
>>881
XASM-3は赤外線とアクティブの複合シーカーで決まりでねーの
政策評価見てきたけど19年度の新艦対艦誘導弾用複合シーカの研究ってのにばっちり書いてある
ASM-1とASM-2の後継ってことは13年度の評価にすでに載ってるね
レーダーだけになったような表記がどこにもないけどパッシブ誘導の研究と間違えたん?

どうでもいいけどASM-2D/Lの情報ってほとんどないね、都市伝説なのかと

886:名無し三等兵
10/08/06 00:38:36
いずれにせよ歯の無い人は呼び難そうだ

887:名無し三等兵
10/08/06 00:42:02
>884
空自では一桁は英語、二桁は日本語で言う。だからたいがいエフツー。
報道は書き手しだい。

888:名無し三等兵
10/08/06 00:46:26
通な方は略して フツー

889:名無し三等兵
10/08/06 00:51:20
>>885
URLリンク(keenedge.cocolog-nifty.com)
表で確認できるのはここまで

890:名無し三等兵
10/08/06 01:00:25
>>885
H14年にXASM-3の開発を再度申請した際にコスト低減のためレーダー波のみの仕様(アクティブ・パッシブ)したんだよ
この時はASM-1の後継として位置づけられていたのだがね
もっともこれも認められずIRRだけの開発が認められた

891:名無し三等兵
10/08/06 01:13:31
>>887
F-4は空自内部でもエフヨンだと思うが

892:名無し三等兵
10/08/06 05:35:14
U-4→ゆーよん
T-4→てぃーよん

893:名無し三等兵
10/08/06 06:25:25
ユーフォーだと他の何かと間違えるからか

894:名無し三等兵
10/08/06 08:03:47
>>892
ムーミンキャラ?

895:名無し三等兵
10/08/06 11:50:05
>>890

だからH21の評価書読めと

896:名無し三等兵
10/08/06 12:38:52
T-4はティーフォーが多くないか?

897:名無し三等兵
10/08/06 13:23:45
開発状況なんて経年と共に変わるんだから、最新の政策評価書を参照すべきなのは当たり前。
昔の政策評価書引っ張り出して、頓珍漢な主張する奴が次から次へと出てくるね。

898:名無し三等兵
10/08/06 14:25:05
ニッポンゴ、ムズカシイネエ。

T-4→ティーフォー
F-4→エフヨン
F-2→エフツー
F-1→エフワン
F-15エフジュウゴ
C-1→シーワン
C-130→シーヒャクサンジュウ
XC-2→エックスシーツー
YS-11→ワイエスジュウイチ
XP-1→エックスピーワン
CH-47→シーエイチヨンジュウナナ

ワタシノバアイ、フタケタイジョウノトキニッポンゴオオイネ。
ミンナハドウ?


899:名無し三等兵
10/08/06 14:30:02
F-4が「えふよん」なのはF-104の通称「まるよん」に引きずられたんかね?

900:名無し三等兵
10/08/06 14:47:21
「えふふぉー」だと「ふ」が重なって言いにくいとか

901:名無し三等兵
10/08/06 15:21:25
1は「ひと」2は「ふた」。よって「えふふた」と言いたいが
確実に舌噛むなw

902:名無し三等兵
10/08/06 16:01:03
>>885
>19年度の新艦対艦誘導弾用複合シーカの研究

その政策評価書をよく読めばわかるけど、それ、艦対艦誘導弾のシーカーの研究だよ。
SSM-1Bの後継として水上艦に搭載するため、と書かれてる。

903:名無し三等兵
10/08/06 16:08:16
>>902
それを踏まえてXASM-3を開発しているのだろ
旧軍じゃあるまいしTRDIの開発部局も同じだし技術の流用は当たり前

904:名無し三等兵
10/08/06 16:36:59
>>902

いい加減諦めろ。
ASM-1とASM-2の運用を両方とも継承できるミサイルって言ったら複合シーカーしかあり得ん。

905:名無し三等兵
10/08/06 16:52:11
複合シーカーと一言でいっても
H13度(IIR+ARH)
H14度(ARH+PRH)
だったがH21度の複合シーカーはIIR+ARH+PRHか?

906:名無し三等兵
10/08/06 17:53:33
赤外線画像は省かれてる。
慣性+ARH+PRH

907:名無し三等兵
10/08/06 18:11:18
>>903
遷音速のSSMと超音速のSSMでは、赤外線シーカーが機能する環境が全く別物だろ。
それように研究を新規にやるはずだし、そうしたらその研究の政策評価書が別にでてくるはず。

あとXASM-3の参考のpdfのポンチ絵のASMは、レーダーシーカーだけにしか見えんのだけど。
もちろんポンチ絵だからなんとも言えんけど。
赤外線シーカーが着いてる場合は、レドームの上にポチっと赤外線シーカードームが載ってる絵になるはず。
確かkeenedge氏のサイトに予想図が載ってた。

908:名無し三等兵
10/08/06 18:23:16
>906
IIRがなければASM-2の後継とはなり得ない

H21の事後評価のXASM-3はH14のXASM-3の規格(あくまでもASM-1の後継)を元に書かれているから
H21の事前評価のXASM-3は同じではないよ

909:名無し三等兵
10/08/06 18:30:51
短SAM改IIも電波弾しかなさそうだし、IIRにあまり拘ってなかったりね。

910:名無し三等兵
10/08/06 18:31:39
>>907
>遷音速のSSMと超音速のSSMでは、赤外線シーカーが機能する環境が全く別物だろ。
>それように研究を新規にやるはずだし、そうしたらその研究の政策評価書が別にでてくるはず。

H13の最初のXASM-3の計画ではARH+IIRだったから既に技術的には目処がついていたと考えられる
わざわざ新規に研究開発をする必要が無いかXASM-3の開発段階で十分クリアできる問題なんだろ

911:名無し三等兵
10/08/06 18:46:29
シーカーの種類なんちゅう大事なことを
政策評価にはっきりと書いてないのがおかしい
書けない理由でもあるんかいな?

912:名無し三等兵
10/08/06 18:53:53
速度による生残性向上がASM-3の開発理由だとしたら、
ASM-1だけ更新してASM-2を残すのは理屈の整合がとれないな。



913:名無し三等兵
10/08/06 19:05:46
複数のセンサーで対抗手法を煩雑化させることが有効だと考えてるんじゃない?
だとすると、ASM-3にIIRセンサがワイプされた以上は1本化よりも複数弾種維持がもっとも効果的だと判断され合理的な物と考えられる。

現時点で片側しか高速化できる余力が無いので妥協といえば妥協だが。

914:名無し三等兵
10/08/06 19:49:36
XASM−3が赤外線画像誘導も含むって、どこにも
書いてないわ。
勝手に妄想で入れんなよ。


915:名無し三等兵
10/08/06 19:52:10
レーダーの性能向上でわざわざIIR弾を作るメリットがすくないのかも

総経費がIRR開発を先行したのに14年度に比べて50億近く多くなってるんだな。

916:名無し三等兵
10/08/06 20:15:52
>>913
1と2の後継なんだから複数弾種維持にはならんだろう

917:名無し三等兵
10/08/06 20:42:32
96式MPMSも当初は79式重MATの後継として開発されたけど、今は扱いが違うしね。

918:名無し三等兵
10/08/06 21:33:51
一発当たりの単価が相当高価になるであろうXASM-3で
ASM-1,ASM-2の両方を更新するのは、恐らく不可能なんじゃないの
ASM-1の更新分だけでも結構大変じゃないか

919:名無し三等兵
10/08/06 21:39:40
ASM-3能力が高ければ今みたいに二種類のASMを4発づつ撃ち込む必要もなくなるから
結果的に弾数が少なくなり安くあがる

920:名無し三等兵
10/08/06 22:09:29
日本への本格的な着上陸侵攻作戦なんか、現状では
考えにくいという事かもね 以前ほどASMの優先度
も高くない だからASM-3の開発もASM-1の備蓄数の減少
の割には急がれていない 予算の問題も有るんだろうが

921:名無し三等兵
10/08/06 22:15:06
着上陸戦なんてありえないからクラスター爆弾/弾頭を全廃しても無問題ですね(半泣き

922:名無し三等兵
10/08/06 22:32:11
ASMは一撃必殺路線まっしぐら
相手の防御を飽和させる攻撃方法は
もう諦めたと

923:名無し三等兵
10/08/06 22:36:57
量より質を求めて勝った戦争なんて無いよね

924:名無し三等兵
10/08/06 22:45:12
次期F-X最有力候補のF-35にはASMは2発しか入りそうもないから
量より質を求めたのだろ

925:名無し三等兵
10/08/06 22:58:53
Keenさんとこに、こんなのきてるね

URLリンク(keenedge.cocolog-nifty.com)

926:名無し三等兵
10/08/06 23:26:26
>>924
入るってウェポンベイにか?

927:名無し三等兵
10/08/06 23:45:29
1発でも入ったら大ニュースですよね

928:名無し三等兵
10/08/06 23:47:53
2000ポンドが入るのだから入るかもよ

929:名無し三等兵
10/08/06 23:49:36
入るか入らないかじゃない。
押し込むんだ。

930:名無し三等兵
10/08/06 23:57:04
何だその足は靴に合わせろ発想ww

931:名無し三等兵
10/08/07 00:35:57
らめええええええええええええええええええ
そんなに太いのはいらないいいいいいいいいいいい

932:sage
10/08/07 03:27:28 EqSPk3am
..924
コイツのこと?
URLリンク(www.defpro.com)

933:名無し三等兵
10/08/07 06:35:58
これ絶対入ってるよね?

934:名無し三等兵
10/08/07 09:05:43
ええい、F-35はいい。
F-22はどうした!!!!1

935:名無し三等兵
10/08/07 09:13:13
>>932
>>924の話の感じからF-35にXASM-3を2発積むのかと思ったけど、ASMを2発としか言ってないんだな
これ見る限りはASM-2あたりなら入りそう
まさか>>924が言う量より質ってのはXASM-3じゃなくASM-2D/Lのことだったのか!

936:名無し三等兵
10/08/07 10:01:01
大安売りのF/A-18E/Fで最新バージョンとかならいいけど
普通は導入しないよねぇ。EA-18Gなんか売らないだろうし

937:名無し三等兵
10/08/07 11:42:45
EA-18Gを売るなら電子ポッドをダウングレードしたやつだろうな

938:名無し三等兵
10/08/07 12:19:32
F-15用の電子戦ポッド開発してるやん

939:名無し三等兵
10/08/07 13:00:02
>>937
>EA-18Gを売るなら電子ポッドをダウングレードしたやつだろうな
ダウングレードしたブラックボックスを押し売りされるよりは、
売ってくれない方が親切。
米軍側(制服組)も日本がたぶん自分で開発しちゃうと思っているはず。
米国商務省は、怒り狂うでしょうけど。

940:名無し三等兵
10/08/07 15:26:41
F/A-18E/Fねぇ… まさかの近接支援???

941:名無し三等兵
10/08/07 15:30:43
口が裂けてもF-2再生産なんて言えない連中が着地点探して右往左往してるだけじゃないのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/178 KB
担当:undef