【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し三等兵
10/07/22 23:11:39
>>547,>>548
なんかすごい温かい気持ちになった。ありがとうw

551:名無し三等兵
10/07/22 23:13:01
>>549
まあ確かに今現在計画が無いから新たに検討するんだわな。

552:名無し三等兵
10/07/22 23:15:20
つうか、全長6メートルの対艦ミサイル作っても、
F-2の後継機(おそらくステルス機)のウェポンベイには載らないんじゃない?

553:名無し三等兵
10/07/22 23:15:42
エンジンは132に変えたい罠


554:名無し三等兵
10/07/22 23:33:49
>>549
つまり「検討」しただけで計画はありませんよと?

555:名無し三等兵
10/07/22 23:37:36
>>549
矛盾ありありだろ
白黒グレーの状態と
完全にどっちかの判断を下してるのとではまるで意味が違うぞ
その官僚的修辞法とやらはどんなもんだ?

556:名無し三等兵
10/07/22 23:37:44
計画があるのなら追加調達を検討する必要は無いということでしょ。
計画がないからこそ追加調達するかどうか検討しなきゃいけないわけで。

557:名無し三等兵
10/07/22 23:41:19
日本語って難しいね。公用語を英語にすべきだねw

558:名無し三等兵
10/07/22 23:44:24
それだとすればマスコミの質問に対する役所の返答としては
おかしな答え方だよな
聞いている要点は98機で生産を打ち切るとした過去の決定を
覆すかどうかなのだから

559:名無し三等兵
10/07/22 23:46:07
お子様が来ちゃいましたよ

560:名無し三等兵
10/07/22 23:53:43
朝日の記事は今までの情報をまとめただけって感じで
これが最新情報ってわけでもない感じな気がする

561:名無し三等兵
10/07/22 23:57:00
過去の決定を覆すかどうか:検討中
結論が出ていないのだから:調達計画は無い

なにもおかしくないだろ

562:名無し三等兵
10/07/22 23:58:00
>>560
特集記事だし原稿自体は産経の記事より前から在ったような感じがする。
少なくともF-2が検討くらいはされてるのは事実と考えていいんじゃない?

563:名無し三等兵
10/07/22 23:58:00
>>559
子供と思うならそう思えあほんだら
国民にものを説明するのに明確さがなければ意味がないんだよ
それそのまま記事にしてたんじゃブンヤがばかじゃん

564:名無し三等兵
10/07/22 23:59:06
>>559
相手にしなきゃ静かなままだったのに・・・

565:名無し三等兵
10/07/23 00:05:03
>>561
そういう意味だというのはわかるよ
ただね、一般国民としては後者を「追加調達する気はありません」と読むんだな
それそのまま書いたんでは新聞記事としては不適切だろうよ

566:名無し三等兵
10/07/23 00:31:49
仮にだが再発注して三十年運用可能なんだろうか

アビオニスクを乗せるスペースが少ないのが発展性に乏しいという語源のようだが
対艦攻撃+要撃任務に使用できる保障がほしい。

567:名無し三等兵
10/07/23 00:35:02
いや、ただのつなぎだし

568:名無し三等兵
10/07/23 00:37:26
>>566
そもそも冷却系技術や電子機器技術の向上で小型化が可能になっているから発展性が乏しいというのも当時はF-22が控えていた性の建前だと思うが
あと国内航空産業の維持のためだろうし。Bを多めに発注するなりして高等練習機代わりにするというてもあるしなぁ


569:名無し三等兵
10/07/23 01:03:29
いらん子だったF-2が再び注目される日が来るとは

570:名無し三等兵
10/07/23 01:18:55
>>568
いや、ここはむしろ幻のブルーインパルス仕様を……
今使ってるT-4もそろそろガタが来てるだろうしさぁ。

571:名無し三等兵
10/07/23 01:19:53
>>570
まぁ。そうだよねぇ>BI
普通に見たいし。


572:名無し三等兵
10/07/23 01:26:53
流石に諦めろとしか言えんな

573:名無し三等兵
10/07/23 01:28:03
演目にドリフト飛行が加わるんですね

574:名無し三等兵
10/07/23 01:29:12
ヨーロッパの機体規模とアメリカの機数を併せ持つ
しょぼチームだからなあ

575:名無し三等兵
10/07/23 01:29:56
要らん子もなにも、当初F-2の調達中止の話があがったときには
F-22導入したいからの方便だと思ってたけどな。

576:名無し三等兵
10/07/23 01:33:40
>>575
もれも


577:名無し三等兵
10/07/23 09:45:17
予定通りの生産でも戦闘部隊は三個飛行隊(60機)のみだし、
方便というより純粋に予算上の都合でね?

578:名無し三等兵
10/07/23 10:01:07
そのF-22の予算を確保するためにF-2を切り上げたというはなし。
すぐに手に入るという前提で…

579:名無し三等兵
10/07/23 10:02:18
ということは産経の報道どおり20機増産となれば飛行隊の数的には
当初計画よりむしろ増えるわけか。

580:名無し三等兵
10/07/23 10:04:18
>>578
いやいや、タイミング的にはどう考えてもF−22じゃなくてBMDだろ。
F−22がすぐ手に入ると防衛省が思っていようがなかろうが、どっちにしろF−2調達を削減しないといけなかった。

581:名無し三等兵
10/07/23 10:44:00
BMDが問題ならF-Xを前倒ししない
細々とF-2の調達を続けているだけ

F-Xがラプター以外でも問題ないなら
とっくにF-Xは決定している

やっぱ、ただラプターが欲しかっただけだろ

582:名無し三等兵
10/07/23 11:16:20
F-2増産するとなると当然ライセンス料払いつつアメリカの許可も必要なわけで
そんなことになったら絶対F-35の開発資金出せと言われるに決まってるわけで
日本は一体どうすれば最善なのか分からない

583:名無し三等兵
10/07/23 11:25:20
>>582
それが最善のひとつ
F-35の成熟を望むほかない。ほんと嫌な時期にF-Xやるはめになったな。

584:名無し三等兵
10/07/23 11:31:48
こっちで全部やるからライン冶具一式払い下げてくれ、ライセンス料だけ払う。
これならLMのメリット大きいと思うがな。

585:名無し三等兵
10/07/23 11:35:31
>>582
F−35開発費負担するほどの理由にはならんがな>F−2
日本にしてみれば絶対これでなきゃダメってわけじゃないし。
アメリカが開発費負担しろとゴリ押しすれば、日本がF−2増産を諦めてLMが損するだけ。

586:名無し三等兵
10/07/23 11:38:08
>>581
F−Xの開始時期ってF−2の調達中止とは関係ねーから。

587:名無し三等兵
10/07/23 11:43:46
F−2の調達をやめようがやめまいが、どっちにしろF−4EJの寿命は尽きるわけだからな。
F−22のためにF−2の調達が中止させられたってのは国産推進派の言いがかりに近い。

588:名無し三等兵
10/07/23 11:50:44
少なくともF-Xが決定する前に
自前で生産中のF-2の生産中止を決める馬鹿はいない

589:名無し三等兵
10/07/23 11:54:51
F−Xが決定するまで生産続けてたら下手したら生産数200機とかになりかねないわけだが(笑)

590:名無し三等兵
10/07/23 11:55:41
なんでF−X決める前に生産やめたらいけないのさ?
理由を言ってごらん?夏厨さんw

591:名無し三等兵
10/07/23 11:56:28
F-2の生産数が本家F-16を超えてしまった!

592:名無し三等兵
10/07/23 12:02:22
馬鹿ばっかw

593:名無し三等兵
10/07/23 12:03:25
F-2のCFTモデルを「F-2・SUPER-KAI」としてLMが売れば良いんだ。

594:名無し三等兵
10/07/23 12:05:18
エンジンをF119かF120に出来たらなあ

595:名無し三等兵
10/07/23 12:07:43
果たしてF-2の増産は可能であろうか?
予算、LM=アメリカの都合は大丈夫?

596:名無し三等兵
10/07/23 12:09:26
>>584
ライセンス料+αが必須。多少は色付けないと飲まないだろ。

597:名無し三等兵
10/07/23 12:10:10
F-2再生産は金しだいだろうな
それでも全てのラインの再構築にならないだけ安くあがるかもしれないが

598:名無し三等兵
10/07/23 12:19:10
今のところ、F-2の再生産はF/A-18Eやタイフーンの導入より安いから
ふさわしい、という面もある

100%ライセンスの場合、アメリカはいくら吹っかけてくるか!

599:名無し三等兵
10/07/23 12:29:48
スパホやタイフーンとの競合があるから吹っかけるというほど吹っかけられないだろうけどな。
ほとんどアメリカ製で独占している第五世代機とは事情が違う。


>>596
つか今までもアメリカでの生産分の代金をライセンス料に足して払ってたんだが。

600:名無し三等兵
10/07/23 12:46:53
機体はそこそこの性能で安くてミサイルだけ
世界トップクラスの高性能とかはダメなん?

最近の戦闘機高すぎなんだがw

601:名無し三等兵
10/07/23 13:11:27
>>599
>つか今までもアメリカでの生産分の代金を

……当たり前だろ。何言ってんだ?

602:名無し三等兵
10/07/23 13:16:17
>>600
物理的に同じミサイルを撃つ場合、より大きい初期エネルギーを
持たせて撃った方がより大きな射程と必中射界を得られる。

機体がカスじゃミサイルが高性能でも宝の持ち腐れ。

603:名無し三等兵
10/07/23 13:23:38
なんかエンジンを推力強化したいって人いるけど、そこってそんなに重要か?
単にF110の推力強化Verなら兎も角、F119とかF120に変える不経済に対して、得られるメリットが何なのか分からん。

604:名無し三等兵
10/07/23 13:26:21
>>600
航空機の製造は熟練者の手作業が多い
F-4でさえ今新たに作ったらかなりの価格になるだろう
人件費の安い国で開発から生産、全てを行えば可能かも知れないが

605:名無し三等兵
10/07/23 13:33:59
>>603F-2が批判される理由の1つが、今時の戦闘機にしては推力重量比が低めである点だ

増槽なし、機内燃料半分、AAM-4×2、AAM-5×2でようやくF110-GE-IHI-129のAB推力を超える
これを、せめて機内燃料満載でも推力が上回っている状態にしたい、というのが目標だ

F110-GE-132ではたった1.5tしか推力がupしない

606:名無し三等兵
10/07/23 13:36:52
マルチロール化をやめて、それぞれ単一機能に特化した安めの機種を幾つか作る。
だけどAirbusみたいにFly by wireで操縦特性は擬似的に同じにし、コックピットも同じに。
要するに、訓練や操縦員数は変わらないけど、機体だけは2倍、3倍配備する。

とか出来ないんだろうか。
コックピットの共通化くらいなら出来ないことなさそうだけど。

607:名無し三等兵
10/07/23 13:50:51
下手にF110-GE-132にすると推力も増えるがエンジン重量も増えるので
1.2tの増分と見ておいた方がいい

608:名無し三等兵
10/07/23 13:52:23
じゃあ上手にF110-GE-132にしよう

609:名無し三等兵
10/07/23 13:54:47
70ポンドしか重量差は無いようだが
URLリンク(www.geae.com)
URLリンク(www.geae.com)

610:名無し三等兵
10/07/23 14:17:32
>>600
世界トップクラスの高性能ミサイルを活用するためには高性能のFCSが必要で
高性能FCSは当然高価で
仮にそこそこの性能の機体が安く調達できたとしても、高性能FCSを積んだ時点で
大して安くもないくせに性能は……という中途半端なモノが

例:F/A-18+AMRAAM

611:名無し三等兵
10/07/23 14:23:24
>>606
開発費2〜3倍
機体コスト2〜3倍

F-35みたいに無理な機能を統合してる訳じゃねーんだから
分割したって大して安くはならんよ。
毎週の週刊ジャンプを上下巻に分けたら、単純に「値段半分」で済むと思うか?

612:名無し三等兵
10/07/23 14:23:38
AIM-120は良いものなので無理しても積んだほうが良い

613:名無し三等兵
10/07/23 14:24:51
もう戦闘機辞めるか。

614:名無し三等兵
10/07/23 14:28:49
-4改出来たから要らないです

615:名無し三等兵
10/07/23 15:05:31
AN/APG65にしとけばF-4婆さんもアムラム撃てたのに

616:名無し三等兵
10/07/23 15:09:18
F-2追加万歳!
三沢であいつが飛びまわるのを見たときすげえ興奮した!
色!形すげえいい!音もすごごごごごごって感じでカッコいい!
有事には中華とチョンの艦船を幼女ナイアガラにしてしまえ!
頑張れ防衛省!応援しているぞ!

617:名無し三等兵
10/07/23 15:11:41
お詫びして訂正いたします

×幼女ナイアガラ
○洋上ナイアガラ

618:名無し三等兵
10/07/23 15:18:34
”検討”から”予算案に盛り込み”になっただけでショック死しそうな奴だなw

619:名無し三等兵
10/07/23 15:38:36
F-2五月蝿い。もう少し静かに飛べ。

620:名無し三等兵
10/07/23 15:40:33
>>619

うっさいハゲ
スパホぶつけんぞ

621:名無し三等兵
10/07/23 16:03:19
そもそも「洋上ナイアガラ」とか何なのか?w

昔、野球漫画のアストロ球団の対戦チームビクトリー球団の必殺技で
打ったバッターが1塁に走るところへ突如野手が駆け寄ってきて跳躍し
ランナーに対し列上に跳び蹴りを食らわす「人間ナイアガラ」という
作戦を思い出したw

622:名無し三等兵
10/07/23 16:10:42
>>621
アストロ球団って名前だけ知ってるけど、そんな漫画なのかw

623:名無し三等兵
10/07/23 16:14:14
>>588
それがいたんだなあ〜ゲルがw

624:名無し三等兵
10/07/23 16:15:37
>>590
生産したくても最早、再生産することも叶わない所まできているから。
完全に手遅れなんだよw

625:名無し三等兵
10/07/23 16:23:40
F-2 + F-2 = F-4F

626:名無し三等兵
10/07/23 17:00:39
実際こいつの空戦能力ってどうなんだろう?
AAM-4搭載した時点でかなり上なんじゃないか?
ラプターはさすがに次元が違うが
他の4.5世代となら対等以上に戦えそうな気がするんだが

627:名無し三等兵
10/07/23 17:14:54
>>626
如何せん単発機だから、推力重量比が悪いし、要撃メインの日本だと高空での戦闘になるだろうし、
そこまで期待はできない。
でもF-4を飛ばし続けるよりはずっとマシ。

628:名無し三等兵
10/07/23 17:19:20
ラファールやスパホあたりなら勝てそうな気がするんだよな

629:名無し三等兵
10/07/23 17:21:20
>>621
wikiで調べて腹抱えてワロタwww
すごい漫画だなw

630:名無し三等兵
10/07/23 17:24:23
>>627
よく分からんが、ドッグファイトでもするつもりか?

631:名無し三等兵
10/07/23 17:24:54
そもそも要撃任務なら最初からF-15Jの仕事でしょう。
F-2のAAM4装備で高空から来る戦闘機以外の爆撃機・攻撃機・巡航ミサイルを
狩れるようになれば、イーグルが敵戦闘機掃討に専念できるようになるのが
大きいのではないかな?
もちろんF-2&AAM4でも戦闘機の相手は出来るだろうけど、現状15より
F-2の方が数少ない上に対応任務が多くて虎の子だw

632:名無し三等兵
10/07/23 17:28:46
F-16は高空で機動性が落ちるらしいけど
F-2もそうなんだろうか

633:名無し三等兵
10/07/23 17:29:06
>>630
BVR戦でも位置取り合戦なのはかわらないよ。
それにBVR戦ならなおさら大型のレーダーが装備できる大型機のほうが有利。

634:名無し三等兵
10/07/23 17:30:25
>>632
F-16より推力重量比が悪化してるもの。
そのかわり航続距離は伸びてるけど。支援戦闘機として設計されたから、そういう用途では当然の選択だけどね。

635:名無し三等兵
10/07/23 17:31:57
>>632
主翼面積だけでなく操縦舵面も拡大されてるからF-16程じゃないだろうな

636:名無し三等兵
10/07/23 17:41:19
>>632
F-2とかF-16は、旋回時にコンピュータ制御でFlapやSlatを展開することで揚力を増し、高い旋回能力を発揮させたりしてる。
一方、F-15はそういう小細工なしにデカイ主翼で大きな揚力を稼いで、高機動を実現させてる。

どっちも大きな揚力を出すわけだけど、高空では空気が薄いためにF-2やF-16のように
主翼のキャンバーを増加させると気流が剥離してしまうため、あんまり旋回能力が良くなくなる。
一方、F-15はそういう心配はない。

ただ低空ではF-15みたいな低翼面荷重だと乗り心地の悪化や抵抗が増えるから、一長一短。
推力重量比をやたらに取り上げてる人いるけど、推力がどれだけあっても、揚力が稼げなければ回れない。


637:名無し三等兵
10/07/23 17:48:12
結局のところF-2はF-16 block60の日本ローカル機。

638:名無し三等兵
10/07/23 17:50:53
いや明らかに全然違うし

639:名無し三等兵
10/07/23 17:54:05
F-16に日本独自のコンポーネントをそのまま搭載すればF-2になる!わけはないよな。

640:名無し三等兵
10/07/23 17:54:10
偏向ノズルとか付くとまた変わってくるのかね?

641:名無し三等兵
10/07/23 17:56:05
本番で敵は高空に侵入してくるだろうか?

642:名無し三等兵
10/07/23 17:56:50
昔は定番だったが、今は低空侵攻が主だろうね。

643:名無し三等兵
10/07/23 18:03:20
>>641
日本と周辺諸国の距離を考えると高空から侵入せざる得ないだろう。

644:名無し三等兵
10/07/23 18:22:23
F-35とかF-22を待つかF-2を作るか
我慢比べするとしたらどっちがいいんだ

645:名無し三等兵
10/07/23 18:24:10
みなさんお客さんですよ

646:名無し三等兵
10/07/23 18:30:39
ぶぶ漬け勧めてみるか

647:名無し三等兵
10/07/23 18:35:35
>>640
偏向ノズルはよほど特殊な機体じゃないと西側では搭載されることはないと思う。
比較的普通な機体でという意味でF-22が最初で最後かもしれん。
あんまり意味ないからね。

648:名無し三等兵
10/07/23 18:37:43
高空自衛隊はF-2では非常にキビシィ〜

649:名無し三等兵
10/07/23 18:42:50
>>644

>>471->>474

650:名無し三等兵
10/07/23 18:49:18
夏休みだな

651:名無し三等兵
10/07/23 19:27:13
F-16がF-15より高空性能で劣るのはF110が低空に適しててF100が高空に適してるってことも関係あるかも
もちろん>>636の理由がほとんどだしF110積んでるF-15とかあるから一概に言えないけど

652:名無し三等兵
10/07/23 19:46:40
F-15Eは低高度侵入が主任務じゃないかと
上昇限度はF-15Cより低いし

653:名無し三等兵
10/07/23 20:01:43
>651
高高度ではその2機の翼面加重の差の影響がほとんど


654:名無し三等兵
10/07/23 20:17:25
F-2にIRST付けないの?

655:名無し三等兵
10/07/23 20:33:22
F-16とF-2を比較すると、F-2の方が主翼の後退角が小さいし、翼面荷重も低いんだろう?

656:名無し三等兵
10/07/23 20:33:57
>>654
俺もFLIRポッドの反対側に同じようにIRSTつければいいのにって思ったけど
F-15改全機にIRSTをつけないかもって話もあるみたいだし値段が高いのかな

657:名無し三等兵
10/07/23 20:40:51
>>655
翼面荷重が低いと翼幅荷重も低くなり、低空高速侵攻時に不利だな。

でも、支援戦闘機として、対空戦闘も期待されてるし。

658:名無し三等兵
10/07/23 20:45:45 KoFq4AhN
デカブツを4発ぶらさげると低空での翼面荷重が適正になりますw

659:名無し三等兵
10/07/23 20:54:51
翼面積はF-2のほうがF-16より約25%拡大してる。

660:名無し三等兵
10/07/23 20:56:44
邀撃性能で不安が残るかもしれんが
F-2の機数が増えれば当分は洋上戦力に対して怖いもの無しだぞ。

661:名無し三等兵
10/07/23 20:56:46
>>654
スペースがないんじゃないの?
スパホも同じ問題で増槽につけてるし。

662:名無し三等兵
10/07/23 20:58:20
>>652
それは単にF-15Eでは高高度侵入が危険すぎるから、低高度侵入が任務になってるだけでは?


663:名無し三等兵
10/07/23 21:00:33
FLIRは最近装備化されてきたね。あれは対地攻撃用なんだろか。

664:名無し三等兵
10/07/23 21:09:49
チート性能の対艦ミサイルフル装備で5G機動できるって時点で
破格のスペックだと思うんだ
タイフーンなんかフル装備だとお話にならんらしいし
スパホはデフォルトでゴミだし

665:名無し三等兵
10/07/23 21:11:37
3次元高精度方探システムの研究 F-2の場合、将来的にはこれがIRSTの役割を果たすことになるんでないの

666:名無し三等兵
10/07/23 21:14:30
>>644
F-35とかもう駄作決定じゃん
ステルス性能も大したことないし武器搭載量がカス
F-22はいくら待ったって日本には渡らん
つーかどっちも国産ミサイル積めない時点で終わってる

667:名無し三等兵
10/07/23 21:15:47
好き勝手に改造・研究に使える国産機の魅力はデカいと思うけどなー。
F-15とか近代化改修するにも米にお伺い立てなきゃいけないし。

668:名無し三等兵
10/07/23 21:19:10
F-2もそこは同じじゃね?

669:名無し三等兵
10/07/23 21:19:33
じゃあF-4を開発してF-4と更新するんだ!

670:名無し三等兵
10/07/23 21:22:42
なぜF-4にこだわる?

671:名無し三等兵
10/07/23 21:26:40
アメリカ「共同開発で国産ミサイル積めるF-35Dを作らないか?」

日本「あの・・・費用の方は・・・」

アメリカ「とりあえず6000億」

日本「OK」

EU「よっしゃぁぁああ!」


これが一番怖い

672:名無し三等兵
10/07/23 21:31:53
6000億って安すぎないか

673:名無し三等兵
10/07/23 21:37:33
日本で開発すると、3000億でお釣りがきそうな気がする。>F-35D


674:名無し三等兵
10/07/23 21:38:06
>>671
米国「XF-3に技術流用して良いからさぁ。F-35を共同開発しないかい?」
日本「一体いくら出せと。あとどの辺まで公表してくれるのよ。あとそれをつかった場合の対価は?」
米国「とりあえず。日本は採用しないだろうから、XF-3を作るまでの間のつなぎとして
-35の技術をフィードバックしたF-22の開発もするんで1兆ほどだしてくれないか?
予定だと比較的枯れた技術だけでつくるからそれほど金はかからないし併せて1兆円ぐらいでかまわないし。F-35に使う予定の複合材の翼を日本に発注するから」
日本「悪くない条件ですね。ただし念書を書いていただきたく思います。あと議会でとっとと可決していただけませんか?可決していただいてからのご返答ということにしたいとおもいますが。」

ぐらいでない?


675:名無し三等兵
10/07/23 21:56:41
>>633
十数年後のF-2近代化改修ではスマートスキン装備とかあるんだろうか

676:名無し三等兵
10/07/23 22:19:30
>>675
>十数年後のF-2近代化改修ではスマートスキン装備とかあるんだろうか

当然でしょう。
使わない物を研究するほどのDARPAな野郎は自衛隊にはいない

677:名無し三等兵
10/07/23 22:42:16
トトロ 発進!!

678:名無し三等兵
10/07/23 22:44:51
>>675
好キンにしろ、なんつって

679:名無し三等兵
10/07/23 22:49:26
スマートスキンって貼り付けるところは機体構造から考えてかないといかんのか?
これじゃあF-2にそのまま導入ってわけにはいかないんじゃ・・・

URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

680:名無し三等兵
10/07/23 23:03:36
>>679
まったくもってその通りだと思うよ。
F-2に搭載する予定はないだろ。

681:名無し三等兵
10/07/23 23:04:42
>>665
>3次元高精度方探システム
これは高精度なESMってなものだろ。IRSTとはまったく機能が違う。

682:名無し三等兵
10/07/23 23:24:16
おそらくIRSTは機内容積の関係からかF-2には実装出来ないんだろうね
だからIRSTに変わるものとして3次元高精度方探システムなんでしょ
どちらも対ステルス機対策としての用途は同じと言う意味だったんだけど



683:名無し三等兵
10/07/23 23:41:59
>>682
>対ステルス機対策としての用途は同じ

う〜ん? あまりにも大雑把過ぎないか。
相手が電波放射してなければ発見できないセンサーと、
相手の赤外線を探知するセンサーじゃ、
例えば、敵の編隊が電波封止している場合とかで、得られる情報が変わって来る。

684:名無し三等兵
10/07/24 01:16:37
>3次元高精度方探システムの研究 F-2の場合、将来的にはこれがIRSTの役割を果たすことになるんでないの

いくらレスの流れがあるとはいえ、↑の文章から

>どちらも対ステルス機対策としての用途は同じと言う意味だったんだけど

↑の意図を読み取るのは厳しいぞw
そもそも、IRSTに変わるものならFLIRが真っ先に浮かぶと思うが?
せっかくFLIRの搭載能力がついたのにF-2が泣くぞ

685:名無し三等兵
10/07/24 01:40:44
結局F-2に載ってるFLIRってどんな機能があるんかね?
対地攻撃に使えるとか使えないとか話があるみたいだけど

686:名無し三等兵
10/07/24 01:44:15
F-2追加調達を望む人は防衛省へ

防衛省・自衛隊に対するご意見箱
URLリンク(sec.mod.go.jp)

687:名無し三等兵
10/07/24 05:41:07
>>685
FLIRの政策評価を読むんだ

URLリンク(www.mod.go.jp)

688:名無し三等兵
10/07/24 11:56:27
読んだフリヤァー

689:名無し三等兵
10/07/24 12:27:55
EVI-FLIR!!!!

690:名無し三等兵
10/07/24 12:39:13
真昼間から飛ばしてるな

691:名無し三等兵
10/07/24 12:49:26
>>660
機体さえあればおkな大戦略的思考はしないように。
現状からどれだけF-2が増えようが、
FS部隊が増えるわけじゃないんだから洋上戦力に対しての打撃力は直接的には増えない。
全部隊一律に要撃、支援の訓練を行って何でも出来るわけじゃないので、
機体が一緒だろうとFI部隊に支援任務申し付けても足手まといになるだけ。
いざという時に機体転用が効くから間接的には増強には違いないが。

692:名無し三等兵
10/07/24 13:37:40
FIが花形みたいなイメージがあったけど
FSみたいな専門技術はそれ専門の人がやらなきゃだめなんだな

693:名無し三等兵
10/07/24 13:46:03
機体がF-2でも部隊が資格を持ってなちゃやれないしね

694:名無し三等兵
10/07/24 15:31:33
f-2でも異論はないが、対地攻撃がJDAM500ポンド爆弾だけっていうのは
ホントきついな・・・
あと2〜3種類は増やせないものか。
クラスターはもう無理だしな・・・


695:名無し三等兵
10/07/24 15:46:37
憲法変えるしかない

696:名無し三等兵
10/07/24 16:10:36
1000〜2000ポンド爆弾って必要か?
JSOWとかタウラスとかは興味深いが

697:名無し三等兵
10/07/24 16:12:42
>>694
>f-2でも異論はないが、対地攻撃がJDAM500ポンド爆弾だけっていうのは

国内にバンカークラスターが必要な標的が・・無いので。
でも研究はしているらしいよ。
その研究の余技で重工相模原が、
宇宙研のLunar-Aのペネトレータの開発を支援していました。

698:名無し三等兵
10/07/24 16:26:29
それ以前に連携してCASやる気ない陸自と空自のだね

699:名無し三等兵
10/07/24 16:29:53
空自が対地は乗り気じゃないからね。対艦攻撃もできる"戦闘機"として使っていきたいようだし。

700:名無し三等兵
10/07/24 16:31:47
実際敵地先制攻撃をするのでなければ
気合の入った対地爆撃は必要ないしねえ

701:名無し三等兵
10/07/24 16:47:23
陸自にしたっていつ来るかも分からん爆弾屋なんかよりは
敵経空脅威の排除を優先してくれた方が有難い罠

702:名無し三等兵
10/07/24 16:57:17
有事で真っ先に飛んでくるのは、
弾道ミサイルなわけだしな。

ミサイル基地を攻撃するにしても
今のF-2の対地能力はあってないようなもんだな・・・

703:名無し三等兵
10/07/24 16:58:28
北にいいようにタコ殴りで終了。
ありがとうございました。

704:名無し三等兵
10/07/24 17:04:00
巡航ミサイルと足の長いステルス無人攻撃機が必要だと思う

705:名無し三等兵
10/07/24 17:04:45
だからF-2に対地テンコ盛りでもミサイル基地攻撃は無理

706:名無し三等兵
10/07/24 17:10:52
日本には防御能力はあるが反撃能力は全くなし
反撃能力を保有しようと言うと戦争反対・先制攻撃反対となっちゃう
反撃能力の保有とと先制攻撃力の保有ではまったく意味が違うが議員先生方は全員全く分かっていない
反撃能力のない国なんぞは侵略側からみれば赤子の手を捻るも同然に見えるのだが

707:名無し三等兵
10/07/24 17:13:07
防御能力があれば赤子の手も捻れないのだが

708:名無し三等兵
10/07/24 17:40:16
暑い日が続きますね。

709:名無し三等兵
10/07/24 17:40:57
日本こそ巡航ミサイルを!

710:名無し三等兵
10/07/24 17:41:19
そして攻めにくい島国で高い軍事密度

711:名無し三等兵
10/07/24 17:46:11
うむ、ユニセフに訴えるしかあるまい

712:名無し三等兵
10/07/24 17:46:14
マジな話F-2はのこのこやってくる中華や半島の艦船に
洋上ナイアガラを食らわす役目に徹して
キムミサイル基地の撃破は巡航ミサイルがいいと思う

713:名無し三等兵
10/07/24 18:22:27
韓国でさえ射程距離1500キロの巡航ミサイルがある。
それに加えF15Kの対地能力。

自衛隊は巡航ミサイルゼロ。
F2の対地能力は・・・・・・・

714:名無し三等兵
10/07/24 18:27:30
愛知県知事が陳情するとかないのかな。
F-2増産してくださいみたいな。
地元経済にとってけっこうな金額じゃないの。

715:名無し三等兵
10/07/24 18:35:17
三菱小牧工場の周辺は反自衛隊活動家住民が多いです。
周辺町村も基本的には自衛隊の活動が活発化するのは避けるべきだという方針です。
MRJで盛り上がったり、県営名古屋空港が栄えるのは歓迎しますが、自衛隊機はお断りです。

716:名無し三等兵
10/07/24 18:54:14
名古屋空港は中部一本化でいいと思うんだけどね
需要ないじゃん (中部もどんどん便減ってるしさ)

717:名無し三等兵
10/07/24 18:56:19
>>715

良いよなあ、反日活動家は働かなくても文句だけ言ってれば
金がもらえるんだから。



718:名無し三等兵
10/07/24 19:48:05
航続距離の問題から爆弾がいくらあっても
本土から飛ぶんじゃ限界があるだろう

空中給油を使っても、
そう沢山の目標を攻撃できるわけじゃない

まー、燃料を入れるのに時間のかかるような
ショボいミサイルの発射を阻止するくらいの事はできるかも
というくらいが現実的

それ以上を求めるなら、
船の上からミサイルか大砲を撃つか
あるいはいっそ空母をもつか

719:名無し三等兵
10/07/24 19:49:19
え?移動式ミサイルの発射を止める方法なんてあるの?

720:名無し三等兵
10/07/24 20:05:12
北朝鮮の制空権を奪取してパトロールして発見したらすぐ潰すしかない。
現実的にそれは無理。

721:名無し三等兵
10/07/24 20:11:04
もしくは衛星を沢山上げるか

発射まで時間かかるようなら可能性はある
相手が少数ならの話だが

722:名無し三等兵
10/07/24 20:11:34
名古屋空港はちょろちょろと民間でやってくれればちょうどいい目くらましになるからいいよ。
基地は着実に整備できてるから。

723:名無し三等兵
10/07/24 20:59:58
>>713
F-15Kの対地攻撃能力ってハリボテだろ?

724:名無し三等兵
10/07/24 21:04:15
>>723
張りぼてなんてひどいF-15Kはやればできるこですよ。
おつむが弱いだけで(もっと酷い)


725:名無し三等兵
10/07/24 21:11:07
韓国人も中国人も大嫌いだがナメてはいけない

726:名無し三等兵
10/07/24 21:15:07
ちょっと携帯と電波被ってるだけだよな

727:名無し三等兵
10/07/24 21:17:20
AGMなんて本来は韓国国外で使うから韓国の携帯問題なんて本来は問題じゃなかった。

728:名無し三等兵
10/07/24 21:18:59
つーかそんじゃー韓国の携帯を戦地に持っていけば
AGMジャマーになっちゃうのかw

729:名無し三等兵
10/07/24 21:19:11
訓練できないのは普通に問題だと思います。

730:名無し三等兵
10/07/24 21:21:04
射程距離1500キロの巡航ミサイルも
どうやって当てるかが問題だな
URLリンク(rre.2chan.net)

731:名無し三等兵
10/07/24 21:21:22
海上で訓練すりゃえぇやん・

732:名無し三等兵
10/07/24 21:30:42
11キロも外すなんて質の悪い弾道ミサイル並みの精度だなw
オウンゴールする可能性はないのか?

733:名無し三等兵
10/07/24 21:32:52
サブハープーンって潜水艦発射対艦ミサイルの俗称(ミニイージスみたいな)じゃなく、UGM-84のことだよね?

734:名無し三等兵
10/07/24 21:34:07
日本は韓国に一切反撃できないので、スタンドオフ攻撃の巡航ミサイルやSLAM-ERにたこ殴りにされるよ。
ATACMSにもたこ殴りにされるよ。

735:名無し三等兵
10/07/24 21:38:02
タコ殴りされるからどうすればいい?

736:名無し三等兵
10/07/24 21:47:31
>>734
で?どうやって運ぶの?


737:名無し三等兵
10/07/24 21:48:48
そんなもん独島にMLRSを並べて一斉射に決まってるジャン!
攻撃してこないから楽勝でしょ!

的なノリじゃない。

738:名無し三等兵
10/07/24 21:52:01
無人の心神を半島沿岸に飛ばして陽動作戦をやればいい

739:名無し三等兵
10/07/24 22:17:14
>>738
心神は航続距離が長いのか?武器を沢山積めるのか?
心神を作って得られたデータを元に、1から新設計したものならどうかシラネ。

740:名無し三等兵
10/07/24 22:17:37
>>734
とりあえずアメリカから許可もらわないとな

741:名無し三等兵
10/07/24 22:23:32
米軍が駐留してる国同士で戦争とか面白いな
どうなるんだ

742:名無し三等兵
10/07/24 22:24:43
>>741
米国が仲裁するだろ

743:名無し三等兵
10/07/24 22:57:52
いつだったか国産で新型の対地爆弾が開発中止になってたよね
あれって何がよくて何がダメだったんだ?

744:名無し三等兵
10/07/24 22:59:26
自衛隊基地に派遣されて常駐してる米兵もいるから巻き込もうもんなら大変なことになるな。
佐世保基地は撃ち込んだら即アウト

745:名無し三等兵
10/07/24 23:03:03
>>738>>739
心神である必要がないな。標的機チャカーで十分

746:名無し三等兵
10/07/25 02:23:39
日本や韓国に駐留して、米が得られる利権ってどれ程のもん?

747:名無し三等兵
10/07/25 02:30:50
>>746
仮想敵国の近所に戦力を常駐させることができる

748:名無し三等兵
10/07/25 07:48:35
太平洋の西側とインド洋の全域をカバーする世界最大の第7艦隊や海兵隊が日本を拠点にしており、日本がなければ米軍は地球の半分で動けなくなる

749:名無し三等兵
10/07/25 10:00:39
【韓国】米韓軍事演習に日本の自衛官派遣で、韓国メディア「韓国軍の情報が日本に漏れることを憂慮」[07/24]
スレリンク(news4plus板)
この協調性のなさは流石

750:名無し三等兵
10/07/25 11:10:09
軍隊は現実的な付き合いをしてるけど政治ではやたら対立するな

751:名無し三等兵
10/07/25 11:12:56
>>749
日本はスパイ天国だから、韓国軍の情報が日本経由で中国やロシアに漏れることを憂慮する気持ちはわからんでもない

752:名無し三等兵
10/07/25 11:48:21
米国及び米国企業の利権が絡むから、その地域を軍事的にカバーしている。
極東から去る時。それはもう米国支配の終焉である。

753:名無し三等兵
10/07/25 11:57:10
観戦武官から続く軍同士の伝統に、今更ケチが付くとかあんのかね
どうせ素人のマスコミが騒いでるだけだと思うが

754:名無し三等兵
10/07/25 12:28:56
当然、日米軍事訓練にも今後は彼らも見に来るだろう。

755:名無し三等兵
10/07/25 12:34:44
この間の「訓練で自衛隊全滅!」報道の時も軍は冷静で
マスコミに「お前ら馬鹿騒ぎすんな。回線切って首吊って死ね」って態度だったしな。

756:名無し三等兵
10/07/26 00:18:43
中国やロシアが韓国軍の情報欲しがるか?


757:名無し三等兵
10/07/26 00:30:22
もちろん

758:名無し三等兵
10/07/26 00:47:31
>>756
韓国保有の米国製兵器は結構新型があるからな。

759:名無し三等兵
10/07/26 03:15:48
韓国への借金、ロシアの兵器で返したりしてんのなー

760:名無し三等兵
10/07/26 16:11:57
短い夢だったな・・・

空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

761:名無し三等兵
10/07/26 16:19:28
まさか、F-35量産機の開発・配備が軌道に乗るまで待つ気なのか?

762:名無し三等兵
10/07/26 16:44:03
純減+国内生産基盤の消滅が現実的になってきたな

そこまでしてF-35を導入する価値があるとは到底思えないが
空自の中の人の考えることは違うようだな

763:名無し三等兵
10/07/26 16:44:18
心神が期待通りの性能を発揮すれば国産機路線への乗り換えもあるんでね?

764:名無し三等兵
10/07/26 16:45:40
>>762
や、純減じゃF-35導入できねーから(笑)
生産基盤はどーでもいいにしても、定数だけは死守するだろ。

765:名無し三等兵
10/07/26 16:45:44
ねーよ

766:名無し三等兵
10/07/26 16:46:26
ああ,>>765>>763宛ね

767:名無し三等兵
10/07/26 16:46:34
F35待ちの為F-2増産のつもりが一律1割カットで立ち消えのパターンなのか?
先の産経記事みたく「F-Xは今年も先送りです、でも定数維持やばいからF-2増産します」的発表が後日出て…くれんわなぁ
空自は来年度C-2とXP-1の予算で一杯いっぱいかのぉ、無念過ぎる

768:名無し三等兵
10/07/26 16:48:48
>>760
これは空自FIのPからの観測気球だと思っとくか。

何がなんでもアメリカの最新型が欲しい人達の。

769:名無し三等兵
10/07/26 16:50:57
>>767
XP-1は海自だろJK

770:名無し三等兵
10/07/26 16:53:40
空自は信頼できないから大幅削減して
海自に新たに戦闘飛行隊を創設したほうが国防にかなうかもな

771:名無し三等兵
10/07/26 16:55:24
>>770
空母買うの…?

772:名無し三等兵
10/07/26 16:59:00
F35Bなら、ヘリ空母からいけるんじゃね

773:名無し三等兵
10/07/26 17:00:03
>760
>F35は米空軍への配備開始が予定より2年遅れの2015年となる見通しで、、、

F-2の追加調達は20機程度だったっけ。20機じゃ足りなさそうだぞ?

774:名無し三等兵
10/07/26 17:00:45
F-35Bなら空自と変わらないだろ
まずはスパホを導入して陸上運用限定にするとか
将来は・・・

775:名無し三等兵
10/07/26 17:04:26
>>773
現状、F-2は年6機程度しか生産能力がないから
20機程度でも3〜4年は調達に時間がかかるよ

776:名無し三等兵
10/07/26 17:08:08
>>769
すまんそうだったな、つい一緒くたにしちまったわ
しかしこのまま増産も無しじゃ戦闘機の生産拠点はMRJに取って食われちまうぞ

777:名無し三等兵
10/07/26 17:08:28
F-35 Hot Stuff Cooled Down
URLリンク(www.strategypage.com)


                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;; 甲 板 ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l; F-35B
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/

778:名無し三等兵
10/07/26 17:10:15
>>776
契約取得数0の飛行機にさすがに取られることはあるまいw

779:名無し三等兵
10/07/26 17:17:00
>778
失礼な奴だな
ANAとAXで65機の発注があるわ
おそらくJALも政府の命令で買うことになるだろ

780:名無し三等兵
10/07/26 17:33:21
あーちくしょう予算先送りかよ
なんでだよもっと増やせよF-2!
楽しみにしてたのによー

781:名無し三等兵
10/07/26 17:39:28
>>760
F-2の調達追加の場合は、F-X予算に該当しないんじゃないの?
だからF-Xは調達延期します、その代わりにF-2調達延長します、だったら、
この記事と産経の記事とは矛盾しない。

782:名無し三等兵
10/07/26 17:39:51
役人様の話はよ〜く聞かないとな。先送りはF-Xだ。もともとF-2は
入っていない。F-X計画以外の方法でF-4の代替を入れる事はない、
とは言ってない。

783:名無し三等兵
10/07/26 17:44:26
奥歯に物が詰まったような言い方だなw

784:名無し三等兵
10/07/26 17:51:16
>>782
つまりF-2を追加することがあっても
それは単に退役するF-4とたまたま同数導入するだけですよ
これはF-Xではありませんからね、
って話か?w

785:名無し三等兵
10/07/26 17:56:19
アメリカと共同開発しないF-3はまだですか・・・

786:名無し三等兵
10/07/26 18:00:03
あと二十年ほどお待ちください

787:名無し三等兵
10/07/26 18:00:47
>>783
いや、もっとひどいと思う
こういうのは詭弁というと思うよw

788:名無し三等兵
10/07/26 18:06:17
純減決まりだなw

789:名無し三等兵
10/07/26 18:09:03
F-Xが決まらないうえにXC-2が延期したからその予算分をF-15の近代化改修にあてたこともあったし
先送りして浮いたF-Xの予算分を他の何かしらに回すことは当然だけど、どこに予算がいくんだろ?

790:名無し三等兵
10/07/26 18:23:46
どの国でもF-XまでのつなぎをF-Xと呼ばないからな

791:名無し三等兵
10/07/26 18:28:37
AKB48なんて可愛いか?
あの程度で… 運の強さは認めたる

792:名無し三等兵
10/07/26 18:37:16
AKBファンの俺がいることがなぜわかった?

793:名無し三等兵
10/07/26 18:38:45
ん?XB-48の給油機型を攻撃機化した機体なんかあったっけか?
仮にあったとしても、こんな機体じゃ確かに可愛いとは思えんなぁ
Wikipedia項目リンク

794:名無し三等兵
10/07/26 19:55:54
>>775
最後の年に契約した生産数が6機であって生産能力が6機/年ではないのだが。

795:名無し三等兵
10/07/26 20:02:24
>>794
確か最大で12機でなかったけ?>1ライン


796:名無し三等兵
10/07/26 20:04:54
以前の特集で年産10機行けますという話だったような。あれはNHK朝のニュースだったかな?
今は撤退した企業もあるし無理くさいがな。

797:名無し三等兵
10/07/26 21:02:30
空自FX、調達費計上見送りのニュースきてるな


798:名無し三等兵
10/07/26 21:59:35
F-Xが計上見送りならなおの事、F-2の追加調達の話に現実味が出てくるな

799:名無し三等兵
10/07/26 23:04:02
あと何年予算の計上を見送れば日本はF-Xを購入できるのか?
つなぎがつなぎじゃ無くなる可能性も有るんじゃないか

F-2がつなぎに最適かどうかは別にしても

800:名無し三等兵
10/07/26 23:40:22
陸自の新型戦車や中SAMへの更新を一時止めるか,
海自の護衛艦や哨戒機の更新を一時止めるか。

陸海空で同時に新型装備への更新は不可能だな。
順番に、優先順位つけて一つずつやらないと。

801:名無し三等兵
10/07/26 23:47:12
止めるのは福祉予算や支那朝鮮人に払ってる生活保護の金が先だろうが
国防なくして国の福祉などありえん

802:名無し三等兵
10/07/26 23:50:51
74もP-3も退役してくし、HAWKも運用に人数食うらしいから
更新しないと結局人件費で予算が消えてくことになるんだよなあ。

803:名無し三等兵
10/07/26 23:51:16
福祉予算止めてどうする。
国防は必要だが、国は国防だけで成り立ってるわけじゃない。
北朝鮮みれば軍事優先政治がどういう結果を招くかよくわかるだろ。
ようはバランスが必要なんだよ。

804:名無し三等兵
10/07/26 23:52:13
>>803
在日外国人への福祉って必要かって話ではないか?


805:名無し三等兵
10/07/26 23:54:02
まあ増税しないどころか法人税さげたりした上で福祉の向上を目指したことが今の財政破綻の一翼を担ったとも言えますが。
日本の税率なら社会福祉はアメリカ並みでも文句は言われない筈なんですがねぇ…

806:名無し三等兵
10/07/26 23:55:53
>>802
維持コストは確かに継続的にかかるけど、調達コストは瞬間最大値が高いから、閾値突破するために一気に予算かけないと非効率になる。
古い装備の維持コストをかけつつ、集中整備するしかないんでないか。

807:名無し三等兵
10/07/27 00:04:08
>>804
一般歳出の半分以上、全体予算の3割近くを占める社会保障費の問題が、
それだけで解決するもんでもないと思うがね。それこそ「防衛費無くして
社会保障に当てろ!」とか「ムダを削れば〜兆円の埋蔵金があるはず!」
みたいな本質から遠ざかるだけの意見にしかならねえ。

808:名無し三等兵
10/07/27 00:07:17
増税しても社会保障費は1年で2兆円以上増える予定なので
付け焼刃で増税して爺様婆様の年金に消えても無駄の一言なんだよな。
あいつら貯金ばかりして金使わないから消費増えないし

809:名無し三等兵
10/07/27 00:08:12
貯金しても相続税で消えるだけなのにな。何考えてるんだか

810:名無し三等兵
10/07/27 00:08:41
>>807
>>801
からの流れだろう?


811:名無し三等兵
10/07/27 00:13:00
外人への支給を辞めればコピー用紙や鉛筆ぐらいは買ってあげられるな

812:名無し三等兵
10/07/27 00:16:10
相続税ってのは基礎控除があってな・・・

813:名無し三等兵
10/07/27 00:29:39
>>789
PAC-3に一票。
たしか、今年度は発射機以外を買って、来年度、発射機を買うはず。
これで来年度予算にC-2が入らなかったら、さびしいことこの上ないな。

814:名無し三等兵
10/07/27 00:31:06
>>801
男女共同なんとかも即刻廃止すべき。

815:名無し三等兵
10/07/27 00:50:05
ま、男女とも若い世代は派遣で使い捨てなら、労働環境においてはある意味見事な男女同権だが。

816:名無し三等兵
10/07/27 08:03:25
F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め(7/19)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
                     ↓
空自F4、任務減らして延命作戦 次期戦闘機の選定遅れ(7/22)
URLリンク(www.asahi.com)
                     ↓
空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ(7/26)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

北沢防衛相「武器輸出三原則見直し検討を」(1/12)
URLリンク(www.news24.jp)
経団連、「武器輸出3原則」緩和を提言(7/13)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

本命はF35だなこれは。


817:名無し三等兵
10/07/27 08:29:42
アメリカがF-22の性能向上型、F-22Bでも開発して再生産してくれないかなぁ
導入費用や整備の手間及び費用の方も合わせて改善したヤツ

そしてそれを日本に売ってくれれば・・・・ 現状、2020年代にF-35が
購入できれば良しとするべきなのかもしれんが 

818:名無し三等兵
10/07/27 08:36:33
>>817
>購入できれば
ラ国断念。たしかに現実的かも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/178 KB
担当:undef