【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し三等兵
10/08/19 19:32:50
そういや内政系仮想戦記の始祖って佐藤大輔さん?
ってかまぁ俺は商業はあの人しか知らないんだけど

701:名無し三等兵
10/08/19 20:12:17
時系列的には、紺碧会あたりが「後知恵で日本の国内を変化させてから戦争」
のはしりじゃないだろうか。

702:名無し三等兵
10/08/20 01:24:44
>>701
ありがとう。内政系ってジャンルは割りと(戦後からの時間で考えると)新しいのね。今のゲームマスターとかゲームシステム自体を壊すっていう話の流れとも関係あるのかね。

そういや内政系って国内的に安定していると日米戦に関してはまともな意見、勝算薄いから三国干渉の如く臥薪嘗胆、が通る可能性があるって問題も出るよね

703:名無し三等兵
10/08/20 01:53:57
そもそも日米戦に関しては臥薪嘗胆以前に
ドイツとの同盟をしないだけで十分に関係は改善できる

ま、現実には軍内の親ドイツ派からの暗殺を恐れて誰も口に出来なかったわけだが

704:名無し三等兵
10/08/20 10:12:05
まず親独派の粛清から始めないと駄目だな

705:名無し三等兵
10/08/20 18:01:46
「ドイツ何とかすれば日米開戦はなくなる」ってのは
「ミッドウェイに勝てば日米戦に勝てる」ってくらいアホな考えだと思うぞ
戦争は相手があることなのに自分たちの都合だけで物事が進むって考えな時点で……

706:名無し三等兵
10/08/20 20:22:55
三国同盟が存在しなければアメリカの大義名分の一つが消える
外交手段として当然やらねばならなかったこと

現実には目先のドイツ快進撃にのぼせ上がって
地獄行きのバスに乗り込んだわけだが

707:名無し三等兵
10/08/20 20:36:52
開戦なんていくら上手く立ち回ってもアメリカの自由だよ、なんといっても自給自足出来ないんだから。
ドイツと同盟してなければなんてせいぜい開戦が伸びる程度。
遅く開戦してたら果たしてワンサイドゲームではなっからボコボコにされていただけ。

708:名無し三等兵
10/08/20 21:09:15
「ドイツなんて、あんな地球の反対側にある国と同盟しても何のメリットもない」
とか言ってた奴らが同じ口で
「イギリスと同盟組んでアメリカに対抗しよう」
って言う不思議

709:名無し三等兵
10/08/20 21:25:18
イギリス本国しか目がいかない不思議

710:名無し三等兵
10/08/20 21:25:39
>とか言ってた奴らが同じ口で
>「イギリスと同盟組んでアメリカに対抗しよう」
>って言う不思議
ノータリンか?
もはや世界中から孤立してたナチと組むのと、
イギリスと組むのでは影響力がまるで異なるだろ。

「アメリカと対抗」とか言う以前の問題なんだよ。
そもそも日本がアメリカと敵対する意味も必然性もないし、
アメリカも日本と争う意味が全くない。

711:名無し三等兵
10/08/20 21:31:18
米英が日本を追い詰めた! ハルノート!
とか無邪気に信じちゃってる連中なのかね。

実際には追い詰められる以前に日本の国家戦略のミスが最大の要因だし。
そもそもアメリカから金借りてシナとの戦争続けてた訳で、
もしアメリカが金を貸してくれなかったらシナとの戦争すら負けてた可能性がある。

アメリカが本気で日本を潰す気だったら、
真珠湾で屈辱を味わう前に経済制裁でとっくの昔に潰してたさ。
それをやれるだけの力はあったんだからな。

712:名無し三等兵
10/08/20 21:42:06
すまんが昭和十年頃にアメリカから借金していたというソースを教えてくれないか。

713:名無し三等兵
10/08/20 22:20:27
ここ的に
「蒼穹のティルカライザー」さんの「The Islands War」って
どんなかんじなの?

誰もネタにしない…

714:名無し三等兵
10/08/20 22:33:56
>>713
悪くはないけど、同系統の「レッドサンゼロメイジ」とかと比べるとカタストロフが足りない
あと、話中途半端に止まってるし……

715:名無し三等兵
10/08/20 22:45:01
あの作者はそれより本土防空戦の続きをだな・・・

716:名無し三等兵
10/08/20 23:11:39
いやそれよりもホットペッパー4をだな・・・

717:名無し三等兵
10/08/20 23:24:10
>>712
URLリンク(gijutsu.exblog.jp)

外貨債の意味はわかるね?

718:名無し三等兵
10/08/20 23:39:46
>>717
712じゃないが結構借り入れてるな
戦時移行時、こういう金はどう処理されたんだろうか

719:名無し三等兵
10/08/20 23:53:05
>>717
ありがとう。
支那事変当時に外貨債が多いという事は理解できたが、アメリカ(企業)が主に購入していたのかどうかを知りたかった。
当時の状況を考えるとイギリスもしくはユダヤ系資本が多そうな気がしたのでね。

スレチになるからこのあたりで。

720:名無し三等兵
10/08/20 23:57:20
この借金はインフレでだいぶ目減りしたのかな

721:名無し三等兵
10/08/20 23:59:37
>>716
いやいや
それより本命の蒼穹のティルカライザーの続きをだな……。

722:名無し三等兵
10/08/21 00:11:02
なんということでしょう!

創作よりも面白い実話


723:名無し三等兵
10/08/21 02:34:32
日本陸軍劇的ビフォーアフター

724:名無し三等兵
10/08/21 13:56:43
戦艦金剛のビフォーアフターとか大和のビフォーアフターとかの、
戦闘艦艇の改装話を主軸にした奴は、商業含めてほとんどないよな

725:名無し三等兵
10/08/21 19:33:57
荒れそうだからアレだけど、内田の大和魔改造シリーズがあるじゃん

726:名無し三等兵
10/08/21 20:31:53
主軸じゃないがビッグYもちょっとそれっぽい。

727:名無し三等兵
10/08/22 16:08:20
新高山更新

728:名無し三等兵
10/08/22 16:33:15
こりゃまたすげえ魔改造だな

729:名無し三等兵
10/08/22 23:08:15
犬養恐るべし
釘を刺すどころか、丸太ン棒でブチ貫きよった

730:名無し三等兵
10/08/22 23:36:46
彼岸島で丸太格闘を特訓したんだな
流石だよ!

731:名無し三等兵
10/08/23 17:58:41
>724
あんまり改造すると「名前以外別物」になるからでしょうね

732:名無し三等兵
10/08/23 23:03:58
そういう意味の改装ものじゃなく、ほんとの改装工事を主軸にした作品のことなんだが

733:名無し三等兵
10/08/23 23:08:23
唄う海R(改訂版)
俺の脳が悪いせいか読みにくい(人物を思い浮かべにくいせいもある?)

734:名無し三等兵
10/08/23 23:29:15
>脳が悪い
日本語でおk

735:名無し三等兵
10/08/23 23:31:58
脳が悪いと言うと、腫瘍でもできてるのか?

736:名無し三等兵
10/08/24 03:25:02
思考回路と書けばよかったか

737:名無し三等兵
10/08/24 10:18:52
>>732
どこのサイトだったか忘れたけど、昔、伊勢を浮揚して、核戦争時に天皇や政府閣僚が乗って日本脱出するための避難船に改造する話を読んだ事がある。
終わりの方で朝鮮戦争への出兵を匂わせてたけど、小説自体は終始、改装の話だった。


738:名無し三等兵
10/08/25 00:34:42
>>737
何所のサイトか覚えておられたら、くやしく。
結構興味ある

739:名無し三等兵
10/08/25 18:42:27
>>737
昔、駿河でやってた航空戦艦コンペの作品じゃないか?
伊豆某とかいう奴が書いてたような気がする。

740:名無し三等兵
10/08/26 20:27:29
微妙にスレ違いと言うか最早完全にスレ違いなんだろうけど、
とどく氏の自衛隊の外伝の続きこないかな。そろそろきてもいいころだと思うが。

久しぶりにchon氏のブログに行ったが、なうなうウゼェって感じで更新していた。
はつせはいつ更新するのだろう。4月といいつつもしかしたら夏? といっていたはずだが
暦の上ではもう秋だ。
更新日変更が面倒くさいとかの理由で、このまま来年に持ち越しそうな勢いだね。

741:名無し三等兵
10/08/26 21:59:56
ゲートは単行本派なんでネット時代は知らんのだが、第三部は大幅に書き直すみたいなことが書いてあったし、
まずは商業用本編原稿が上がってからじゃないのか?まあ俺も外伝待ってるんだが。
あと、ライトノベル板にゲートスレ立ってるよ。

742:名無し三等兵
10/08/26 22:17:09
>>741
>ゲートは単行本派なんでネット時代は知らんのだが

それは残念。両方知っているのならどの程度加筆修正があったか聞けたのに。
正直、プラスアルファがないと金を払う気にはなれないわ。

743:名無し三等兵
10/08/26 22:47:34
つか動画とネトゲーが面白いのに本買うかな

744:名無し三等兵
10/08/27 09:14:38
>>742 本人が「弱毒版ほとんどそのまま」と書いてた通り、
政治的なあれこれを除いてネット版と同じ。
推敲とか校正で、ちょこちょこ手は入ってるみたい。
細かく突き合わせてはいないけど、全般に読みやすくなった感じ。

745:742
10/08/27 22:23:44
>>744
thx

746:名無し三等兵
10/08/27 22:35:35
>>416
C・NOVELS編集者は、新潮社って身分詐称するんだなw
スレ保存しとくわ

747:名無し三等兵
10/08/28 09:45:17
なにこれ気持ち悪い

748:名無し三等兵
10/08/29 17:41:14
格付ブラックの会社の社員だからな

749:名無し三等兵
10/08/29 22:59:06
ニコ動でやってる仮想戦記風hearts of Iron(戦略級WWUゲーム)
リプレイで、何故か鳩山一郎が超弩級の無能な働き者扱い
(史実通りに軍縮条約問題で政府を攻撃するだけに飽き足らず、
政権獲得のためにソ連と結託して外患誘致を目論む)
あつかいされてるのはあんまりにもあんまりだと思った。

だって相沢三郎ですら“根は善人だった”ってことで
歴史改変によって人格がマトモになってる世界観なんだぜ?
そりゃ読者受けを狙うのが悪いとはいわんし、俺だって
民主党は大嫌いだが、こういうのはちょっとねぇ……

750:名無し三等兵
10/08/29 23:15:34
それを笑える程度の人間向けの内容ってことだろ、んなカスほっとけ。

751:名無し三等兵
10/08/29 23:19:31
>>749
・・・
・・・その政権獲得うんぬんだけどね、
まぢに服部卓四郎らや辻ーんと一緒にクー(ry
やらかそうとしたのが
米国立公文書館で2005〜2006年に解禁された
1952年のCIAの報告書の公開で近年判明してるお
なのでガチな話だったりする

752:名無し三等兵
10/08/29 23:30:01
>>751
鳩山一郎を首相に据えるクーデター計画と
吉田茂ら政府関係者の暗殺計画を知った辻ーんが
「今はクーデターを起こす時ではない!」って止めたんだよな

753:名無し三等兵
10/08/29 23:31:31
>>751
それ、報告書には「鳩山を首相に担ぐ計画だった」と書いてあるだけで
本人の関与の有無には全く触れられてないってやつじゃん。
岸信助はCIAと接触があった→岸はCIAの傀儡だったんだよ!
的な陰謀論とレベル的には同じ話であって。

754:名無し三等兵
10/08/29 23:41:45
あ、間違えた。岸信助→岸信介ね。

755:名無し三等兵
10/08/29 23:42:34
>>753
仮想戦記の元ネタとして使えるエピソードではあるわな

756:名無し三等兵
10/08/30 05:23:53
結局テンプレを越えることはできないのは同じか

757: [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵
10/08/30 10:20:35
>>752
辻「が」暴走を止めるって…

758:名無し三等兵
10/08/30 14:13:25
元々仮想戦記自体が現実に不満な奴らが
空想の世界でホルホルしたいと言う欲求でできたようなもんだし、
しょーがねーだろ。

「シミュレーション的に歴史のIFを楽しむ」って言う仮想なんてもう殆どないじゃん。
大半の仮想が火葬になってて、ただ日本マンセーしたいだけ。
ましてやネット上の仮想なんてなおさら。

759:名無し三等兵
10/08/30 22:46:56
戦列歩兵時代あたりの仮想戦記ない?商業でも可

760:名無し三等兵
10/08/30 23:32:01
ガリア戦記が面白すぎてな

761:名無し三等兵
10/08/31 01:25:49
ナポレオニックの架空戦記ならテメレアだが。3巻じゃ歩兵戦もある。

762:名無し三等兵
10/08/31 19:21:42
商業は不可だ。
商業スレに行け

763:名無し三等兵
10/08/31 19:27:31
ガリア戦記は2000年前の2chのまとめを出版しただけだろ

764:名無し三等兵
10/08/31 21:56:45

 ここに書き込まれても買ってやるもんかって思えてくるし


765:名無し三等兵
10/09/04 02:41:51
そろそろ何らかのリアクションがほしいぞ、場末。

766:名無し三等兵
10/09/04 21:19:19
某ゲートみたいに
書籍化(文庫化?)してくんないかな…島戦争か赤ペッパー。

挿絵はちゃんとした絵師で
まだ出てない設定もちゃんとして。

767:名無し三等兵
10/09/04 22:22:05
>>766
レッドペッパーはともかく、島は大幅に書き直さないと。
矛盾というか、突っ込みどころが多すぎる。

768:名無し三等兵
10/09/05 00:32:41
>>767
>矛盾というか、突っ込みどころが多すぎる。
へ?、何それ?
いや、マジで詳しく。
最近、一気読みしたばっかりなので…
誤植が一杯?w

769:名無し三等兵
10/09/05 03:17:38
>>768
ローリダ=侵略的超軍事国家で日本の友好国はそのことを知っていたのに
日本ではそのことがほとんど知られていなかった。
生存保障のために、友好国に好戦的な国家が無いかをまず確認するべきだろう。
国で考えれば短い時間だが、10年間外務省は何をやってたのかという話になる。
また、日本に大使館またはそれに順ずる施設があるだろうに、
自衛隊の実力に驚いた国の駐在武官たちは何していたのという話になる。
とくに記述は無いが、それぐらいは常識の範囲ではないだろうか。

聞かれたから特に突っ込みをれたくなったことを書いたけど、
話自体は好きだよ。

770:名無し三等兵
10/09/05 05:21:04
>>769は俺も思ったなぁ
枝編と三話目書くと言ってたから
そのあたりはそちらで書くのかと思ってたけど
別な話の執筆になってた

771:名無し三等兵
10/09/05 08:35:58
核を自作できる技術レベルを有し、全然反省していない相手に、あっさり手打ちにしちゃうとかな〜
数年後に日本の技術盗み出したローリダに征服されるのが目に見えている

772:名無し三等兵
10/09/05 09:26:55
あの手の転移系は英仏コンビくらいがバランスいい気がするな
強大すぎず、ある程度の資源も出るくらいの

773:名無し三等兵
10/09/05 11:45:30
蒼海の波動読んだが…いくらなんでも本土爆撃食らったアメリカが何もしないって
世論が許さないような気がするんだが、後日本、戦艦作りすぎのような、88艦隊の
後期型作るなんてよく金と資源あるな

774:名無し三等兵
10/09/05 12:31:39
アメリカ世論をカカシにして、日本の国力を水増ししないと話が作れないのはどこも一緒だ。

775:名無し三等兵
10/09/05 13:40:28
つ津波 隕石

776:名無し三等兵
10/09/05 17:08:07
>>775
“提督たちの憂鬱”と“波濤の果て”、で合ってる?

777:名無し三等兵
10/09/05 18:48:09
最近のなろう非艦魂系でよさげなのある?

778:名無し三等兵
10/09/05 20:06:08
DNA第一部完だって

779:名無し三等兵
10/09/05 21:44:27
相変わらず続きが気になる終わらせかただなw

780:名無し三等兵
10/09/06 00:32:13

あのタイプのファンタジーっぽい世界とかにに転移する話で長編のやつは、作者がその世界の構築のほうに夢中になって、
いつまでたっても時間が進まないってことになりがちなのが嫌。

あと、初期設定で日本のほうが(技術力なんかも含めた)戦力が上なことが多いけど、
話の上でバランスとるのに、日本の対応が間抜けだったからってことにしがちなのが多いのも。



781:名無し三等兵
10/09/06 09:02:49 OnPQdeWM
日本の対応が間抜けになるのは、史実を考えるとありそうなんだよな。

真珠湾攻撃の帰りに、ミッドウェー攻撃命じられたのに「横綱を倒した関取に、ちょっと大根を買ってきて」
というようなもんだ、とやらなかったりしたようなことを考えると……



782:名無し三等兵
10/09/06 17:42:04
>>771
同感、あれはヤバイよな…

それと、ふと思ったんだがあの島戦争世界の日本の「在日米軍」ってどんな扱いになってたの?

783:名無し三等兵
10/09/06 17:43:24
作者にきくよろし

784:名無し三等兵
10/09/06 18:37:10
>>782
それって第一部冒頭に出てこなかったっけ?
前兆あり移転で、日本に残ったのはある意味自殺志願者。
なくなることが明白な国に自国民を残しておくはずも無い。
どっかの国は馬鹿をやったらしいがw

785:780
10/09/06 18:48:42
> 日本の対応が間抜けになるのは、史実を考えるとありそうなんだよな。

まあ、その辺は確かにそうなんだけど、それに比して相手側がえらく有能すぎに書かれるのが多くて。
そうしないと話が続かないのはわかるから、しょうがないんだろうけど。

だだ、島は銀英伝の帝国的対同盟(ただしヤン一党はいない)な感じに見えて途中で飽きた。

786:名無し三等兵
10/09/06 20:07:19
駆逐艦と潜水艦しか作らない日本軍があってもいいじゃない
と、ふとおもったが、そんな架空はないのかのう

787:名無し三等兵
10/09/06 20:14:58
>>786
海防艦と輸送艦を忘れてるぞ。


788:名無し三等兵
10/09/06 20:41:37
ロリーダはアメリカみたく、徹底した反省会行わず、イギリスみたいな伝統保守的だが
いざという時になると革新になるわけでもなく醜い内部闘争でそれどころじゃないような

>>786
高貫さんのパシフィックウォー外伝、護衛船団の物語である
真の国防もそういったの主役で面白いけど、正直それを引き立たせるために
連合艦隊はアフォばかりになってちょっと

789:名無し三等兵
10/09/06 20:45:33
憂鬱更新。まんま予想通りの展開。前回のラストの引きはまだ先か。
(米本土で生物兵器散布までやらかしたのかと思ったんだが)

790:名無し三等兵
10/09/06 21:50:20
護衛船団ものというとRSBCの死戦の太平洋がやっぱ一番だったなあ…
ハァ

>>789
もうちょっとかかりそうだなアレ

791:名無し三等兵
10/09/06 21:54:57
しかしあんなに強化して、かつあそこまで壊滅させないとアメリカには勝てないんだなぁ
当たり前だけれども

792:名無し三等兵
10/09/07 02:24:50
憂鬱は憑依者が幕末からいるんだし、さらに日露ぐらいの時期には政府中枢に入り込んでいるなら、
正解に近いことをできるはずなのに、結局大きくは変わらないってのがお前らどれだけ無能なんだって思えてちょっとね。
あの程度の格差にするなら、もっと小規模集団で明治末期くらいからの介入にするほうがいいと思った。

あと、チートチートってしょっちゅう言ってるのが鬱陶しい。

793:名無し三等兵
10/09/07 03:27:02
直轄領も更新。今日はいい日だ。

794:名無し三等兵
10/09/07 03:42:18
そりゃ未来を予測できても変えることは易すくないししょうがないとも言えるんじゃない
だってさ日本のバブル崩壊やリーマンショックを予測した人は居たことから未来を予測できる人は何時でもいるだろうことが判るけどその予測を変えられる人っていうのはそうそう居ないんじゃない。
自分はそれらを予測したってそれを声高に言う人は、解ってて変えられなかったわけだし
ま、事を起こさせずに防いだってのは評価が難しいから案外防げるものかもしれないけど、つまりタイムスリップの仮想戦記では未来が解ればわりと簡単に未来を変えられるかもしれないけど

そういや仮想戦記で平和路線ってそこが難しいよね
たとえ作中の人物が第二次世界大戦を起こさせなかったとしても読者はその偉大さが解るけど作中世界の人はあまり解らないわけだし
商業のエリアンダーなんとかってのはそういう話なんだっけ?

795:名無し三等兵
10/09/07 16:08:50
直轄領はどうしてこう日本憎しで終始一貫ブレないんだろう
自称開放派とか、死ね死ね団丸出しだし
何が何でも日本を腐らせないと気が済まんらしい

796:名無し三等兵
10/09/07 23:37:33
>>794 異なる歴史が改変されて今がある、という話は古いところだと
(商業だが)「モンゴルの残光」あたりか。
タイムスリップ戦記系は、たいてい豊田有恒が手を付けてるが、
たしかにネット小説ではあまり見かけないパターンだな。

朝鮮戦争やキューバ危機やベトナムや中東がきっかけで、
全面核戦争がおきた未来からの介入で現在がある、という話は
あってもよさそうなんだけど、ネット小説の書き手読み手の
カタルシスになりにくいのかも。

797:名無し三等兵
10/09/08 10:03:35
商業誌でグレイがやらかしまくったからな<未来からの介入

798:名無し三等兵
10/09/08 10:56:05
大村さんの未来介入では世界滅んじゃったし、企業経営陣がタイムワープしたのは(逆転太平洋戦争だっけ?)
最後はアメリカ征服しちゃったけど、石原死んじゃって日本に戦略家いなくなって未来が暗いって内容だったな
意外とタイムワープものってBADエンドあるよな

提督の憂鬱、伊吹級のスペックがいつのまにかダウンしとる、まぁ50口径16インチ3連2基、3万9千tは
妥当なのかな?

799:名無し三等兵
10/09/08 11:12:02
>企業経営陣がタイムワープしたのは(逆転太平洋戦争だっけ?)
「新生・日米総力決戦」
逆転太平洋戦争はおっさん二人が逆行して、かなり攻め込まれたあたりで一人だけ戻るんじゃなかったか。


800:名無し三等兵
10/09/08 12:10:07
なにわの総統みたいに、少数の人間が次元移動する奴には良作が多いが
でかい組織や国自体が移動するとどうも厨ニ設定になるんだよなあ
なんでかねえ

801:名無し三等兵
10/09/08 17:48:31
>>800

それは、組織なんかの介入だったらあれもできる、これもやろうってやることを好きなだけ増やしていくけど、
少人数ならあれもこれもっていうわけにはいかないから、取捨選択しやすく話をまとめやすいってことじゃない?

802:名無し三等兵
10/09/08 17:58:26
紺碧の艦隊より読みやすい

803:名無し三等兵
10/09/08 19:20:32
憂鬱くらい混乱したアメリカなら分裂とかしないもんかね
黒人国家とか共産主義国とか

804:名無し三等兵
10/09/08 20:14:58
クリムゾンバーニングみたいにアメリカが共産主義とか国家社会主義体制になるきっかけって南北戦争以外に何かあるかな

805:名無し三等兵
10/09/08 20:20:14
>804 社会主義アメリカ物の元祖、"Back in the USSA"じゃこんなんだ。 
URLリンク(www.uchronia.net)

翻訳まだー。

806:名無し三等兵
10/09/09 00:21:54
米国史には疎かったのだが、20世紀初頭にそんなに労働運動が激しかったのか。
そんでマルクスらが夢見ちゃったのか?

807:名無し三等兵
10/09/09 11:15:00
>>806
一般小説だが「怒りの葡萄」とか読んでみな。
第一次大戦終了後から、ルーズソックスのオッサンが大統領になる前のアメリカは
労働争議が頻発してる

808:名無し三等兵
10/09/09 12:58:13
まぁ、WW1後のアメリカは結構労働争議や軍人年金問題で荒れていたしなぁ

憂鬱読んだけど、紺碧ほど兵器チートじゃないね、てっきり50年代兵器出ると思ったが

809:名無し三等兵
10/09/09 14:55:27
設定が紺碧で月思想の影響を受けてるから足して二で割った感じかな。
水葬でもてあましてる気がするけど完結させられんのかな。
戦後編も書くのかな。

810:名無し三等兵
10/09/09 18:18:54
戦後編書いてくれたら俺が歓喜

811:名無し三等兵
10/09/10 20:50:07
理想郷で島戦争二次
ただしオリ主転生で作者いわくこのssでの目標

>  ・軍に関して、全くの知識不足(中尉ってどれぐらいえらいの? レベルなんでおかしいところが必ずあります)のため書く上で必要な知識を得ること。

812:名無し三等兵
10/09/10 22:07:44
1942年の「太平洋ど真ん中、またはアゾレス海ど真ん中」にローリダが転移しますた…

さぁ、こいつらはWWUと言う劇にどんな影響をあたえるっ!!w

813:名無し三等兵
10/09/11 01:54:51
月、時空巡洋艦 露鳳更新。
でも、話し忘れた。読み直さなくちゃw

814:名無し三等兵
10/09/11 07:23:52 bcIaUSbs
>>812
米軍の経験値稼ぎに使われる

815:名無し三等兵
10/09/11 11:48:43
仮想戦記で戦後編書いているのは月と太陽の日本がラッキーばっかで太平洋戦争で和平に
こぎつけたら?太平洋戦争が痛みわけに終わった、でも日米間の対立は深刻化してソビエト
がせめてきたでござるの巻ってぐらいしかなかったような

816:名無し三等兵
10/09/11 11:52:13
日本が米英中独から孤立してソビエトと急接近する火葬はどこにありますか

817:名無し三等兵
10/09/11 11:57:49
太陽の帝國二十一世紀をドゾー

818:名無し三等兵
10/09/11 18:24:40
島戦争二次創作、敵も味方も馬鹿すぎ
先ずはチラ裏で下積みを頼む

819:名無し三等兵
10/09/11 20:48:05
>>818
まちがっても理想郷で「チラ裏逝け」とか書くなよw
おれは下手だろうがそれぞれ目的にあった投稿板に投稿したほうがいいとは思っているが。

820:名無し三等兵
10/09/11 22:15:19
デイアフタートモローを見ながら憂鬱を読む

821:名無し三等兵
10/09/11 22:41:08
地球大紀行をみながら、白亜の遺産を読む

822:名無し三等兵
10/09/12 11:10:00
リサ・ランドール 異次元への招待をみながら魔業を読んだ。

823:名無し三等兵
10/09/12 21:14:01
>>819
ん? どういう意味だ?

824:名無し三等兵
10/09/12 22:34:38
>>823
チラ裏イラネー

825:名無し三等兵
10/09/13 01:30:06
>>818
なんか島二次っていうよりも、銀凡伝読んでいる気分になる。

826:名無し三等兵
10/09/13 07:43:59 ffT4PpqR
>>825
ドタバタギャグ系としてなら読める気はするが、島戦争二次である必然性が無いよな。

827:名無し三等兵
10/09/13 12:54:41
>>824
なーる。でも、あそこって『作者の腕をあげる』っていう目的があったんじゃなかたっけ?
なんか続かなそうだよなぁ

828:名無し三等兵
10/09/13 22:09:36
「未完のまま放置」はネット上の小説のかなりが当てはまるけどね。

829:名無し三等兵
10/09/13 22:42:38
>>827
べつにチラ裏だからあたりが柔らかいというわけでもないし、運用でどうにでもなる問題だと思うけどね。
それよりも10000近い投稿のうち4000、つまり2/5がチラ裏っつうのがなんとも。
ここ的には火葬戦記・内政モノ板ができれば最高なのだが。

830:名無し三等兵
10/09/13 23:04:29
島戦争で日本がジャック・ライアンシリーズのアメリカだったらと妄想したことがある


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4472日前に更新/172 KB
担当:undef