NGO】中部国際空港 〜 ..
[2ch|▼Menu]
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:02:41 YGYH+Q1A0
>>227
国内線と国際線の制限区域のゲートは2階と3階の2フロア。
増設する時はウイングのL字型をF字型に増やせばいい。
チェックインカウンターの増設はちょっと思い付かない。
ロビーを広げるか、
カウンターを変えるか。

規模がほどほどという面もそうだけど、
国内線と国際線は隣接していて、
アクセスプラザと出発ロビー、到着ロビーはエスカレーター1つだけで移動できるのが大きいと思う。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:11:35 YGYH+Q1A0
>>228
だからさ、今の田舎を愚痴ってもしょうがないって。今から色々やるの。
てゆーか本当に県内在住? 今の常滑でも結構見るところあるよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:11:55 PTp10KjK0
【7月から】アイベックスエアラインズ 中部国際空港に初就航!
URLリンク(www.centrair.jp)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:25:23 yK7yAzpt0
>>232
ANAの大分便は入れ替わりで運休されそうだね
仙台便もJALが撤退したとはいえ2〜3便は減便になるだろうね

でもなんで今?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:40:56 mw4OE6Yu0
減便しないために小型化するんだよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:51:46 3PV+dmdJ0
アイベックスってANAの軍門に下った弱小じゃねーーか。
IBEXの親会社って会計事務所絡みじゃ超有名なボッタクリ会社だぜ、デジタル研究所とかいう日本有数のブラックな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:11:36 1RfnK2f40
スカイマークの羽田便、到着後アクセスはあるの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:40:50 yK7yAzpt0
>>236
今のところ特に話は聞いていないので
自家用車かタクシーか
始発を待つかのどれかですね

>>234
少なくとも大分便は搭乗率が低いから機材の小型化をしたはずだけど?
仙台便は大型化したし


238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:14:21 BP8sxKzg0
>>236
羽田は国際線ターミナルで夜明かし出来るか良いけど問題は中部空港。
ターミナルで夜明かししようにも閉館だと言われて追い出されるんだぜ・・・

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 09:05:29 5fLjVNjX0
IBEX新規就航といってもANAまたは子会社運行を減便させて
息のかかった関連会社に運行させるだけでしょ。
ANAとのコードシェア便ウンコ予定とさwwwwww

まあANAは名鉄に気兼ねすることなく中部からキレイさっぱりいなくなってほしいものだ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 11:20:08 J6OQz1Dm0
羽田発もう1時間、遅くてもいいのに。
あれじゃあ、品川22時07分発の最終名古屋行きの客は奪えない。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 15:27:06 +/qyd6UC0
スカイマークは中部線やる気ないだろ。

羽田行きも名古屋22時10分発の最終東京行きの客奪えない。
札幌行きも日に3往復だけど、昼の便は茨城経由。
かといって朝の便は早すぎて使える人が限られる。

チェックインカウンターはできているから、就航はするだろうけどね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 16:41:13 Oumm7lMOP
セントレアの12月は最小旅客数だったとか、上向くかなあ
スカイマークが成功するといいなあ、FDAの小牧は苦戦らしく値下げするみたい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:00:59 J6OQz1Dm0
逆に21時発で7000円だったら、満席になるだろうに。
あの料金設定もなぞ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:16:18 7MvFjIpK0
>>240
初めから乗せようとは考えてないから大丈夫
機材を入れ替えたいだけ

>>241
東京に行きたい人向けというより羽田空港へ行きたい人
の利用者狙いじゃないかな?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:36:16 6mRTNXT30
羽田便は機材の送りこみ、返しを兼ねてるからあの時間帯みたいね。

羽田ー中部ー千歳ー中部ー茨城ー千歳ー中部ー千歳ー中部ー羽田の運用。

格納庫が羽田にしかないから、羽田起点の機材クリになるんだよね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:01:31 fPPdM0TTP
飛行検査機の拠点が中部空港に移転するらしいけど、ジャムコの拠点って中部空港にありましたっけ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:14:24 /ZSrrzr30
>246
格納庫とか作るの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 20:32:47 NyJn1Jhd0
IBEXが参上
URLリンク(www.ibexair.co.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:17:45 Jq9zwroZ0
>>241
名古屋市内在住だけどスカイの朝1千歳便に乗ろうと思ったら
空港島で前泊かタクシーで金山に行くしか方法が無いんだぜ・・・
始発の地下鉄に乗っても間に合わないとか終わってる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:36:34 a3dVgEpr0
名古屋って航空会社にとってどうやっても使いにくい。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 22:10:40 VBetnIra0
>>249
にもかかわらず2月の3連休、11日中部発朝1便と13日中部着最終便は完売!
というか、埋まってるのその日だけだけど。

空港周辺ホテルも東横イン北九州空港みたいにSKY就航価格で1人1泊4000円以下プラン出してくれないかなあ。
なら用事なくても物見遊山で使うのに。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 23:49:58 J6OQz1Dm0
スカイに間に合うミュースカイは
土日運休なんだな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 00:35:55 ksfZJm6e0
>>252
土日もある。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 01:29:18 vrfbxQeS0
>>249
車で行く方法もあるよ
愛知県は車社会だからね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 10:07:11 /f+pBeZl0
ちょっと前の書き込みで、デルタホノルル線夏ダイヤ運休とか
あったけど、デルタのHPで4月以降照会したらちゃんと予約できるよ。
DL611、DL612

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 11:38:56 Fr0iAAP/0
>>255
今検索したら1ストップNRTと出て来たぞ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 11:42:37 HkaI/4jH0
夏ダイヤできっちりと切り替えではないみたいだな。
4月5日頃までは直行便でないけ、その後は経由便だよ。予約の振替でき次第運休かも。


258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 12:40:41 9DdHyHTV0
>>257

米系は4/5-夏ダイヤじゃなかった???

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:22:04 ldbkX49o0
アマゾンが常滑に物流拠点を開設するらしいけど
場所はペンペン草が生えてる空港前の空き地なのかね?
イオンの話は立ち消えになったしで今回は上手くいって欲しい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 14:16:47 +zqUxeIH0
もう回送ダイヤまでファイルされている
DL611/03 HNL10:45-NGO16:20+1 763
DL610/05 NGO12:05-NRT13:30 763
DL8778/05 NRT15:15-SEA8:25 763

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 15:22:26 TeWCYRSFP
Amazonはナゼに東西南北に道がある小牧や名和あたりにしなかったか戦略があるのか
クレジットだと送料無料はすごくて3桁だと悪い気がして消耗品足して1000円
くらい買ってしまう。業者選択は厳しいらしく、佐川が多かったがこの前はゆうパックで来た

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:10:23 sPGks69D0
すごい文章だな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 14:02:24 hR/28guT0
青森−名古屋線の今春再開見送り

 昨年10月末に廃止された日本航空・青森−名古屋線(青森空港−中部国際空港)について、
本県や愛知県が県営名古屋空港への移管により運航再開を目指していた問題で、
日航が今春からの運航再開は見送ったことが18日、関係者への取材で分かった。

URLリンク(www.toonippo.co.jp)


日航、今春再開見送り 花巻―名古屋線

日本航空は17日、運休した花巻―名古屋(中部国際空港)線について3月下旬からの新ダイヤでは再開しない方針を県に伝えた。
同路線をめぐっては、県営名古屋空港の活用による再開を求めていたが「愛知県内で合意が整わない」として見送られた。
県は今後、日航以外の航空会社への働き掛けも含め、早期の路線復活を目指す方針。

 県は今後、静岡空港を拠点とする地域航空会社フジドリームエアラインズなど日航以外の航空会社にも名古屋線運航を働き掛ける方針。
県空港課の波々伯部(ほほかべ)信彦総括課長は「県内産業や地元の要望を踏まえ、早期の再開を最優先したい」と話す。

URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

でたよFDAけどいまのFDAにはそんな力があるとは思えない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 14:47:18 w32gKVr90
名古屋飛行場から民間は早く全便撤退すればいい。
小牧市長のタワケが民間が減ると自衛隊基地かと思われる、とかほざいているな。
誰のお陰で着陸料収入が前年より上がったのか考えてみろ、ドアホ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:30:02 TzYT1s7r0
>>264
小牧空港は宇宙航空施設にしちゃえば?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 20:27:12 G9+7DMPGP
FDAは福岡でまさかのズッコケ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 21:15:00 mxaOc9bj0
大分は休止、仙台は減便だけど
アイベックスが頑張ってくれるとさ
URLリンク(www.ana.co.jp)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 21:56:08 TzYT1s7r0
>>266
そんなこたねーだろ?天下の福岡空港だぜ?w

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 22:03:52 w32gKVr90
>>267
そんなこたあすでにわかっていたことよ、
ANAグループのあまりの薄っぺらさに脱帽だなwww

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 00:43:18 8AkQRhlO0
これANAの2011年の事業計画なんだけどJALの名古屋撤退分需要も見込んでいそうだよね。

URLリンク(www.topics.or.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 01:12:57 QnX0uHc90
外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20
URLリンク(gigazine.net)

1位 築地市場
2位 東京ディズニーランド
3位 ポケモンセンター東京
4位 六本木ヒルズ
5位 東京ディズニーシー
6位 浅草寺 浅草観音堂
7位 金閣寺
8位 伏見稲荷大社
9位 スパワールド
10位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
11位 大江戸温泉物語
12位 清水寺
13位 スパ ラクーア
14位 大坂城
15位 明治神宮
16位 宝川温泉
17位 海遊館
18位 四天王寺
19位 北海道神宮
20位 新宿御苑

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 01:13:58 QnX0uHc90
外国人が注目する日本の観光名所ランキング| Narinari.com
URLリンク(www.narinari.com)

◎2009年のランキング(米国編)        ◎2009年のランキング(ヨーロッパ編)
_1位 六本木ヒルズ              1位 六本木ヒルズ
_2位 築地市場                2位 浅草寺 浅草観音堂
_3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー  3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー
_4位 ポケモンセンター            4位 ポケモンセンター
_5位 浅草寺 浅草観音堂            5位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
_6位 清水寺                 6位 清水寺
_7位 大江戸温泉物語             7位 築地市場
_8位 スパワールド              8位 鞍馬温泉
_9位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン    9位 祇園
10位 新宿御苑                10位 大江戸温泉物語
11位 祇園                  11位 新宿御苑
12位 鞍馬温泉                12位 渋谷
13位 渋谷                  13位 東京都庁舎
14位 金閣寺                 14位 海遊館
15位 梅田スカイビル・空中庭園展望台     15位 金閣寺
16位 海遊館                 16位 姫路城
17位 東京都庁舎               17位 サンリオピューロランド
18位 難波・道頓堀              18位 江戸東京博物館
19位 サンリオピューロランド         19位 スパワールド
20位 大阪城                 20位 広島平和記念資料館


273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 22:58:02 tVJaobLh0
佐藤さんの石仏ですか?


274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 00:35:43 VvPzvflmP
>>272
関西と東京に全て集中している。
たとえば広島の平和公園とかどうして入ってこないのかな


275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 00:42:39 ynuakaCY0
>>274
そりゃ、日本人がニューヨークやロス目指すのと大差がない。
でも広島の平和公園はヨーロッパ20位に入っているな。
他50位までとっても北海道、北陸、九州あたりが少々入るくらいで名古屋は出ない。

日本人にデトロイトを観光したいか?と聞くのと同じ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 01:08:18 i54PbXjW0
ナガシマスパーランドと名古屋港水族館のシャチなら、

観光資源として世界に通用するかも

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 01:14:02 ynuakaCY0
ナガシマスパーランドより大江戸温泉やスパワールド
☆周辺の観光資源が違いすぎるから。温泉だけを目当てには来ない。

名古屋港水族館
☆そもそも観光資源かは不明。(日本人も海外の水族館目当てにはいかない)
☆海遊館の方が・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 01:56:03 VvPzvflmP
モーターショーとか東京じゃなくて名古屋でもいいと思うんだけどな。

とにかく日本は地域の特性、得意を無視してなんでも東京でやろうとする。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 06:18:28 WTNYjfeF0
会場があるかどうかが問題だな。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 07:25:42 i54PbXjW0
名古屋城と大坂城の差はこれに尽きる
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 11:13:39 FLZyzHgo0
名古屋なんかでやっても知名度がないのに。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 12:59:51 s4DUJUx20
NAGOYAは知名度が低いと思う
TOYOTAならまだしも・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 13:48:37 9FJ2SD9L0
>>278
だから中京都と東京都、大阪都でメガ経済圏を作って役割分担をする
それはリニアの東名阪の開通によって可能になる、ぶっちゃけ中部空港要らないんだよw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 14:46:23 Ig29Cuxe0
シャチさんはお亡くなりになりましたが(−_−;)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 15:13:21 jLZ8oA6m0
>>281
だったら知名度を上げてやればいいんだよ。
自動車産業や機械産業は愛知、名古屋だと世界にね。

東京は首都で大都市、大阪関西はそれに次ぐ大都市で文化遺産も豊富
名古屋は重機の生産拠点。

それぞれ素晴らしい個性を持っているのになぜか情報は東京経由。
で、東京様の下で他の都市が東京にどうやって早くいくことができるのかそればかり考えてる。

もうこんな国やめて、各年が個性を伸ばせるような国にしようや。
若い人はこんなつまらない国をかえてやる気持ちをもってくれ。



286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 16:57:52 DkJDc/BJ0
>>285
それで知名度上げてどうなるの?知名度低くてもビジネスで必要な客なら名古屋に来てる。

重機の生産拠点という売りでどう便を招致するの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 17:25:48 jLZ8oA6m0
たとえばデトロイトみたいにさ。
都市として有名になるのは悪いこととは言えないだろう。



288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 17:35:15 DkJDc/BJ0
>>287
だからデトロイトみたいになって、どう旅客や便数増に結びつけるのさ?

デトロイトは有名だろうけど、じゃあ観光でデトロイトへ行こうっていうことになる?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 18:37:49 XW4tZ4F/0
>>280
裏から撮れば、大阪も大差無いような…。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 18:57:02 jLZ8oA6m0
>>288
さあね。
でも都市名が有名になることはいいことだよ。
もうね、何から何まで東京に詰め込むのにはうんざりなんだよ。
詰め込むキャパもないのに詰め込もうとするからもうむちゃくちゃ


291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:25:25 i54PbXjW0
>>289
そりゃ、写す角度によって、印象は全く違ってくる

でも、海外の連中は、>>280の高層ビルをバックにした写真を見て、
「歴史と現代の対比だ」とかで喜び、実際に観光客として訪れる>>271>>272

だから、名古屋城も、
現存天守の姫路城や、ちょっと詐欺気味な遠景写真の大坂城に対抗できるものが必要となる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:00:24 hyC6JZqc0
セントレアからアメリカ本土ってデトロイト便しかないのね。
デトロイトといえばロボコップとか
豊田市の姉妹都市とかだね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:40:49 Qhw+nDv80
どうやら名古屋・中京地区の発展を妬む人がいるようですね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 01:55:29 D10kyDed0

3月27日から中部-沖縄線がJTAに移管されるみたい
便数が2→4便になるみたいだけど
機材が小型化されるから意味がない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 08:41:45 IRSsTe0S0
>>294
平日の空席対策でしょ、週末はそこそこだろうから。
提供座席数は2割ほど減らすみたいだから搭乗率は上がる。
修学旅行客はどうすんだろ、去年の11月は747-400D飛ばしてたのにねえ。

しかしぐるぐるが飛ばないのは悲しいなあ、あの機種の81・82列はJALのクラスJではベストの席だと思う。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 12:31:29 G12eDoxa0
>>294見て初めて知ったけど何これ・・・
沖縄線がJTAしか来ないとか、まるで地方空港みたいじゃないか・・・

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:47:29 ErUHrFR20
デトロイトってアメリカ最悪の都市とか言われてなかったっけ
空港しか使われないとか

あんな場所に造ってホントアホだったわな
IBEXやFDAが小牧使い始めてるし
こりゃマジで衰退するんじゃね
スーツケース持って名鉄じゃなく、羽田行きの新幹線に乗ってる奴ばっかじゃん

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:56:33 n/YDr85/0
 中部国際空港(愛知県常滑市)で警備作業中に事故に遭い、両脚を切断する傷害を負ったのは
空港側が安全対策を怠ったためなどとして、長崎市の男性(45)とその家族が空港設置・管理会社の
中部国際空港(同)など4社と個人1人を相手に慰謝料など総額約1億3700万円の損害賠償を
求めて長崎地裁に提訴した。第1回口頭弁論は2月22日。

 訴状などによると、男性は愛知県内の警備会社に勤務していた2008年5月、航空機から乗客を
降ろす可動式の旅客搭乗橋の車輪(重さ17トン)に巻き込まれ、両脚などに大けがをした。
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:31:21 nAqzLVKB0
>>297
そう、デトロイトは治安が悪いデンジャラスな都市だから
映画ロボコップの舞台になって、人間の警察官じゃ犯罪者にやられまくるから
無敵のロボットの警察が犯人どもを撃ちまくって退治するということなのです。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:38:08 D10kyDed0
>>295
利用が多い日はJALが対応するんだろうね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:42:07 D10kyDed0
国交省:関空と中部、中国会社便の運航制限 暫定的に撤廃
 
 国土交通省は20日、関西国際空港と中部国際空港に就航する、
中国の航空会社の発着枠について、
便数制限を超える運航を暫定的に認可した。
中国便の運航を増やし、日本への中国人観光客の増加や、
負債を抱える関空の収支を改善させる狙いがある。
同省は同日、大阪市内でこうした方針による経営改善策や将来の収支も示し、
関空と大阪(伊丹)空港の経営統合法案について事実上の地元合意も得た。

 2空港と中国を結ぶ中国の航空会社の発着枠は週189往復だが、
すでに枠を使い切っている。
航空会社間で路線や便数を自由に設定できる
「オープンスカイ」(航空自由化)交渉は現在、
日中間で進んでいない。
国交省は相互乗り入れの原則を曲げ、
今回、日本側の中国乗り入れ実現を問わない異例の措置をとる。

 また、相手国を経由して第三国に運航する「以遠権」を積極的に活用し、
東アジア・東南アジア各国との自由化も11年度中に実現を図る。
関空を拠点に全日本空輸などが設立するLCC(格安航空会社)が、
こうした海外からの乗り入れの受け皿となることで、
空港の活性化につなげる。


URLリンク(mainichi.jp)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:43:41 D10kyDed0
国交省:関空と中部、中国会社便の運航制限 暫定的に撤廃
 
 国土交通省は20日、関西国際空港と中部国際空港に就航する、
中国の航空会社の発着枠について、便数制限を超える運航を暫定的に認可した。
中国便の運航を増やし、日本への中国人観光客の増加や、
負債を抱える関空の収支を改善させる狙いがある。同省は同日、
大阪市内でこうした方針による経営改善策や将来の収支も示し、
関空と大阪(伊丹)空港の経営統合法案について事実上の地元合意も得た。

 2空港と中国を結ぶ中国の航空会社の発着枠は週189往復だが、
すでに枠を使い切っている。航空会社間で路線や便数を自由に設定できる
「オープンスカイ」(航空自由化)交渉は現在、日中間で進んでいない。
国交省は相互乗り入れの原則を曲げ、今回、日本側の中国乗り入れ実現を問わない異例の措置をとる。

 また、相手国を経由して第三国に運航する「以遠権」を積極的に活用し、
東アジア・東南アジア各国との自由化も11年度中に実現を図る。
関空を拠点に全日本空輸などが設立するLCC(格安航空会社)が、
こうした海外からの乗り入れの受け皿となることで、
空港の活性化につなげる。【新宮達】

URLリンク(mainichi.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:45:04 YK2DDqXc0
>>302
中部は週54便しかない。(中国系)
関空はその差分135便。貨物便は別か?
関空救済策か。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 14:23:46 OXpYiW1U0
>>296
しかもJTAだからクラスJの設定すら無いんだぜ・・・
いっそ、スカイマークが那覇便を運航してくれた方がスッキリする



305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 14:32:27 yXSkr0U70
>>304
NGO〜OKAはJの設定あるんだな、これが。無知というのは強烈だなwwwww
ないのは札幌便ね、まあオマイみたいなスカイ乞食にはもともと縁のない席だけどな。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:36:20 LF3hGaYW0
社来訪:中部国際空港−茨城線就航記念キャンペーン
2月1日の茨城線就航を前に中部国際空港で行うキャンペーンを「いばらき夢ガイド」の助川奈緒さんと古橋涼子さんがPR。
22、23日、空港4階イベントプラザで茨城県の観光案内や、ゆるキャラ「ハッスル黄門」登場。
特産品の「干しいも」「梅枝」のプレゼントも。
助川さんは「約3000本の梅が咲き誇る水戸市の偕楽園はとてもきれい。飛行機で約1時間と、ぐーっと近くなる茨城に来て」。
URLリンク(mainichi.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:10:34 AbEFG9Hd0
JACに伊丹―セントレアに就航してもらい、四国と山陰に便利に行けるようにならないかな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:02:11 BVaExY/w0
>>307
のぞみ+岡山発着の特急でどうぞ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 08:31:43 6gYrKV5n0

あれから6年 あおのころは夢があったのに


 175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww


310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 12:49:35 qP/P0Lp8P
>>309
関西圏の工場を規制してもらって得た地位なのに
調子に乗りすぎたね。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 13:15:31 xKpNLXen0
>>309
愛知万博→与太による買い支えでなんとか。大阪万博にはまったく及ばず。
イタリア村→廃業wUSJとなにを比較する?比較するならスパーランドw(三重県だが)
ANAの物流拠点→那覇へ

貨物便→関空は成田に肉薄するくらい便数が増えた(現在は大幅に減り1日20便)
が、中部は最盛期でも関空の3割未満、現在は関空の1割。
伊丹空港→撤退どころか小牧からJ−AIRの拠点奪った。小牧撤退かつ中部も7割減便で地方空港へ完全没落。

現実は大阪は地味の成功、名古屋は大失敗で経済破綻。
USJは破綻していないが(名古屋でも人気w)イタリア村は破綻、小牧も破綻寸前、中部も地方空港扱い。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 13:17:46 xKpNLXen0
訂正
×が、中部は最盛期でも関空の3割未満、現在は関空の1割。
○が、中部は最盛期でも関空の2割未満、現在は関空の1割未満。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 15:15:45 4NFbufTw0
なんでイタリア村なんか出すんだよ?w

中京圏で一番成功しているテーマパークは長島スパーランドだろう
客の主力は、かなり関西から来ているみたいだけどw でも、あの入場者数は本気で凄い

他に名古屋と大阪で、観光地になりそうなところを比較すると……

名古屋城 vs 大坂城
→どっちも復元天守だけど遠景で大坂城優位、戦災で焼けなければ圧勝できたのにね

名古屋テレビ塔 vs 通天閣
→知名度だとやっぱり通天閣かな、通天閣もそんなに高くないし大して面白くもないけど

徳川美術館 vs 大阪歴史博物館
→さすがに御三家のお膝元、大阪歴史博物館なんか大阪人もたぶん知らないw

東山動植物園 vs 天王寺動物園
→規模・種類数で東山の勝利、天王寺動物園は都心にあるから狭くて拡張できない

名古屋港水族館 vs 海遊館
→シャチ死亡、ジンベエザメ&マンタ生存で海遊館に軍配、名港も規模はあるのに海外での知名度はないんだよねぇ……

モリコロパーク vs 万博記念公園
→エキスポランド潰れたから、モリコロパーク勝利ということで

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:02:11 csaVBBEL0
イタリア村www

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:40:40 xKpNLXen0
>>313
長スパはたしかに東海地方一。セントレア以前から関西・北陸を含め集客していて
東海地方を代表するレジャースポット。しかし名古屋ではなく愛知県でもなく三重県w

>>313
それは全部妥当。
でも、京都や奈良の寺社、大阪の遺跡(大仙古墳など)に相当するものが東海にはない。
あとミナミ(難波周辺)に相当するものとか。でんでんタウンは寂れたから大須といい勝負だがな。
残念ながら名古屋にあるものを、大阪と対比すればそうなるが、全体で比較すると話にならない。

観光面では勝負しないほうが妥当。
かといって「ものづくり」は人を呼べるようなものではない。
名古屋に自動車会社が10社くらいあって競合しているならばもっと栄えたが
けちな1社だけが儲かっている状況では、会社は儲かるが県民は貧乏で話にならない。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:41:34 Ur5wVFc10
栄 vs ミナミ
大須 vs 日本橋
100m道路 vs 御堂筋

名古屋ご自慢の駅ビルも今春で逆転されるな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:45:46 xKpNLXen0
ちなみにその1社がたくさん雇用するとか、給料を大幅に上げるとか(ボーナスは経済効果が薄い)
すれば多少消費に回り景気が良くなるだろうが、結局車にばかり金をつぎ込む県民性が景気を悪くする。
全ての景気が「車経済」によってまわっているからな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:44:20 xKpNLXen0
>>316
京都、神戸、奈良はどうすんだ?
京都VS犬山
奈良VS高山
神戸VS津???

尼崎は四日市、甲子園(西宮市)はナゴヤドーム???


319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 20:00:18 8pT1cwFhP
大卒氷河とかういけど現地採用をNECは10%にあげるとかSONYは30%にするとか
そうすると出張需要も減るだろう。中国だけはGDP世界2位でもずるい気がしている
新製品開発はゼロ、他の国が膨大な研究開発して出た果実をマネ、ソフトは米の違法コピー9割
自分は東南アジア様に期待している

320:名無し野電車区
11/01/24 00:19:00 vwX1X6wL0
大阪市と名古屋市は共に200万都市で街の規模。は
同等だとしても、関西圏は京都・神戸(共に100万都市)
堺・豊中・西宮・尼崎・高槻・茨木・東大阪など50万都市が
多数隣接し、私鉄も充実している。一方名古屋圏は、一宮・春日井・
岐阜・豊田・岡崎等、ソコソコ中都市があるけど距離が離れているし
郊外都市で周辺はのどかな田園風景がまだまだ多い。
やはり人口・経済では勝てない・・よって空港の規模も関空と同等、
それ以上を目指しても需要が無いのは一目瞭然なのに何故競い合うの
かな・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 01:36:04 to6xWSP50
>>320
関空は沈没。以上。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 07:42:39 m/65c9LF0
福岡空港、新千歳空港には勝てる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 07:59:27 BJnLvlxv0
リニアが開業すれば羽田まで1時間

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:27:33 c9wlzFdv0
関空厨が必死なんですが何かあったんでつか。
自分の巣に帰ってくださいなwww

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 14:45:09 cI+ZnaNL0
>>322
「国際線は辛うじて勝てる」レベルだろww

国内線は福岡や千歳とは比較対象にもならないカスレベル。
国際的な知名度も福岡に負けてしまうww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:45:44 T83cQJLi0
【羽田→セントレア線限定】駐車料金特別割引(900円分)実施!!
URLリンク(www.centrair.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:55:11 wZCciNof0
>>326
あーあ、セントレアも羽田の軍門に下ったかw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 23:58:44 EIS1RySY0
>>325
まず、国内線は福岡の約2倍程度で到底及ばない
知名度はあっても都市の規模で考えれば
中部の便数を福岡が超えることは不可能

国内線は比較すること自体間違ってる
東京に行くにしても福岡の場合新幹線よりも断然早い飛行機を
名古屋の場合時間も大して変わらない新幹線を
それを比較しようとするあなたは馬鹿?

便数が多い空港は大抵羽田便が多いだけ
羽田便を抜いたらそれこそカスレベル




329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:05:26 OqL2NfI9P
>>328

だから羽田に近すぎる名古屋には新空港は必要ない、という意見があったんだよね。

なぜか強引に作ってしまったみたいだけど。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:21:53 k2Hxboe80
>>328
だから名古屋には大規模な空港はいらないのでは?
新幹線があるから。

那覇などは人口や需要を考えればあの規模はありえないが(それこそ静岡どころか小松レベル)
新幹線どころか鉄道も高速道路も本土と直結していないからあれだけの需要が出る。
「比較すること自体間違っている」ほどの需要なら「福岡や札幌」には国際空港がいっても名古屋にはいらないのでは?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:23:05 k2Hxboe80
あと
中部も福岡線除いたらカスレベルとの噂。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:32:44 OqL2NfI9P
>>330
それに対しての答えは
「日本全国の地方空港から便を集めてハブ空港とする」

だったね。
でも現実はご覧のとおり。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:55:42 c3vLq+UU0
>>171みたいに、未だにこれからハブ空港を目指せ!と言ってる人もいるみたいだけど。

>>213より

>極端な話、赤字を無限に垂れ流してでも利便性アップに努めるべきだと思うけど、
>何のための利便性なのかを忘れずに。
>最終的には利益のため。
>利便性を最優先すれば、赤字を無限に垂れ流す事態にはならないと思う。

赤字垂れ流してでもやるべき、だって。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 01:02:42 k2Hxboe80
いや、中部の場合タダにして赤字を垂れ流しても飛行機飛んでこないだろ。
報奨金出すなら別だが。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 01:32:58 YFCpBrNHP
>>321
セントレアが先に沈没

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 01:44:45 2FqaUXiq0
>>331
その分国際線もある

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 09:42:25 qgMy3+hA0
結局のところ、セントレアのライバルはどこ?



338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 09:43:41 OqL2NfI9P
>>337
新千歳でしょ


339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:34:17 Vdoe4S/B0
菅総理に物申す
URLリンク(kakalov.cocolog-nifty.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:38:24 BdwYaTK60
>>339
頭が悪いにもほどがある



341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:40:59 BdwYaTK60
スカイマーク、那覇―宮古間9月から 6月には名古屋線も2011年1月25日

 スカイマーク(SKY、東京)の西久保慎一社長が24日、県庁に上原良幸副知事を訪ね、
9月1日から那覇―宮古間を1日5往復運航することを伝えた。運賃に関しては、
搭乗率なども考慮しながら最終調整を行うが、西久保社長は「羽田―神戸より短距離なので、
それより安い運賃、大手旅行社よりも数段安い運賃で提供できる」と話した。
6月1日からは那覇―名古屋(中部国際空港)路線で1日2往復運航することも発表した。
 那覇―宮古線就航について西久保社長は、離島住民から就航の要望が多かったことなどを報告し、
「那覇と島を移動する島民の生活需要を狙い低価格運賃で提供する。
宮古は観光資源が豊富なことから観光需要も増えるだろう」と話した。
 同社は普通運賃2万円以下、割引運賃で1万円以下を目安に運賃設定をしており、
宮古路線も同様の条件を適用する方針。
機材はボーイング737―800型(177人乗り)を使用する。
今後は空港カウンターの整備なども進めていく。
 2013年3月の新石垣空港開港時に那覇―石垣線を就航させる計画については
「非常に期待している。今後は石垣―台湾の路線も考えていきたい」と述べた。

URLリンク(ryukyushimpo.jp)

後は九州線の発表だけど…



342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:12:29 BdwYaTK60
FDAの県営名古屋-福岡便
FDA販売分を中心に年明け以降チケットの売れ行きが良くなってきてるような気がする
年末年始にANAの代わりに利用した人など宣伝できたのかな?


343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 10:47:15 zOKWN5kL0
なんでエティハドって北京−名古屋間の営業運航をしないの?

日本は名古屋・大阪からは以遠権や途中運航権を認める立場じゃなかった?
中国も自国航空会社がUAEから以遠権を行使しているし、日中ともに障害はなさそうに思えるけど。

時機をみて撤退前提なのかと思いきや、名古屋支店をきちんと開設しているし。
(ちなみに東京には有人窓口はない)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:06:27 XrZUJoq00
>>333
”極端な話”
の意味知らないの? まったく○鮮人は… 

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 16:22:51 85ekma3sP
スカイマーク、6月から沖縄便を開設って札幌便の予約が好調なのかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 01:23:42 jSW4vbRa0
>>345
中部に初就航を決定したときに既に
6月から九州便を2路線運航すると言っていたので
予約状況に関係なくまずは就航先を増やして知名度を上げようと
しているのではないでしょうか

今回の発表は那覇-宮古宮古線の開設の報告で
ついでに中部も就航するよという感じでしたが
いずれ正式な発表があると思います
とくに九州の残り一路線がまだ判明していないので気になるところです

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 01:48:02 jSW4vbRa0
FDA 名古屋-熊本線ダイヤ発表
3月27日夏ダイヤから
    小牧  熊本      小牧   熊本
FDA331  8:30→09:55  FDA334 14:15→15:35
FDA337 17:45→19:10  FDA338 19:35→20:55

成功するかわわかりませんが、将来を見据えてでしょうか?
便名に開きがあります、増便も考えていると思ってもいいかもしれません

追加で福岡便の出発時刻がわかりやすくなりました
名古屋、福岡どちらも8、10、16、18、20時の毎時00分発になるようです

URLリンク(www.info.fujidreamairlines.com)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 09:09:33 lptK0urQ0
ここはセントレア板だ
名古屋飛行場のこと書きたければそちらへ逝け。

豊山、小牧の町長・市長には喜ばれているのかな ニヤニヤ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 09:37:24 8ctvpJjm0
いい加減、名古屋に2空港は無理だろ。
自衛隊含めセントレアではいかんのか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 14:54:52 0y3Oqx2x0
>>349
ダメだね。天下り先が半減するのは許せない。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:08:16 rRdiTW5VP
そうだわな、税金に群がる生活保障受給階層

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 16:00:16 v5KHRbDE0
一般人はいかにも治安の悪そうなデトロイトよりもディズニーに行くだろうし
車ヲタはデトロイトじゃなくてニュルンベルグに行くような気がしてたなぁ・・・
観光誘致ができるぐらいならデトロイトも生産拠点なんか作らないよね
関係者しかいかないところ<デト

>>343
有人名古屋支店があるのは定期的な法人需要が名古屋にあるってことだよ
例えば、ガイシや重工ね
トラブル回避のための窓口要員でしょうよ
トヨタのために中国路線が出来たり無くなったりするのと同じで
エティハドもいつかは撤退するかもしれないけど
今のところの需要で考えると、成田(政府要人入れても少)<名古屋(社畜)じゃないのかな
名古屋とアブダビ間が良好な関係でも中国とアブダビ間に亀裂があれば飛ばないだろうし
以遠権を行使するだけのメリットがPKN−NGO程度じゃ見込めないんじゃないの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 19:38:44 t5abrrL40
>>343
ちょっとおもしろいニュースを発見しました

「3年以内に採算を黒字化したい」
URLリンク(www.47news.jp)

おそらく営業状況にかかわらず3年以内の撤退は考えていないんじゃないでしょうか?

北京までの以遠権は可能であれば獲得していただきたいです
中部の北京便は朝に
2便のみで午後の運航便がないですよね
利便性を考えればあってもいいと思います
またエティハドが運航しても供給過剰になることはないような気がします

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:23:26 Bo+xeEBT0
>>352
それを言うと名古屋自体が「関係者しかいかないところ」
成田<名古屋なんてありえない。首都圏には莫大な需要がある。
需要があれば北京経由なんてしないわけで。
ちなみにPKNってパンカランブン(インドネシア)への便なんだが
そりゃ名古屋どころか成田でも成立しない。

名古屋ー北京の輸送権がないのは、中国側の都合
もしあれば日本ー北京や上海ーヨーロッパ・アジアなんて路線も成立するし
特に関空発着だとメリットが大きい。

でもないのは、中国側の都合で難しい。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 22:46:38 Q4fyC8bm0
>>354
>名古屋ー北京の輸送権がないのは、中国側の都合
でもさ、海南航空がドバイからスーダンやルアンダへ以遠権を行使しているんだよね。
航空交渉では両国が同等の権益を確保するのが常識だから、
UAEも中国からの以遠権を行使できると思うんだけど、そうじゃないのかな?

名古屋‐北京が営業権を行使出来たら、EYの名古屋線維持に役立つと思うんだけど。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 06:13:41 yzSK+iUu0
セントレアに再就航、就航しそうな路線、航空会社って何があると思う?



357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 06:54:01 Pgls5RvA0
成田ー北京はイラン、パキスタン航空が北京から以遠権を使ってるよね。

エティハドの名古屋便は成田に飛ばすための条件(強制就航)だから
エティハド側もそこまで重視してるわけじゃないんじゃない??

北京ーアブダビのおまけで名古屋があるんだから・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:14:04 yzSK+iUu0
>>357
今それにしては力を入れているのでは?という話題なんですよ
例えばいつかは忘れましたが秋ぐらいに名古屋便は撤退しないまま増便をすると発表していたりします

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:41:53 oZL/aWFI0
>>358
そう。名古屋支店を開設しているし、意外に本気なんだよね>エティハド
だから頑張ってほしいわけで。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 11:09:29 Ip9c1jm30
大学休みになったか 青臭せえカキコミばっかだなあwwwww

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:06:23 ztca2rSR0
春休みセントレア見学行って来るね
飛行機の写真を取るんだ!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:23:39 LpGN+e9yP
経済には疎いが、JALが3月末に精算完了なのかな。鶴丸の復活(改ではあるが)
もいいんじゃない。中部での検討を祈る→JR民営化みたいなら活性化につながる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:56:05 DMziHCa+0
ミャーミャー大のヲタも飛行機とっていないで乗れよ!
JR民営化では名古屋に本社がある会社ができたが、JALの方は名古屋から撤収し
拠点を東京、大阪、那覇にまとめる。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:19:30 9hKZir+f0
>361
何フラグ?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:44:05 qTEjMu8P0
>>364
展望デッキで写真を撮っていたら、
警備員のあの変な乗り物が暴走して轢かれるシナリオに分岐


366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:47:41 LpGN+e9yP
警備員は熱心だからなあ、14時のやなわらばーのイベント30分前に4階に着いたから
展望デッキから1階のセンターピア?をぐるぐるしてたら後ろに警備員がいたり、
館内アナウンスで「置き引き・スリにご注意」とか初詣の神社状態にしてしまった

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 21:32:52 2I22c9xH0
>>357
イラン航空は成田線から撤退済み

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:43:47 cB/jOAl10
復権著しい中部国際空港。夏に向けて更なる増便が期待される。
日本の中心となるハブ空港を目指せ!

中部、2月の国際線便数は計画比10便増に、前年比も2便増
URLリンク(www.travelvision.jp)

中部国際空港によると、2011年2月の国際線旅客便の運航便数は、11月時点の計画と比較して10便増の268便となる見込みだ。
中国東方航空(MU)が1月1日に南京線を運休したものの、
デルタ航空(DL)がホノルル線とサイパン線をそれぞれ週7便と週3便で再開したほか、
フィンエアー(AY)が1月1日から1便増の週5便とした。前年のピークと比較しても2便増で、
日本航空(JL)などの運休・減便を他社の増便が補ったかたち。
例えばMUは上海線を週7便増としたほか、エティハド航空(EY)も週5便で運航を開始している。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:38:12 ewH6dxup0
>>354
>>355
名古屋=北京間に輸送権がないのは中国側じゃなくて日本側の都合
日系航空会社の保護のためかと。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:50:41 9MEBTeVh0
>>369
でも日系は北京便がないような…
コードシェアもANAだけ
日航に関しては経由地の青島までっていう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:55:27 Yu4UozFZ0
>>368
国際線週268便=1日39便
国内線1日68便
合計1日107便
これって多いのか。
関空の国際線が110便でほぼ同等
中部ができる前の小牧は国際線35便、国内線100便=135便あったのだが。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:46:14 aSA3bLuQ0
>>369
北京の空港が逼迫してるからだよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:35:15 +a5V75pv0
せっかく作ったのにこんな悲惨な状態になってしまったわけか。
知事はどう責任取るんでしょうかね。
でもここまで叩かれる空港も珍しいのではないでしょうか。
空港ー名古屋ー岐阜路線の人くらいしか電車使わないんじゃないの。
小牧の路線がどんどん増えてとんでもない状況になるんじゃね。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:42:31 +a5V75pv0
車の客をバカにし過ぎだよな。せっかく来てくれるんだから無料にしないと。
駐車場は有料でもいいが橋渡るだけで金取るとかナメてんのかね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:44:42 yh9R3V8AO
車で行くなんて田舎者の発想

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:14:04 gm2yfGXCP
空港専用特急、名古屋-岐阜間は乗車率10%で3月から昼間廃止になります
でもBound for NAGOYAの方が外人には理解しやすいと思う

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:19:10 0RYYv+dQ0
名鉄(=全日空)、オタがメインならばこんなもんですぞい。
どいつもサービス業の感覚持っていないからジリ貧は当たり前。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 18:11:36 olIsHkCt0
>>372
>北京の空港が逼迫してるからだよ。

すでにエティハドは北京の発着枠を確保しているだろw
あとは営業権を認めるかどうかだけの話。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:50:01 BqnyJIq30
>>376
3月からのダイヤ改正で一部特別車特急が減らされて
代わりに所要時間が同じの快速急行を走らせるみたいだけど
車両が長椅子のみの通勤型になるので今から鬱でしょうがない。
快適に空港へ行きたければ350円払えって事なんだろうが・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:15:39 DmV1Part0
>>376
10%どころかw

岐阜新聞「名古屋ー岐阜のミュースカイは乗車率6%?%」。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:17:33 DmV1Part0
>>380
訂正
岐阜新聞「名古屋ー岐阜のミュースカイは乗車率6%〜8%」。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:42:52 5pWAZFk50
神宮前で乗り換え面倒くさい
空港行くのに名古屋市内まで行かないといけないという遠回り

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 00:44:36 oF//auF00
セントレアを廃止して
・羽田新幹線(名古屋から2時間、品川経由)

・関空新幹線(名古屋から1時間10分、新大阪経由)
を作れって欲しい。

どうせ名古屋発は高いのだから。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 05:21:38 AYutvzjpO
だから、スカイデッキの床をガラス張りにしろと進言したのに。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:34:26 oF//auF00
展望風呂が見えるから無理。

でも「展望風呂」だけど「露天風呂」がない不思議な銭湯。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/284 KB
担当:undef