仙台市太白区(鈎取・ ..
[まちBBS|▼Menu]
221:まいね
まいね
まいね

222:ゆきんこ
18/11/17 15:31:06 TUqJ35ew
>>218
そりゃそうだが、コープふくしまで作った組合員証が、
白河の福島県南生協では使えなかったのは不便だったと思う
ロゴマークはどっちも同じ意匠だったわけだし

223:ゆきんこ
18/11/17 19:02:20 o3owObLw
まあ本部の経営力の差だよな
創設当時は、日本全国に弱小地域生協が乱立したが、
目端が効く本部は次々10d2ニ合併成長していったらしい

大した店数も無いのに福島県の南北に分かれていては、
強大なヨークベニマルに勝てるわけがない

224:ゆきんこ
18/11/17 22:03:24 EZPvrnHg
>>222
だから、違う協同組合なんだろ?それだけでカードが使えないには、十分な理由だよ

全国的にはTポイント、WAON、ナナコ、ポンタが隣の店ですら相互に使えないのと一緒

225:ゆきんこ
18/11/18 11:03:16 DQjotGaQ
まあ宮城県民的には、いわゆるスーパーみたいなコープは
各都道府県に1つしかないって思っちゃう節はあるよな

もっとも、みやぎ生協も福島県内2生協も経営統合したから、
今後はみやぎ生協の組合員証で福島県南生協やコープふくしまの店舗も使えるようになるよ
ロゴマークを見てもわかる通り、実質的にはみやぎ生協が福島県進出したも同然なので

226:ゆきんこ
18/11/18 12:39:07 bMfoSWjg
鈎取イオンのネットカフェ跡はエニタイムフィットネスか。

227:ゆきんこ
18/11/18 13:11:23 Z8Pc/KvA
今日10時半ぐらいに286人来田の郵便輸送前あたりにパトカー5台とその上空をヘリが飛んでたけどなにがあったんだろうか。

228:ゆきんこ
18/11/20 23:02:25 SRQYynVw
いよいよ明日、やまびこの湯オープンだね。
平日だし、混雑するってことは無い?

229:ゆきんこ
18/11/20 23:21:01 3AOctu3Q
おお、そうだったか!
飲んで食べて打って汗を流す
ってのは、やはりいいな!

230:ゆきんこ
18/11/21 01:34:23 t0KKt/fA
やまびこの湯のプレオープンに行ったけど、中途半端な施設だな。
露天風呂もサウナも狭くなって、炭酸泉もいまいちだった。

231:ゆきんこ
18/11/21 02:18:01 //ELzuPQ
そうなの前のまんまでいいんだけどな…

232:ゆきんこ
18/11/21 21:44:23 7EqgkWDw
>>230
『ごはんが最高にうまい』という記事が検索されてきたw
大河原いい湯に勝てるかな?

っていうか風呂がイマイチなら本末転倒だけど、これは
入ってみなければ判りませんな。。

233:ゆきんこ
18/11/21 22:42:12 BCrm2CxA
八木山駅に気軽な飲食店があればいいよね。
なんか駐車場だけじゃ殺風景ですわw
マックとかw

234:ゆきんこ
18/11/21 22:51:11 /8yQTEzA
緑ヶ丘戸建に引越しを考えているんだけど、冬場の道路事情はどうですか?
不動産屋は除雪するから大丈夫と言っていましたが…凍結は結構ありますか?
普段は車移動ですが、現在は関東に住んでいるので雪道不慣れです。
そして、あの辺りに住んでいる高校生はみんなバス通学?
長町まで電動自転車で通うのはキツイのかな?
緑ヶ丘ローソンから鹿野小学校裏の坂道が通学路になると思うんだけど。

235:ゆきんこ
18/11/21 22:59:31 yTJVhqAQ
>>233
あれはなぁ…
・エネオス、シェル側の商業施設化はしたいが動物公園駅ビルは全てP&Rビルにしたい行政当局
・静かな環境を壊したくない、ガソスタすら維f79持したい地元住民
が揉めに揉めて結果ああなってしまったからなぁ

マックやスタバがあれば繁盛するのは間違いないと思う

236:ゆきんこ
18/11/21 23:15:50 iiuIu10g
>>234
同じ緑ヶ丘でも、北側(三丁目)と南側(一丁目)では道路事情は全然違います
南側は道が狭い上に坂道が急なので、冬の路面凍結時は運転が過酷になります
一方、北側はそこまで急な坂ではないですし、道も南側ほどは狭くないです。
いずれにせよ緑ヶ丘は丘陵地なので電動自転車がないと厳しいです
長町まで電動自転車は不可能ではありませんがバスが無難だと思います

高校生は市営バス全線定期券(学都仙台フリーパス)が使えるエリアの場合は
基本的にバス通学が主流となります
緑ヶ丘は市営バスエリアなのであの辺りの高校生は基本的にバスや地下鉄を乗り継ぐことになるでしょう

237:ゆきんこ
18/11/21 23:18:36 BCrm2CxA
>>235
八木山ではあの駅が一番人が集まる、バスも学生も
ホンと繁盛するとしたらあそこしかないんじゃないかなぁ
八木山w なんとかして欲しい。

238:ゆきんこ
18/11/21 23:27:32 BCrm2CxA
ガソリンスタンド2件隣同士にあること自体
ちょっと不自然。
どっちか撤退してもらって、マックにしましょう!!
と言いたいw

239:ゆきんこ
18/11/22 00:07:27 08k5/jew
本当はP&Rビルの一部にマックなりカフェなりあると良かったんだけどね
長町駅みたいにバス乗り場の目の前にタリーズがあるような感じだと最高だった

240:ゆきんこ
18/11/22 00:20:41 QI7hkT4g
>>237
八木山地区で賑わっているのは本町よりも神社前付近じゃないか?
何気に動物公園駅周辺より店がある気がする
八木山は以前よりも長町南に行きやすくなったから商業的には長町志向だろうね

241:ゆきんこ
18/11/22 01:14:56 5fOd+njA
>>234
電動自転車なら、天気さえ良ければ
行きも帰りも余裕だと思うぞ?
前にダテバイク乗ったことあるけど
坂道でも異次元の楽さだったわw

でも雪が降ったら、例え除雪済みでも
どこであれ要注意な!
この当たり大雪は年に2〜3回あるけど、
そんな日は出掛けないのが一番だわw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

921日前に更新/53 KB
担当:undef