仙台市太白区(鈎取・ ..
[まちBBS|▼Menu]
5:ゆきんこ
18/10/09 22:57:14 Soc/Eyuw
青葉山キャンパスでも大量に目撃されているし山田自由が丘にいてもおかしくはない

6:ゆきんこ
18/10/09 23:02:25 dMOA7cPg
去年だったか、鈎取付近でも
目撃されてなかったか?
一度でいいから野生のクマを
この目で見てみたいものだ!

7:ゆきんこ
18/10/10 00:50:43 cl7JVL0g
熊ねぇ・・・
山林乱開発で住処を追われ山奥へ移動
山の実(どんぐり等)豊作だと翌年大量出産(テリトリー過多)で市街地へ
不作だとエサを求めて市街地へ
どっちにしろ駆除される・・・プーさん不遇な運命だなぁ

8:ゆきんこ
18/10/10 02:03:17 22jlbieQ
西高ができる前は上小周辺の樹木に熊の爪痕とか結構あった

9:S
18/10/10 05:07:24 Fz08/e0g
西多賀286のセリアが閉店しますね。山田ヨークの方に吸収されたのかな。
あと、旧286のツルハも閉店しちゃったし、西多賀界隈も変わってくな。
ラーメン屋、焼肉屋は多いのに、学校なんかの会でママたちが集える店はまるまつしかないのか。
跡地に良い店たたないかなぁ。
ちょっと前の青山跡地に清月記がたったが、焼肉ヤマトの隣になぜ?と。
青山もコナカとか近所に似たのあるから特にお世話にならずに終わったけど、
西多賀界隈はわりとファミリー層が強いから、遊べたり、習い事で通えそうなものとか。期待しないで待っとく。

10:ゆきんこ
18/10/10 07:37:13 1B9mW6jw
ひより台大橋開通や仙台南環状線の部分開通で、
山田方面から西多賀に行く人が減ったからなのか

11:ゆきんこ
18/10/10 09:18:44 SVF6WFGw
こだま跡地。機械も入ってコインランドリーらしくなってきたね。
わざわざイオンまで行かなくても、西多賀近辺の人達は楽になるかな?

12:ゆきんこ
18/10/10 09:37:58 pFBubgag
秋保鉄道廃止の影響が、ジワジワと
来ている可能性があるのかもな?

13:ゆきんこ
18/10/10 09:53:55 1B9mW6jw
>>12
西多賀を通る宮城交通バスが減った影響はあると思う

14:まいね
まいね
まいね

15:まいね
まいね
まいね

16:ゆきんこ
18/10/10 16:41:03 pFBubgag
都市の発展や衰退というのは、
長い時間スパンで見る必要がある。

17:ゆきんこ
18/10/10 17:20:34 IPivWkbQ
そう、水面下では、俺らのNISHITAGAの逆襲が
今始まろうとしているのだ!

18:まいね
まいね
まいね

19:ゆきんこ
18/10/10 18:17:12 mRVjZ5Rw
東西線開業で鈎取西多賀経由のバス大減便とかいい迷惑

20:ゆきんこ
18/10/11 07:03:12 xUpbGniQ
現在の各小学校のクラス数を見ればこれでも店多過ぎに思える

21:ゆきんこ
18/10/11 08:23:07 iAbO1cBQ
それは切実な問題だな
子育て世帯に人気が無いのか

22:ゆきんこ
18/10/11 09:32:26 8hOpsndw
>>20
西多賀は典型的なロードサイド店舗主体だから学区内の小学生の減少2823はあんまり関係ないんじゃない?
むしろ富沢の再開発や茂庭、鈎取西部の大型店に客が流れているように思える

>>21
URLリンク(www.city.sendai.jp)
少子化だから児童数は減っているが

23:まいね
まいね
まいね

24:ゆきんこ
18/10/11 10:04:45 TOmNiqWQ
>>22
学年1クラスしかない小学校こんなにあるんだね・・・
子供本当に減ってるんだなぁ
太白と人来田はそのうち統合しそうだね

25:ゆきんこ
18/10/11 10:59:46 8hOpsndw
>>24
URLリンク(www.city.sendai.jp)
中心部ですらこの少なさだからね

26:ゆきんこ
18/10/11 14:35:38 iAbO1cBQ
富谷市とか名取市に流れている可能性がありそうだな。

27:まいね
まいね
まいね

28:ゆきんこ
18/10/11 20:27:35 nz7Tqglg
>>26
wikipediaで宮城県を調べることだな

モノを知らないのは知識が足りないので仕方ないが、知らないことを調べる術を持たないのは小学生以下

29:まいね
まいね
まいね

30:ゆきんこ
18/10/11 22:39:11 l4P4InDA
人口増加率は、富谷>名取>仙台だな

31:ゆきんこ
18/10/12 08:13:00 EpxkqZpA
県の人口増加率は今ここで話題にしてることと何にも関係無いわけで
荒れる原因を作っている自分を理解出来ないのかね?

32:ゆきんこ
18/10/12 10:02:25 bSnkIL2w
パチンコ店は社会の害悪だから潰れてくれ
パチンコ店宣伝のチンドン屋も同様に害悪
生活保護者から搾取して収益上げてんだから悪徳極まりない

33:ゆきんこ
18/10/12 10:16:00 xRVeQUYA
単純に、人口増加率の多い市町村に
人が流れているイメージをもったのだが?
そう言えば、直近では仙台市は減少らしい

34:ゆきんこ
18/10/12 10:25:24 LH4F7FdA
いつものSPMODEに触ると荒れるから放置しとけ。パチ屋よりそっちのがたちが悪い

35:ゆきんこ
18/10/12 11:15:45 ddmnQ9wg
>>30
ここまで行くとスレ違い。移動してくれ

☆★仙台市についての総合・雑談スレ 64★☆
URLリンク(tohoku.machi.to)

36:ゆきんこ
18/10/12 16:48:10 VsFdRtGw
西多賀は東西線開業後にバス路線が激減すると昔から言われていたが、
実際にはそこまで減らなかったな

37:ゆきんこ
18/10/13 13:16:08 V9fmdPMw
やまびこの湯、求人の貼り紙あった。
中に食事出来る所も入るみたいだね。まかない有りだって。

38:ゆきんこ
18/10/13 14:55:43 EHOT4sxQ
前の極楽湯も食事処があったから、
楽しみだな!

39:まいね
まいね
まいね

40:ゆきんこ
18/10/15 21:14:47 5EBGzgJw
サイレン鳴ってるけど、至急何があるか情報頼む

41:ゆきんこ
18/10/15 21:16:54 OdDIBNkQ
どこらへん?
ここらじゃサイレン聞こえない

42:ゆきんこ
18/10/15 21:22:28 wPg/osCw
坪沼へ救急活動支援で消防車出動してるな

43:ゆきんこ
18/10/15 21:39:02 4uYTTTfw
>>40
杜の都防災Web見るか登録してると情報早い

44:ゆきんこ
18/10/16 03:22:50 8gHcKKWQ
なんでこんな時間にヘリ?

45:ゆきんこ
18/10/16 20:01:17 KSYb+zcA
今日、灯油買ったら昨年比+200円ぐらい
値上がりしてたわ。
スタンドだと1800円オーバーもあった。
一般庶民には、厳しい冬になりそうだ!

なお、この辺りだとダイシンが最安の予感。

46:ゆきんこ
18/10/16 20:04:30 vu0B9qLA
トランプのバカがサウジにちょっかい出すから

47:ゆきんこ
18/10/17 10:01:46 n7srkm/Q
ガソリンも下がらないねえ

48:ゆきんこ
18/10/18 07:43:59 LC1ybLZQ
エアコンの方が安いのかなぁ

49:ゆきんこ
18/10/18 09:39:11 aIu2zKNA
ヤフーにパンダのニュースが出てるな!
八木山動物公園も想定らしい。

いいニュースだな。

50:まいね
まいね
まいね

51:ゆきんこ
18/10/18 22:46:04 BWBqg9tA
パンダは結構だが、一頭だけ八木山に来させるのは可哀想に思うな

52:ゆきんこ
18/10/19 01:14:10 2D/886cA
レンタル代や食費は誰が払うの?
もうジャニーズは払わんぞ

53:ゆきんこ
18/10/19 04:16:03 kKXvW93w
>>51
確かに、それはそうだな
つがいで来た方がいいな!

54:まいね
まいね
まいね

55:ゆきんこ
18/10/19 12:31:22 KFV0JQpA
アベが何らかの政治的理由でパンダを借りてくるのは結構だけど、
高いレンタル料払うよりは玉突き的に和歌山から貰えんかね

56:ゆきんこ
18/10/19 16:04:31 C0uB/9Aw
エニタイムフィットネス

57:ゆきんこ
18/10/20 16:47:14 bsFocB8A
ベガス付近凄い雨だわ〜!

58:ゆきんこ
18/10/20 16:51:10 hX41jAeA
ベガスに落ちたろ?凄いな久々の雷だわ

59:ゆきんこ
18/10/20 16:53:53 jpige4Pg
雨はもすごいけど、雷も凄い!
これは、本気で気をつけた方がいいレベル

60:ゆきんこ
18/10/20 16:56:03 hX41jAeA
落ち着いてきたね

61:まいね
まいね
まいね

62:ゆきんこ
18/10/21 02:06:32 4fhEyTeA
最近の天気は一日の中でも移り変わり早くてな
やfd6はり折り畳み傘買わんとダメか

63:ゆきんこ
18/10/22 05:29:56 fM9J5sYQ
青葉区スレは統合されたが太白区スレは統合論議無いのか

64:ゆきんこ
18/10/22 11:20:37 jSd2nXQg
地域が別でカオス状況になるのが目に見えるのに、なんであっちは投稿しちゃったんだろう?

って感想

65:ゆきんこ
18/10/22 12:12:59 5eROvJ2w
>>63
青葉区の方は、
・市街地スレと郊外山側スレの西側の境界が曖昧だから区分けハッキリしてくれ
・青葉山が市街地で北仙台が郊外というのは普通に考えておかしい
・西側の境界が曖昧すぎる
という経緯から区分け変更をすることになったんだが、

・レスする人も少ないから一層の事統合で良くね?

ということで結局両者統合で落ち着いたんだと思う

区分変更だと八幡、川内の扱いが複雑になってめんどくさいということもあった模様

66:ゆきんこ
18/10/22 14:15:27 jSd2nXQg
太白区は
JRや地下鉄の沿線の町中と、286号線沿い+鈎取や茂庭より西と住み分けができている

それぞれのスレ番号が多目、スレ数の少ない西多賀のスレ数単独でも若林区と拮抗、郡部ではもっと少ないところもw

67:ゆきんこ
18/10/22 14:24:13 jSd2nXQg
>>65
アラフィフ以上なら、市電沿線+青葉山が市街地と定義すれば通づるんだけどね。これなら北仙台も八幡も入る

そうなると西多賀側や鈎取は秋保電鉄沿線+八木山かw

68:ゆきんこ
18/10/22 16:26:38 sdaQsj8w
>>67
八幡は市営バスで200円以上かかるし市街地か郊外かと言われれば郊外でしょう。
青葉山が市街地ってのも意味不明。八木山南団地の北側まで市街地という考えには賛同しかねる

69:ゆきんこ
18/10/22 16:55:33 9wSv73XQ
八幡は中心街からの市街地に何の切れ目もないから郊外と言われても説得力がないな
青葉山を市街地と見なすのは、藩政時代の中心が青葉城だからってのと
後は大学関係者にとっては、青葉山から駅前までは感覚的に一体だからだろうね
はたらく場所と飲む場所だ。郊外にある寝る場所とはそりゃ切り離す

それでも>>68みたいなのがごちゃごちゃと異論を唱えて面倒だから統合しちゃったんでしょ

70:ゆきんこ
18/10/22 18:46:20 Y3QEv1qA
100歩譲って八幡は市街地と郊外の狭間みたいなところだから、
広義の市街地とみなしてもいいかもしれない
>>67の定義に照らして河原町や長町も市街地と考える場合は、八幡も市街地となる)

それでも「青葉山は市街地」だけはさすがに賛同できないな
盛岡とか静岡みたいに中心部ど真ん中に城郭があるのならまだしも
仙台の場合は山の上に城があったので、
「城がある場所が市街地」という他都市の常識は仙台では当てはめられない

「東北大学関係者にとって青葉山から駅前が感覚的に一体」ってのも一般論ではない
広瀬川を境に西側と東側では雰囲気がガラッと変わるし、
どちらかといえば青葉山や青葉城は八木山との繋がりの方が大きいかと思われる
(学生も八木山から通う人が多いし)

愛宕大橋から北側と南側でも全然雰囲気12d9違うでしょ?

71:ゆきんこ
18/10/22 21:46:39 rTokpgzA
こういう面倒な流れを見てスレ住民がどう思うか…
だから統合になったんだと思う

72:ゆきんこ
18/10/22 21:58:15 Xbi58l0A
幾ら何でも青葉山が市街地ってのは無理があるだろwww

73:ゆきんこ
18/10/22 22:11:54 GOdLrn/w
太白区スレは町名単位になっているから特段問題になってないんだと思う
青葉区スレは、仙台に土地勘のないスレ主が機械的に分類したもので、
実際の市街地・郊外と齟齬があったのは事実

74:ゆきんこ
18/10/22 22:39:18 Xbi58l0A
>>73
富沢と西多賀が別スレってのは割とややこしいがねw

75:ゆきんこ
18/10/22 23:09:36 sihEQZ4A
鈎取や西多賀と長町も街的には1つだから、
太白区スレも、秋保鉄道のつながりで
統合してもいいのかもな?

76:ゆきんこ
18/10/23 00:29:51 JVjQLQiw
秋保電鉄の話出すなら今の長町は3つくらいにスレ分けないと、それくらい繋がりないぞ

77:まいね
まいね
まいね

78:ゆきんこ
18/10/23 08:56:21 G6HeaL6Q
>>76
そ、そうなのか?!
3分割の可能性はかなり低そうだけど、
太白区が秋保鉄道でどんな地区に分けることが出来るのかは少し興味があったりるw

79:ゆきんこ
18/10/23 09:16:07 zYMXqvqg
>>77
全くその通りで、広瀬川と286バイパスに挟まれた地域は天候も含めてその外とは別世界なんだよね。
長町とか仙台駅前並に「近くて遠い町」なんだわさ。

80:ゆきんこ
18/10/23 09:31:57 /M+7I7vA
どこまでが駅前市街地かってのは、多少なりとも意味があるから揉めるけど
おまいら長町と一緒になれよと言われても「ナンデ?メンドイ」程度にしか思わないという
実際、長町近辺のマンション街に住んで駅前のモールやヨークを拠点にする電車派と、
西多賀以西に住んで鈎取イオン辺りで買い出しする自家用車派では生活圏に接点がない

81:ゆきんこ
18/10/23 11:01:29 cfPryYzQ
大崎市よりは区内接点10倍あるよ

82:ゆきんこ
18/10/23 13:03:29 NZ2tXV3g
>>72
ループル通ってんじゃん

っつーか、青葉区民も変なの現れて大変だったのね

83:ゆきんこ
18/10/23 13:22:33 Q0RKMVZw
>>82
るーぷる仙台が青葉山を通るのは、単に青葉城址を経由するからでしょ
トンペー生で青葉山を市街地だと思っている人はまずいないよ
地下鉄終着駅の1駅手前だし

>>79-80
鈎取・西多賀民は長町南志向が極端に強いでしょう
鈎取イオンは所詮大きなスーパーでしかないから、
なんだかんだでザ・モールまでバスに乗る人多いよ

旧秋保街道と長町南をつなぐバスは、下手な中心部よりたくさんバスが走っているわけだし

84:ゆきんこ
18/10/23 13:45:28 zYMXqvqg
>>83
モールにバスで行くのは認めるけど、「都会に買い物へ行く」的に気合入れて行くもんであって、生活圏とはちょっと違う。
だから「長町南志向が強い」って言われても、大都会・仙台の手前にある1696都会・長町って感じの「都会へ行く志向」の方かな。

ヤッパ普段の買い物はウジエスーパーとか生協とかヨークベニマルとかイオンなわけよ。
特にイオンは食料品・日用品だけでなく服とかも売ってるし、、スーパーよりちょっと格上の総合スーパーって感じ。

85:ゆきんこ
18/10/23 14:09:40 6cng+3zQ
西多賀って286の南側も含まれるけどこのスレ民的にはそこも別世界なの?
西多賀小とかカワチがあるあたりね

86:ゆきんこ
18/10/23 14:49:17 hY3Q1j3w
>>85
このスレ民が決めることなので、余計なお世話です

87:ゆきんこ
18/10/23 14:58:38 cEapzukA
なるほど。西多賀は青葉区の北仙台みたいな立ち位置か
(かつての青葉区スレでは仙山線以北と以南で分断されていた。実際には生活圏として分断されてはいない)

88:ゆきんこ
18/10/23 17:47:16 6lpGqopw
>>85
カワチが西多賀?富沢だろw

89:ゆきんこ
18/10/23 18:57:32 VwphmcqQ
>>85
ベガスや太助といった大型人気施設が、道路の南側にある。
確かに道路で分断はされているが、
西多賀は全体で南北が一体化している。

90:ゆきんこ
18/10/23 19:37:02 q3NDDl2g
>>88
正直あの辺どこらへんから富沢になるかよくわからんのだよ
近くに西多賀小があるから尚更

東北大の農学部跡地を上杉だと間違えるようなものだと思うのでおおめにみてくれ

91:まいね
まいね
まいね

92:ゆきんこ
18/10/23 20:16:05 NZ2tXV3g
>>90
ヒント:西多賀の交差点からカワチの次の信号の角にあるのは富沢中学校

93:ゆきんこ
18/10/23 21:38:01 x6uNobXQ
カワチと同じブロックにある交番が
西多賀交番だし

94:ゆきんこ
18/10/23 21:39:14 AMJ6JlIA
>>92
サンクス

大学進学から太白区に住んでいるのでよくわからなかった

95:まいね
まいね
まいね

96:ゆきんこ
18/10/23 23:44:25 V02QEAjQ
八木山のエネオスは商業施設になって欲しい

97:ゆきんこ
18/10/23 23:56:33 hY3Q1j3w
あそこのガソリンスタンドがなくなったら、なんかあったときに死ぬぞw
値段に関わらず残さないと行けないお店ってのはあるのよw

98:ゆきんこ
18/10/24 00:09:43 DUsbZtEw
>>97
昭和シェルだけで十分じゃないのか?

99:ゆきんこ
18/10/24 00:43:47 9Ekm1gMw
>>98
ガソリンスタンドは慈善事業じゃないし、宅配もない

鈎取の旧286までニュートラルで降りてこないと行けないねぇ。タイミングをミスったらwww

100:ゆきんこ
18/10/24 07:19:36 DUsbZtEw
>>99
だとしても動物公園駅前にガソリンスタンド2店は多すぎじゃね
>>95がいうように八木山エネオスの評判が悪いんだったら、
昭和シェルだけでいいということになる

エネオスはスーパーにでも変えてしまえばいい
動物公園駅付近は八木山生協まで下りないとスーパーがないのが不便だ

101:ゆきんこ
18/10/24 08:28:11 iaVmtWJQ
どうせなら、使ってない側の山をバッサリ削って、モールみたいな駅近の大型商業施設でも作ったらいいんじゃないか?
そこにさらにパンダが来れば、仙台発展の起爆剤になると思うわ。

102:ゆきんこ
18/10/24 08:38:38 RCOOyg4w
東西線だけで火の車な予算にパンダレンタルは無茶だw
だ134cェ、立体駐車場しかない動物公園駅の設備は確かにおかしい
帰りに買い物もできないんじゃ駅使う人も増えまい
西建物を商業施設に改築できね?

103:ゆきんこ
18/10/24 08:55:48 DUsbZtEw
>>102
そもそもP&R駐車場の台数が他の駅と比べてあまりにも多すぎる
URLリンク(www.city.sendai.jp)
動物公園駅の自家用車利用者は長町駅〜富沢駅も使いうることを想定すると、
動物公園駅は250台、富沢駅250台くらいにして、
動物公園駅の駐車場ビルの半分は商業施設なり公共施設にした方が良かったんじゃないかと思うな

動物公園駅の駐車場は500台以上も駐車できるから東西線開業前より渋滞していて本末転倒

104:まいね
まいね
まいね

105:ゆきんこ
18/10/24 10:50:02 Cl3n0IBw
あんたもいい加減スルーするの覚えたら?
巻き添えでdocomo.spがうざがられるの嫌だからさ

106:ゆきんこ
18/10/24 16:30:33 5sUIpDoA
八木山は駅あるのに飲食店がほんと選択肢ない。
ココスととんかつ大町、あと少し降りてインドカレー屋とラーメン屋のみ。
エネオス、ファミレスか回転寿司になんないかな

107:ゆきんこ
18/10/24 16:34:07 42ULVvWg
あれは動物公園駅利用者にズーパラの年間パスポート買わせるために
あえて飲食店の出店を抑えているんじゃないかね

5階建の駅ビルに飲食店が全くないって正直おかしい

108:ゆきんこ
18/10/24 16:38:43 HivQKe5w
地下鉄駅としては多いけど、マイカーで来る動物公園利用者まで想定しての数だろうから、現状で必ずしも駐車場が多すぎるということでもないと思うわ〜。
でも、商業施設が不足してるのは確かだわな〜。いっそのこと、パンダつながりで中華街を八木山に誘致するのもいいかもしれない。

109:ゆきんこ
18/10/24 16:42:45 sOoiHsrg
いつの時代から来たんだ…

110:まいね
まいね
まいね

111:まいね
まいね
まいね

112:ゆきんこ
18/10/24 19:19:47 yNzqy6JA
>>93
そーいや小学校も西多賀だったなw

グチャグチャや

113:ゆきんこ
18/10/24 20:05:22 GuwN2Pfw
パチ屋もspmodeに構って欲しくてKYな釣りを繰り返してる感じだな
そんなスルー能力ない奴を釣っても自慢にもならんw

114:ゆきんこ
18/10/24 21:45:09 fxcqdHcw
SPMODEって一括りにしてるけど
ドコモのスマホユーザーはiPhone、Android問わず全員SPMODEだからな
似たようなIPアドレスでも全然違う人だということは理解したほうがいい

115:ゆきんこ
18/10/24 21:48:09 fxcqdHcw
ところで、ズーパラって愛称はマスコミ使いだからないのは何故なんだろう
同じネーミングライツでも、楽天生命パークや東京エレクトロンホール宮城はちゃんと命名権の方で言うのに、
セルコホームズーパラダイス八木山に関しては本来の名称である八木山動物公園と報道されるのがほとんど
これじゃあセルコホームは払い損だよ

116:ゆきんこ
18/10/24 23:17:07 y6coqvKA
いつも夕方のニュースでは各局でズーパラで報道してるけどな
一瞬ズーパラって何処だって毎回思うからな

117:ゆきんこ
18/10/24 23:29:26 nQ1E4d/w
>>116
こないだレッサ1195ーパンダが生まれた時のミヤテレのニュースでは「八木山動物公園」名義だったよ
喫緊の河北新報の記事も八木山動物公園名義が多い
URLリンク(sp.kahoku.co.jp)
URLリンク(sp.kahoku.co.jp)

118:ゆきんこ
18/10/25 17:30:12 UYETSFKw
>>100
昔は緑町とベニラン前と南団地セブン並びと西ノ平旧セブン前にスタンドあったね

119:ゆきんこ
18/10/25 22:52:52 SxzQqA+g
エネオスの話は事実を書いただけw
まいねされるのは理不尽!!
なにもあそこにスタンド2つ並べなくていいのにねぇ、
なんてったって6円もリッター価格の差があるので
自分はエッソにしました。
ハイオク171円は街中とかよりも高いよ。
殿様商売しているんじゃないから、あの値段はあまりにも高すぎ
それでもって、間違えるはレシートよこさないはで
態度悪い、どう考えても、もう行く気はしないよね。

120:ゆきんこ
18/10/26 02:43:52 LBWwTUfA
それを殿様商売と言うのでは?

121:ゆきんこ
18/10/26 03:42:13 nnrJTwew
結構長く揺れたな

122:ゆきんこ
18/10/26 03:52:18 c8Ywdqmw
少しびびったけど、震度2だったか、
周りの方が揺れが大きいのな〜

123:ゆきんこ
18/10/27 00:26:17 hHHVOqOg
ニュースで見たけど、
いよいよ仙台パンダが実現しそうだな!
子供たちの喜ぶ顔を早く見たいものだ。

124:ゆきんこ
18/10/27 21:50:56 rGEMOsxQ
>>123
パヨクの喜びそうなネタ

ワシントン条約があるから、レンタルしかダメなんだっけ?レンタル料金は毎年10億だっけ?前の時はジャニーズが肩代わりしても赤字になるからとやめたのに
ジャイアントパンダは上野動物園でも食費にかかるお金はトップレベル。要は維持費が半端ないから、そっちに任せておけばいいものを

動物園の維持費貢献にはジャイアントパンダじゃなくとも良いんだよ。一匹のレッサーパンダですら動物園に貢献するんだから

125:ゆきんこ
18/10/27 21:54:20 gZ0EaAvg
パンダなんて正直どうでも良いから
八木山動物公園駅のデッドスペースにtekuteやぎやまを作ってくれ

126:ゆきんこ
18/10/27 22:47:18 jllTdRHQ
まあ、東西線の振興にはなるし、ジャイアントパンダをキッカケに
仙台の子供たちが生物学に興味を持つなら、悪くない
それでも、八木山動物園の予算で払えるレンタル料は五千万が限度だな
安倍が億出せとか言うなら、神戸とでも話してどうぞ

127:ゆきんこ
18/10/27 23:35:01 QnNdJMCw
よくわからんが、かなり金がかかるのか
となると、仙台圏全体の経済効果との
トレードオフになるかもな?

とは言え、元は国家レベルの話だから
国で負担してくれれば、一番いいかもな!
いずれにせよ、地域にとってマイナスには
ならないと思うわ

128:ゆきんこ
18/10/27 23:41:08 T+ygiIaw
>>125
ああ…動物公園駅に商業施設をってのはわかるな…
乗り換えのバス待ちで休むとこあればって思う。せめてコンビニと休憩所が欲しいfc9。

129:ゆきんこ
18/10/28 00:14:06 gM+s9ZfQ
ネット以外じゃパンダの可愛さだけが推されるが、確かに異常な金食い虫でもあるから考えものだな。
レンタル料だけじゃなく、繁殖成功しても全部中国に吸い取られるわけで。
国が負担すれば仙台は丸儲けだろうが、結局は税金だから・・・・・・
金掛けるなら、今の御時勢はパンダより復興と防災じゃないかね。

130:ゆきんこ
18/10/28 00:24:18 DrrbdMnw
東西線八木山の話題で盛り上がっているが
その隣のつどいの家の食堂は全然盛り上がっていなかった。
なんてったってその昼に客は自分一人、
皆、行ってやってくれ!!
たのむwww

131:まいね
まいね
まいね

132:ゆきんこ
18/10/28 07:29:46 0XM8Mf9g
中国は対米貿易摩擦の打撃を取り戻したい、日本政府は沖縄知事選の痛手から回復したい
まあ周囲では色々と打算が渦巻くから、パンダの中の人も大変だw
もちろん、パンダを迎えるというなら家族連れも多くなるし、動物公園駅に商業施設ぐらいは建てるよな?(関心はそっち)

133:ゆきんこ
18/10/28 09:07:51 SBopDNoA
パンダ貸し出されても金払うの日本だろ?
動物園も水族館もあるんだし何もパンダだけに拘らなくてもいいと思う。
生物に親しむのはパンダがいなくても出来るし何故既存の動物じゃ駄目なのか理由もない

子供が喜ぶ以上に金かかるんだからその金を他の用途に使うべきだよ

134:ゆきんこ
18/10/28 09:34:31 WVKKwMeA
>>128>>130
既出かもしれないが、動物公園駅を作るときに
市民センターと駐車場ビルとやまかぜのベンチを一体化して単一の複合施設にしなかったのは本当に失敗だったと思う

それが不可能だとしても、せめて大規模改修のときに市民センターから地下鉄直結できるようにして欲しかった

旭ヶ丘の市民センターは駅直結にできたのに…

135:ゆきんこ
18/10/28 10:39:43 0XM8Mf9g
まあ、パンダがなくても凄い動物園は、作れる。旭山動物園のような
ただ、旭山動物園って、あの小さな都市で十三億円も年間予算を懸け、8億円も入場料収入を得て維持しているんだよね(28年決算)
同じことが果たしてできるかどうか

八木山動物園の年報で見ると、支出は28年度で同じく十三億円、使用料及び手数料収入は一億三千万円、
他諸収入込で一億四千万円
一方で、中国が上野動物園から得ているパンダレンタル料が年間一頭辺り五千万円
毎年十億円を越える赤字を市予算で補填しているんだから、パンダ誘致に名乗りを上げる理由も分かる

136:ゆきんこ
18/10/28 11:48:07 WVKKwMeA
>>135
ズーパラの場合は、「日本一標高の高い地下鉄駅」にあるのを活かして、
もうちょい観光客にアピールした方がいいよなぁ

動物公園循環があった頃は、青葉城址・瑞鳳殿とセットで観光しやすかったんだが
今は青葉城址から行こうとすると1時間に1本のバスしかなく不便

137:ゆきんこ
18/10/28 12:14:58 8RQ5Ak3w
今富沢スレでバス路線のことも語られているけど動物公園にしろ
結局は地下鉄に振り回されているんだよね
作って良かったかどうかじゃなくて626d}ぎ過ぎた
前市長が実績残したかったからとか言われてるけど
とんでもない物を残して行ってくれたとしか言えないよ

138:ゆきんこ
18/10/28 12:27:09 0XM8Mf9g
>>137
東西線を公約に当選した梅原市長のことか。まあ、乱立した東西線反対派が悪いわな
梅原が東西線建設を開始するのは止めようもないが、
次に革新市政を開始した奥山が中止にしなかった理由は、俺も良く分からん
国際センターの拡張やパンダ誘致活動といった東西線活用策に打って出た理由は何だったんだろうな

139:ゆきんこ
18/10/28 12:37:04 mW2m8yKw
>>137
南北線とは違い全駅地上までエスカレーターが整備されたのは及第点なのだが、
各駅周辺のビルとの結節性は南北線と比べてもひどい
藤崎は直結だが他は八木山市民センターといいヨドバシといい散々

140:ゆきんこ
18/10/28 12:53:05 aVZj9z7g
>>138
奥山に変わった時点で地下鉄東西線計画はもうそれなりに進んでいたから、あの段階での中止は非現実的だったよ
梅原は震災前に公立学校の耐震化を推進した点についてはかなり評価できるが、
元経済官僚の保守政治家なのに、あすと長町・東仙台JT跡地の商業施設計画を潰したのは理解に苦しむ

革新市政である郡市長ですら、旧農学部跡地のイオンモールには反対しなかったのがなんとも皮肉

141:ゆきんこ
18/10/28 12:59:33 WVKKwMeA
西多賀中、八木山中の校区内に関しては新しい家もポツポツ建っているから東西線効果はあるんじゃないの
車やバス利用が必要とはいえ、仙台市地下鉄が2路線使えるマイホームっていうのは割と価値があるように思える

142:ゆきんこ
18/10/28 13:40:37 HBUhtY2A
地下鉄開通で学生が八木山近辺に住む必要が無い→学生向けアパートが空く→
やっていけなくなり解体→空いた土地に一軒家

143:ゆきんこ
18/10/28 13:43:09 c3igJIcA
>>141
「再開発」までいかないと効果としてはちょっと…
そして新しい家もポツポツってのは、単に空き地に新しい家建ったとか古い家の建て替えに過ぎないし、
古くからの宅地で埋まってるから新しい宅地の開発もできない。
取り壊してマンション作るほどの古い大規模団地も無いし、芦の口あたりなんか道路作るのに古い
土地持ちからの用地買収に失敗して不完全なままだし、完全に行き詰まってる。

144:ゆきんこ
18/10/28 13:54:26 lR+yhKgQ
>>143
鶴ヶ谷や南光台と比較すれば、太白区西部は新しい宅地ができてマシになったね
という程度の話だよ

八木山動物公園〜長町の各団地での再開発は、地形の特性上あまり期待できない
強いて言えば西高校の裏山くらいだけど個人的には山を切り崩してまで再開発する必要あるのかな?
というのが本音

東西線沿線で再開発をするのに適した土地は、国際センターと荒井ぐらいなもの

145:ゆきんこ
18/10/28 13:57:23 lR+yhKgQ
>>142
東西線開通で学生アパートが空くようになったのは向山や八幡の方だよ
八木山は地下鉄ができてむしろ八幡より人気がある
駅裏や薬師堂、六丁の目ほどではないけどね

146:ゆきんこ
18/10/28 14:05:38 c3igJIcA
>>142
人口としてはむしろ減っていくな…
元々の土地持ちじゃない限り富裕層は泉パークタウンとかに住んじゃうし。
なんかマッチ箱みたいに細長い2階建ての家を、従来なら庭付き1軒家であろうスペースに2〜4軒立ててるのは結構目にする。

147:ゆきんこ
18/10/28 14:10:22 iT5FBeVg
まあ、新規住民が増えるなら東西線効果も悪くない
太白や日本平とかだと、子供たちが東京や街中で就職してからなかなか戻らん

148:ゆきんこ
18/10/28 14:16:31 lR+yhKgQ
>>146
最近は都心回帰だから富裕層も五橋・上杉・仙台駅東口など中心部のマンションを購入する傾向にあるよ
泉パークタウンも高級住宅街のイメージだけど流石に交通不便だからか最近は敬遠されている
特に桂・高森地区は児童生徒もかなり減った

149:ゆきんこ
18/10/28 14:44:27 c3igJIcA
>>144
オイオイ、
>西多賀中、八木山中の校区内に関しては
って書いたのはアンタなのに、何で太白区西部全体の話になってるんだ…?話がかみ合わんからカンベンしてくれ。

150:ゆきんこ
18/10/28 14:52:22 c3igJIcA
>>148
そのへん誤解があるんだけど、あのへん「高級住宅街」と言ってもレベルが様々なのよ。
いわゆる「超」のつく富裕層が、庭付きガレージつき戸建住宅を欲しがって移住する桂だの紫山だのと、
せいぜい中流家庭に毛が生えた程度の寺沢地区とでは全然住民層が異なる。

で、「超」がつく富裕層でも庭付きガレージつきはいらんとか、新幹線で東京に通勤しちゃうような人が
中心部に住んでるだけ(新幹線使うなら仙台は東京への通勤圏内)。
本当の金持ちは交通が不便とか言っても庶民とのレベルが違うって痛感させられるよ。

151:ゆきんこ
18/10/28 14:53:40 lR+yhKgQ
>>149
西多賀中・八木山中の校区を指して太白区西部という用語を用いたが
言われてみればこれは語弊があるな
申し訳ない

八木山動物公園と長町南駅の双方にアクセスできる各団地というニュアンスで読み替えてくれ

152:ゆきんこ
18/10/28 14:56:10 FWl7wpZQ
大規模開発は、急に人が増えていっけん景気が良いけど、行政の負担も大きいし、
子供が就職して出て行くと、今度は設備縮小に追われる
ほどほどに新規住民が増えるぐらいが一番だよ

153:ゆきんこ
18/10/28 19:26:29 FDo0FXyQ
>>145
よくよく考えてみたら東西線開業前は鈎取・八木山南から青葉山キャンパスに行ける交通手段無かったんだよな
川内行きのバスも超大回りだったのを考えると、あの辺りのアパート民にとっては今の方がいいのか

154:まいね
まいね
まいね

155:まいね
まいね
まいね

156:ゆきんこ
18/10/28 22:04:33 h05wKPwQ
最近知ったんだが三神峯公園って昔は東北大の教養課程があったんだな
昔は片平に文系・教養があると思ったがどうやら違う模様

西の平や西多賀、鈎取、八木山に古いアパートがチラホラあるのはその頃の名残なのかな

157:ゆきんこ
18/10/28 22:20:15 +I08B1EA
流れを読まず、なおかつ、またそこの話題かと言われる覚悟で書き込む。
鈎取、アイ・カフェがあった場所には24時間のフィットネスジムが12月オープン予定とのこと。
ちょっとガッカリ(笑)

158:ゆきんこ
18/10/28 23:38:19 h7LNgpww
24時間のフィットネスジム?
はやるんかねえ…?

159:ゆきんこ
18/10/29 01:24:11 pP09cfoQ
鈎取イオンの中にカーブスあるのにな
ジム帰りにケンタッキー食うのか・・・・・・

160:ゆきんこ
18/10/29 02:01:53 GfiX7p4Q
>>154-155
それ完璧に庶民レベルの話だよ…俺たちとは次元が違うんだ。丸っきり。
金持ちは運転手付きの車かタクシー呼ぶから何の問題も無いんだアレで。
あるいは自家用車で出かけて運転代行で帰るとか。

むしろ静かなとこに住む富裕層ってのは、イオンだのドンキだのあるような便利でも下品な場所から遠ざかりたい。
駅前の地価が高いとこに住むか、下等な庶民からなるべく離れたとこに住みたがるもんなんだよ。

むしろ「便利とか便利じゃないとか、それキミたちの感覚でしょ?」って言われてオシマイなんだ。彼らにとっては。
どのみち本当に買いたいものは東京とか海外で買うんだし。

呼ばれて遊びに行くと本当に同じ日本人なのかとショック受けるよ。

161:ゆきんこ
18/10/29 02:10:48 GfiX7p4Q
>>158
大野田に24時間のエニタイムあるけど、夕方5〜10時なんか混んでて駐車場入れなかったし、スカスカの時間は平日昼間か深夜2時とかだ。
URLリンク(www.anytimefitness.co.jp)

需要はあるんだけど、ピークタイムに対してはキャパ少ないし、さりとてそれ外すと生活リズム崩し、かえって不健康になる。
なので俺も登録したけど半年位で退会した。

まあ鈎取イオンは駐車場広いだけマシだとは思うから、同じエニタイムだったら大野田から移る人も多いんじゃないかな。

162:ゆきんこ
18/10/29 06:26:42 cvYgDJFA
どうしてそんなに長文必死なんだろ

163:ゆきんこ
18/10/29 13:07:20 nPCWoKSw
>>158
今のスポーツジムは24時間が主流
早朝利用の需要はかなり大きい
>>159
カーブスは男性入会不可じゃないか

164:ゆきんこ
18/10/29 13:09:51 IrUTyDHg
まぁ、どこであろうと住めば都。
慣れれば高級住宅街。だな!

165:ゆきんこ
18/10/29 13:10:22 nPCWoKSw
>>160
>イオンだのドンキだのあるような便利でも下品な場所から遠ざかりたい。
仙台市で最も高級な住宅地である上杉は下品な場所なんですかw

166:ゆきんこ
18/10/29 14:23:38 jWK+BEdQ
「もしもし私AEON。今あなたの後ろにいるの」

167:ゆきんこ
18/10/29 16:13:02 GfiX7p4Q
>>165
上杉までは>>160
>駅前の地価が高いとこに住むか、
に入る。
そもそも旧市街地だからね。
一番町や名掛丁にお店出してそのまま住んでた人なんかは深夜までうるさいって郊外脱出組もいるし。

168:ゆきんこ
18/10/29 21:52:23 DFrvIM2w
>>136
八木山てっぺん広場とか夜景の名所になりそうなんだけどな
屋上の駐車場の部分にカフェ作ればかなり流行るだろう

やまかぜのベンチは夜間営業してないし

169:ゆきんこ
18/10/29 23:20:56 IrUTyDHg
>>168
カフェはいいかもな!
夜も昼も眺めがよさそうだ。

あそこから海を見ると、本当に
地球が丸いことが分かる。

170:ゆきんこ
18/10/30 01:18:29 J0Dhwm6Q
仙台サティの出店を阻止したのが共産党とその取り巻きで、代わりに入った施設がベガスベガスなのは皮肉めいた話だわ

171:ゆきんこ
18/10/30 07:24:37 A2Mc/w0A
鈎取イオンも、普通のイオンと違ってスーパー主体だしな

172:ゆきんこ
18/10/31 02:31:20 rcFBp7cg
スーパーセンターというイオンの新しい会社だったか
そういや新しいゲームコーナーがオープンしてた

173:ゆきんこ
18/10/31 08:05:29 uMwp85ow
>>170
その反対論の目論見通り、サティを阻止して西多賀商店街を活性化できたのだろうか

174:ゆきんこ
18/10/31 11:53:39 XuE5s0XA
新宮沢橋がかかれば、仙台東部への
アクセスがかなり良くなるな。

175:ゆきんこ
18/10/31 12:13:26 twq+G6eA
>>173
西多賀生協だけが生き残れれば彼らにとっては成功なんだろ

176:まいね
まいね
まいね

177:ゆきんこ
18/10/31 21:35:58 XuE5s0XA
>>170
ベガスがあるからこそ、今の西多賀が
あるのだと思うわ!

178:まいね
まいね
まいね

179:まいね
まいね
まいね

180:まいね
まいね
まいね

181:まいね
まいね
まいね

182:ゆきんこ
18/11/01 12:20:21 2piWnqpA
それでも宮城県地場スーパー最大手はみやぎ生協なんだよな

183:ゆきんこ
18/11/01 14:14:13 Y7UiomMw
青山セブンの丁字路の所に居酒屋出来るんだね
看板掲げてたがまだ内装工事中だった
この界隈で飲食店…大丈夫かね?w

184:ゆきんこ
18/11/01 22:14:14 fwDzoaNA
>>183
あのあたりって20年くらい前メキシコ料理屋さんあったよね?
メキシコ人のお嫁さんがやってたような

185:ゆきんこ
18/11/01 23:50:15 beuIF9oA
最近は、書き込みが多くなって
良いことだわ。
もっと盛り上がって欲しいなw

186:ゆきんこ
18/11/02 01:01:48 ndvSzXyg
茂庭台に数名知り合いいるんだが
話を聞くと皆愛子バイパス沿いに買い物に来てるみたいだが
ヨークの茂庭店が出来る前なら分かるが何故近くに出来てもわざわざ遠くに行くのか
色々便利だからとは言ってるが今一解せないな
生出の知り合いが言うにはヨークの茂庭店は結構空いてるらしいね
川崎の住人は少しは近くにできて大助かりらしいが

187:ゆきんこ
18/11/02 07:48:17 kE711Iew
>>186
近くといっても車移動必須だからそうなると愛子も茂庭も大差ない

188:ゆきんこ
18/11/02 07:52:17 uphBbUkg
>>183
「青山キッチン」があったとこ?長い間続いた店だったよね。

189:ゆきんこ
18/11/02 08:05:41 kIJ9T5Cw
>>188
セブンの並びじゃなくて青山のバス通りから坂下りてきた突き当たり
アパートかなんかだったんじゃなかったかな

190:ゆきんこ
18/11/02 13:10:08 kAGEChgQ
つぶれた床屋のところ?

191:ゆきんこ
18/11/02 14:42:14 J2dZQCXw
>>186
スーパー本体だけじゃなくて、周辺のロードサイド専門店等の充実度勝負なんじゃない?
愛子には図書館や支所もあるし、なかなか手強い

192:ゆきんこ
18/11/02 14:46:22 kIJ9T5Cw
>>190
電気の設備屋の隣
床屋言われて思い出したがそこもヘアーなんとかってなっててすぐ消えたw
設備屋んところの床屋は移転じゃなかったっけ?

193:ゆきんこ
18/11/04 11:57:06 HYhWeyZQ
鈎取イオンとこの交差点でパトカー、
あの辺りは、うまくターンしないと
警察の世話になるので、要注意ポイントw

194:ゆきんこ
18/11/04 11:59:43 KxsIVy6g
Uターン禁止だからね
おまわりさん入り口で待ってるだけでお代はこちら状態だからな

195:ゆきんこ
18/11/04 12:15:07 HYhWeyZQ
おまけに、あそこの右折レーンは列が長い
ケーズまで行って曲がるのもあり。

196:ゆきんこ
18/11/05 00:25:53 gqa2+xVA
▼発表内容
11月04日21時38分頃 太白区秋保町湯元字薬師付近で火災との通報で消防車が出場しています。

経過情報はこちらから確認できます。
URLリンク(sendaicity.bosai.info)

197:ゆきんこ
18/11/09 13:00:17 7q2pgXvQ
ワークマンが流行ってるらしいので、
探してみたら西多賀にもあって驚いた!
案外見過ごしているものだなぁ〜

198:ゆきんこ
18/11/09 13:08:45 2DQVkD6Q
>>186
へー
正直茂庭のベニマルはどこら辺の住民がターゲットなのかなと思うことはあった

199:ゆきんこ
18/11/09 16:37:50 5ywlkCpw
>>198
茂庭というか生出のベニマルはあそこの住人向けじゃない?
生出自体が再開発で宅地化してるし。

200:ゆきんこ
18/11/09 17:43:49 rdLya+dQ
昼前茂庭の坂めっちゃ混んでたけど、何したの?

201:ゆきんこ
18/11/10 02:22:36 B9b32wvg
ヨーク茂庭店は今は川崎町民御用達の店になってるよ
まあ生出の人達も行ってるとは思うけど
茂庭台の住人は青葉区へ同じヨークでも青葉区へ買い物へ行く方が多いようです

202:ゆきんこ
18/11/10 08:04:13 i8hhBXbw
>>200
自分も北に向かう途中渋滞に巻き込まれた。反対斜線は茂庭台の坂から愛子バイパスの橋の下まで渋滞してた。
茂庭台の北と南の入り口で通行止めして警察が迂回を誘導してたから事故かな?

203:ゆきんこ
18/11/10 17:00:33 RqiI032g
>>201
秋保住みのおれもけっこう行く
奥の方だから道路が混まない川崎の現サンマリも行くけど

204:ゆきんこ
18/11/11 15:45:09 YofREEOw
西多賀のダイソーいつ閉店してたんだ・・・

205:ゆきんこ
18/11/11 17:20:38 zydhToLA
>>204
ダイソー??セリアじゃなくて?
まだダイソーのHPに載ってるぜ?

206:ゆきんこ
18/11/11 18:42:12 uAd8vzkA
>>204
セリアだよ。
286のダイソーはやってる。今日も行ってきた

207:ゆきんこ
18/11/11 23:06:47 OnGyqpUg
くまさんラーメンのとこかな?
どちらせよ、細い通り沿いはこれから
厳しいだろうな…

208:ゆきんこ
18/11/11 23:36:45 YofREEOw
旧286沿いの、やまやの近くのダイソーなんだがセリアだっけ
看板も消えて閉店1341ードだったが

209:ゆきんこ
18/11/12 12:24:38 TFPBrz1Q
旧国道沿いは、狭いし人も車も移動
しにくいからな。
これからは、宮沢橋も出来るし
ますます新国道沿いが発展するだろうな

210:ゆきんこ
18/11/12 16:39:49 n/Ocg1uw
杜の都防災メール
消防情報

▼発表内容
11月12日15時26分頃 太白区山田北前町付近で火災との通報で消防車が出場しています。

211:ゆきんこ
18/11/15 02:46:12 4gn6gSjQ
2018年11月15日02時36分頃 太白区茂庭字川添東で火災との通報で消防車が出場しています。

212:ゆきんこ
18/11/15 08:56:43 VFhjHk0Q
>>182
ガキの頃は、生協西多賀店は新道に面したエンドー西多賀店(現ニトリ西多賀店)と客を奪い合ってて
ああ、生協もけっきょくはシホンシュギのエンドーに負けちゃうんだろうなぁと思っていたから
長命ヶ丘にも新規出店するとかいう今の繁栄ぶりはびっくりだぜ

213:ゆきんこ
18/11/15 11:01:00 HQq10T1w
というか仙台市内は地場スーパーが弱すぎる
県内のスーパーで上場しているところがないってどういうことだよ

ヨークベニマルもヤマザワも他県資本だし
ウジエも県内企業とはいえ県北なので仙台市民的には他県も同然

214:ゆきんこ
18/11/15 12:01:08 VFhjHk0Q
サンマリに期待かねえ。元が丸紅系列で、今は秋田の酒屋さんが資本持っているけど
実質経営して利益を生み出しているのは、仙台を中心に秋田にも逆進出している食品スーパー群

215:ゆきんこ
18/11/15 17:33:26 HQq10T1w
サンマリは八木山地区の店舗を軒並み閉めたのがなぁ…
モリヤやエンドーチェーンの二の舞になりそう

216:ゆきんこ
18/11/16 11:09:42 /vlugBIA
食品スーパーは生協が成功しすぎたな。これだけ店舗数が多くては付け入る余地が少ない
中途半端なGMS路線でエンドーチェーンが消えた後、郊外はイオンが制している

逆にヨークベニマルが強すぎて完敗したふくしま生協は、みやぎ生協に吸収合併されるとか

217:ゆきんこ
18/11/16 22:46:53 yZeBb5rQ
>>216
福島の生協は、福島市で会員証登録しても白河市の生協では使えないという
わけのわからない状態だったからな

218:ゆきんこ
18/11/16 23:02:17 Z2cNYWhg
>>217
生活協同組合は、地域や職業のあつまりから始まってるんだから、当たり前やろ

219:ゆきんこ
18/11/16 23:22:32 T0+fnQ+g
生協はいちいちカード確認するのがうざいわ
値段も安くはないし。

たまに利用する程度の店。

220:ゆきんこ
18/11/17 09:39:17 yRa7N0vw
>>219
生協を普通のスーパーと勘違いしてる?

221:まいね
まいね
まいね

222:ゆきんこ
18/11/17 15:31:06 TUqJ35ew
>>218
そりゃそうだが、コープふくしまで作った組合員証が、
白河の福島県南生協では使えなかったのは不便だったと思う
ロゴマークはどっちも同じ意匠だったわけだし

223:ゆきんこ
18/11/17 19:02:20 o3owObLw
まあ本部の経営力の差だよな
創設当時は、日本全国に弱小地域生協が乱立したが、
目端が効く本部は次々10d2ニ合併成長していったらしい

大した店数も無いのに福島県の南北に分かれていては、
強大なヨークベニマルに勝てるわけがない

224:ゆきんこ
18/11/17 22:03:24 EZPvrnHg
>>222
だから、違う協同組合なんだろ?それだけでカードが使えないには、十分な理由だよ

全国的にはTポイント、WAON、ナナコ、ポンタが隣の店ですら相互に使えないのと一緒

225:ゆきんこ
18/11/18 11:03:16 DQjotGaQ
まあ宮城県民的には、いわゆるスーパーみたいなコープは
各都道府県に1つしかないって思っちゃう節はあるよな

もっとも、みやぎ生協も福島県内2生協も経営統合したから、
今後はみやぎ生協の組合員証で福島県南生協やコープふくしまの店舗も使えるようになるよ
ロゴマークを見てもわかる通り、実質的にはみやぎ生協が福島県進出したも同然なので

226:ゆきんこ
18/11/18 12:39:07 bMfoSWjg
鈎取イオンのネットカフェ跡はエニタイムフィットネスか。

227:ゆきんこ
18/11/18 13:11:23 Z8Pc/KvA
今日10時半ぐらいに286人来田の郵便輸送前あたりにパトカー5台とその上空をヘリが飛んでたけどなにがあったんだろうか。

228:ゆきんこ
18/11/20 23:02:25 SRQYynVw
いよいよ明日、やまびこの湯オープンだね。
平日だし、混雑するってことは無い?

229:ゆきんこ
18/11/20 23:21:01 3AOctu3Q
おお、そうだったか!
飲んで食べて打って汗を流す
ってのは、やはりいいな!

230:ゆきんこ
18/11/21 01:34:23 t0KKt/fA
やまびこの湯のプレオープンに行ったけど、中途半端な施設だな。
露天風呂もサウナも狭くなって、炭酸泉もいまいちだった。

231:ゆきんこ
18/11/21 02:18:01 //ELzuPQ
そうなの前のまんまでいいんだけどな…

232:ゆきんこ
18/11/21 21:44:23 7EqgkWDw
>>230
『ごはんが最高にうまい』という記事が検索されてきたw
大河原いい湯に勝てるかな?

っていうか風呂がイマイチなら本末転倒だけど、これは
入ってみなければ判りませんな。。

233:ゆきんこ
18/11/21 22:42:12 BCrm2CxA
八木山駅に気軽な飲食店があればいいよね。
なんか駐車場だけじゃ殺風景ですわw
マックとかw

234:ゆきんこ
18/11/21 22:51:11 /8yQTEzA
緑ヶ丘戸建に引越しを考えているんだけど、冬場の道路事情はどうですか?
不動産屋は除雪するから大丈夫と言っていましたが…凍結は結構ありますか?
普段は車移動ですが、現在は関東に住んでいるので雪道不慣れです。
そして、あの辺りに住んでいる高校生はみんなバス通学?
長町まで電動自転車で通うのはキツイのかな?
緑ヶ丘ローソンから鹿野小学校裏の坂道が通学路になると思うんだけど。

235:ゆきんこ
18/11/21 22:59:31 yTJVhqAQ
>>233
あれはなぁ…
・エネオス、シェル側の商業施設化はしたいが動物公園駅ビルは全てP&Rビルにしたい行政当局
・静かな環境を壊したくない、ガソスタすら維f79持したい地元住民
が揉めに揉めて結果ああなってしまったからなぁ

マックやスタバがあれば繁盛するのは間違いないと思う

236:ゆきんこ
18/11/21 23:15:50 iiuIu10g
>>234
同じ緑ヶ丘でも、北側(三丁目)と南側(一丁目)では道路事情は全然違います
南側は道が狭い上に坂道が急なので、冬の路面凍結時は運転が過酷になります
一方、北側はそこまで急な坂ではないですし、道も南側ほどは狭くないです。
いずれにせよ緑ヶ丘は丘陵地なので電動自転車がないと厳しいです
長町まで電動自転車は不可能ではありませんがバスが無難だと思います

高校生は市営バス全線定期券(学都仙台フリーパス)が使えるエリアの場合は
基本的にバス通学が主流となります
緑ヶ丘は市営バスエリアなのであの辺りの高校生は基本的にバスや地下鉄を乗り継ぐことになるでしょう

237:ゆきんこ
18/11/21 23:18:36 BCrm2CxA
>>235
八木山ではあの駅が一番人が集まる、バスも学生も
ホンと繁盛するとしたらあそこしかないんじゃないかなぁ
八木山w なんとかして欲しい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

921日前に更新/53 KB
担当:undef