☆★仙台市についての総合・雑談スレ 57★☆ at TOUHOKU
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
350:ゆきんこ
16/05/14 07:43:04 Hs7gSJjw
中心部でも駐車場夜間は驚くほど安いね
飲酒運転はひかれた側が悲惨
飲酒運転するなら人を殺す覚悟でってことだね

351:まいね
まいね
まいね

352:ゆきんこ
16/05/14 13:25:39 pmzo7hEw
飲酒運転は事故というより事件だからな。
宮城県は、凶悪事件は少ないけど、車に纏わる飲酒運転や
暴走事故は全国新聞に乗っかるね。

353:ゆきんこ
16/05/14 15:27:36 oYGiPUsA
>>337
>>338
ああそんなのあったわ
今は手越の即ハメくらいで奴らも大人になったな

354:ゆきんこ
16/05/14 18:10:06 REZ3or4A
ひき逃げ容疑で男を逮捕
2016 年 05 月 14 日 17:20

先月、仙台市内の国道4号線で原付バイクと衝突し男性にけがをさせたまま逃走したとして、会社員の男がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは富谷町富谷の会社員、佐々木聖未容疑者(23)です。
警察によりますと、佐々木容疑者は先月23日、宮城野区鶴ケ谷の国道4号線で乗用車を運転中に原付バイクと衝突し45歳の男性に右腕を打撲するけがをさせたまま逃げた疑いがもたれています。
13日被害者の男性が現場近くで、佐々木容疑者の乗用車が走っているのを見つけ警察に通報し、逮捕につながりました。
 佐々木容疑者は「たいした事故ではないと思い逃げてしまった」などと供述し容疑を認めているということです。
URLリンク(skip.tbc-sendai.co.jp)

355:ゆきんこ
16/05/14 18:22:36 MB2dIJmw
ひき逃げってたいていは「怖くなった」っていうのが逃走理由の定番だけど
「大したこと無いと思った」ってなんか斬新だなw

普通は、外見上怪我してないようでも病院に連れていって
脳とか異常ないか確認するもんだけどな。

356:ゆきんこ
16/05/14 19:48:10 8s+LjA1Q
車で仙台駅行こうと思ったら新寺通り、東華中の前の区間が封鎖されてて迂回
20時閉店のとこは間に合わないなぁ

357:ゆきんこ
16/05/14 20:39:19 ntSMfnIg
駅方向の片面封鎖が両面封鎖になってる…

358:ゆきんこ
16/05/14 20:58:08 r54MkwxQ
青葉祭りだっけ

359:ゆきんこ
16/05/14 22:28:52 wFgA6zCQ
>>354

これってまいねされてるけど>>108の件?
どっちにしても捕まって良かったね

360:ゆきんこ
16/05/14 23:01:02 9gVHLnFQ
安価付けるから108もまいねされとる

361:ゆきんこ
16/05/14 23:26:30 bdpoxLEQ

>>359
>>354が件の事故だったと15beすると
>>101氏は45才のオサンなんだが

362:ゆきんこ
16/05/14 23:29:27 pSX+53gg
コボスタの前で事故。

363:ゆきんこ
16/05/15 00:19:08 KglsWZ3A
利府方面全然混んでなくてワロタ
ジャニーズ連中でも嵐とニュースじゃ全然規模違うんだな

364:ゆきんこ
16/05/15 15:28:00 rzIWQTSg
コボスタって仙台弁でこぼしたのことだよね?

365:ゆきんこ
16/05/15 18:57:31 HwKJ4xyA
>>364
んだんだ!んだっちゃ!
まぢげぇね!!

366:ゆきんこ
16/05/15 19:06:51 pa6tlTyQ
>>364
にわかめ

まげた、だ

367:ゆきんこ
16/05/15 19:16:33 r5Ob1jxQ
そこまで書くなら「まげだ」って書かないとw

368:ゆきんこ
16/05/15 20:16:43 CJMtF1RA
>>364
こぼしだ↓では?

369:ゆきんこ
16/05/15 20:37:19 ddyQ48Og
子供の頃、近所に住んでたじいさんも訛りがひどくて何言ってるか分かんなかったわ。
風邪こじらせて亡くなったけど。
俺が肺炎になった時、毎日休まず神社に通って風邪引いたそうな。

370:ゆきんこ
16/05/15 23:05:59 wjFjzRWw
ペカルタ仙台

371:ゆきんこ
16/05/18 19:20:20 10kE3tog
この間NHKでやったはんだやのおばあちゃん
「かねでらんねえ」と言ってるのにテロップ「はねてらんねえ」になってた
視聴者はなんのことかサッパリだったろうな

372:ゆきんこ
16/05/18 20:27:25 GVqgw8eg
101氏どうなんだ?

373:ゆきんこ
16/05/18 22:00:37 4KBIJPbg
かねでらんねえも意味わからない

374:ゆきんこ
16/05/18 22:04:51 jZc9aUtA
食べずにいられない

375:ゆきんこ
16/05/19 00:29:28 bU1Sdl5w
「生きていくのに食事を取らないわけにはいかない」の意味の
「食わない・では・いられない」が「かね・で・らんねえ」だな
「け」「く」の2文字で成立する会話もある

376:ゆきんこ
16/05/19 01:16:21 ybrmEGPg
かねでらんねえ

食わねえでいらんねえ

食わないといられない

って事か?

377:ゆきんこ
16/05/19 02:26:35 k18e4vpQ
「くぁねでらんねえ」
なら分かる

378:ゆきんこ
16/05/19 02:34:49 ntZJ0Kgw
「け」
「かね」
なら、分かる…

379:ゆきんこ
16/05/19 08:07:44 1w98ygcA
前後の繋がりがなくて単語の文字だけで見たらわかりにくいね。

380:ゆきんこ
16/05/19 13:17:48 /eufRCiw
『あがぃん』『あらららなんだべ!んでごっつぉになっぺっちゃ!』
はわがりすぺ?

381:ゆきんこ
16/05/19 13:42:00 b3CpoK9w
>>380
わがるけどそごまで訛る奴ももういなぐね?

「こいづ食いだくね」
『いいがら、け』
「かね」
『んで、こいづは?』
「食う」
『んで、あがいん』

程度しか話さない

382:ゆきんこ
16/05/19 14:57:12 /eufRCiw
なんだべ〜

訛っていぐべ1694オたぁ!

どんどん訛るすぺ〜!

383:ゆきんこ
16/05/19 16:52:33 jeRbu0dA
ガチで聞き取りづらくて苦しい by元他県民
職場にじいちゃんばあちゃん多いから猶更
やっぱり標準語って大正義だわ

384:ゆきんこ
16/05/19 19:02:31 dLsUFmZg
嘉手納基地は硬いですね基地だと思ってた

385:ゆきんこ
16/05/19 22:58:05 4gAidWoQ
レス削除された時のまいねって変えられないの?
なんで青森の言葉なんだよ

386:ゆきんこ
16/05/19 23:02:45 F654upUQ
管理人がばかだから
文句つけるとハワイ語とかになるぞ
それぐらいばか

387:ゆきんこ
16/05/20 00:18:33 ss5cySyA
仙台弁だと なんだべなぁ「まいね」。。。
「だめだ」が?「ほいでねぇ」が?
「ほでなす!」が?

388:ゆきんこ
16/05/20 00:20:30 4i0HSzWQ
ハワイ語でもいいわ
やんた

389:ゆきんこ
16/05/20 00:49:39 dmkcD4+Q
わがんね

390:ゆきんこ
16/05/20 05:24:01 2ds85sWQ
>>387
「しづね」とか?

391:ゆきんこ
16/05/20 05:49:35 zsNSGBQQ
なぬこの

392:ゆきんこ
16/05/20 08:54:01 NNRx8t1A
10000円するサンドイッチ食べた人いる?
A5ランクのシャトーブリアンのやつ

393:あっこタケノコ
16/05/20 14:29:07 mKx5EF3w
私の好きな仙台弁 きどころね かばね病み いづい んでいがったちゃ 何故か最近急に使ってしまう

394:ゆきんこ
16/05/20 14:30:11 FB0PKOVQ
「黒血よる」も仙台弁だよね〜

395:ゆきんこ
16/05/20 14:39:18 bCzsVJJg
なんだべ!わしぇったぁ!
『おだずなよッ!!』って言葉もあるべっちゃ!

396:ゆきんこ
16/05/20 14:42:56 FK2uX7ow
かばねやみ かばねひきずり
って言ってたんだけど同じかな?

397:あっこタケノコ
16/05/20 15:01:32 mKx5EF3w
かばねやみは怠け者の意味で使ってます。質問ですが 、やろっこやぎめし 使ってましたか?私は昔ふざけてる子供に言ってましたがこれは仙台だけですか急に思い出したのですが

398:ゆきんこ
16/05/20 18:48:47 0hxYCSng
>>397
やがましい!しずねぇ!の事かな?

399:ゆきんこ
16/05/20 19:03:26 qVZjcE1A
やろっこは聞くけど、やぎめしがわからんw
焼き飯のこと??

400:ゆきんこ
16/05/20 19:15:26 dmkcD4+Q
やかましいの意味だろ(´・ω・`)

401:ゆきんこ
16/05/20 19:33:15 2CSDhj3Q
甲鉄城のカバネヤミ

402:ゆきんこ
16/05/20 20:19:28 bCzsVJJg
>>401
なんか戦わないできどごろ寝してそうだなゃ…www

403:ゆきんこ
16/05/20 20:48:19 Jvqiduhg
他県民ですが、仙台大好きです。

404:ゆきんこ
16/05/20 21:03:04 Wy9XTdfQ
ありがとう

405:ゆきんこ
16/05/20 21:18:44 4i0HSzWQ
めぐせっこの!っても言わない?
おだづもっこイェーイd=(^o^)=b

406:ゆきんこ
16/05/21 00:53:41 uR16d70yFe1Q
>>393
しょんべつまるは東北全域なんかな
東北どこで使っても通じるけど
他の地方で言ったら医者行けって心配されたw
尿意あるのに排尿できないと受け取られた

407:ゆきんこ
16/05/21 04:29:12 g28B0TAw
しょんべんむぐすが通じなかった

408:ゆきんこ
16/05/21 04:47:48 HDXbZUlw
熊本も「くろちよる」言うよ
前に熊本スレで聞いた

409:ゆきんこ
16/05/21 07:43:10 L82uss8g
>>405
あぁ『めぐせ』もあるねぇ
そう来ると『みだぐなす』ってのもあるべっちゃ!
やっぱり仙台弁っておもしぇなぁwww

410:ゆきんこ
16/05/21 07:56:23 sJVME9PQ
おしょしーおしょしー(恥ずかしい)
しずねぇ(うるさい)
めぐせ(かっこ悪い)
たれかこいで!っこの(怠けやがってっこの)
おだつもっこが!(調子にのって!っこの!)

あたりかな
仙台に居たのに大人になってから知ったの
っこの!ってつくのも独特な感じ

411:ゆきんこ
16/05/21 08:02:38 9f1H5xYg
一部の擬音語に「ら」をつけるのって仙台弁かな?

例)ぐずぐず→ぐずらぐずら
  にたにた→にたらにたら
  ぺちゃくちゃ→ぺちゃらくちゃら

412:ゆきんこ
16/05/21 08:42:04 N6sL3dtw
みってぐね
〜っちゃもなかなか周りで言う若い人居ない…
むつけるが方言だと知らんかった

413:ゆきんこ
16/05/21 09:25:07 emLWWwfw
★通じなかった東北弁☆Part6★
スレリンク(touhoku板)

414:ゆきんこ
16/05/21 21:12:18 vqSsnc7g
もぞこい

415:ゆきんこ
16/05/21 21:41:46 N6sL3dtw
もぞい

416:ゆきんこ
16/05/21 23:37:52 IyheZo3Q
よく、古川にいる姉がもぞこいって使うんだけどどういう意味で使ってる?

417:ゆきんこ
16/05/22 00:09:08 vjeDqgCw
姉ちゃんがもぞこいのか?
もぞこいって姉ちゃんが言うのか?

418:ゆきんこ
16/05/22 00:15:48 qE0MTRWA
>>416
野暮ったいとかいう意味で使ってた
あそこのジャスは特にもぞいとか

419:ゆきんこ
16/05/22 00:28:18 ytg51Tyg
げっぽした(靴の中に水が入る)という言葉も聞かなくなったな

420:ゆきんこ
16/05/22 00:37:08 vjeDqgCw
すっぱねはねるって人と
つっぱねあがるって人と居るけど地域かな

421:ゆきんこ
16/05/22 00:53:16 1P0QlKYQ
>>418
うちの犬、もぞこくて〜って使ってたんだよね
うちの犬、野暮ったくて〜って事だったのかな?

私は一人ぼっちとか寂しそうって言う意味だと思ってたからなんだか会話が噛み合わないような気がして…

422:ゆきんこ
16/05/22 00:59:03 1P0QlKYQ
>>421
URLリンク(konnok3.sakura.ne.jp)
もぞこい、気になって調べてきた
可哀相とか不憫とかだった

姉との会話が納得出来た

423:ゆきんこ
16/05/22 01:34:53 bqRL+Fng
それを姉ちゃんに訊いてやればよろこぶのに……

424:ゆきんこ
16/05/22 01:35:33 qE0MTRWA
>>422
あら、意味違ってたのかしらごめんなさいねウフフ

425:ゆきんこ
16/05/22 02:31:02 IUP/CgRA
憐れみが強めなかわ9いらしさ2837ゥな、もぞこい
幼少の事故とか

426:ゆきんこ
16/05/22 02:47:01 qE0MTRWA
調べたらかっこ悪いの意味で「もじぇ」ってのがあるみたい
20代なのでそもそもの意味ズレて使ってるのかも、おしょすぃごだ

方言の宝箱のぴっぴがかだってらごどば「あぺとぺだっちゃにゃww」っていわねで
聞いとけばいがったなゃまんずまんず
仙台市内で仙台弁話すと恥ずかしいのが悲しいけれど、これ時代の流れなのよね

427:ゆきんこ
16/05/22 03:19:21 vjeDqgCw
そだごだねがらもっとかだれ

428:ゆきんこ
16/05/22 04:08:31 pMxI02EA
>>416
本来の意味は、かわいそう、哀れ、不憫。
でも、ここ20〜30年は相手を馬鹿にした時に使われてる。ダサい的な使われ方。

429:ゆきんこ
16/05/22 08:55:22 Q8zraAEg
★通じなかった東北弁☆Part6★
スレリンク(touhoku板)

430:ゆきんこ
16/05/22 08:59:19 2IH20oZA
>>419
うちはキャッポだったなぁ。
ボンも最近言わないな。
方言のせいでボンカレーって響きが嫌だった。

431:まいね
まいね
まいね

432:ゆきんこ
16/05/22 19:46:42 2+J9sfOQ
>>431
何言ってくれてんの?
サンプル何件で言ってんだ?

あ〜屑に釣られたよ・・・

433:ゆきんこ
16/05/22 20:07:43 bBTsWVFw
>>430
友達の家う○ちのことボンといってたな
あれ方言だったんだろうか

434:ゆきんこ
16/05/22 20:44:19 YKjMfBzw
>>424
うふふ

>>428
あー、なんとなく分かる気がする!

>>417
ねぇちゃんが「うちの犬、もぞこい〜」
って言う感じかな

>>423
ねぇちゃんは元々仙台にいて結構して古川に行ったから多分あんまり意味を理解しないで方言使ってる感じかな

435:ゆきんこ
16/05/22 23:02:25 UiGLYpUw
熊本の地震であっちの人と接することがあるかもしれないけど、

「もぞい」

これ、現地では真逆の方言だから気をつけてな
あっちでいう「もぞい」は「可愛い」だ
「あん娘はもぞかー(あの娘はかわいい)」
という意味になる

436:ゆきんこ
16/05/22 23:31:14 CE0YQdaQ
もぞいって、なんか語感がもぞもぞするみたいな……ややこしい
むずむずするとか居心地が悪いっぽい意味なのかと思ったけど、それは「いずい」っていうんでしょ

437:ゆきんこ
16/05/23 00:05:42 sbkSPf6A
いずい に あんべわるぅ

438:あっこタケノコ
16/05/23 12:02:11 5KQcpRfA
方言が便利すぎて、たまらない標準語に直して話しても微妙。 あっぺとっぺを変換して言ったらきつくなりそう

439:ゆきんこ
16/05/23 21:41:42 Ju5P9G2g
どいつもこいつも「運動会の花火」「まつりの花火」
仙台人ならノロシって言え

440:ゆきんこ
16/05/24 01:56:38 qGTj888A
狼煙って、音出たっけ?

441:ゆきんこ
16/05/24 09:33:42 sQX+7/pg
秋田でクマが騒ぎになってるので仙台ではどうなのと聞こうと思ったら青葉山で昨日出たのね

442:ゆきんこ
16/05/24 18:56:09 e17Dot3g
泉ヶ岳では2、3日おきに目撃されてる
別に珍しくも無いよ

ただ、三毛別羆事件(閲覧注意)みたいに人間の味を覚えちゃうと意図的に狙ってくるからやばいんだよね
秋田の熊はそれっぽい
まあ、ヒグマじゃなくてツキノワグマだからマシだけど

443:ゆきんこ
16/05/24 21:31:12 QouV1RYw
ある医療機関で、法令違反しているのですがその場合は、仙台市保健所に連絡で良いのか分かる方いたら教えて下さい。

444:ゆきんこ
16/05/25 00:48:21 4QuFjSdg
>>443
ここを読めばいいよ。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

下の回答のほうが参考になりそうだよ。

445:ゆきんこ
16/05/25 21:35:38 D2ONGhnA
秋田のクマ牧場にヒグマいたな。
確かにクマは怖いし危険だが、人間も大概ゲスな生き物だと思うぜ。
大多数は、まともだと信じてるが。

446:ゆきんこ
16/05/25 21:39:02 KkMQ8k/w
うわぁ

447:ゆきんこ
16/05/27 10:23:34 Lr4sCtKQ
88歳の婆ちゃんラッパーの曲、意外と良いな

448:ゆきんこ
16/06/04 21:01:37 bD2NftRw
仙台餃子?ってあったの・・・美味いんかな

449:ゆきんこ
16/06/04 21:24:33 /NHZnZrQ
B1グランプリ向けに開発したメニューなのに後から、昔から名物でしたと
言い出した嘘つきマーボー焼きそばの例もあるから、釘をさしておく必要があるね

仙台(あおば)餃子は、地産地消促進の為につい最近開発したばかりの
まだ全然普及も定着もしてない新メニューだよ

450:ゆきんこ
16/06/04 21:41:04 bD2NftRw
プ、ありがとう
そこまでして売り出したいのかね・・・
そりゃ名物になりゃいいけど、皆から支持されたものにして欲しいね

451:ゆきんこ
16/06/05 01:34:22 qSFpHKfA
宇都宮餃子(みんみんとか正嗣(まさし)とか)の値段と比べると
仙台あおば餃子ってなんか割高に感じる…。

452:ゆきんこ
16/06/05 03:07:53 YLozo56Q
全ては仙台中華料理店組合の仕掛けたワナ…

453:ゆきんこ
16/06/05 03:21:06 nnZeIWwQ
近所の中華料理屋には昔からマーボータンメンがあったから
マーボー焼きそばと聞いても何とも思わなかったなー
名物って紹介には笑ったけどバラエティ番組なんてそんなもんだしな

454:ゆきんこ
16/06/05 05:24:36 XaBKnvmQ
仙台にうまいもの無し!言える
期待しなさんな。

455:ゆきんこ
16/06/05 06:23:17 nL7yVjoQ
あおば餃子は地産地消促進って意味合いがあるからまだ理解できるけど麻婆焼きそばはどこからきたのだか意味不明

456:ゆきんこ
16/06/05 08:27:40 yUfp+6Ew
仙台まこりんだっけ?あれ美味しいよね

457:ゆきんこ
16/06/05 09:13:57 r9jNk+2Q
>>456
まころんじゃなかった?

458:ゆきんこ
16/06/05 09:48:45 wqX+KtkA
仙台駄菓子32a9

駄菓子ってなんだったっけ

459:ゆきんこ
16/06/05 09:52:08 Q33RCETQ
麻婆焼きそばは、まんみが元祖だよ。25年前にはすでにあったよ。珍しいから
食べてみたけど、特別感激しなかったよ。
四川系の麻婆麺のほうが美味しいよ。

460:ゆきんこ
16/06/05 14:00:43 9WGgjcJQ
俺は麻婆炒飯が好きだわ

461:ゆきんこ
16/06/05 16:46:47 R3oFxYRA
>>451
北京餃子は?

462:ゆきんこ
16/06/05 21:33:31 wbGuR9JQ
>>458
石橋飴屋や熊谷屋に土下座してこい

463:ゆきんこ
16/06/05 21:33:43 pN+6jU/w
>>459
マスゴミに乗せられてますよ

まんみ社長のコメント
・マーボー焼そばはもともと店の"まかない"として食べられていた。
・常連客などに評判が良かったから1970年代からメニューに加えていた。
・でも、出るのは1日にせいぜい1、2食。
・それがテレビで宮城県人なら誰でも知っているみたいに紹介されたので、驚いた

URLリンク(news.mynavi.jp)

464:ゆきんこ
16/06/05 23:36:30 BYHFDD4g
20以上前だけど学食にマーボ焼あったぞ

465:ゆきんこ
16/06/05 23:46:20 nnZeIWwQ
昔からあってそんなに大人気ってほどでも無かったのに
今更名物でしたなんて言われても困るって話だよな
そんな風に紹介した某番組が酷い演出だったってだけで
マーボー焼きそばに罪は無いよ

466:ゆきんこ
16/06/06 08:10:47 KvYYVz+g
半田屋は宮城県民は誰でも知ってるとか某番組でやってたけど
仙台市民くらいだと思う

467:ゆきんこ
16/06/06 08:13:04 aEcHkxfQ
まあでも他の地域には無い珍しい物だったら、多少大袈裟には扱うでしょ?
ケンミンショーなんてほとんどそうじゃん。

468:ゆきんこ
16/06/06 08:49:16 mpq/UtLA
>>466
「はんだや」の頃には結構あちこちにあったんだけどね。
「半田屋」に改名しての全国展開がコケてからは逆に店舗減って仙台ローカルになってしまった。

469:ゆきんこ
16/06/06 10:10:09 XhZsRE8Q
半田屋より叶やのほうが好きだったなぁ…

470:ゆきんこ
16/06/06 10:58:04 sxEDJ3UQ
はじめまして。
今度東京から仙台に初めて旅行に行きます。
1泊2日なんですが、初心者にオススメの観光スポットなど教えてください。

471:ゆきんこ
16/06/06 11:46:19 fnp7FCbg
無目的でとりあえず来るのか…
お城くらいしか見るものないよ?
食事は東京で大体同じもの食べれるし
るるぶでも買ってピンときたとこ行ってみたら

472:ゆきんこ
16/06/06 12:25:10 oZp5GPQQ
とりあえずるーぷる仙台ってバスで回ってみたらどうだろうか
あとは寿司とか

473:ゆきんこ
16/06/06 12:31:13 2aL+wnFw
はんだやは岩手にも結構あるんじゃない?

474:ゆきんこ
16/06/06 12:46:07 mpq/UtLA
つか、全国展開でコケたかと思ったら今はまた盛り返して結構あるんだね。
昔みたいに安くも無いし学食みたいな素朴さも無けりゃボリュームも無いが。
「はんだや」の頃は800円分も取ると「食べきれる?」っておばちゃんに心配されたもんだけど。

あと、広瀬通りに20年くらい前一時期存在した実験店「半田家」は惜しかった。
食券制定食店だったんだけど、今でも続いてれば大戸屋の廉価版みたいなポジションだったのに、
結局「はんだや」の劣化高価版の「半田屋」で展開しちゃったのは残念。

475:ゆきんこ
16/06/06 14:14:00 PMkH3jwA
>470
猫好きなら田代島
狐好きなら蔵王
温泉好きなら鳴子
あれ…仙台ないや
何が好きくくらい書きなはれや

476:ゆきんこ
16/06/06 14:28:40 jeNjQVEQ
>>470
青葉城址で伊達正宗像見て、心霊スポットの八木山橋通って八木山動物園とベニーランドへ。
食事をするなら、少し下れば「あかぎや」「むつみ屋」なんかがある。
帰りは近くの駅から、開通したばかりの地下鉄東西線で仙台駅へ。

477:ゆきんこ
16/06/06 14:35:13 sxEDJ3UQ
470です。
皆さん情報ありがとうございます。
第一の目的は、被害に遭われた方がいらっしゃって不快な思いさせたら申し訳ありませんが、自分の目で津波の被害を見ておきたいというのがあります。
その後、仙台の観光地へ行き、ご当地グルメなど食べて仙台駅近くのホテルに泊まろうと考えています。

478:ゆきんこ
16/06/06 14:39:09 ZQBWfCWA
>>477
それだとレンタカーとかで自分で回ったほうがいいな
沿岸をちょっとドライブするだけでも未だに残る爪痕を見られるだろう

479:ゆきんこ
16/06/06 14:52:21 vDy47TJA
>>477
個人的には女川お勧め
ちょっと遠い(というか本数少なく接続悪い)けど車じゃなくても海が見えるところまで行けるよ
どんどん復興して行く部分とまだまだ被害が残る部分を同時に見れるし

最大の問題は「仙台市」じゃないってことだけど

480:ゆきんこ
16/06/06 15:10:52 yqJW2AbA
仙台なんかより津波被災地行くべき。

481:ゆきんこ
16/06/06 15:17:14 FBY6E3fw
>>480
荒浜蒲生は仙台じゃないのか?

482:ゆきんこ
16/06/06 15:23:15 jWS9sZ6g
>>470
どこに泊まるかによるけど、基本的には松島で1日観光
被災地を見たいなら、レンタカーで石巻から牡鹿半島まわって、女川に行って石巻にかえってくるかな

牡鹿半島のあたりはまだ手付かずの小さな漁村が点在してるから、それと女川を見比べるがよろし

483:ゆきんこ
16/06/06 16:38:33 duJ4SmKQ
>477
なら仙台駅から車で近いキリンビール仙台工場前から仙台空港までの道を走るだけで震災の凄まじさが一瞬でわかるよ
特に名取あたりの閖上あたり
更地みたいになってるけどかつては民家が密集してた
砂浜は静かで気持ちいいよ
まあグルメらしいグルメはないけど定規山の油揚げは美味い
牛タンは東京でも食える
1日じゃ被災地見て終わるな
今度は3日はとってきなはれや

484:ゆきんこ
16/06/06 18:26:33 mpq/UtLA
>>477
もし、被災地を見に行きたいというならば、これを見ながら行くといいよ。
未来へのキオク
URLリンク(www.miraikioku.com)

ここで教えてくれるみんなが「未だに残る爪痕」や「まだ被害が残る部分」とか言うのは、
2011年3月10日までの事を知っているから言える事。
それまでの事を知らない人が行っても、それがどうしてそうなったのか、元の部分から
どのようになったかがサッパリわからないから、申し訳ないが時間の無駄だ。

「未来へのキオク」はそうしたギャップをいくらかでも埋めてくれるから、できれば現地で
それを見ながら、今どうなっているかを見た方がいい。

震災前の「未来のキオク」を見てから、現実に今見える風景を見ると、バッサリ断ち切られた
ように思えると思う。
あるいは、「未来のキオク」を見て、現在それがどこなのか、Googleマップやナビで見ると
同じ場所なはずなのに、全くわからないという事もあると思う。
でも、それがあの時僕たちが見て、感じたものなんよ。

そこまで手間暇かけて見に来てくれるなら、ちょっと嬉しいと思う。
仙台から近場で歩いて行くならオススメは仙台空港と、そこから海までの間かな。
電車で行けばすぐだし、歩いてもそうかからん。すぐ目の前よ。今は何も無いけど。

485:ゆきんこ
16/06/06 18:46:44 ZQBWfCWA
>それまでの事を知らない人が行っても
んなこたあない。沿岸部までクルマで行くだけで、奇妙な更地、空隙、
そして積まれたままの瓦礫を目にするはずだ。あとはほんのわずかの想像力で足りる
だから「ちょっとドライブするだけでも」と言った

もちろん、ある程度予習をして行ったほうがより多く学べるだろうが
あまりそういう主張をしすぎると普通の被害者意識ではなく
何か特権意識のようなニオイを感じてしまう。少なくとも俺は感じた
サイトを紹介するだけでよかったのではないかと。近場なら仙台港、には同意

486:ゆきんこ
16/06/06 18:54:07 KHh9ZQlw
仙台に住むようになって30年近くたつが、初めて
牛タンの竜田揚げ なる物を食べた。
いや〜これがとてつもなく美味かった。

487:ゆきんこ
16/06/06 18:54:43 PL9VMuzQ
何にしろクルマは要るよね
免許無ければ地下鉄の荒井駅の展示スペースくらいか

488:ゆきんこ
16/06/06 19:18:23 ys3tWE/g
自分は仙台の内陸側の人間で
津波の場所を見にいったけど
更地が元からなのか津波によるものなのか
正直いってわからなかった
震災前と比較できなければ
外から来た人間にはピンと来ないと思う

489:ゆきんこ
16/06/06 19:29:52 RG3RRR4g
外からのお客さんをだいぶ案内したけど…だいたい松島か温泉地で宿泊→被災地プラス観光地でした。
荒浜は確かに「もともと集落があって…」という説明が必要だった

名取〜空港の方は見た瞬間に皆さん無言。説明不要。
飛行機に乗ってきた人はもっと無言。
空から赤茶色の延々と続く沿岸部を見てから降り立つから。(自分も半年後くらいに見たけど言葉を失った)

空港近くの一軒家とかね…皆さん「言葉がない」って。

482さんみたいなルートが一番いいかも。美味しいものもたくさんありますよ!

490:ゆきんこ
16/06/06 20:35:40 yf3cs3tWE/g
>>488だけど
いま空港近くの航空写真見てみたけど確かに絶句しました
仙台の街中にいるとわかんないんだけど、こんなにひどいんだね

491:ゆきんこ
16/06/06 21:42:05 KvYYVz+g
遠いし仙台市でもないけど、女川〜大川小学校〜気仙沼の沿岸の道路とかはまた別の違和感
昔は湾の奥の道沿いのわずかな平地に家が建ってたけどまだまだ更地
海で食べてる人多いから離れるわけにもいかず仮設に住みながら漁業してるから
船とか漁具とかだけ浜辺に充実してて「どこから人来てんだろう?」って違和感あった

高速道路の東仙台のあたりから見える防潮林の禿げ禿げ感も個人的にショックだった
荒浜名取はまだ行ったことないから私も行ってみよう
まぁでも他県から来る人は津波津波被災被災って感じより、楽しい思い出も作って帰ってほちぃ

492:ゆきんこ
16/06/06 22:01:31 jWS9sZ6g
この間閖上見に行ったが、かさ上げが進んでいてよくわからないよ。まだ若林区荒浜の方がよくわかる

493:ゆきんこ
16/06/06 22:19:25 okT5umpw
>>479
地元だわ!焼き肉屋こうらく美味しいよ!夕方からだけど
あとラーメン屋きんかろう、さんしゅうもいいよ

494:ゆきんこ
16/06/06 22:19:51 uDovddAA
被災地なんか見たって仕方ないだろう
ちゃんと面白い美味しいところ観光していきな

495:ゆきんこ
16/06/06 22:31:50 CbZuDkIQ
車無しなら仙台空港、うみの杜水族館とアウトレット。
観覧車から見る被災地は地上とは違う印象を受けると思う。
仙台観光は天気が良ければ青葉城祉、定禅寺通や勾当台公園を散策、国分町で飲む。
歴史や美術に興味があるなら博物館と美術館がそのルートに近い。
あとは自分の趣味のキーワードと仙台で引っ掛かったところに出かけても。
朝ドラ「マッサン」が好きだったら仙山線でニッカの工場へ。
見学後に試飲とおつまみ買うくらいだけど、自然豊かで環境がすごくいいです。
駅前の仙台朝市は路地裏っぽい雰囲気が人気。
中小スーパーや地域の朝市のほうが底値だけど、街中じゃ妥当かな。
わざわざ被災地に来てくれる人って偉いなぁと思う。
どうもね。

496:ゆきんこ
16/06/06 22:38:02 sxEDJ3UQ
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
返事遅くなりましてすみません。

新幹線で行きますので、駅に着いたらレンタカーを借りて海沿いに行こうと思います。
当日はあまり詰め込みすぎずに観光したいと思います。
また何かありましたら質問させて頂きますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。

497:ゆきんこ
16/06/07 02:58:18 TWfAFYLA
>>485
気を悪くしたらすまんね。
「特権意識」についちゃ、そう解釈されるもんはしゃーないと思ってるよ。
あればかりは、現実を見たもんでないとわからない。
だからって語るのに遠慮したいとも思わない。

今なら昔戦争に行った人が、何で当時の事あまり話したがらないのかわかる。
生で見た意見にピンと来ない人から「偉そうに見られる」のが嫌だったんだと思う。
だから、それを「特権意識」と感じる人に対しては、無理に教えようとは俺も思わない。
その代わ122e閨A知りたい人間にはオブラートに包まずとことん教える。
そんなとこかな。
ま、たまたま見たいって人いたからこういう話しただけで、あまり続ける話でも無いから、俺からは以上。

498:ゆきんこ
16/06/07 03:06:18 TWfAFYLA
>>496
あ、レンタカーで出かけるならひとつ注意点をば。
仙台駅からだと、出るのも戻ってくるのも大変だし渋滞もあるから、電車で少し離れたとこで借りるといいよ。
その方が時間も読みやすいし。
仙台空港まで空港鉄道で行って、そこでレンタカー借りてもいいんじゃないかな。
そこからひたすら海岸に近い道を行けば、県内南端の山元町まで見ていったとしてもそうそう時間はかからない。
レンタカー返したらまた電車で仙台駅に戻って、あとはうまいもんでも食って帰るといいさー。

あと、さすがにもう5年たってるから更新されてるとは思うけど、カーナビの地図と道や目標物が違う事もあるから
気をつけてね。

499:ゆきんこ
16/06/07 11:15:16 UHpltwOQ
最近出かける際ヤフーカーナビ使ってるけど結構な頻度で情報更新されるしレンタカーのナビ頼りなかったらおすすめ。ステマ言われそ

500:ゆきんこ
16/06/07 11:32:48 VwI879nA
震災前に住んでいた石巻のアパートに行く目印の建物が無くなっててナビを疑った事がある
更地で迷子になって呆然とした

>>496まだ見てるかな?
石巻の日和山も被害の大きさがわかると思う、良くテレビ中継されてる場所
そこから日和大橋通って行く女川ルートもあるよ

501:ゆきんこ
16/06/07 12:34:33 gHzwqcsQ
>>497
いや、そんな難しい話じゃなくて。せっかく見に来てくれるって人がいるのに
時間の無駄とか、普通に偉そうだし鼻につくなあと思っただけよ

502:ゆきんこ
16/06/07 15:35:30 gwpvrMhg
今現在、日和山登って見渡したところで、
以前そこに建物があったことを知らない人が見れば、
津波被災地というよりは巨大なあたらしい造成地としか見えないと思う。

瓦礫が残ってた頃は違ってたんだけどね。

503:ゆきんこ
16/06/07 15:39:02 TWfAFYLA
>>501
シンプルな話なら一言で済む。
「5年もたってから何しに来るの?」
せっかく見に来てくれるのに…なんて想いは全く無いね。本当に無い。絶対に無い。
偉そうだと思いたけりゃ思えばいいさ。

504:ゆきんこ
16/06/07 15:57:54 aMOkm72A
地元の人に震災の体験聞けばいいんだよ
景色見たって何も得られない

505:ゆきんこ
16/06/07 16:24:36 dpPt3Frw
もう5年経ってるんだから、震災酷かった自慢とかもう要らないでしょ
そんなに語りたいのだったら震災遺構をどんどん残しておけば良かったのに

506:まいね
まいね
まいね

507:ゆきんこ
16/06/07 18:01:07 gHzwqcsQ
なんか触れちゃいけない人だったみたいだな。すまん

508:あっこタケノコ
16/06/08 11:39:04 Xj8X3niw
GWに女川行きました。列車の待ち時間駅の温泉に入って時間調節しました。6時過ぎると閉鎖した住宅展示場みたい、活気のあった頃遊びに行ってたので確かに綺麗だけど人の気配がしない不思議な町

509:ゆきんこ
16/06/08 21:21:28 aKS1Hg3Q
家の前の道路を通学路にされた住民が声がうるさいって訴えたってニュース
どこの大学だと思ったら福祉13b6大の話だったのか

510:ゆきんこ
16/06/08 21:27:45 YD5jVkdQ
>>509
それずっと前からだよ
なんでいまごろ話題にするのか?

511:ゆきんこ
16/06/08 21:30:25 NYkckm1A
>>510
そうなんだ

512:ゆきんこ
16/06/08 21:32:02 aKS1Hg3Q
>>510
大学側で新ルートを住民側に提案したって河北新報に書いてた

513:ゆきんこ
16/06/08 22:35:12 qyuozg3A
これか。この近くに住んでたことあるけど、この写真のような張り紙が
いたるところにあって変なトコだなーと思ったもんだが、まだやってたのか

<学生通行禁止>民事調停 住民側は要求拒否 | 河北新報オンラインニュース
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

514:ゆきんこ
16/06/08 23:03:00 qyuozg3A
今回の記事によるともう騒音の問題ではないんだな。それは2008年に
地裁でやってたときの話らしい

学生が毎日自宅近くで騒いでたらそりゃキレるけど今回はコレか……
> 自宅のそばを通らなくても、新ルートを認めれば市道までの行き来や車の通行時に大きな迷惑になる
私道を避けるとあの死人も出てる狭ーい歩道に学生があふれるわけで

これだけだと既得権益者が過分な主張をしているようにも見えるが附近の
国見1-17あたりを仙台市都市計画情報インターネット提供サービスで見てみると
問題の私道は位置指定道路ではなさそうだ。つまり法的には住民に分があるっぽい

ただ、Jカスの記事によると問題の私道は大学にも持分があるらしい
うーんこりゃやっぱりどちらが正しいという話ではないんだろうねえ

515:ゆきんこ
16/06/08 23:06:51 qyuozg3A
連投すまん
この「新ルート」がどういうものかはちょっと見当たらなかったんだが、どっかに載ってないかな?

516:ゆきんこ
16/06/08 23:17:58 5jb0o4PQ
>>515
<学生通行禁止>東北福祉大 調停申し立て
URLリンク(sp.kahoku.co.jp)

517:ゆきんこ
16/06/08 23:40:44 qyuozg3A
>>516
ありがと。なんだ、ひとつ前の記事には載ってたんだね
ルートは大して違わないようにも見えるが
この差分のあたりの住人が大学側と争っているってことか

一応PC版
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

518:ゆきんこ
16/06/09 09:41:56 4S8BT5Vw
先日皆さんから情報を頂いた者です。
昨日から仙台に来ています。

松島へ行き仙台駅で寿司を食べてアーケード街を歩いてメディアテークを見て旨味太助で牛タンを食べました。

今日は朝市に行き仙台空港まで電車でいきレンタカーで海沿いを見て水族館に行こうと思ってます。

519:ゆきんこ
16/06/09 09:56:28 5kXIxiVg
数年前初めて通ったとき、看板はあるわ、人が立ってて誘導してるわ、
なんだこりゃと思った
福祉大の学生じゃないのでいいのかなと思って通ったが、
見た目学生らしいかっこだったので、住民に睨まれた
よく見ればおっさんなのでなにもいわれなかったが

通学の時間だけじゃなくて、休み時間の間にも、
キャンパス移動があってのべつ学生が通るみたいだから、うるさいのもわかるが
これだけこじれたらもう無理だと思うわ

ところで、私道なら学生じゃなくても通っちゃダメなの?

520:ゆきんこ
16/06/09 10:15:39 ytYulhuQ
私道っていうと公2b0f有地みたいなイメージもってるひといるのかもしれないけど
れっきとした私有地。
ただ、住民が占有して道の用を足せなくならないように
私有場所は斑状に(他の家の隣接場所に)していることが多い。

なので本質的には地域住民や公的な目的以外では立ち入るべきではない場所ではある。

っていうかさ、福祉大もステーションキャンパスなんて整備するなら
こういうことは想像できたわけで、
本部まで一体的に買収してひとつのキャンパスにすればよかったのにな。
計画はあったけど買収見込みなくて実現しなかったのかもだけど。

521:ゆきんこ
16/06/09 10:29:16 a7UUjsDA
住民も福祉大駅を利用してるんだろう。いっそ福祉大移転して福祉大駅を廃止したら。と言いたくもなるな。

522:ゆきんこ
16/06/09 12:38:32 YOhnIJng
>>521
福祉大の負担で私道沿いに防音壁を作る、なんかどうかな。

523:まいね
まいね
まいね

524:ゆきんこ
16/06/09 14:27:03 dL3KQ7gg
2004年に楽天の新規参入が決まった時点では老朽化の進んだ「地方球場」も
度重なる改修で日本を代表する「ボールパーク」に進化。
1試合平均観客動員数は11年(1万5308人)から、今季は2万4千人に迫る勢いをみせ
観覧車には1日(試合開催日)平均で約2500人が乗車しているという。

最早遊園地だぬ・・・これはこれでOKだが、肝心の試合成績にはガッカリだなっす。

525:ゆきんこ
16/06/09 18:54:27 s2smoAwQ
あの観覧車けっこう速いんだよね
もっとゆっくり廻してくれればいいのに

526:ゆきんこ
16/06/09 20:03:23 u9To/xEw
回転率高くないと元手取れないからね。

527:ゆきんこ
16/06/09 20:06:31 RKeeVSYQ
福祉大前駅は福祉大が全額払って出来た駅なんだから、文句言ってる住民は使っちゃダメだよね。

528:ゆきんこ
16/06/09 20:24:12 LYReU2uw
駅利用の事なんて誰も言ってないんじゃね?

529:ゆきんこ
16/06/09 22:01:35 dBqdcn1w
学生通行禁止って看板立てるくらいなんだから、当然福祉大の恩恵に少しでも与っちゃダメでしょ。

530:ゆきんこ
16/06/09 23:04:18 rQBF7XFw
どうでも良いけど福祉大の校章って豆っぽくて良いなぁ

531:まいね
まいね
まいね

532:まいね
まいね
まいね

533:ゆきんこ
16/06/09 23:15:55 2pjU/h6w
福祉大 体育会系だから、尚更うるさいかも。

534:ゆきんこ
16/06/09 23:40:12 rQBF7XFw
東北の他県だとまともなとこないのがねえ
国公立ですら医学部以外は入りやすく新設はFラン扱い
レベルはどうであろうと卒業生多いとこが強いから福祉大とか学院が無難なんだよなあ
国際教養とかは特色あって強いけど

535:ゆきんこ
16/06/10 00:10:37 vTGwt84Q
雑談スレなんで聞くが
薬科大の医学部医学科はどう?
私立最底辺の帝京や埼玉医科より下?

536:ゆきんこ
16/06/10 00:39:35 JuyEuH3Q
私立の中では高めらしい
偏差値的には山大弘大の医学部と並ぶ感じ

537:ゆきんこ
16/06/10 00:53:34 uudnI/Rg
っていっても今後の国家試験の合格率次第でしょ、結論出すには早すぎる

538:ゆきんこ
16/06/10 03:04:54 JuyEuH3Q
基本的に国家試験ある実学系学部では
偏差値低くても合格率高いところは進級、卒業試験で足切りある
受験者減ることで合格率上がるから正直アテにならんのよ
まぁ合格率ではなく一期生の国家試験の受験結果は重要だろうな

539:ゆきんこ
16/06/10 05:19:21 NrDV8HcQ
学生通行禁止はいやらしさがある
住民以外通行禁止か福祉大生通行禁止にしてくれ

540:ゆきんこ
16/06/10 08:12:35 zpYdxBQw
>>538
やっぱり薬剤師の試験と同様に、国家試験に通らないと判断されると
大学から受験すら禁止されるんだろうな

上っ面だけの合格率だけで集客して金を稼ぐ施設だからね

541:ゆきんこ
16/06/10 08:25:26 ldUccjJg
子供の数が年々減ってるのに学生の数は減らない
っていうか減らさない
今までなら大学に入れなかった様なレベルの低い大学生が増える訳だ

542:ゆきんこ
16/06/10 12:49:39 /uACojcQ
学部に関係なくても、頭使わないような仕事でも
大卒じゃないと取らない企業が増えたからねえ

543:ゆきんこ
16/06/10 12:52:15 S5ugqRvA
まあ東北大じゃないとまともなとこ行けないけどね

544:ゆきんこ
16/06/10 13:01:57 /uACojcQ
とんぺーも他地域からばっか来てるし
仙台の頭良いやつは東京いくし
残った大人なんてまともなんいるわけねえな

545:まいね
まいね
まいね

546:ゆきんこ
16/06/10 15:03:26 Y5AIh0Fg
>>545
まじっすか

547:まいね
まいね
まいね

548:まいね
まいね
まいね

549:まいね
まいね
まいね

550:まいね
まいね
まいね

551:まいね
まいね
まいね

552:まいね
まいね
まいね

553:まいね
まいね
まいね

554:まいね
まいね
まいね

555:まいね
まいね
まいね

556:ゆきんこ
16/06/12 01:01:43 jCje61Vg
今日のタイフェア行きたい
毎年やってるもの?

557:ゆきんこ
16/06/12 02:56:49 QNLj91KQ
やってるよ

558:ゆきんこ
16/06/12 02:58:58 86jkSnGQ
すっげぇまいねばっか
市の批判したらダメなの?

559:ゆきんこ
16/06/12 06:31:50 lVdb0HQw
批判がだめなんじゃなく、デマがだめなんじゃないの。

560:ゆきんこ
16/06/12 12:22:44 4e1a9DUg
デマかどうかわからないじゃん?
批判がダメなんじゃない?

561:ゆきんこ
16/06/12 12:32:30 86jkSnGQ
真実がどうであろうが疑問を呈することが禁じられるっておかしいでしょ

562:ゆきんこ
16/06/12 15:22:04 pGOiwEPg
最近この掲示板は『まいね』が氾濫してるね。その程度で?っていうのが結構ある。
書き込みが減っている印象があるのはそのためなのかと感じる。

563:ゆきんこ
16/06/12 15:50:23 R0YHpT+g
すぐ表現の自由ガーとか言うけど、実際「まいね」された書き込みを見ると
守るに値するようなもんは一切ないから問題ないね。もし削除が濫用される
ようならそのときはここ以外のどこかに行けばいいだけだし

564:ゆきんこ
16/06/12 15:56:36 86jkSnGQ
>>563
権利を主張する論調に見えたなら申し訳ないけど、最近過敏すぎるなぁと
ハナホジしながら話してるような内容とか世間14af話程度のものまで消すって
市のこと話してること片っ端からほとんど消えるんじゃ?
バクサイの実名書き込みっぷりは凄くて笑っちゃう

565:ゆきんこ
16/06/12 16:23:30 R0YHpT+g
>>564
まあ俺もハナホジしながら548とか書いてたし(今見たら消えててちょっと驚いた)気持ちはわかるよ

566:ゆきんこ
16/06/12 17:37:42 LwwLpvuQ
スマホから見てるけど全部見られるよ

567:ゆきんこ
16/06/12 21:15:22 CJfbQy1A
キャッシュのこてるだけでないの?
一度キャッシュ捨てて再読込みしてみた?

568:ゆきんこ
16/06/12 22:27:04 Z+nBwu7w
消えてるのは憶測で怪情報流してるやつばかり。

569:ゆきんこ
16/06/12 23:20:13 CJfbQy1A
まあ何かあればゴルァされるのは管理人だからなあ
放置はできないだろう

570:ゆきんこ
16/06/13 10:38:33 HryoyN4A
真田丸、やっと伊達政宗来たね。
北条との約束破って秀吉に寝返ったんだね
なんか幻滅。
死に装束とかw

571:ゆきんこ
16/06/13 12:32:13 MqiyfTdw
>>570
レッツパーリィーのイメージ持ってるんなら、アホも大概にしとき、と言いたい。

572:ゆきんこ
16/06/13 16:17:03 ynv/ahlw
やっぱりな。何らかはあったようなグレーな言い分。そんなあからさまな事はしないわな。
URLリンク(www.aoba-jinja.com)

573:ゆきんこ
16/06/13 18:16:50 mOFuCzdQ
>>572
何だかんだの市政による要求はあったんだな。

574:ゆきんこ
16/06/13 20:56:10 LeR30PqQ
仙台に帰省して戻る時に、友人へのお土産を迷います。
萩の月は日持ちするけど飽きたし、喜久福は解凍後2日間というタイムリミットあるし…
超わがままな問いかけで申し訳ないのですが、お菓子系でお薦めの品があったら教えてください。

575:ゆきんこ
16/06/13 20:56:48 0W/++4JQ
歴史上もっとも過大評価されている武将第1位ですから政宗は

576:ゆきんこ
16/06/13 21:10:51 ngnlLntg
>>574,575
武将つながりで「支倉焼」はどうですか?
製造元はこちらです。
URLリンク(www.fujiya-senshu.co.jp)

577:ゆきんこ
16/06/13 21:18:57 DY0vQopA
白松がモナカ

578:ゆきんこ
16/06/13 21:24:18 MqiyfTdw
>>574
市民会館前、売茶翁のみちのく。

軽いし枚数有るし、お茶菓子にいいよ。

昔よりは高くなったけどね。

579:ゆきんこ
16/06/13 23:15:35 mOFuCzdQ
>>574
ずんだ餅でおけ!

580:ゆきんこ
16/06/13 23:16:05 e75yHYww
>>574
伊達絵巻も旨い

581:ゆきんこ
16/06/13 23:23:00 cWduSwVQ
>>574
仙台駅東口改札横の土産物102bスペースできな粉のお菓子を推してた、新しいものをということであれば
定番でいいなら支倉焼に1票

582:ゆきんこ
16/06/13 23:23:38 vlDPUPpQ
伊達政宗は秀吉に恭順したけど、一揆扇動したり、イスパニア貿易で国力増強しようとしたり、
「天下狙ってるよ」っぽい行動をチョイチョイしてたから評価高いのかな。
少なくとも、徳川秀忠・家光には信奉されてたね。
政宗死んだ時は、家光が江戸中を喪に服させたりしてて、後輩の武将に慕われる様な生き方は
していたんだろうなw

583:ゆきんこ
16/06/13 23:26:49 IrHDloHA
玉澤総本店の黒糖饅頭
くるみゆべし
どっちも日持ちが短いか。。。

584:ゆきんこ
16/06/13 23:31:20 o5LQymww
なんとなく源氏蛍せんべいっていうのを思い出したけど
まだあるのかな

585:ゆきんこ
16/06/14 00:49:36 0Ubp7YdQ
574です
皆様、いろんなご意見ありがとうございました〜
やっぱり老舗の定番品になっちゃいますよね、前回は賞味期限が3日間の玉澤総本店の黒糖饅頭を買い、皆からもっちりしてて美味しいと喜ばれました。私も大好きです。
次の帰省は7月。
それまで熟考します、お世話になりました。

586:ゆきんこ
16/06/14 01:00:29 b2pcnllg
こだまのどら焼きがいいのに。
求肥入ってるどら焼きって他ではあまりみかけないから。

587:ゆきんこ
16/06/14 01:30:22 nJjBu8ng
あーこだまのどら焼きもうまいよねー
一時期よく食べた

588:ゆきんこ
16/06/14 01:55:17 Q3JD9rsg
仙台にうまいもんなんかなかろ。

589:ゆきんこ
16/06/14 01:56:04 qcPDx/Dg
ここのスレ住人最高だな
仙台のお土産とか観光コースとか市外県外からの質問相談には我先にレスするもんな
仙台住20年なるけど普段の生活でもよく教えて貰って助けられた
仙台の良い風土習慣だと思うよ

590:京都人
16/06/14 08:07:59 0Nz+e/cQ
6月10〜12日まで仙台周辺(鳴子温泉)へ初めて行きました。仙台市内は凄い都会です。
京都のように高さ制限がないと仙台は大都会に思えました。青葉城、利休の牛タン最高でした。また行ってみたい所の1つになりました。
京都から乗り継ぎで5時間は少しキツイ気もしましたが。

591:ゆきんこ
16/06/14 08:31:49 7IAWUchA
九重って最近はダメなのかね
むかしは有名だったらしいが

592:ゆきんこ
16/06/14 09:13:19 gj7K3t/g
九重は自分じゃ買わない、頂く手土産なイメージだから
最近全く口にしていないや (誰もくれないから、実家の親もしばらく見てないって)
柚子も良いけど葡萄が好きだ、懐かしいな〜
お中元で実家に贈ろうかな、お下がり目当てで
いつもは仏壇のお供え用にメロンだったけど、そろそろ親もメロンは持て余し気味らしいし

九重五本入りだと3000円くらいかな、デパート見てこよう

593:ゆきんこ
16/06/14 09:32:15 XMGS7TBQ
>>590
遠く12d0ゥら来てくれてありがとう。
京都の人から褒められるのは嬉しいね。

594:ゆきんこ
16/06/14 12:46:36 TLZcEe6A
仙台市職員みて思ったんだけど作業着の着かたかなりだらしない。
誰も注意しないの?

595:ゆきんこ
16/06/14 13:35:58 cZya/fqA
>>594
苦情入れれば注意するだろう

596:ゆきんこ
16/06/14 14:37:52 REEJuQ5Q
クールビズなので男性はノータイ、ノージャケ可なのですが、
せめて襟のあるシャツと折り目のついたスラックスは着用してほしい。
そもそも、今日のような肌寒い日に上着を椅子にかけて、カジュアルなブルゾン着ているのはいかがなものかと。

597:ゆきんこ
16/06/14 14:45:18 NbK9DuCQ
こんな所でグダグダ言ってないで、然るべき場所へ意見なり投書するなりすれば良いのに

598:ゆきんこ
16/06/14 15:13:30 dm8Zl+hA
>>596
ハァ?
別に良いだろ

同じ人間だぞ

599:ゆきんこ
16/06/14 15:58:58 Z5SATeJA
>>596
こういうの気にする人ってやっぱりいるんだな……
どうでもいいわ

600:ゆきんこ
16/06/14 16:17:17 9A2HzXeQ
>>596
まあ、クールビズなんてどうでいいといえばどうでもいいことだが、「だらしない」態度で仕事するなよ。
特に宮○支所の人。

601:ゆきんこ
16/06/14 17:27:07 TLZcEe6A
現場に出向く作業着だよ
上着ズボンに入れるのやだったらそういうものに変更すればいいのに

602:ゆきんこ
16/06/14 17:37:08 /5LE4u4g
おうかがいしたいのですが…
仙台はゼリーの購入額日本一だそうですが、皆さん食べます?

手土産に持っていくのに、ゼリーが涼しげでこの時期良いかな?と思いつつも、自分が食べないので躊躇します。
(自分はもらっても嬉しくない)

言われるほど、みんな食べているところも見ないし。どんなもんなんでしょう。

603:ゆきんこ
16/06/14 18:02:17 1lkIrbUA
あったら食べるけどねぇ
ここのスレ限らず、仙台スレでは県外から来る人の交通事情の相談とかお土産とか観光オススメとか
喧嘩腰にもならず何人も答えててちょっと誇らしい

京都とか大阪は青春18切符で行ったけど時間かけていく価値あったなぁ
行くまでの風景とかも楽しかった
鳴子峡は紅葉の季節の散策とかもオススメだし、仙台から電車で行ける場所に名所も多い
また何かの機会に来た時も楽しめますように


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2880日前に更新/177 KB
担当:undef