☆★仙台市についての総合・雑談スレ43★☆ at TOUHOKU
[まちBBS|▼Menu]
[1からを表示]
50:ゆきんこ
13/04/13 16:03:05 AU+CySBw
>>49
アクセスもいいんですね、駅から徒歩3分だとか
来週行ってみます

51:ゆきんこ
13/04/13 17:26:58 lRFRjrkg
>>45
21年前に校長室に閉じ込められて顔が腫れ上がるまで殴られたが、教職員児童全員が隠蔽した事件ならよく知っていますよ
「体罰」ではありませんからね
認めるまで殴るぞと脅されながら殴る「拷問」ですからね
殴り終わった後でヤバイと思ったのか、当時新築したばかりの校長室内についていた洗面台で顔を洗わせて証拠隠滅を図ろうとしましたね

そのご立派な小学校校長室も津波の被害を受けましたけど

被害者は今もここにいますよ

52:ゆきんこ
13/04/13 17:26:58 lRFRjrkg
>>45
21年前に校長室に閉じ込められて顔が腫れ上がるまで殴られたが、教職員児童全員が隠蔽した事件ならよく知っていますよ
「体罰」ではありませんからね
認めるまで殴るぞと脅されながら殴る「拷問」ですからね
殴り終わった後でヤバイと思ったのか、当時新築したばかりの校長室内についていた洗面台で顔を洗わせて証拠隠滅を図ろうとしましたね

そのご立派な小学校校長室も津波の被害を受けましたけど

被害者は今もここにいますよ

53:ゆきんこ
13/04/13 17:52:24 mXtpq/kg
よかったね

54:ゆきんこ
13/04/17 03:35:41 aNbZT3rQ
仙台の桜しょぼすぎてびっくりだわ by田舎者

55:ゆきんこ
13/04/17 10:14:11 GTjqAT3Q
突撃!ナマイキTVのデパスパ一番乗りってさくらの百貨店のことが多いね

56:ゆきんこ
13/04/17 12:28:20 70snW9xQ
仙台の人は、桜よりけやきの芽吹きで春を感じる
定禅寺通りや青葉山の萌えゆく様を見ながら
春が来たなーと思う

57:ゆきんこ
13/04/17 12:29:54 Z3cSGBMQ
>>54
確かにそうですね
榴ヶ岡公園も戦前は千本の桜があったそうですが仙台空襲で焼けちゃったみたいだし
今のは戦後に350本ほど植えられたものらしいですね

そういえば西公園の植木市行ったら、桜の名所なのに桜が全然無いと騒いでいた観光おばちゃん達がおりましたな
お花見広場は歩道橋渡ったとこだと教えようと思ったら、仙台の悪口を言い始めたのでスルーしましたw
観光客には何言われても親切に教えてあげればよかったと反省

58:ゆきんこ
13/04/17 14:21:22 83muvvDg
>>55
水曜は、さくらの

59:ゆきんこ
13/04/17 14:24:39 GTjqAT3Q
>>58
曜日変わりなのか、シランカッタ

60:ゆきんこ
13/04/17 14:28:38 GTjqAT3Q
調べたことなかったがこうか、いやースマンカッタ

月曜日 - ダイエー仙台店
火曜日 - 仙台三越
水曜日 - さくら野百貨店仙台店
木曜日 - ザ・モール仙台長町[1]
金曜日 - 藤崎

61:ゆきんこ
13/04/18 10:05:05 rdeiz7TQ
ザ・モール仙台長町だったな、マジで

62:ゆきんこ
13/04/18 12:01:47 rdeiz7TQ
昨日は暖かかったのに今日は妙に寒いねぇ

63:ゆきんこ
13/04/18 12:06:29 VheXB1JA
一目千本桜、昨日行ってみたよ
九分咲きな感じで、緑もチラホラあった
電車内からザーッと見れるのは面白かったし桜の数も多かったから満足したわ

しかし平日なのに人が多いわ、道路がそばで車が多いわ、もっと風情が欲しかったな・・・

64:ゆきんこ
13/04/18 23:35:12 q3yN67hw
一目千本桜は仙台じゃないしw

65:ゆきんこ
13/04/19 09:22:31 XFfHgX8g
おはよう
伊達バイクがGWあたりにたくさん見かけるようになればいいですね。爽快な季節です。

ところで駐輪場の話を伺いたい。
250ccのスクーターなのですが、街中の地下駐輪場に止められるでしょうか?

66:ゆきんこ
13/04/19 09:53:25 atISwCOA
>>65
基本的に止められる

67:ゆきんこ
13/04/19 09:55:18 KKGG1foA
地下鉄駅付随の地下駐輪場ならだいたいどこでも駐められますよー
一日100円、回数券は12枚綴りで1000円

68:ゆきんこ
13/04/19 10:37:42 dBbt9z/Q
仙台市営の駐輪場だと、元鍛冶丁公園駐輪場・東照宮駅駐輪場だけ自転車専用。
他は全部自転車・原付・自動二輪に対応。

ただし、ビグスクがほとんど無い時代に整備されたので、
駐輪場によっては原付スクーターじゃないと停めにくいところもあります。
酷いところはカブでギリギリぐらいに考えておくといいかも。

勾当台公園地下駐輪場は大型二輪も余裕で止められるスペースがあるけど、
もしかするとあれは定期券の人専用なのかも?

詳しくは直接問い合わせしてみるといいんじゃないかと。
仙台市役所の建設局道路管理課自転車対策係

69:ゆきんこ
13/04/19 13:48:50 B5fh8qYA
風が強ええなぁー

70:ゆきんこ
13/04/19 17:10:12 Nlk9Eavg
そういや街中行くとき原付ってみんなどこにとめてるんだ?

71:ゆきんこ
13/04/19 17:22:30 B5fh8qYA
市営駐輪場かな、アエルから下に入っていくとことか

72:ゆきんこ
13/04/19 17:35:45 egrjMHdQ
ヨドバシ

73:ゆきんこ
13/04/19 17:35:50 wmp7PtRw
1.駅西口のアエル下
2.あおば通地下駐輪場(ダイエー前のとこ)
3.東口ならヨド駐輪場


ってとこですかな
止める時間にもよるけど。

74:71
13/04/19 18:02:02 B5fh8qYA
正直言うと二輪くらい店先にとめて、ほんでちょちょっと買い物して、でまた乗って帰るって感覚でいきたいとこではあるんだがな。
まぁ駐輪場利用してるよ

75:ゆきんこ
13/04/19 20:06:21 fwMZPLsA
仙台駅周辺のコインパーキングについて質問です。

GWに駅東口のホテルで1泊するのですが、
その際一晩停めておける所はあるでしょうか?
混んでいると思うので、地下鉄で何駅か離れた所も考えています。

できれば一晩定額だと助かるのですが…それは贅沢でしょうか。

76:ゆきんこ
13/04/19 20:29:02 dBbt9z/Q
>>75
市内のコインパーキングだと、夜間最大1000円みたいなとこもありますが、
その日に空車になってるかどうかは分からないです。
ホテルに問い合わせてはどうでしょうか?専用駐車場や契約駐車場に
宿泊客の車を駐車できるとこは多いと思いますが。

とりあえず違法駐車は諦めてくださいw

77:ゆきんこ
13/04/19 20:36:25 8G32PlLw
>>75
俺がいつも利用してる東口パーキングは夜8時〜朝8時までで300円だよ
昼も30分100円だから安いと思う

78:ゆきんこ
13/04/19 21:32:22 bZ3+Zkdg
ホテルならパーキングあるんじゃないのかな?

79:75
13/04/19 21:36:10 fwMZPLsA
さっそくご返事ありがとうございます!!

>>76
そうですね、ホテルに聞けば周辺情報を教えてもらえますよね。
これから聞いてみます。
路駐はしませんw

>>77
約一晩で\300は安いですね。
いまググってみたら結構大きめのようなので、
ここが空いていれば嬉しいです。

***

親切にして頂いて、ますます仙台へ行くのが楽しみになりました。
ありがとうございます!!

80:75
13/04/19 21:38:45 fwMZPLsA
何度もすみません。

>>78
駐車場がないホテルなんです。
予約するのに出遅れて、そこしかとれませんでした。

81:ゆきんこ
13/04/20 12:11:23 rXC53AkA
泉ヶ岳って山開きとかするんだ

82:ゆきんこ
13/04/20 13:17:17 o91H2gAQ
普通するだろ

83:ゆきんこ
13/04/20 20:05:20 joQOh5oQ
小学生の時、泉ヶ岳に遠足いくよね

84:ゆきんこ
13/04/20 20:26:27 5GXxqHGA
俺は泉ヶ岳で遭難しかけたんだぜ

85:ゆきんこ
13/04/20 20:28:35 o91H2gAQ
そうなんですか

86:ゆきんこ
13/04/20 22:06:22 yYVbz6eA
「泉ヶ岳をなめるな」って立て看あるよね

87:ゆきんこ
13/04/21 00:11:39 Pj/m+lAg
まだあるの?
もうないんじゃなかったっけ?

88:ゆきんこ
13/04/21 05:36:01 pIuvCGOg
うはぁ、うっすら雪降ってる
こりゃひどい

89:ゆきんこ
13/04/21 08:28:10 zS+RwR/g
気温はあるから積もりはしないだろうけど、結構な大粒の雪だね

そういえば雪と桜の共演は3年くらい前にもあったような…?

90:ゆきんこ
13/04/21 09:30:20 pIuvCGOg
道路が白くなってる

91:ゆきんこ
13/04/22 10:04:16 Sg0QVKcA
風で揺れてんだろうな?

92:ゆきんこ
13/04/22 12:55:13 Pc0TlS8w
LCCに乗ってみた。
普通のサービスで特に問題無しでした。
いや、席は本当に狭い。でもお値段を考えると当然でしょうね。

大阪の空港の第二ターミナルが大変でした。
みんなが口を揃えて言う、「LCC利用の場合は時間に余裕を」の通り。
でも「ハイーここでおしまいー」な冷たい感じは無かったみたいです。

93:ゆきんこ
13/04/22 18:52:12 52wpOaaA
北仙台周辺で中古のTCGなどを取り扱っているお店知ってる人いたら教えて下さい

94:ゆきんこ
13/04/23 06:33:38 Dva8+HeA
日本女の勘違いがちょっとね・・・

95:ゆきんこ
13/04/23 14:49:55 k6bHrt4Q
仙台市立博物館に行ってきたが、平日の日中なのに結構な人手でびっくり、
もっとゆっくり見たいな

96:まいね
まいね
まいね

97:ゆきんこ
13/04/26 09:46:46 LbWaaLhg
仙台のセシウムって山形より少ないのな
福島に近いのに
仙台はいいところだ

98:ゆきんこ
13/04/26 12:46:54 bHn8pNDg
>>95
日によるのかな?
いつもガラガラなイメージがある。

99:ゆきんこ
13/04/26 13:53:38 +HDWiqyg
最近は平日でも結構混んでるよ
川内追廻のテニスコート手前も無料の臨時駐車場に整備されたしね
奥のほうには数軒ほどまだ立ち退いていないようだけどさ

100:ゆきんこ
13/04/26 13:53:47 4A9tTSkQ
>>95
自分が行った時も結構人来てた
駐車場も平日なのに行列してたし
ああいうのは開館と同時にはいんなきゃダメなんだろうね

>>98
今若冲の特別展やってるんだよ

101:ゆきんこ
13/04/26 15:33:03 4/VrUBrg
先日所用で青葉山に何年ぶりかで行く機会があり、宮教大〜東北大川内キャンパス〜仙台二高〜
尚絅学院辺りを通ってきたが春爛漫桜も満開で本当に気持ちが良かった。
昔学生時代に川内の教養部(今は川内北キャンパスっていうのかな)でバイトしてたんだけど
その頃は何とも思わなかったのに年を取って自分の子供が大学生になると青葉山周辺の雰囲気が
本当に活気があって学生さんが羨ましくなっちゃった。

102:ゆきんこ
13/04/26 18:47:02 TzFeTSvA
某携帯ショップ店員 未成年飲酒 喫煙
URLリンク(mobile.twitter.com)

103:ゆきんこ
13/04/28 10:09:00 3EydiFJQ
去年のセシウム測定値 山形<長町
今年のセシウム測定値 山形>長町
何で逆転してんだっちゃ

104:ゆきんこ
13/04/28 10:24:38 +//oqvyQ
>>103
長町が減ってて、山形は変わってないなら流れてったんだろなw
そもそも放射線量がゼロになる事はないんだから、あやる程度へったら気にすんなってことだよな

105:ゆきんこ
13/04/28 11:42:01 dZPyo5Wg
風がつよいにゃー

106:ゆきんこ
13/04/28 12:13:33 bl4708tw
仙台駅東口の行列がすごいけど、何だろう?

107:ゆきんこ
13/04/28 14:50:36 RvR0co9A
荒吐?ちがうか

108:ゆきんこ
13/04/28 15:00:23 mNNF1hSw
東口でシャトルバスらしい
URLリンク(arabaki.com)

109:ゆきんこ
13/04/28 15:08:42 bl4708tw
>108
シャトルバスか〜
住宅展示場周辺だったから、何かの店に並んでるのかと思った

110:ゆきんこ
13/04/28 17:24:26 ipQ3/Aqw
2ch運営荒らし関連カキコにより、青葉通全鯖規制
# 2013/04/28 スレリンク(sec2chd板:938番)+944-949
_2CH_^p\d+-ipngn\d+(hodogaya\.kanagawa|motosinmat\.mie.ocn|funabasi\.chiba|aobadori\.miyagi|sapodori\.hokkaido).ocn.ne.jp

111:ゆきんこ
13/05/01 17:54:36 cPZJKfNA
>>110
OCNって一年以上ずっと規制されてないか?
特定の板以外にまともに書き込めた事無いんだけど。
巻き添えくらってもOCNは全く対応しないし、次は絶対にOCNだけは加入しないわ。

112:ゆきんこ
13/05/02 14:40:20 +wY4JLmA
まぁしっかり装備してればさ、泉ヶ岳でも林道とかでも行けないわけでもないがなー
もうちょっとこの、あったかく、その

113:ゆきんこ
13/05/02 14:52:52 +wY4JLmA
仙台民ビビリすぎって思われるかもしれんがなっ、寒いんだよマジで今年っ
盛岡民も山形民もちょっと来てみろ

114:ゆきんこ
13/05/02 14:55:57 +wY4JLmA
いや、冷静に考えたらそっちほどは寒くないわな?

115:ゆきんこ
13/05/03 01:16:23 nkcBKN7g
仙台だけが寒い訳じゃないからなw

116:ゆきんこ
13/05/04 00:12:13 qiV5il/A
やっぱ浮ヶ谷さんは美人だな。俺の目に狂いはなかった。

117:ゆきんこ
13/05/07 20:51:12 aEYEl73g
昔テレビでブラチラを見たな

118:ゆきんこ
13/05/08 09:57:59 A0oN3OwQ
突撃!ナマイキTVって朝日新聞の単独スポンサーなん?

119:ゆきんこ
13/05/10 20:18:12 oosis8cQ
新幹線停まっていた
東京並にダイブした人がいたみたい

120:ゆきんこ
13/05/10 21:16:53 mffkVqsQ
>>119
ホームで新幹線との接触事故とテレビのニュースで報道してたけど?

121:ゆきんこ
13/05/10 23:01:02 5CobPUMg
新幹線にぶつかった人、福島市の女性だってニュースで言ってた。
なんとか助かってほしい。

122:ゆきんこ
13/05/11 11:15:36 a18SVezQ
普通ホーム歩いていて電車になんてぶつかんないよね・・・。
自殺って話もでてるし。

123:ゆきんこ
13/05/11 13:51:54 rz5aRksQ
本当に自殺なら迷惑な話としか思えない。
新幹線おくれたせいで困ったことになったひとも多かったろうに。

124:ゆきんこ
13/05/11 14:09:37 eLmn6xIQ
到着した電車に向かってふらつきながら歩いていった(目撃者の男性)
みたいなこと昨日のローカルで言ってた

125:ゆきんこ
13/05/11 23:05:44 t4c2kBYQ
>>123
仙台駅構内に入った瞬間事故により緊急停車
到着ホームを目の前に車内の乗客は警察による現場検証終わるまで
新幹線車内に缶詰状態だったとか

126:ゆきんこ
13/05/12 09:29:01 cUqXgBqA
ランナーがいっぱいいた。

127:ゆきんこ
13/05/12 09:45:24 ApZi91OQ
こんにちわ

128:ゆきんこ
13/05/14 00:17:12 eSYkMyQw
今、霧?すごいなー

129:ゆきんこ
13/05/17 23:44:56 P4THs5xA

杜の都防災メール
消防情報

▼発表内容
05月17日16時55分頃 青葉区仙台西道路上り立町トンネルで火災との通報で消防車が出場しています。

情報はこちらでもご確認できます。
URLリンク(sendaicity.bosai.info)



この火事凄かったのね

130:ゆきんこ
13/05/18 21:46:22 RcWKCtsg
NHKで地震の時とかに映る「北部カメラ」ってどの辺にあるやつなの?
泉あたり?

131:ゆきんこ
13/05/18 22:33:35 OG4zUaiQ
>>130
4号線沿いのNTT泉の鉄塔からのカメラだと思う。
夜の映像だと何処ぞの山奥みたいな感じで人が住んでる
感じに見えないから、もっと明るめの場所が良い気がする。

132:ゆきんこ
13/05/19 00:43:00 OaHFCJwQ
東京から出張できたら偶々青葉祭り。
明日仕事が無くなって暇になって途方に暮れとるわ。
三十路DTは辛いで。
仙台の皆様あさってまでお邪魔します。

133:ゆきんこ
13/05/19 01:04:58 AHeqx57g
>>131
そうですね、あれはNTT泉ビルでしょうね。
学院大入り口の仏壇屋が見えてたと思います。

あそこの映像を使うのは、車の流れとかを見せたいんですかねえ。
別に仙台駅前の映像でもいいと思うんですが

134:ゆきんこ
13/05/19 08:15:17 ujHi9xrg
仏壇屋なんてありましたかね?

135:ゆきんこ
13/05/19 08:17:32 YYpapRSg
今日は青葉祭なんだな、街中に出向く用事があるんだがいやだなぁ

136:ゆきんこ
13/05/19 08:41:02 0t8qNuHA
>>134
仏壇のせんわ〜♪ (泉パイパス店)
URLリンク(www.senwa1008.co.jp)

しかし「電話局写真館」なんて変わったマニアがいるなあ(笑)
NTTドコモ仙台泉ビル
URLリンク(denwakyoku.jp)

137:sage
13/05/19 08:44:15 qvHA5tgQ
こいつ仙台の害悪だから気を付けて

138:sage
13/05/19 08:50:18 qvHA5tgQ
こいつ仙台の害悪だから気を付けて

139:ゆきんこ
13/05/19 09:09:25 S5TO8Kdg
>>134
あったよ
画面の右下あたりに映ってる

140:ゆきんこ
13/05/19 10:00:23 M4sshcpg
>>133
昨日だけでも多数のカメラ使っていましたよ

北部?カメラは確かにNTTビル
仙台駅にもメトロホテルから見下ろしているカメラ、県庁と常禅寺通り付近のカメラ
この辺を地震直後に「揺れた時の映像?」で流しているよね

たぶん泉区の地盤のゆるさもあってよく揺れるから、
北部のカメラを絵的に揺れがわかりやすくて使っているんじゃないかな
仙台駅のカメラはあまり揺れているように見えないんだよね

141:ゆきんこ
13/05/20 00:28:44 4yEnTjQQ
仏壇情報どうもです。全然きずかなかった
こんど、じっくりみてみます。

142:ゆきんこ
13/05/20 01:41:51 +hrxUSAw
日曜深夜ミヤギテレビのダッチャーのやんだっちゃだれってちょっと面白いな
わざわざ夜更かしして見るとか録画して見るとかいうアレではないような気もするが

143:ゆきんこ
13/05/21 11:20:27 9wBpUTVg
仙台来た当初は「タクシーの運転粗いなぁ」と思っていたが
8年近く車通勤していて、仙台の運転マナー自体が糞だったんだって実感した
ウィンカー付いてないのか仙台で売ってる車には?

144:ゆきんこ
13/05/21 17:45:01 hesQJd3Q
オプションだよ

145:ゆきんこ
13/05/21 18:18:52 R7hECEkw
>>143
地方でウインカーを曲がるギリギリまで付けないのは常識だってことだよ。

146:ゆきんこ
13/05/21 20:00:36 Qzkc4WpA
>>143
名古屋から転勤で来たけど仙台は平和に見えるよ。

147:ゆきんこ
13/05/22 01:03:16 0tm0Iidw
右折レーンで信号待ち中にウインカー点けてない人が圧倒的多数なんだが
今もなお理解不能。
これが右折レーンがない道路でも同じようにウインカー出してないから困る。

148:ゆきんこ
13/05/22 02:25:11 YrazWDXg
んなこたぁないよ。
俺はあちこち仕事で走ってるけど、どこの県も大差無い。
そういう風に感じるのは、その土地に対して卑屈になってる人だよ。

149:ゆきんこ
13/05/22 03:08:23 pTL9EIyQ
>>148
名古屋に住んでみな、交通事故死者数常に上位に納得するよ。

150:ゆきんこ
13/05/22 08:29:17 y17A8kNQ
またいつもの交通マナー君に反応してるのか・・・

151:ゆきんこ
13/05/22 14:35:04 aT13Nysw
仙台市街地より北でセルフドライクリーニングのあるコインランドリーご存知でしたら教えて下さい

152:ゆきんこ
13/05/22 15:29:34 ykXCZL9Q
少し前から、蛍光黄色のジャンパーを着た「自転車交通安全指導員」みたいのが大量に現れて自転車に何だかんだ言ってたけど
とうとう警察まで出るようになったね。
パトカーが止まって警察官が立ってたので事故か何かかと思ったら、歩道を走ってたチャリの人が止められて名前だの何だの記録されてた。
そのためだけに立ってたんだ!?とびっくりした。
それも、歩行者がたくさん歩いてる狭い道とかならともかく、だだっ広くてあんまり人も歩いてない道で。

それならまず、歩道側の車道をつぶしてる路駐車とか、付近を夜な夜な爆走してる珍走を取り締まって欲しいよ。

皆さんも気を付けてね。

153:ゆきんこ
13/05/22 15:35:32 io7jpoRA
>>146
いやー名古屋駅の地下で迷子になったぼくちゃんです。やっぱ東北人は馴染めなかったね。
大都会すぎ

154:ゆきんこ
13/05/22 16:24:07 ngCTTklg
>>152
先日、平日の昼間に自転車に乗った。
道路の左側に車が5台くらい信号待ちしてて、
路側帯も狭くて横(車の左)通れないし、
赤信号で対向車もないから道路の右側を通ったら
交差点で黄色いジャンパーのオッサンに止められて
大声で怒鳴られてヒステリックに説教されたよ…。
警察はいなかったけど…。
自分的には右側を通る方が安全だと思ったんだけど、
そういう場合は左側の車の後ろを通らないといけないんだって。
知らなかったよそんなの…。
まあいずれにしても右側通行してた自分が悪いんだけど、
偉そうに大声で怒鳴り散らす指導員雇うより
(ボランティアかもしれないけど)、
自転車用の道路交通法のパンフレットでも配れよ…。
それか「この通りでは自転車は車の後ろを通ってください」とでも
看板立てとかないとみんなわかんねえだろ…。
それに狭い通りで車の後ろとか間に自転車いたら
ますます渋滞するんじゃねえのか??
後ろから車に煽られたりして事故起こしたらどーすんだよ…。
道交法がこーなってんだからしょうがないとは思うし、
実際危険な自転車も多いから多少の厳しい指導は必要なんだろうけど、
あの指導員の態度についてクレームつけてやりたいわ。

155:ゆきんこ
13/05/22 16:30:11 XjSmlFvw
街頭指導にしてもがなることはないな

156:ゆきんこ
13/05/22 16:31:44 X1wnFjEQ
なげーよ

157:ゆきんこ
13/05/22 17:34:32 LU4xAVyQ
この人たちですね。
URLリンク(www.youtube.com)

自転車安全利用指導員=震災後の雇用対策促進事業。
実際は能力や手に職が無く、まともに再就職が出来ない中高年の失業者中心に
雇用してるんで、指導員=権力を手に入れたと勘違いして怒鳴り散らす訳です。

それで先日トラブルが発生し、指導員の業務遂行と正当性をアピールする為に、
今回警察官動員の元、取締り強化となったということですね。
税金使って大量の人件費をかけて行政が委託して行う事業ですから、メンツに
関わるんでしょうね。

>>154
先月はパンフレット配布で啓蒙活動で現在は取り締まりの段階ですね。
自転車の歩道走行や車道右側走行に関しては、過去に市政だよりや県政だよりに
記載されてます。
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
URLリンク(www.city.sendai.jp)
まあ、取締りに関しては車やバイク同様に、納得いかないケースも多々あるとは
思いますが、マナーや道交法に沿った通行を心がけないとダメってことですね。

158:ゆきんこ
13/05/22 17:56:45 6ZTmCgRQ
>>154
自転車安全利用指導員はボラじゃなく震災等とかで失業した人向けの緊急雇用対策だよ
宮城県警が警備会社に業務を委託してるんだとさ
もう少し状況読んで穏便に注意できればいいんだろうけど
経験とか不問の素人だからなあ

宮城県警が自転車安全利用指導員を増員
URLリンク(www.police-ch.jp)

159:ゆきんこ
13/05/22 18:41:02 DhPs/JJw
交通安全協会のアピール行動かと思ってたw

160:ゆきんこ
13/05/22 18:46:19 l7zB133w
半袖着てる人はどれくらいいる?

161:154
13/05/22 18:48:18 ngCTTklg
>>156
すみません、書いてるうちに怒りがふつふつと再燃してしまった。
今、いただいたレスを読んで冷静になっております…

>>155
ううっありがとう。
人がたくさんいる交差点で、
ナンダナンダとじろじろ見られて、
なんかすごく嫌だったのです。

>>157-158
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
ボランティアではないのですね。
パンフ配布、市政だよりなどでの啓蒙、
ちゃんとやってるとのこと。
(URLも見ました!)
自分の無知と認識不足が恥ずかしい。
教えてくれてありがとうございました。
指導員にがなられたくないし、
車や歩行者に迷惑かけないためにも
ちゃんとマナーとルールを守るようにします!

162:ゆきんこ
13/05/22 20:22:43 ykXCZL9Q
>>157-158
そうそう、この人達。
朝、宮城野通り(仙台駅東口から榴ヶ岡へ向かう大通り)沿いのビル(1階が介護用品の店)からゾロゾロ大勢で出て来たので
あそこに事務所か何かがある民間の人達?とも思ったけど、やっぱり行政関係なのね。
それも定年退職した人達のボランティアとかじゃなく、有償なんだ。
何かなあ。

歩道を走ってる自転車に説教するのはもちろん、ちゃんと自転車道路を走ってても得意気にいちいち説教されるのがもう…
「ちゃんと安全運転するように」とか何とか。
それが交差点ごとに4人ずつ立ってるんだもん。
交差点に差し掛かるたびにうんざり。普通に走ってるだけなのに。

163:ゆきんこ
13/05/22 20:26:52 ZinMUyLQ
>>152
数日前に上杉か宮町の交差点で、自転車の人が指導員に対して殴ったか突き飛ばして指導員が怪我したそうです。
それもあって、同じ時間帯に警察やパトカーもでて、免許証提示の代わりに違反者に住所氏名書かせて指導しているみたいです。
一応、警察が委託している事業なんで、いくら問題がある指導員でも暴言暴力はマズイかと思います。

164:ゆきんこ
13/05/22 20:38:56 ZinMUyLQ
>>162
東口の自転車専用道イーグルロードもうるさいですね。
専用道なので、自転車の歩道走行も車道走行もアウト。
しかも自転車専用道も徐行しなければならないという…
おまけに自転車専用道なのにバス停あるし、高速バスが
横付けして乗降客と荷物トランクの出し入れで専用道を
完全に塞いじゃってることもあるしね。
高速バス側は市に許可取ってると言い張るし、警察や
指導員は専用道使えと言うし、なんだかなぁ。

165:ゆきんこ
13/05/22 20:44:25 ykXCZL9Q
>>163
そんな事があったんだ。

私があの人達を見たのは自転車道がある道でだけど、宮町や上杉って自転車道というのはないような。
そういう所にもいるんだね。
そういう所だと、車道を走れと言われても、路駐の車が多くて危なかったりするんだよね。
私も前に車道の端っこを走ってて路駐車を避けたら、後ろから来た車に「邪魔だ!!」とクラクション鳴らされて怖かった事がある。
どうしろって言うんだって感じだよ。

特に、タクシーの路駐とかひどいもんね。
指導員に暴力はいかんけど、自転車は絶対歩道走るなというならまず先にそっちを何とかしてほしい。

166:ゆきんこ
13/05/22 21:01:21 5ufDXNVw
>>165
上杉や宮町の交差点は横断歩道に自転車走行部分用の白線が引いてあって
それ以外のところを走行すると怒鳴られます。
交差点4方向に指導員がいて、他にヘッドフォン着用と携帯電話使用走行も
捕まってました。

167:ゆきんこ
13/05/22 21:32:57 ykXCZL9Q
>>166
そっか。
歩道部分はどうなんだろう?

イーグルロードもあれはねえ…。
何であんな変な自転車専用道作ったんだろ。歩道の植え込みの外だよね。
幅は狭いし無駄に曲がりくねってるしで向こうから来る対向自転車が植え込みで見えなくて危ないし
元々いろんな会社の高速バスが乗り付ける場所で、あんなとこに自転車道作ったら発着所としてつぶれるのは分かってたはずなのにね。
宮城野通りの歩道はやたら広いんだから、普通に道幅の半分とか1/3を自転車走行帯にすれば良かったんじゃ?と見るたび思う。

168:ゆきんこ
13/05/23 06:37:06 QHXXKpuw
テスト

169:ゆきんこ
13/05/23 06:40:12 QHXXKpuw
あんなもん、無視しときゃいいじゃん。
お上の権威を傘にして、横柄にもの言う奴らの言うことなんて聞く必要ないよ。
安全運転してるなら、真面目に話なんて聞いてやる優しさなんていらないよ。

170:ゆきんこ
13/05/23 12:16:36 h00FpYDA
他のとこで書いてあったけど、宮城県警が委託している事業なので
指導員は検挙等は出来ないものの、一応は警察官に準ずる者の
扱いになるんだそうだ
取締および検挙は警察の立ち会いが必要だけれども
だから威圧的な態度を取ったとしても、業務遂行の為ならば全く
問題ないとのこと

171:ゆきんこ
13/05/23 12:47:12 1Osls6nA
委託業者は横柄な態度なので嫌い

仙台市バスも信号無視で轢かれそうになったことがあるので嫌い

172:ゆきんこ
13/05/23 14:22:48 AYfl/tXA
宮交も市バスも運転荒いから近寄りたくないね

173:ゆきんこ
13/05/23 15:14:07 n8JZ0c3Q
そのくせ一分でも遅れるとすごい文句言うんだろうな、こういう人達って。

174:ゆきんこ
13/05/23 15:46:37 XrEh+HXQ
この前、市バスが信号無視したの見たよ。
ダイエーの前あたり。

175:ゆきんこ
13/05/23 15:55:28 l1QCTCXw
大丈夫、全国似たようなもんだから

176:ゆきんこ
13/05/23 18:24:25 6/dVteQQ
OHバンデスのいくえちゃん初めて見た

177:ゆきんこ
13/05/23 19:05:15 UVaXjtow
>>仙台市
あすとの非難民どうにかしろよ

178:ゆきんこ
13/05/23 19:42:40 I25CoFTw
>>177
あそこは、県営です

179:ゆきんこ
13/05/23 20:25:37 5Cj8HwpQ
>>176
いくみちゃん?

180:ゆきんこ
13/05/24 00:58:38 RXZlS2Kg
バスの運転マナーなんて運転手次第としか言いようがない
たまに乗るけどいい:普通:悪いが3:5:2くらいな感じ

181:ゆきんこ
13/05/24 07:49:06 BLjItjiw
休日の昼時、家族連れで混雑する中、順番待ちの列を尻目に、
王将のカウンターで、瓶ビールと餃子よく焼きを注文して、一杯飲むのはちょっとした優越感がある(^0_0^)

182:ゆきんこ
13/05/24 11:08:15 +3RJl7CQ
>>181
結婚していて子供がいるから勝ち組ってわけでもないけど、
その光景でなら家族連れのお父さんの方があんたを見て優越感があると思うよ

183:ゆきんこ
13/05/24 11:14:54 BLjItjiw
王将は男の一人客の憩いの場だろう。
嘆くなら、家族連れで安い大衆中華料理屋に来るあなた自身の経済状態を嘆けよ。

184:ゆきんこ
13/05/24 11:18:26 UoK9KQbg
よく焼きなんてオプションあるのか!
これだよ求めてたのは!
こんど言ってみるわ。

185:ゆきんこ
13/05/24 13:17:30 M/O0g1Ag
家族連れで牛丼屋ってのも悲しいな
最近じゃ、すき家あたりが家族層にアピールしてるけど・・・・・
ファミレス行く金もないのかと言いたくなる

186:まいね
まいね
まいね

187:ゆきんこ
13/05/24 16:03:56 a43fbrIQ
>>183
自分を虐げていないか。
>>185
いつかそうなる時が来る。

188:ゆきんこ
13/05/24 18:22:51 oBkynTbw
>>186
たしかにそうだな

189:ゆきんこ
13/05/24 18:50:01 U94c0b9A
>>181
マジ?

190:ゆきんこ
13/05/24 20:10:42 zDgk/evA
>>186
なんていうか、アベノミクスは
そこまでの神通力はないと思うけどな。

191:ゆきんこ
13/05/28 09:33:32 9BJzXY7A
仙台のジー・テイスト虚偽記載 課徴金1億円超命令
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

192:ゆきんこ
13/05/28 22:29:18 dcpY/n/w
仙台ってパンダはどうしたんですか?すいません他県です

193:ゆきんこ
13/05/28 22:40:48 WpoXIe2A
>>192
日中関係の悪化に伴い、具体的な話し合いが完全にストップした状況だそうです。

もともとパンダがきても復興には繋がらないし、パンダがくればお金もかかる
ということで、パンダに否定的な人も多かったのでこのまま無かったことに
なる可能性もあるのではないか?とも言われています。

そもそも仙台〜上野は東北新幹線で2時間かからないので、パンダが見たいなら
上野動物園にいけばいいわけですよ。

が、仙台市(というか市長)としては動物園にパンダがくれば、赤字運営が
確定的と言われる地下鉄東西線をなんとかできると思ってるでしょうね。
今後どうなるかは、まあ微妙でしょう。中国は沖縄の領有権まで主張し始めて
いるので、外務省が介入してくる可能性もあるでしょうしね。

194:ゆきんこ
13/05/29 00:33:08 AL08VSUQ
>>192
正式な部分では仙台市公式ウェブサイト内に
「トビックス 仙台市から特にお知らせしたい情報です」
ここに[ジャイアントパンダ導入の取り組み状況について]
がありますので参考にしてみて下さい。
市議会での質疑内容もPDFで公開されています。

195:ゆきんこ
13/05/29 18:54:28 tEqUCJ6Q
>>193 >>194
ありがとうございます そうですよね私もパンダは必要無いし
その分復興のほうに当てたほうがいいと思います

196:ゆきんこ
13/05/29 19:16:33 9YpvYw5Q
私はパンダに賛成

197:ゆきんこ
13/05/29 22:13:38 gve0Yitg
中国に借りなんて作りたくね〜

198:ゆきんこ
13/05/29 23:10:45 6v/kU6wg
復興()

一本松

199:まいね
まいね
まいね

200:ゆきんこ
13/05/29 23:28:37 BNY1xCbw
レッサーパンダ増えたからいいじゃない

201:ゆきんこ
13/05/30 02:08:50 3H/tPlng
だな。奴らは芸もするしw

202:ゆきんこ
13/05/30 02:10:34 d5hdIfJQ
パンダばんざーい!

203:ゆきんこ
13/05/30 06:04:43 awbtuNBQ
奥山、
たのむからもう出ないでくれ!!
お前みてーな能無し市長
もういらない!!

204:ゆきんこ
13/05/30 08:49:13 +SJrhFWA
被災地や被災者よりも国際防災会議を優先する市長ですね

205:ゆきんこ
13/05/30 10:47:29 hj+/jSyA
震災時に仕事もしないで逃げ回ってたのを市民は忘れてねーからな。

206:ゆきんこ
13/05/30 11:04:10 BXO8wOMA
当選させる仙台人にも問題はある
むしろ市民の責任だろ
岡崎をトップ当選させたりよ?

207:ゆきんこ
13/05/30 11:49:21 +SJrhFWA
>>206
その理屈は通らないよ
当選後に市民の意に沿わない行政を行ったら批判されて当然
市民の声を聴いて軌道修正をするかしないか判断するのは市長

208:ゆきんこ
13/05/30 19:34:50 j9PplC2Q
今年市長選挙か
誰が出るんだろうね

209:ゆきんこ
13/05/30 19:49:57 i8kYAIVw
URLリンク(www.nicozon.net)

ここ見てみて6:43頃〜

210:ゆきんこ
13/05/30 20:43:28 /DuGICBg
↓なんだか仙台人の嫌なとこばっかり出てて恥ずかしいわ

森公美子のロングブレスに関するブログに美木良介が困惑する
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

211:ゆきんこ
13/05/30 21:35:41 9NsN1gRw
ロングブレスだけで痩せるなら、太った声楽家はいないでしょ。

212:ゆきんこ
13/05/30 22:31:22 d7w0GIDw
>>210はいつも仙台を攻撃してる人の特徴が出ているけど、
森公美子は仙台人代表じゃないし、あの問題は美木良介と
TBSが「食事制限や運動をした」という部分を意図的に隠して
放送していたせいだから、森公美子に噛み付くのは間違ってるわw

213:ゆきんこ
13/05/31 01:06:05 IFIKeT0w
どうみても、森久美子がチョーシこいて
美木のやってることにケチつけてディスってるだろ。
恩人に後ろ足で砂かける厚顔無恥さ、
だから嫌われるんだよ仙台女。

214:ゆきんこ
13/05/31 09:40:36 yIuizijQ
美木はロングブレスで勝間和代とも揉めてたから、性格に問題あるんじゃないの。

215:ゆきんこ
13/05/31 10:04:57 NWachIdg
xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jpが必死な件について

216:ゆきんこ
13/05/31 11:45:27 qk0R4i4g
>>212
え?森公美子はみやぎ夢大使にも選ばれた、れっきとした仙台を代表する人物だよ。
それに5月18日のブログ読めばわかるけど
ロングブレス以外の方法もあったとは言え
言い方ってもんがあると思う。
あの書き方は底意地の悪さがにじみ出ていて本当に不快だわ。
同じ出身というのが恥ずかしくなるよ。

217:ゆきんこ
13/05/31 12:02:44 hFj49o/g
県の広報誌によると、みやぎ夢大使からみやぎ絆大使に名称変更になったはずだけどね
それに仙台市じゃなく宮城県が任命している訳だし
それと在住当時はまだ区制じゃなくて、住んでいたと言われるとこは仙台市ではなかったような気もするけど
そこは別宅という話もあったり
まあ、旅館やホテル経営してた資産家なんで、普通じゃないのは確かだねw

218:ゆきんこ
13/05/31 17:08:34 OcroCwCQ
市長も二期目なら 少しは上手に
アホ市民どもを 騙したい

かっぱ頭少し 直すふりをして
エヘラ笑うだけなんて

中国からの ご褒美ほしい
そのひとことが 言えない

媚びまくり 中国に 土下座して
客寄せパンダが欲しい
悪どさの スピードは高まって
エヘラ笑うばかりのババア

219:ゆきんこ
13/06/02 10:50:49 HSQ5Rg2w
セカンド市長ですか?
最高ーっすね。
マジ強力な対抗馬出て欲しいっす。

by 黄瀬

220:まいね
まいね
まいね

221:ゆきんこ
13/06/02 11:04:27 HSQ5Rg2w
奥山はもう、いいのだよ。
今度は新しい人が市長になって欲しい。
政令指定都市の中でいつも仙台は笑われるは、
悪口を言われ続けるのは、奥山のせいなのだよ。
誰から見てもあの頼りないババァはもう引退して欲しいのだよ。

by 緑間慎太郎

222:ゆきんこ
13/06/02 14:24:49 Buq30fPw
奥山さん
立候補するなら
仙台市民のコンセンサス得ろよ

223:ゆきんこ
13/06/02 14:47:07 NQQiDRvw
立候補は自由だろ
市民が投票しなきゃいいだけだ

224:ゆきんこ
13/06/02 18:48:43 VXK2v/nQ
>>223
対抗馬が共産系しかいなかったらどうすんだよ。

225:ゆきんこ
13/06/02 19:00:32 4xkpJzKQ
それはそれでよろしいかと

226:ゆきんこ
13/06/02 19:59:50 26Nc4fwg
文句言ってる奴アホでしょ?w

最大の支持母体ってどこか知ってる?
あと市長選の投票率知ってる?

市民は市長選興味無いんだよ。
投票してくれた人の望む政治をするのが当然で、なんで投票に来ない人たちの望む政治をする必要があるんだよw
文句言うのが間違いですよ。

227:ゆきんこ
13/06/02 20:04:58 KSGzCv9A
>>226
何意味わからない理論を勝手に展開してるの?
誰に対して主張してるの?その理論。

228:ゆきんこ
13/06/02 20:47:05 ZCK8hocw
仙台市長選挙投票率(戦後)
投票日   投票率  当選者(前職)
S22.04.05 71.71% 16 岡崎栄松(東京市大森区長など)
S26.04.23 80.91% 17 岡崎栄松
S30.04.30 76.07% 18 岡崎栄松
S33.02.02 64.82% 19 島野武(弁護士)
S37.01.28 67.96% 20 島野武
S41.01.28 72.06% 21 島野武
S45.01.20 67.57% 22 島野武
S49.01.27 73.99% 23 島野武
S53.01.29 65.69% 24 島野武
S57.01.31 60.32% 25 島野武
S59.12.23 58.15% 26 石井亨(自治省官僚)
S63.11.27 42.83% 27 石井亨
H04.11.29 36.26% 28 石井亨
H05.08.22 39.20% 29 藤井黎(仙台市市役所職員)
H09.07.27 31.97% 30 藤井黎
H13.07.29 56.26% 31 藤井黎
H17.07.31 43.67% 32 梅原克彦(通産省官僚)
H21.07.26 44.72% 33 奥山恵美子(仙台市市役所職員)

229:ゆきんこ
13/06/02 20:55:19 IMSEC6lg
まあ、議会とズブズブの市長は緊張感がなくて駄目やね

230:ゆきんこ
13/06/02 21:42:43 26Nc4fwg
>>227
え?w

ここいつも変な反論厨いるよね。
特に公務員、政治ネタになると。

管理さんも反論厨と一緒になってレス削除してきたりするし変な所だなぁw

231:ゆきんこ
13/06/02 21:44:17 KSGzCv9A
>>230
感想はいいから質問に答えてくれない?

232:【いつ左翼?】さよこ通信〜ともに前へ〜【今でしょ!】
13/06/02 21:51:02 EujMTXyw
いろいろな考え方の人がいると思います。
でも、悪の市長梅原を断念させた奥山市長はもっと評価
されるべきです。
そして岡崎先生は郷土の誇りです。
みんなで奥山市長と岡崎先生を応援しましょうよ。


        宮城県左翼界のまゆゆ   さよこ

233:【いつ左翼?】さよこ通信〜ともに前へ〜【今でしょ!】
13/06/02 21:57:03 EujMTXyw
みなさん、八木山動物園にパンタが来ることを楽しみに待ちましょう。
そして上杉の農学部跡地に中国の総領事館が誘致される時、仙台市民は
地球市民に近づけるのです。
国境などないのです。



宮城県左翼界のまゆゆ   さよこ

234:ゆきんこ
13/06/02 22:19:03 26Nc4fwg
>>231
あんたこそ何が言いたいの?
>>226みて分からない?w

選挙に行かないくせに政治に文句言ってる奴に言ってるんだよ。

民間人が選挙に行かないから対立候補は出たところでほぼ勝てない。
いまや対立候補すらほぼ出てこないw

投票率が低い限り良い政治なんか行われませんよって事。

235:ゆきんこ
13/06/02 22:37:34 ZCK8hocw
投票率が高ければ良い政治が行われるというのは違いますね。

戦後すぐの岡崎市長のころは投票率は良かったですが、だんだんと
ワンマン市政の傾向が強くなっていきましたし、昭和30年の選挙では
開票で不正が行われて僅差で当選、後に裁判所が選挙無効とし、
昭和33年の選挙に岡崎氏は出馬しませんでしたよね。

それ以降、投票率はだんだんと下降していったわけで、
「投票率が高かった頃に良い政治が行われた」という実績は
事実上無いと言ってもいいぐらいです。

岡崎市長は道路整備などで実績があると言われていますが、
戦争で焼け野原になっていたので、誰が市長になっても道路整備を
やらないわけがないのです。

それともう一つ、投票率低下は仙台市に限った話ではありません。

236:ゆきんこ
13/06/02 23:38:19 26Nc4fwg
>>235
昭和30年代と平成20年代ではさすがに違う結果になると思いますけどねぇ。

昭和30年代の例持ち出して投票率が上がっても良い政治は行われないっていうのは乱暴じゃないですか?

最近だと大阪が良い例じゃないですか。
ちょっと市民巻き込めば全然違う結果が出ますよ。橋下が良いか悪いかは置いておいて。

とにかく不満あるならとりあえず選挙に行くべき。
そうしないと候補者すら出てこない状態が続いて、某特定団体の支持する人が延々と続くだけですよね。

選挙行こうぜ!

237:ゆきんこ
13/06/02 23:43:41 26Nc4fwg
もう一度考えたら投票率が高くても良い政治が行われるというわけでないって話は一緒でしたね。すみません。

でも今不満を持ってる人は政治に興味持って、投票行くべきですよ。
じゃないと変化も何もない。候補者すら出てこないw

文句言う前に投票いこうぜ!

238:ゆきんこ
13/06/03 00:49:09 3robJgYg
>>237
あなたの一番の問題点は、
「文句を言ってる人が投票に行っていない」
という前提で意見を出していることです。

誰か「私は投票に行かない」と書いてる人、いました?
誰もそんなこと書いてないのに、あなたは突然やってきて>>226を書いた。
さらに>>234では「選挙に行かないくせに政治に文句言ってる奴」に
対して言っていると書いていますが、このスレや東北板にそういう人が
居るという証拠か何かお持ちなんですか?

で、大阪市長選挙の投票率ですが、過去18年で見てみると
1995年 28.4%
1999年 33.5%
2003年 33.3%
2005年 33.9%
2007年 43.6%
2011年 60.92%
というように、非常に低い数字で推移してきたところに橋下氏が立候補して
急激に投票率が上がりました。が、橋下市長が良い市政を執っているか、
その理由が高投票率なのか、というと、必ずしもそうとは言い切れませんね。

お若い方なんでしょうが、もう少し冷静に書き込みましょう。

239:ゆきんこ
13/06/03 01:06:10 bwf4WeOg
>>238
>誰か「私は投票に行かない」と書いてる人、いました?

いないよ。でもそういう奴が多いのは容易に想像出来るだろ。
重箱の隅つつく様話やめてよ。

しかもこんなどうでもいい部分w

とにかくみんなが選挙に行くようになれば、いろんな層に向けた候補者が増えますよ!
現状のほぼ候補者出てこないような状態おかしいよ

選挙行こうぜ!

240:ゆきんこ
13/06/03 04:11:23 FvgQs9Eg
藤井か梅原がもう一回出ればいいだろ

241:ゆきんこ
13/06/03 07:06:22 6lmcrW2Q
島野武市長
あなたが市長の頃が一番良かった。
戻ってきてくれって、
魔界転生か…

242:ゆきんこ
13/06/03 10:49:29 BL5BBOpg
>>241
魔界転生w
でも本当にそう思う。

243:ゆきんこ
13/06/03 14:33:54 jNhFSoYw
前回は違う恵美子に投票したんだが今度はどうなるか
奥山は勘弁だ

244:ゆきんこ
13/06/03 16:42:29 tks4zRiQ
震災でよほどヘタ打ってない限り現職の再選が堅いっしょ。

245:まいね
まいね
まいね

246:ゆきんこ
13/06/03 18:11:42 HffmjJEQ
確か、ハジムちゃん亡くなったんじゃなかったっけ

247:ゆきんこ
13/06/05 08:56:21 86pg9btQ
あ〜、インテリジェントコスモス懐かしいね

248:ゆきんこ
13/06/06 09:50:48 VKDsmDjg

【宮城】仙台商工会議所、韓国・光州商工会議所と友好協定締結で日韓交流拡大へ
スレリンク(news4plus板)

249:ゆきんこ
13/06/08 12:00:32 ayz5g6uA
すみません、今度仙台に寄るのですが、
仙台の地元の人がおすすめの笹かまぼこはどこか教えて下さい。
以前おみやげでもらった笹かまはそんなに美味しくなかったので

250:ゆきんこ
13/06/08 12:06:15 Xkgq+Q8w
味の好みは人によって違うから
これって答えは出ないんじゃないかな。
試食は付いてるから試食してから選べばいいよ。

251:ゆきんこ
13/06/08 12:59:49 sCLtbjbA
笹の葉の形にしてあるだけで、味は普通のかまぼこと変わらんからね
お腹がすいてる時に食べれば美味しいよ

252:ゆきんこ
13/06/08 13:33:34 oU9ywntA
>>249
笹かま売ってるお店いっぱいあるから迷うけど、私は鐘崎の大漁小町が好き。
卵白とか余計なものを入れないで作ってるって言ってたよ。
小町じゃない大判の方(名前がわからない)が食べ応えがあって美味しいけど高い。

253:ゆきんこ
13/06/08 13:45:46 znm9FBKw
>>249
石巻スレで聞いた方が良いよ。

254:ゆきんこ
13/06/08 13:52:19 qrPNrlmA
>>252
大漁旗かな。

個人的には直江商店のおとうふかまぼこが好き。
笹かまじゃないので何だけども。
最近はサービスエリアでも取り扱ってるから寄るたび買ってしまう。

255:ゆきんこ
13/06/08 14:19:10 ROsmoPmg
>>249
いくつかのタイプに分けられるので
自分の好みを見つけるほうがいい。
あれこれ並んでる場所で試食比べてみて。
ネットで聞いても答えは出ない。

256:ゆきんこ
13/06/08 14:29:18 RUrWNHAw
>>249
お土産用だと有名メーカーが無難と思う人が多いんでしょうけど、
佐々直とか武田とかでもいいんじゃないかなあ。
一番おいしいのは石巻の粟野蒲鉾店さんだと思いますが。

鐘崎・阿部蒲・白謙は無難だけど特別美味しいってわけではないと思います

257:ゆきんこ
13/06/08 16:16:59 MvSMbHoA
>>249
仙台駅ビルS-PAL地下がお土産だらけの試食し放題だから、じっくり食べ比べてみては?
今だと冷蔵は絶対で、保冷剤や冷蔵バッグ代がかかります。
真空包装の方が日持ちしますが、ふっくら感は生(とお店の人は呼びますが、普通の個包装)の方が良いです。

258:ゆきんこ
13/06/08 21:21:26 +dfOY7Xg
>>249
うちの母ちゃんお勧めは 石巻の白謙

259:ゆきんこ
13/06/08 22:33:34 LNBA/IQw
阿部かまのひょうたん揚げも美味しいよ
店の中(中央通り)で笹かま食べられるから
食べてみたら?

260:ゆきんこ
13/06/09 03:58:33 lUU30CRg
仙台のタクシー無理に突っ込んでくるわ運転荒いわ信号無視するわ空車出してるのに手あげても止まってくれないわ死んでほしい
なんなのあれ
たまに普通の運転手もいるけども

261:ゆきんこ
13/06/09 07:03:58 wb+eWHKQ
みなさんありがとうございます
笹かまぼこ、ものすごく参考になります!

262:ゆきんこ
13/06/09 08:37:32 6Diy6nzw
かましんの高いやつは美味しいの?

263:ゆきんこ
13/06/09 08:50:23 zhnVzHcQ
>>249
ちなみに、

>以前おみやげでもらった笹かまはそんなに美味しくなかったので

これってどこのかまぼこだったか教えてはもらえませんか?

硬いのが好きな人・柔らかいのが好きな人がいますから、
おいしいと言われるかまぼこでも、硬さの好みがあわなかった
という可能性もあるんですよね。もちろん、おいしくないので
定評ある店のだったって線もありますがw

とりま、硬いのが嫌いな場合は真空は避けたほうがいいです。
どうしても硬くなりがちですから

264:ゆきんこ
13/06/09 09:48:28 5ZSjxPww
顕微鏡で使うカバーガラスを売っているお店を探しています。仙台駅周辺で売っているお店をご存じの方、教えてくださいませ。

265:ゆきんこ
13/06/09 10:08:18 YPXD4QKQ
>>260
ちょうど今朝の河北にその記事載ってたわ

266:ゆきんこ
13/06/09 10:29:48 Fj29nPIA
>>264
ヨドバシカメラに売ってたと思う
確か顕微鏡とかも売ってるし、その手の物もあるんじゃないかな

267:ゆきんこ
13/06/09 10:58:12 5ZSjxPww
<<266
ありがとうございます!!
明日あたり行ってみます

268:ゆきんこ
13/06/09 11:07:26 2skEZCeA
>>267
266です
ヨドバシCOMで検索したら、仙台在庫ありでしたよ
でも、あてにならないから電話で確認してから行く事オススメします

269:ゆきんこ
13/06/09 11:51:23 5qNUm7EQ
白謙、仙台の大手メーカーより弾力があって美味しいと思うけどなぁ。硬いって意味じゃなく割とふんわり
だけどあそこは笹かまより白謙揚げが好き。具入りもいいけどプレーンが、ほんのり甘みがあって冷たいままでも温めても美味しいのでお勧めしたい。
石巻のじいちゃんが送ってくれるけど、分かってて笹かまより多く入れてくれるw

270:ゆきんこ
13/06/09 11:59:24 DgJVpnQQ
どこだったかはっきり覚えてないので書かないけど
笹かまは目の前で焼いて食べられる店もあって
それは特においしかった
お土産ではムリだけど
個人的には、真空パックは味がかなり落ちると思うので
日持ちがしないのが難点だけど
なるべく真空じゃないやつを食べてほしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3970日前に更新/232 KB
担当:undef