【wktk】韓国経済ワクテカ ..
[2ch|▼Menu]
200:日出づる処の名無し
08/08/03 10:51:34 YyKnf1id
>>199のつづき

保有している現物を売渡そうが借りた株式をカラ売にしようが株価の負担には変わることがないが,借りたカラ売も物量を後日買い戻す
過程で株価反騰の糸口を得ることができるという希望も提起される。 カラ売をした株式をまた買受するのをショートカバーリング
(Short Covering)という。 ショートカバーリングの条件には二種類あり一つはカラ売した株価が底だと判断して収益を確定する時であり,
もう一つは株価が下落すると思ったが上がる場合だ。 証券市場反騰時にはこの二種類が同時に充足される。
実際に株価上昇市時に貸借償還が増えたし,国内証券市場が反騰した23日以後外国人は純買い傾向に変化した。 だがカラ売が
全体外国人売渡しを主導しているというよりは売り傾向に便乗して,収益を狙う傾向が大きいと見ると,カラ売が証券市場に及ぼす影響は
もう少し今後を見なければならないだろう。

D対外環境悪化
基本的に国内証券市場に対して肯定的に判断するならば外国人の売り傾向は大きくなかったはず。 だが国内証券市場を囲んだ
グローバル対外環境悪化が展望を暗くした。

まずは米国の信用梗塞危機だ。 最悪の状況は過ぎたという楽観論をあざ笑うように7月に入りメリルリンチ,リーマンなど
大型インベストメントバンクらがぞろぞろ赤字を記録し,危機説が再度浮び上がった。 7月中旬には米国国策モーゲージ保証業者の
ファニーメイとフレディマックの破産憂慮がふくらみながら,深刻性を加えた。 米国の金融危機を憂慮した投資家らの資金流出で
金融会社らは現金確保に熱を上げて,証券市場で資金を回収する動きを見せている。 「米国で頬を打たれて,韓国を横目でにらむ」という
表現が出てくることでもあろう。

原油高によるインフレ憂慮も暗雲を立ち込めている。 インフレは経済鈍化を呼び起こして,消費萎縮につながる。 特に国内企業らの
新興市場輸出比重は50%に達して,新興市場の景気と消費が鈍化するならばその変化に敏感にならざるをえない。

黄金団三星証券アナリストは「原油高で韓国企業らの利益損に対する不安が大きくなり,外国人が下半期国内証券市場を否定的に見ることに
なった」と話した。

【外国人たちがたくさん売る IT株の方向は? 】◆消費心理鈍化がIT株に悪影響

業種別で調べた時,外国人が最も積極的に売渡したのは電機電子業種だった。 6月23日から一月間外国人純売渡業種別推移を調べれば
電機電子業種が1兆3000億ウォンで全体の22%を占めた。 50%を越えた三星電子の外国人比重は現在44%まで落ちた。
IT株を持っている投資家ならば,こういう外国人の動きに不安なことでもあろう。
(つづく)(3/4)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4170日前に更新/500 KB
担当:undef