【wktk】韓国経済ワクテカ ..
[2ch|▼Menu]
226:日出づる処の名無し
08/07/07 15:18:48 hILMpchv
韓国株式市場、外国人マネーの流出加速(上)
URLリンク(www.chosunonline.com)

韓国株式市場では、外国人マネーの流出が加速している。
証券先物取引所がまとめた外国人の売買状況は、6月9日から20日連続で売り越しを記録した。
売り越し規模は6兆2000億ウォン(約6340億円)に達した。

これは2005年3月に記録した20日連続売り越し(2兆1000億ウォン=約2138億円)に並ぶ記録だ。
しかし、売り越し規模は当時の3倍に達している。

◆投資魅力が低下
外国人は年初まで造船、鉄鋼株を売り、情報技術(IT)株を買うなど銘柄を選別して売買していたが、
6月以降はほぼ全業種を無差別に売っている。

韓国株式市場では外国人による売り越しが年初来で21億ウォン(約2億1460万円)に達し、
このままでは通年で過去最大だった昨年の24兆7000億ウォン(約2兆5240億円)を超えるのが確実視される。

こうした売り越しは世界規模で起きている投資資金の「資産再分配」であり、
外国人による「韓国売り」を示すと判断することは難しい。
しかし、フィデリティ資産運用の韓国投資担当者、チャン・ソンムン理事は
「成長力の低下と物価上昇で韓国経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)
が揺らぎ、投資魅力を失っている」と分析した。

227:日出づる処の名無し
08/07/07 15:21:08 hILMpchv
韓国株式市場、外国人マネーの流出加速(下)
URLリンク(www.chosunonline.com)
外国人は韓国だけでなくほかの新興市場でも全面的に売り越している。
インフレ懸念で新興市場の強みだった高成長が望み薄となり、
資金を債券など安全な資産にシフトさせる動きが表面化したためだ。

しかし、韓国株式市場では6月の外国人による売り越し規模が46億ドル
(約4910億円)に達し、台湾(38億ドル=4056億円)、インド(26億ドル=約2775億円)、
タイ(11億ドル=約1174億円)などほかの市場をはるかに上回った。
外国人投資家は7月に入っても外国人の取引状況が公式集計されている韓国など、
六つのアジア新興市場で株式を売り浴びせている。

◆インフレ抑制が資金流出防止のカギ
専門家は「不況とインフレが同時に起こるスタグフレーションに対する懸念が高まり、
相対的に経済状況に不安がある新興市場からの資金離脱を招いた」と分析する。
英経済誌エコノミストは「インフレを抑制できなければ、
どんな国でも投資家離れを防ぐことはできない」と指摘した。

サムスン証券のファン・グムダン研究員は「インフレ懸念で各国が緊縮政策を強化する
兆しを見せ、新興市場の強みだった高成長が望めなくなり、外国人マネーが流出した」と指摘した。

特にスタグフレーションは、資源を持たず、先進国への輸出依存度が高い韓国の株式市場に大きな打撃となっている。
専門家は外国人による売りが当面続くとみている。UBS証券ソウル支店のアン・スンウォン専務は
「韓国株式市場には株価を押し上げるほどの好材料がなく、外国人の売りは当分続く」と予想した。

228:日出づる処の名無し
08/07/07 15:25:02 TU2r3zSO
>>225
インド・中国が発展することで、日本のエネルギー確保が脅かされている
ということはわかる。

インド・中国が無分別に発展しているというのは不同意だし、意味がわからない。

日本が、無分別にエネルギー消費していると言われても何も反論できないだろうしね。

229:日出づる処の名無し
08/07/07 15:27:20 EHgmzti1
>>226
容赦ない売り方だなw

230:日出づる処の名無し
08/07/07 15:30:08 hILMpchv
>>226>>227を踏まえて経済わかる人に聞きたいんだけど、
インフレって不味いのか?
過度のインフレが不味いことは子供(=中学生くらい)にでもわかる。
しかし多少のインフレはデフレよりマシなのではないかと思うのだ。
インフレになればその国の通貨が紙切れになるから外国人投資家は当然引き上げるだろうけど、
インフレが起きても同時に給与も上がれば労働者階級にはさほど打撃にはならないはず。
日本と韓国の高度経済成長中も多少はインフレはあったわけだし・・・。
韓国の場合(下手をすると日本も?)はスタグフレーションという文句なしに最悪の状態だから問題なのか
それとも韓国という国は外国から資本が入ってこないと回らない国だから問題なのか。

わかる人レスしてくれ

231:日出づる処の名無し
08/07/07 15:34:57 V7Oyno9Y
>>230

>同時に給与も上がれば
上がれば問題ないんだけどねぇ。
国内問題が原因で、経済が活発になったからお金がたくさん必要になったのなら、
その考えでほぼ間違いないんだが、
国際問題でお金がたくさん必要になると、いくら刷っても国外へ逃げていって、
給与は上がんないのよ。

232:日出づる処の名無し
08/07/07 15:45:23 a7ehp/8e
>>228
中国は、資源が手に入るだけ全部喰って成長しているんだろ。
日本の2−5倍の資源喰って、日本以下のGDPなら、
非経済的で、無分別とも言われて仕方が無かろう。

資源は掘ればある程度確保できるけど、地球のサイズは有限だ。
マルクスの時代と違って、今は効率が求められる。

233:日出づる処の名無し
08/07/07 15:46:00 hILMpchv
>>231
ふむふむ。

>国内問題が原因で、経済が活発になったからお金がたくさん必要になったのなら、
>その考えでほぼ間違いないんだが
高度経済成長期等の好景気状態だよね。
望ましい状態、かな?

>国際問題でお金がたくさん必要になると、いくら刷っても国外へ逃げていって、
>給与は上がんないのよ。
でも韓国はIMF管理国になった経済植民地だからインフレは
スタグフレーションになってしまうと。

テンプレの通り、非正規労働者だらけじゃどうしようもないわけか

234:日出づる処の名無し
08/07/07 15:49:35 theLsDJh
適度なインフレで物価も上がるけど、給料
も上がるなら、国の負債や個人の借金も相
対的に軽減される。これは理想ニダが、
現在は安価な人件費を求めて資本が海外に
移転するか、安い人件費もOKな外国人の流
入で賃金は上がらず、物価やローンの金利
は上昇し、年金生活者も困窮化する。
更に、国内の雇用も悪化するニダ。

235:日出づる処の名無し
08/07/07 15:52:48 TU2r3zSO
>>232
新興国の発展が新興国の人達だけで行われていると思っているのかな?
新興国の発展によって、先進国も利益を得ている。
もはや、先進国の経済発展のためには新興国の発展も不可欠となっている。

236:日出づる処の名無し
08/07/07 15:54:44 CjmRcdFe
>230
適度なインフレは経済が好調な徴みたいなものだけれど、現状はインフレが過剰になりつつある。
実体経済が悲鳴を上げている状態なので、問題になっている。

>228
エネルギー効率や環境への配慮という先進国なら当たり前に課せられている責任を果たさずに旧時代並に
やりたい放題やっているというのが無分別というのではないかな。

237:日出づる処の名無し
08/07/07 16:00:09 mrYVBcd2
新興国のエネルギー消費を批判するのはどうのなのかね。
そういうマイナスの方向だけ取り上げて攻撃しても意味は無いよね。
経済はグローバル化してんだから。
新興国の安く生産して先進国が利益を得ている側面もある。
地球規模でエネルギー消費をどうやって抑えていくかというのが
問題なんだからね。強者の論理で価格操作、ルールを決めて
それを抑えようとしている国が多いが
そんなことやっても何の解決にもならないと思うね。

238:日出づる処の名無し
08/07/07 16:02:44 /h18Xv+7
>>236
> エネルギー効率や環境への配慮という先進国なら当たり前に課せられている責任を果たさずに旧時代並に
> やりたい放題やっているというのが無分別というのではないかな。

ただ、それを言い出したら先進国は無条件で新興国に環境技術を与えなければフェアとは言えないわけで。

今までさんざん垂れ流してきたのは何処の何奴だという話に。

239:日出づる処の名無し
08/07/07 16:03:38 Wg8RqF9l
>>216
あの頃と違って今はバンカーバスターと偵察衛星がありますよ
んでバンカーバスターなんですが今ブッシュ政権で使えない核から使える核へという方針ありまして、
1メガトンほどの小規模核をバンカーバスターに搭載する改良が進んでいます
所謂戦術核なんですがそろそろ完成するんじゃないかと言われてまして…
北朝鮮はいい実験材料にされせうな悪寒…( ´・ω・`)

240:日出づる処の名無し
08/07/07 16:04:10 AuEqmzQJ
>>237
は?

と、えんがちょか、これ。

241:日出づる処の名無し
08/07/07 16:11:24 hILMpchv
>>234
良いインフレ_というかそのパターンは
何処の国、日本でも当てはまると思うんだが、
ニダ
って言うと違うのか?

>>236
>実体経済が悲鳴を上げている状態なので、問題になっている。
これは韓国だけか?それとも世界的にか?
今日本でインフレが起きたらやっぱり不味いかな?
デフレ脱却は急務だけど、資源高騰が異常な勢いだし

242:日出づる処の名無し
08/07/07 16:15:01 gKe3gFT1
日欧はとりあえず先にG8で枠組み決めて、後から中国・インドに圧力
かける方法を模索してるんだろうけど、アメリカは先に中国・インドも
入れないと乗ってこないだろうなー

243:日出づる処の名無し
08/07/07 16:20:19 TU2r3zSO
>>242
アメリカは枠組みを拒否するためのダシに中国・インドを
使っているだけだと思いますが。

244:日出づる処の名無し
08/07/07 16:22:25 WnBCcPJe
今どき、石炭燃やしてはなぁ。
スモッグ、喘息、自国の環境、健康が・・・

245:日出づる処の名無し
08/07/07 16:27:38 a7ehp/8e
>>235
逆じゃないの?

このままなら途上国はアル中&糖尿病(エネルギー消費多寡)で死にますよ。
だからといって、酒を売った酒屋(先進国)を恨んでも困ります。

死にたくなければ禁酒しなさい。カロリーも減らしなさい。
と、お節介にも先進国は警告している。

生きるも死ぬも途上国の意思次第。

246:日出づる処の名無し
08/07/07 16:29:45 gKe3gFT1
>>243
米の思惑はどうあれ、米・中国・インドが加わらない
枠組みなど無意味に近い。そう考えると原油価格の高騰もある意味ありなのかな。
エネルギー効率の低い新興国の需要も相対的に低下するだろうし。

247:日出づる処の名無し
08/07/07 16:30:12 TU2r3zSO
>>245
意味がわかりません。新興国のエネルギー消費は、
先進国が消費させているに過ぎないと思いますが。

248:日出づる処の名無し
08/07/07 16:31:35 TU2r3zSO
>>246
そうですね、無意味でしょうね。

249:日出づる処の名無し
08/07/07 16:32:32 a7ehp/8e
途上国は人民を搾取して、いくらでも高い燃料を買えますよ。
先に死ぬのは韓国みたいなエネルギー効率の悪い中進国。

まぁ、韓国も内外価格差で国民から搾取しまくっていますけど。

250:日出づる処の名無し
08/07/07 16:36:04 V7Oyno9Y
>>247
先進国は、途上国が永遠に未開の大地でもかまわんのだよ。
もちろん、労働力として使う為に必要に応じた教育を施すこともあるがな。
途上国が、100年前と同じ生活をしながら、労働力として使えるのが、先進国にとってはベスト。
しかし、それ以上の生活(先進国の生活)があることを知り、それを求めるからエネルギー消費が増えるんだろ?

途上国のエネルギー消費は、途上国の発展した生活をしたいという欲求から生まれたものだよ。
途上国に、エネルギーを浪費させて、先進国に何の利益があるんよ。

251:日出づる処の名無し
08/07/07 16:36:47 PHtNzZMF
結局CO2排出問題は先進国の一部が仕掛ける大掛かりな詐欺みたいなものなかのか?
そして日本としてはこれに協力した方が儲かるのか?
かつてアメリカが日本車を追い出そうとして自国メーカーを叩き潰してしまい、日本車に絶大な力を与えてしまったのと同じように

252:日出づる処の名無し
08/07/07 16:39:33 DtGy8nlj
>>239
1メガトンは充分戦略核だと思われ。

1キロトン以下とかじゃね?

253:日出づる処の名無し
08/07/07 16:43:16 ZfWI9o+l

なんで核ばかり議論になるんだろうね。
日本は遺伝子操作兵器で武装すりゃいいだけだよ。鶏インフルエンザ対策の研究と称して、ね。

254:日出づる処の名無し
08/07/07 16:46:28 /h18Xv+7
>>239,252
地下施設に直接叩き込むならキロトン級でもオーバーキルのような気がする

そのへん、どう?

255:日出づる処の名無し
08/07/07 16:46:47 NeV6jj1r
>>230
デマンドプル型のインフレはOK、コストプッシュ型のインフレはNGだったかと。
前者は需要増大に伴うインフレ(価格も上がるが給料も上がる)、後者はコスト増大に伴う
インフレ(価格は上がるが給料は変わらない)で、韓国(だけじゃなくて世界的にかな?)
が頭を抱えているのは後者が原因なわけです。
で、特に韓国でコスト増の原因となっているのが、原材料費の暴騰や自国通貨安。
一朝一夕に解消できない問題だし、労働者層はじめ国民は気が短いしで(以下略)



256:日出づる処の名無し
08/07/07 16:46:56 Wg8RqF9l
>>252
ごめん
確認してなかった
メガトンだと戦略級ですねOTL
ちと確認してみますわ

257:日出づる処の名無し
08/07/07 16:53:57 0QiJFH9/
>戦術核兵器
ディビークロケットで0.02`dだったはずなんで、概ねそのあたりではないかと

258:日出づる処の名無し
08/07/07 16:54:10 TU2r3zSO
>>250
先進国の人間は、あなたのような人ばかりではないというのが
”事実”でしょう。

先進国は新興国で製造、商業を営むことで利益を上げています。
それらの経済活動の増大がエネルギーを消費しているのです。
新興国の生活レベルの向上もまた、経済活動の増大によるものです。
新興国の発展が途絶えれば、先進国の経済も停滞するでしょう。

259:日出づる処の名無し
08/07/07 16:59:31 vmVQKeC+
>>255

仕事そっちのけの両班労組が抜けてるニダ!w

260:日出づる処の名無し
08/07/07 17:00:26 /h18Xv+7
>>257
ああ、確かに手頃なサイズだ。

戦術核の実戦運用か……

261:日出づる処の名無し
08/07/07 17:00:49 V7Oyno9Y
>>258
中進国ならともかく、途上国で商売をする意味は薄いと思うがな。
もちろん、一部の特権階級相手には成り立つだろうが、誤差の範囲だ。

途上国を発展させて売りつける?
植民地経営はもからないというのが、現代の通説だが?

262:日出づる処の名無し
08/07/07 17:01:23 e4+Bbq3j
>>253
必殺台風兵器とか
諸刃の剣地震兵器とか

263:日出づる処の名無し
08/07/07 17:11:09 IQ8fvktF
>>261
くだらねえこと書くなよ。現実も見れないアンタはN速がお似合い。

264:日出づる処の名無し
08/07/07 17:18:56 jwKdF2GV
いや、261は真っ当なことを言ってるぞ。
現実的でないと言うのなら、どこがそうなのか言ってみれ。

265:日出づる処の名無し
08/07/07 17:23:14 i+q0L5EY
>>264
アンカー間違いのように思えたり…

266:日出づる処の名無し
08/07/07 17:30:37 lbWriuIR
>>261
途上国開発ビジネスは『開業ビジネス』の発展版だよね。

267:日出づる処の名無し
08/07/07 17:37:38 06EFfivH
250じゃないが

>>258
> 先進国は新興国で製造、商業を営むことで利益を上げています。

直接的、先進国資本での新興国での製造に関しては、先進国が負担すべき。
それ以外は新興国の問題。
「新興国で作った製品を先進国が買うから」という理屈なら、それは論外。
別に作らなければいい。

>新興国の発展が途絶えれば、先進国の経済も停滞するでしょう。

権限と責任が乖離している論理。
新興国の発展が途絶えても、先進国はそれでもなんとかする。それに新興国
の停滞を本気で原因とするのは愚の骨頂。

ビジネスはシビアなのよ。新興国にとっても、先進国にとっても。

268:日出づる処の名無し
08/07/07 17:44:39 hILMpchv
>>255
>デマンドプル型のインフレはOK、コストプッシュ型のインフレはNGだったかと。
>前者は需要増大に伴うインフレ(価格も上がるが給料も上がる)、後者はコスト増大に伴う
>インフレ(価格は上がるが給料は変わらない)で、
なるほど。やっぱりそうですか。

>韓国(だけじゃなくて世界的にかな?)
>が頭を抱えているのは後者が原因なわけです。

韓国経済がこの先、生き残るにはって奴は散々ワクテカスレでやりましたね。
議論百出だったけど結論としては、
「ノムたんのときに本気になって取り組んでいれば
何とかなったかもしれないが、もう手遅れ」
だったかな。もう韓国経済はどん底を打つまで良くならないかもね。
牛肉を名目に大規模デモやってストライキ頻発だし。

>で、特に韓国でコスト増の原因となっているのが、原材料費の暴騰や自国通貨安。
資源高騰は日本にも打撃なんだよね。
原油は欧米がイランと「和解」でもしないことには安くならないだろうし。
イランが核兵器持つのも困るけど、イランとは仲良くしておいて損はない国だと思う。

269:日出づる処の名無し
08/07/07 17:50:54 V7Oyno9Y
今気がついたが、ID:TU2r3zSOは、先進国と新興国という区分で、
途上国と中進国をまとめているんだがこれは意図的なものか?

途上国は、それこそアフリカの小国みたいなもので、大したエネルギーもつかっていないし、
市場にするには貧乏すぎて、工場にするには教育水準が低すぎる。
中進国、たとえば韓国あたりは、確かに先進国に食い物にされている一面があるだろうが――
曲がりなりにも、その程度の経済規模がある国なんだから、
自分で努力して解決するべきだというのが俺のスタンスだ。

途上国には、ODAなどで支援をするべきだろうし、ある程度は技術を教えてもいいだろう。
それは富める者の義務と言っていい。
だが、中進国には不要、彼らは自立するべし。

途上国の時点で、大量のエネルギー消費をしている国なんて――中国ぐらいだろ。
あれは、いろいろと例外だ。
まがりなりにも常任理事国で大国なんだから、途上国とはいえ自覚を持つべき。

270:日出づる処の名無し
08/07/07 17:52:21 +J10GE4+
韓国経済が致命的なのは、本質的に韓国という国には儲けることの出来る資源が何も無いということに尽きるわけで。
つまり、原材料を輸入して儲かる形にして販売する加工貿易でしか生き残れない。
加工貿易には大きく二つの方法があって、薄利多売か高付加高利潤のどちらかに帰着する。
薄利多売は勢いがある時はいいが、輸入資材や人件費などの変動をモロに食らう。
高付加高利潤は高い技術力とアピール力が必要になってくる。

まあ、知れきった往生といや知れきった往生だ罠。

271:日出づる処の名無し
08/07/07 17:53:06 TU2r3zSO
>>267
私は、無制限に経済活動をすれば良いのだと言っているわけではないですよ。
先進国も新興国も公平なエネルギー削減の枠組みができれば良いと思っています。
新興国が無分別などと言う論理はスタート時点で間違っているということですね。

現時点においては、分別の有り無しなど無いのです。
共通の合意を形成することを第一目標にすべきですね。
共通の合意形成後に、それを一方的に破棄などをしたらば
その国が無分別と言えるでしょうけれどね。

272:日出づる処の名無し
08/07/07 17:53:54 dMdDKuRx
>>239です
調べてみたところ弾頭の威力は0.3キロトンから340キロトンだといわれるそうです
ソース URLリンク(www.ask.ne.jp)

ちなみに現在配備されている航空機搭載の自由落下戦術核兵器のB61-3、B61-4、B61-10はB61-3 が0.3-170kt、B61-4 が0.3-45kt、B61-7 が10-300kt、B61-10が0.3-80ktだそうで

スレチなのでこれくらいにして以下興味ある人はどうぞ
米国の核政策における地中貫通核兵器及び低威力核兵器の役割
URLリンク(www.ndl.go.jp)

273:日出づる処の名無し
08/07/07 17:59:52 EHgmzti1
ま、なんにしても先進国は新興国を切り捨てるでしょうね。
もちろん環境問題を盾にね♪

274:日出づる処の名無し
08/07/07 18:06:44 a7ehp/8e
韓国はエネルギー浪費国。
日本人一人よりも韓国人一人のほうが、
石炭も石油も使っている事実。

民主主義の「最大多数の最大幸福」の理念からすると、中進国である韓国人5千万人を
見殺しにしてしまえば、、その何倍・何十倍の途上国の民が幸せになれる。
こんなに慈愛に満ちた途上国対策もあるまい。

そして、韓国は北朝鮮と合併出来て民族的幸福を得られる。
メークドラマっすよ。

275:日出づる処の名無し
08/07/07 18:15:49 irsUMdm9
そういや昨日見た、クサナギの出てる公共広告機構のCMが酷かったな。
韓国側との共同キャンペーンで「エコライバルになろう」ってやつ。

エネルギー効率なら、ダブルスコア以上の大差で日本が勝ってる気がする。

276:日出づる処の名無し
08/07/07 18:21:31 Wg6V51q+
>>271
同意。
どちらかって言えば、現状大量消費してる国はどこも無分別ってのが正しいな。

277:日出づる処の名無し
08/07/07 18:22:00 gXrZ2YiK
日本が韓国を助けるには

韓国政府に要求する条件は何ですか?


278:日出づる処の名無し
08/07/07 18:24:42 moSkB8nL
助ける必要ないから。別に韓国が存在しようとしまいと日本には関係ないし

279:日出づる処の名無し
08/07/07 18:24:47 V7Oyno9Y
>>277
国民全員にロボトミー手術を受けさせるぐらいの無茶をしないと難しいと思う。

280:日出づる処の名無し
08/07/07 18:27:34 +J10GE4+
要はエネルギー効率をどれだけ上げられるかがミソなわけで。
新興国はこの辺のノウハウが無いので、エネルギー効率はえらく悪い。
悪いだけならまだしも、人口もぶっちぎりで多いので結果として資源の食いつぶしが半端じゃなくなる。

この辺の共同体が必要なんだろうけど、国家戦略にダイレクトに関わるんでそうそう大盤振る舞いも出来ないわけで。
かと言って、この辺の技術をケチっていると資源そのものがピンチになるわけで。


281:日出づる処の名無し
08/07/07 18:38:41 +808Rcfu
>>278
朝鮮民族の絶滅。

282:日出づる処の名無し
08/07/07 18:38:47 yGKcjbOE
やっぱりKOSPIも元気がなくなってきたかな?

>277
北に攻め込む事、ならアリかなぁと酷い事を考えてしまった_

283:日出づる処の名無し
08/07/07 18:41:07 smFQV1gW
>>280
省エネルギーのノウハウを持っていればそれだけ有利ということだけでしょうね。
効率云々は、それぞれの国の問題。
効率云々の前に先進国も生活する上で絶対必要でもない大量の無駄な
エネルギーを使っているわけで・・・・
それも経済活動の一部で実際は不可欠になっているわけでしょ。
これからどうやって決めるかってことだけでしょ。
まあ、サミットでどうなるか見守りましょうや。

284:日出づる処の名無し
08/07/07 18:41:58 fAMjImND
韓国を助けるより、優先して助けるべき国はいくらもあるわな。


285:日出づる処の名無し
08/07/07 18:44:02 cK325ofk
いくら省エネ云々途上国云々言っても中国韓国への同情や技術提供はありませんので
おとなしく生活レベルを下げましょう

286:日出づる処の名無し
08/07/07 18:48:31 a7ehp/8e
キチガイ左翼の皆様は、地球のサイズが無限大だったマルクス経済学を
教条としておりますので、効率という概念はありません。

技術の進歩により製品コストは無限に下がる→物に価値が無くなるから共産主義になる。
現実の世界では製品コストが上がるばかり→先進国が技術を隠しているからだ。
→先進国は今すぐに途上国に技術援助をしろ。  (→そうすれば世界革命がおきる)

キチガイ左翼には、このルーチンしかありません。
地球が直径12,000kmの小天体だと認識できない人達です。

287:日出づる処の名無し
08/07/07 18:48:36 +J10GE4+
>>283
経済活動におけるエネルギー効率ってのは、要するに1ドルのGDPを稼ぐのにどれだけのエネルギー(石油換算)を要するかという話。
例えば日本は2001年のデータだと1ドル稼ぐのに0.09トン相当の石油エネルギーを必要とする。
これが中国になると同じ1ドルのGDPを稼ぐのに1.02トンの石油が必要になる。
つまり、日本と中国を比べると中国が日本と同じだけのGDPを稼ぐには日本の10倍の石油を使わなくてはならない。

言い換えれば、中国が本気でカネを稼ぎに来たときにそれだけ資源が浪費される。
昔のように地球全体の資源量を気にしなくていいご時世なら、「無駄金つかってるなプゲラ」ですんだが今はそうもいかない。



288:日出づる処の名無し
08/07/07 18:59:19 rVyUlBrv
>>287
GDPで計算することがそもそもの間違いでしょうね。
どこの国で生産してどこの国で消費しているかが問題ですね。
解決策としては工業製品を消費した国に一定のCO2排出量を加算すれば
良いでしょうね。
金融であれば、多額の利益を得てもCO2の排出も少ない。
金融が必要で工業が悪というわけでもない。
工業も金融も両方必要なものでしょう。
GDPで計算するのはあまりに乱暴と言えましょう。

289:日出づる処の名無し
08/07/07 19:08:17 g8EZQoLQ
>>288さん、その通りです。
金融の他にも先進国は第3次産業のGDP比率が高いからね。
>>287は数字を出して人を欺く典型例ですね。
先進国が自国で製品を生産すればCO2排出量はもっと上昇します。
消費量で排出量を決めるのは良い案だと思いますね。
それだけ経済を縮小させる必要があるけどね。

290:日出づる処の名無し
08/07/07 19:15:16 BtqSDmNh
東亜+見て来たんだが。
なんであんなに不毛なんだろう・・・

291:日出づる処の名無し
08/07/07 19:15:47 pIOHhsDO
URLリンク(lislog.livedoor.com)



朝鮮人がぶっちぎりでトップを走っております。


292:日出づる処の名無し
08/07/07 19:22:28 /PkNh2Lu
なんだか酷い自演を見た気がするが、きっと気のせい。

293:日出づる処の名無し
08/07/07 19:26:25 X87+tPa/
利害が対立している以上、日本は先進国側に立って先進国として
自国の産業ダメージを最も少なくするための主張をすべきだろ。

ホスト国で舞い上がって、京都議定書などという下らんもの決めた二の轍を踏むことはない。

人件費や環境対策費をセーブするため、発展途上国に進出するのが先進国の都合なら
それを外貨の獲得や国民の雇用のため受け入れるのも発展途上国の都合。
どっちが悪いわけではないし、それでCO2排出量がふくらむのが嫌なら外資を締め出せばいいだけの話。

294:日出づる処の名無し
08/07/07 19:28:59 TU2r3zSO
>>293
それぞれの国がそれぞれの主張をする。日本は先進国側に立つ。
先進国の中でもそれぞれの主張がある。
それで何も決まらない。
現状はそういうことだと思います。

295:日出づる処の名無し
08/07/07 19:33:18 jwKdF2GV
>>289
GDPを使わず何の指標を使って評価するのかね?
具体的な指標、評価法を挙げてくれ。
それと生産でなく、消費を基準としたCO2排出量規制ってのも説明plz。

296:日出づる処の名無し
08/07/07 19:42:32 jwKdF2GV
>>289
まーだー?待ちくたびれたー

297:日出づる処の名無し
08/07/07 19:48:48 iu950rtC
>>295
GDPは金額だから意味ねえって。
先進国と発展途上国比較してもしょうがない。
それじゃあ、エンゲル係数みたいなもんだよ。
生活必需品購入額の収入の割合は発展途上国の方が多いんだから。

考えてみな、物を作れば二酸化炭素が排出されるだろう。
物を作って売った方も買ったほうも利益を享受する。
双方が原因で二酸化炭素が作られている。
双方に二酸化炭素排出の原因があるだろう。
GDP比で計算して評価すれば、
金稼げば、いくらでも石油を消費していいんだって
理屈になるぞ。それは違うだろ。

どうやって正当な評価をするかこれから決めるんじゃねえの?
少なくともGDP当たりの排出量が妥当な評価にはならんよ。

298:日出づる処の名無し
08/07/07 19:48:57 X87+tPa/
>>294
それで日本だけ折れて馬鹿を見たのがまさに京都議定書。
中国もインドもアメリカもいない場で自分だけがババを引いていい気になった。
あれなら何も決まらない方がまし。

ハイリゲンダムで2050年までにCO2の50%削減という枠組みが決まったのだから
あとは今回呼ばれる残りの5カ国にいかにそれを飲ませるかだけでしょ。

299:日出づる処の名無し
08/07/07 19:56:59 a7ehp/8e
>>297
金持っていれば、幾らでも石油を消費して構いませんよ。

お金というのは、何でも買えるからお金です。
石油という物質は、夢を叶える燃料です。

まさにコインの裏表。
裏側だけ・表側だけのコインでも作る気ですか?

300:日出づる処の名無し
08/07/07 19:58:03 jtkMOSFy
>>278
かつての友好国である百済を滅ぼしたことへの謝罪
任那日本府を滅ぼしたことへの謝罪と賠償、及び現状回復
伊藤博文暗殺に対する謝罪
以下略

301:日出づる処の名無し
08/07/07 19:58:06 0PqOK0oK
>>288
生産ベースか消費ベースかという議論はあるが、おまえの
議論は破綻してるぞ。
消費ベースなら、農産物を始めとして、全商品を対象にす
る必要がある。農産物だって化石燃料が必須。
それぞれの商品ごとで製造時にかかった資源コストを累積
して、消費時に計上する。

ということは、エネルギー効率の悪い国の生産物は売れな
なるわけだ

302:日出づる処の名無し
08/07/07 19:58:47 oQq0ls2F
北朝鮮のレアメタル資源の推定額は230兆円、とゲンダイの記事で書かれていました
もうね、夕刊紙なんか廃止しちゃえばいいんだよw

>>290
不毛だと思うなら来ないほうがいいw

303:日出づる処の名無し
08/07/07 20:12:35 4LtYKokY
>>302
前にムーブで重村さんが北朝鮮のレアメタルは嘘だと言ってました。
北朝鮮利権を狙ってる奴等の工作だとか。

304:日出づる処の名無し
08/07/07 20:14:51 7svBVzfb

|#`Д´> 日帝が全部収奪したの!

305:日出づる処の名無し
08/07/07 20:14:52 jwKdF2GV
>>297
設備の効率と生産物の価値で開きがある以上GDPでの評価は
途上国にとって不利になるなんてのはわかってる、向こうからすれば不公正だろう、だから何だって事さ。
世の中に出回ってる資源ってのは限りある以上それの奪い合いになるし、今現在なってるわけだ。
だったらより効率の良い生産設備を持つ国が優位に立つべきだし、その優位を保つための評価法である以上
それを捨てることは無い。

公平だ正当だと聞こえはいいが、お前さん達はどこの国住んでいるのか、
その国がどう経済成長をしてるか考えれば取るべき道ってのは分かるだろ。

頭ん中が、お花畑すぎだろうが。

306:日出づる処の名無し
08/07/07 20:15:41 NxkDNUUr
そもそもそんなにレアメタル採れるなら他の国が黙ってないよね

307:日出づる処の名無し
08/07/07 20:28:10 4LtYKokY
>>306
本当にあったら、今頃中国が独占してるってw

308:日出づる処の名無し
08/07/07 20:32:15 PD3Alyos
>>306
朝鮮半島の地質調査の記録は、日本が一番詳しいんじゃないの?
日本が騒いでいないのが、眉唾の証拠じゃないかね。

309:日出づる処の名無し
08/07/07 20:32:56 tcJp5QCh
しょ、将軍様の髪型が重金属系だから問題はないニダ!

310:日出づる処の名無し
08/07/07 20:33:40 089zogUY
>>306
つか、あんな貧乏に成らないだろうw

311:日出づる処の名無し
08/07/07 20:34:00 DVu/znJ3
で、その先進国と途上国のエネルギー効率云々は、韓国経済wktkとなんの関係があるの?

312:日出づる処の名無し
08/07/07 20:39:35 9EEXldTN
単発の人は自演なの?チーム組んでるの?

313:日出づる処の名無し
08/07/07 20:42:17 mvT1M3bk
>>277
>日本が韓国を助けるには
>韓国政府に要求する条件は何ですか?

助けるの定義がわかりません。
軍事費の無駄遣いや、不要な公務員の増員、
デモやストなどを多発しつつ、
一昨年と同じ借金で、海外旅行をしたり、
ブランド品を買ったりする生活水準を保つために協力しろと?

借金で買った株や不動産の投機で損が出ないように協力しろと?

別に死ぬワケじゃないんだから、
自分たちで省エネや経費節減を心がけたり、
デモやストもほどほどにしないと、
自分たちのクビを絞めるのだと、
学習する良い機会ではないでしょうか?

じゃないと禁治産者のように永久に破綻を繰り返すだけだよね。
独立国なら他国を頼らない。他国のせいにしない、
精神を見つけましょう。

314:日出づる処の名無し
08/07/07 20:43:19 4WkGX69G
>>297

これから議論してちゃ間に合わんだろ

オマイサンの評価基準がだせないんなら引っ込んでろ!

315:日出づる処の名無し
08/07/07 20:50:10 /KOtIDbq
>>277
韓国の資産、産業の格安での売り出し。

ただ、日本は1910年にこれをやって、日本人の税金を
朝鮮に大量投入して、結果、恩を仇で返された経験があるので、
日本はあまり買わないでしょう。

金を出してもらうのは、資源高で潤ってるロシア、
外貨準備高世界一の中国に土下座して買ってもらい、ドルを獲得することになるでしょう。

316:日出づる処の名無し
08/07/07 20:50:52 HEODEP+x
>>297
金額(量)との比較対象に、エンゲル係数(率)持ち出した時点で破綻している。

317:日出づる処の名無し
08/07/07 20:52:47 9J11inSH
いいかげんスレチ

318:日出づる処の名無し
08/07/07 20:56:36 rVyUlBrv
>>305
GDPに対する石油消費量を評価基準にするって誰が決めた?

矛盾が多すぎて、そんなことにはならんだろうよ。

319:日出づる処の名無し
08/07/07 20:58:33 N6FFuAax
今日発売の週刊プレイボーイとポストでにたようなネタやってる。
そのどちらも韓国の調査機関が北のレアメタルの埋蔵量は480兆円と試算だってさ

320:日出づる処の名無し
08/07/07 20:58:40 fAMjImND
レアメタルなんて近海掘ればいくらでも出て来るだろ。

321:日出づる処の名無し
08/07/07 21:01:55 GucgAs/F
>>181
今と違って?


322:スパーク
08/07/07 21:02:01 F+HYvLNh
>>119

名古屋大学の学生をした事はありません。大学は東京の大学を卒業しました。
そうでなければ、おっしゃられる通り新宿でバイトはできません。

文科省は大学に国際学術交流、協力をする事を薦めています。
ですが、なかなか日本に招待するのは色々な意味で労力がかかります。
ですので、自分の様な日本語もでき日本のシステムも知っていて(日本で育った日本人
なのであたりまえですが)お金(滞在費と飛行機代)さえ渡せばほっとけばよいという
お客さんは楽だと言う事もありアメリカで大学院生をやっている時に長期休暇の時に
呼ばれていました。

323:日出づる処の名無し
08/07/07 21:05:43 5PmcqM9X
▼1ドル=1042ウォン92銭、7ウォン50銭下がって・‥一応、良い効果
- 市場と力比べはもう始まっている

 政府と韓国銀行が為替安定のために共同対応すると明らかにすると7日、ウォンドル為替は急落
した。しかし外国為替市場の需給与件上、「ドル不足」が相変わらずなので為替上昇圧力が相当期間
続くというのが専門家たちの分析だ。物価安定のために為替を引き下げようとする外為政府と市場の
力比べの本格化される可能性が高い状況だ。


◆一応、良い効果
 この日、ソウル外為市場でウォン・ドル為替は前週末より7.50ウォン下がった1042.92ウォンで
取り引きを終えた。特にドル売り介入もなかったことと知られたが、この日、為替が下落した理由が
政府と韓銀の「共助効果」によるものだということには外国為替市場でも何の異見もなかった。
専門家たちは、短期的には外為政府の介入強化による警戒心で為替は下落勢(=ウォン高傾向)を
見せることができるという反応を見せた。

 外国係銀行の一外為ディーラーは、「今まで政府が単独で外国為替市場に介入したことと違い、
韓銀が加勢をしながら、外為政府の立場では2つの効果をおさめた」として「第一に政府が成長より
物価を重視するということが鮮明になったし、第二に外為政府が使うことができる実弾(外為保有額)
がもっと増えたという点だ」と言った。その間、政府一人で介入してたのに比べて韓銀まで出て来て
外為保有額を落とす場合、外国為替市場に及ぶ影響がずっと大きいという話だ。
(>>つづく)

324:日出づる処の名無し
08/07/07 21:06:49 5PmcqM9X
>>323のつづき)
◆上昇圧力は不変
 しかし中・長期的では為替上昇(=ウォン安)圧力は相変わらずだという指摘が優勢だ。外国為替市場
関係者は、「最近の為替上昇を牛耳る決定的要因は油価」と言いながら「油価が引き続き高い水準
を維持するのに対し、為替上昇勢も易しく折れないこと」と言った。イ・ジヌNH先物金融工学室長は、
「外為保有額は無条件使うことができるわけではない」とした上で「最近の高くなった短期外債比重を
勘案すれば、政府が売ることができるドルがあまり多くはない」と言った。

 実際外為保有額対比流動外債の割合は去年の74.6%から今年3月末には81.6%まで高くなった。
流動外債は満期が1年未満の外債を意味する。外為危機の経験を持った韓国の立場としては、
このような短期外債比重は気になるしかない。一部では短期外債比重を考慮すると、政府が為替
防御に使うことができる外為保有額は500億ドル前後で、特に対外信任度のため実際に使うことが
できる金額はこれよりもっと少ないという観測も出ている。政府と韓銀の共助は為替下落効果に
即効性はあるが、「短期効果」に留まる可能性が高いということだ。

韓国経済 2008-07-07 18:00
URLリンク(www.hankyung.com)

325:日出づる処の名無し
08/07/07 21:14:32 a7ehp/8e
>>311
韓国は6つの赤字国でありながら、エネルギー使用効率が極端に悪い。
東亜N+の頃より、韓国経済崩壊の一要因として、ワクテカの範疇だったりします。

また、原油が上がると統一協会風のカルト洗脳員が日韓友好を叫ぶのも
2ちゃんねるの風物詩。(5年ぐらい前からある)
日韓友好って言っても、一方的に日本が韓国に服従するという内容ですけど。

326:日出づる処の名無し
08/07/07 21:17:48 GucgAs/F
CO2関税とか掛けられねーの?
効率の悪い産出国の商品には高い関税、効率の良い産出国の商品には安い関税。
効率を量に変えても良いけど。
そしたら、輸出するためには効率よくしたり、量を減らしたりする必要が生じるんじゃないの?

関税なら輸入国の都合で掛けられるんだよね?


327:日出づる処の名無し
08/07/07 21:20:01 e6X2SB7m
>>326
実現性はともかく言ってる人々はいる。
削減条約に加盟しない国の製品の輸入に一定の関税をかける

328:日出づる処の名無し
08/07/07 21:31:30 089zogUY
>>325
まあ、所詮は韓国だしw

329:日出づる処の名無し
08/07/07 21:41:44 EHgmzti1
>>328
「まあ、韓国だし」
この一言でかの国で起こる様々な事象を納得できてしまうウリって・・・

330:日出づる処の名無し
08/07/07 22:02:43 p55a9PKE
禿のいぬ間にアジア株が上昇w

331:日出づる処の名無し
08/07/07 22:09:49 089zogUY
>>329
ご同輩w

332:代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★
08/07/07 22:11:08 桜 bmE9m1m7
こんばんは
>>223
>新興国の無分別な発展が続く
まず、自国の環境を破壊し、地球環境に過度の負荷をかける形の発展ですね。

新興国という定義が曖昧ですが、
無分別とは、絶対的多数の国民の犠牲による発展もその一つでしょう。

自然を犠牲にして、支配者だけが豊かになり、それ以外の国民は食も保証
されない状況は真の発展とはいえません、

また、別の視点で見ても、新興国による一方的な資源の搾取により、
周辺の後進国は、食糧危機に陥っている現状も存在する。

この状態を無分別とは言わず何というかということですね。

また、サミットとは先進国首脳会談です。当然、先進国の利害で動く組織である。

世界の資源には限界があり、その需給関係が崩れたことで資源インフレが発生した。
根底に絶対的な限界がある以上、その浪費は罪悪以外の何者でもない。
資源インフレにより、最も被害を受けるのは豊かな人ではなく、貧しい人たちで
あるということです。

さて、韓国においては、省エネルギー化という将来に向けてのコストを払ってこなかった。
これが現在の苦境を呼び込んでいるといえるでしょうね。

333:代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★
08/07/07 22:14:34 桜 bmE9m1m7
何度目の通貨防衛宣言であろう。

韓国中銀と政府、ウォン安阻止に必要な措置を取る方針−外準も活用
URLリンク(www.bloomberg.com)
7月7日(ブルームバーグ):韓国の中央銀行と政府は、ウォン相場の下落に歯止めを
かけるため、外貨準備を使った為替市場安定化策などの措置を必要に応じて取る方針だ。

韓国企画財政省(旧・財政経済省)は7日、動きが速過ぎるウォン相場に対して「断固
たる行動」を取る方針を表明。韓国銀行も同様の内容の発表文を出した。

ウォンの対ドル相場の騰落率は今年これまでにマイナス11.3%と、その下落率はアジア
通貨で最悪のタイ・バーツに次いで大きい(ブルームバーグの集計データによる)。
韓国紙、中央日報が1日報じたところによると、為替当局による5月末以降のウォン
買い介入の規模は約70億ドルに達している。



334:代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★
08/07/07 22:15:31 桜 bmE9m1m7
おきばりやす、とのことです。

韓国やインドによる為替市場への介入は不調に終わる公算−モルガンS
URLリンク(www.bloomberg.com)
 7月7日(ブルームバーグ):米証券大手モルガン・スタンレーによれば、景気減速と
貿易赤字拡大を受け、韓国やインド、ベトナムの金融当局による自国通貨下支えを
狙った市場介入は不調に終わる公算が大きい。

  モルガンの調査アナリスト、スチュワート・ニューナム氏(香港在勤)は顧客向け
リポートで、これら3カ国の中央銀行が今年に入ってから自国通貨の下落を受けて、
「繰り返し」為替取引を行っていると指摘。韓国ウォンとインド・ルピー、ベトナム・ドンは
今年、少なくとも5%下落しており、輸入コスト上昇でインフレ加速へとつながる恐れがある。

 ニューナム氏はリポートで「市場介入は最終的には失敗するだろう」とし、7日の電話
インタビューでもこの分析を確認した。同氏は「当社の見方では、これら3カ国が最も
期待できるのは、オペレーションを通じ秩序ある下落を演出することだ」と説明しながらも、
「ベトナムはこれさえも達成できない可能性がある」と付け加えた。

 ニューナム氏は「間違いなくベトナム・ドンが最も強い圧力を受けている」と記し、外貨
準備高が限定的であることを理由に挙げた。


335:日出づる処の名無し
08/07/07 22:16:09 5PmcqM9X
▼"韓銀の外国為替市場介入、失敗する"− モルガンスタンレー
- 韓国・インド・ベトナムの外為介入、結局は失敗
- 景気鈍化・貿易赤字深化・政策信頼の喪失など複合要因
- 市中銀不安も通貨価値弱気けしかけて

 「韓国、インド、ベトナム中央銀行の続いた外国為替市場介入は結局は失敗で終わる」とモルガン
スタンレーが7日分析した。

 7日ブルームバーグ通信によれば、モルガンスタンレーのStewart Newnhamリサーチアナリストは、
「韓国、インド、ベトナム中央銀行が自国通貨価値の下落を阻むために繰り返しドル売渡介入を断行
している」とし、これらのアジア国家経済は鈍化様相を現わしてる上、貿易収支赤字規模が拡がって
いて、「外国為替市場介入は結局失敗する」と主張した。

 Newnhamアナリストは、「モルガンスタンレーの観点で見る時、韓国などアジア国家中央銀行たちに
期待することができる最善はスムージングオペレーション(微細調整)を通じて通貨価値が秩序整然
に下落させることだ」と言いながら「ベトナムはこれさえ失敗する」と診断した。Newnhamアナリストは、
通貨政策はインフレーションを抑制することができるほどに緊縮的ではなく、為替政策の信頼性が
落ちる点もアジア中央銀行たちの外為介入が失敗するしかない理由に入れた。

 彼は、「金利政策基調が充分に緊縮的ではないから物価が急騰しながら実質金利を‘ゼロ’または
マイナス水準で引き下げた」と説明した。また「外為介入が信頼し得ることと評価を受けるには金利
及び為替政策が(あまりに)持続的ではない」と分析した。

 Newnhamアナリストは続いて、高い預貸率と域内市場のドル不足,不動産融資などを挙げて、
「市銀たちが心細い(discomfort)状況に置かれたことも通貨価値弱気をけしかけている」と説明した。

edaily 2008-07-07 14:17
URLリンク(news.naver.com)
ちょっと上手く訳せなかったので↓原文
URLリンク(www.bloomberg.com)

336:日出づる処の名無し
08/07/07 22:17:33 5PmcqM9X
>>334
orz

337:日出づる処の名無し
08/07/07 22:17:56 PD3Alyos
>>332
>省エネルギー化という将来に向けてのコストを払ってこなかった。

広大な国土を抱えているわけでもないのに、効率が悪すぎますよね。
人口集中度と面積で言えば、日本以上に省エネ出来る可能性があったのに。

338:日出づる処の名無し
08/07/07 22:19:54 kOcG0Qg5
>>125
中国禁輸ショックのリンを何とかしましたw
今朝の日経紙面では、国交省の計画は今後国内リンは全量汚泥で賄うとのこと。

下水汚泥からリン回収 国交省、肥料原料
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 国土交通省は今年度から下水道の汚泥から肥料原料のリンを回収する事業を始める。
リンは農作物の生産に必要な肥料だが輸入に頼る。主要生産国の中国がリン鉱石の
輸出関税を引き上げたことで国際価格が高騰し、全国農業協同組合連合会(全農)が7月
から化学肥料を大幅値上げした。廃棄物の汚泥からリンを取り出して提供しコスト増に悩む
農家を支援する。


【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止
スレリンク(newsplus板)

339:代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★
08/07/07 22:21:19 桜 bmE9m1m7
>>335
失礼しました。

>>337
それが出来たら現在はないですね。
行き着くところは、単なる他力本願なのではないでしょうか?

340:日出づる処の名無し
08/07/07 22:24:20 HSxOCyQ4
>>332
先進国の資源の搾取を無視して、新興国を責める理由がわからないね。
どういう基準で分別って考えているのかね。

自分で勝手に決めた基準じゃないの?

341:日出づる処の名無し
08/07/07 22:26:35 z74pxjQ8
最近の日本は円安が進んでいます。
一方ヨーロッパではユーロ高でGDPが急増しています。
このままでは、中国どころかドイツにも追い抜かれますよ。

342:日出づる処の名無し
08/07/07 22:28:53 llpjoUtF
>>340
中国・インドを含む後進国に省エネしろ、資源の無駄使いをするな、
と言っても聞かないんだから、言っても仕方がない。

343:日出づる処の名無し
08/07/07 22:29:20 aVsltr44
>>338
問題は必要全量を賄えるのかということと、
普及するまで農家と消費者の体力が保つ
かですね。


344:日出づる処の名無し
08/07/07 22:31:22 TU2r3zSO
>>332
理解できませんね。先進国を含めたエネルギー消費国について言及するのなら
理解できますが、新興国だけが悪者のように記述しているように見受けられますね。

世界の資源には限界があるのですから、先進国、新興国を含めて公平な石油消費の
枠組みが作られることが求められます。

新興国だけが発展途上国の資源を搾取しているわけではなく、むしろ先進国が以前から
現在もまだ搾取しているといえますね。

G8で意見の集約ができなければ、世界的な枠組みを作る次のステップに移行できないと
思いますが。

345:代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★
08/07/07 22:32:17 桜 bmE9m1m7
>>340
サミットというのは先進国の会議です。慈善団体ではありません。

参加するそれぞれの国がそれぞれの利害で対立し、調和を求める会議です。

また、現在の通貨制度というのは、ドルを中心に先進国による支配のための
組織構造になっています。

見方はそれぞれですが、これは現実ですね。


346:日出づる処の名無し
08/07/07 22:34:57 ztj1cyba
>>332
先進国のエゴ丸出しのご意見ですね。

ありがとうございます。

347:日出づる処の名無し
08/07/07 22:34:58 HEODEP+x
>>340
新興国の後ろに多くの後進国がいます。
先進国がやったから、と言う理論を振りかざす新興国は叩かれます。

348:日出づる処の名無し
08/07/07 22:35:55 P2l//19o
>>344

>>332
> 理解できませんね。先進国を含めたエネルギー消費国について言及するのなら
> 理解できますが、新興国だけが悪者のように記述しているように見受けられますね。

> 世界の資源には限界があるのですから、先進国、新興国を含めて公平な石油消費の
> 枠組みが作られることが求められます。

> 新興国だけが発展途上国の資源を搾取しているわけではなく、むしろ先進国が以前から
> 現在もまだ搾取しているといえますね。

> G8で意見の集約ができなければ、世界的な枠組みを作る次のステップに移行できないと
> 思いますが。

349:日出づる処の名無し
08/07/07 22:36:01 HEODEP+x
>>346
新興国もエゴ丸出しです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4192日前に更新/357 KB
担当:undef