【wktk】韓国経済ワクテカ ..
[2ch|▼Menu]
98:日出づる処の名無し
08/03/06 21:01:27 Nz7lhJx6
薄利多売で受注競争に明け暮れたしっぺ返し。去年は為替先物契約でウォン高に、今年は
(ドル安)円高+厚板価格の上昇。

▼日本の鉄鋼メーカー肝っ玉営業"あまりにも度が過ぎる" (韓国経済新聞)
-- ドルの代わりに円決済、契約期間縮小を要求
-- 厚板品薄で国内造船メーカー'泣く泣く'

 日本の鉄鋼メーカーが国内造船メーカーに船舶建造用厚板を販売しながら、以前より難しい
条件を付けている。厚板の品薄現象で供給者優位の市場が形成されると、弱気であるドルの
代わりに強気である円で決済するよう要求する所が多くなったし、契約期間を大幅に縮小しよう
という声も強い。厚板価格を大きく引き上げたのは勿論だ。
 厚板を求めることができなくて途方に暮れる国内造船メーカーは、泣く泣く契約書に判子を押す
雰囲気だ。円高が進行する場合原価負担が増えて、(後で)契約をすればするほど価格引上げ
幅がもっと大きくなる恐れがあるが、有効な代案がない。

◆"円決済を要求され"
 日本は国内造船メーカーの主要厚板供給先だ。今年の国内厚板需要量は1211万t。このうち
国内生産量は723万tにとどまると思われ、残り488万tは中国・日本などから輸入しなければ
ならない。輸入量の半分は日本からだ。およそ全体の厚板需要の20%を日本に頼っているわけだ。
大型造船メーカーでは日本産の厚板比重がもっと高い。現代重工業の場合、今年必要な390万t
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
の厚板のうち90万t(23%)を日本から、三星重工業は150万tのうち45%が日本産だ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 これまではドルベースで取り引きをして来たから、円の動きは国内造船メーカーの関心事では
なかった。しかし今年から状況が変わり始めた。厚板値段を円でという要求が増えているからだ。
最近妥結した厚板供給契約では、新日本製鉄・神戸製鋼・住友金属などかなり多くが'円決済'を
要求し貫徹させた。円高が進行する場合、国内造船メーカーの原価負担がそれだけ増えるわけだ。
メジャーな日本の鉄鋼会社の中では、JFEだけがドル決済を維持している。

(1/2)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4173日前に更新/500 KB
担当:undef