【脱Port0】Winnyポート開放25【総合質問別館】 at DOWNLOAD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/28 20:59:01 y/f6Pt0V0
>>449
>>442で全てご破算

451:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/28 21:10:28 SS299AYz0
dude!

452:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/28 22:08:08 I1iFj0Op0
開放テストに失敗します。原因がわかりません(TT)

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました。)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /x86family15model2stepping9genuineintel2992Mhz / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahoobb  / ADSL / 8M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahoobb JAPANって書いてあります / 有)
【モデムのマニュアル】URLリンク(ascii24.com) と同じ形、色です
【ルータ の 型番 】  BUFFALO broadstation BBR4HG です
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 (avast、 XPSP2) ★完全に無効にした?しました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 TCPポート 1613 は開放されていません。)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台をルータで接続
【設定した値・具体的な質問】線ー{ヤフートリオモデム}−{BUFFALO broadstation BBR4HG}ー{PC1、PC2}
ファイル転送に用いるポートのポート番号 1613(初期でこれが出て、このままです)
サービスの説明 Winny-TCP
ネットワークでこのサービスをホストしているPCの名前またはIPアドレス 192.168.11.3
このサービスの外部ポート番号 1613
このサービスの内部ポート番号 1613
IP アドレス 192 168 11 3
サブネットマスク 255 255 255 0
デフォルトゲートウェイ 192 168 11 1
優先DNSサーバー 192 168 11 1
グループ WAN側IPアドレス プロトコル LAN側IPアドレス LAN側ポート 操作
WinnyTCP ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:1613 <---> 192.168.11.3 TCPポート:1613


453:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/28 22:11:38 I1iFj0Op0
誤爆した他スレで指摘してもらたので再確認します。スレ汚しスマソ

454:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 00:41:11 A5GXEZUM0
使っているルータはBUFFALOのBBR-4HGで、OSはVISTAを使っています。
ルータの設定はこんな感じで、
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
winny側はこんな感じに設定しています
URLリンク(nijibox.ohflip.com)

この状態で
セキュリティーソフトと標準搭載のインターネット接続ファイアウォールを切り
解放テストを行ったのですが駄目でした。
問題はルータもしくはwinnyの設定にあると思うのですが、どうでしょうか。
問題点があればご指摘下さい。

また、winnyのダウンロードフォルダを変更しようとすると
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
このようなエラーメッセージが出た後にwinnyが終了するのですが
何か関連性があるのでしょうか。

455:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 00:43:42 e4M2bdtN0
>>454
>winnyのダウンロードフォルダを変更しようとする
昔からある超有名なバグ

ダウンロードフォルダを指定したパスを直接入力すればそのエラーはでない

456:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 09:36:37 UBNFiuEt0
BBS使ったことないから知らないんだけど転送のポートとBBSのポート
って一緒にしても問題ないものなのか?


457:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 16:51:09 W61DQVDw0
それぞれ別の番号を使う

458:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 17:07:08 lT+0UsmBO
WinMX、BitCometはポート開放できるのに、Winnyだけ開放できない…
いろんな番号で試してもダメ。
FWは切ってる。
Winnyは最新バージョンだし…
何か原因思いつく方、助言を…

459:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 17:11:09 e4M2bdtN0
>>458
ルータ使ってる?

460:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 17:44:40 lT+0UsmBO
>>459
NTTのモデム内蔵ルータ使ってます。

461:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 21:05:59 Y1Rf0Fh70
URLリンク(home22.inet.tele.dk)

462:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/29 21:53:22 819a8jdA0
HPに書いてる事全部やったのにできないよぉ〜

463:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 02:11:30 c0hec3DF0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XPsp2/ PenD / 3GB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (so-net  / 光プレミアム / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (CTU/100M) 
【モデムのマニュアル】 なし
【ルータ の 型番 】 (CTU/100M)
【ルータ のマニュアル】 なし
【FireWallの有無】 NIS2007
【開放テスト#1.FW完全無効で】 成功
【開放テスト#2.FW    有効で】 成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台  IP電話使用  
【設定した値・具体的な質問】 PCのIPアドレス固定済み URLリンク(mizushima.ne.jp) と URLリンク(nylink.jp)
を参考に設定しました。
ポート開放はURLリンク(winny.cool.ne.jp)とか他サイトで確認して成功してます。

ny起動して、下流もちゃんと流れていて、ダウンロード枠も10数個(Us.Ds共1500-3000k)と順調にダウンロードしていると思いきや、3時間〜4時間経つと
エラー、ポート警告多発による接続の停止で止まってしまいます…
ポート開放はできているのに、なぜポート警告多発するのでしょうか?
念のため、ポート番号も変えてみましたが、まったく同じ症状です。

原因がわかりません。
ISPとかの規制もあるんでしょうか?


464:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 02:17:24 GhIAKtvX0
速度詐称
 

465:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 02:28:21 c0hec3DF0
>>464
速度詐称はしてません。
光なので、1000にしてます。


466:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 02:35:24 GhIAKtvX0
>>465
んじゃやっぱ規制かな。

URLリンク(isp.oshietekun.net)

467:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 07:27:56 fpxyTurx0
>>453

オレもなんだよ。
何でかな?
分からん。

468:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 07:28:32 fpxyTurx0
>>453
でした。

469:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 07:29:27 fpxyTurx0
>>463でした。

たびたびスマソ

470:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 07:39:46 bIiqorJD0
速度下げて登録してみる

471:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 17:59:31 w1MADmUG0
2個ルータがあるのですがポート開放は無理でしょうか?
ひとつ消すしかないのですか?


472:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 18:13:18 bRX+0RGf0
もっと頑張ればいんじゃない?

473:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 19:55:54 SNdoenng0
ケーブルなんだけど、DHCPで固定IP支給とかいうサービスができた。
これに入ったらポート開放できそう?

474:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 20:38:52 a0xRZHod0
>>473
ポート開放のための前提条件は、>>1にあるように
> プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。

あとは環境に応じてFWやルーターに正しく開放設定するだけ
・・・なんだけど、その様な事をわざわざ質問する程度の理解能力だと
出来そうとはとても言えない

475:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 22:58:57 v4bWvUzK0
横からすいません。
ルーターはWeb Caster V110を使ってるんですが、
ポート開放の仕方がまったくわかりません。。。
どなたか教えて下さいませんでしょうか。。。?

476:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:08:13 bRX+0RGf0
>>475
ポート開放+Web Caster V110=Google

477:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:09:42 SogNHY+v0
総合質問スレから誘導されてきました

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.5 / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifte  / ADSL,フレッツ / 24M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 型番不明 青紫色 ルーター機能はなし ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】メルコ BLR3-TX4L
【ルータ のマニュアル】  URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 XP標準のみ無効化済み効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  (・A・)失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3 PC3台を上記ルーター゙で接続 有線LAN使用  nyを入れていたPCのHDDがお亡くなりになったので交換しOSごと再インストールしたのでwinny以外は全部初期状態。
有線LAN使用 今まで開放できていた手順でやってみたが開放できなかったので初心に戻りwinny?に書いてある通りにやってみたが開放できなくなった。XP搭載のFWのみでアンチウィルスソフトは入れてない IP固定済み
【設定した値・具体的な質問】 
「Acceptポート番号」:10000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.2 ←★共通
│   

│   TCP/UDP宛先ポート
スタートポート 10000
エンドポート 10000
HTTP : 80 FTP : 20〜21 Telnet : 23
SMTP : 25 POP3 : 110
PPTP : 1723 NetMeeting: 1503 & 1720

LAN側IPアドレス 192.168.11.2

478:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:13:16 42F5MjCg0
空けられない奴は、もうADSL50Mでいいじゃん。
ポート開放できるし、規制もないぜ?
ADSLでも700〜1000kb/sくらいで落とせるからいいじゃん
それ以上の爆速で落としても、ファイル消化できんのと違うか、ん?


479:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:29:46 bRX+0RGf0
>>477
nifte、これが一因

480:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:31:16 a0xRZHod0
>>477
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 型番不明
その時点でダメ 重大な部分が抜けてる

向こうで誘導レスがついてから40分ほどしか経っていないのだけど
その間にテンプレ及び説明サイトをまともに読んだとは思えない
読むのと眺める、それもチラ見は全く別物

481:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:48:31 ZSdUIg540
URLリンク(support.microsoft.com)
この方法でインターネットゲートウェイを消してから
なぜかポートが解放された状態にならないんですが
どうすれば治りますかね?

482:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/30 23:55:35 GhIAKtvX0
インターネットゲートウェイを消して?
さっぱり意味がわからん。
ルータを捨てたってことか?

483:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/31 12:26:33 WcYvov7y0
3週間ほど前からポート警告が出まくってny使えねぇ
ついにうちのぷららもお怒りのようです(´・ω・`)

484:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/31 12:48:24 1xq1n+rZ0
>>483
Plala**.or**っての全部弾いてるドメイン怖すぎ

485:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/31 12:52:22 1xq1n+rZ0
>>483
Plala Networks Inc.:58.89.0.0-58.89.193.255
Plala Networks Inc.:58.89.254.0-58.89.255.255
Plala Networks Inc.:58.93.0.0-58.95.255.255
Plala Networks Inc.:60.34.0.0-60.36.168.255
Plala Networks Inc.:60.36.192.0-60.36.255.255
Plala Networks Inc.:60.41.0.0-60.43.63.255
Plala Networks Inc.:60.46.128.0-60.47.255.255
Plala Networks Inc.:61.127.116.0-61.127.120.255
Plala Networks Inc.:61.199.136.0-61.199.151.255
Plala Networks Inc.:125.201.0.0-125.206.63.255
Plala Networks Inc.:202.212.114.0-202.212.117.255
Plala Networks Inc.:202.212.126.0-202.212.127.255
Plala Networks Inc.:202.212.134.0-202.212.137.255
Plala Networks Inc.:202.212.177.0-202.212.178.255
Plala Networks Inc.:202.212.232.0-202.212.232.255
Plala Networks Inc.:202.229.5.0-202.229.5.255
Plala Networks Inc.:202.229.15.0-202.229.15.255
Plala Networks Inc.:202.229.53.128-202.229.53.191
Plala Networks Inc.:202.229.63.0-202.229.63.127
Plala Networks Inc.:202.229.84.0-202.229.92.255
Plala Networks Inc.:202.229.96.0-202.229.110.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):202.229.112.0-202.229.115.255
Plala Networks Inc.:202.229.161.0-202.229.163.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):202.229.176.0-202.229.179.255
Plala Networks Inc.:202.229.235.0-202.229.235.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):203.138.18.0-203.138.21.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):203.138.25.0-203.138.25.255
Plala Networks Inc.:210.136.61.0-210.136.65.255
Plala Networks Inc.:210.136.67.0-210.136.67.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):210.150.144.0-210.150.159.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):210.150.224.0-210.150.239.255

486:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/31 12:52:54 1xq1n+rZ0
63 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 19:56:52 ID:ijSOWx/z0
Plala (GrR HomeNet Inc.):210.153.0.0-210.153.0.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):210.153.28.0-210.153.28.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):210.153.64.0-210.153.79.255
Plala Networks Inc.:210.153.112.0-210.153.112.127
Plala Networks Inc.:210.160.221.0-210.160.225.255
Plala Networks Inc.:210.160.229.0-210.160.235.255
Plala Networks Inc.:210.161.161.0-210.161.171.255
Plala Networks Inc.:210.161.180.0-210.161.191.255
Plala Networks Inc.:210.163.56.0-210.163.62.255
Plala Networks Inc.:210.164.160.0-210.164.167.255
Plala Networks Inc.:210.165.36.128-210.165.36.255
Plala (GrR HomeNet Inc.):210.165.48.0-210.165.63.255
Plala Networks Inc.:210.225.219.0-210.225.225.255
Plala Networks Inc.:211.13.205.224-211.13.205.231
Plala Networks Inc.:211.16.246.0-211.16.250.255
Plala Networks Inc.:211.130.175.0-211.130.183.255
Plala Networks Inc.:218.44.16.0-218.44.41.255
Plala Networks Inc.:218.44.68.0-218.44.73.255
Plala Networks Inc.:218.44.77.0-218.44.127.255
Plala Networks Inc.:218.47.0.0-218.47.255.255
Plala Networks Inc.:218.224.128.0-218.224.191.255
Plala Networks Inc.:218.230.248.0-218.230.255.255
Plala Networks Inc.:219.96.234.0-219.96.244.255
Plala Networks Inc.:219.164.0.0-219.164.211.255
Plala Networks Inc.:219.165.128.0-219.165.255.255
Plala Networks Inc.:219.167.0.0-219.167.250.223
Plala Networks Inc.:220.99.128.0-220.99.255.0
Plala Networks Inc.:220.108.0.0-220.109.209.191
Plala Networks Inc.:220.220.0.0-220.221.255.255
Plala Networks Inc.:222.150.0.0-222.151.49.255
Plala Networks Inc.:121.112.0.0-121.119.170.255

487:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/31 14:38:36 Ku6+iaY1O
Vistaでnyは出来ますのん?


「78歳 専業農婦」

488:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/31 15:17:44 +EIXazBI0
65歳定年制でつ

489:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 08:59:12 sqJPDX2V0
今の現代社会にポートも開けられない人っているんでつか。


490:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 12:02:01 OtlJfJs50
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 /Vista Home Premium/Turion64x2/1G) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (So-net/ ADSL,アッカ / 50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm WD202C / 有) 
【モデムのマニュアル】 すみませんわかりません 
【FireWallの有無】 Windows標準のものは無効 セキュリティソフトはavastなので機能無し
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 モデム→無線LAN子機(WL54SC)→PC 無線LAN使用)
【設定した値・具体的な質問】 ipconfig→イーサネットアダプタローカルエリア接続 IPv4アドレス 192.168.0.2 ファイル転送のポート番号→4579
クイック設定→ポートマッピング設定→01 TCP  4579  192.168.0.2  4579  と設定


有線ならポート開放できるのに無線だとうまくいきません。
もしかしてIPアドレスは無線LANの場合異なる値をとるのでしょうか?

491:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 12:05:27 Mxl6srOQ0
>>489
まさか、いないだろ

492:490
07/11/01 12:28:27 OtlJfJs50
すみません訂正です。

【モデムの 型番 】  WD207CでなくNEC aterm WD735GVでした.。

493:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 12:31:07 kkjf89kC0
>>490
無線LANのアドレスが192.168.0.2になってる?
無線LANでもWindoesFWが無効になってる?

494:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 13:01:21 SBLgdko20
>>493
ファオアウォールの件は問題無しだと思います。
無線LANのアドレスはipconfigで
ワイヤレス LAN adapter ワイヤレス ネットワーク 接続 2:
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.3

とあったのですがこれのことでしょうか?
しかし、このアドレスを設定しても開放は成功しませんでした。
その他に考えられる原因があれば是非ご教授をお願いします。



495:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 13:03:16 Mxl6srOQ0
>>494
port0設定でおk

496:494
07/11/01 13:04:58 SBLgdko20
すいません焦り過ぎました。
ファオアウォール→ファイアウォールです。
見苦しいレスで失礼しました。

>>495
そこをなんとか・・・
皆さんの叡智でこの難題をクリアしたいんです。

497:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 13:06:29 kkjf89kC0
windowsFWはインタフェースごとに設定できるんだけどほんとに大丈夫?

498:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 13:23:05 SBLgdko20
>>497
URLリンク(www.hsjp.net)
こういった設定なんですが駄目でしょうか?

499:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 13:32:32 kkjf89kC0
Vistaはよくわからなくてすまんが、有線でできるんだったら同じ設定にしてみればいいんじゃない

500:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 17:36:40 XG9higg70
ルータ機能付CTUのIPアドレスが192.168.xxx.xxxとなっているのは真性0ですか?

501:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 17:54:49 XHaIEKEl0
>>500
ルータにはLAN側のIPアドレスとWAN側のIPアドレスがある
LAN側のIPアドレスは普通192.168.xxx.xxxが使われる(プライベートIPアドレス)
ポート開放可能かどうかはWAN側のIPアドレスによる

502:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 21:49:41 GOwkMPoS0
空けたポートって使い終わったら閉じた方がいいのか?
バスターのファイアウォールログにガンガンログを残していくんだが

503:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/01 22:46:36 U/VTD3AW0
>>502
おまえさんがWinnyを終了させた事を全世界に伝えられれば向う側かららは接続してこんぞ。

504:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/02 19:38:34 D1tNqCBX0
保守しますよ

505:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/02 19:58:48 CAOmwNlW0
光のRV-230SE、順調につながってたのが、
昨夜ファームのアップデートしたらポート全閉じ。
挙げ句、ツールで見たら「このモデムはUPnP非対応」まで出る始末(もちろん対応機種)。
NTTにゴルァ電したら、同じ問い合わせが多かったのか、即修理担当に回されたww

RV-230SE使用の皆さん。ご注意あれ。

506:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/04 02:05:15 aS48d07k0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Vista Home Premium  / core2 Quad 2.4GHz / 4GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (isao.net  / フレッツADSL / 40M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NTT東日本からの古いレンタルモデムで型式は箱を紛失したため不明(ルータ機能はなし
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 バッファロ WER-AM54G54/E
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 ノートン2008は無効設定にしてみた Vista標準のFWは完全無効設定
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート31110は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (ルータにつながってるPCは2台 無線LAN無し )
最近PCを買い換えたのですが、前に使ってたXP SP2&ノートン2007では問題なく作動していたのですが、
Vista HP&ノートン2008でやろうとしたらポートエラーが発生
ルータの方は前のPCの時の設定のままでそのときは開放できてました
ノートンのFWをオフにしてもポートエラーが発生し、原因がわかりません
開放するにはどうしたらよろしいでしょうか?

やったことは、ルータの設定の見直し、ノートンのプログラム制御で許可するに設定、ノートンのFWをオフ

よろしくお願いします

507:506
07/11/04 02:39:12 aS48d07k0
自己解決できました

508:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/04 11:07:44 8CRrG5d00
>>506は何が原因だったのだろうか?

509:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/04 18:44:52 Oen7LIG30
モデム(ルーター付)→バファロー無線LAN(ルーターoff)→PC

って繋いでるのですが、この場合はモデムで無線のIPアドレスを開放するだけでいいのでしょうか?

510:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/04 18:46:43 WmeGjGlN0
2ch内の誹謗中傷が元で自殺?★2
スレリンク(news板)
31日午前6時55分ごろ、岡山市中尾のJR山陽線尺藤二(しゃくとうに)踏切近くの
線路上で、同市内の女子中学3年生(14)が、富山貨物駅発福岡貨物ターミナル行き
の貨物列車(22両編成)にはねられた。生徒は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
生徒の自宅には遺書があったといい、県警西大寺署は自殺とみて調べている。

このスレで個人叩きの末、自殺しました
【8110】岡山音ゲ隔離スレ1【咲羅】
スレリンク(gecen板)l50

511:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/04 21:03:30 8CRrG5d00
>>509
ルーター機能のない機器は存在しないものとして考えればよい

512:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/05 00:22:12 2IS2kYak0
にふてぃって速度出ないのか・・・

513:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/05 22:07:05 qgscojgS0
手順どおりきちんとやった結果
この一週間順調に使えていたのですが
機能からパッタリとダウンロードが途絶えてしまい最終的にはポートエラー過多で停止してしまいます
ルータの設定を見直してもnyの設定を見直してもきちんと設定されています
しかしポート開放のテストをすると失敗になってしまいます
これは何が原因として考えられるんでしょうか?


514:513
07/11/05 22:08:34 qgscojgS0
FWも無効になっています

515:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/05 22:12:03 /iMg1hcm0
>>513
PCのIPアドレスが変わってないか?
PCのIPアドレスを固定していないとそうなる

516:513
07/11/05 22:15:34 qgscojgS0
>>515
MACアドレスで指定してるので変わることはないと思いますし
チェックしてみましたがやはり間違ってません

プロバイダーに帯域制限をかけられるとこういう症状になったりしますか?

517:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/05 22:19:30 XpzKF8eA0
二フティーで完全に規制されたみたいなんだけど抜け道はないよな…
あの糞プロバイダ早く死ねよ…

518:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/05 22:32:31 M5sygLGg0
>>516
pc側でプライベートアドレス固定設定する。
今回はMACアドレスじゃなくプライベートアドレスで指定してみる

519:513
07/11/05 22:35:59 qgscojgS0
>>518
やってみました。
成功しました。
ありがとうございました。

それとお聞きしたいのですが、ISPに帯域制限をかけられるとどういう状態になりますか?
ダウンロード速度が著しく落ちるだけですか?
ポートエラー警告も多発するんでしょうか?


520:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/05 23:03:12 M5sygLGg0
>>519
>ポートエラー警告も多発するんでしょうか

それなら申告速度を下げてみる。
必ずしも「帯域制限」ONにする必要はない。

ぷららがWinny遮断しようとしたが、総務省から通信の秘密を害するおそれアリと釘刺されている。
切断、ポート封鎖など、ISPがやるとはおもえない。やったらそれは蛮勇だなww

不適切な設定が原因(自分が悪い)でも、ISPのせい(自分は悪くない)にしたがる人が多いね。

521:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 01:17:53 /vdcEl/Z0
COMODOを使っているのですが、FireWallを有効だとポート開放失敗で、FireWallを切ると成功って出る場合は、ルールの設定が間違ってると思って良いですか?
あと開放テストで表示されるアドレスは、グローバルアドレスでいいんですよね?

522:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 02:06:23 Az0PdygS0
>>521
ComodoだったらNetwork Monitorでポートを開放しないといかんよ。

523:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 02:27:53 /vdcEl/Z0
>>522
どうもありがとう!
ポート開放できました!。

524:509
07/11/06 15:47:42 6f/0vzMI0
やってみましたがやはりだめでした・・。

無線LANのルーターをoffにするとIPアドレスが192.168.1.4になるので
このIPアドレスをモデムでポート解放しましたが無理でした。。

どうすればいいのでしょう?

525:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 16:37:17 A1k7ZRWG0
ルータのポート開放がいきません。
参照サイトにURLをクリックしても、ページに繋がりません。
どうしたらよいのでしょうか?

526:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 16:59:26 avYujnn60
>参照サイトにURLをクリックしても、ページに繋がりません

ココには書き込めるのにね。
不思議だね

527:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 17:02:24 A1k7ZRWG0
日本語間違えたorz
参照サイトにある、URLリンク(192.168.12.1)といった、ルータ別のURLに繋がりません

528:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 17:20:46 pIlsD65k0
>527
機種ごとに初期値は違うし、その後の設定変更次第で
URLリンク(192.168.12.1) とは限らないんだけど

529:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 17:25:34 A1k7ZRWG0
>>528
ええ、そこらへんは調べてみて、何度か他のURLに繋ごうとしたんですが、それでも繋がりませんでした

530:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 17:30:33 C63bXccm0
>>529
だったらルーターをリセットして初期状態に戻して取説に書いてある
アドレスからアクセスしろよ。
取説無いのかもしくは読めんのか?
 

531:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 17:40:45 ln71Rj800
>>530
声を荒げてはいけない。
そして多くを他人に求めてはいけない。
>>528 程度にやんわりと・・・小馬鹿にしてください

532:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 18:18:34 aUZtAs2G0
馬鹿はここのソフトでも使ってろ
URLリンク(manabi.homeunix.net)

533:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/06 19:03:48 kNAwIcg30
>>529
コマンドプロンプトで ipconfig を実行して Default Gateway がルータのアドレスの気がする

534:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 00:27:07 k09/aq930
 'u'

535:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 09:55:58 QMag57NP0
親接続にしようと思い、やっとの思いでTCP開放まで確認したんですが
親接続だと検索結果がまったく出ず、子接続にすると問題なくでてきます。
UDP開放ができていないと思いTCPと同じようにしたのですがかいけつできません。
そもそもUDP開放の仕方が間違っているのでしょうか?それとも他の原因があるんでしょうか?
わかる方がおりましたらぜひおしえてくださいませんか。


536:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 10:59:51 5oWhREmn0
UDPは必要ない


537:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 12:22:45 gPCcJ5dmO
無事に解放できました!

ダウンロードできて青い四角のアイコンがあったのでクリックしたら
なんだかすべてのファイルがカップ焼そば50円の絵になりました
これってもしかしてウイルス?

538:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 12:28:07 qMQIhkSfO
またまたー

539:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 12:36:45 gPCcJ5dmO
マジっす!
いま携帯からです!
おかしいぞ!!っと思って電源を切りました
今また電源を入れてみたら絵に変換される進行は止まりました
外付けハードすべて焼そばの絵になっちゃたぁーーー
でも女の子は可愛い…
他にどんな影響が???恐い

540:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 13:16:11 gPCcJ5dmO
システムの復元ポイントがーーーーーーー



ない ○ГL

541:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 16:42:27 vbNIwCis0
>>539
焼きそばの絵って何なんだよwwww
ワロスwwwwwwwwww

542:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 17:40:52 gPCcJ5dmO
女の子がソース焼そば持っておいしいとか50円とか
広告のポスターみたいな感じです。

いまランコード抜いていろんなスキャン実行中!カスペルと山田スキャンは問題なしでした
詳しい方いたらこのウイルスの事教えてください。
せっかく開放できて喜んだのに!!あぁぁぁ

543:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 17:52:50 vbNIwCis0
焼きそばウイルス+(0゚・∀・) + ワクテカ +

544:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 18:32:45 7thdPzSQ0
>>543
焼きそばワロタwwwwww
亜種かな?

545:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/08 20:59:33 pn4yka5Q0
この際ラーメンウイルスもWindowsで復活しr

546:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/09 19:14:20 ul0iSpVt0
ポート開放のアドバイスおながいします。
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share EX2/XP sp /CoreDuo1.66/512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Nifty  / フレッツ光,光電話 / 100M)
【ルータ の 型番 】 RT-200NE 、(WHR-HP-G54、ブリッジモード)
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 ZoneAlarm (ウィルスソフトはAntivir)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「TCPポート 6699 は開放されていません。」
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 光ファイバー―CTU―RT-200NE(-電話)ーWHR-HP-G54…無線LAN…PC(DYnabook SS MXW166D
【設定した値・具体的な質問】
 質問:ポート開放について
 参考にしたHP:
 URLリンク(www.yunayuna.net)
 URLリンク(www.akakagemaru.info)
 URLリンク(kazuizm.com)

 以上を参考にして
 ipconfig/allでIPアドレス192.168.1.2
 Physicaladdress:C0:A8:01:02となってる
 
RT-200NEの設定画面で、
 パケットフィルタ 設定→フィルタエントリ編集
  WANにチェック、種別通過、送信元*、宛先192.168.1.2、 変換対象プロトコルTCP、送信元ポート*、宛先ポート 6699、方向 順方向
 静的IPマスカレード設定→NATエントリ編集。
 変換対象プロトコル:TCP 、対象ポート:6699 、宛先アドレス:192.168.1.2
 設定した、エントリ番号1をチェック済み。

設定の宛先アドレスに物理アドレス入れる(MACアドレスですよね?)と、入力範囲外ですと出る
WHR-HP-G54はスイッチでブリッジモードにしてある

547:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 15:34:19 UMhuJmnmO
ダイヤル回線ってやつでやっているのですが
ただ今料金が200万超えていますって電話がありました。

電話ウイルス??

548:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 15:39:37 64kaluis0
>547
マジで?

549:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 16:10:46 UMhuJmnmO
先日母が電話で50万〜って言われて気持ち悪くて切ったって言ってました

とうとうウイルスは声かい!いまマスコミへ情報を売り込んでいます!

550:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 16:26:05 IkiJFVzE0
はいはい
 

551:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 16:52:33 64kaluis0
ネタっぽいんだけどw

552:546
07/11/10 21:02:08 2+t70V140
PCのIPをDHCPのままってあんまりよくないんですかね?
とりあえず、PCのIPを192.168.1.2に固定して、DHCP使わない設定にして、ルータがっちゃんがっちゃん再起動したら突然つながりますた・・・

553:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 23:04:14 Ri3tvp7u0
Web Caster V110を使用しているのですが
URLリンク(192.168.1.1)のサイトに行ってNAPTの設定等ができません
IDに admin と入力してもログインエラーでログインすることができないのですが
どうしたらよいのでしょうか 教えてください

554:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 23:06:52 AbIgJwaG0
>>553
一旦初期化

555:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 23:13:09 Ri3tvp7u0
>>554
初期化・・・ですか
いま取説読んでるのですが書いてないのでやり方を教えてください

556:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/10 23:16:59 AbIgJwaG0
>>555
リセットスイッチついてない?
取説に書いてないなら不良品だねw
NTTに文句言えばいいよ

557:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/11 00:05:30 n9VrqsCY0
>>555
説明書の目次くらい嫁
「本商品の初期化について」という項目があるし
「お困りのときには」 からもそのページを紹介している

558:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/11 14:53:47 spgMYCht0
アドレス欄に192.168.11.1入力して設定ページにとぼうとした際、
ユーザー名とパスワード入力画面がでてユーザー名はわかったんですが
パスワードがわかりません。説明書を最後までよんだのですがパスワードは
書いてませんでした。他にパスワードを知る方法はないのでしょうか?
やはり初期化しないとダメですか?

559:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/11 14:58:56 k8pBmgc90
>>558
admin-admin
user-user

560:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/11 15:00:06 n9VrqsCY0
>>558
パスワードは初回接続時に使用者が設定する
それを忘れたのなら初期化するしかない

知る方法があったらパスワードの意味がない

561:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/11 15:06:59 spgMYCht0
>>560
業者さんが設定してったので自分ではわからないんですよ…。

>>559
入れましたw!本当にありがとうございます!

562:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/11 18:09:28 1qMTV2by0
当然、起動したらメモリ読み込みエラーになった。
どなたか直す方法判りますか?

563:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 17:17:45 vi+vbtcH0
自分のルータ、メーカーがterayonということだけしかわからないのですが、そういった時どうやって型番まで調べたらいいか教えて下さい。

564:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 17:54:03 b7madwKt0
>>563
横か裏か底に英数字の羅列でぐぐる

565:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 18:24:11 vi+vbtcH0
7400186-A
これですか? ぐぐってきます

566:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 18:42:26 FZiuOTlx0
>>565

それは製造番号っぽいな
terayonとやらの写真とってどっかにアップしてみれば?
とくにシールが貼ってあればばそこの拡大をな


567:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 18:55:51 vi+vbtcH0
>>566あとで写真撮ったらここに貼っていいですか?


568:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 20:58:32 VlLqiQ1XO
ここはダメ

569:567
07/11/12 21:49:46 vi+vbtcH0
できたら誘導お願いします

570:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/12 22:48:01 NOEYwH5y0
terayon ルータ で検索したらケーブルモデムみたいだからケーブル会社に聞けば

571:開放成功したっぽい女
07/11/13 12:18:46 axh2KSoQO
あっぷってなんすか?私のパソコンから何があっぷされているのですか?

572:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/13 12:33:51 Q9zoEjLt0
>>571
スレ違い

573:開放女
07/11/13 14:54:38 axh2KSoQO
ワッツ?

574:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/14 03:23:30 fkBmbZxG0
テンプレ>>1-15 読んだ?】 一応、読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / Pentium(R)M1,29GHz / 256MB ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 NTT / 光マンションタイプ / 100M ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】  NTT西日本VDSL<N>-100E/ 無 ★*3
【モデムのマニュアル】 無し
【ルータ の 型番 】 加入者網終端装置 CTU <っっっっっX2WQ2Q)
【ルータ のマニュアル】 無し
【FireWallの有無】  XP標準、NTT配布のもの ★共に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 まだそこまで行けてません
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCとMac1台づつそれぞれハブに接続 IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】 
カタログに開放の方法等載ってなかったので、ルーターの開放がわかりません
VDSL<N>-100EにCTUが繋がっているのですが、これはブリッジモデムになるのでしょうか?★*5

575:574
07/11/14 03:26:43 fkBmbZxG0
CTUの後の『<っっっっっX2WQ2Q)』は、猫が踏んずけたものです。
すみません。。。

576:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/14 11:38:03 x3qFQbuQ0
>>574
これだったら100Eはブリッジモデム
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
PCとMacがあってルータは無し?VDSLだとCTUはないと思うんだけど

577:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/14 13:43:26 LKc/Pg5/0
ハブ使用↑
>574
IP固定してある?

578:574
07/11/14 20:34:33 fkBmbZxG0
>>576サマ
写真のとは違うのですが、同じと解釈して宜しいのでしょうか?

>>577サマ
IP固定できてません。そこで躓いてます。
ルーターに使う数字がわからなくってですね。。。

579:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/14 20:40:28 LKc/Pg5/0
>>578
テンプレ読んでいないのを白状してる

580:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/14 20:47:29 up0zEjiR0
ルーターに使う数字がわからんて・・・・
ポート開放以前の問題じゃん。
 
 

581:574
07/11/14 21:42:21 fkBmbZxG0
皆さんスミマセン。
コマンドプロンプトで出てくるデフォルトゲートウェイとは違うのですよねえ。。
入れてみたら繋がらなくなっちゃいました。

582:574
07/11/14 22:18:53 fkBmbZxG0
何度もスミマセン。
DNS設定をしたら繋がりました。

583:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 01:19:02 /EJe5hIk0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / セレ2.2 / 2048MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (isao.net/ 光,Bフレッツ / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTTからの借り物型番不明 / 無) 
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 NEC Aterm WR7600H
【ルータ のマニュアル] URLリンク(www.aterm.jp)
【FireWallの有無】 完全無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「ポート6***は開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは3台 全て無線LAN
【設定した値・具体的な質問】 プライベートIPは192.168.0.3に固定
ゲートウェイとDNSサーバーはipconfigよりルータのアドレスをそのまま入力した。
IPアドレス(I): 192.168.0.3        
サブネットマスク(U): 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.0.1
優先DNSサーバー(P): 192.168.0.1
代替DNSサーバー(P): (空白)
websetupのポートマッピングにおいて、上記のポート6***番をTCP開放した。


584:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 01:20:16 /EJe5hIk0
>>583
の問題点はポートが開放されないことです。
問題点書き忘れましたすみません。


585:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 01:23:37 uNEcccLu0
>>583
MACアドレスで登録した方が楽だし確実だと思う
自分もAtermだけどそうした

586:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 01:37:38 Y573sFlI0
>>585
具体的にはAtermのポートマッピングのあて先アドレスを
MACアドレスで設定ということで大丈夫ですか?
やってみたのですが、ダメでした・・・・。

587:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 03:29:13 b6+jvBAh0
すいません。ウイルスバスター2007を使用していますが
>>9の #4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート     ⇒ 拒否
って設定しておかないと危険なんでしょうか?
今まで#1、#2、#5しか設定せずに使っていたんですが…

588:アトポス死ね
07/11/16 12:19:35 SyKb8I+H0
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね

589:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 17:58:36 uNEcccLu0
>>586
作ったポートマッピングのルールにチェック入ってますか?
二重ルータになっているってオチじゃないよね?

590:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 21:12:34 yz/SeF/w0
結局ポート開放できなかった。
知識が足りないことが分かった。
ネットワークって難しいんだね。

591:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 21:17:36 3HggucDH0
そうでもない
先ずは初めの一歩から
頑張れ

592:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 22:44:15 yz/SeF/w0
NAT有効、IP固定、Yahoo!のDNSサーバ指定、ルータのポート転送設定、MACアドレスの固定割り当て
テンプレ以外のWEB解説サイトでも、設定する方法は色々とやってみたが、開放テストで一度も通らなかった。
NAT無効にしても最初と同じですからね。
ポート警告大量発生で停止。

593:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/16 22:51:35 7Yied7+C0
>>592
いろいろやる必要はない、正しくやってくれ

594:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/17 16:08:26 /xj/FViB0
>>592
TCP/IPフィルタリングを無効にしてください

595:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/17 22:45:07 zALAG9PE0
VH-100「2」E「EX-S」って真性ポート0?
ADSLから光プレミアムに変更したんだが、CTU弄ってみても埒が明かん

596:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 00:13:59 cHh/ee4x0
ポート確認では「解放されてません」って出るんですが、


597:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 00:14:58 cHh/ee4x0
ポート確認では「解放されてません」って出るんですが、
winnyのダウソはよくブチぎれますがそれなりにダウソできます。

ポート0になっているんでしょうか?そんなはずはありませんが・・・

598:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 00:19:34 A2adtrsM0
何歳?
 

599:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 00:59:29 CQDUo+s0O
頭大丈夫だよな?

600:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 01:15:30 n+/3J87W0
>>597
日本語でおk

601:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 01:55:55 EdP+yZBV0
>>597

>>596
>>596
>>596


602:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 11:07:22 QRlxpJIb0
ルータ、FWともにポート開放できてるんだが
ポート警告で切断になる。

ルータはバッファローWHR-G/Pで無線ランは使ってない。
電力系ヒカリです。

設定でヒカリからADSLにしたら
あらら、ポート警告でなくなった。

なんで?


603:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 12:54:25 sOgHwl+40
>>602
テンプレを使ってないし、全般になんとでも取れる書き方なんで想像でかくと・・・

>設定でヒカリからADSLにしたら
は申告速度のことで、光=1000KB/Sは実際にはUP不可能
つまり速度詐称、それにより警告を受けていたのが
ADSL=120KB/Sにしたことにより実状に近づき解消された

604:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 15:52:19 Ad8FRQQe0
>>14のお陰でできた

605:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 16:51:10 Loo6wRl7O
漏れは設定に疎くて、winnyではファイアウォール通さないでやっているんだが、(ウィルス常時監視はオン)
これは死亡フラグ立っていますか?;;

606:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 17:31:40 sOgHwl+40
>>605
よく分からんからOFFって考え方は死亡フラグON
ウイルスを常時監視してさえいれば感染しない
裏を返せば全てのウイルスを検知可能であるとする考え方は死亡フラグON

607:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 17:43:01 nBzgZ/aT0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / 768MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION / 光 / 19M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Aterm BL170HV/ ) ★*3
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.akakagemaru.info) ★*4
【ルータ の 型番 】 corega CG-WLBARGPXW
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(corega.jp) ★*4
【FireWallの有無】 無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 ノートPC 3台無線 デスクトップ1台無線
【設定した値・具体的な質問】 ルータの設定画面に行きたいのですが初期設定値を入力してもルータ画面にいけません。
192.168.1.1 とルータの裏面に書いてあったので入力しましたがページを表示できません。 になります。 ★*5

608:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 18:10:27 CINkQH5n0
>>607
ルーターの設定画面にいけないってここで聞くことじゃないんじゃね?

609:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 20:33:18 nBzgZ/aT0
設定画面を開かないとポート開放できないので・・・。

610:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 20:40:33 38hDZO9b0
>>609
取説嫁

611:605
07/11/18 20:42:31 Loo6wRl7O
>>606
そうですか、ありがとうございます(´∀`)
ウイルスソフトはAvast!なんです;;
Antinyはしっかりガードしてくれてましたが、不安になってきたので、なんとかしてwindowsファイアウォールオンにしてみます

612:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 23:30:10 XWqlez/Z0
a

613:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/11/18 23:36:27 wN7qwkdA0
>609

○ 設定画面を開かないとポート開放できない
◎ 取説読まないとポート開放できない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/228 KB
担当:undef