【脱Port0】Winnyポート開放25【総合質問別館】 at DOWNLOAD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 23:09:46 KUr7w4g+0
>>99
モデムの故障ってのは魅力的な結論だ。
Yahooならおそらくレンタルだろうから早速交換してもらうといい。



101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 23:12:55 SNimiJwG0
windows2000使ってるんですが、ルーターもファイアーウォールも使ってないのにポート0です。
2年ぐらい前にshareの雑誌にwindows2000だけに必要なポート開放のやり方が載ってたのですが、
それがなんだかわかる人いますか?

102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 23:44:48 DM/r8C8m0
>>99
たぶんモデムにルータ機能が内臓されていて二重ルータになっているってオチだろ
モデムの型番晒してみろ

>>101
windows2000にはFireWall付いてないぞ
モデムにルータ機能ないか?グローバルアドレス割り当てられてるか?

てめーら質問テンプレくらい埋めろボケ

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 00:33:56 2a4jzpK30
 わかった
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share ex2 / 2000/ セレ1.7 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ocn / 光,? / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (VH−100「3」E「s」/ 無) 
【モデムのマニュアル】 ?
【ルータ の 型番 】 ルーター無し
【FireWallの有無】 ファイヤーウォール無し
【開放テスト】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 特記事項特に無し
【設定した値・具体的な質問】 
windows2000使ってるんですが、ルーターもファイアーウォールも使ってないのにポート0です。
2年ぐらい前にshareの雑誌にwindows2000だけに必要なポート開放のやり方が載ってたのですが、
それがなんだかわかる人いますか?
グローバルIP割り当てられてます



104:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 00:52:47 ocULUxb/0
>>103
windows2000でshare使っているがFireWall付いてないから
何も設定しなくても動いてるよ

105:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 01:06:35 ocULUxb/0
>>103
書かれている内容が正しければポートを塞いでいる物がないからポート全開のはず
本当にPCのipconfigでグローバルIPアドレス表示されてる?

106:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 01:11:34 crF7wa7c0
>>104
それが洒落使ってたら一分ぐらいで止まるし、ポート確認したら開放されてませんって出て
何が悪いんだろう?FW機能があるソフトウェアも無いと思うし。



107:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 02:10:21 xsaZ5d7l0
>>106
ルータ内蔵モデム

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 08:21:51 ECyBN6v20
VDSLってポート開放可能なのか?


109:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 08:31:30 5/zPpdHI0
魅力的だろうがなんだろうが繋がらない物は繋がらないからさ
winnyとかでも上流下流両方共出てんのに開放されてない言うし、もう疲れた・・・・

110:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 10:28:07 iiAoE+dP0
>>108
少なくともおれはvdslでポート開放している

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 21:51:04 RWPjNnM10
>>105
URLリンク(www.sunmoon.co.jp)
でグローバルIPは確認しましたのであります
>>107
VH−100は調べてみたらルーター機能はないそうです
2年前も2000使ってたときにshareの雑誌にあったようにやってみたら出来たので、
何か設定をしなければいけないと思うんですが、それが思い出せない…
すいません。もしわかる人がいたら教えてください


112:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 22:15:16 ocULUxb/0
>>111
テンプレの >>8 にも書いてあるけどインターネット上のサイトでの確認では
個人にグローバルIPが割り当てられているか確認できないよ
(真性ポート0でも最終出口でグローバルIPが付加されてデータが送信されるから
インターネット上のサイトでは必ずグローバルIPが表示されます)

PCのipconfigでグローバルIPアドレスを確認して見て下さい。

113:111
07/09/08 23:52:48 pmZ4j5uX0
>>111
ipconfigでしたら一瞬だけ画面が出てすぐ消える…
つまり実はグローバルIPが無いってことですかね?
これがつながらない原因でしょうか

114:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 00:02:24 QZcBVpvz0
>>113
コマンドプロンプト

115:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 00:33:16 ptleiEMT0
>>113
[スタート] → [プログラム] → [アクセサリ] → [コマンド プロンプト]
画面が表示されたら ipconfig を入力する

116:111
07/09/09 01:10:24 BRk0sJo/0
ありがとうございます。画面出てきました。自分の場合はローカルエリア接続2というのが出てその
下に169から始まる4つの番号が出てきましたがグローバルIPアドレスとはこれの
ことでしょうか

117:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 01:15:58 HdplnEN/0
>>116
それローカル・・・

118:111
07/09/09 01:34:37 BRk0sJo/0
>>116
画面のどこを見たらいいんですかね?

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:01:30 ptleiEMT0
>>118
IP Address・・・・・・:xxx.xxx.xxx.xxx
と書いてあるところ

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:29:00 ptleiEMT0
>>116
169で始まるならグローバルIPアドレスだけど >>111 のアドレスとずいぶん違うな
それに私が知る限りでは169で始まるアドレスは日本にはないと思ったが最近登録されたのか?

121:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:31:51 qEWd7y020
>>118
一問一答はそのくらいにしておいて
テンプレで紹介されているサイトを見た方が解決が速いのでは?
あっちはキャプチャ画面付きで解説されてる

どれとか聞かず、一通り見て周辺知識もついでに付けておく方が今後のためになるはず

122:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:59:45 HdplnEN/0
>>120
169で始まるのがグローバル?
APIPAだべ?もしくは、競合でおかしくなってるっぽい。

123:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 06:30:17 VCsK2v7j0
ずっとキー検索中になるのですが・・・どうなってんのかorz

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 08:45:20 qEWd7y020
>>123
ポート開放と関係ないのでスレ違いではあるが・・・

ベクターやらのサイトでDLするわけじゃないので
DL出来る保証などまったくなし
DL出来るか出来ないかは神のみぞ知る、Winnyってそういうもの

125:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 10:18:23 ptleiEMT0
>>122
そんな物があるとは知らなかった・・・テンプレに追加してほしいなあ
(負け惜しみになるけど169で始まるIPはアメリカで使われている)

APIPA(Automatic Private IP Addressing)機能:169.254.0.0 - 169.254.255.255

>>116
APIPA機能の説明見るとDHCPサーバーがない或いは見つからない場合
IPアドレスを自動構成する機能となってるから
DHCPサーバーかPCに問題あるような気がする

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 04:40:41 Z3bupXFM0
a

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 15:56:53 7zs3UETU0
ポート開放結果は成功になってるのに、ポート警告が出てくるのはなぜに?
といっても一個だけポツンって出てるだけなんだけど・・・

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:05:16 QnEZPZOk0
>>127
>>3

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:05:21 z/lL9rqX0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / 768 ) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION  / 光 / ) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Aterm BL170HV / ) 
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.akakagemaru.info)
【ルータ の 型番 】 バッファロー WBR-B11
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(majyo3com.ddo.jp) ★*4
【FireWallの有無】 無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW    有効で】 。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 デスクトップ2台 ノート3台 ノート無線LAN
【設定した値・具体的な質問】 モデムやルーターはマニュアルどうりに全て設定しました。
原因が全く分かりません。
グローバルIPアドレスは割り当てられてると思います、ipconfigで確認しました。

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:30:21 QnEZPZOk0
>>129
モデムにルータ機能付いてるから二重ルータになっている。
ルータをブリッジに設定すること
あとBL170HVはマックアドレスでもポート開放できる様になってるからマックアドレスで
設定した方がPCのIP固定する必要がないから便利だよ

>グローバルIPアドレスは割り当てられてると思います、ipconfigで確認しました。
ルータ機能が2つ付いてるから ipconfig で確認するには NAT無効に設定する
必要があるんだけど本当に確認できてる?

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:56:14 z/lL9rqX0
>>130
ルータのブリッジのやり方が分からないんですが機種ごとにやり方が違うんでしょうか?
BL170HVでマックアドレスでの開放を昨日試してみたのですが00:00:00:00:00:00
を入力する場合に00:00:00:00:00: で止まってしまいますこれ以上入力できないんです。
ポートマッピング設定→NATエントリ追加→LAN側ホスト に追加であってますよね?
因みにMACアドレスはipconfig/allで見たのを入力しようとしました。
IP Addressのxxx.xxx.xx.xxの部分ですよね?表示されてるだけじゃだめなんでしょうか?
NATを無効とはどこですればいいんでしょうか。



132:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 18:09:39 QnEZPZOk0
>>131
ルータのブリッジのやり方はルータによって違います
バッファローならホームページに設定の仕方が書いてあります

MACアドレスは ipconfig /allの Physical Address xx-xx-xx-xx-xx-xx です

グローバルIPはモデムの設定画面でWAN側のアドレスを確認すればOKです
モデムのNATを無効に設定する必要はありません。(モデムのNATを無効に設定してはダメだよ)

あとルータをブリッジに設定した場合、PCのIPを固定に設定しているとネットワークが繋がらなくなります
MACアドレスで設定するならば、PCのIPを固定にする必要がないのでIPは自動取得に設定して下さい。

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 18:58:23 z/lL9rqX0
>>132
ありがとうございます。
ブリッジ接続のやり方は分かりました。
ただ、Physical Address のxx-xx-xx-xx-xx-xx
のハイフンをコロンに変えてNATエントリ追加するときに最後のxxだけが入力するところに入らないのですが
入れる場所を間違えてるのでしょうか?

134:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 19:08:34 QnEZPZOk0
>>133
場所は間違えてないと思うけど
一度全部のNATエントリの設定を削除してから設定してみたら
それでもダメならPCのIP固定してIPアドレスで登録するしかないね

ルータをブリッジに設定するとPCのIPは以前と変わっているから
ipconfig で表示される IP Address で固定すること

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 19:48:09 QnEZPZOk0
>>131
>IP Addressのxxx.xxx.xx.xxの部分ですよね?表示されてるだけじゃだめなんでしょうか?
ルータ機能が付いている場合は、プライベートアドレスが表示される。 >>8 参照のこと

沢山PC持っている見たいですが、IP固定する時、全てのPCでポート開放する必要がないのなら
ipconfig で表示される IP Address に5を足した値に設定しとけば
ポート開放しないPCはIP固定にしなくてもすみます
(DHCPの自動割当は頭からIPを割当てるのでIPがぶつからないですみます)


136:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 00:39:57 6mtylneU0
>>135
何か失敗したみたいで長い時間繋がってませんでした・・・
今やっと繋がったんですけどもう一回挑戦しようとしたら一切ルータの設定画面
が表示できなくなってしまいました。何故でしょうか・・・

137:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 02:23:43 /PawO4w+0
>>136
ルータのブリッジを設定する時、モデムのLAN側のIP(192.168.XXX.1)と
ルータのIPの上位9桁(192.168.XXX.100)合わせましたか(XXXの部分)?
合わせていれば変更したIP(192.168.XXX.100)を入力すれば設定画面が表示します。

合わせていない場合
方法1:PCのIPをルータのIPの上位9桁(192.168.XXX.100)まで同じにして固定します(192.168.XXX.6)
    PCのIP固定後IP(192.168.XXX.100)を入力すれば設定画面が表示します。
    (インターネットには繋がらなくなります)
方法2:初期化ボタン(たぶん後ろに付いている)を押してルータの設定を初期化する
    (IPの初期値はマニュアル参照のこと)

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 02:30:52 /PawO4w+0
追伸:ブリッジの設定方法をもう一度よく確認すること

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 08:39:48 6mtylneU0
>>137
モデムのIPというのはモデム設定画面で現在の情報でLAN側状態のIPアドレスでいいのでしょうか?
192.168.0.1となっているのですがルーターの設定画面でLANポートのIPアドレスに192.168.0.100
と入力すればいいのですか?それで設定すると「そのアドレスは指定できません」と表示されてしまいます。

140:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 10:04:20 /PawO4w+0
>>139
>モデムのIPというのはモデム設定画面で現在の情報でLAN側状態のIPアドレスでいいのでしょうか?
はいそうです

>それで設定すると「そのアドレスは指定できません」と表示されてしまいます。
対処方法1:ルータでポート開放の設定をしている場合は、すべて削除する
      ブリッジに設定したら無線LANの設定以外意味ないから
      無線LANの設定だけコピーして初期化した方がいいかもしれません
      (IPアドレスの上位9桁を変更すると別ネットワークとなる為、
       変更出来ないようにチェックがかかっているのかもしれない)

対処方法2:最初にルータの下位3桁を100に設定する(192.168.XXX.100)
      次にモデムの上位9桁をルータに合わせる(192.168.XXX.1)
     (バッファローのルータって0が設定できないのかな?)

141:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 12:37:10 6mtylneU0
>>140
対処方法2を試したところポート開放に成功しました。
ルータを192.168.XX.100にしてモデムを192.168.XX.1にしたら出来ました。
ありがとうございます。
でも他のパソコンに影響しちゃったのか、他が繋がらなくなりました。
どうしたものか・・・。

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 13:42:47 /PawO4w+0
>>141
PCのIPを固定に設定してるからではないでしょうか?
>>135 参照のとこ

143:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 15:48:59 6mtylneU0
>>142
192.168.xx.100ならば192.168.xx.105にすればいいのでしょうか?


144:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 16:18:15 /PawO4w+0
>>143
モデムのLAN側IPアドレス・モデムのDHCP割当アドレス・ルータのLAN側IPアドレス
上記のIPアドレスに被らなければ、0〜255 のどれでも大丈夫だと思う(105でいいと思う)

最後に、ブリッジの設定にも書いてあるけどモデム・ルータ間のケーブルの接続は
モデムからのLANケーブル → ルータのLANポート(1番ポート)に接続されていることを確認すること

145:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 18:01:22 6mtylneU0
>>144
毎回すみません。
ポート開放はできたのですが大体10分毎に完全にネットに繋がらなくなります(全てのPC)。
IEなど開く時下のほうに一瞬C:\Windows\System32...\dnserro
と見えるのですかDNSが関係してるということでしょうか?


146:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 19:22:30 /PawO4w+0
>>145
PCのIPアドレスを固定にするときデフォルトゲートウェイと優先DNSサーバの設定を
モデムのIPアドレス(192.168.XX.1)に設定してますか?

147:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 19:58:34 6mtylneU0
>>146
げ、今見たら192.168.X.1になってました・・・両方とも
今の所安定して出来てます。
本当にありがとうございます。

148:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 23:13:47 B+0LZyRn0
これってプロバイダがポート閉じることってできるの?
ぷららの光をつかってんだけど、閉じられたら1000くらいあけて開放し直してっていうのを
半年ぐらい続けてるんだけど(1000ぐらい開放しないと開かない)
31900までとして、もう残りが少なくなってきたんで詳しい人教えてください
対処法があるなら対処法もお願いします



149:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 23:48:00 /PawO4w+0
>>148
確証はないがP2P規制で自動追尾型ポート封鎖なる機能があるらしい
全部塞がれたらISP変えればいいだけ

150:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:17:50 7YUQrxHw0
>>149
ありがとう
やっぱりそうか。1度閉じたポートは後で試してみても使えなかったから
そうじゃないかと思ってたんだが。それにしても使ったポートだけじゃなく
周辺のポートまで閉じるのはやりすぎだよな

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:32:55 uCbRYZhv0
>>150
そんなにひどい?
家もあまりにも大量に吸うと、よく規制されるけど
何日かたつとまたそのポートは使える。

でもこれからいろいろ厳しくなるみたいね。
それらにかんするスレもさっき見た。
スレリンク(news板)

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:44:42 7YUQrxHw0
そんなに頻繁にはやってないんだけどね
DOWN,UPとも最高にスピードでてる時で1000kなんだけどね
たいていは100k弱で細々やってる

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:57:15 uCbRYZhv0
>>152
それでも規制されるってのは厳しいねぇ。
調べてISP変えたほうがいいね。

154:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 00:39:06 dFo7PorU0
ケーブルに変えたのですがダウンロードをはじめると何故か回線が切断されます。
こういった規制は存在するのでしょうか?

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:11:11 rFLDHn430
>>154
エラーログの内容は何て書かれてるますか?

shareを使用している場合は、たぶんグローバルIPが割り当てられていないと思います
テンプレ >>8 をよく読んでグローバルIPが割り当てられているか確認すること

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:19:27 dFo7PorU0
>>155
エラーログもなく、インターネットに接続できなくなります。
MXを使用しているのですが。

157:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:40:29 rFLDHn430
>>156
ぷららが以前完全規制したことがあったが法務省の通達で撤去した経緯があるから
現在、速度規制はされても完全規制してるところはないはずだけど
インターネットに接続できなくなるのは異常だね
自分のPCの環境に問題がないと言う自信があるならケーブルネットに確認した方がいいね

158:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:59:19 2m+WxTFQ0
ポート開放チェックの際に、SHAREの場合は成功して、WINNYの場合は失敗
してしまうんですが、WINNYの設定に問題がある以外に何か原因はあるで
しょうか?

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 10:14:16 y+o7US7A0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレロン / 770MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (  ADSL 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】 無し
【ルータ のマニュアル】 無し★*4
【FireWallの有無】 (norton antivirus2005、 XP標準は有り) ★完全に無効にした?←しました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 )
【設定した値・具体的な質問】 │【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:9308 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
│   [Aterm DR202C]-HUB-[PC] のようにつないでいます。

│   [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」 
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           9308       192.168.0.2  9308

winny自体はデスクトップに前からいれてて、最近外付けHDにもいれました。同じ設定でデスクトップのほうはポート開放できた
のですが、外付けHDに入れた方がポート開放できません、

よろしくお願いします。



160:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 15:02:07 rFLDHn430
>>158
FWソフト

>>159
内臓も外付けも関係ないもう一度設定を見直した方がよい
>>89 と同じオチって言うことはないよね)

161:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 15:32:34 Sly/g32r0
テンプレにルーターの会社とプロバイダに問い合わせるって
追加しといたらいいんじゃねーか
ここで聞くよりよっぽど当てになると思うけどな

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 17:31:39 HMg1pyyA0
>>99
うちのYBBも、この間までは普通にポート開放されてたんだが
最近になってやけにポート警告でるなと思ってチェックしてみたら
開放されてないことになってた?
やっぱYBBのせいか?
それとも単にモデムのせい?

163:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 17:45:43 ZlOK05FN0
>>162
現在正しく設定できていないせい

164:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 18:21:33 eYwiIAG70
>>162
>>99はルータの設定の事しか書いてないからたぶんYBBのモデムが
ルータ機能内臓で二重ルータになっている事に気づいてない単なるバカ

YBBもポート規制してるからポート変えて試して見たら

165:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 19:30:01 SaN0nPaY0
ちょっと質問なんだが
グローバルIP=ポート開放できるでおk?
この前ケーブルテレビにグローバルIPを申し込んだからちょっと不安がある・・・

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 19:42:17 eYwiIAG70
>>165 おk

167:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 22:49:31 +GesL+H70
>>165
+お前の努力(知識)

168:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 05:27:07 fxhGXNfR0
>>99>>162
俺も同じだ・・・もう3日も悩んでるorz
俺の場合winny目的じゃないんだけどいろいろ調べてるうちにここにたどりついた。。

【プロバイダ/回線,キャリア/速度】Yahoo!BB 8M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】ADSLモデム8M ルータ機能なし(tracertで確認済)
【モデムのマニュアル】URLリンク(ybb.softbank.jp)
【ルータ の 型番 】バッファロー WBR-B11
【ルータ のマニュアル】URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】カスペIS6:無効で開放テスト、 XP標準:無効で開放テスト
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】PC:1台、IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】
ローカルIPアドレスは固定済。
URLリンク(www.akakagemaru.info)
URLリンク(buffalo.jp)
上記を参考に設定したけど、開放テスト失敗。
で、WBR-B11なしでモデムと直接接続するも開放テスト失敗。
※設定毎モデム・ルータ・PCは再起動してます。

URLリンク(www.akakagemaru.info)
これらのモデムでポートが開かない場合はモデムの電源をOFFにして場合によっては20時間以上(通常は20分)してから電源を入れてお試しいただく必要があります。

これが原因ですかね?一応12時間電源offで試してみたけど駄目でした・・・

もし他に足りないところがあったらヒントでいいのでアドバイスお願いします・・・

169:168
07/09/15 05:45:12 fxhGXNfR0
あぁ>>164を見落としてた・・。ポート規制してるんですね。。

170:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 09:24:57 h+4ZrsQ30
>>168
>>162はP2Pしていたからもしかしたらポート規制されてるのではないかと思って書いただけ
P2Pもしてないのに最初からポートを塞がれているという事はない

winny目的でないと言うことですが開放テストにはwinnyやshareなど
ポートを使用したソフトを起動してなくてはなりません

ルータ機能が付いてないかなり古いモデムを使用しているようですが
YBBはモデムの調子が悪いと言えばすぐ新しいモデムを送付してくれるので
交換してもらった方がいいのではないでしょうか

171:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 14:10:47 NXBicnpu0
ポート開けたんですが開いたままp2pしてるとブラウザがみれません。

分かる人おしえてください

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 14:28:09 mG8JM7WU0
>>171
帯域・セッション使い切っている、とか

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 00:46:43 wVzvk0yY0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読んでますん
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / vsta / core2duo / 1GB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / 光 / 約60M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (A100-E / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【FireWallの有無 ウイルスバスター2007
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗(「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 一台 電話なし
【設定した値・具体的な質問】 以前使っていたCATVではそのまま解放が確認されました。
LANケーブルをそのまま差し替えたところ、以前のCATVでは成功したのですが光ではしっぱいしてしまいます


174:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 01:23:09 r7/NyLYH0
>>173
光を使っているはずなのにモデムのマニュアルのリンク先がADSLモデムなのはなぜ?
使用しているポートは本当に12345番なの?
A-100Eでググっても光用の機器の有効な情報が出てこないのだけど(検索結果の1ページ目には)
本当にその機器にはルーター機能がないの?

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 01:31:45 wVzvk0yY0
モデムのマニュアル変えるの忘れてましたorz
というかモデムが見当たらないんですが…?
portは32310です。
A100-Eでした

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 02:44:23 r7/NyLYH0
>>175
言ってることが支離滅裂
モデムが見あたらないのに
どうしてモデムの型番がA100-Eだと分かるのか?

※正確に言うと光の場合モデムとは言わないけど
モデムに相当する機器って事で解釈してる

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:08:46 19/zk+KUO
電話線の口とパソコンの間にモデムっぽいものがそれしかなかったんだよ
調べたらこれは開きっぱなしだから関係ないみたいなんだが
ウイルスバスターを終了させても変わらないし
まともに落ちない割には下流にも繋がるし
どこが問題なんだろう?

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:10:57 TVPj1STS0
>>177
>電話線の口とパソコンの間
何で繋がってるの?w

179:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:42:23 HlTB6ay50
>>178


180:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:43:58 TVPj1STS0
>>179
まいりました m(__)m

181:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 08:49:46 W5hQxoJP0
>>173
参考にしろ

URLリンク(www.akakagemaru.info)

URLリンク(www.akakagemaru.info)

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 11:01:39 n++NWidG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.28 / XP sp2 / C2D E6600 /2GB ) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN  / FTTH, NTT東日本/ 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT東日本 回線終端装置)
【モデムのマニュアル】 ありません。
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm WR7870S)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(121ware.com)
【FireWallの有無】 Windows標準FWは常時無効化。ウィルスバスター2007のFWテスト時無効化。
【開放テスト#1.FW完全無効で】「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台を有線接続、1台を無線接続)

【設定した値・具体的な質問】 
NEC Aterm6600HからNEC Aterm WR7870Sに変えたところポートマッピング設定してもポート開放出来なくなりました。

インターネットプロトコル>プロパティで192.168.0.10に固定。
Aterm WR7870S>ポートマッピング設定で「TCP 変換対象ポート20056(winny待ち受けポートと一致)・対象アドレス192.168.0.10」
Aterm WR7870S>高度な設定でセキュリティ保護機能を無効化。

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 13:57:44 wVzvk0yY0
>>181
thx!

心ではなく友情です

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 14:20:33 cAHn96h20
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1/ XP sp2 / celeron D /2GB ) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dion  /ADSL, dion/ 16M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (nec DL-180V)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.dion.ne.jp)
【FireWallの有無】 Windows標準FWは常時無効化。ウィルスバスター2006のFWテスト時無効化。
【開放テスト#1.FW完全無効で】「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 ()

昨日までは無事にポートが開いてたんですが、今日つけてみると塞いでた。
一体何故だろう・・・

185:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 17:07:32 r7/NyLYH0
>>184
設定は全部見直したのか?
見直しているのなら何の何という項目を見直したのか
また値は何か、全て書き出して下さい

186:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 02:09:29 XzLh2NJu0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / VSTA/ セレ1.7 / 1GB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DHT  / 光 / マンション) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (OKI EV5201B / 無) 
【モデムのマニュアル】 なし
【ルータ の 型番 】 使用してません
【ルータ のマニュアル】 なし
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台  無線LAN使用無 IP電話使用無
【設定した値・具体的な質問】 
モデム設定でポート開放の設定をしたいのですが、ネットを探したのですが設定方法を見つけることができませんでした。
教えてください。


187:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 02:28:55 Dxy0RBc00
>>186
ルーター機能のない機器は設定不要
あとはFWの設定のみ

188:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 02:32:14 Ma71qem50
>>186
ウソついていると、誰も助力してくれませんよ

189:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 14:45:45 XUeDdi6M0
UDPのポート開放されているかのテストはどのページでできますか?

190:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 15:05:12 qv80+wfg0
>>189
winnyと無関係では?

191:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:07:55 QLoyRXRA0
ポート確認のサイトだと失敗と出るのに普通にnyは使えてるんだが・・・
因みにポート0設定にもなってない。
ほかにもこういうやついる?

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:36:38 lXrloQL00
ルーター→中継器→PCと繋いでいるのですが、
この場合ポート開放に必要な設定はルータのみですよね?

193:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:42:47 Dxy0RBc00
>>191
確認サイトが誤表示してるのかもしれない
まあ他人がどうであろうとあなたには関係ないことで
自分がきちんと解放すればよい


>>192
FWも、それとモデム等にルーター機能が存在する場合もある

194:192
07/09/17 19:43:28 lXrloQL00
すいません、間違えて投稿してしまいました
RP200→WRP-AMG54→PCと繋いでいて、
PR200の方の設定は既に終わっていますがポートが上手く開いていないようなのです。
ですので、中継機にも設定が必要なのか質問させていただきました

195:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:45:26 Dxy0RBc00
>>194
テンプレを最初から最後まで理解できるまで何度も読み返す

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 20:10:39 lXrloQL00
>>195
読み直してきました。
とりあえずUPnPで開けられそうな気がするので試してきます。
ありがとうございました


197:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 22:18:24 uVkHIhdm0
質問させていただきたいのですがテンプレサイトでポート開放おkってなったんですが
接続が上流が2,3個だけでそれ以上接続先が増えないのはポートが開放できていないってことなのでしょうか?

198:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:16:42 Dxy0RBc00
>>197
現時点で質問から1時間近く経ってるけど
その後状況は変化した?

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:20:36 uVkHIhdm0
>>198
今は上流3つだけしかつながってません
下流はつながっても数分〜20分ぐらいで切れました

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:22:44 Dxy0RBc00
>>199
なら無問題

201:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:24:39 uVkHIhdm0
>>200
なんと、最初はノッド数が少なく接続先がなかなかみつからないのでこんな現象なんですかね?
なにはともあれありがとう

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 01:42:27 aZ4O5h8D0
下流に一切つながらなくなった(´・ω・`)

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 02:09:00 aZ4O5h8D0
勘違いしてた下流より上流のほうが検索でひっかかるもの多くなるんだね・・・・

204:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 12:20:09 8ntG4usD0
UPnPCJってのはあまりおすすめじゃないのかね?
俺の場合は使ってみたらうまく行ったんだけど。
URLリンク(umemasu.hp.infoseek.co.jp)

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 12:56:12 lYlDwBDb0
>>204
URLリンク(manabi.homeunix.net)

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 21:58:41 NHLpfsQL0
これURLリンク(ybb.softbank.jp)
               ↓
これURLリンク(buffalo.jp)
               ↓
               PC
と繋いでるわけだが二重ルータ?になってるんだよな?
URLリンク(nylink.jp)のやり方でできる?


207:204
07/09/18 22:42:47 8ntG4usD0
>>205
ええっと、それに換えた方がいいぞってこと?


208:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 23:02:24 k0ekjqh50
解放されてなくても少しの間なら検索とかヒットしたっけ?
いきなり繋がらなくなったんだが、ポートエラーが出るまでは検索とかヒットするんだが・・。

209:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 23:50:23 iaZvRuR10
>>206
二重ルータになってます
そのやり方でできるけど普通はルータを二重にする必要がないからルータをブリッジに設定する

>>207
UPnPに頼るのは最終手段だろ、まず自分でポート開放試みた方がいいよ

>>208
洒落はポート開放されてなくてもポートエラーがでるまで検索はヒットしたと思った

210:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 06:52:08 zdG1xrEf0
ADSLモデムのMS5ってルータ機能ついてないであってる?


211:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 09:08:10 Qi0YQf0E0
>UPnPに頼るのは最終手段だろ、

そうだったのか。

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 12:38:16 QMVG/kIS0
Acceptポート番号変えたら、ポート開放してくれた

嬉しい反面ちょっと悲しいな


213:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 15:01:31 Gs4Ya2pq0
KDDIのプロバイダって開放できない?

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 15:23:25 RgUePBsK0
>>213
テンプレ読め

215:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 21:39:28 TvTp2zAc0
>>210
正解

216:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/20 10:38:58 vZKQF5yS0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP/ セレ / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 eo  / 光、キャリアと同じ / 100M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 富士通 iA301SC / 無
【モデムのマニュアル】 無し
【ルータ の 型番 】 ルーターってかONU  FEP-ONU A503
【FireWallの有無】 有り ウイルスバスター2007(無効済み)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 IP電話使用 無線LAN未使用
【設定した値・具体的な質問】 
モデム設定でポートの開放設定をしようとしましたが、
テンプレ読んだりぐぐったりしていくら調べても設定方法が分からなかったのでここで教えてもらおうと思いました。
PC→モデム→ONU ってつないでます
ローカルエリアのIPは192.168.0.5、default gate wayは無し、
その後にPPP adapter k-optってものが出てきて
IP adressとdefault gate wayが121.84.149.37、subnet maskが255.255.255.255ってなっています

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/20 11:03:22 7UbPzx8C0
ブロードステーションのアドレス変換で数字を入れてルールを追加を押しても
何の反応も無いのです。どこか数字が間違ってるのでしょうか?

218:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/20 12:22:29 7UbPzx8C0
すいませんいけました

219:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 04:54:04 436YAv9s0
ポートを一応開放したんですが、
キー探索中から進まないんですが。
誰かレスお願いします。

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 05:24:08 8ypv4OWD0
>>216
富士通 iA301SC って光電話のやつじゃん
ポート開放不要
k-optのFWきった?

221:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 06:10:09 436YAv9s0
SPR-AVE65525Gでポート開放するには
どうすればいいのかな。ポート開放には
時間がかかるものなんでしょうか?

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 08:59:43 19fFfhjo0
>>221

帰れ!


223:216
07/09/21 09:00:56 nHWNPV2M0
>>220

返答ありがとうございます。

切りました。
また、URLリンク(winny.cool.ne.jp)のLesson1のAの3のルーターのポート開放を飛ばし、初期設定をしました。
そしてFW無・有両方でテストすると、開放することができましたが
起動してみると2,3個ほど「ポート警告」というものが出ました。
これで正常に起動しているのでしょうか?

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 14:45:43 f/ABLmuW0
いままでバリバリny使っていて、PC変えたとたんにポート開放できなくなってしまいました。
この場合二重ルーターとかのルーター側の問題ではなく、
PC側(FWの設定とかウィルス対策ソフトの設定とか)をミスしたと考えてよいのでしょうか?


225:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 16:39:40 8ypv4OWD0
>>223
2,3個ていどは誰でも出る無問題
それ以上増えるようなら通信設定のUP速度、仮想キー数(15000でPEN4 1.5相当)さげてみ。
あと、もうちとメモリー増やしたほうがよいよ。

226:216
07/09/21 21:06:28 fByYsiXf0
>>225

分かりました
ありがとうございます

227:206
07/09/21 23:09:22 w/Gv6iCI0
なんかsoftbankがモデムかえてくれとか言うことで変えたんだが今まで使ってたケーブルとサイズ合わなくて二重ルータ必須なんだ。

で、なんとか開けたのはいいんだがnyやってるとブラウザ見れないorz
>>172の帯域・セッションとか重要なのか?ワカラン

もう軽い銀行よ、勘弁してくれ・・・

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 23:16:46 bA7eOCoA0
>>227

スキル不足・知識不足・読解力不足なんでもかんでもソフトバンクのせいにされちゃ、孫さんもかなわんだろうなw


229:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 03:49:31 z8G6VYk00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β6.6 / XP sp2 / セレ2.3 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN  / フレッツ光, / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC PR-200NE/ 有)
【モデムのマニュアル】URLリンク(72.14.235.104)
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】 【FireWallの有無】 ノートンアンチウィルス2005 XP標準 どちらも無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「TCPポート 7743 は開放されていません。」
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 ps2も接続 ひかり電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
 質問:ポート開放について
 参考にしたHP:
 URLリンク(www.yunayuna.net)
 URLリンク(www.akakagemaru.info)
 URLリンク(kazuizm.com)

 以上を参考にし
 LAN側IP192.162.11.1に指定。
 静的IPマスカレード設定→NATエントリ編集。
 エントリ番号:1 変換対象プロトコル:TCP
 対象ポート:7743 宛先アドレス:192.168.11.24
 固定IPも192.168.11.24に設定。  
 設定した、エントリ番号1をチェック済み。
 デフォルトゲートウェイと優先DNSは192.168.11.1
 
 

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 03:50:19 z8G6VYk00
>>299続きです。
他にもDHCP手動設定で
 エントリ番号:1 開始IPアドレス:192.168.11.24
 ネットマスク:255.255.255.0 割り当て数:16

 パケットフィルタ
 エントリ番号:14 wan側014にチェック
 種別:通過 送信元:* あて先:192.168.11.24/255.255.255.0
 プロトコル:TCP 送信元ポート:* あて先元ポート:7743 方向:両方向
 
 等試してみましたが、どうやらポートは開放されていないようです。
 よろしければアドバイスお願いします。

231:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:15:58 8xRVq5B+0
>>230
コマンド プロンプトでipconfigと、うってIP Address...は何て出てる?

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:39:52 z8G6VYk00
>>231
さっそくレスありがとうございます。
今確認したところ、192.168.11.24と表示されてました。

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:43:57 z8G6VYk00
ちなみに299>229の間違いでした。訂正してお詫びします。

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:52:56 z8G6VYk00
何度も補足が多くて恐縮なのですが、一応winny稼動してる中で
ポートのチェックをしているのですが、やはり開放されてないようです。

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:13:49 vBxo2qIB0
ルーターのLAN側192.168.1.1を前提とする

ルーターを工場出荷時に戻す

PC側でIP固定
IP 192.168.1.2
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.1
優先DNSサーバー 192.168.1.1
PC再起動

DHCP設定、パケットフィルタともに触らない

静的IPマスカレードでエントリ01
変換対象プロトコル、TCP変換対象ポート7743、宛先アドレス192.168.1.2、
宛先ポート7743
「適用」ポチッと押してから「登録」でルーター再起動

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:17:44 z8G6VYk00
>>235
レスありがとうございます。試してみます。

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:46:34 axCEZg2T0
>>235
今試して見ました、FW win ノートン共に無効。
winnyを起動しながら、ポートのチェックをしてみましたが無理でした。
何がいけないのでしょう・・・。

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:55:03 vBxo2qIB0
>>237
取説読もうとしない姿勢、読んでも理解できない読解力の低さがいけないとおもう。
あなたのレベルだと、有料の在宅PCサポートを勧める。

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 07:04:51 axCEZg2T0
>>238
あらかじめ取説を読んだ上で書き込みはしております。
呼んでも理解できないとすれば、それは私が悪いのでしょう。
もし、これ以上情報が得られないのであればそれも考えてみようとおもいます。
ありがとうございました。

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 07:19:24 vBxo2qIB0
>>239
国内で使用される機種なら、義務教育終了程度の日本語読解力で理解できるように書かれています。
私はあなたの使っているのときわめて近いRT-200NEというのを使っていますが、付属のCD-ROMの中に
詳細設定について書かれたPDFがあり、そこに画像付で丁寧に説明されていたのを読みながら設定しました。

241:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 07:35:53 axCEZg2T0
>>240
お手間を取らせてしまったいたのであれば、申し訳なかったです。
PR-200NE AD-200NE RT-200NEという、それぞれ近いモデルタイプで
設定画面もさほどの差の物がないものがある事は把握しております。
私が使っている物以外の2種についての設定もインターネット上から
参考にしましたが、やはり旨くいきませんでした。私のスキル不足でしょう。




242:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 08:00:25 c4LU/Mml0
なんつーか、自分がなぜ嫌われるか理解できてない/理解しようともしないタイプだな・・・


243:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 08:06:25 axCEZg2T0
>>242
>■悪い例 【NGワード】
>×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
>×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
>×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
>×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
>×「〜に『PCのIP』を設定した」 → 「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
>×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
>×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
>  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい

ということでしょうか?私は229-230にかけて自分なりの詳細を書いたつもりですが
まだデータや試行錯誤が足りないということでしょうか?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/228 KB
担当:undef