【日本が】この国に魅 ..
[2ch|▼Menu]
2:日出づる処の名無し
07/05/02 22:42:35 eJ1cFhje
エムボマ「この国に魅了された」            スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち2【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち参【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち四【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち 伍【好きだ】 スレリンク(asia板)
日本が】この国に魅了された人たち六【好きだ】   スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち七【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち八【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち九【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十【好きだ】  スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十壱【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十弐【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十参【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十四【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十五【好きだ】 スレリンク(asia板)

3:日出づる処の名無し
07/05/02 22:43:18 eJ1cFhje
【日本が】この国に魅了された人たち十六【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十七【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十八【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち十九【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち二十【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち21【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち22【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち23【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち24【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち25【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち25【好きだ】 (26) スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち27【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち28【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち29【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち30【好きだ】 スレリンク(asia板)

4:日出づる処の名無し
07/05/02 22:43:52 eJ1cFhje
【日本が】この国に魅了された人たち31【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち32【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち33【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち34【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち35【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち36【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち37【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち38【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち39【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち40【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち41【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち42【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち43【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち44【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち45【好きだ】 スレリンク(asia板)

5:日出づる処の名無し
07/05/02 22:50:07 gSJxTSmH
>>1
乙!

6:1
07/05/02 22:51:41 F6H9zUGv
スマン
連続書き込みで弾かれた。
誰か続きヨロ

携帯より依頼

7:日出づる処の名無し
07/05/02 22:55:33 l9BOU1zx
幼女拘束画像公開逮捕祭り中

ロシア、中国、その他の炉サイトの歩き方
スレリンク(ascii板:315番)

8:日出づる処の名無し
07/05/02 22:55:53 eJ1cFhje
【日本が】この国に魅了された人たち46【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち47【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち48【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち49【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち50【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち51【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち50【好きだ】 (52) スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち53【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち54【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち54【好きだ】 (55) スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち56【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち57【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち58【好きだ】 スレリンク(asia板)
【日本が】この国に魅了された人たち59【好きだ】 スレリンク(asia板)

9:日出づる処の名無し
07/05/02 22:57:51 xoMeHDXa
>>7

10:日出づる処の名無し
07/05/02 22:58:01 eJ1cFhje
復活!
人大杉なのか?
専ブラでも連続カキコ不可ではじかれちゃった。

11:日出づる処の名無し
07/05/03 01:55:06 8SCRngog
前スレラストにおフランスの話が出ていた。
そこで「フランスは女性名詞だからauは付かない」というどうしようもないギャグを思いついた。
あんパンも不可算名詞だからunは付かないよな……
スレ違いスマソ。

12:日出づる処の名無し
07/05/03 02:21:55 hyI3VnWm
昨日はじめて前スレの初めのほうを見たんだが…
このスレおいしい食べ物スレだったんだなw

13:日出づる処の名無し
07/05/03 05:31:12 YDnxMl8c
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
週間医学界新聞の記事”ハーバードが見た日本”。
既出かどうか知らない。


14:日出づる処の名無し
07/05/03 08:18:28 SI7H7L0f
【おつまみ】インドで「柿ピー」が大ブーム!

スレリンク(newsplus板)

15:日出づる処の名無し
07/05/03 13:50:39 t0MAHVeD
俺達白人に媚びるから日本人大好き

16:日出づる処の名無し
07/05/03 14:29:53 JR1rw9tU
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

17:日出づる処の名無し
07/05/03 14:59:27 0/ZuMiEI
>>14
チーズ柿種もマジおすすめだぜ。

18:日出づる処の名無し
07/05/03 15:36:56 74uJ0UeV
護憲派を馬鹿にする愚かな人達の共通点について激論を交わそう!!  

スレリンク(seiji板)l50

注意1、改憲派出入り禁止
注意2、市民を脅さない事
注意3、アジア諸国を批判しない事
注意4、日本の過去の過ちを認める事
注意5、正しい歴史認識を述べる事
注意6、軍国主義者はスルー
注意7、日本の侵略戦争を肯定しない事
注意8、9条を守ろう

スレリンク(seiji板)l50




19:日出づる処の名無し
07/05/03 17:24:02 rAYFmCqH
白人至上主義者のスレはここですか?

20:日出づる処の名無し
07/05/03 17:25:18 t0MAHVeD
ここです

21:日出づる処の名無し
07/05/03 19:14:31 fABQLk0L
エムボマは白人だったのか

22:日出づる処の名無し
07/05/03 21:29:04 VdiuhRHp
まあ、インド人も白人だしね。

23:日出づる処の名無し
07/05/03 21:29:10 GAPmtP4m
インド人も白人だったんだ>>14

24:日出づる処の名無し
07/05/03 21:30:12 GAPmtP4m
6秒差・・・orz

25:日出づる処の名無し
07/05/03 22:00:18 t0MAHVeD
インド人はアーリヤ人種(ヨーロッパ系)です。
  白人が日焼けしすぎた結果ですね。

日本最高。

26:日出づる処の名無し
07/05/03 22:08:21 KhR7UO7j
>>25
ドラビダ人なんかの存在を意図敵に無視してミスリードを狙ってんじゃねえよチョンカス

27:日出づる処の名無し
07/05/03 22:08:54 9jSpKu3x
なんつうか、世界では人種にこだわらないことが美徳のように言われてるけど、
それは無理だって。
なぜって、親類の次に濃い血縁関係といったら人種だろ?
それにこだわるなというほうがおかしい。
家族を大事にするのが美しく、人種にこだわるのが悪だといっても無理だよ。

28:日出づる処の名無し
07/05/03 22:32:22 0FPcodY9
>>27
そりゃ人間の防衛本能で、自分達より異質のモノに対する警戒心はあって当然だからな。
太古の昔から、限られたニッチェ(生活圏)を賭けて人類は同種の人類だけでなく多種とも
生存競争を争ってきた訳だし。

皆仲良く暮らしていければ無問題だが、普通は繁栄すると個体数も増えるのが道理で、そうなると
必然的に生活圏が頭打ちとなる。 となると他の種族や民族の生活圏を奪うしかその後の発展は
ない訳で・・・・・・・・・・

今の世になって、ようやく人類は意識的に産児制限や多様な価値観の追及による出生率の減少、
急速な高齢化が先進国を筆頭に始まりつつある。

信用できるのは血縁や親しい関係から、を考えるなら当然の帰結だろうな。

29:日出づる処の名無し
07/05/03 22:54:29 Hu9a+510
確か、古代インド人はコーカソイドでは無かったよな。

30:日出づる処の名無し
07/05/03 23:49:59 dSCZ1caF
今年、初めて黒人のF1ドライバーが誕生したんだ
イギリス人のルイス・ハミルトンっていうヤツ、
こいつがデビューからスゲェ勢いでな、ただ肌は浅黒いけど、それほど黒人っぽい顔は
して無いんだ

でな、昔、ナライン・カーティケヤンという名前のインド人のF1ドライバーが居てな
まぁ日本のFポンとかでも走ってたけど、F1行ってしばらくして消えたんだ

ほんの数年前のことさ

全然話題にもあがらない男だったが、明らかにあちらの方が黒人顔だった
いかにもなインド人顔というか、そんな感じ

F1ってのは欧米人以外だと、たまに日本人が金払って走ることあるくらいの
完璧欧州貴族発祥のスポーツなんで、持参金付きのアジア人って纏めて紹介されてたんだけどな


・・・どうでもいい話だったな、すまん

31:日出づる処の名無し
07/05/04 00:25:45 pMArUyEV
>30
アレックス・ユーンは居なかった事になってるんだな・・・

32:こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w
07/05/04 01:04:48 cbg2gEMo
インド人が白人系じゃなく、白人がインド系なの

33:日出づる処の名無し
07/05/04 01:05:55 hi2jHC9m
白人はインド人の色素が薄くなっちゃっただけ。

34:日出づる処の名無し
07/05/04 01:12:46 tSX8RMZQ
不思議な事に、ネアンデルターレンシスの化石が出土するエリアは、コーカソイドの
生活圏と一致するんだよな・・・・・・・・・・
アジアなどには決して出土していない。

しかもネアンデルターレンシスは、最新の研究によると、金髪碧眼だったという説が有力だ。
まあ、ホモ・サピエンスとは交雑は不可能?だったのでは、と考えられているが・・・・・・・・・

35:日出づる処の名無し
07/05/04 02:43:31 MOh80n3Z
日本の伝統文化は好きだが、それを軽視したり、
中韓に弱気な最近の日本は好きじゃない。日本の伝統文化は好きだが、それを軽視したり、
中韓に弱気な最近の日本は好きじゃない。
って人いる?
昔の中国は好きで、今の中国は嫌いって人は多いけど。
って人いる?
昔の中国は好きで、今の中国は嫌いって人は多いけど。

36:修正
07/05/04 02:45:43 MOh80n3Z
日本の伝統文化は好きだが、それを軽視したり、
中韓に弱気な最近の日本は好きじゃない。
って人いる?
昔の中国は好きで、今の中国は嫌いって人は多いけど。

37:日出づる処の名無し
07/05/04 02:52:25 BZTxq8hJ
日本のことは日本のこととして、
ちゃんとしてかなきゃいけないとは思うけど、
同時に全体のことも考えないと、
結局は、日本までダメになる。

言うべきことを言うってのは、
自分のことだけ主張するってのとは、
まったく違う。

38:日出づる処の名無し
07/05/04 02:53:29 CpV48skP
>>27
でもやっぱりこだわらないようにしたいよ。
自分ができる限りの範囲で、平等に接してあげたい。

39:日出づる処の名無し
07/05/04 03:04:19 BZTxq8hJ
つか日本は、
謝罪することの意味が分かって無い。

それを謝罪するなら、
それと同じことを、非難もしなきゃいけない。
でも、自分のことしか考えてないから、
非難ができない。

40:日出づる処の名無し
07/05/04 04:04:35 3nzgvEZZ
何について話してるのか意味がわかんない

41:日出づる処の名無し
07/05/04 04:06:03 VG3tIhm9
おまいら、これでも見ろ!
まぁ散々ガイシュツだけどな…

URLリンク(www.youtube.com)

42:日出づる処の名無し
07/05/04 04:42:22 RFUvzDE3
金さんは自分ランキングでかっこいい女性No1


43:日出づる処の名無し
07/05/04 08:45:58 yHYawNGm
>>27
俺も最近そう思うね。実際、朝○人の言動見てるとこいつらだけは好きになれないと思う。
もちろん、個人レベルではいい奴もいるというのは分かるんだけどね。

44:日出づる処の名無し
07/05/04 09:44:22 VQvOO8Cc
>41
あーオレはその金さんより小野田元少尉の演説の方がいいな。

45:日出づる処の名無し
07/05/04 10:37:47 Cd33/gf0
小野田ハジメ少尉って読んだ俺ガイル

46:日出づる処の名無し
07/05/04 12:52:33 y//GImgp
>>44
どこにあるのかね。


47:日出づる処の名無し
07/05/04 15:16:16 H5Zwmwcs
これ既出?

【音楽】”日本が本当に大好き”アヴリル「初めての主演映画が決まったの」 サンスポ独占インタビュー
スレリンク(mnewsplus板)

106 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 05:08:24 ID:Ex4V8R3l0
シャルロット・チャーチが司会を務めるイギリスのトーク番組での内容

URLリンク(www.youtube.com)
アヴリル
『日本のファンはね、本当にスウィートなの♪
ホテルのロビーであたしのこと静かに待っていてくれて、あたしが姿を現すと
「アブリル〜♪」って近寄ってきてくれてね。 
「アヴリル」ってうまく発音できないんだけど、それがまた凄く可愛いの♪
いつも小さいプレゼントを用意してくれるの、ハローキティーとかね。』
『洋服も最高だしね。洋服のサイズも小さめだから私には完璧だわ。』


48:日出づる処の名無し
07/05/04 15:33:40 zHHMqObC
【BOINC/WCG/F@H】分散計算処理総合231【Team2ch/UD】
スレリンク(entrance板)

757 名無しさん? sage New! 2007/05/04(金) 11:40:27 ID:???
URLリンク(www.worldcommunitygrid.org)
Who is this "Team 2ch"? (この2chってチームはなんなんだ?)

brinktasteeさん
 奴らは俺らのケツを蹴ろうとしてるぜ。連中の功績値を見てくれ…とんでもないわ
 ここ5日間の間に、ほぼ0からスタートして、もう200万ポインツまでいってるし
 とんでもない素晴らしい出来だな
Harveyさん
 俺の東洋言語のスキル(日本語の読解力のこと?)はしょぼいけど、あえて日本のHP見に行ってくるわ
brinktasteeさん
 だな。足を引っ張ることくらいしか出来ないけど(?)…しかし、なんたる火力!
Harveyさん
 ClubicとXS(チーム名かな?)は奴らと戦うつもりでいるぜ…w
Scribeさん
 彼らはすごいGrid.org(UDのことですかね?)チームだったそうだ
 【注:ex = extraと深読み】
XS_Team_Adminさん(XSっていうチームのリーダーっぽい)
 なんてこった。でも俺らは良い戦いなんていうのは、大好きだぜ!
 俺らの兵隊は準備ができてるぜ!
Sekerobさん
 だれぞしる、Easynewsはこのことで困るだろうなww
 さあ、始めようじゃないか!
 【注:EasynewsとはUD時代にも良いライバルとして、2chと競合したチームのこと】


魅了っつーか、いいライバルと見てくれてるようで嬉しいお話。

49:日出づる処の名無し
07/05/04 15:47:58 NKEaFEnY
日本語は日本語でこっそりやっていたい・・・・・
身内ネタの方がおもろいし

50:日出づる処の名無し
07/05/04 17:15:32 WDTq2/w5
>>47
男のファンのことじゃなさそうだな

51:日出づる処の名無し
07/05/04 18:30:31 RFUvzDE3
■外国人が好きな&嫌いな日本食ランキング!

 もっと多くの選択肢を使って、外国人が好きな日本食を調査したデータが
あります。“外国人のための日本情報ポータルサイト”=「ジャパンガイド」が
実施した「日本に関する外国人意識調査」がそれ。世界109カ国・約1360人
のユーザーから回答を得ています。

 「好きな日本食は何ですか?」という質問については、12のメニュー(選択
肢)を表示し、好きなものは幾つでも選んでいただけるようにしたそうです。
こちらの回答者数は1292人でした。

 個人的にちょっと意外に感じたのが「うどん・そば」の52.1%。案外人気なの
だそうです。値段がお手頃なのもいいとか。知っている人が少なかったから順
位が低かったのでは……と考えられるのが「丼もの」だそう。こちらも手軽にリ
ーズナブルにいただけますから、体験してもらったら「好き!」という人はもっと
増えそうですね。

URLリンク(allabout.co.jp)

好きなランキング結果: 1位 寿司・刺身 2位 ラーメン 3位 天ぷら 4位 味噌汁 ・・以下略
URLリンク(allabout.co.jp)

嫌いなランキング結果: 1位 納豆 2位 生卵 3位 刺身 4位 味噌汁
URLリンク(allabout.co.jp)




52:日出づる処の名無し
07/05/04 18:31:57 ZYDn5aBY
イギリスの番組で日本のこと話してるのだから、リップサービスではなさそうだな。
調べてみると、この人個人的に日本がやっぱり好きみたいね。

53:日出づる処の名無し
07/05/04 22:04:10 /ZvTAtHF
>>47
静かに待ってて近寄って来るって、日本のファンってなんか猫みたいだな。

54:日出づる処の名無し
07/05/04 22:06:07 Cd33/gf0
味噌汁の好みが分かれるのか。ショッパイのかな?

55:日出づる処の名無し
07/05/04 22:12:12 HZeF1Hfl
味噌汁飲んだアメリカ人が「靴下の匂いがする」と言ってた。
出汁の煮干とかの魚臭いのがダメなんじゃないの?
かっぱえびせんも外人にすりゃ魚臭いそうだから。

56:日出づる処の名無し
07/05/04 22:19:10 Nabhp3dJ
油や酢やらハーブで臭みをとってでも食べるような国の方が受けるかもね。


57:日出づる処の名無し
07/05/04 22:25:27 Us+wi1Uf
オーマイニュースは中立の姿勢を取るようになってから途端に誰も見なくなったな

58:日出づる処の名無し
07/05/04 22:46:38 KTwOjUbh
存在自体忘れてた。

59:日出づる処の名無し
07/05/04 23:07:41 w4/Raspv
中立になったのか。
韓国資本のとこなんて立場がどうあれ一切見る気がしないけど。

60:日出づる処の名無し
07/05/05 00:54:54 KPWRSlgR
>57
「まともに中立の意見を言ったらプレゼンスを失う」
それを知ってるから売国左翼なんだな。加藤や山崎はそのタイプ。

61:日出づる処の名無し
07/05/05 04:25:57 CgOiFpcB
オーマイは記事を書いてる市民記者とやらに、意外とまともな人間が多いからな。
コメントもまともなツッコミばっかで炎上しなくなったし。
JANJANよりはよほどまともだと思うぞ。
だが確かにいまいち面白さはないかもな。

62:日出づる処の名無し
07/05/05 05:48:31 CyAVgkO2
サヨクって言っても、本格的なキチガイから偽善者まで幅広いからな。

63:日出づる処の名無し
07/05/05 08:07:19 +avBgnuu
>>48
なんの話かさっぱりわかりません。

64:日出づる処の名無し
07/05/05 10:25:02 WIsEnbP0
>>51
嫌いな食べ物ランク2位に生卵と言うことだが、
日本食と言うより、たんにその人がアレルギー持ってるか何かで
生卵が嫌いだったと言うことだろうな。

65:日出づる処の名無し
07/05/05 10:47:36 jz0ZOraQ
うどん・ソバが好きだという外国人はけっこう多いね
このスレではお馴染みのエムボマはうどん好きだし、
格闘技のシウバもうどんが大好物。
ダニエル・カールは大のソバ通。

66:日出づる処の名無し
07/05/05 11:01:21 Z/lf86MP
素朴な疑問だけど
外国人ってすすることができるんかな。

そば・うどんはすすれないと美味くないと思うんだけど。
口のまわりがベチャベチャになったりしないんか?

67:日出づる処の名無し
07/05/05 11:02:59 AnUHCqPE
すすれない日本人だけど、
噛んで切ってしまう限り普通に食べれるんだけど。
個人的にラーメンも同じ。

ただ外国人は箸で細かいのは食べれるんだろうか。

68:日出づる処の名無し
07/05/05 11:25:02 BVxd739d
>>64
いや、生卵を直接ぶっかけたりするのは世界的にも珍しいし、
そもそも外国だと卵は生で使うときの賞味期限なんて使われてないよ
生で使う習慣のない国からすると初見はゲテモノ扱いに近い
>>66
>>65のダニエルカールはごきげんようのトークですするのが難しいと言ってたね
>>67
箸を使えば「すごーい!」
ちょっと日本語を喋れば「すごーい!」
母国語を喋れば「すごーい!」
こういうのに飽き飽きして、かつ自分に対する日本人の精神的な壁を感じる外人は多い

69:日出づる処の名無し
07/05/05 11:25:24 jz0ZOraQ
よくソバやウドンは喉越しを楽しむものというけれど、
自分はほとんど噛まずに飲み込むと美味くもなんともないんだな。
コシのある麺はしっかり噛んで食べるのが一番おいしい。
各自が好きな食べ方すればいいと思うのだけど。

70:日出づる処の名無し
07/05/05 11:29:50 GbU+6Ryb
>>68
しょうがないだろう。
鎖国はしてたし、西洋の連中は理解するどころか植民地にすることしか考えてなかったし、
戦後も日本へくる外国人が珍しく米軍も基地から出んは、金融関係はホテル暮らしだはで一般人との接触なし。

まぁ変わってくるんだろうけど。

71:日出づる処の名無し
07/05/05 12:35:07 khgepuS6
>>69
同感だ。だが、自分は「独り文化活動」として蕎麦の粋な喰い方を追求していまふ(w
割り箸を取って、片手のまま箸を割り(口を使うスタイルもあります)流れる様な所作で
喰い始めることは出来ますが、如何せん美しく啜るのは難しい。

いつの日か「ゾー」と平板な音で蕎麦を啜りたいのですが、せいぜい「ズズズー」。
調子が悪いと「ジュルジュルズー」となりますな。

72:日出づる処の名無し
07/05/05 13:20:34 a9SwtJ7l
>>65
そば好きならトルシエもな。

73:日出づる処の名無し
07/05/05 13:39:01 rLrKGKhd
外国人を日本食好きにしてしまうとマズイだろ。
とくにうどんやそばなどの出汁が必要なものは。
鰹節や昆布は大量生産できないし、どちらも海産物。
資源が枯渇するよ。

ラーメンぐらいにしとけばいいのにな。

74:日出づる処の名無し
07/05/05 13:51:48 JyYo4rTu
べつに日本食って日本人が広めたものじゃないし。
一人で島国でウマウマ食ってたら、
外国人が、オメーら何ひとりで美味そうに食ってんだよ?
って真似して食べたら、ウ、ウマッ!おれにも食わせろ!って広まったものだからw
もう遅いね ばれちゃった

75:日出づる処の名無し
07/05/05 14:11:42 MrhQ4WtO
それでマグロの値段が上がってるわけだが

76:日出づる処の名無し
07/05/05 14:17:36 GbU+6Ryb
ブームならあっという間に廃れるさ
次は東南アジア料理にでもなるんじゃないの?
その前にベジタリアンによるインド料理か?

77:日出づる処の名無し
07/05/05 15:04:07 RMxwiqS3
なんでも中国人が食べ始めると品不足になるざんすよ。
トロとか、中国人は生もの食わんでよろしい。

78:日出づる処の名無し
07/05/05 15:10:39 9AG9P0Pz
中国人の数と「察しの無さ」が異常だからな

中国人がレジ袋使い出すと数年で石油資源枯渇するっていうし
美味いもの見つけて食いはじめると、まさにイナゴのごとく
全部食い散らかす

もちろん、量が限られてるからとか、一人一個までとか
老人子供優先とか、そんな察する文化無いし

他人の国でも自分たちの物とか信じてる連中だから
海で取れるモノ?そんなもん取ったモン勝ちだろ!と根こそぎに・・・

79:日出づる処の名無し
07/05/05 15:15:41 +avBgnuu
途上国の人間にも人間らしい生活をする権利はあるからね。

80:日出づる処の名無し
07/05/05 15:15:55 vBxkwjWZ
>>47

一方、韓国のファンは・・・
 
   ↓↓↓↓↓

EC: What has been your weirdest fan encounter so far?

AL: "I was in Korea, and a guy came up to me and gave me a wedding dress when I arrived at the airport. And I was like, 'Ewww'

URLリンク(www.ellecanada.com)


81:日出づる処の名無し
07/05/05 15:24:36 Uij0YKo1
>>80
俺の嫁にしてやるニダ<丶`∀´>ホルホルホルだったのかw

82:日出づる処の名無し
07/05/05 16:34:38 QsPbrTl8
>>76

一過性のブームで終わるどころか、アレンジされて土着化してるだろ?
カルフォルニアロールとかな。
その意味で完全に定着しているんだよ。 その内寿司ってのは日本の料理、という
イメージがなくなるかもしれんなw

83:日出づる処の名無し
07/05/05 16:51:09 tB9/Nllv
寿司が普遍的な食べ物になりつつあるということかな。

84:日出づる処の名無し
07/05/05 16:53:24 7WiCbFbf
>>82
海外じゃそのうち朝鮮人が作るパチモン日本料理というイメージになるかもな。

85:日出づる処の名無し
07/05/05 18:25:22 Oi/wjgjX
海外でどんなにスシが変化しようとかまわん。
本邦で当たり前のようにカリフォルニアロールが出てきたら机ひっくり返すけどw

86:日出づる処の名無し
07/05/05 18:33:31 GSA0KtGj
他国とかどうでもいいし…
日本でしっかり残っていればそれでいい

87:日出づる処の名無し
07/05/05 20:42:28 9aOG4xv5
他国では違う食材使ったりしてどんどんアレンジしていって欲しい

88:日出づる処の名無し
07/05/05 20:56:06 d9Zrhet9
そうそう他国なんてどうでもいい。好きにさせればさ
しょせん日本の美味には勝てません。

89:日出づる処の名無し
07/05/05 20:58:36 88mGhh4W
押さえるべきところは押さえて、正統派の存在は大事にすべき

キムチのっけた胡麻油風味のライスボールが寿司だなんて、ふざけるなっつーの

90:日出づる処の名無し
07/05/05 21:03:12 d9Zrhet9
もちろんそれは寿司じゃなく韓国料理だよね。
韓国料理は韓国料理のおいしさがある。
日本料理も一緒。他国をマネする事はできても本物の味はでない

91:日出づる処の名無し
07/05/05 21:04:58 Q+qqwv8U
寿司なんか誰も食べていない。 by 村上龍

92:日出づる処の名無し
07/05/05 21:08:31 0pxAhNPu
>>88
勝ってもいいと思うよ。
日本の寿司にはない美味いものを、外国人が生み出して発展させてくれるぶんには
いくらでもやってもらってかまわない。
もちろん本家に勝つのは容易ではないだろうけど。

ただし見かけだけパクって寿司に似せたゲテモノで、
これが寿司だと客を騙すような商売は許せない。

93:日出づる処の名無し
07/05/05 21:12:52 88mGhh4W
好きにさせることで歪な印象が植え付けられる
本物の日本食を知らない段階で嘘んこ日本食を出されれば,そこで間違いが生じる
何が日本食か、擬似日本食なのか?それをきちっと知らしめる役割を他の国がするわけがない
日本が責任を持って知らしめていくべきなのだ

その上で、それぞれの国で発展した日本食が出現するならば、それは自由

94:シラク
07/05/05 21:13:02 pEZqz4z8
日本人がアメリカ人に対して自慢できる事と言えば歴史の長さ位しかないだろ。
確かに日本の歴史は合衆国より長いが俺に言わせれば無駄に長かったとしか言えないな。
日本人は長い歴史の間に何をしてきた?無駄に停滞した歴史を刻んでいただけじゃないか。
今現在の国力はアメリカの方が日本より数倍上だし、
日本は伝統を古代から受け続けてきたかも知れんが伝統など保持すべきようなものではない。
日本の歴史の長さと伝統が物語るものはなにか?
アメリカに及ばない無駄な行いを続けているだけだよ。
アメリカ人が飛行機を飛ばしスペースシャトルを飛ばし月に人を送り
ウィンドウズを開発してインターネットを普及させ検索エンジンを作っていた時、
日本人は過去から連綿と続く前近代的なアホな事柄に執着した結果、
時代に完全にとり遅れ新興のアメリカに遂には敗れ去ってしまったのだ。
古代から存在する国家・民族の癖に文字すら他者の力を使わずに生み出せず漢字を借用していただけで
周辺諸国家に影響力を与えられた訳ではなく長い停滞の歴史の中で強国として君臨したのは僅かの間だけだ。
アメリカ人がラテン文字を使うのはまーアメリカという国が新しいからしゃーないとして
古代から存在する国家・民族の癖に文字を他者の力抜きに独自に作れなかったというのはどういうこと?
かな文字なんて漢字の加工品だからな。漢字がなければ何もできなかったに等しいし。
日本は伝統と歴史が連綿とあるらしいが、
歴史と伝統がある結果が新興のアメリカの前にいとも簡単に敗れ去るとは腹を抱えて笑わせて頂くようなものです。
その実、歴史と伝統なんて不必要な産物で驕りを生む結果でしかなかった事は実に笑えるものですな。

95:日出づる処の名無し
07/05/05 21:18:43 wpwkJsWy
シラクさんは厳しいな。
日本はこれから頑張ってもっと良い国になるからから、フランスから応援してて欲しいな。

96:日出づる処の名無し
07/05/05 21:18:49 CyAVgkO2
よくもまぁ、こんな読みづらい書き方が出来るな。

97:日出づる処の名無し
07/05/05 21:25:58 ahzHdStk
何か無茶苦茶な屁理屈で醜いな。

98:コイズミ
07/05/05 21:27:10 RJ6zmd4q
フランス人がアメリカ人に対して自慢できる事と言えば歴史の長さ位しかないだろ。
確かにフランスの歴史は合衆国より長いが俺に言わせれば無駄に長かったとしか言えないな。
フランス人は長い歴史の間に何をしてきた?無駄に停滞した歴史を刻んでいただけじゃないか。
今現在の国力はアメリカの方がフランスより数倍上だし、
フランスは伝統を古代から受け続けてきたかも知れんが伝統など保持すべきようなものではない。
フランスの歴史の長さと伝統が物語るものはなにか?
アメリカに及ばない無駄な行いを続けているだけだよ。
アメリカ人が飛行機を飛ばしスペースシャトルを飛ばし月に人を送り
ウィンドウズを開発してインターネットを普及させ検索エンジンを作っていた時、
フランス人は過去から連綿と続く前近代的なアホな事柄に執着した結果、
時代に完全にとり遅れ新興のアメリカに遂には敗れ去ってしまったのだ。
古代から存在する国家・民族の癖に文字すら他者の力を使わずに生み出せずアルファベットを借用していただけで
周辺諸国家に影響力を与えられた訳ではなく長い停滞の歴史の中で強国として君臨したのは僅かの間だけだ。
アメリカ人がラテン文字を使うのはまーアメリカという国が新しいからしゃーないとして
古代から存在する国家・民族の癖に文字を他者の力抜きに独自に作れなかったというのはどういうこと?
アルファベットなんてラテン語の加工品だからな。ラテン語がなければ何もできなかったに等しいし。
フランスは伝統と歴史が連綿とあるらしいが、
歴史と伝統がある結果が新興のアメリカの前にいとも簡単に敗れ去るとは腹を抱えて笑わせて頂くようなものです。
その実、歴史と伝統なんて不必要な産物で驕りを生む結果でしかなかった事は実に笑えるものですな。

99:日出づる処の名無し
07/05/05 21:32:16 xHM1NKUl
>>94

あんたの書き込みは、イギリスとアメリカのことではないのか?

>>アメリカ人が飛行機を飛ばしスペースシャトルを飛ばし月に人を送り

そのかわり、アメリカはロストテクノロジーも多いけどね。
今のアメリカは、大きい橋を作ることができる会社が存在しない。

>>歴史と伝統がある結果が新興のアメリカの前にいとも簡単に敗れ去るとは
>>腹を抱えて笑わせて頂くようなものです。

国家として敗れ去るとは、存在しなくなることだと思うのだが。
例えば、ローマ帝国とか、インカ帝国とか、漢とか、ソ連とかね。

ちなみに、アメリカだって未来永劫存続できる保証はないぞ。

あんたの発言は、努力を全否定してるから、気分が悪い。

100:日出づる処の名無し
07/05/05 21:36:17 dW3gitrN
>今のアメリカは、大きい橋を作ることができる会社が存在しない。
最大の同盟国が世界最強の土建屋大国だからな……

101:日出づる処の名無し
07/05/05 21:40:15 4USEpGqn
>>94
主張したいことがボヤけてる上、
文章が長すぎ
頭の悪い民主党の批判演説聞いてるみたいだわ

とりあえず君の主張と
その解決法を
各々三行でまとめてくれんかね?

102:日出づる処の名無し
07/05/05 21:46:02 0EuhJFwI
こんなミエミエの釣りに盛大に釣られまくるなんて
日本はなんて知的で民度の高い国なんでしょうね。

103:日出づる処の名無し
07/05/05 22:01:54 4USEpGqn
そんなに褒めるなよ、照れるんだぜwwwww

ってか釣りなら更に煽ってくるんじゃね?

104:日出づる処の名無し
07/05/05 22:01:59 16WcSXuE
>>102
いくら悔しいからって後出しで釣り宣言は惨めすぎだろ・・・
たて読みでも仕込んどけばよかったのに

105:日出づる処の名無し
07/05/05 22:27:42 ANiPXP1A
長文をわざわざ読んで返事を返すのは、日本人がみんな優しいからだろうな。

106:日出づる処の名無し
07/05/05 22:37:04 16WcSXuE
>>105
そもそもハングルでは長文読みづらいし
あの国の識字率は後進国そのものです

107:日出づる処の名無し
07/05/05 22:47:18 k1sv/6P0
まあアメリカと比較すりゃどこの国だってそうなるよな。
それでも艦隊決戦なり、戦闘機同士のドッグファイトまでやって国はそうないぞ。
しかもそれがある有色人種の一民族によってのみ構成された国で、しかも経済
技術大国で、文化すら輸出しつつあるって。

キッコーマンのプロジェクトXの回で、進駐軍によって学校給食が始まった時、
米産食料の消費者になるよう、日本の料理は締め出された。そこでなんとか醤
油を使ってもらえないかと陳情しにいったキッコーマンに、進駐軍の管理官は
「食べ物の好みなんて簡単に変わります」と言いやがった。
しかし実際に変わったのは米国の方で、連中の孫達はありがたがってスシ食っ
ている。これほどクールな復讐ってないぞ。

108:日出づる処の名無し
07/05/05 22:57:09 tB9/Nllv
日本の食もすっかり欧米化しちゃってるだろ。

109:日出づる処の名無し
07/05/05 22:57:13 CgOiFpcB
いや…でも食べ物に関しちゃ、日本はすでに欧米のものであふれているし。
お互い根本的に食文化が変わったわけじゃないけどね。

110:日出づる処の名無し
07/05/05 23:00:01 q5Qbt5xz
日本の場合はアメの日本食ブームと違いイタリアフランス中華インド韓国タイetc
なんでも貪欲に取り入れてる気がするのは身内びいきかね。
ちゅーか欧米のパン食であってアメリカの食文化になるか?
と思ったが…マクドナルドやケンタッキーは普通に普及してるな。

111:日出づる処の名無し
07/05/05 23:01:11 k1sv/6P0
>>109
例えば?みそカツライスバーガーとか?
外国行くと、日本で欧米の物って思っている食べ物でも無かったりするよ。
何というか、魔改造していても欧米のものって思い込んでいる食べ物って
多いよ。カステラとかさ。

112:日出づる処の名無し
07/05/05 23:02:26 k1sv/6P0
>>110
こう言ってはなんだが、パンって日本と外国のは違うような。
たまたま食べてきたものが違うのかな。

113:日出づる処の名無し
07/05/05 23:03:27 q5Qbt5xz
>>110
途中で送信してしまった。
109、111と同じく日本人の主食が米なのは古来から
変わらず今もウマウマしておりますな。

114:日出づる処の名無し
07/05/05 23:05:14 74at2uxO
「日本人の日本人による日本人の為の魔改造」って本、
誰か書いてちょ。自分で書くの面倒だから。

115:日出づる処の名無し
07/05/05 23:05:53 MOJOqgOu
>>112
焼きたてじゃぱんのから得た知識で言うと唾液の分泌量が日本人とは違うので、って事らしい。

116:日出づる処の名無し
07/05/05 23:07:03 3W7jWZMV
>>111
オムライス
Wikipedia項目リンク
トンカツ
Wikipedia項目リンク
エビフライ
Wikipedia項目リンク

どれも日本発祥。

117:日出づる処の名無し
07/05/05 23:23:23 ANiPXP1A
家庭用パン焼き機も日本発祥。

118:日出づる処の名無し
07/05/05 23:28:01 Q96fqx2m
>>93同意。
海外の日本食レストランの最大の問題は、
世界で最も清潔なことが要求される料理を、
世界で最も清潔概念の無い特ア人が作ってること。
生魚で食中毒起こされて「日本食は危険」というイメージを
作られてしまってからでは遅い。
スシポリスは絶対に必要。

119:日出づる処の名無し
07/05/05 23:35:07 k1sv/6P0
>>118
でも衛生的であるかどうかは、日本が口を出す事ではなくその国の役所の仕事なんだよね。
例えば米では酢の殺菌効果をちゃんと認めていて、ペーハー値を測定して基準値を設定し
ている。
海外で働いてもいいという日本人職人は数が少ないし、ギャラも高い。スシロボットがなけれ
ばここまでスシは普及しなかったって話もある。
要は「これが本当のスシだ」って事をわかってもらう事なんだよね。その意味で議論になった
だけでもスシポリスは成功。

120:日出づる処の名無し
07/05/05 23:37:50 Jn6n+2K/
返還前の香港で鮨喰ったことがあります。
完璧。要するに、鮨ネタが酢飯にめり込んで完璧に一体化している。
お握りと勘違いして握り締めたのであろうか、つーか、固っ。
お握りでも、こんなに握り締めねえよ。本当にライスボールだな。
おまけに、握った人の温もりが伝わるっつーか、生暖かい。
指紋がついてそう。そいつの手のひらの皮膚常在菌が一杯居そうだ。
死ねと思った。

121:日出づる処の名無し
07/05/05 23:40:46 k1sv/6P0
中華料理も外国(中国を含めて)で食べるより日本で食べる方がうまい。
それだけ日本の中華料理はレベルが高いよ。香港や台湾と比較しても、
トータルでは日本の方が上をいくと思う。
向こうで酢豚ってなかなか食べられないんだよね。

122:日出づる処の名無し
07/05/05 23:41:14 Jn6n+2K/
>>120
まあ、お袋が戯れに握った鮨もこんなもんだったかも知れないが、
お袋だから許せるのであって、売春婦の万個に指突っ込んでアヘアへ言わせて、
手を洗わずに板場に来たチャイニーズ板前に許されることじゃねえ。

123:日出づる処の名無し
07/05/05 23:47:08 k1sv/6P0
>>120
それは行くが悪いとミもフタもない事を言ってみるw
まあ「あの」中国人に冷たい飯を食わせるだけでも日本料理は偉大ですよ。

124:日出づる処の名無し
07/05/05 23:49:51 Jn6n+2K/
>>123
すんません、普通に書き出したのに、過去の怒りが・・・

125:日出づる処の名無し
07/05/05 23:56:34 C6ajh18F
>>121
「半径10キロで4大中華料理が全部食える国」ってのが日本ぐらいしかないんだったかな

126:日出づる処の名無し
07/05/06 00:00:51 T6i+MlBn
>>119
魚の生食自体が世界的には珍しい
元々無いものを保健所に取り締まれといっても無理だろ?
だからこそ本当の寿司とは何か、どのように扱う必要があるかを知らせる必要がある

127:日出づる処の名無し
07/05/06 00:01:00 GSA0KtGj
>>94
哀れみを感じざるを得ないレスだ

128:日出づる処の名無し
07/05/06 00:23:32 QMlYRege
>>126
刺身も神道と同じく自然発生的に生まれたのかねえ。
太古の昔の人は石切包丁で切ってさ、土器の器に盛るわけよ。

129:日出づる処の名無し
07/05/06 00:25:26 t8cCI22X
NHKできょうの料理っていう番組の歴史をやってて昭和40年代とか
イタリア料理だの中華料理だの全く知らない日本人の食卓に
それらを紹介する為、料理の先生は最初っから日本風にアレンジして
紹介したといっていたよ。
たとえばイタリアンなら材料が家庭のもので済む「ナポリタン」だし、
中華はエビチリとかでも味噌使ってたリとか。
何十年もそうやって来たから、日本オリジナルの外国風料理が
イッパーイ。非常に素晴らしい文化だと思うが
外人が納豆に生クリーム入れて食ってたりするの見ると微妙。


130:日出づる処の名無し
07/05/06 00:37:29 MSUJJd38
>>111-112
例えば…言うまでもなくパンだろうな。それも欧風のパンは日本のどこでも
買えるほど普及している。チョコやポテチといった菓子も欧米発祥のものが
多い。他にもいわゆる洋食と呼ばれるものがこれでもかというほど普及して
いるだろ。

どう考えても今スシがアメリカで普及したから「クールな復讐できた〜」なんて
喜べる状況じゃないだろう。アメリカにしてみれば「日本の食文化にしっかり
と我々の食べ物を食い込ませたもんね」って感じだろう。その辺をしっかり
見つめなさいな。

ただ、食文化が豊かに広がるというのは決して悪いことじゃないと思うけどな。
日本人が食文化を広げる力を持っているのは間違いないだろうし。

131:日出づる処の名無し
07/05/06 01:01:50 P1quCoTn
>>130

> どう考えても今スシがアメリカで普及したから「クールな復讐できた〜」なんて
> 喜べる状況じゃないだろう。アメリカにしてみれば「日本の食文化にしっかり
> と我々の食べ物を食い込ませたもんね」って感じだろう。その辺をしっかり
> 見つめなさいな。

なに堅いこといってんのさ。
終戦当時「オレらのほうが食生活豊かだよん」って感触だった米人よりも
まちがいなく日本人のほうが食文化では豊かじゃん。まあ復讐なんて言葉
をつかうのはどうかとは思うけど。

>
> ただ、食文化が豊かに広がるというのは決して悪いことじゃないと思うけどな。
> 日本人が食文化を広げる力を持っているのは間違いないだろうし。

わかってるならそれでいいじゃない。


132:日出づる処の名無し
07/05/06 02:06:42 OuViJd9B
>>130
それを言い出したら
お子様大好き、海軍御用達のカレーもインドの侵略か?
デートのお供のイタ飯スパゲッティはイタリアの侵略か?
行列の出来るラーメン屋は(ry

133:日出づる処の名無し
07/05/06 02:35:36 5J1E2ggk
アメ公はサーモン×マヨネーズの寿司でも食ってりゃいいよ。

134:公僕FP ◆OnZ14uFe5k
07/05/06 02:43:26 lQiU7qt1
だれも、日本の本当にすごいところを書き込んでないので。

2000年もの長きにわたって、世界中のあらゆるものを
何の拒否反応もなく、日本の文化の一部に融合し、
昇華し、それを再び、再発信すること。

食い物なんて良い例。
日本人は、水に困るかもしれないが(生水や衛星条件の問題で)、
食い物に困るとはない。(どこの民族の食い物だって、平気で食べて、うまかったら、日本に持って帰ってくるぐらいだし)

135:日出づる処の名無し
07/05/06 02:58:06 rMAQQzFA
>>129
エビチリは中国にはないよ。

136:日出づる処の名無し
07/05/06 03:20:04 T0M9aHCB
逆輸入で中国にも有る筈。

137:公僕FP ◆OnZ14uFe5k
07/05/06 04:26:56 lQiU7qt1
>>135
エビチリをwikiしたら、陳建民に行き着いた。
Wikipedia項目リンク

つくづく、日本中国料理界の父だなと思う。
(息子さんいわく、素行に問題はあったらしいが)


138:日出づる処の名無し
07/05/06 04:30:40 lqGyRnKw
>>134
中華文化の受容時には拒否してるものはあるよ。
代表的なのは宦官と儒教。

139:日出づる処の名無し
07/05/06 04:51:16 JxgWb0rG
日本人のエビ好きは異常。国内養殖ちゃんとやらんとまたバッシングネタにされるかもしれん。

140:日出づる処の名無し
07/05/06 05:07:16 gkYAW9b0
エビよかカニ好きのが多いと思うけどな、女性に多いのかもしれんけど、うちの家族見てるとそう思う・・俺カニそんな好きじゃないから・・・・

141:日出づる処の名無し
07/05/06 08:12:35 UOEgjdgX
URLリンク(homepage3.nifty.com)

142:日出づる処の名無し
07/05/06 08:40:00 TXa/cJMe
>>137
’中国’料理て言い方はやめろ
中華料理だろが

最近、中国料理=高級なんてイメージ広めようと必死なんだよな

143:日出づる処の名無し
07/05/06 09:06:24 MG/67oFN
ただの言い間違いじゃないか?
中国料理なんて初めて聞いた。

144:日出づる処の名無し
07/05/06 09:42:06 CQcsrO+u
ワタシ広島生まれの中国人アルヨ

145:日出づる処の名無し
07/05/06 10:15:02 TXa/cJMe
>>143
ぐぐってみ
何時の間にか中華料理=大衆料理のイメージ作られてるぞ
中国料理よりも’中国’のイメージアップ工作だろうな

146:日出づる処の名無し
07/05/06 10:19:54 uvyWfdxk
>>138
後、纏足な。

147:日出づる処の名無し
07/05/06 10:21:52 UOdPePy6
>142 >143
NHKでも、ここ2,3年かもう少し前から「中国料理」という言い方をしている。
俺も違和感を感じてた。で、今Wikipedia見たら↓だそうだ。

>中華料理と呼ぶ場合は、日本人向けに味付けや調理法が工夫、
>創作された大衆料理を指し、中国料理と呼ぶ場合は、中国本来の料理
>を指す、といった使い分けがなされる場合もある。
>いずれの呼称も戦後になってから作られたもので、昭和20年代までは
>支那料理という呼び方が一般的であった。
Wikipedia項目リンク
だそうだ。

でも、「中華」でなくて「中国」料理とか言い出したのは最近のような気がするんだが。

>145 ああっ、やっぱ中共のイメージ操作かね。犬HKや電通が加担してんのかな。

148:日出づる処の名無し
07/05/06 10:54:01 1z077JsF
これはからは正確に支那料理と呼ぶようにするか。

149:日出づる処の名無し
07/05/06 10:59:11 OuViJd9B
>>145
本当かどうか知らんが本当だったらバカスw
中華全般は確かに大衆向けだがちゃんとした中華料理屋は
それなりに高級感あるじゃまいか。小手先のことにこだわり過ぎ。
中華食べに行こう、とは言うが中国食べに行こうとか言わない品。

150:日出づる処の名無し
07/05/06 11:11:16 RXbsAGHk
むしろ、中国料理と言われれば毒菜や毒塩イパーイで体を壊しそうなイメージが湧くな。

151:日出づる処の名無し
07/05/06 12:15:07 Xlj0NXLX
>>138
あと、科挙とか

152:日出づる処の名無し
07/05/06 12:17:10 1zSKfpyx
電通が言うように、日本人や台湾人が作れば「中華料理」、
中国人が作れば「中国料理」でいいんじゃね?

で。もし俺が中国に行ったら、「中華料理」の店を探して入ると思うw

153:日出づる処の名無し
07/05/06 13:24:47 0XDVbSFq
中華の方が美味しそうな感じが・・・
「中国」自体に、安物大量生産!質より量!粗雑!みたいなイメージがある気がする
外人(日本人)だから思うのかも知れないけど、茶色系の料理が多くてあまり食欲が沸かないなぁ
でもエビチリ・坦々麺は凄く好き

154:日出づる処の名無し
07/05/06 13:28:51 cismGmGq
>>153
エビチリ・坦々麺、どっちも陳建民改良の品な訳なんだが。ある意味中華ではない。

155:日出づる処の名無し
07/05/06 13:43:42 wMsPJkqV
>>153
現実の中国料理は味の素味だし。

156:日出づる処の名無し
07/05/06 13:48:58 16Gtsywa
もう「中共料理」でいいよ……。

157:日出づる処の名無し
07/05/06 14:34:12 8i3EyL0g
>>151
科挙は明治になってから導入したともいえる。
未だに公務員試験という形で残ってる。

158:日出づる処の名無し
07/05/06 14:37:09 zv+AJHmD
他の国の公務員はどうやってんの?
普通に選抜試験はあるだろうに。

科挙ってもっと過酷な気がする。
昔の中国にとってはいい制度だと思うけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4783日前に更新/233 KB
担当:undef