【文化】ジャポニスム第四十九面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:56:33 rals9zHp
タイで少年を買い漁ってるのがドイツ人。
世界一の実績。

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:25:23 vb/bCFLY
芭蕉忍者説オモシロス


252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:36:52 AREgLQs8
最近アメリカのヒット曲のプロモーションビデオで
日本関連の映像が多い。
アメリカのヒット曲のプロモーションビデオを流している
テレビ番組を見よ!
(スカパーに多い)

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:38:47 mHtJaiL7
>>249
アングロ族、サクソン族がゲルマンから分かれて、それなりに
時間が経ってるからな。
ちなみに、今のアメリカ白人の中で一番割合が多いのは、
既にアングロサクソンではなく、ドイツ系らしいが。

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:39:18 AREgLQs8
>>252

例:グウェン・ステファニ、ヒラリー・ダフ 等

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:57:10 L/mNEUS5
イギリス人もよくわからんな
アーサー王っていうのは、今のイギリス人に
とっては原住民の王なんでしょ

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:26:45 xPTScmuZ
>>255
イギリスという国のイメージ掴むならこの本がお勧めだよ

エドワード ラザファード ロンドン〈上〉(下)

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(park8.wakwak.com)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:32:03 KOlHjR0E




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |












258:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:04:36 RtCJDR0N
>>256
> >>255
> イギリスという国のイメージ掴むならこの本がお勧めだよ
>
> エドワード ラザファード ロンドン〈上〉(下)

涙ちょちょ切れるほど高いな。

259:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:25:15 jBr7qF5U
>>223
現代の中国人が、漢民族でないってのは有名だけど、
それが鮮卑って事ではないよね。女真族とかでしょ
それに、日本人が漢民族って事でもないよね。
で、言いたい事は
日本が本来、漢文化圏 で 
中国は本来、漢文化圏でないって事?
面白い。

260:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:36:09 GKgpdVj7
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi   ここはヒキ右翼のたまり場なの。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!   無能故に右寄りゴッコをしてる方達が集う場所。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!     分かった?あんな風になっちゃダメ
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、    
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l


261:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:06:08 nxYSEEE7

628 名前:名無しさん@6周年 メール: 投稿日:2005/09/07(水) 23:34:46 ID:itwaaHd40
ロシア人と話したときに
日本製品が家にあるのは大変なステイタスだって言ってたな
やっぱり韓国中国製品とは違うってさ
ジャパン・ブランドは誰でも承知の事かもしれないが
向こうの奴に言われると実感あるな


262:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:08:03 aZoRDj0t

215 名前:日出づる処の名無し メール:sage 投稿日:2005/09/10(土) 01:25:33 ID:1bcq91qX
歴史街道って月刊誌の今月号に
折り畳み式の扇子は日本発で、スペインに伝わって
今も使われてるとか書かれてた


263:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 02:28:06 9mrcWnhP
NHKスペシャルの巨大飛行機製造みた?
二次大戦においては精度の高い工作機械がなく,優秀な機体を製造できなかった
戦後50年経ってその負けた相手に超高性能な3D-NCフライスを輸出するお話

今の開発に巨額が動く飛行機業界では難しいだろうが是非とも機体設計も日本でやった
やつを見てみたい

返す返すもYS-11の後継機計画を無思慮な非難で世論をあおってぶっ潰したマスコミとそれに
便乗した通産省はマジで逝ってよし!!!!

いつの時代もマスコミは癌,特に技術,理系記事はほんとに明後日の方向に向いてる

264:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 02:37:46 LQJ2F79a
宇宙開発関係なんか、予算の事とか無視して批判するからなぁ…

265:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 02:38:17 v5oNxUsW
>>263
みた。ボーイングが買わなかった工作機械をエアバスが速効で買って
そしたらまたボーイングが買に来て、ってのおもしろかった。

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:26:02 MC+Pej8i
素朴な疑問なんだが、どうして日本は航空機産業だけは伸びないのかな。
アメリカがよく思わず、それを懸念する経産省の見えない圧力とかあるのかな。

267:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:27:50 vJxCrPkJ
敗戦以降、航空機開発はタブーになったから、かな。
代わりに、鉄道技術が伸びたけど。

268:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:29:38 CQnWnpmV
航空機をあまり使わない国だから。

269:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:41:43 vJxCrPkJ
使わないと言うか、
使わせてもらえなかったと言うか。

270:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:47:04 HYzdFg7y

フランス国鉄の技術開発担当の副総裁フィリップ・ルムゲール氏

「日本の新幹線の建設には本当に刺激を受けた。それもあっ
て私は新婚旅行の目的地に日本を選んだ。日本滞在中に新
幹線についていろいろな人々と語り、資料も読んだが、最
も強い印象を受けたのは島秀雄氏のリーダーシップと鉄道
技術研究所の存在だった。

第二次大戦中に軍隊の研究所にいた人たちが戦後、鉄道研
究所に移り、その人たちの理論と研究が新幹線の実現に大
きく貢献したということが非常に印象的だった。」



271:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 04:43:45 MC+Pej8i
なんか日本のロケット開発もわざと失敗ばかりさせられてるような気がしてならない。
うまく言えないが、実験や予算を制限されてそう仕向けられてるというか、
日本が本気になったらすぐに世界最高性能のロケットくらい作れそうに思うのだが。

272:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 04:49:09 bvghPYIY
どの分野か忘れたけど
工場で何か作り出すと「原因不明の出火」
つー話がけっこうあったな。

273:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 05:39:49 UfmuP3dd
三菱は飛行機に工作されたり建造中の豪華客船に火を付けられたりしてたね。

274:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 06:10:55 151nZI1a
日本のロケット開発は、費用対効果から言えば大成功なんだけどね。

275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 06:55:03 HbJsOiGQ
まあ予算が悲しいほど低い状態で、他国に同情されるくらいだからな。

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 07:28:16 mmvyFZPV
ずーっと土建国家だったから。
土木系利権に比べれば航空産業や宇宙産業利権は小さいし。

277:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 09:18:42 Cfrpzt7Z
>>263
比較的大きめで最近のやつ。
URLリンク(www.jda-trdi.go.jp)
URLリンク(www.asagumo-news.com)

278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:05:18 mjn4x23J
>271
東大阪の商店街が自分達だけでロケット作れるくらいだから
日本製ロケットなんてすぐできるが、結局日米安保に関わってくるんだろうな。

279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:11:14 7meYbRy3
衛星じゃない?
町工場じゃない?

280:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:33:18 gM7SQmiu
>>271-273
アメリカの仕業でしょ。

281:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 12:06:31 hEZZZcQq
>建造中の豪華客船に火を付けられたり

日本の造船業の足ひっぱって得する連中って誰だろ?


282:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 12:41:15 80P6/mVb
>>280
そんなことしてアメリカに何の得が?


283:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:07:56 iVZhvZS/
>>281
日本は隣の某国と造船生産高・売上高・市場占有率を競ってる。
日本国内には某国籍の香具師らが数十万人いる。
日本はスパイ天国。

以上のことから推論してみよう。


284:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:13:44 YgluxLz4
戦後しばらく航空機の開発を禁止されてて、ジェットの黎明期に乗れなかったのが大きい。
機体生産はいいところまで来ているけど、エンジンがダメ。

285:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:24:36 zMvqJ8vO
>>278
>>279
「まいど1号」だよね。
ACの広報で知ったときはネタかと思った。

286:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:30:33 MtKWFJP8
っていうか、当時のNASA(NACA)の航空機開発に関する死に物狂いっぷり
を見ていると、「そりゃ落ちこぼれるだろ」と普通に思ってしまう。

軍事駆動分野だもんね。

287:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 15:34:11 sUd3Y2vx
>>284
hondaに期待

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 16:31:07 BLemAnLB
F−2のごたごたもエンジンが原因だしな

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:13:08 wNBvIShu
日仏の次期コンコルド共同開発のニュース記事で、日本に最大マッハ5.5を出せるエンジンがあるからと書いてあったけど、
何でも小さくしてきた日本の技術でも戦闘機用に小型化するのがむづかしいんだろうな。

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:39:08 I/9AkPtK BE:281510584-##
逆だよん。
日本にはラプターのような戦闘機に載せるエンジンの実験施設はないよ。
ただエンジンの研究は続けているし、ある程度のものは作れるようになってきているけど
アメリカとの差はとてつもなく大きいね。

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:07:29 sHkMc/dL
アメは同盟国だから勝てなくていいんだよ
それ以外の国の戦闘機を瞬殺する国産戦闘機キボンヌ

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:07:56 mmvyFZPV
ジェットエンジンもロケットエンジンも飛ばして壊してじゃないとよー分からんのだわ。

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:46:23 Qb1O4PMD
例えアメでも最先端のものを作ろうとしたらエンジンで無くとも他の部位で日本に頼る部分は出てくるしな。

294:日出づる処の名無し
05/09/11 23:58:31 hEQKjQzn


    |┃三           _________
    |┃    , __     /
    |┃ ≡  /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  )   人 \ ガラッ





295:日出づる処の名無し
05/09/12 00:05:10 I/9AkPtK BE:237525539-##
大丈夫か、頭がずれてるよw


296:日出づる処の名無し
05/09/12 00:45:59 oxvzrinJ
俺はこっちがいいけどな
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.nifty.com)


297:日出づる処の名無し
05/09/12 01:49:04 p+PRZmUg
さすがアメリカ
実戦経験と予算が違うわ


298:日出づる処の名無し
05/09/12 08:16:48 9y3mhefm
日本は新技術の研究する前にスパイ防止法創ったほうがいいよ

299:日出づる処の名無し
05/09/12 08:37:11 O1YEIpEl
【柔道】ゼッケン付けずさん、畳に土足、トイレに紙が無い…世界柔道、習慣の違いでトラブル続発
スレリンク(mnewsplus板)

1 名前:物質混入φ ★[sage] 投稿日:2005/09/11(日) 16:53:15 ID:???0
カイロで開催中の世界柔道選手権の運営で、文化、習慣の違いもあってかトラブルが頻繁に起きている。
アフリカでは初開催。前回の大阪、前々回のミュンヘン(ドイツ)のような円滑な運営は期待していなかった
関係者も、「これはちょっとひどい」と戸惑いを隠せない。

大会前に各チームを悩ませたのがゼッケンの取り付け作業。激しい格闘技だけに陸上のように安全ピンで
留めるわけにはいかず、柔道着にしっかりと縫い付ける。大会組織委側に委ねるこの作業がずさんで、
試合前日の深夜にようやく受け取ったチームもあった。日本は“被害”に遭わなかったが、
ミシン油で真っ黒にされ、柔道着が使えなくなった選手もいたという。

ゼッケンの位置が悪いため、スポンサーのロゴが帯で隠れてしまうケースもあり、「お金を払った
スポンサーは怒っている」と国際柔道連盟(IJF)関係者は頭を抱える。ゼッケンの選手名がなぜか姓でなく
ファーストネームというミスもあった。

8日の開会式では、アトラクションの演技者が土足で畳に上がり、山下泰裕IJF理事が激怒した。
会場のトイレに紙が置かれていないため、日本チームは各自が持参。スタッフは「ほかのチームは
どうしているのでしょう」と首をひねった。

共同@ニッカン URLリンク(www.nikkansports.com)

300:日出づる処の名無し
05/09/12 09:40:36 vItnh1Dl
>>290
確か日本の最新の高出力ジェットエンジンが
推力30トンくらいだっけ?
で、欧米では10年くらい前に開発されたエンジンでさえ
50トンオーバーのもあるw

騒音とかは別としてもこの差はでかすぎ

301:日出づる処の名無し
05/09/12 09:43:20 FUe2W3Qc
>>291
良いわけ有るかよ。
同盟国だって『仮想敵国』と想定して対策練るもんだ。

302:日出づる処の名無し
05/09/12 09:53:21 8US+G1D2
>>300
42トンです。
まあ、それでも差は大きいけどな。
トヨタやホンダが触手動かして軍需産業に成りたがってるのが、面白いところか。

303:日出づる処の名無し
05/09/12 10:06:15 FMxYeGZR
どこかで読んだけど、ロケット打ち上げ関係の記者会見で外国人記者が、
「予算がずいぶん安いですけど、これって本体全部の価格なんですか?」」
と質問して、「ええ、それプラス打ち上げ関連の費用全部込みです」って担当者が答えたら記者がポカンとしてたとか。

304:日出づる処の名無し
05/09/12 10:17:26 r5zrBPgq
「リレーって何ですか」

なんて聞いた馬鹿記者よりいい質問だ。

305:日出づる処の名無し
05/09/12 10:23:04 uMR4svHt
>>301
じゃあ無理
日本の航空産業を過信しないように

306:日出づる処の名無し
05/09/12 10:23:55 8US+G1D2
>>303
アメリカやロシアの学術的航空宇宙技術にはとてもじゃないが追い付けないんで(追い付くには航空宇宙技術への投資額が毎年 6兆〜8兆円必要)
日本は民間宇宙旅行を視野に入れた、市場競争力を伴った航空宇宙技術を発達させてる。
「日本はもっとロケットに多額の投資をしろ」なんて言う人いるけど、
多額の投資なんかしたら、コスト高になって、そう言った面での技術ではアメリカやロシアと差別化を図れない。
低予算宇宙開発だから意味があるって理解している人は少ないと思うぞ。

307:日出づる処の名無し
05/09/12 10:44:14 h6qj0rY3
フランス人漫画家の見た 浮世絵の快楽
9月12日(月) 後10:00〜11:00 NHK BS-hi

漫画家フレデリック・ボワレさんの長年のテーマは、日本女性の美しさ。
特に浮世絵に描かれている美人が気になっている。顔の表情はどれも同じなのに、
どこか魅力的に思えるからだ。そこで浮世絵の魅力や表現の秘密を探ってみることにした。

308:日出づる処の名無し
05/09/12 11:39:33 JUWFZfbN
>>299
アフリカはマジ世界の癌だな。
金と地位を要求するくせにまともな事は何一つ出来ない。
このまま行くと中韓並DQN国家群になりそう。

309:日出づる処の名無し
05/09/12 11:50:22 r5zrBPgq
だいぶ前にスーダンだかどっかの石油利権の話をNHKがやってたが、

・集団で押しかけて賠償金だか権利金だかを要求
・その企業が折れると今度は企業が地域(村)に支払う金の分配をめぐって打ち合わせの場所で乱闘

そんな有様だしねぇ、アフリカに何かを求めるのは・・・
#そもそも政府自体かなりアレゲらしいし。


310:日出づる処の名無し
05/09/12 12:01:34 Hpoo45JA
>309
確かナイジェリアじゃなかった?NHKの奴だよね。
反政府派の指導者が、政権取ったら独裁者になりそうなヤバイ雰囲気だったな。
女性の大臣だったかはこのまま頑張って欲しい感じの人だったが。
しかしあの国、横領額が170億円とか80億円とかテラスゴス

311:日出づる処の名無し
05/09/12 12:03:09 r5zrBPgq
>>310
ナイジェリアだっけ?
かなりうろ覚えなんで・・・(ぉ

312:日出づる処の名無し
05/09/12 12:13:04 DkDJG7zn
知人のナイジェリア人は
中古車の貿易やってんだけど、里帰りするときに
命がけって言ってた。
日本に住んでいるというだけで金があると思われて
襲われるそうです。だから、帰国するときは兄弟親戚が
集まってガードしてくれないと動けないんだって。


313:日出づる処の名無し
05/09/12 12:16:50 uMR4svHt
アフリカは欧州の遊び場

314:日出づる処の名無し
05/09/12 12:21:52 7Q7+/8A/
>308
仕方が無い、部族社会から一気に近代化したんだアフリカの場合。
そもそも契約や忠誠の概念なんてまるでないんだ。そんな所で法治国家がどうのこうのといっても仕方があるまい。
中国や朝鮮半島でも民度はあの程度だ。

ましてそれらの古代的な専制王朝すら存在しなかった地域だ。

彼らが自力で近代化するにはあと数世紀かかるだろう。
もし世界が本気でアフリカを近代化しようと思うのなら、その是非は脇においといて、かつて日本が行った台湾・朝鮮合併程
の梃子入れを50年〜100年単位で行う必要があるだろうな。

つまり民度を底上げして義務教育を施し、インフラを合わせて整えて近代国家の枠組みを全て段取りしてやる必要があるわけだ。

弥生時代の日本に契約や信用取引等を普及させようとするのと同じぐらい、今のアフリカに法治国家としての概念を伝えるに
はそれぐらいの困難さが伴うだろうな。


315:日出づる処の名無し
05/09/12 13:12:25 GnEqeXPE
>弥生時代の日本に契約や信用取引等を普及させようとするのと同じぐらい

 日本なら弥生時代でも出来ると思うのは買い被り過ぎ?

316:日出づる処の名無し
05/09/12 13:38:57 M+6h61+s
技術は現代でやってることは部族時代まんまってのもけっこう面白いな

317:日出づる処の名無し
05/09/12 14:47:15 UVYJ+q/3
>>314
その前に内戦や民族紛争を強制的に止めさせ国の枠組みをまずはしっかり
つくらないと教育も契約も関係ないんだよ。
とりあえずアフリカには専制的な王朝もあったし、帝国もあった。
あまり適当なことを言わないでくれ。

318:日出づる処の名無し
05/09/12 15:23:37 CaIgjPvo
グレート・ジンバブエ作った連中とかね

319:日出づる処の名無し
05/09/12 15:27:16 r5zrBPgq
>>317
元々はそれなりにモラルのある地域だったらしいが、Nスペいわく
なんか植民地にされてる間に白人に「思想改造」されちゃったらしく、
今やアフリカは拝金主義に成り果てた、とか言ってたなぁ・・・



320:日出づる処の名無し
05/09/12 15:36:39 UVYJ+q/3
>>319
本当に「衣食住足りて礼節を知る」の言葉の通りだよ。

321:日出づる処の名無し
05/09/12 15:49:08 7Q7+/8A/
>317
全てを部族社会と一括りにしたのは語弊があったかもな。
まあ、エジプトは世界でも高度且つ最古の文明が発展した場所でもあるし、アルジェなどの歴史を考えると最もな
意見だと思うな。

判りやすく極端な例を出しすぎたかもしれんな。

322:日出づる処の名無し
05/09/12 16:45:21 p+PRZmUg
やっぱ教育の改善が急務だと思うわ
自分たちで何かやろうって気概が無いもん、アフリカは。
援助に頼りっきりだから自立しようって考えがまるでない
しかも言うこと聞いてくれなきゃ借りた金を返さないぞ、とだだこねる始末。
それでも援助してやりゃ政府高官が私腹を肥やすだけ…

323:日出づる処の名無し
05/09/12 16:55:07 FMzDXQd1
>>322
日の丸印の学校をバンバン作ろうぜ。

324:日出づる処の名無し
05/09/12 17:07:28 UVYJ+q/3
>>323
それならODA増額だな。
結局現在の小泉政権の政策になるね。

325:日出づる処の名無し
05/09/12 17:14:34 34rsgUA0
>>319
フィリピンも白人に支配されるまでは結構交易とかも盛んで
人も勤勉だったが、白人に何百年もかけてスポイルされて
駄目になったとか。

326:日出づる処の名無し
05/09/12 18:34:42 e5EQvBWU
>322
上にも書いた女性の大臣(何の大臣だったか忘れたが恰幅の良いオバサン)が、
今教育を行き届かせようと必死になってるんだけど
政治家のケタ違いの横領と貧困と、暴動寸前の民衆の為になかなか上手くいってないらしい。
あの人が上手く進められたら、100年後の教科書には救国の母として載るんだろうな、と思うんだが。

327:日出づる処の名無し
05/09/12 18:50:07 Cf+sT7AF
>>255
イギリスの国民自体はアーサー王がいつの時代のどういう人なんだか正直分かってないと思う。
元々ある伝承が少しずつ改変されて十何世紀かに話としてまとまってきたみたいなものだから。
下手すりゃ現王室の先祖だと思ってるよ。
モデルはケルト人の英雄なんだけどな。

そんなイギリスにも国民皆で語れる神話をって事でトールキンが書いたのが指輪物語。

328:日出づる処の名無し
05/09/12 19:00:13 OBTg8Fap
>>314のような貧相な知識しか持ってない奴がアフリカの事をここで語っているのか?

329:日出づる処の名無し
05/09/12 19:10:18 Cf+sT7AF
時々でいいからエチオピア王族のこと思い出してください。

330:日出づる処の名無し
05/09/12 19:56:16 uMR4svHt
英王家の先祖はドイツの山賊

331:日出づる処の名無し
05/09/12 19:58:05 0IK9Tc3x
>>325
太平洋戦争前は、フィリピンの社会は整いつつあった。

332:日出づる処の名無し
05/09/12 20:03:17 ijrOrtTi
>>256
が紹介してくれたロンドン(上)(下)昨日図書館で借りて
今上巻読み終わったけど、無茶苦茶おもしろいよ。これ
俺の中で今年のBESTだ。

後、既出ならすまんけど愛知博でやってる
群読 「一粒の種」  今月で終わりなんで、行く機会ある人はドゾ
ただ、終わりのほうの時間は役者さん声かれてるがw
URLリンク(www.expo2005.or.jp)



333:日出づる処の名無し
05/09/12 20:13:17 3HxnGYMj
>>314は、ちょっと知識が貧弱すぎじゃないか。

古代エジプトまで持ち出さなくとも、偉大な王朝や国家はアフリカには多いよ。
例えばローマ時代のカルタゴは宗教、学問の都でヨーロッパより先進国だった。
アウグスティヌスとか学校で習ったと思うが。

334:331
05/09/12 20:21:41 0IK9Tc3x
スペインの植民地へ
 ↓
欧州における産業革命
 ↓
中産階級の誕生
 ↓
欧州への留学
 ↓
独立運動・革命 → 失敗
 ↓
米西戦争
 ↓
アメリカの領土へ
 ↓
アメリカ議会へのロビイスト活動
 ↓
フィリピンを独立させる法案が成立
 ↓
海のむこうから、「風をよび、嵐が来た♪」

大東亜戦争がなかったら、マニラのインフラも残っていたわけでどうなったか。
大規模農園主の力も抑えられなかったか。

335:日出づる処の名無し
05/09/12 20:38:09 OnzsaQKA
>>331
>太平洋戦争前は、フィリピンの社会は整いつつあった。

これはないと思うぞ。米西戦争でアメリカに協力してスペインからの独立
しようとした一派がアメリカに見事に裏切られてゲリラ戦みたいなこと
やってたし、この連中が日本軍がフィリピン上陸したときには日本軍の
味方になってアメリカとアメリカの親派対して徹底抗戦してた。
戦後はこの日本軍に味方してた一派を粛正しようとしたためにまたゲリラ化
してイスラムゲリラとともに今でも反政府活動やってる。

336:日出づる処の名無し
05/09/12 20:48:57 e6JPXe8Y
今日は最悪・・山へ登ったら途中で年寄りカップルの青カンを目撃してしまった。。
何やってんだよあんたらはイイ歳こいて・・。
中腹にお寺があってその叉近くにでかい石碑があるんだよね。その後で半ズボンに
着替えようかと思ったら婆さんが寝てて、パンツ脱がされてて爺さんが股ぐらに手
突っ込んでイジイジしてた。
頭が真っ白になってしまた。。ああ気持ち悪ィ・・。70超えてたよありゃ。


337:日出づる処の名無し
05/09/12 21:03:33 w3LNubEc
オムツ取り替えてたんじゃないか?

338:日出づる処の名無し
05/09/12 21:33:01 n6LRfXoZ
>>336
わざわざこんなとこに書くんじゃないヴァカ!!ヽ(`Д´)ノ


339:日出づる処の名無し
05/09/12 21:36:08 rpPbc9YM
いつもの人だろ…
アンカー付けるなよ。

340:日出づる処の名無し
05/09/12 21:47:29 ebLC+iia
熟女専の人だったら萌えるかも?
以前見かけた熟女専門誌の表紙の女性が細木かずこにそっくりだった

341:日出づる処の名無し
05/09/12 22:12:14 LfQv+6x6
民主党TV−CF政見映像には、あからさまで悪意なイメージ操作、メッセージ操作がある。(PR会社FHJは糞だ。)
URLリンク(www.asyura2.com)


342:日出づる処の名無し
05/09/12 22:19:36 BEvivNY0
>>333
オクタヴィ アヌス!!

343:日出づる処の名無し
05/09/12 22:37:40 3NnhjeaX
ハドリ アヌス!

ところでアフリカの古代王国の例でカルタゴはちょっと違うんじゃないか?
むしろ黄金の都トンブクトゥなんてのが適当だと思うだが。
マリ王国だかソンガイ王国だかの。

344:名無しさん
05/09/12 22:49:27 UtnrMRig
他国に攻められて支配された国って本当バカだよなー。
憲法9条同様の平和憲法さえ制定していれば攻められなかったのに。
だって軍を持たない丸腰の国を攻める国なんてないでしょ。
インカ帝国だって平和憲法制定してればスペインに滅ぼされなかっただろうに。

345:日出づる処の名無し
05/09/12 23:07:58 GqJtulTE
>>344
激しく同意
少しくらい脳みそが働く人間になら誰にでもわかる理屈だと思う
野球部がない高校が甲子園に出られるわけないもんね。

346:日出づる処の名無し
05/09/12 23:20:50 iJVk1Il6
つか、

欧州の植民地政策って、
「野生動物の保護」的な傾向があんだわな。

せいぜい、キリスト教を仕込むくらいで、
原住民の生活様式を変えようとはしない。

あるいみ、
相手の文化に配慮してる、
といえなくもなくもないかも。

347:日出づる処の名無し
05/09/12 23:25:03 4HvIKotw
おいおい、キリスト教を仕込むって段階ですげー変えてるだろうが。

348:日出づる処の名無し
05/09/12 23:25:18 E8xOm9LZ

   ノノハヽ
   从*‘ー‘从 <ここに入れていいのよ〜ぎゃ〜
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)フリフリ







        (⌒⌒)
   ノノハヽ(ブブー )
   从*‘ー‘从 ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)


349:日出づる処の名無し
05/09/12 23:27:37 iJVk1Il6
すべては神の意思だって仕込むだけよ。

今でもやってるじゃん、彼ら。
南米とか、すごいよ。

村の真ん中に、檻があって、
その中にスピーカーが入ってるの。
で、夕方になると、そっから説教が流れ出すという・・・。

350:日出づる処の名無し
05/09/13 00:09:40 uHO3DEhw
ま、インカ帝国もスペインも、
異民族に対するスタンスは
同じようなもんだったからな。

351:日出づる処の名無し
05/09/13 00:21:06 W7H8hS0e
アフリカの場合、北アフリカと内陸アフリカは別物として考えるべきだろうな。
地中海沿岸や紅海沿岸地域は極めて他文明との交流もさかんで発達した社会体系であったけど、内陸部はな・・・・・・
>314はその点を指摘しているのであってそれらを見るならば真であろうと思うが。

352:日出づる処の名無し
05/09/13 00:29:39 vB6n1eia
>345
いや違うだろ。
柔道部が無ければ柔道破りも現れない、だな。

もしくは
金庫なんて置くから泥棒が来る。
目立つ金庫は使わずに現金剥き出しに置いておけば泥棒は目を付けない。
これだな。

353:しまりす
05/09/13 00:32:44 9DNRbO3J
「日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった」

行動があって結果があります
自己確立はできています
日本の文化は問題がありませんね?



354:日出づる処の名無し
05/09/13 01:11:43 LEROtXSy
ジャマイカには原住民のアラワク族が100万人住んでいたが
スペイン人によって文字通り「絶滅」させられた。
現在、ジャマイカ人と言われて我々が想像するのは黒人である。彼らはアフリカから奴隷として連れてこられた子孫だ。
今の人種構成は黒人91% 混血7.3% その他 1.7%。

虐殺を逃れた人々がキューバに渡って、原住民に危険を知らせた。
彼らは金を奪うために人を殺すと。それならと住民はすべての黄金を捨てたが、
スペイン人はやはり皆殺しだけはしていった。
現在は、白人25%、黒人15%、白人と黒人の混血59%、中国人1%。
中国人も労働力としてキューバに連れてこられた子孫だ。

さすがに宣教師の中にも、そのひどさを訴える者がいた。
スペインの征服者に同行していたラス・カサス神父だ。彼の書いた
『インディアスの破壊についての簡潔な報告』(岩波文庫)には
読んでいて気分が悪くなるほど残虐描写が続く。

メキシコで、スペイン人が犬を連れて狩りにいったが獲物はなかった。
腹を減らした犬を不憫に思った披は、インディオの母が抱いていた赤ん坊を
取り上げて、その手足を切って犬に食べさせた。

黄金のありかを白状させるためにローストチキンのように火で何日もあぶった。
スペイン人の上官がそのうめき声がうるさいからと
部下に命じてインディオに猿轡をさせた。

だが、ラス・カサスのこうした告発は無視された。
またラス・カサス自身も、インディオを救いたいあまりに
「アフリカ黒人の方が、体が丈夫で、苦役に向いている」と報告してしまう。
これをきっかけとして、アフリカからアメリカへ、黒人奴隷の移送が始まる。
船倉に棚のような何段ものベッドを作り、そこに黒人たちをぎゅうぎゅうに押し詰め
鎖で固定する。食事も与えず、糞尿も垂れ流し。当然、病気が発生するが、
治療などせず、病人はどんどん海に投げ捨てていったという。
(アメリカの黒人がスポーツに強いのは、これでも生き残った強い遺伝子だからだという話もある。)

355:日出づる処の名無し
05/09/13 01:19:32 yAydcvSA

こんな感じで中韓は欧米で慰安婦やら南京やらの布教をしてんだろうな

356:日出づる処の名無し
05/09/13 01:23:02 qqVSAYla
あー、ちょっとまった。

あの当時は、争うようにして海外に植民地を求めてた時代だから、
ある国の「残虐な行為」ってのが、対立する国のネガティブ・プロパガンダな可能性もある。

まあ、残虐な行為がなかったとは思わないけど、
「あの国は、こんな酷いことをやってる」ってなことを言って非難しつつ、
自分の国の植民地を広げよう、とかやったわけね。

そのへん、注意が必要だとは思う。

357:日出づる処の名無し
05/09/13 01:26:22 FDj16gkW
インカ帝国が滅びたのもかあ?
あいつら白人以外は人間と思っていないような時代だろ。

358:日出づる処の名無し
05/09/13 01:36:38 W7H8hS0e
そもそもその当時の航海者って奴は一攫千金をねらうゴロツキが大半なんじゃないのか?
まともな人間なら、先ず危険な航海に乗り出してまであるかどうか判らない産物や貴金属を夢見て冒険に乗り出したりは
しないもんだ。

そんな屑みたいな人間ばかりと神の為に世界にあまねく布教を行おうとするこれまたある意味おめでたい宣教師が
セットになって現地へ到達するんだ。

電波な人間の見本市みたいな集団、それが当時の航海者だな。
また長期に渡る航海により起こるビタミン不足により、壊血病になったり怒りっぽくなったりして精神状態も通常よりすさんだ
状態にあっただろうし。

そりゃ目を疑うような狂気に犯されることがあったとしても当然のことジャマイカ?

359:日出づる処の名無し
05/09/13 01:52:58 DZPmhaWK
日本も他人事ではなかった。現にフィリピンはスペインに征服された。
1521年、マゼランが世界一周探検の途上、マクタン島に上陸して
ここがスペインの領土であることを宣言する。
さっそく住民数百人にキリスト教の洗礼を受けさせている。
その後、数度に渡ってスペイン軍が来襲し、原住民も抵抗したがフィリピンは占領される。
フィリピンという名は、スペインのフェリペ皇太子にちなみ名付けられた。

アジアの次の狙いは、日本と中国である。
特に、イエズス会=スペインの最大の狙いは中国だった。

イエズス会東インド巡察師で、日本に3年滞在した
アレッサンドロ・ヴァリニャーノはフィリピン総督に書簡を送っている。

 「私は閣下に対し、日本布教は最も重要な事業のひとつと断言できる。
 何故なら、国民は非常に高貴かつ有能にして、理性によく従うからである。
 日本は征服の対象としては不向きである。
 何故なら、国土が不毛で、貧しい故に、求めるべきものは何もなく、
 また国民は非常に勇敢で、しかも絶えず軍事訓練を積んでいるので、
 征服が可能な国土ではないからである
 だが、中国を征服するとき、日本の軍事力は、非常に役に立つだろう」

10年以上日本に滞在したイエズス会日本布教長フランシスコ・カブラルは、
スペイン国王にあてた手紙に、中国征服の利点をこう書いている。

 「第1に、シナ人全体をキリスト教徒に改宗させる事は主への大きな奉仕。
 第2にそれによって全世界的に陛下の名誉が高揚される。
 第3に、シナとの自由な貿易により王国に多額の利益がもたらされる。
 第4にその関税により王室への莫大な収入をあげることができる。
 第5に、シナの厖大な財宝を手に入れる事ができる。
 第6にそれを用いて、すべての敵をうち破り短期間で世界の帝王となることができよう」

(つづく)

360:日出づる処の名無し
05/09/13 01:57:39 DZPmhaWK
>>359 の続き)
カブラルは中国人が逸楽にふけり、臆病であるので征服は容易であると述べ、
その例証に13人の日本人がマカオに渡来した時に、2〜3千人の中国人に包囲されたが、
その囲みを破り、中国人の船を奪って脱出した事件があり、
その際に多数の中国人が殺されたが、日本人は一人も殺されなかった事件をあげている。

 「私の考えでは、この征服事業を行うのに、最初は7〜8千、
 多くても1万人の軍勢と、適当な規模の艦隊で十分であろう。
 日本に駐在しているイエズス会の神父達が容易に2〜3千人の
 日本人キリスト教徒を送ることができるだろう。
 彼らは大変勇敢な兵隊であり、わずかな給料で陛下にご奉公するだろう」

しかし、宣教師の裏の目的に気付いた豊臣秀吉は、1587年バテレン追放令を出す。
これは宣教師を追放し布教を禁じたもので、商人の来日は許された。
また日本人がキリスト教を信仰することも自由とされた。
さらにこの追放令の中に「日本人を南蛮に売り渡すことを禁ず」というのもある。
すでに九州などから日本人が奴隷として外国に売られていた実態があった。

バテレン追放令当時のイエズス会日本準管区長はカブラルの後を継いだガスパル・コエリョだった。
コエリョは、キリシタン大名だった有馬晴信のもとに走り、
他のキリシタン大名達を結集して、秀吉に敵対するよう働きかけた。
そして自分は金と武器弾薬を提供すると約束し、軍需品を準備した。
しかし、この企ては有馬晴信が応じずに実現されなかった

最近、秀吉の朝鮮出兵はスペインに対抗するためだったのでは
という説が出されている。
スペインが明を征服したら、元寇を上回る大軍で日本に押しよせてくるであろう。
コエリョは、フィリピン総督にスペイン軍を送るよう要請したがこれも実現しなかった。
秀吉は朝鮮出兵中に、フィリピン総督に手紙を送って
「日本軍が中国に至れば、フィリピンはすぐ近く予の指下にある」
と警告している。
(つづく)

361:日出づる処の名無し
05/09/13 02:03:25 DZPmhaWK
>>360 のつづき)
1597年、秀吉は追放令に従わずに京都で布教活動をした
宣教師と日本人信徒26名をわざわざ長崎で処刑した。
キリスト教勢力に対するデモンストレーションだった。
一方イエズス会も、すかさずこの26人を「聖人」にするという対抗手段をとった。

秀吉との対立が決定的になると、日本を武力で征服すべしという声が高まった。
1599年、日本に15年滞在したペドロ・デ・ラ・クルスは
イエズス会に次のような手紙を出している。

 「日本人は海軍力が弱く、兵器が不足している。
 国王陛下が決意されるなら、わが軍は大挙してこの国を襲うことが出来よう。
 この地は島国なので、九州又は四国を包囲することは容易であろう。
 そして敵対する者に対して海上を制して行動の自由を奪い、さらに塩田その他
 日本人の生存を不可能にするようなものを奪うことも出来るであろう。
 このような軍隊を送る以前に、誰かキリスト教の領主と協定を結び、
 その領海内の港を艦隊の基地に使用出来るようにする。

 日本国内に防備を固めたスペイン人の都市を建設すれば
 日本人は、教俗(教会と政治と)共にキリスト教的な統治を経験することになる。
 多くの日本の貴人はスペイン人と生活を共にし、
 子弟をスペイン人の間で育てることになるだろう。
 スペイン人はその征服事業、特に機会あり次第、敢行すべきシナ征服のために、
 非常にそれに向いた兵隊を安価に日本から調達することが出来る。」

大村純忠は軍資金調達のために、長崎の領地をイエズス会に寄進しており、
ここにスペインの艦隊が入るだけでクルスの計画は実現する。
秀吉はこの前年に亡くなっており、キリシタンとの戦いは、徳川家康に引き継がれる。
家康はキリシタン禁教令を出し、高山右近をフィリピンに追放した。
島原の乱を平定の後、オランダ以外の交易を禁じ、鎖国へといたることになる。
これは鎖国と言うより、正確にはキリシタン勢力との絶縁と言うべきである。
(おしまい)

362:日出づる処の名無し
05/09/13 02:06:07 qqVSAYla
つか、南米の帝国が滅びたって言っても、
それを構成してた原住民の子孫は、
今でも生き残ってるわけよ。

外から持ち込んだ病気で、
意図せずに害を与えた場合もあるし、
単純に、当時の残虐な行為ってのを見て、
そのまま信じないほうが良いって話。


あと、関係ないけど、
確か梅毒って、アメリカあたりの風土病じゃなかったけ。
元は。

363:日出づる処の名無し
05/09/13 02:28:44 0nkCDvK5
自国を守る武力を持たないばかりに中国や日本におべっかした建物を作り
最後は日本に滅ぼされた琉球で非武装論を唱える馬鹿が居るんだよな・・・・
都合が悪くなりゃ弱いところに八つ当たりするわ暴行するのが人間だ

無抵抗の市民を日本兵が虐殺〜 と9条を守れば攻められないってのが猛烈に矛盾してんだけどアレ何なの?

364:日出づる処の名無し
05/09/13 02:35:40 6nzxp5IT
夜郎自大なオナニー猿のお前らって実は日本人じゃないだろ?wwwwwwwwwww

365:日出づる処の名無し
05/09/13 03:11:16 qqVSAYla
これだけ日本語でコミュニケーションできて、
日本の感覚を見につけてるなら、

それは日本人だと、俺なら判断するけどね。

この「世界」の一要素として機能する、
それが可能な個体は、すべて日本人だよ。
特に、母語が日本語ならね。

日本人ってのは、
人種じゃなくて、民族なんだわな。
民族ってのは、文化だ。

つか、文明だ。

366:日出づる処の名無し
05/09/13 03:12:44 zUtdSjDT
>>358
国が資金を出し、軍隊も送り込んでる国家事業だ。
おまえ、ひょっとしてキリスト教徒だろ

367:日出づる処の名無し
05/09/13 03:31:22 xyfEWPn7
てか異民族同士の接触ではよくあることだろ。
どの民族も一緒だよ。

368:日出づる処の名無し
05/09/13 03:44:19 mmxvGQHm
つうか白人は白人同士でもかなり殺しあってるけどなぁ。
魔女狩りとか、WW1の数日で云万人が死ぬ塹壕戦とか・・・


369:日出づる処の名無し
05/09/13 03:49:13 qqVSAYla
・・・つか、関係ないけど、
NHKBS1で、シンガポールのニュース流してる。
現在時刻(ちょっと前)。

なんかね、
ブログで人種差別的なこと書いた人が、
有罪だってさ・・・。

関係ないけど、うーむ。

370:日出づる処の名無し
05/09/13 03:53:59 xyfEWPn7
>>354
蓑踊りは報復だな。
よくやった、島原藩。

背中に蓑(みの)をしばりあげ、生きたまま火を付ける。熱さのあまりもだえ苦しむ様が踊っ
ているように見えた。

371:日出づる処の名無し
05/09/13 03:57:28 qqVSAYla
あん?

蓑踊りは、どっから出てきたん?

372:日出づる処の名無し
05/09/13 04:40:42 RlVaoUn6
>>369
シンガポールはリー家による独裁国家だからな

373:日出づる処の名無し
05/09/13 05:19:48 g218HbEF
>>361
カトリックなら殉教者ってだけで聖人になるよ。

374:日出づる処の名無し
05/09/13 05:22:20 pyGqVpFE
>>359
>>360
>>361
日本ってほんとにすごいな。

375:日出づる処の名無し
05/09/13 05:29:11 g218HbEF
秀吉も一般にはボケちゃったみたいな扱いで不憫だな。
戦国一の知将はちゃんと死ぬまで健在だったって事か。

376:日出づる処の名無し
05/09/13 05:30:50 g218HbEF
そういや、花の慶次の琉球編が対イスパニアだったか。
(原作では朝鮮編だったそうだが)

377:日出づる処の名無し
05/09/13 05:50:40 5V9v8k/S
>>371
蓑踊りは日本人がキリスト教徒に行った正当な報復だよ

378:日出づる処の名無し
05/09/13 06:18:51 wlHZXAjF
日本人通しでやったんだけどな・・・
これで、モンゴルみたいにヨーロッパまで攻め込んで
ジェノサイドをやったのなら別なのだが・・・
ハンガリーあたりの古民謡には、モンゴル人の斥侯がやってきて・・・という
歌がいくつかあるしな

379:日出づる処の名無し
05/09/13 06:23:47 7Tld1z1U
>>373
元和の大殉教の殉教者は聖人になってないだろ。


380:日出づる処の名無し
05/09/13 06:29:44 npP82ofq
江戸幕府の切支丹弾圧も無茶苦茶過酷だけどな。
まず徹底したのは「切支丹を人間として扱わない」と言う事だとか。

381:日出づる処の名無し
05/09/13 06:48:17 qbcw7uRP
以前、来日しているアメリカ人に秀吉・家康の禁教について
「日本はキリスト教徒を弾圧した。野蛮だ」なんて責められたことがあったのよ。
俺はなんにも言い返せないで黙ってた。
未だに正しい宗教を受け入れられない日本人の素質の低さまでも批判されたw


382:日出づる処の名無し
05/09/13 06:53:59 cnLWeco9
釣りエサが不味い

383:日出づる処の名無し
05/09/13 06:56:30 IfAB7ilZ
日本語で反論できるなら宣教師がヨーロッパの支配の斥候となっていて
日本がキリスト教を警戒するのは当然だと言えそうだけどね。
あと一神教の人には日本の多神教は宗教とは認められないらしいね。

384:日出づる処の名無し
05/09/13 07:17:22 g00KU9Yx
>>381
むしろ日本人がやったことは正しかったんだな。

385:日出づる処の名無し
05/09/13 07:21:55 SYXorWMk
日本国内でさえ一向宗とか手を焼いてたからな。
さらにわけわからんキリスト教なら弾圧もしょうがないかも。

386:日出づる処の名無し
05/09/13 07:22:25 XKyvgoPn
仏教だろうがキリスト教だろうが、国の在り方を侵害するなら潰されるワナ。

387:日出づる処の名無し
05/09/13 07:26:59 LVGEf7vp
>380
キリスト教って麻薬みたいなもんだから
それくらいしないと国がヤバかったんだろ。
キリスト教徒は、あまりにも排他的過ぎるし異教徒を殺すと神が喜ぶらしいし。
しかも「世界の物は全て人間の為に作られたものだから、何やっても良い」って考えがあって
環境学者の中にはキリスト教が存在しなければ、
自然環境はもっと良好だった筈だって言う人もいるし。(白人で)
しかも九州かどっかで寺院を焼き討ちしたんだよね。宣教師の連中。
キリスト教は世界で一番嫌いな宗教の一つだなー。オウムと層化並。

388:日出づる処の名無し
05/09/13 07:56:26 yk9RYjXO
あの辺の一神教は後になればなるほどまともになっていくね。
ユダヤ教(超排他的)<キリスト教(排他的)<イスラム教(寛容)
イスラム原理主義ってのはイスラム教の中のオウムみたいなものだから別物らしい。

389:日出づる処の名無し
05/09/13 08:22:33 4a4vgi36
>>388
「後になれば」の意味が不明確だが、単に成立年代的なことを指すのなら
キリスト教<イスラム教ではなく、イスラム教<キリスト教の順でしょう。

390:日出づる処の名無し
05/09/13 08:24:28 4a4vgi36
>>389
すまん自己レス。完全に読み違えて間違えてるハズカチー。
40秒規制の間に誰かのツッコミが入ってないことを祈りつつ、訂正。

391:日出づる処の名無し
05/09/13 08:25:51 XRF+g5m+
>>388
といっても、穏健派のイスラムが原理主義者をきちんと切れないことも事実。
ジハード思想は過激派に容易に利用されるという点で相当に危険だし、
コーランを変えられないというのも現実社会への適応という意味で相当マイナス。


392:日出づる処の名無し
05/09/13 09:07:57 7fmaO8Fs
学校の授業では、踏み絵とかキリストの弾圧しかやらないから
裏にこういう理由があったのを初めて知った。

393:日出づる処の名無し
05/09/13 10:08:05 ccxrY+ra
真面目に歴史を語るときには学校の教科書なんか参考にもならんしなぁ。
知らなくて当然か…。

394:日出づる処の名無し
05/09/13 10:10:46 2HZ8NkcH
>>392
この場合の授業ってのは中学の授業ってことだよね?

395:日出づる処の名無し
05/09/13 10:16:06 WXN6lxZP
まぁ大航海時代って、「宣教師による布教」と「植民地支配(または収奪)」は
漏れなくセットで付いてきてたからなぁ。
幕府が宣教師とかを弾圧したのは、その辺の情報を知ったからだし。

396:日出づる処の名無し
05/09/13 10:52:03 FF2OoJ7B
キリスト教徒が、寺とか神社に放火したり異教徒に乱暴したりして、
当時の役人が「何あいつらワケ分かんねえ」って記録を残してる
みたいなのをどっかで読んだ。

397:日出づる処の名無し
05/09/13 10:55:20 chDjvnAN
遠藤周作の沈黙だっけ?

あれってどうなの

398:政治に見出すジャポニスム
05/09/13 11:27:59 1JodBDSp
大和大学政治学部保守本流学部
平成17年度国際政治学ゼミ
担当: 白洲次郎名誉教授

第一回講座:現代の独裁者とその傾向

資料一
年表

1988年 イラク北部で「フセインは独裁者だ」と叫んだクルド人は、化学兵器を浴びた。

1989年 天安門広場で「ケ小平は独裁者だ」と叫んだ若者は、人民解放軍に銃殺された。

2004年 赤の広場で「プーチンは独裁者だ」と叫んだ資本家は、資産を凍結され追徴課税を受けた。

2005年 永田町で「小泉は独裁者だ」と叫んだ衆院議員は、選挙で民意を問われた。


課題: ジャポニスム、その弐拾壱世紀の形態にかこつけて、先の小泉劇場を解題セヨ


399:日出づる処の名無し
05/09/13 11:30:17 rbM9+Psk
>>358
宣教師は何も知らないめでたい連中じゃない。
ラス・カサスの記録の中には
金の供出が少なかった部族の族長が火あぶりにされるとき、
処刑直前に、宣教師から
「キリスト教に改宗すれば天国へ行ける。さもなくば地獄だ」
と改宗を迫られ「地獄で結構」と答えたためそのまま焼き殺された
というのもある。

>>356
対立国のプロパガンダじゃないだろ。
ラス・カサスはスペイン人でスペイン軍と行動を共にし、
そのひどさを、スペイン国王カルロス1世に報告して
改善を求めたものなんだから。
ラス・カサス自身も「平和的植民計画」と名付けた、
スペイン軍を同行させない布教活動をグアテマラで始めている。


400:日出づる処の名無し
05/09/13 11:59:11 LVGEf7vp
URLリンク(f32.aaa.livedoor.jp)
キリスト教について

401:日出づる処の名無し
05/09/13 12:27:09 Dvf5j1f3
>>399
うへぇ。
キリスト教徒の天国ってすごそうだ。

402:日出づる処の名無し
05/09/13 13:08:04 rbM9+Psk
1570年、2人の宣教師オルガンティーノと >>359-361にも出てるカブラルは同じ船で来日した。

ポルトガル人の日本布教長カブラルは日本についてこう書き残している。
「日本人ほど傲慢で貪欲で不安定で偽装的な国民を見たことがない。
日本の風習は野蛮で、ヨーロッパの高尚なものとは大きく異なるから、
我々が彼らの風習に従って生活するのは甚だ苦痛である。
彼らには忠誠心というものが決定的に欠如している。
胸中を易々と見破られないよう子供の内から教育されているので、甚だ油断ならない。
日本人は悪徳[*同性愛や側室、離婚などのことか]にふけっており、かつまたそのように育てられている」

一方、イタリア人の東インド管区巡察師オルガンティーノは日本を愛し、
秀吉のバテレン追放令が出ても小西行長の庇護を受けて
長崎に潜伏。77歳で没するまで39年間日本に住んだ。

「日本人は全世界で最も賢明な国民に属しており、
彼らは喜んで理性に従うので、我ら一同よりはるかに優っている。
我らの主デウスが人類に何を伝えたもうたかを見たいと思う者は、
日本へ来さえすればよい。

彼らは不必要なことを外面の表情に表すことはなく、甚だ忍耐強く、
大度ある国民で、悔悛は真摯にして信心深く、
儀礼に大いに気をつかい、交際においては丁重である。
我々ヨーロッパ人は、互いの間では賢く写るが、日本人に比べると
はなはだ、野蛮であると思う。
私は毎日、日本人から教えられることを告白しなければならない。
私は世界の中で、これほどまで天から才能を与えられた民族はないと思う。

京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、
科学、見識、文明はローマよりはるかに高尚である。
信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりもあきらかに劣っている。
私は日本語がわかるようになってからは、
世界にかくも聡明で明敏な人々はいないと考えるに至った」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4796日前に更新/333 KB
担当:undef