【文化】ジャポニスム ..
[2ch|▼Menu]
699:日出づる処の名無し
05/08/27 19:51:31 19sGBHxN
TRONネタもちょっと飽きてきたな。
素人にはいまいちよくわからんし。

700:日出づる処の名無し
05/08/27 19:57:51 qHvnTpP9
分かっているのは、関心持ったりすると、
キ印に取り憑かれそうでやばいってことだけだな。

701:日出づる処の名無し
05/08/27 20:35:59 NHPU3zcE
>>699
TRONをベースにした「超漢字OS」を搭載したノートPCが売られてる。
Windowsも動く。
これとか使ってれば日々TRONを体感できる。

702:日出づる処の名無し
05/08/27 22:56:37 zenrbG1r
TORONてあれだろ。いかにも日本人らしいマニア向けだろ。
あれって情熱を通り越して萌えの境地に逝ってるんじゃないかと思う。

703:日出づる処の名無し
05/08/28 01:38:08 1ZsMik0n
>>702
TORONって何ですか?

704:日出づる処の名無し
05/08/28 03:16:40 5Si5pSXK
>>698
艦名は旧帝國海軍の名前からとっているので
漢字じゃなくてひらがなを使うのは
・勇ましい艦名も、ひらがなで柔らかい感じを出せる
・旧帝國海軍と海上自衛隊は違う、と言うアピール
と聞いた事がある。
ひらがなが日本の文字どうのこうのと言う理由では決して無い。

705:日出づる処の名無し
05/08/28 03:44:54 wuEJDhLU
>>703
仮名でとろん入力してそのまま変換しちゃったんだよ!
おまえなんか大嫌いだクソー…

706:日出づる処の名無し
05/08/28 04:01:26 himYGzQL
漢字が明らかな場合にひらがなにすると、柔らかいというより馬鹿イメージになるね。
こんごうとかくろしおとかね。それくらい漢字にしろという感じになる。

「あたご」もなんか気の抜けるような名だな。いっそ「あたし」とかどうだろう。
柔らかくしたいのなら「ぷに」とか「にょ」がお奨めである。

707:日出づる処の名無し
05/08/28 04:07:32 CmqnJ4fK
海自艦艇の名前の話しになっているが、その昔海自には「ふじ」が二隻あった!
(ふじ級二隻ではなく、「ふじ」が二隻)



単に植物の「藤」と山の「富士」がひらがなにしたら同じになっただけだったりしてww

708:日出づる処の名無し
05/08/28 04:26:43 YmKVoixW
戦艦「まったり」

709:日出づる処の名無し
05/08/28 04:31:14 vsB4wmgq
戦艦「ましまろ」

710:日出づる処の名無し
05/08/28 04:39:32 O2gUq4DE
>旧帝國海軍と海上自衛隊は違う、と言うアピール
それならまず海軍旗から変えるべきでは・・・

711:日出づる処の名無し
05/08/28 05:19:57 1qWtOdlJ
帝国海軍は優秀だから同じでも良いだろ。
と思ったが、やっぱ揚陸艦を撃沈するのは武士道に反するとか言ってる海軍はダメだなと思い直した。

712:日出づる処の名無し
05/08/28 06:04:59 nMpLFC2w
名前で思い出したけど、

日中境界線のとこで、
試掘許可出たじゃん。
あれの名前は、植物名なのな。

713:日出づる処の名無し
05/08/28 08:09:57 +5RdHg+e
漢字だってソフトでやさしい名前は付けられると思うけど。
戦艦「雛苺」とかどうでしょう。

714:日出づる処の名無し
05/08/28 08:46:02 nMpLFC2w
お菓子の名前にすると、
女性ウケするかもよ。

715:日出づる処の名無し
05/08/28 11:10:10 GvZQAB9h
戦艦「ごくとう」

716:日出づる処の名無し
05/08/28 11:31:54 rNZaBBpB
>>714
「ぽっきい」「かある」「はいちゅう」「びすけ」・・・

最後の奴は巨大化しそうだな。

717:日出づる処の名無し
05/08/28 13:21:04 PtDvUs3o
戦艦「さいたま」

718:日出づる処の名無し
05/08/28 13:58:08 Wzrc6PXh
戦艦「みけねこ」
戦艦「しばいぬ」

719:日出づる処の名無し
05/08/28 14:00:24 OsWdGdGC
エロゲーの名前にすると、
オタクウケするかもよ。
(もうしてますが)

720:日出づる処の名無し
05/08/28 15:27:33 U6kkGSip
「あやなみ」「そうりゅう」復活

721:日出づる処の名無し
05/08/28 16:50:53 rjc7cFJg
逆に感じにしてみる。「蜂蜜檸檬」

722:日出づる処の名無し
05/08/28 18:12:54 j4oRv5QA
「かいてん」

723:日出づる処の名無し
05/08/28 19:22:46 MU7Xo9zM
「あやなみ」は、庵野氏が期待しているそうだ。

724:日出づる処の名無し
05/08/28 20:29:55 0FmMNycz
つ「罰襟巻」
つ「春名」
つ「知」
つ「坤剛」
つ「火打牙」

725:日出づる処の名無し
05/08/28 20:35:29 xbSmaUFM
平成教育委員会は江戸文化紹介

726:日出づる処の名無し
05/08/28 20:35:36 JJ2AXVcd
「猫耳」
「眼鏡っ子」


727:日出づる処の名無し
05/08/28 20:50:26 z4mRfyyK
ばか者! 漢字にするなど言語道断だ! 

潜水艦「はつしお」 

728:日出づる処の名無し
05/08/28 20:51:11 F36EqaDT
戦艦「貧乳」

729:日出づる処の名無し
05/08/28 20:54:10 F36EqaDT
潜水艦「かなずち」

730:日出づる処の名無し
05/08/28 20:59:33 qpp+3r5F
>>729
「かなづち」な。


731:日出づる処の名無し
05/08/28 21:09:20 F36EqaDT
>>730
<づ>ってどうやって出すの?

732:日出づる処の名無し
05/08/28 21:12:01 edvr9wCC
bakadesuka?

733:日出づる処の名無し
05/08/28 21:21:29 KuaiuVRH
>>731
[コントロール パネル]-[地域と言語のオプション]-[言語]タブ-[詳細]
-[設定]タブ-[プロパティ]-[全般]タブ-[設定]-[ローマ字設定]タブ

734:日出づる処の名無し
05/08/28 21:24:42 F36EqaDT
>>733
サンキュー


















735:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
05/08/28 21:59:33 Q6gvfxgX
>>731
ローマ字入力にして、DUをひらがなに変換→づ


736:日出づる処の名無し
05/08/28 23:16:53 wdyxLDdd
>>733
www

737:日出づる処の名無し
05/08/28 23:22:19 CtJ0t0vi
>>725
「男湯と女湯があるよ」っていうセリフがあったけど、
あの時代にはまだ分けられてなかったよな。

738:日出づる処の名無し
05/08/28 23:40:11 aZhyBHDE
空自隊員から剣道指南受けたクウェート人、初段に

クウェートに派遣された航空自衛隊員から剣道の指導を受けた現地の男性が27日、東京・
新宿区の防衛庁の体育館で行われた段位の審査会で初段に合格した。
 全日本剣道連盟によると、クウェート人の段位取得は初めてという。
 初段を取ったのは、クウェートの剣道愛好家ヒシャムさん(43)。十数年前から剣道の多彩
な技に魅せられ、インターネットで道具を入手、英語版の教本で独学を続けてきたが、昨年
3月、クウェートの日本大使館員の紹介で、錬士7段の腕前を持つ藤戸武治・3等空佐(47)と
出会い、基本をみっちりと仕込まれた。
 弟子の合格に、藤戸さんは「さらに技を磨き続けてほしい」と話し、ヒシャムさんは、「子供から
大人までけいこできるのが剣道の良さ。クウェートの友人たちにも広めたい」と意気込んでいた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>英語版の教本で独学を続けてきたが

(´-`).。oO クウェートの中心で「メン、コテ、ドウ!」を叫ぶ


739:日出づる処の名無し
05/08/29 09:45:01 emAihqOi
>錬士7段

何か知らんがとても敵いそうにないな

740:日出づる処の名無し
05/08/29 12:21:40 MO4TV39v
剣道って年齢によって級や段の受かりやすさが変わるんじゃなかったっけ?
中学生で段を取ろうと思うと結構大変だけど、高校生だと初心者でも簡単に段取れちゃうし


741:日出づる処の名無し
05/08/29 12:42:11 usK8yKa+
>>740
初段、二段は継続していけば誰でも取れるけど、三段以上は
柔道でも剣道でも大変。

742:日出づる処の名無し
05/08/29 12:46:58 jBtoTjyl
>>740
いや、実力が同じならそれはない。ただいくら強くても体格差がハンデになるからな。
キャプテンクラスなら中学生で2段は結構いるぞ。

>>741
そう!3段あったら部活の顧問同士でも尊敬されるよ。

743:日出づる処の名無し
05/08/29 13:36:46 ChVFAM8E
ここには詳しそうな人が居そうなのでちょういと質問させて。

今自分の家の家紋の由来について調べているんだが、自分の家の家紋つまり父方
の家紋の由来については分かったんだか、母方の家紋「丸に二引き」の由来が
分からない。
ネトの家紋のサイトは粗方回ったんだが、丸に二引きの由来が載ってるサイトは無かった。
もし家紋に詳しい人が居たら、丸に二引きの由来について教えて貰えますか。

それと家紋って日本独自の文化で合ってる?

744:日出づる処の名無し
05/08/29 13:41:04 ChVFAM8E
>>743
>×家紋の由来については分かったんだか
 ○家紋の由来については分かったんだが

745:日出づる処の名無し
05/08/29 13:49:14 QoTQUVrP
>743
家ごとの意匠ってのはヨーロッパにも紋章としてあるよ。
ヨーロッパのもバリエーションは豊富で面白い。(足だけ、手だけ、男人魚、とか)
庶民も使う紋章ってのはあるのかどうか解らないけど。

自分の携帯に自分ちの家紋入れようと思ってペイント方法探してたらこんなんでてきた。
いいなー。
URLリンク(www.paintartfly.com)

746:日出づる処の名無し
05/08/29 15:23:01 hq8mDw7n
heraldic device

747:日出づる処の名無し
05/08/29 15:58:17 VIYjX7mP
>>745
唐草模様って意外に可愛いかも…。

748:日出づる処の名無し
05/08/29 16:46:32 ZPNHMYKL
英語版ふたばのようなもの URLリンク(www.4chan.org)<)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)

日本語版
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)

749:日出づる処の名無し
05/08/29 17:08:30 1E1R1Tre
丸に二引きは足利家の家紋じゃなかったっけ。
中の線は、竜をあらわすとかなんとか。

750:日出づる処の名無し
05/08/29 17:58:43 8+a3+yvQ
>>748
こらこらこら、画像直リンする日本人がいるってmootが怒ってるぞ。

751:日出づる処の名無し
05/08/29 18:03:42 bftQ+re2
>>749
 あと今川家の家紋でもあったような。
ただ、二引きが円と重なるか一体化しているかでも違ったような

752:日出づる処の名無し
05/08/29 18:25:32 v7TjpG1M
家紋ワールド
URLリンク(www.harimaya.com)

753:日出づる処の名無し
05/08/29 18:31:02 9Tssao6N
>>743
URLリンク(www.harimaya.com)
源氏由来が多いってさ。

家紋World
URLリンク(www.harimaya.com)

っていうか、ここかなりの大手だと思うんだがほんとにちゃんと調べたのか?w


754:家紋の質問した奴
05/08/29 20:08:48 oIZDtVLI
皆さん感謝です。

>>745
ヨーロッパの紋章は知っています。聞きたかったのは日本の家紋の文化は
大陸経由かどうかだったんです。


>>753
調べ方が悪かったみたいです。丸に二引きで検索してたので、
画像は出てくるんですが家紋についての説明は全然出て来なかったんです。
素直に家紋で検索すれば良かった。

755:745
05/08/29 20:27:16 PwpgplMB
>754
ごめん、勘違いしてた。

大本の何個かは大陸から渡ってきたらしいが(陰陽勾玉とか(韓国の旗の真ん中にあるやつ)
他の物は殆ど日本で生まれた物。
URLリンク(www.omiya-kamon.com)
ここが説明してくれてる。

URLリンク(offsite.hp.infoseek.co.jp)
これはデタラメも多い(らしい)が、家紋が好きで堪らなくなるフラッシュ。
割とあちこちでガイシュツなんだけどとりあえず貼っとく。

756:日出づる処の名無し
05/08/29 21:08:39 w0Hoh9cy
ルイ・ヴィトンが、日本の家紋に影響を受けて、「モノグラム・キャンパス」を
発表したのは有名だよね。「ダミエキャンバス」は市松模様。

実は紋帳を持ってるんだけど、植物、鳥、虫とか、自然に関する物がほんとに多くて、
ながめてると日本だな〜と思う。

757:家紋の質問した奴
05/08/29 22:14:52 Cc20uxIk
>>755
そのフラッシュは初見です。
重ね重ね感謝します。

>>756
家紋のデザインって洗練されてますよね。全然古さを感じない。
名も無い職人が試行錯誤して生み出した物だろうけど、自分のデザインした物が
何百年も受け継がれているなんて職人冥利ですよね。

758:日出づる処の名無し
05/08/29 22:43:47 9Tssao6N
>>755
太極紋と巴紋は似てるだけであんまり関係は無いと思うぞ。
(もちろん関係あるとしてる説もある。)

巴紋は勾玉を図式化したものって説が有力なのだから
そもそも(勾玉の無い)中国まで伝わって太極紋になるってのは時代的にも考えにくい。
逆に中国から半島経由で伝わって来たにしても、
なんで日本だけ陰陽の考えを無視して一つ巴、二つ巴、三つ巴、四つ巴・・・
とバリエーションが無節操に増えるのか、という問題が。
あとは、半島発生って選択肢もあるんだろうが・・・そういうのの議論はハン板に任せときゃいいべw

関連の無い同時発生の幾何学文様だと考えといたほうがスマートだろう。


日本に太極紋の家紋の家が有るって話なんだったらすまん。


759:日出づる処の名無し
05/08/29 22:48:55 90DGQ9Rn
陰陽道関係の流れくんでるなら太極紋なんじゃね?

760:745
05/08/29 23:05:27 PwpgplMB
URLリンク(www.otomiya.com)
>758
上記のサイトには家紋として陰陽勾玉巴がある。
ちなみにうちの父方の家紋は三つ巴。
日本にもともとあった巴紋のほかに、大陸から渡ってきた巴紋が紛れたって事もあるのかもなぁ。
上のフラッシュでは大陸から来たものが根源、と書いてあったけど、その割にはあまりにも
日本的なものが多いから、大方の文様は日本で発生したんじゃないかな、と思う。
中国の文様と日本の文様って、色使いと同じで似てるけどあきらかに違うよね。

761:日出づる処の名無し
05/08/30 00:09:39 7nnXk6vS
(´・ω・`) (´・ω・`)

762:日出づる処の名無し
05/08/30 00:46:23 z4P6H44R
でも、家紋の中には海外から来た図案を取り入れた物もあるだろうな。
URLリンク(www.harimaya.com)
この雪紋なんか明らかに、江戸期にヨーロッパから知らされた雪の結晶がモデルだ。

763:日出づる処の名無し
05/08/30 01:24:58 jFfF3soe
勾玉ってひょっとして現存する日本最古の定番アクセ?

764:日出づる処の名無し
05/08/30 01:53:38 RcdrFm5Z
>>762
つ【古河藩主 土井利位】
つ【雪華図説】

URLリンク(www.city.nishio.aichi.jp)

765:日出づる処の名無し
05/08/30 02:57:31 MZOoKc45
>>764
蘭学関係みたいだからその辺の時代の標本は参考にした西洋からの標本図が先にあるだろうと思う。
んでも、「六花」って言葉時代はかなり古い時代からあるはずなんだよな。

まぁ、ぶっちゃけ雪の結晶って顕微鏡なくても肉眼で見えたりもする。


766:日出づる処の名無し
05/08/30 05:32:52 BKcfajOm
>>762 >>765
顕微鏡が西洋だから雪の結晶の図案も西洋からって、まわりくどい理屈がわからない。
なぜ江戸期の人間が顕微鏡を使って雪の結晶を観察したと考えないのか。
実際そのようにして雪華図説などは描かれたものだ。

767:日出づる処の名無し
05/08/30 07:27:39 z4P6H44R
>>766
ごめん。考えが足りなかった。無知ですまない。

768:日出づる処の名無し
05/08/30 07:41:37 aHwkCH34
NHK BSでやってる海外ニュースの中のフランスF2でヨーロッパにある禅寺の
修行の様子を放送してたよ。

769:日出づる処の名無し
05/08/30 08:25:06 qtGuVBJA
14 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 08:22:15 ID:???
ラップのルーツを考えれば決して間違いではない。

17 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 08:23:30 ID:???
これこそが真のラップ
生活の中から生まれてきた音楽
格好だけ真似しているJ−HIPHOPとはえらい違いだ
感動した

65 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 08:36:17 ID:???
俺昔からHIPHOP好きだったけど日本のはてんでダメで見下してたとこあったけど、
これは本物だと認めるよ。 ってかアメリカにだっていない。

146 訴える名無しさん。 New! 2005/04/12(火) 11:18:42 ID:HVCBAqjR
日本にもギャングスターなラッパーがいたのか

232 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 16:33:14 ID:???
しかしこの
Hip Hop Shit (引越し
Hip Hop Shit (引越し
Say That Hip Hop Shit (さっさと引越し
は3.3.7のリズムで作っているというのに天性を感じる

487 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 21:01:22 ID:???
なんつうかババァの叫びには魂がこもってる。
ブラックミュージックをここまで理解できてる奴は他に居ない。

500 訴える名無しさん。 New! 2005/04/12(火) 21:30:20 ID:8xxhjSy/
お前ら本当に本物が分かる奴だな

770:日出づる処の名無し
05/08/30 08:45:05 RcdrFm5Z
>>765
>>767
 当時は世界でも最先端の観察記録だったはず。

URLリンク(www.koalanet.ne.jp)
>図 2 「雪華図説」における(上)雪結晶のスケッチと(下)影響したと思われる似通った家紋 の比較.
>(小林禎作著「雪華図説考」より)

771:日出づる処の名無し
05/08/30 09:03:28 z4P6H44R
やっぱ家紋は日本オリジナルのデザインしかないのか。
すごいな。

772:日出づる処の名無し
05/08/30 13:17:46 tGZdfD/R
>771
そう言う言い方(〜しかない、等)をすると、些細な例外を持ち出して
場に冷や水を浴びせようとする輩を呼び込むことになるから、
このスレではお薦めしない。

773:日出づる処の名無し
05/08/30 13:44:28 FPWCo+Hx
>>772
それは、
>些細な例外を持ち出して場に冷や水を浴びせようとする輩
が悪いんだよ。

正当なことでも面倒に巻き込まれることを極度に恐れて口をつぐむ。
それによって日本人は嫌というほど苦労してきてるでないの。
まずその考え方を改めることをお薦めする。

774:日出づる処の名無し
05/08/30 14:14:31 ZMGFA1hP
モチーフにした題材には海外のものもあるでしょう。
戦国大名で、十字架を家紋に取り入れた所があったような。

ただそれはあくまで紋様に海外の事物を取り込んだという事で、
「家紋の」デザインとしては日本独自のような希ガス。

775:日出づる処の名無し
05/08/30 16:51:53 N0DfWLyW
>>773
公明党や共産党の投票お願い攻撃を受けるのを避ける為なら、口をつぐむ人は多い。
面倒な事には巻き込まれたくないな。

776:日出づる処の名無し
05/08/30 17:15:24 xn7ElLmN




                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   どうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


777:日出づる処の名無し
05/08/30 17:22:10 Vt2Ln+lk
NHKスペシャル「TRON特集」

本日(8/30(火))深夜再放送あります。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

● 8月28日(日)放送の
「日本の群像 再起への20年
 第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」
8月31日(水)午前0:15〜1:07(30日(火)深夜の放送です)


 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。
しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、世界標準を握った
アメリカ製の基本ソフト「ウィンドウズ」に支配されることになった。

・・・

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)


☆実況スレッド
【TRON】0:15再『極小コンピュータ 技術者たちの攻防』01
スレリンク(livenhk板)

778:日出づる処の名無し
05/08/30 21:10:51 6s5SreTr
日本が世界に誇る純国産OS

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル

2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
3.トロン外圧の嘘と事実
URLリンク(homepage3.nifty.com)
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
URLリンク(homepage1.nifty.com)
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
URLリンク(homepage3.nifty.com)
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
URLリンク(homepage1.nifty.com)
7.BTRONが負った制約
URLリンク(homepage3.nifty.com)
8.超漢字とBTRONの真の実力
URLリンク(homepage1.nifty.com)
9.やはり多漢字は必要だ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
10.トロンは「宗教」なのか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
11.だからトロンは期待される
URLリンク(homepage3.nifty.com)
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
URLリンク(homepage1.nifty.com)


779:日出づる処の名無し
05/08/30 21:37:12 dcgqgvdu
>>769
She bat so!(しばくぞ!
ってのはどうだろう…BADじゃないのがポイントだな。

780:日出づる処の名無し
05/08/30 22:44:01 gwIEpzHq
NHKスペシャル「TRON特集」

本日(8/30(火))深夜再放送あります。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

● 8月28日(日)放送の
「日本の群像 再起への20年
 第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」
8月31日(水)午前0:15〜1:07(30日(火)深夜の放送です)

 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。
しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、世界標準を握った
アメリカ製の基本ソフト「ウィンドウズ」に支配されることになった。

・・・

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)


☆実況スレッド
【TRON】0:15再『極小コンピュータ 技術者たちの攻防』01
スレリンク(livenhk板)

781: 
05/08/30 23:29:06 XYRhkFmG
>>766
>>767

昔、世界不思議発見で秋田あたりの殿様が顕微鏡で雪の結晶を観察し
絵に描いて記録していたという問題がでたことがあったよ。

782:日出づる処の名無し
05/08/30 23:47:31 yaTORE3E
秋田の殿様と言えば佐竹義敦(曙山)だが、雪の結晶の話は古河藩の土井利位じゃまいか。

783:日出づる処の名無し
05/08/31 00:06:26 7TO/5tV+
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lだからどうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


784:日出づる処の名無し
05/08/31 00:45:04 DjYrx0vm
>>756
以前、ヴィトンが家紋に影響受けた話をテレビで見た。
デザイナーが使っていた机も家紋みたいな模様がちりばめられていた。
その中に菊……不敬罪だな。

785:日出づる処の名無し
05/08/31 00:55:47 jibID/LY
16葉8重じゃなければ別にいいんじゃないか?

786:日出づる処の名無し
05/08/31 01:08:53 gkL24m39
なんかいろんな意味で間違えてる。
URLリンク(www.cafepress.com)

787:日出づる処の名無し
05/08/31 06:08:12 EhHL2YdC
月曜にBS11でやっていたCOOL JAPAN・発掘!かっこいいニッポンはなかなか面白かったよ
日本に来て1年未満の外国人が「顔」というお題にそって、日本の文化を発見していくという
ものだった
ダルマさん、金太郎飴、プリクラ、浅草寺の鬼瓦、お母さんの手作りお弁当等々
しかし、一番目を引いたのはフランス人女性のおっぱいのでかさ
乳首が浮いているかとも思ったが違った(?)ようだった
30歳過ぎていたがなかなかの美人だった

788:日出づる処の名無し
05/08/31 08:28:58 KHRjkN83
>>787
画像無しでそゆこと言うのは次回から慎みましょう。
たいへん悩ましく迷惑です。

789:日出づる処の名無し
05/08/31 08:58:58 8FauDrUo
>>787
それ録画ミスったんだよなぁ
後の少女マンガの番組共々・・・

790:日出づる処の名無し
05/08/31 09:46:04 CohsXPOq
毎回、回想シーンに出てくる作者の子供時代の子役がみんな凄く似てるんだよな。>The・少女マンガ

791:日出づる処の名無し
05/08/31 11:25:30 tEGgGn97
>>789
録画したけどつまらんかった。

金太郎飴とかプりクラとか商店街で見かけるキャラ絵とか
お弁当とかがどうたらかたら云々で地味な番組だった。

792:日出づる処の名無し
05/08/31 12:40:08 +52/g/ov
馬鹿やろう!
内容なんてどーでもいいんだ!
真に大切なことは目に見えないもの・・・とか
真理は、イデアとして存在する・・・という言葉をおめぇはまだわかっちゃいねぇようだな


で、フランス女のおっぱいはどうだった?





お願いです
どうかうPして頂けませんか?

793:日出づる処の名無し
05/08/31 12:44:37 cYZnVn1C
>>792
真に大切なことは目に見えないものだ


794:日出づる処の名無し
05/08/31 12:45:30 Hz2uJUuK
>>792
想像せよ!

795:日出づる処の名無し
05/08/31 13:37:40 u7QPbVTb
>>792
URLリンク(www.imgup.org)

あんなの脂肪です。エロい人にはそれが解らんのです。

796:日出づる処の名無し
05/08/31 13:43:06 LsTDlwTJ
欧州では日本車のパトカーが人気
URLリンク(www.neostreet.co.jp)

797:日出づる処の名無し
05/08/31 14:17:48 kJfXfJhQ
>>792
地下鉄乗って六本木でも行けば?
そこらじゅうに歩いてるよ。
それで仲良くなって見せてもらえばいいじゃん。


798:日出づる処の名無し
05/08/31 14:37:46 e4O630EX
>>796
パトカーの話よりその上の”日本車のネーミングって可笑しい!”の方が面白かった。

799:日出づる処の名無し
05/08/31 15:36:08 w44P8rkX
まぁ、日本人から見る「へんてこニホンゴ」みたいな
ノリに見えるんだろうな。

800:日出づる処の名無し
05/08/31 16:18:43 ekbEnuwf
そういや今日、世界が日本をどう教えてるかって番組があるみたいだな

801:日出づる処の名無し
05/08/31 17:18:26 NThgweYP
TBSだからなあ

802:日出づる処の名無し
05/08/31 17:34:52 kJfXfJhQ
>>800
くやしく願います

803:日出づる処の名無し
05/08/31 19:34:49 PcrFXkzn
またひとしがスーパーに

804:日出づる処の名無し
05/08/31 20:08:54 0G7mz7OC
デーブが紹介すると胡散臭さが40%くらいアップするな。

805:日出づる処の名無し
05/08/31 21:02:10 PcrFXkzn
まあ大した番組じゃなかったよ。半分くらいは単に他の国の教科書の話だし。
しかもなぜか紹介する教科書が60年代とか70年代のとか。
今の教科書も何冊かあったが。最近のは日本の英語教科書程度のおもしろさしかねーからネタになんねーってことなのか。
それともジャパンパッシングな内容だったりするのかw
よその教科書のこと紹介した番組と世界が日本をどうみてるかって番組は前にも別々にあったけど
そっちのほーがレベル高かったと思うし。
まー笑ったけど。

806:日出づる処の名無し
05/08/31 21:06:56 Go3J4kkR
55 渡る世間は名無しばかり 2005/08/31(水) 20:55:49 ID:cCk0NqM/
おい、見逃したよ
イギリスなんて記述してたの?

58 渡る世間は名無しばかり 2005/08/31(水) 20:58:57 ID:YCL7xVfY
>>55
日本の料理は退屈だ、とか日本人は産業スパイだ
とか、明らかに日本人・日本社会を侮蔑するような記述が多かった

URLリンク(vipper.jpn.org)

807:日出づる処の名無し
05/08/31 21:07:17 PcrFXkzn
(現在に影響してるし)昔どう教えてたのか、ってのも面白いし、
60、70年代の英とかで妙に詳しく教えてたりするのが分かったのはちょっと面白かった。(笑える内容だったりするけど)
80年代までろくに紹介もされてねーってイメージだったから。
今じゃ考えられないけど、昔は実際にあった光景、ってのもあったり。
(昔の教科書で日本は空気が汚いので酸素売ってる、って写真付きで言われてたり。
公害ひどかったときは工場付近で実際に酸素売ってたんだと)

808:日出づる処の名無し
05/08/31 21:14:42 FPE2thfg
大昔の教科書を引っ張り出さないと番組が成立しないことの証左じゃないの。

809:日出づる処の名無し
05/08/31 21:16:29 Go3J4kkR
やっぱイギリスは笑っちゃうくらい反日だねw
ますます軽蔑したよ

810:日出づる処の名無し
05/08/31 21:18:12 rPe3MxIN




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |












811:日出づる処の名無し
05/08/31 21:19:20 FPE2thfg
なんだったら1940年代辺りの連合国の教科書を持ってくればよかったのに、1970年のものよりどぎつい日本人が出てくるからさ。

個人的にはあの番組で何を伝えたいのかわからなかった。意味のないバラエティとしてもつまらなかった。パート2なんて下らんからやめてほしい。

812:日出づる処の名無し
05/08/31 21:20:26 FPE2thfg
>>809みたいな間抜けを付け上がらせるための番組。

813:日出づる処の名無し
05/08/31 21:32:56 ItpBmA5w
英国人に「日本の料理は退屈」
なんて言われたくないw

>809
歴史がある分かの国よりよっぽど良い。

814:日出づる処の名無し
05/08/31 21:39:21 Go3J4kkR
まぁ中国や朝鮮は反日だけど
侮日じゃない分救いようがあるよ
侮日の国は何しても日本を認めないし、常に見下して接してくるわけだから
友好は諦めるしかないよ

815:日出づる処の名無し
05/08/31 21:44:00 I6U4lsko
URLリンク(ameblo.jp)
私が一番住みたい国はイギリスである。いろいろな国に住み、働き、自分がイギリスが大好きなことを再確認した。
どれくらい好きかというと生まれ変わったらイギリス人になりたいぐらい好きである!

URLリンク(www.mos.ics.keio.ac.jp)
なんて素敵なところなんだ、イギリス!イギリス人になりたいと思った。

URLリンク(www2.rocketbbs.com)
イギリス人になりたい / 英爺

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ある販売店のイベントでは、再生する前に「この演奏を体験すると、イギリス人になりたいと思いました」とコメントしたら、
アンケートに「私もイギリス人になりたい…」と書いた方もいましたよ。

URLリンク(angrofille.exblog.jp)
唐突ですけど日本はもう終わりです。
っていうかイギリス人になりたい。

URLリンク(777.blog.ocn.ne.jp)
また今年もLONSDALEでいきます。あー、イギリス人になりたいなぁ。

URLリンク(www.thetrustlifes.jp)
異常に格好良かったです。場内大盛り上がりでした。 イギリス人になりたいと思いました。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
てかイギリス人になりたい。

URLリンク(diarynote.jp)
第21問)生まれ変わったら?
イギリス人になりたい

816:日出づる処の名無し
05/08/31 21:44:50 I6U4lsko
URLリンク(www.fitz-e.com)
今度生まれ変わっても、猿にはなりたくない! 人間になるんだ。
出来ればアメリカ人かイギリス人になりたい。

URLリンク(www.worldguys.jp)
黒のハットにいかした背広 そしてサスペンダー かっこいいぜ イギリス
僕はイギリス人になりたいな 西洋人はダンディーでかっこいいから好む 和服はださいな

URLリンク(cool.kakiko.com)
UKのそういうのが好きだったみたいな?みんなイギリス人になりたいっ!

URLリンク(yaplog.jp)
イギリス人になりたい!!!!(・∀・)ニヤ

URLリンク(www.diary.ne.jp)
Bonfireの晩にはイギリス人になりたいと思った

URLリンク(blog.livedoor.jp)
3人ともなんて可愛い(カッコイイ)のだろう。 来日した外国人を見ると、
スタイルの良さとか、 顔が美人だったり、可愛かったりで、 ホントに羨ましく
なってしまう。 私もイギリス人になりたい

URLリンク(www.utsu.or.tv)
生まれ変わったらどうする? イギリス人になりたい

817:日出づる処の名無し
05/08/31 21:45:37 I6U4lsko
URLリンク(holly.parfait.ne.jp)
生まれ変わったらイギリス人になりたい。いや、なってみせる。

URLリンク(blog.e-rose.her.jp)
どっちがどっちだかわからないわが国の「自由」「民主」党とはえらい違いで、
生まれかわったらイギリス人になりたいです。

URLリンク(www.yamatocalvarychapel.com)
あ〜やっぱり外人さんは素敵だなあ〜…
まゆみの将来の夢はできればイギリス人になりたいです!

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
「Q.イギリス人のずるいところはどこですか?」
「A.生まれたときからイギリスに住めることでーす」
もうまさにこれがあてはまる、森薫先生ほど英国フリークではないけど漏れもイギリス人になりたい。

818:日出づる処の名無し
05/08/31 21:48:36 Go3J4kkR
お前凄いなw
この時のために保存しておいたのか?

819:日出づる処の名無し
05/08/31 21:52:47 ekbEnuwf
>>814
中韓共に根底にあるのは侮日だよ。
古くから日本をアジアで最下位の蛮族だと思ってきた連中だから。

820:日出づる処の名無し
05/08/31 21:54:52 hK7yA3a6
アニメからアダルトまで、日本の大衆文化を世界に発信する『Jリスト』
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

WN:世界中のポップカルチャーのトレンドにおいて、日本が
これほど大きな影響力を持っているのはなぜでしょう?

ペイン:それこそ最大の謎だ。日本の面積はベトナムと同じくらいだが、
世界的に通用するようになった日本語を考えてみてほしい―ニンジャ、
アニメ、ポケモン、シュリケン、ヘンタイ、ブッカケ。ある意味、日本は
イギリスに非常に似ている。
どちらも島国で、外国に多大な文化的影響を及ぼしてきた。



821:日出づる処の名無し
05/08/31 21:59:02 vwoWnnhB
>>820
そこまで民主が・・・

822:日出づる処の名無し
05/08/31 21:59:36 e+JzexJy
どうでもいいよ。イギリスは。
いやある意味尊敬してる国の一つではあるが。


823:日出づる処の名無し
05/08/31 22:03:15 9fVnlHu9
今週の週刊ポストのグラビアは伊勢神宮

824:日出づる処の名無し
05/08/31 22:08:13 FPE2thfg
こういうのを見ていちいち反日だの何だの言ってるやつって朝鮮人みたい。

825:日出づる処の名無し
05/08/31 22:12:07 iLCy4LBi
朝鮮人みたいだ、なんて酷い事言うねアンタ、其処まで堕ちてはいないぞ。

826:日出づる処の名無し
05/08/31 22:15:26 Pi1zWe3T
朝鮮化日本人

827:日出づる処の名無し
05/08/31 22:24:29 TJRwlY5n
70年代はまだ、白人たちは「東洋文化」というものを認知しておらず、
自分たちの文化基準に合わないものは、すべて野蛮の一言でかたづけていたのさ。
そんななか、高度経済成長で経済力を付けた日本人が海外を旅行し始めたので、
初めて見る東洋人=日本人=テーブルマナーもロクに知らない野蛮人
って印象が欧米で広まったわけだ。
反日じゃなくて、東洋文化に対する理解力が足りてなかったわけだね。
いまでは東洋文化に対する理解が増したから、日本人にフレンドリーな人も多くなった。

828:日出づる処の名無し
05/08/31 22:57:26 wYWa1rdT
考えてみると、もしも今日本が存在しなかったとしたら、
欧米人の目にするアジア人て今の中国や韓国北朝鮮だよな。
自分たちの文化基準に合わないもなにもふつうにアジア人て野蛮人じゃんw

829:日出づる処の名無し
05/08/31 23:01:28 58xeEwb4
>>827
「初めて見る東洋人=日本人」というのは、ちょっと納得できない。
鎖国の世から欧米人は東洋に進出してきていたし、東洋=下衆のイメージは
中国様が確立済みだった。


830:日出づる処の名無し
05/08/31 23:05:50 5Ehpi9H5
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj 日本国がどうのこうのはいいから
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   さっさと寝て職安行けよ
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ニートウヨはハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


831:日出づる処の名無し
05/08/31 23:20:43 ZoNY/Rei
日本人のネガティブな印象を発信した大元がイギリスだと良く分かりました

832:日出づる処の名無し
05/08/31 23:32:05 +SzJdOUx
ヨーロッパ人が、ヨーロッパ至上主義、キリスト教至上主義、植民地主義
ようは「世界は俺たちのもの主義」に、疑問を抱くようになって
まだ1世紀かそこらしか経ってないんですよ。
いまでも欧米人の潜在意識は植民地主義バリバリというのが正直なとこ。
アジアはおいしい狩り場だというのが、彼らの底の底にある本心でしょう。
それは昨今のアメリカを見てもわかること。

だけど少なくとも彼らには、相対主義をきちんと語れる知識人層がある。
彼らが真の謙虚さを身につけるまで、まだ数世紀かかるだろうけれど
それまで、辛抱強くつきあうことです。もちろん俺ら自身も謙虚にね。


833:日出づる処の名無し
05/09/01 00:06:02 bFL3ua15
>>832
数世紀?
普通に火星とかに移住してたりしてそうだが

834:日出づる処の名無し
05/09/01 00:51:09 QmWnlxBp
日本の若い男女は行き詰まると、噴火口に飛び込み自殺する
ってのにワロタw>世界の教科書

835:日出づる処の名無し
05/09/01 01:06:13 mCaW8eaB
>>833
今度は火星対地球の戦争になってそうだな

836:日出づる処の名無し
05/09/01 01:15:17 BEa9Bfj+
>>834
実際、明治時代かなんかに
流行したらしい>噴火口に飛び込み自殺

837:日出づる処の名無し
05/09/01 01:22:02 tQp9cn4Y
>>829
いや、たしかに欧米人はアジアを侵略してたけどさ。
それでもアジア人をその目で見たことないって人が大半だった。
中国は昔から欧米にいたけど、彼らはそれこそ苦力・奴隷って感じだった。
白人様の街に、白人様と同じ目線で乗り込んできた東洋人は、日本人が初めてだったんだよ。


838:日出づる処の名無し
05/09/01 01:30:37 Z7tXe3ju
死の案内人事件ってのが昭和初期にあった。
三原山で1年に1000人くらい逝った。

839:日出づる処の名無し
05/09/01 02:17:34 K6KQm4aS
大抵の自殺は見苦しい姿で遺体が残るからね。
熱さも感じないくらいで即死できるなら、
火口へ飛び込むというのは理想的な自殺法といえるかもしれない。

840:日出づる処の名無し
05/09/01 03:46:04 hBEbj3iP
ガス自殺は、うまくいくと、
苦しくもなく、きれいに死ねるらしい。

失敗すると近所迷惑。

841:日出づる処の名無し
05/09/01 04:29:14 PsYsWYdW
>840
ガス自殺でもウンコ出るから何とも言えない。ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

842:日出づる処の名無し
05/09/01 05:17:11 4vcxW6tv
>>838
> 死の案内人事件ってのが昭和初期にあった。
> 三原山で1年に1000人くらい逝った。

「劇場型自殺」の始まりだな。
3年で1000人だけど。


843:日出づる処の名無し
05/09/01 05:57:08 PeLVNWnD
>>840
失敗しなくても近所迷惑じゃね?
下手したらガスバス爆発だし。

844:日出づる処の名無し
05/09/01 10:03:42 nAuiRmAx
一回くらいは「ぐああああ次はこの国に生まれてエエエ」な感じに
他国文化にはまらないと日本の良さも見えてこない希ガス


845:日出づる処の名無し
05/09/01 10:40:07 oAyYCcLt
他国の文化を見る余裕のある国に生まれる幸せを噛み締める。

846:日出づる処の名無し
05/09/01 10:59:07 0ylR5/a7
>>800
日本は世界の日本語教科書に漫画アニメキャラを無償で開放すべきだと感じた。

847:日出づる処の名無し
05/09/01 12:19:59 MZrtMxDM
>>846
そんな著作者の権利をないがしろにするような朝鮮人はさっさと半島に帰るべきだと思う。

848:日出づる処の名無し
05/09/01 12:23:06 SpDXMUWc
>>846
韓国は世界の日本語教科書にマンファキャラを無償で解放するべきだと

849:日出づる処の名無し
05/09/01 14:10:51 L/rQKvZZ
>>846
漫画で日本語勉強って類の本は実際あるが、
正式に学校教科書に使用を許可するというのもいいかもしれん。
日本語に取り組む真剣さが格段に違ってくるんじゃなかろうか。

例えは悪いが無料サンプルで釣る方式っちゅうか。

850:日出づる処の名無し
05/09/01 14:35:25 pJd0vMxf
漫画っつーか図解は語学においては相当効果的だからな
厳密な文法はともかく単語の意味や時制・態を理解するのには
母国語+外国語より絵+外国語のほうがよい

851:日出づる処の名無し
05/09/01 15:47:45 99oxsiYz
描き文字擬音があるからどうかと思う。

852:日出づる処の名無し
05/09/01 16:06:14 1Uch6VDK








   憂国愛国の人間が真っ昼間から2ちゃんしてるというこの矛盾。
     アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!!!
                               +
.      +    ∧_∧  ∧_∧   ,∧_∧  +
         ( ゚゚∀∩(゚゚∀∩)( ゚゚∀゚゚)
    +  (( (つ   |(つ   |( つ  つ ))  +
          ヽ ( ノ ノ ( ヽノ ) ) )
          (_し' し (_) (_)_)


853:日出づる処の名無し
05/09/01 17:39:26 7G7z92RG
時差か

854:日出づる処の名無し
05/09/01 17:46:08 LAfjXebg
>>853
おそらくインドあたりから書き込んでいるんだよw

855:日出づる処の名無し
05/09/01 18:59:50 Cr2Iwhik

イギリス最近じゃFT紙で
「コリアはクジラにはさまれたエビ」とかいってたもんな。

クジラは日本と中国のことらしい。



856:日出づる処の名無し
05/09/01 19:04:04 2BPOXLKh
ドイツ留学してた人のフランクフルト便りってのにドイツの日本語学習マンガ紹介されてたっけ。
あれのログかアーカイブどっかにない?

857:日出づる処の名無し
05/09/01 19:04:32 txEUoBzQ
ていうか100年くらい前の海外のマンガでもロシアアメリカ日本(だったかな?)
が釣り糸たれてコリアっていう魚を釣ろうとしてるマンファwがあったよね。


858:日出づる処の名無し
05/09/01 19:18:13 h3FWQKdU
清と日本が朝鮮を釣ろうとしてるところを、
橋の上からロシアが見てる。

じゃなかったっけ。

859:日出づる処の名無し
05/09/01 19:21:14 uHkaxz/F
>>856
留学どころか、領事ですがな。>フランクフルト便り

860:日出づる処の名無し
05/09/01 19:31:07 +/BxcO0r
「大清国属高麗国旗」なんてもんまで作ったもんなあそこ。

861:日出づる処の名無し
05/09/01 19:56:29 2BPOXLKh
>>859
マジ?学生か学者かとおもってた・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4481日前に更新/322 KB
担当:undef