【文化】ジャポニスム第四十八面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:日出づる処の名無し
05/08/25 20:17:58 dtt2o+Kb
壁紙クォリティ寺低す

651:日出づる処の名無し
05/08/25 20:44:58 cL0GuVTS
>>605
> 日本の所得税は高いから、

いつの時代の人ですか?

652:日出づる処の名無し
05/08/25 20:50:46 AUelxYJY
時代の違いではなく
君の所得がささやかだからそう感じないだけでは

653:日出づる処の名無し
05/08/25 21:01:50 AUgvdOke
【政治】"中国の無法、防げ" 沖ノ鳥島、灯台設置決定
スレリンク(newsplus板)

★沖ノ鳥島、灯台設置へ…来年度中の完成目指す

・海上保安庁は24日、日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)に灯台を設置することを
 決めた。2006年度予算の概算要求に、建設費約3000万円を計上する。
 船舶の安全な航海や効率的なルート選定に役立てる目的に加え、同島を「岩」と主張し、
 島の周囲の日本の排他的経済水域(EEZ)を認めない中国に対し、島としての存在感を
 示す狙いもある。来年度中の完成を目指す方針だ。

 国連海洋法条約は、沿岸から200カイリをEEZと定め、沿岸国に資源開発の権利を
 認める一方、「人間の居住または独自の経済的生活を維持できない岩」にはEEZを
 認めていない。中国は沖ノ鳥島に関して「岩」と主張すると同時に、周辺で事前通告の
 ない違法な海洋調査を続けている。

 このため、日本では沖ノ鳥島の積極的な利用策を探る動きが活発化し、3月には民間の
 視察団が同島に上陸し、灯台設置などに関する調査にあたった。政府も「沖ノ鳥島が、
 経済的活動が恒常的に行われる島であることを国際的に認知させるため、灯台設置が
 必要だ」と判断した。

 灯台は、日中に太陽光発電で蓄えた電力を使って夜間に発光する無人タイプを予定して
 おり、材料の輸送は海上保安庁が担当する。
 島周辺の海域では1年間に、商船だけで約440隻、漁船を合わせると約1200隻が
 通過し、最近10年間で座礁事故も4件発生している。海上保安庁は「灯台は、船舶の
 安全航行や、漁場開拓にも役立つ」としている。
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

654:日出づる処の名無し
05/08/25 21:03:01 AUgvdOke
216 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/25(木) 16:30:54 ID:E8RwhP0G0
「日本の国境」 山田吉彦著 より抜粋

第二章 日本の国境を行く
広大な排他的経済水域を持つサンゴの小島

 沖ノ鳥島を起点とした日本の排他的経済水域は、約40`bにもおよぶ。
これは、日本全体の排他的経済水域の約10%に相当し、日本の国土(38万平方`b)以上の面積である。
この沖ノ鳥島近海の海底には、ニッケル、マンガン、コバルト、銅などを含む金属鉱がかなりの量存在することが判明している。
<中略>
 沖ノ鳥島付近の自然条件は極めて厳しい。 太平洋上で発生する台風の多くは、沖ノ鳥島近海を通過し日本へとやってくる。
台風が通過する時には、高さ17bにもなる荒波が容赦なくこの小島を襲うのである。
サンゴ礁でできている島は、とてもデリケートである。 1930年には、六つの露岩の存在が記録され、
1952年には、五つの露岩が確認されている。 しかし、1987年には、北小島、東小島の二つを残すだけとなってしまった。
荒波により、砕けてしまったか折れてしまったのだろう。
<中略>
 沖ノ鳥島にはこの二つの小島のほか、観測所基盤といわれるコンクリートブロックを積み重ねた土台がある。
これは、1939(昭和14)年から1941(昭和16)年にかけて日本帝国海軍が灯台および気象観測所の建設を目指して工事を行った痕跡である。
海底に割石を敷き、その上に、重量10dのコンクリートブロックを500個ほど四段に積み上げて作られている。
しかし、この工事は、太平洋戦争の進行により、中断されたまま、現在にいたっている。
国土交通省では2005年にこの観測基盤の補修を行い、ヘリポートをつくる計画をたてている。
 リーフ<環礁>の中には、1988年に旧建設省により建てられたやぐら組みの観測施設がある。
現在では、腐食が激しく登ることも危険な状態であるが、現在も気象・海象観測などが小さな規模で行われている。

655:日出づる処の名無し
05/08/25 21:04:39 AUgvdOke
214 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/25(木) 16:09:59 ID:E8RwhP0G0
「日本の国境」 山田吉彦著 より抜粋

第二章 日本の国境を行く

沖ノ鳥島 日本唯一の熱帯気候

 東京から南へ約1730`b。 太平洋上に浮かぶ沖ノ鳥島は、日本の最南端である。
北緯20度25分、東経136度04分。 北回帰線(北緯23度27分)より南にあり日本で唯一熱帯気候に属する場所である。
ハワイのホノルルやベトナムのハノイよりも南に位置する島が日本の領土にあることはあまり知られていない。
しかも東京都の一部である。
 この島は、九州・パラオ海嶺上にある海山で、その頂上にサンゴ礁発達した急峻な地形の孤立した環礁である。
海中断面は、富士山とほぼ同じような形をしていて、頂上から円錐状に急激に深く落ち込んでいるため、
島から10`bほど離れると水深4000bもの深さになるところもある。
 沖ノ鳥島は、東西約4.5`b、南北1.7`b、周囲約10`bのサンゴでできたなすび型の環礁に囲まれ、
北小島と東小島と呼ばれる二つの「島」から構成されている。

 沖ノ鳥島は、れっきとした地籍を持ち、北小島が、東京都小笠原村沖ノ鳥島一番地、東小島が二番地である。
郵便が届いたという話を聞いたことは無いが、本籍を沖ノ鳥島に置いている人はいるそうである。

656:日出づる処の名無し
05/08/25 21:43:00 M4WxUc4r
雑記帳:「リカちゃん」、初めてひな人形に
「リカちゃん」のひな人形

 ◇人形専門店の「久月」(東京・台東区)が11月、着せ替え人形「リカちゃん」のひな人形を発売する。発売38年になるリカちゃんだが、ひな人形になるのは初めて。

 ◇リカちゃんの世界を広げようと、タカラが昨年10月に提案。試作品を今春のイベントに展示したところ、好評だったことから商品化に踏み切った。

 ◇お内裏さまとお雛さまは仲むつまじい夫婦になぞられる。リカちゃん雛にもボーイフレンドの「かけるくん」が並ぶが「リカは永遠に11歳。結婚の予定はない」(タカラ)。【清水憲司】

毎日新聞 2005年8月25日 19時39分 (最終更新時間 8月25日 20時40分)

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

657:日出づる処の名無し
05/08/25 23:18:45 2bJmtIXq

                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   日本国がどうのこうのはいいから
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/    さっさと寝て職安行けよ
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ニートウヨはハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖



658:日出づる処の名無し
05/08/25 23:31:09 KDs8hnxj
>>657
思うんだが、ブサヨや在日は「反日でない奴はニート」とか決めつけたがるのだが、実際には
ブサヨや在日に落伍者がかなり多そうだと思うなぁ。
イラクに行った3バカなんて全員そうだったろ?

659:日出づる処の名無し
05/08/25 23:32:51 uYsqW6xX
つか、まともに働いてりゃ、
イラクに言ってる暇はない。

660:日出づる処の名無し
05/08/25 23:37:00 cSs6oQh8
他人を誹謗中傷するとき、その内容は、
実は無意識に自分が言われて痛いことだったりする。

661:日出づる処の名無し
05/08/25 23:53:42 uYsqW6xX
それは、俺が、
仕事を放り出してイラクに行きたがっているという、
心理分析か?

662:日出づる処の名無し
05/08/26 00:01:37 D54veM02



               
       . .       _                   
      . .      /   ⌒ヽ   ホッカッホカダヨ!!
       .      '  ノノ)ノレノノ
             イ イ |  | .|'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .      'ヘレゝ l7/ < 糞スレってことで置いときますね
            /       \ \_______
            | |       | |
            | |       | |   
          |⌒\|       |/⌒|    
          |   |    |   |   |  
          | \ (      ) /.|   
          |  |\___人___/|   |
          |  |    ハ .  |  |
         (__)  (;;;;;;;). (__)
               (;;;;;;;;;;)
              (;;;;;;;;;;;;;;;;)


663:日出づる処の名無し
05/08/26 00:37:50 w9K26oi2
>>661
それ誹謗中傷だったのか、気付かなかったよw

664:日出づる処の名無し
05/08/26 01:00:56 +NEbpa3F
・・・いや、
それは俺も気がつかなかったが・・・。

665:日出づる処の名無し
05/08/26 04:19:01 +bLttA/q
>>656
そうか。リカちゃんに穢れを背負ってもらって川に流すんだな

666:日出づる処の名無し
05/08/26 13:24:20 RjnS1Y8r
ながと、やまと は駄目だったようです。
未だ、「時期尚早」なのですかね、防衛官僚の皆さんの頭の中では。 もしくは、害務の面々から壱くさり入れられたのですかね。
せめて、漢字表記にして頂きたい、今後は。

新型イージス艦が進水 「あたご」と命名★2
スレリンク(newsplus板)
海上自衛隊が長崎市の三菱重工業長崎造船所で建造していた新型イージス艦
(7、700トン)が24日午前、進水した。防衛庁の今津寛副長官が「あたご」と命名、支え綱を切った。

機関砲や電子機器などを取り付け2007年春、京都府の海自舞鶴基地に配備する予定。
あたごは従来型イージス艦(7、250トン)の「こんごう」など4隻に続いて建造する
2隻のうちの1隻目。新たに哨戒ヘリコプター格納庫を設け、従来型より船体を大型化した。
乗組員約310人で建造費は1475億円。

各イージス艦は今後、防衛庁が進めるミサイル防衛(MD)計画で、弾道ミサイルを
宇宙空間で迎撃できる海上発射型ミサイルを搭載する。

ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)

前スレ:スレリンク(newsplus板)
★1の立った時刻:2005/08/24(水) 12:38:37

667:666
05/08/26 13:26:50 RjnS1Y8r
あたご 写真です
URLリンク(www1.linkclub.or.jp)

儀装が終了すると下のようになります
URLリンク(www.jda.go.jp)
海上自衛隊イージス護衛艦 こんごう

668:日出づる処の名無し
05/08/26 16:22:36 bGCtK69A
>>666
イージス艦の命名基準が「山」だからじゃね?
大和山や長門山があるのかはしらんが。

おおすみ級の大型輸送艦は「半島名」だし
大型空母でも旧国名は難しいんじゃないだろうか。

669:日出づる処の名無し
05/08/26 16:32:16 b+o/geh+
>>668
>大和山
URLリンク(www.optic.or.jp)


670:日出づる処の名無し
05/08/26 17:08:52 BBZL3WAe
>>167
マストの形状とかが変わったね。
新型の方がカッコ良くなった。

671:日出づる処の名無し
05/08/26 17:27:59 RjnS1Y8r
>>653-655


254 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/26(金) 16:54:56 ID:OcpXbmRn0
日本国東京都小笠原村沖ノ鳥島

沖ノ鳥島の調査報告(第2次民間調査団)
URLリンク(www.nippon-foundation.or.jp)
【沖ノ鳥島】の国際法上の地位について(視察報告会より)
URLリンク(www.nippon-foundation.or.jp)
「沖の鳥島の有効利用を目的とした視察団」報告書
URLリンク(nippon.zaidan.info)

沖ノ鳥島写真
URLリンク(www.keihin.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(strum.kir.jp)
URLリンク(vldb.gsi.go.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.kikanbu.com)
URLリンク(chigaku.ed.gifu-u.ac.jp)
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

Wikipedia
Wikipedia項目リンク
その他
URLリンク(www.jamstec.go.jp)


672:日出づる処の名無し
05/08/26 17:32:24 DCt5fyb1
いくら世界の中の日本というタイトルでも
領土問題は日本文化とは違うように思いますが

673:日出づる処の名無し
05/08/26 19:02:53 Ky5Vrjsx
>>669
"おおわ"じゃんw

674:日出づる処の名無し
05/08/26 19:25:31 nmXY7suK
>>670
レス間違ってないかw

675:666
05/08/26 19:32:28 RjnS1Y8r
>>668
成る程... そうすると やまと や ながと 関係の話は噂に過ぎなかったと言う事ですかね...
かの国は「獨島」なる強襲揚陸艦を竣工させたそうですが、 こちらも「竹島」とか案にせよ出せませんかね。
まあ、例の如く国民総出で火病起こされそうなので其れは其れで怖いですがw

>>673>>669
同じことを感じ笑わせていただきましたw

>>672
自治会長様どうも申し訳ありませんでした。

676:日出づる処の名無し
05/08/26 20:49:16 msVHyPgj
>>666
自分も漢字表記のほうが好きだけど
防衛庁の中の人には、漢字は中国の文字で
平仮名こそが日本の文字であるという自負があるのかも知れんよ。

677:日出づる処の名無し
05/08/26 20:54:52 L8heq7V9
漢字で書くとサヨクが五月蝿いからだろ。

678:日出づる処の名無し
05/08/26 21:49:43 BEs8IJ9g
うちの会社の会議室は
「玄界灘」とか渋いの付けているよ。



679:日出づる処の名無し
05/08/26 21:56:17 9ZEkkwB8
実寸大和、見てきたーーー!
外国人が5人位居た。「OH!ヤッマート!」と写真撮りまくってた。外人のミリオタだろうか。
叩くとハリボテなのが解るし、汚しもいまいち物足りないけど最初に目に飛び込む金色の菊の御紋がイイ感じ。
大きさも良かった。細かいところまで頑張って作ってある。
ただ土産物屋はショボかった。フェリーで尾道に戻った駅の近くに呉の大和ミュージアムの限定グッズ置いてる店があって
そこのほうが品揃え良かったよ。

680:日出づる処の名無し
05/08/26 22:07:49 2rdy+t1S
>>676
片仮名でもよさそうだ…と思ったが
「ヤマト」だと波動砲装備してそうで嫌だな。

いや、大和もヤマトも俺は好きだけどさ。

681:日出づる処の名無し
05/08/26 22:13:47 iATUWTUH
>680
「ムサシ」だと館長の力で謎の判定勝ちで連戦連勝な罠

682:日出づる処の名無し
05/08/26 22:32:07 z2/lJXPD
俺は今のひらがな好きだけどな。
特に「さめ」「つき」なんか風流があっていいじゃん。

683:日出づる処の名無し
05/08/26 23:04:42 Rji8L/j6
はいはいわろすわろす

684:日出づる処の名無し
05/08/27 01:39:25 KsMma2WM
【長野】外国人観光客に「漢字のはんこ」好評 スミス→寿美須など
スレリンク(newsplus板)

 松本城、上高地などへの観光で松本市を訪れる外国人観光客の間で、
名前を漢字にして彫ったはんこがお土産として人気を集めている。

「スミス」は「寿美須」、「エミリー」は「恵美利」といった当て字のほか、
「スペンサー」は「剣」などと名前の意味を漢字にしたはんこも。
漢字のデザイン性のほか、小さな面に文字を彫る職人の技術に感心し、口コミで広がっているようだ。


<中略>
「サイトウ・キネン・フェスティバルが始まった14年前から外国人観光客が店に訪れるようになった」
と鈴木さん。
同店では年間30人ほどの外国人観光客から注文があり、
同フェスティバルの外国人出演者が店を訪れることもあるという。

<中略>
彫っている様子を熱心に見学し、細かい技術を称賛する外国人も多い。
しかし、印章彫刻の職人は年々減っており、最近は機械ではんこを掘る店が増えている。
「外国人が手彫り技術に注目してくれるのは光栄なこと」と鈴木さん。
人気が国内での技術の再評価につながることを期待している。

URLリンク(www.shinmai.co.jp)


685:日出づる処の名無し
05/08/27 09:17:45 2tnP/GQT
バンコク―タイのタクシン首相は25日、新たに設けた週1回の
記者会見に、質問内容の諾否を知らせる「携帯ブザー器」を持参、
イスラム教徒が多い南部数県でくすぶる武装衝突事件関連の問い掛
けに、「ノー」の音色を早速、響かせた。
<中略>
首相によると、携帯ブザー器は、息子が妹のためにと日本で購入した。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

686:670
05/08/27 09:49:12 qWpdKMBu
>>674
テラハズカシスorz

×>>167
>>667

687:日出づる処の名無し
05/08/27 09:53:51 1ucKVmli
欧米人向け、漢字チックな名前の販売・・・
こんな商売があるとは・・・・

URLリンク(www.kanjiforyou.com)
URLリンク(www.japanese-name-translation.com)

688:日出づる処の名無し
05/08/27 17:01:06 C7MJ3h7L
>>684
>機械ではんこを掘る

手では「彫る」、機械では「掘る」。この記事書いた記者さん
使い分けてるね。

689:日出づる処の名無し
05/08/27 17:07:06 U/EGXbYe
うほっ?

690:日出づる処の名無し
05/08/27 18:15:23 XeAdqo5e
今日の産経の朝刊に小さく載ってたんだけど
ホンジュラスだかで小泉首相の記念硬貨発行の記事が。
でもググっても見つからない。したらばは引っかかったけど。

691:日出づる処の名無し
05/08/27 18:44:50 KsMma2WM
>>688>>689
記者さんの知性に3ウホッw

692:日出づる処の名無し
05/08/27 18:45:36 sxazDoP+
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。

80年代の米日貿易摩擦におけるOS戦争日本敗戦によるTRONの壊滅から、
現代の米日「ICタグ規格決めた者勝ち」戦争まで。


NHK総合 8/28(日)午後9:00〜9:52
 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年
  「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」


 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「TRON」。

しかし、無料提供を目的にしたTRONは、
1989年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。

結局、1990年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。

・・・・・

URLリンク(www.nhk.or.jp)


☆実況スレッド
【TRON】Nスペ「極小コンピュータ 技術者たちの攻防」01
スレリンク(livenhk板)

693:日出づる処の名無し
05/08/27 18:48:21 Va3lqtMU
つか、日中韓で、オリジナルのリナックス云々ってのは、
どうなった。

すっごく、嫌なんだけど。

694:日出づる処の名無し
05/08/27 19:00:13 nbiNv456
>>693
ニ、三日前に完成した、と言う発表がありました。

695:日出づる処の名無し
05/08/27 19:23:23 Va3lqtMU
うわ。

ウィン独占より、
もっとヤバげ・・・。

696:日出づる処の名無し
05/08/27 19:28:48 vKNJS4O4
>>692
なんで「米日」なの?

697:日出づる処の名無し
05/08/27 19:30:55 Va3lqtMU
日本っぽい表現じゃねーな。w

698:日出づる処の名無し
05/08/27 19:31:16 +TK0H8xx
>>676
朝鮮人並の発想だな


699:日出づる処の名無し
05/08/27 19:51:31 19sGBHxN
TRONネタもちょっと飽きてきたな。
素人にはいまいちよくわからんし。

700:日出づる処の名無し
05/08/27 19:57:51 qHvnTpP9
分かっているのは、関心持ったりすると、
キ印に取り憑かれそうでやばいってことだけだな。

701:日出づる処の名無し
05/08/27 20:35:59 NHPU3zcE
>>699
TRONをベースにした「超漢字OS」を搭載したノートPCが売られてる。
Windowsも動く。
これとか使ってれば日々TRONを体感できる。

702:日出づる処の名無し
05/08/27 22:56:37 zenrbG1r
TORONてあれだろ。いかにも日本人らしいマニア向けだろ。
あれって情熱を通り越して萌えの境地に逝ってるんじゃないかと思う。

703:日出づる処の名無し
05/08/28 01:38:08 1ZsMik0n
>>702
TORONって何ですか?

704:日出づる処の名無し
05/08/28 03:16:40 5Si5pSXK
>>698
艦名は旧帝國海軍の名前からとっているので
漢字じゃなくてひらがなを使うのは
・勇ましい艦名も、ひらがなで柔らかい感じを出せる
・旧帝國海軍と海上自衛隊は違う、と言うアピール
と聞いた事がある。
ひらがなが日本の文字どうのこうのと言う理由では決して無い。

705:日出づる処の名無し
05/08/28 03:44:54 wuEJDhLU
>>703
仮名でとろん入力してそのまま変換しちゃったんだよ!
おまえなんか大嫌いだクソー…

706:日出づる処の名無し
05/08/28 04:01:26 himYGzQL
漢字が明らかな場合にひらがなにすると、柔らかいというより馬鹿イメージになるね。
こんごうとかくろしおとかね。それくらい漢字にしろという感じになる。

「あたご」もなんか気の抜けるような名だな。いっそ「あたし」とかどうだろう。
柔らかくしたいのなら「ぷに」とか「にょ」がお奨めである。

707:日出づる処の名無し
05/08/28 04:07:32 CmqnJ4fK
海自艦艇の名前の話しになっているが、その昔海自には「ふじ」が二隻あった!
(ふじ級二隻ではなく、「ふじ」が二隻)



単に植物の「藤」と山の「富士」がひらがなにしたら同じになっただけだったりしてww

708:日出づる処の名無し
05/08/28 04:26:43 YmKVoixW
戦艦「まったり」

709:日出づる処の名無し
05/08/28 04:31:14 vsB4wmgq
戦艦「ましまろ」

710:日出づる処の名無し
05/08/28 04:39:32 O2gUq4DE
>旧帝國海軍と海上自衛隊は違う、と言うアピール
それならまず海軍旗から変えるべきでは・・・

711:日出づる処の名無し
05/08/28 05:19:57 1qWtOdlJ
帝国海軍は優秀だから同じでも良いだろ。
と思ったが、やっぱ揚陸艦を撃沈するのは武士道に反するとか言ってる海軍はダメだなと思い直した。

712:日出づる処の名無し
05/08/28 06:04:59 nMpLFC2w
名前で思い出したけど、

日中境界線のとこで、
試掘許可出たじゃん。
あれの名前は、植物名なのな。

713:日出づる処の名無し
05/08/28 08:09:57 +5RdHg+e
漢字だってソフトでやさしい名前は付けられると思うけど。
戦艦「雛苺」とかどうでしょう。

714:日出づる処の名無し
05/08/28 08:46:02 nMpLFC2w
お菓子の名前にすると、
女性ウケするかもよ。

715:日出づる処の名無し
05/08/28 11:10:10 GvZQAB9h
戦艦「ごくとう」

716:日出づる処の名無し
05/08/28 11:31:54 rNZaBBpB
>>714
「ぽっきい」「かある」「はいちゅう」「びすけ」・・・

最後の奴は巨大化しそうだな。

717:日出づる処の名無し
05/08/28 13:21:04 PtDvUs3o
戦艦「さいたま」

718:日出づる処の名無し
05/08/28 13:58:08 Wzrc6PXh
戦艦「みけねこ」
戦艦「しばいぬ」

719:日出づる処の名無し
05/08/28 14:00:24 OsWdGdGC
エロゲーの名前にすると、
オタクウケするかもよ。
(もうしてますが)

720:日出づる処の名無し
05/08/28 15:27:33 U6kkGSip
「あやなみ」「そうりゅう」復活

721:日出づる処の名無し
05/08/28 16:50:53 rjc7cFJg
逆に感じにしてみる。「蜂蜜檸檬」

722:日出づる処の名無し
05/08/28 18:12:54 j4oRv5QA
「かいてん」

723:日出づる処の名無し
05/08/28 19:22:46 MU7Xo9zM
「あやなみ」は、庵野氏が期待しているそうだ。

724:日出づる処の名無し
05/08/28 20:29:55 0FmMNycz
つ「罰襟巻」
つ「春名」
つ「知」
つ「坤剛」
つ「火打牙」

725:日出づる処の名無し
05/08/28 20:35:29 xbSmaUFM
平成教育委員会は江戸文化紹介

726:日出づる処の名無し
05/08/28 20:35:36 JJ2AXVcd
「猫耳」
「眼鏡っ子」


727:日出づる処の名無し
05/08/28 20:50:26 z4mRfyyK
ばか者! 漢字にするなど言語道断だ! 

潜水艦「はつしお」 

728:日出づる処の名無し
05/08/28 20:51:11 F36EqaDT
戦艦「貧乳」

729:日出づる処の名無し
05/08/28 20:54:10 F36EqaDT
潜水艦「かなずち」

730:日出づる処の名無し
05/08/28 20:59:33 qpp+3r5F
>>729
「かなづち」な。


731:日出づる処の名無し
05/08/28 21:09:20 F36EqaDT
>>730
<づ>ってどうやって出すの?

732:日出づる処の名無し
05/08/28 21:12:01 edvr9wCC
bakadesuka?

733:日出づる処の名無し
05/08/28 21:21:29 KuaiuVRH
>>731
[コントロール パネル]-[地域と言語のオプション]-[言語]タブ-[詳細]
-[設定]タブ-[プロパティ]-[全般]タブ-[設定]-[ローマ字設定]タブ

734:日出づる処の名無し
05/08/28 21:24:42 F36EqaDT
>>733
サンキュー


















735:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
05/08/28 21:59:33 Q6gvfxgX
>>731
ローマ字入力にして、DUをひらがなに変換→づ


736:日出づる処の名無し
05/08/28 23:16:53 wdyxLDdd
>>733
www

737:日出づる処の名無し
05/08/28 23:22:19 CtJ0t0vi
>>725
「男湯と女湯があるよ」っていうセリフがあったけど、
あの時代にはまだ分けられてなかったよな。

738:日出づる処の名無し
05/08/28 23:40:11 aZhyBHDE
空自隊員から剣道指南受けたクウェート人、初段に

クウェートに派遣された航空自衛隊員から剣道の指導を受けた現地の男性が27日、東京・
新宿区の防衛庁の体育館で行われた段位の審査会で初段に合格した。
 全日本剣道連盟によると、クウェート人の段位取得は初めてという。
 初段を取ったのは、クウェートの剣道愛好家ヒシャムさん(43)。十数年前から剣道の多彩
な技に魅せられ、インターネットで道具を入手、英語版の教本で独学を続けてきたが、昨年
3月、クウェートの日本大使館員の紹介で、錬士7段の腕前を持つ藤戸武治・3等空佐(47)と
出会い、基本をみっちりと仕込まれた。
 弟子の合格に、藤戸さんは「さらに技を磨き続けてほしい」と話し、ヒシャムさんは、「子供から
大人までけいこできるのが剣道の良さ。クウェートの友人たちにも広めたい」と意気込んでいた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>英語版の教本で独学を続けてきたが

(´-`).。oO クウェートの中心で「メン、コテ、ドウ!」を叫ぶ


739:日出づる処の名無し
05/08/29 09:45:01 emAihqOi
>錬士7段

何か知らんがとても敵いそうにないな

740:日出づる処の名無し
05/08/29 12:21:40 MO4TV39v
剣道って年齢によって級や段の受かりやすさが変わるんじゃなかったっけ?
中学生で段を取ろうと思うと結構大変だけど、高校生だと初心者でも簡単に段取れちゃうし


741:日出づる処の名無し
05/08/29 12:42:11 usK8yKa+
>>740
初段、二段は継続していけば誰でも取れるけど、三段以上は
柔道でも剣道でも大変。

742:日出づる処の名無し
05/08/29 12:46:58 jBtoTjyl
>>740
いや、実力が同じならそれはない。ただいくら強くても体格差がハンデになるからな。
キャプテンクラスなら中学生で2段は結構いるぞ。

>>741
そう!3段あったら部活の顧問同士でも尊敬されるよ。

743:日出づる処の名無し
05/08/29 13:36:46 ChVFAM8E
ここには詳しそうな人が居そうなのでちょういと質問させて。

今自分の家の家紋の由来について調べているんだが、自分の家の家紋つまり父方
の家紋の由来については分かったんだか、母方の家紋「丸に二引き」の由来が
分からない。
ネトの家紋のサイトは粗方回ったんだが、丸に二引きの由来が載ってるサイトは無かった。
もし家紋に詳しい人が居たら、丸に二引きの由来について教えて貰えますか。

それと家紋って日本独自の文化で合ってる?

744:日出づる処の名無し
05/08/29 13:41:04 ChVFAM8E
>>743
>×家紋の由来については分かったんだか
 ○家紋の由来については分かったんだが

745:日出づる処の名無し
05/08/29 13:49:14 QoTQUVrP
>743
家ごとの意匠ってのはヨーロッパにも紋章としてあるよ。
ヨーロッパのもバリエーションは豊富で面白い。(足だけ、手だけ、男人魚、とか)
庶民も使う紋章ってのはあるのかどうか解らないけど。

自分の携帯に自分ちの家紋入れようと思ってペイント方法探してたらこんなんでてきた。
いいなー。
URLリンク(www.paintartfly.com)

746:日出づる処の名無し
05/08/29 15:23:01 hq8mDw7n
heraldic device

747:日出づる処の名無し
05/08/29 15:58:17 VIYjX7mP
>>745
唐草模様って意外に可愛いかも…。

748:日出づる処の名無し
05/08/29 16:46:32 ZPNHMYKL
英語版ふたばのようなもの URLリンク(www.4chan.org)<)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)

日本語版
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)
URLリンク(www.4chan.org)

749:日出づる処の名無し
05/08/29 17:08:30 1E1R1Tre
丸に二引きは足利家の家紋じゃなかったっけ。
中の線は、竜をあらわすとかなんとか。

750:日出づる処の名無し
05/08/29 17:58:43 8+a3+yvQ
>>748
こらこらこら、画像直リンする日本人がいるってmootが怒ってるぞ。

751:日出づる処の名無し
05/08/29 18:03:42 bftQ+re2
>>749
 あと今川家の家紋でもあったような。
ただ、二引きが円と重なるか一体化しているかでも違ったような

752:日出づる処の名無し
05/08/29 18:25:32 v7TjpG1M
家紋ワールド
URLリンク(www.harimaya.com)

753:日出づる処の名無し
05/08/29 18:31:02 9Tssao6N
>>743
URLリンク(www.harimaya.com)
源氏由来が多いってさ。

家紋World
URLリンク(www.harimaya.com)

っていうか、ここかなりの大手だと思うんだがほんとにちゃんと調べたのか?w


754:家紋の質問した奴
05/08/29 20:08:48 oIZDtVLI
皆さん感謝です。

>>745
ヨーロッパの紋章は知っています。聞きたかったのは日本の家紋の文化は
大陸経由かどうかだったんです。


>>753
調べ方が悪かったみたいです。丸に二引きで検索してたので、
画像は出てくるんですが家紋についての説明は全然出て来なかったんです。
素直に家紋で検索すれば良かった。

755:745
05/08/29 20:27:16 PwpgplMB
>754
ごめん、勘違いしてた。

大本の何個かは大陸から渡ってきたらしいが(陰陽勾玉とか(韓国の旗の真ん中にあるやつ)
他の物は殆ど日本で生まれた物。
URLリンク(www.omiya-kamon.com)
ここが説明してくれてる。

URLリンク(offsite.hp.infoseek.co.jp)
これはデタラメも多い(らしい)が、家紋が好きで堪らなくなるフラッシュ。
割とあちこちでガイシュツなんだけどとりあえず貼っとく。

756:日出づる処の名無し
05/08/29 21:08:39 w0Hoh9cy
ルイ・ヴィトンが、日本の家紋に影響を受けて、「モノグラム・キャンパス」を
発表したのは有名だよね。「ダミエキャンバス」は市松模様。

実は紋帳を持ってるんだけど、植物、鳥、虫とか、自然に関する物がほんとに多くて、
ながめてると日本だな〜と思う。

757:家紋の質問した奴
05/08/29 22:14:52 Cc20uxIk
>>755
そのフラッシュは初見です。
重ね重ね感謝します。

>>756
家紋のデザインって洗練されてますよね。全然古さを感じない。
名も無い職人が試行錯誤して生み出した物だろうけど、自分のデザインした物が
何百年も受け継がれているなんて職人冥利ですよね。

758:日出づる処の名無し
05/08/29 22:43:47 9Tssao6N
>>755
太極紋と巴紋は似てるだけであんまり関係は無いと思うぞ。
(もちろん関係あるとしてる説もある。)

巴紋は勾玉を図式化したものって説が有力なのだから
そもそも(勾玉の無い)中国まで伝わって太極紋になるってのは時代的にも考えにくい。
逆に中国から半島経由で伝わって来たにしても、
なんで日本だけ陰陽の考えを無視して一つ巴、二つ巴、三つ巴、四つ巴・・・
とバリエーションが無節操に増えるのか、という問題が。
あとは、半島発生って選択肢もあるんだろうが・・・そういうのの議論はハン板に任せときゃいいべw

関連の無い同時発生の幾何学文様だと考えといたほうがスマートだろう。


日本に太極紋の家紋の家が有るって話なんだったらすまん。


759:日出づる処の名無し
05/08/29 22:48:55 90DGQ9Rn
陰陽道関係の流れくんでるなら太極紋なんじゃね?

760:745
05/08/29 23:05:27 PwpgplMB
URLリンク(www.otomiya.com)
>758
上記のサイトには家紋として陰陽勾玉巴がある。
ちなみにうちの父方の家紋は三つ巴。
日本にもともとあった巴紋のほかに、大陸から渡ってきた巴紋が紛れたって事もあるのかもなぁ。
上のフラッシュでは大陸から来たものが根源、と書いてあったけど、その割にはあまりにも
日本的なものが多いから、大方の文様は日本で発生したんじゃないかな、と思う。
中国の文様と日本の文様って、色使いと同じで似てるけどあきらかに違うよね。

761:日出づる処の名無し
05/08/30 00:09:39 7nnXk6vS
(´・ω・`) (´・ω・`)

762:日出づる処の名無し
05/08/30 00:46:23 z4P6H44R
でも、家紋の中には海外から来た図案を取り入れた物もあるだろうな。
URLリンク(www.harimaya.com)
この雪紋なんか明らかに、江戸期にヨーロッパから知らされた雪の結晶がモデルだ。

763:日出づる処の名無し
05/08/30 01:24:58 jFfF3soe
勾玉ってひょっとして現存する日本最古の定番アクセ?

764:日出づる処の名無し
05/08/30 01:53:38 RcdrFm5Z
>>762
つ【古河藩主 土井利位】
つ【雪華図説】

URLリンク(www.city.nishio.aichi.jp)

765:日出づる処の名無し
05/08/30 02:57:31 MZOoKc45
>>764
蘭学関係みたいだからその辺の時代の標本は参考にした西洋からの標本図が先にあるだろうと思う。
んでも、「六花」って言葉時代はかなり古い時代からあるはずなんだよな。

まぁ、ぶっちゃけ雪の結晶って顕微鏡なくても肉眼で見えたりもする。


766:日出づる処の名無し
05/08/30 05:32:52 BKcfajOm
>>762 >>765
顕微鏡が西洋だから雪の結晶の図案も西洋からって、まわりくどい理屈がわからない。
なぜ江戸期の人間が顕微鏡を使って雪の結晶を観察したと考えないのか。
実際そのようにして雪華図説などは描かれたものだ。

767:日出づる処の名無し
05/08/30 07:27:39 z4P6H44R
>>766
ごめん。考えが足りなかった。無知ですまない。

768:日出づる処の名無し
05/08/30 07:41:37 aHwkCH34
NHK BSでやってる海外ニュースの中のフランスF2でヨーロッパにある禅寺の
修行の様子を放送してたよ。

769:日出づる処の名無し
05/08/30 08:25:06 qtGuVBJA
14 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 08:22:15 ID:???
ラップのルーツを考えれば決して間違いではない。

17 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 08:23:30 ID:???
これこそが真のラップ
生活の中から生まれてきた音楽
格好だけ真似しているJ−HIPHOPとはえらい違いだ
感動した

65 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 08:36:17 ID:???
俺昔からHIPHOP好きだったけど日本のはてんでダメで見下してたとこあったけど、
これは本物だと認めるよ。 ってかアメリカにだっていない。

146 訴える名無しさん。 New! 2005/04/12(火) 11:18:42 ID:HVCBAqjR
日本にもギャングスターなラッパーがいたのか

232 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 16:33:14 ID:???
しかしこの
Hip Hop Shit (引越し
Hip Hop Shit (引越し
Say That Hip Hop Shit (さっさと引越し
は3.3.7のリズムで作っているというのに天性を感じる

487 訴える名無しさん。 sage New! 2005/04/12(火) 21:01:22 ID:???
なんつうかババァの叫びには魂がこもってる。
ブラックミュージックをここまで理解できてる奴は他に居ない。

500 訴える名無しさん。 New! 2005/04/12(火) 21:30:20 ID:8xxhjSy/
お前ら本当に本物が分かる奴だな

770:日出づる処の名無し
05/08/30 08:45:05 RcdrFm5Z
>>765
>>767
 当時は世界でも最先端の観察記録だったはず。

URLリンク(www.koalanet.ne.jp)
>図 2 「雪華図説」における(上)雪結晶のスケッチと(下)影響したと思われる似通った家紋 の比較.
>(小林禎作著「雪華図説考」より)

771:日出づる処の名無し
05/08/30 09:03:28 z4P6H44R
やっぱ家紋は日本オリジナルのデザインしかないのか。
すごいな。

772:日出づる処の名無し
05/08/30 13:17:46 tGZdfD/R
>771
そう言う言い方(〜しかない、等)をすると、些細な例外を持ち出して
場に冷や水を浴びせようとする輩を呼び込むことになるから、
このスレではお薦めしない。

773:日出づる処の名無し
05/08/30 13:44:28 FPWCo+Hx
>>772
それは、
>些細な例外を持ち出して場に冷や水を浴びせようとする輩
が悪いんだよ。

正当なことでも面倒に巻き込まれることを極度に恐れて口をつぐむ。
それによって日本人は嫌というほど苦労してきてるでないの。
まずその考え方を改めることをお薦めする。

774:日出づる処の名無し
05/08/30 14:14:31 ZMGFA1hP
モチーフにした題材には海外のものもあるでしょう。
戦国大名で、十字架を家紋に取り入れた所があったような。

ただそれはあくまで紋様に海外の事物を取り込んだという事で、
「家紋の」デザインとしては日本独自のような希ガス。

775:日出づる処の名無し
05/08/30 16:51:53 N0DfWLyW
>>773
公明党や共産党の投票お願い攻撃を受けるのを避ける為なら、口をつぐむ人は多い。
面倒な事には巻き込まれたくないな。

776:日出づる処の名無し
05/08/30 17:15:24 xn7ElLmN




                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   どうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


777:日出づる処の名無し
05/08/30 17:22:10 Vt2Ln+lk
NHKスペシャル「TRON特集」

本日(8/30(火))深夜再放送あります。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

● 8月28日(日)放送の
「日本の群像 再起への20年
 第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」
8月31日(水)午前0:15〜1:07(30日(火)深夜の放送です)


 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。
しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、世界標準を握った
アメリカ製の基本ソフト「ウィンドウズ」に支配されることになった。

・・・

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)


☆実況スレッド
【TRON】0:15再『極小コンピュータ 技術者たちの攻防』01
スレリンク(livenhk板)

778:日出づる処の名無し
05/08/30 21:10:51 6s5SreTr
日本が世界に誇る純国産OS

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル

2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
3.トロン外圧の嘘と事実
URLリンク(homepage3.nifty.com)
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
URLリンク(homepage1.nifty.com)
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
URLリンク(homepage3.nifty.com)
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
URLリンク(homepage1.nifty.com)
7.BTRONが負った制約
URLリンク(homepage3.nifty.com)
8.超漢字とBTRONの真の実力
URLリンク(homepage1.nifty.com)
9.やはり多漢字は必要だ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
10.トロンは「宗教」なのか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
11.だからトロンは期待される
URLリンク(homepage3.nifty.com)
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
URLリンク(homepage1.nifty.com)


779:日出づる処の名無し
05/08/30 21:37:12 dcgqgvdu
>>769
She bat so!(しばくぞ!
ってのはどうだろう…BADじゃないのがポイントだな。

780:日出づる処の名無し
05/08/30 22:44:01 gwIEpzHq
NHKスペシャル「TRON特集」

本日(8/30(火))深夜再放送あります。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

● 8月28日(日)放送の
「日本の群像 再起への20年
 第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」
8月31日(水)午前0:15〜1:07(30日(火)深夜の放送です)

 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。
しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、世界標準を握った
アメリカ製の基本ソフト「ウィンドウズ」に支配されることになった。

・・・

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)


☆実況スレッド
【TRON】0:15再『極小コンピュータ 技術者たちの攻防』01
スレリンク(livenhk板)

781: 
05/08/30 23:29:06 XYRhkFmG
>>766
>>767

昔、世界不思議発見で秋田あたりの殿様が顕微鏡で雪の結晶を観察し
絵に描いて記録していたという問題がでたことがあったよ。

782:日出づる処の名無し
05/08/30 23:47:31 yaTORE3E
秋田の殿様と言えば佐竹義敦(曙山)だが、雪の結晶の話は古河藩の土井利位じゃまいか。

783:日出づる処の名無し
05/08/31 00:06:26 7TO/5tV+
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lだからどうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


784:日出づる処の名無し
05/08/31 00:45:04 DjYrx0vm
>>756
以前、ヴィトンが家紋に影響受けた話をテレビで見た。
デザイナーが使っていた机も家紋みたいな模様がちりばめられていた。
その中に菊……不敬罪だな。

785:日出づる処の名無し
05/08/31 00:55:47 jibID/LY
16葉8重じゃなければ別にいいんじゃないか?

786:日出づる処の名無し
05/08/31 01:08:53 gkL24m39
なんかいろんな意味で間違えてる。
URLリンク(www.cafepress.com)

787:日出づる処の名無し
05/08/31 06:08:12 EhHL2YdC
月曜にBS11でやっていたCOOL JAPAN・発掘!かっこいいニッポンはなかなか面白かったよ
日本に来て1年未満の外国人が「顔」というお題にそって、日本の文化を発見していくという
ものだった
ダルマさん、金太郎飴、プリクラ、浅草寺の鬼瓦、お母さんの手作りお弁当等々
しかし、一番目を引いたのはフランス人女性のおっぱいのでかさ
乳首が浮いているかとも思ったが違った(?)ようだった
30歳過ぎていたがなかなかの美人だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4469日前に更新/322 KB
担当:undef