【文化】ジャポニスム第四十八面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日出づる処の名無し
05/08/14 18:04:51 63UGlpsO
>>249
うん。支離滅裂だと思う、自分でも。(笑えネー

ただ、外国の人は日本人ほど幽霊などの概念が
身近では無いような気がするの。
日本人ってネット以前は、グロ画像よりも心霊写真等の方が
身近な恐怖の対象だったと思うのよ。どうだろ。

251:日出づる処の名無し
05/08/14 18:14:26 +3qg5wiC
>>250
だって日本は幽霊を夕涼みのネタに使っちゃうくらい身近な存在だったわけだし、
白人と比較しても、趣味嗜好の差としか言い様がないんでは。

252:日出づる処の名無し
05/08/14 18:20:15 FIhH51JC
科学の概念の捉え方は日本の方が狭く捉えてる印象を受けるな。
動物と念話のようなコミュニケーションをしようとしたり、千里眼を研究したり。
今や日本人のほうが「そんなものは迷信」で片付けてしまう

253:日出づる処の名無し
05/08/14 18:25:51 /LdZraRl
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:  あやまれ!!
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::  バウリンガルにあやまれ!!
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /::::::::::::::::::
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|



254:日出づる処の名無し
05/08/14 19:05:09 63UGlpsO
自分としては、洋画のスプラッタ表現(現実的恐怖グロ)から
ジャパニーズホラーへの流行の変移についてが、気になる。

あれは”外国から来た珍しい概念”を楽しんでいるのだろうか。

255:日出づる処の名無し
05/08/14 19:08:06 c6IWz3gO
>>252
バウリンガルって知ってる?
宇宙から届いているかどうかもわからないニュートリノを観測する施設がどこにあるか知ってる?

256:日出づる処の名無し
05/08/14 19:16:14 FIhH51JC
>>255
そういうことじゃなくって機械を通さない「人間の感覚」を真面目に捉えてるんじゃないかと。
犯罪防止プログラムとかでも胸騒ぎがしたらその場から離れろとか第六感や直感を重視してる。

257:日出づる処の名無し
05/08/14 19:23:00 bAXd6tXv
幽霊よりも
お金がなくなることの方がこわい

258:日出づる処の名無し
05/08/14 19:25:00 63UGlpsO
>>257 うっわ、リアル。   orz

259:日出づる処の名無し
05/08/14 19:28:27 mI23vvvY
バウリンガルは迷信っつーより、ネタだろw



・・・・・まあそれを実際の犯罪捜査に使用した国もあったわけだが。

260:日出づる処の名無し
05/08/14 19:40:34 BER6w83M
トリビアで一匹狼が何を言っているのかバウリンガルで調べたのがあったけど
あれはおもしろかった。っていうか切なかった。

261:日出づる処の名無し
05/08/14 19:47:37 EmvrVrUZ
韓国の警察がバウリンガルで犯人探しするほど高性能w

262:日出づる処の名無し
05/08/14 20:01:59 MT92G7B+
おい、近所から盆踊りのお囃子が聞こえてこねーか?
古くから続く日本の夏の風習だ、ちょっくら参加して
その町内会で出してるビールでも飲んでくるわ  ノシ

263:日出づる処の名無し
05/08/14 20:49:37 WrpiYAud
花火の音と、
子供たちの歓声が聞こえまふ。
夏だねぇ。

ビールと枝豆が欲しい。

264:日出づる処の名無し
05/08/14 20:58:49 /YKSs3Q3
>>250
イギリス人のオカルト好きを知らないな?
コナン=ドイルも晩年は降霊会なんかにズッポシはまってたんだぜ。

265:日出づる処の名無し
05/08/14 21:51:19 uukXcBjE
手元のオカルト本によるとイギリスでは

・バンシー(幽霊)が出る家は名門の証拠で、名誉であり自慢。
・借家に幽霊が出ると家賃が急騰する(ウソくせぇw)
・名門校と呼ばれるには、幽霊の一人や二人出ることが必須条件。
・貴族の夢は、幽霊が出る城に住み妖精が出没する庭を所有しバンシーに弔われること。




266:日出づる処の名無し
05/08/14 22:08:45 /YKSs3Q3
>>227
英文の方にはちゃんとshrineって書いてあったから、
区別はついてるとオモ。
単に語学力の問題みたい。

267:日出づる処の名無し
05/08/14 22:14:40 wMla7zEV
アメリカは日本みたいに夏になったら幽霊談義って習慣はなさそうだな

テレビでも幽霊特集って無いんだろうか

268:日出づる処の名無し
05/08/14 22:16:19 63UGlpsO
>>264
英国ではインテリ層がオカルト好きな印象。憶測ですが。
>>265
こういうのを見ると英国の方って捻くれているというか病んでいるというか…w

日本の場合、庶民レベルで幽霊などが身近ですよね。
夏になると定番の「あなたの知らない世界」。w
怖いので見ないわけですが。

269:日出づる処の名無し
05/08/14 22:20:02 2OJ50nLi
「妖怪」の特殊タイプで生前の姿を持つものが「幽霊」

で、日本の場合、妖怪は「祀られぬ神」であることが多いね。

270:日出づる処の名無し
05/08/14 22:46:37 J0z3fT2c
>>260
なんていってたの?

271:日出づる処の名無し
05/08/14 23:00:34 528f0H1U
>>270
「ぼくは何をしたらいいの?」

272:日出づる処の名無し
05/08/14 23:14:20 63UGlpsO
>>271
切ね〜
一匹狼、抱きしめてやりたいけど、抱きしめる前にこっちがヤラレルな。

273:日出づる処の名無し
05/08/14 23:26:09 +2Tcm31T
怪談といえば京極の妖怪観は面白いよね
怪異をあそこまで常識レベルにまで解体したのは彼が初めてじゃないだろうか
それでいて怪異のの不気味さを損なわないところがまたすごいと思う

274:日出づる処の名無し
05/08/14 23:45:48 WrpiYAud
漠然とした概念を妖怪化する作業ってのは、
曖昧な恐怖を、把握する為の努力でもあるんだわな。
姿や名前を定め、キャラ設定することで、
対応手段を確立するっていうか・・・。

基本的には、神と同じだろうねぇ。

275:日出づる処の名無し
05/08/14 23:48:13 /YKSs3Q3
萌えキャラ化とも一緒てことか

276:日出づる処の名無し
05/08/14 23:57:48 WrpiYAud
概念に神格を付与して、
把握・交渉を可能にするのが、
日本の神だわな。

萌えに関しては、
あずまきよひこさんだったかが、
「やりばのない可愛らしいという感情」、
みたいなことを言ってたけど、

その、いかんともしがたい、
可愛い、という情熱を、
明確な概念として把握するために、
必要な作業かもしれん。w

277:日出づる処の名無し
05/08/15 00:02:59 2OJ50nLi
現代ですら新しい妖怪が生まれるわな。トイレの花子さんとか。


278:日出づる処の名無し
05/08/15 00:08:47 qITg43Ak
うん。オカルト、幽霊譚は、英国の名物だよ。
欧米文化圏の中でも、突出してるんだよ。



279:日出づる処の名無し
05/08/15 00:11:07 tgewEEFu
聞いた話によると、
幽霊観光、みたいな企画もあるらしいね。
英国。

280:日出づる処の名無し
05/08/15 00:16:23 wf51Xs3h
ブリティッシュスタイルの幽霊話を一回聞いてみたいな

281:日出づる処の名無し
05/08/15 00:17:54 EBaJE2Bg
妖怪は、その名前とその特徴をいうと
とたんに力の大半を失い、人間でも対抗可能になると訊いたことがある。

これは、悩みや恐れといった気持ちを解消するための
心のプロセス(避けるのではなく、問題点に向き合い、原因を見据える)
を擬人化したものらしいが、昔の人の知恵なのだろうな。

282:日出づる処の名無し
05/08/15 00:29:33 tgewEEFu
ようは、つきあいかただわな。

283:日出づる処の名無し
05/08/15 00:36:17 i5chWjXL
>215
その、「外国の祟る霊は悪魔に分類される」ってのは
もしかして小野フユミ(12国記とか書いてる人)の「悪霊シリーズ」じゃないかな?
その中でそういうセリフがあった。
だとしたらレアな物読んでるね。(今は絶版になってて手に入らない。オクで高く売れる)

284:日出づる処の名無し
05/08/15 00:51:40 K/dC5sSs
ハリー・ポッターの学校も幽霊が住んでるけど、あれはどういう位置づけなんだろう?

でもよく考えれば、学校には決まって怪談話があったし
地元にだって心霊スポットの一つや二つあるから、幽霊とかも身近な存在ではあるのかな?
母校なんかは何かの神様を怒らせたらしく、呪われてるとか言われてたし。

285:日出づる処の名無し
05/08/15 01:00:11 u/XCTbbW
>>262-263
そういや、音頭ってのもジャポニスムかね?

286:日出づる処の名無し
05/08/15 01:08:32 tgewEEFu
学校の場合、
空襲で避難してきて、
校庭で無くなった人たちの霊が、

って話も、けっこう聞く。

287:日出づる処の名無し
05/08/15 01:16:04 RJg3aJGV
>>285
なんか中南米の高山系の音楽って、太鼓と囃子の調べに通じるものを感じる。
モンゴロイドの記憶なのかな。

288:日出づる処の名無し
05/08/15 01:16:53 SCBUwUB7
>>267
アメリカは歴史が浅いから幽霊だの怨念だのってのはあまり盛り上がらないみたいだ。
UFOや宇宙人がその代役を果たしているとか、どっかで聞いた気が…2chかなあ。

289:日出づる処の名無し
05/08/15 01:24:18 tgewEEFu
古くは悪魔、
近代以降はUFO、
みたいな。

ちなみに、
あっちの場合、

悪魔や宇宙人の仕業ってのは、
幼児に対する、性的虐待の訴え、
だったりすることが少なくない。

卑猥な言葉を叫ぶだとか、
ベットが激しく揺れるとか、
身体に異物を挿入されるとか。

エクソシストって映画も、
原作読むと分かるけど、
そもそもの原因は悪魔崇拝の変態が、
女児に性的虐待を行った結果、
無意識に発動した超能力が災難をもたらし、
カウンセラーとして、神父が対処する、
って話だったりする。

290:日出づる処の名無し
05/08/15 01:36:17 tgewEEFu
関係ないけど、もひとつ種明かし的に、

あの、座敷童ってのがいますね。
ザシキワラシ。

子供たちには見えるけど、大人には姿が見えない。
ザシキワラシがいる家は栄え、いなくなると衰える、っていう。

あれって、ようするに、
その家の主人が、二号さんに、
おめかけさんに産ませた子供のことなのだ、
という説がありますわな。

何かの理由、
妾だった母親が死んだとか、まあ、そんなことで、
その子は、お屋敷に来るわけですわ。

でも、その家にいる人たち、大人たちにとって、妾の子なんてのは、
本来、存在すべきではない存在なわけですわな。

だから子供たちが、その不思議な子供と遊んでいても、大人たちは、無視する。
その子のぶんのお菓子はなくて、それでも、その子は無言で微笑むわけだそうで。

んで、当然、その家が傾き始めれば、
その子を養う余裕もなくなり、真っ先に、家を出て行くことになる、と。

291:日出づる処の名無し
05/08/15 01:54:49 fNLVrgVw
えらく俗っぽい説だな。

座敷わらしはいわゆる福の神の一種だと思うけど、
童子というか、小さい人が福財をもたらす、というのは
日本神話の少彦名命、それから来た一寸法師の昔話にも見られる。
あと、家に入り込んだ河童(これも童がつく)という説もあるね。

292:日出づる処の名無し
05/08/15 01:58:43 tgewEEFu
個人的な推測に過ぎんけど、
河童って、川辺に住んでた先住民族じゃないかね。
根拠は、無いよ。

頭髪を剃る習慣がある連中が住んでて、
そこに、後から征服者がやってきて、
融合して、伝説化したんじゃないかと。

いや、うちの田舎には、
カエルをヘビが征服したって神事が残ってるもんで、
なんとなく妄想。

293:日出づる処の名無し
05/08/15 02:08:08 HhVqyD35
単純に落武者とか。ちょんまげ切ると河童の頭みたくなるから。

294:日出づる処の名無し
05/08/15 02:10:45 NBxs5XHS
>>291
妖怪は俗っぽいものだと思うよ

295:日出づる処の名無し
05/08/15 02:12:29 RJg3aJGV
左甚五郎が作った人形を川に捨てたらカッパになった、なんて伝承もある。

296:日出づる処の名無し
05/08/15 02:51:32 qITg43Ak
>>287
> なんか中南米の高山系の音楽って、太鼓と囃子の調べに通じるものを感じる。
> モンゴロイドの記憶なのかな。

民族系音楽を聞いていたら、どう考えても日本の民謡
だとしか思えんものが流れてきた。日本の民謡を知ってるなんて、
物知りだなと思ってデータを見てみると、しかしそれはギリシャの
民謡であった。あうあうになった。

297:日出づる処の名無し
05/08/15 03:34:07 7bvStalp
>>292
河童の起源については色々面白い話があるね。

河童道楽〜河童さんを探せ〜
URLリンク(empusa.hp.infoseek.co.jp)
騎馬民族・河童・整骨医術伝承の話
URLリンク(kanemasa-web.hp.infoseek.co.jp)


298:日出づる処の名無し
05/08/15 08:42:18 lOiPFlnK
お盆らしい話題ですな。

299:日出づる処の名無し
05/08/15 10:15:48 Cuc/+yX+
>>292
河童はなんかの番組で、戦国時代に日本にきた
キリスト教の宣教師が川で洗濯をしているところを
日本人が見て妖怪のように見えたって説があるって言ってたなぁ。

彼らの頭、モロ河童スタイルだしね。


300:日出づる処の名無し
05/08/15 10:50:13 3QtJkz9D
なんの意味が有るんだ?あの髪型。

301:日出づる処の名無し
05/08/15 11:05:14 jMU9UzE2
エジソンの最後の発明品は 「霊界通信機」

302:日出づる処の名無し
05/08/15 11:31:43 zKu1nxAk
ザビエルは見た目はアレでもイエズス会では偉い人だそうだからなぁ

303:日出づる処の名無し
05/08/15 11:48:37 5jYA1WNV
トンスラか。信仰の証しだとかなんとか。
仏教の剃髪と同じじゃないの?

304:日出づる処の名無し
05/08/15 12:01:57 lOiPFlnK
>>300
見た目のよさに対する執着を、かっこ悪い髪形で絶つとか言う理由
というのをどこかで見た。
まぁ、ウソかも知らんけど。

305:日出づる処の名無し
05/08/15 12:54:27 RI3rwPTy
>>301
あるあるw

306:日出づる処の名無し
05/08/15 14:19:40 ImDH67ov
>>290
妾の子は1人とは限らないのでは。

307:日出づる処の名無し
05/08/15 15:43:55 kO9X/2Gh
>>306
あくまでも説のひとつなんだからいいじゃないすか。

308:日出づる処の名無し
05/08/15 15:50:11 SPfDtXSQ
今のアメリカでのジャパニーズホラー人気にあやかって
”心霊写真カード”発売!なんてなったら凄いな。

もちろん、メディアミックス戦略でアニメも出ると。
「心霊カードゲットだぜ」みたいな。
ポケモン+遊戯王+心霊 みたいな。

「自縛霊カード!華厳の滝!」みたいな。

309:日出づる処の名無し
05/08/15 15:53:34 HhVqyD35
あんまり説得力ない説ではあるけどね。
幼い童(特に女の子)が超自然的な霊的な存在である、
という見方は日本をはじめ各国の伝承にしばしば現れるんだよ。
座敷わらしはその典型の一つというのが自然な解釈だろう。

310:日出づる処の名無し
05/08/15 18:19:19 6+uF+UQz
>>299


311:日出づる処の名無し
05/08/15 18:20:56 6+uF+UQz
>>299
河童はもっと古くからの伝説だろう。
宣教師を見て、「これが話に聞く河童か」と
思ったとかならありだろうけど

312:日出づる処の名無し
05/08/15 18:36:36 mmG3a1Xm
>>209
似てると書いてるだけでこの反応
韓国と聞いただけで「また悪口言われた」と感じるんだな
被害妄想のかたまりだな

313:日出づる処の名無し
05/08/15 18:38:12 aSpz/RKF
>>290
昔、なんかの番組で見たような記憶が。
よく覚えてないんだけど、その時の説では…

飢饉があった地方で、口減らしの為に河原で
生まれてすぐ頭を石で潰されて死んだ子が河童で、
(河童伝説のある河には、大抵お地蔵さんがあるらしい)
親に捨てられたものの、庄屋さんとかに拾われて助かった子が
座敷童子…というものでした。
裕福な家でも、何人も養えるわけじゃないので、
ひっそりと屋敷の中で育てられると。で周囲は気付かないふり。
座敷童子がいる家=裕福な家というのが転じて、
座敷童子が幸福をもたらすとなったと。
でも、その助けられた子も結局は大人になるまでは
養ってもらえなかったという…。
なんか悲しい話だな…。

314:日出づる処の名無し
05/08/15 18:40:01 0nlIDYxQ
>>297
呉人は、漢民族なのかな

河童伝説と孫呉の人々
URLリンク(f27.aaa.livedoor.jp)



315:日出づる処の名無し
05/08/15 18:45:57 3QtJkz9D
>>313

そんな悲しい事教えないでくれ。

316:313
05/08/15 18:49:25 aSpz/RKF
>>315
スマソ…
河童に出会ったら、一緒に相撲をとって遊んであげてくだされ。
まあ、一説ということで。

317:日出づる処の名無し
05/08/15 20:00:08 K/dC5sSs
河童は何で尻児子玉を抜くの?と思ってググったら
>溺死者の肛門括約筋が弛緩した様子が恰も玉が抜けたように見えた事に由来するようである
想像しちゃった…orz

318:日出づる処の名無し
05/08/15 20:08:23 3QtJkz9D
民族学校行ってるのかよ

319:日出づる処の名無し
05/08/15 20:09:33 3QtJkz9D
だからこそ、1500万人とか言う数字の根拠を示せ、って言ってるのにな。

320:日出づる処の名無し
05/08/15 20:14:07 3QtJkz9D
スマン誤爆だ

321:日出づる処の名無し
05/08/15 21:44:46 u/XCTbbW
雪之丞…?

322:日出づる処の名無し
05/08/15 21:52:43 WTcI7Gks
>>313
あなたの座敷童子の説で
手塚治虫の「奇子」を思い出してしまった…orz

323:日出づる処の名無し
05/08/15 23:27:45 ZeJIByEE
河童といえば、中国には伝わってないよね。
西遊記の沙悟浄は、もともと何の動物なんだろう?
スレ違いスマソ

324:日出づる処の名無し
05/08/15 23:39:00 m0EwL92o
>>323
道教だか仏教だかの坊さんの姿で描かれることが多いみたいね。
カワイルカもしくはワニと言う説もある。

325:日出づる処の名無し
05/08/15 23:39:43 e67b50SB
>>323
URLリンク(ja.wikipedia.org)沙悟浄
こんな奴ニダー

326:日出づる処の名無し
05/08/16 03:36:53 /ojDJynM
>>314
三国志の孫権の描写は、どうみても異民族

327:日出づる処の名無し
05/08/16 09:03:47 1AUhR6G2
>>325
Wikipedia項目リンク
ウィキペディアにリンク張るときはこっちのほうが良いよ。

328:325
05/08/16 11:02:13 oHC8S2Pr
>>327
その貼り方どうやるの?
他板で質問しても誰も答えてくれなかったorz

329:日出づる処の名無し
05/08/16 11:05:50 4L/G9llX
やり方って、、、
URLリンク(ja.wikipedia.org)沙悟浄
なんてURL存在しないじゃん。トップページに飛ばされるぞ

330:日出づる処の名無し
05/08/16 11:53:37 xRH5gVzz
地震キタ。


331:325
05/08/16 11:59:46 oHC8S2Pr
>>329
沙悟浄ごとコピーしてブラウザにペーストしてたんだが
>>327みたいにやる方法がわからんのですよ

332:日出づる処の名無し
05/08/16 12:04:27 4L/G9llX
>>331
君が沙悟浄のページを見てるときにブラウザに表示されてるURLをコピペすればいいだけだろ。

333:日出づる処の名無し
05/08/16 12:49:51 bYi8D+Pd
明らかにブラウザによって変換したりしなかったりだな。

334:325
05/08/16 12:53:18 oHC8S2Pr
>>332
ありがとう。やっとわかった。
俺のブラウザがoperaなんでできなかっただけだ。
IEで試したらできた。

335:日出づる処の名無し
05/08/16 13:26:36 4L/G9llX
ああそうなのか。operaだと沙悟浄 のままでいけるのか。そりゃ知らんかった。
話が噛み合わないわけだ。スマンネ。

336:日出づる処の名無し
05/08/16 14:19:01 bYi8D+Pd
っていうか、PreferencesのNetworkのところに、
設定ボタンあるやん。 >>334

337:325
05/08/16 14:30:40 oHC8S2Pr
>>336
おおできたよ。サンクス
operaで動画動く拡張子と動かない拡張子があって使いづらい
設定したらできるんだろうけど、いまいちわからん。
フラッシュも見れないし。他のブラウザに乗り換えようっと

338:323
05/08/16 15:01:15 j16X6R/f
>>324-327
元はイルカorワニですか。
水棲の賢い生き物つながりで河童になったのかな?
ありがとー。

>>326
「碧眼児」と呼ばれてたこと?
秋田美人にも稀に青い瞳の持ち主がいるようだけど、何か関係あるのかなぁ。
と無理やり日本に話題を引っ張ってみる実験。

339:日出づる処の名無し
05/08/16 15:24:26 MWryYPiT
北海道近辺とか、東北の辺りは
昔ロシアの血が混じった人が時々先祖がえりで青い目になったりする、と聞いた事がある。
ちなみにうちの曽祖父はどうみても日本人に見えない日本人。
髪も目も黒いけど、顔立ちがロシア系。
彫りが深く、目が窪んでて眉、眉間が高く鼻も高い。
ハンサムだった。時代が時代だったんで戦時中、軍隊に入った時には大変だったらしい。
(地元では古い家だったんで、昔から時々異人顔が出るって知られてて無問題だった)

でも私は思い切り日本人顔orz 和服が似合うのは良いんだけどさ、もう少しこう、さ。鼻とか。

340:日出づる処の名無し
05/08/16 15:55:28 yWYMcs7U
よく聞く説だがロシア系が入ってるってことはありえないらしい
あるとしたら革命後に逃げてきた白系だがそれも少数

341:日出づる処の名無し
05/08/16 16:12:55 f73aW9an
自分の家、親戚は中国地方在住だが

又従兄妹の母親もどうみてもスラブ系の顔立ち。瞳も薄茶。体型もふくよか(苦笑
もちろん又従兄妹自身もハーフかクォーターにしか見えない。
もちろん親戚や、分かる範囲の先祖にロシア人とか居ない。
小さい頃からの知り合いだった為、違和感が無く
その顔立ちに疑問を持ったのはのはつい最近の話。

んで、こないだ妹の方に、親戚にロシア人居る?って聞いたら
盛大に笑われたorzアナタカワイインダカラ ワラワレタラナンカヘコムヂャン……。

従妹自身はそういう風に言われたのは俺がはじめてだったらしいが
おばちゃんの方は子供の頃よく言われてたようだ。

中国地方でもこういうのがあるんだと思って驚いた限り。
日本人の遺伝子は複雑怪奇なり…。

ついでにこんなん置いときますね。

URLリンク(www.gakusei.ne.jp)


342:日出づる処の名無し
05/08/16 16:24:48 CVXQ+5Wh
>>317
ナルキッソスが死んだ後に残されていた水仙の花も同じ意味だと聞いた

343:日出づる処の名無し
05/08/16 16:35:23 GMcDJJH2
>>341
「日本民族」と言うのが、そもそも幻想に近いかな。
元々は山岳系人種(高山系と大陸系)と海洋系人種(南方渡来系)の混合だし、
古文書だと、山岳系人種と海洋系人種が戦争をして、山岳系人種の大陸人が勝利してる。
神話だけど、その象徴的存在が神武天皇、騎馬戦(大陸系が得意とする戦術)を使って日本各地を神速で平定して行ったと言う。
でも、関東や出雲、東北地方までは手が及ばなかった。
出雲は別の土着神がいたし、関東は治安が悪過ぎて統治向きの土地じゃなかった。
東北は黒蜘蛛属とか言う、謎の集団に支配されていた。

344: 
05/08/16 16:49:10 t+LkKiGz
>>326
そうなると項羽なんかは、もはや宇宙人だな
瞳が4つって...

つか中国では貴人についてはかなり誇張した描写するからな。
その人物が常人ではないてこと示すために
始皇帝なんかもたしかそんな描写あったはず

345:日出づる処の名無し
05/08/16 16:59:55 MpsLD9rn
三国志とか読んでても大陸の民度の低さを感じるわ
あと、あれだな、中国人は人肉食い過ぎ。

346:日出づる処の名無し
05/08/16 17:05:50 X0xyS0O1
>>345
都市伝説でしょ?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

347:日出づる処の名無し
05/08/16 17:13:38 t+LkKiGz
>>343
いまどき騎馬民族はねぇだろ
しかも黒蜘蛛って...

聞きかじりのとんでも知識もいいとこだな、さすがに
漫画の読みすぎか、リアル中学生かな?


348:日出づる処の名無し
05/08/16 17:29:43 qjbOirVs
海外のサイトで見つけたからたぶん外国人が書いたんだと思う
ナルト

URLリンク(www.narutoex.com)
URLリンク(www.narutoex.com)
URLリンク(www.narutoex.com)

349:日出づる処の名無し
05/08/16 17:44:43 MO3O24GP
>>343
>山岳系が騎馬戦を得意とする

なんか矛盾してると思わないかw

350:日出づる処の名無し
05/08/16 17:53:22 MO3O24GP
>>348
男のヌード見て女が鼻血出して倒れるって発想は
日本ではあんまり考えられないね。

351:日出づる処の名無し
05/08/16 18:07:41 X0xyS0O1
>>350
日本の場合、女性は性に疎い存在で、顔を赤らめながら
「そんなのダメですぅ〜」とか言うのがパターンだな。
もしくは全く無反応なタイプ。
でも、それが当たり前だったから、今迄違和感すら感じなかったな。

そういう風に”教育”されてきたんだなぁ、俺。

352:日出づる処の名無し
05/08/16 18:09:23 vNFJn6s5
少女漫画ではよくあるシーンだよ

353:日出づる処の名無し
05/08/16 18:29:58 xFMJC7xj
>351
「そんなのダメですぅ〜」とか言いながら、
指の隙間からしっかりボブを凝視してるのが真のパターン。

354:日出づる処の名無し
05/08/16 19:25:17 HOUtX15K
>>348
二枚目で吹いた。3枚目で801変換した。

355:日出づる処の名無し
05/08/16 20:12:23 zoGPVz+K
中国地方の者だけど、近所に緑色の瞳の同級生が居るよ。

俺自身は見た目は全くの日本人。ちょっとだけ色白、瞳はちょっとだけ薄い茶色、
髪の毛は少し赤みががってる、部屋の中では黒髪だけど、外に出ると茶髪に見える。

最近気づいたけど、鼻毛が金髪みたいだ。

356:日出づる処の名無し
05/08/16 20:21:43 F9oPExeX
平井賢なんか先祖帰りの最たるモノじゃ…。
本人曰く、子供の頃は彫りが浅かったそうだけど。

357:日出づる処の名無し
05/08/16 20:40:15 bL7ageLN
何系といえばいいかわからないけど、我家はインド人みたい。
顔立ち濃すぎ。化粧するとくどすぎになる。
だいぶ血が混じったとはいえ甥姪も目鼻だちは濃い目。
祖父母によれば5代前辺りまでは間違いなく日本人らしいけど。

358:日出づる処の名無し
05/08/16 21:13:25 LktV9ALu
パフィー、米でキャラクター商品に

米国のテレビで日本人女性デュオ「パフィー」が主人公のアニメ番組が高い視聴率を続けており、
2人をモデルにしたキャラクター商品が今秋から米国で相次いで発売される。
約10社がライセンス契約を結び、洋服やバッグ、アクセサリーなどを売り出すほか、テレビゲームも登場予定。

ただ、活動はあくまで「音楽が根本」と大貫亜美さん。
18日から米東海岸ツアーで、吉村由美さんは「アニメなどを入り口に興味を持って、音楽も聴いてもらえればいい」。

URLリンク(www.asahi.com)

359:日出づる処の名無し
05/08/16 21:16:48 LktV9ALu
「上を向いて歩こう」がイギリスで再販されるらしいが
詳しい情報や関連スレ知らんかね?
今日のニュースらしい

360:日出づる処の名無し
05/08/16 21:19:55 O5ntmHfA
>>359
昨日の朝、何chか忘れたけど、どこかの番組で取り上げられてたな。

361:日出づる処の名無し
05/08/16 21:29:57 6mIkyWw3
>>359
【日本が】この国に魅了された人たち36【好きだ】
スレリンク(asia板:732番)

ここたどるといいんじゃなかろうか。

362:日出づる処の名無し
05/08/16 21:35:21 LktV9ALu
>>360-361
ありがとうチェックしてみる

あと、パフィーの関連スレ

【話題】パフィー、米でキャラクター商品に
スレリンク(bizplus板)l50

363:日出づる処の名無し
05/08/16 21:39:34 OT8+4v4l
>>355
アンタの遺伝子はビミョ〜なとこにビミョ〜な細工したもんだなw

364:日出づる処の名無し
05/08/16 22:31:37 oEgrBqMp
>>355
その同級生に淘汰されないように気をつけろよ。

365:日出づる処の名無し
05/08/16 22:45:16 nSBFefb1
>341
>339だけど、うちも中国地方。
339での書き方では北海道系と読めることに今気付いた。スマソ。
うちは解ってる限りでは居ないんだけど肖像画が残ってる人数人(西洋画風の精密な奴)と
写真が残ってる人達の4分の1くらいが西洋顔。母親は生まれつき髪がベージュに近い淡い栗色で色白。
自分は色が白い位で髪は真っ黒なんだけど。
現在の親戚にも西洋顔が数人いる。
ブラジル移民した親戚達以外では全く西洋の血は入ってないんだけども。

366:日出づる処の名無し
05/08/16 22:52:53 8qnpJIIs
日本人の顔って千差万別っていうか、はばありすぎて戸惑う。
ぱっと見、何人なんだかわからない人がけっこういる…

どうでもいい話、ブラジル人のハーフの人が会社にいるんだけど
とてもイイ…

367:日出づる処の名無し
05/08/16 23:09:24 GlxOOnQg
>>348
なぜかサスケは海外でネタキャラ扱いされてるよな
おれがたまに見ただけでもsas-ukeとかsasu-gayとかww

368:日出づる処の名無し
05/08/16 23:17:25 Oe2dwdg4
サスケー サスケー おいらおとこさー
名はサースーケー


369:日出づる処の名無し
05/08/16 23:24:05 l3KnXS0g

     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  ああ〜
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |  やっぱり天狗の
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |   仕業だYO〜!!
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´

370:日出づる処の名無し
05/08/16 23:26:04 HC9e2D51
カムイとかオレ好きだったな。

371:日出づる処の名無し
05/08/17 00:06:34 Q8sWQAZq
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   どうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


372:日出づる処の名無し
05/08/17 02:42:07 +YID12I7
マイ野卑〜♪ ニダ ニダ イェイ<ヽ`Д´>

373:日出づる処の名無し
05/08/17 06:40:30 MwFuNAfj
イギリスで韓国車特集。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

〜結論〜

私たちは、韓国やマレーシアの良いクルマを探し回りましたが、駄目でした。
韓国の労働力は安いとは思いません。それもそのはず、韓国の自動車製造に携わる労働者は、英国と似た水準の賃金を貰っているからです。

韓国車の新車は安いかもしれませんが、中古車市場は欧州車と日本車でいっぱいです。
そのため、韓国車は長い道のりを歩む羽目になります(「1ポンド」の値札を韓国車に貼る)。


もしお隣が韓国車かマレーシア車を持っていて、いかにそれらが良いかと論じていたら、
あなたの車よりも良くないんだと、また長い目で見れば、高くつくんだよと教えてあげよう(燃費が悪く、下取り価格が安いため)。

再びGetzです。Volkswagenに似てるから、欧州車みたいです。
インテリアは、他の韓国車に比べると、かなりマシです。
パネルのメモリを見てみてください。ほら、まるでVolkswagenですよ。VolkswagenのPoloに乗ってるみたいです。

これは欧州車と「同じくらい」ですね。だって、値段が欧州車と同じだから。

韓国車を買う?その理由はただ一つ…何も無いんだよ(苦笑)。

せっかくの時間を無駄にしちゃったね。韓国車とマレーシア車に良いところなんてないね。


374:日出づる処の名無し
05/08/17 06:52:50 M6uIbxEi
>>373
かわいそうに。スレタイが読めないのかい?


375:日出づる処の名無し
05/08/17 07:03:30 krnTPXTD
かわいそうなのは373みちゃったチョソだけども。
実際の話。
 
あウソ、別にかわいそうじゃないや。大爆笑。


376:日出づる処の名無し
05/08/17 07:50:50 qkgBgrhU
なんとなく読んでて、それはアイヌ系と東南アジア系の血が混じってるんじゃ
ないかとオモタ。

俺と親父は、たまにニュースに映るカンボジアの方々と非常によく似ている・・・。

377:日出づる処の名無し
05/08/17 08:07:58 MeJDJXoi
>>228
アメリカは原爆と全都市無差別爆撃という未曾有の大量虐殺をペイするために
「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」などのバランサーをつくった。

378:日出づる処の名無し
05/08/17 08:10:28 MeJDJXoi
>>238
しっぺ返しはくらわない。
やった者勝ち。

なぜなら、「この世は人間の世界だから、どんな手を使っても神罰はくだらない。」
それが彼らの思想だから。

379:日出づる処の名無し
05/08/17 08:12:09 MeJDJXoi
>>246
別の意味では、アメリカは終始一貫している。

380:日出づる処の名無し
05/08/17 09:11:41 GpC93Zs1
地方による、外見イメージってない?

俺は東北の人は髪質が固くて癖毛、二重でタレ目。
関西の人はよく言われる弥生顔。のっぺり、つり目、色白、髪質は薄くて細くてまっすぐ。
九州は東北とは違う濃さ。目鼻立ちが大きい。色黒、髪質は硬くて多くて、まっすぐ。
他は特にない。
全国に親戚いて、その出身地に遊びに行ってたら、こんなイメージできちゃった。
俺は東北と九州の子。フィリピン人とイタリア人っぽいと言われたことある。

381:日出づる処の名無し
05/08/17 11:24:28 txkf6LQ6
小学生の時はイタリア人に似てると言われ続け、

中学になれば中国人に似てると後輩に言われ、

今現在はアラブ風だよねと周りに認識されている。

そんな大阪府民です。(親父は新潟出身、母は愛知出身)

382:日出づる処の名無し
05/08/17 12:49:57 GpC93Zs1
>>381
新潟方面の血がでたのかもね。

中国人も北京の人達はのっぺり顔で背が高いイメージ。
広東の人はまん丸目で背が低いイメージ、がある。

383:日出づる処の名無し
05/08/17 14:04:16 RKA3Isut
”ザラブ星人”      ウルトラマン 第18話 『遊星から来た兄弟』より

突然、東京が放射能を帯びた死の霧に覆われた。
原因を調査していた科学特捜隊は「地球人と兄弟になりに来た」という謎の宇宙人と遭遇する。
彼はザラブ星人と名乗り、『ザラブ』とは彼らの言葉で『兄弟』を意味するという。

あらゆる面で自分の方が優れていると言い放つザラブ星人は「”私は兄”で、”君達は幼い弟”だ」と言う。
友好の証として放射能の霧を除去したが、実は、霧を降らせたのも彼自身であった・・・。

科学特捜隊の隊員に化けて、別の隊員を騙したり、
ニセのウルトラマン(目が釣り上がり、足先が尖っている)に化けて暴れ、ウルトラマンの信用を無くそうともした。
礼儀正しい振りと、得意の変身術で相手を騙し、混乱させて滅ぼすのが目的なのだ。

(もっと細かいストーリーはこちら) URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


<丶`∀´>   ザラブ星人の画像(はて、どこかで見たような・・・?)
URLリンク(mononofu.hp.infoseek.co.jp)

384:日出づる処の名無し
05/08/17 15:56:55 Oq72ofRC
なんかウルトラマンやセブンが現れるようになってから
頻繁に宇宙人が攻めてくるようになったんだよな。
おまいら居ないほうがよかったのでは。←地球の一般人の心の声

385:日出づる処の名無し
05/08/17 16:01:47 9TJ8UISh
>>383
俺この前東京ローカルの放送局で
涙でウルトラの中の人が縛られてるロープが切れる所から見たよ
実際ニセウルトラマンの目が釣り上がってたワロタw


386:日出づる処の名無し
05/08/17 16:19:44 ZLNpS9pk
>>384
まぁアレだ、水戸の隠居爺の行く先々で事件が起きるようなモノだ。

387:日出づる処の名無し
05/08/17 17:31:18 KuDQJgJq
>>384
>
>なんかウルトラマンやセブンが現れるようになってから
>頻繁に宇宙人が攻めてくるようになったんだよな。
>おまいら居ないほうがよかったのでは。←地球の一般人の心の声

それは米軍や自衛隊がいるから中国が武装するのだというへ理屈に通ずるものがある
ご意見ですね。



388:日出づる処の名無し
05/08/17 17:55:31 1TAekye0
地球の一般人の心の声 ×

地球市民の心の声    ○



389:日出づる処の名無し
05/08/17 20:30:49 SCfXcxUn
>>381

愛知人の血が入ってるからだ。

390:日出づる処の名無し
05/08/17 21:53:30 C20a9g4c
>384
30年近く前、冨野禿がザンボット3で論破してる罠。

391:日出づる処の名無し
05/08/17 22:00:41 ig2XfWOG
ザンボットってそんな昔になるのかー。

392:日出づる処の名無し
05/08/17 22:13:03 EEgZHteP
>>390
非道な話だった…
特に人間爆弾が虎馬になってる。

393:日出づる処の名無し
05/08/17 22:16:43 83VrV3BW
>>390
看破だろ

394:日出づる処の名無し
05/08/18 00:47:13 jkH5f26w
結局、神ファミリーが去ってもガイゾックは攻めてきて、
神ファミリーを迫害してた連中は打つ手無しで狼狽するだけ、
というプロ市民の暗愚さを示すようなオチだった。

いまだにプロ市民の頭は進歩がないが、
御大の頭は進化して日輪の輝きが・・・。

395:転載1
05/08/18 01:21:06 KshHhKM8
スレリンク(asia板)
同板のアニメ文化スレでレズアニメ話から派生した話があったので
貼らせてください。(以下分かりやすいように改変あり)

>>271 北米出身女性のある子は、北米で学生時代に
3回ほど相手がホモと知らずに恋をしてふられたらしい。
日本では一般人のホモが少ないのに、おすぎとかピーコとかが
テレビで芸能人として働いてるのも不思議だそうだ。

>>291 キリスト教社会では日本人が考えてる以上にホモはタブーだし
最近まで同性愛が犯罪だった国がほとんど。

>>292 日本は法律で同性愛を禁じる事もしていない。
しかし、なぜかカミングアウトできない人が多い。
欧米では死ぬ覚悟が必要なのにカミングアウトしまくり。
どうして?

>>293 欧米はパブリックとプライヴェートの差がハッキリしている。
日本はパブリックとプライヴェートの差が曖昧。
だから、日本ではゲイの人が生き辛い?

>>300 カミングアウトしなくても暗黙の了解で通ってるケースも多くね?
そういう意味では日本人はゲイ否定的である反面、寛容でもあり・・・だよ。

>>301 寛容なのかどうかは分からない。
ただ、欧米みたいに宗教を盾にゲイ殺人を肯定したり容認する事は無いと思う。
でも「普通じゃない」ってレッテルを無理やり貼られている気もする。
ただ、これも茶髪問題と同じで認知が一定ラインを超えたら、どうなるかも分からん。

396:転載2
05/08/18 01:22:21 KshHhKM8
>>302 自己レスだけど、茶髪問題も謎だったな〜
あれこそパブリックとプライヴェートの混同の良い例だと思った。
宗教的戒律の強い国ではパブリックな意見が尊重され
自由主義の国はプライヴェートな意見が尊重される。(どちらも建前として)

でも、日本は自由主義国で宗教的戒律から解放された国のはず
なのに「茶髪」が新聞を賑わすほどの問題として扱われた。
これはシュールだと思ったよ。

この場合日本で”宗教的戒律”に相当する価値観って
何だったんだろう?

===========(転載終わり)
どう思われますか?

397:日出づる処の名無し
05/08/18 01:51:58 9lc+4w0U
亀だが妖怪の話しついでに、
森光子って妖怪だよな。

398:日出づる処の名無し
05/08/18 02:06:21 TMPvZF2s
急にそんなんいわれても同意しかねますが

399:日出づる処の名無し
05/08/18 02:06:27 9lc+4w0U
河童って山窩(川に住み着いた山窩は川原乞食とも呼ばれた)と
は関係が無いのかな?

あと山窩の使うウメガイって道具は忍者の使う
苦無いに似てると思うのは俺だけ?まあ思い過ごしだろうけど。

400:日出づる処の名無し
05/08/18 02:18:11 W8OihQjb
>>399
民族・神話板ならばあなたの好きなジャンルの話ができますよ

401:日出づる処の名無し
05/08/18 02:26:06 9lc+4w0U
>>400
別に好きって訳じゃないです。上のほうで先住民の話題が出てたので。。。
スレ荒らしに成ったんだったら無視してください。

402:日出づる処の名無し
05/08/18 02:28:30 S6s9B8A6
ドラキュラとか世界的に有名だけど
日本の妖怪って世界に出てったのいるのかな
ゲゲゲの鬼太郎は海外でやってるんだろうか
あの絵で拒否反応かな

403:日出づる処の名無し
05/08/18 02:32:35 KshHhKM8
>>402
日本の妖怪と海外の怪物との溝を埋めるべく・・・
「怪物くん」(c)フジコフジオ ですよ。
アレを北米で放送するとOK。

「悪魔君」は主題歌もあいまってキャッチーだけど
題材的に北米ではヤバそう。

404:日出づる処の名無し
05/08/18 02:39:35 NZptQfPW
>>402
貞子

405:日出づる処の名無し
05/08/18 02:40:16 tbYEC6fO
ドラキュラというか吸血鬼伝説は、ケモノの妖怪が元らしい。
ほんらいはオオカミ、コウモリ、ネズミなど、人間に害をなす
獣を妖怪に見立てたものが、一方でオオカミ男、一方で吸血鬼に
なったとか。その意味では、妖怪変化のたぐいは世界中にあるといえる。

>402
ドラキュラ伯爵というキャラクターが有名なのは、
小説がヒットしたからでしょうな。

406:日出づる処の名無し
05/08/18 02:47:58 TMPvZF2s
日本の妖怪で世界に出ていったのは思いつかないけど、
アニメやゲームで頻繁に登場するエルフ像を普及させたのって
案外日本じゃないだろか。
あのネコ耳持った半獣というか半妖精みたいなやつ。

407:日出づる処の名無し
05/08/18 04:39:36 WONt0WeY
つヨーダ

408:日出づる処の名無し
05/08/18 06:20:15 S6s9B8A6
>>406
エルフは欧米じゃ一般的に浸透してるんじゃないの。
ぱっと思いつかないけど、白雪姫の7人の小人がドワーフ
みたいに。
日本では一部ファンタジー小説ファンしか馴染みが
なかったのを、日本で広めたのはゲームだろうけど。

409:日出づる処の名無し
05/08/18 06:45:54 GS1FjeMZ
耳長エルフは日本から逆輸入されたものらしい。
本来はバルカン人(スポック)みたいな感じだったらしいから。

410:日出づる処の名無し
05/08/18 07:44:14 MzJN6FbS
輸入物と言ったらバニーガール?
でも
動物の擬人化はどの国でもやってるなあ。

411:日出づる処の名無し
05/08/18 09:15:37 S/oL4GAY
エルフで思い出したけど、ロードオブザリングの小人(ドワーフじゃないほうも。)
って、アジア人のイメージなんだろうか。特徴を強調したらあんなイメージになるんじゃないかなぁ。

412:日出づる処の名無し
05/08/18 09:19:38 Br+wLLpf
国家の擬人化もいろんな国でやってると思うが、
萌えキャラ化は日本だけだと思う。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

413:日出づる処の名無し
05/08/18 09:21:34 DwbknDbe
アジア人は象に乗って攻めて来る敵のイメージだろ。

414:日出づる処の名無し
05/08/18 09:26:50 VD/z83PJ
>>413
そんなイメージ俺には無かったぞ

415:日出づる処の名無し
05/08/18 09:54:14 J4wuCMHG
>>409
あのデザインを見かけるようになったのはロードス島戦記からと思う。
とすれば出渕裕オリジナルか?記憶正しき人修正よろ。

416:日出づる処の名無し
05/08/18 10:17:32 MzJN6FbS
エルフ17

417:日出づる処の名無し
05/08/18 10:20:01 AtsZJmJF
「ダーククリスタル」の宇宙人→「出渕エルフ」

418:日出づる処の名無し
05/08/18 11:34:52 XQnmTSUf
>>411
原作者のイメージではむしろアジア人はエルフだったような
ホビットが自分らイギリス人で

419:日出づる処の名無し
05/08/18 11:53:08 tiZBPFsu
>>412
よりによって たまきん先生かよwww

420:日出づる処の名無し
05/08/18 15:06:52 KltubxIh
>414 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2005/08/18(木) 09:26:50 ID:VD/z83PJ
>>>413
>そんなイメージ俺には無かったぞ

欧州の人?

421:日出づる処の名無し
05/08/18 15:18:39 lp9MOXKJ
モルドールと組んで、オリファントに載って
攻めてきた東夷のことじゃない?

422:日出づる処の名無し
05/08/18 15:45:47 2zOYJlZj
>>418
>原作者のイメージではむしろアジア人はエルフだったような
原作者はンなこと一言も言っとりませんが。

423:日出づる処の名無し
05/08/18 21:23:11 sncpMTmp
>>397

由美かおるは間違いなく妖怪です。
50越えてようが勃つものは仕方が無い。

424:日出づる処の名無し
05/08/18 21:27:09 +cV0TvVh
伊 : ヒュンダイ(HYUNDAI)は日本の民族企業ではないですか?
作成時刻 : 2003.02.23 22:32:16
幼い時ヒュンダイのエンブレムを見て日本企業と思いました.
必死に働いてヒュンダイを買って誇らしかったです.
日本人の友人に自慢しようと思ってヒュンダイを熱心に磨きました.
私は馬鹿でした.

   |
   |    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   (;´Д⊂ヽ <私は馬鹿でした
   |   (    ノ   \____________
   / ̄ ̄<_)_) ̄

425:転載すますた
05/08/18 21:28:44 sncpMTmp
959 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 23:20:21 ID:jlvOXV0b
>>955

ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、
指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。

年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。

日本人の持つエルフのイメージってのは、
逆に金髪の白人のイメージだが、
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。

981 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/25(土) 02:26:58 ID:/TYdxQHT
ゴブリンは、魔王がエルフを堕落させ歪めて造った
劣化コピーな種族なんだよな。

エルフ=日本人なら、ゴブリンは・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4477日前に更新/322 KB
担当:undef