【Honda】ホンダの裏事情Part12【優良企業】 at COMPANY
[2ch|▼Menu]
342:
04/06/30 21:41 mQ5mvaY1
私の愛車(○ビック ○○-○○○型 AT)の話。
購入して1年ほど走行したある日の事。ガソリンスタンドにて給油後
灯油もついでに購入しようとバックで灯油の給油機に近づけようと
していたが、少し位置がズレた為再度Dに入れて前進しようと思ったら
「ガリガリバキバキッ!!」と凄い音が発生。エンジンはかかっているが
レンジをDにしようがRにしようが全く車は動かず立ち往生、ただギアの辺り
から「ガリガリ」と音がするだけ。

すぐに車を購入したディーラーに連絡を入れてレッカー移動、そのまま
整備工場行き。何がどうなったのかよく分らないがミッションがイカレたのは
確かなようなので、無茶な運転をしなかったかどうか聴かれたが、現場はスタンド内
当然無茶な運転(急後退等)が出来るわけもなく普通の操作をしてた、と答えた。

2週間程して修理が完了。故障の原因を聞いたが「はっきり分らない」との返答。
だがミッション内で部品がバラバラになっていたようで、ミッション丸ごと乗せ換え
したようだ。原因の調査の為、車を本社まで持ち込んだらしい。他に自分のような
症状が出た事例は無いか?と尋ねると「実は似たような現象が数件起きている」との
返答。リコールの対象じゃないの?と尋ねると言葉を濁していた。

ちなみに同じ車で以前発進時に振動がするからと修理に出した事がある。その時は
ミッション内の部品を交換したそうだが、それが原因かどうかは今でも不明である。

343::
04/06/30 21:49 OaIcyX5A
ミッションは内製じゃないから色々事情があったんだろうよ

344:E-774
04/06/30 22:54 jV6tyRh7
おいおい

345:
04/06/30 23:12 R/V8ohiE
>>342
これのことか?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

346:_
04/07/01 00:10 Pagbu1fL
アク禁取れてからアンチどもが騒ぎ始めたな

347:342
04/07/01 00:10 CYY1Jiph
>>345
リンク先のニュースは今日知ったけど、自分の車はシ○ック
なのでリコール対象車種じゃない。
一応補足説明としてATはHMM(ホンダマルチマチック)です。
故障する以前の乗り方も普通に乗ってた。急発進、急加速、急減速
などもしなかったしね。
走行距離は5000kmもいってなかったし・・・
今年初めての車検だったけど、特に異常は認められなかった。
細かいトラブルは数箇所あったんだけどね。一部警告ランプが付きっぱなしとか・・
(ABSだったかな?失念スマソ)それでシートベルトも交換した。
結局何だったんだろう?


348:  
04/07/01 10:30 2LdeK321
リコールはアメリカでリコールしたのと同じなんだよね。
当初は日本(での使用状態)では問題なしって判断したのだろうが
不具合の可能性がわかりながら遅らせてのリコール。
あまり感心できるものではないと思うが。

349: 
04/07/01 11:09 MLTv+A7o
請負工のような3流労働者を安いコストで使うからこんな現象(欠陥リコール)
が自動車メーカーで多発しているんじゃないの。

350:徳大事
04/07/01 14:57 CQY3+0DL
>>348
アメリカでリコールをごまかすととてつもない賠償金を要求されるからね。
日本では三菱自動車の問題が発覚するまではリコールなんてたいした問題
にはならんかった。

351:_
04/07/01 23:50 Pagbu1fL
高速で連続して走る環境が日本では無いからじゃないのか?

アメリカは毎日高速で100kmぐらい通勤してる人はザラだぞ。

352:jj
04/07/02 00:20 E+3HT9Pf
高速で連続100kmを毎日走るなんて車にとっては良い環境だな。
マフラーに水が貯まって腐る事も無いだろうし。しいて欠点を上げると
飛び石によるガラスや塗装面へのダメージはリスクが高くなるね。

353: 
04/07/02 05:26 vylPdAMK
アメリカのハイウエイ走れば判るが、バンパ−の代わりに平板つけてる車両や
フロントウィンドウにピストルのタマの後のような波紋状にひび割れた車両が
時速80マイルで当たり前のように走ってる。

354:品質保証
04/07/02 11:01 xOndB2VM
>>353
それと本田となんの関係があるの?

355:旧型元ゆーざー
04/07/02 12:01 CCBwVE6y
リコールは悪いことじゃないけどさ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
数が多すぎるのも品質上、問題なんじゃない?


356:_
04/07/02 13:32 UOc0ymbj
>>355

>部品の共有化率の向上などが原因とみられる

>事故に至った例はないものの「安全にかかわるもの
>はすべて当局に届け出る」(同社)と説明


357: 
04/07/02 13:56 gCEY57WL
>>356
なら4月にアメリカでリコールしたときに日本でも
同時期にリコールすればいいんじゃない?
なんで日本だけ遅らせたのさ?
三菱の事件を横目に見ているだけだろうが。
ホントはヤミ回収したかったんじゃないの?

358:_
04/07/02 14:59 UOc0ymbj
>>357

URLリンク(response.jp)

>また、日本市場では当初、ミッションに負荷をかけた状態
>で5速ロックアップ作動を継続して長時間走行可能は無い
>と見ていたが、解析を継続、最悪条件のテストで国内道路
>環境、走行条件でも不具合発生の可能性があることが判明した。

>国内で不具合は確認されていないものの、未然防止措置と
>してセダン系機種を含めリコールを届け出た。

359:
04/07/02 16:07 N2GNg/qO
>>358
いい訳くさい。
それよりもそのリンク先はホンダにこれを書いておいてください
って言われて書いているホンダのぶらさがり媒体っぽい。


360:_
04/07/02 20:53 UOc0ymbj
>>355 >>357 >>359

三菱君、もういいよ。
それよりも、自分の車の心配してね。

361:_
04/07/02 21:35 pjL3PdBA
日産君だろう

362: 
04/07/03 00:20 kxKo+mtG
151 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/07/01 00:20 ID:plJbLGRr
メーター戻しは中古車整備の基本だった。
車庫飛ばしは市街地ではサービスの一環だった。
税金は計算出来ない奴が多すぎた。

自動車販売店とは、そういう業界だった。
昔は新車も中古車もバンバン売れたんだよ。
営業やってる奴も、要領を得れば副収入合わせて月100万は取れた

↑ニュー速のホンダリコールスレでディーラーに不正話に対するダヲタの言い訳
それでも、ディーラーの不正の話が出るのでキレタダヲタ↓

175 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/07/01 02:38 ID:plJbLGRr
大人は知ってる事だが、
ここは子供も観てると思うから、この際教えてやる。
自動車ディーラーが聖人君子だなんて、そんな突拍子も無いことを考えるのはもうやめろ。
あと、その事と三菱のクレーム隠し問題とを一緒にするなよな。
バカ丸出しになるから。

どうしても触れられたくないようだな。ディーラーの犯罪はメーカーに責任はなしと
言い切った。汚いな、ダヲタ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/75 KB
担当:undef