【文化】ジャポニスム第十二面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:日出づる処の名無し
03/08/28 22:03 MzS838Jt
>>349
ワラタ

日本には失礼だが

351:日出づる処の名無し
03/08/28 22:20 mvqW78nM
日本で言う「胡弓」は、中国では「二胡」って言うんだよ。
ちゃんと同じ形の楽器。
「許可(きょ・か)」さんという演奏者なんか日本でも有名だよ。

352:日出づる処の名無し
03/08/28 22:53 SfzER9UF
>>348
髷を結わない人っていたんですか?
つまり、髪を剃らない人はいたのか気になってるんです。
たまに時代劇みてるとそういう人がいるので
本には、髷はサムライの魂とかかかれてたので、なんで髷結わないんだろうと気になります
ドラマだから適当なのかなとも思ったんですけどね

353:日出づる処の名無し
03/08/28 23:16 zR8Ep+iW
>>352
「総髪」てのがあったよ。いつからあるのかは知らないけれど…
ちょんまげは兜をかぶるんで、ああいう髪型になったという話を
聞いたことがあるから(うろ覚えで怪しいんだが…)、総髪が出
てきたのは、戦国時代が終わって落ち着いてきてからなんでない
かな、と推測してみる。

詳しい方、補足ヨロ。

354:日出づる処の名無し
03/08/28 23:28 PNsegUOJ
URLリンク(www.tonicgroup.com)
URLリンク(www.tonicgroup.com)
URLリンク(www.tonicgroup.com)
URLリンク(www.tonicgroup.com)
URLリンク(www.tonicgroup.com)
URLリンク(www.tonicgroup.com)

355:日出づる処の名無し
03/08/28 23:37 1aJWJAhL
アメリカにとってサムライとニンジャはどういうもんだと思ってんだろうか?
まあ俺もよく知らないんだが、アメリカ人はサムライを軍人、ニンジャを特殊工作部隊とみてんのかな。

356:日出づる処の名無し
03/08/28 23:52 1OTHprtm
>>340

> 家族に持って帰りたいお土産は「日本の便座(ウォッシュレット)。アメリカでは売ってないんだ」だそうです。

水質が日本と違うので(カルシウム分でノズルが詰まるとか)、そのままでは
アメリカで使えないらしい。

ついでに便器ネタで・・・
TOTOが初来日した際、「おー便器にまで俺たちのバンド名が入ってる!」って
勘違いした話は既出?

357:日出づる処の名無し
03/08/28 23:56 el12kk7D
>>355
俺のアメ人の友達はマーシャルアーツオタで、ブラックベルト
なんつー雑誌を購読してたから、忍者のことにはやたら詳し
かったな。初見良昭先生(戸隠流忍術)なんて海外でのほうが
有名だし。

358: 
03/08/29 00:10 G9s0kyDO
>353
儒教を信奉する漢民族においては、髪の毛を剃る=野蛮と考えて居たそうな。
満州族の辮髪なんか以ての外(w、総髪にして髷を結うのが正しかったらしい。

だから江戸時代でも「儒学者」「軍学者」「(漢方)医学者」なんかは「総髪」が多かったのでは?
時代劇で「総髪」の有名人は「由井正雪(軍学者)」かな。(幻魔大戦の東丈の前世(w))
妖しい魅力を持つカリスマ謀反人のモデルになる事が多いため、その手のキャラ=総髪になる罠(w。

日本の「額から頭の中央」にかけて剃る髪形(月代)」が出てきたのは平安後期から鎌倉・室町時代にかけてだそうな。
なんでコンナ髪形にしたかというと、冑を付けたときに頭がのぼせない様に髪の毛を剃ったとか。

ちなみに「チョンマゲ」は髪の乏しい人が結うそうで、江戸時代では「茶筅髪」とか「野郎髷」が多かったみたい。






359:日出づる処の名無し
03/08/29 00:17 mFfQZ521
>>250
まあ失礼には失礼なんだが、こういった茶化されやすい文化が世界で
受け入れられてきた歴史があるからな。そんなにむかつかない。

ほんの数十年前までは「日本人は魚くせぇ」「醤油くせぇ」なんて言われていたのが
今じゃスシウマー、テリヤキウマーとなってるわけだし。

360:日出づる処の名無し
03/08/29 00:21 t7e9kmsS
>356
誰かウィル・スミスに最近できたというTOTOの米国法人教えてあげようよ(w

361:日出づる処の名無し
03/08/29 00:35 f87J8oCR
確か、江戸時代の初めだったか途中だったか、茶筅髪は禁止されたと思ったけど。
髭も禁止だったような。
幕府に使える御家人とか旗本とか、幕臣は結構徹底されて禁止されてたはず。
まあ、天下を末永く治めるために、侍から荒々しさを削ぐってゆーか、そんな感じ。
浪人はやってたかもしれん。浪人で月代も剃ってないのは結構いたのでは?。
んで、誰かに仕えるとなるときちんと月代剃ってって。日本語むちゃくちゃでごめん。

362:日出づる処の名無し
03/08/29 00:50 z0WvjpH9
ちょと横道にそれるけど、江戸時代には「ちょんまげ」という言葉はなかったそうな…
単に「髷」と言っていた。明治になってから、「ゝ」(ちょん)の字に似ているからと、
嘲笑を込めて言われたらしい。

と「髷」をぐぐってて、初めて知りますた。既出?

363:日出づる処の名無し
03/08/29 01:03 HiUQreci
>>362
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

364:日出づる処の名無し
03/08/29 04:06 snE+6MkF
月代を剃るのは、兜を被るためって歴史の教師に聞いた。
戦の時には兜を被るんだけど、ダイレクトに被ったら頭に当たって痛いので、
クッションを頭と兜の間に入れる。
だけど、髪の毛があると、兜がズルズル滑ってしまうので、
月代を剃って滑らないようにしたそうな。
で、戦のない普段は落ち武者ヘアーだとみっともないから、
髪をまとめて髷をゆってるんだと。

365:日出づる処の名無し
03/08/29 13:18 xGHhD/rD
俺は兜をかぶるとムレるので通気性をよくするために
月代を剃ったと何かの本で読んだけど。


366:日出づる処の名無し
03/08/29 14:35 oSBNy5HJ
>>338
 由井正雪

367:日出づる処の名無し
03/08/29 16:52 pbFblNbM
>>338
前野良沢
URLリンク(www.tabiken.com)

368:日出づる処の名無し
03/08/29 22:39 O5Ahkje1
日本再発見   ワタシの感じた(見た、笑った)ニッポン
中国人留学生が感じた日本と日本人

URLリンク(www.kanlema.com)

まだ読み始めたばかりで全部は読んでないが イイ感じ。



369:日本同盟
03/08/29 23:33 IEi0y7ZJ
>>368
中国人は人種が同じだから日本にエキゾチズムを感じることが全くない。
あきらかに自国が発展するためのモデルとしてシビアに見ているので
このスレッドに載せる必要もないと思う。

しかし前に京劇と能のコラボレーションをやっていたときに、
能の説明を聞いた京劇役者が「非常に勉強になりました」を繰り返していた。
この前MXテレビに中国妖怪映画のようなので日本の忍者らしき人物が出てきた。
それを見た中国登場人物が「日本の忍術が凄いのはよくわかった」などと言って
困っている様子だった。
 文化的精神的に学ぼうとすると明らかに隣国の歴史戦略ばかり入り込んでくる。
よーするに政治系の話になってしまうんですな。ヤマアラシコンプレックスって
やつよ。だから中国人はあまり日本の精神や文化論にアレルギー反応を起こす。


 というわけで中国人の話はこのスレには似合わない。【ジャポニスム】ではない。
      

370:日出づる処の名無し
03/08/29 23:37 gLY88U+9
スレ違いかも知れないけど……日本製エアガンて今人気あるらしい。

ソースは本屋でなにげなく手にとった月間GUN 10月号

なんでも、室内で安全に撃って遊べるからだそうで。
模型の分野でもすごいんだな。

371:日出づる処の名無し
03/08/29 23:39 feu9habt
お願いだからちゃんとした日本語を書いてくれ

372:日出づる処の名無し
03/08/29 23:45 YYvJJ6vK
ちゃんとした日本語書いてくれという前に、ソースをちゃんと出せ

373:日出づる処の名無し
03/08/29 23:56 YYvJJ6vK
どのレスに言ってるのかわからんぞぃ。
Six String Samurai て映画だれか見たことある?

374:日出づる処の名無し
03/08/30 00:00 X64Vb49T
横からスマソだが、>>371
は、>>369へのレスだっぺ?
俺からもお願いしとく。カキコ内容に難癖つけてる訳じゃないのでよろしこ。

375:日出づる処の名無し
03/08/30 00:07 K1iCkWvJ
細かいスぅ! 文章力なんてぃ2ちゃんで問わなくてぃもよろぉしかろぅ?
隣国との話になるぅとセイジの話にもってぃかれるぅちゅー事だっぺ?

376:日出づる処の名無し
03/08/30 00:26 NP6R97My
お願いだからちゃんとした日本語を書いてくれ

377:日出づる処の名無し
03/08/30 00:51 pyqubVZM
>>289
聞いたことあります
>>290
ほんとだw 神楽ってそんな感じ。
俺的には荒城の月≠ェ好きかな。

378:日出づる処の名無し
03/08/30 01:19 M7RxpHrN
>>289(・∀・)イイ!
「夢」で使ってなかったっけ? 水車小屋の章で。

漏れ的にはインド音楽もお薦めしたい… トラソス系とは対照的だけどね。
理論も半端なく体系化されているのも対照的だが…

379:日出づる処の名無し
03/08/30 02:56 0UcMdHNL
>368
楊さん:番組といえば一つ思い出した。日本のニュース番組の風格は国内と違いますね。
国内では普通良いことだけを報道するのに対して、日本は殺人事件や交通事故、火災などばかり報道されて、毎日悪いことばかりのような気がします。
楊さん:私が接触してきた日本人の大半は、わりと悲観的なようです。「これからは中国の世界だよ」とか「日本はもうだめだ」とかみんな言ってますね。
 私は「毎日悪いニュースばかり人々の耳に入るから、自然と皆の気分が落ち込んでしまうだけかもしれないですよ」と彼らに言いました。
 すると向こうは「私はそう思わない。被害者に比べて私は幸せだと思う。」って反駁されちゃった!
楊さん:つまり毎日、細かい事、小事ではないが異例な事を、テレビで必要以上にクローズアップしているんだと思います。すると人々に、いたる所で殺人事件が起きているという錯覚をもたらしてしまうんです。
 国内でも殺人事件は起きているけど、メディアはそればかり強調してないですよ。だから、中国人は自分の国全体がまだ明るい将来があると思っているでしょうね。


380:日出づる処の名無し
03/08/30 05:19 +vnRK9BV
>>379
マスコミの正体見たりテロリスト

381:日出づる処の名無し
03/08/30 05:33 rokGM5cy
タマちゃんを知らんのか。
たかがアザラシの観察日記と毎日流すミーハーなマスコミ。
何と平和的な報道だったことか。

382: 
03/08/30 07:24 7dXhYD6i
>>370
値段もすごいぞ。本物のM16より高いのがある(w

383:日出づる処の名無し
03/08/30 10:54 NIjeC/1X
>>369
ヤマアラシのジレンマじゃなかったか?

384:日出づる処の名無し
03/08/30 10:55 q0en6Fb8
URLリンク(bbs.enjoykorea.naver.co.jp)
俺の母親にこのスレ見せたら爆笑してた
「信じられない」「土人みたい」「やっぱり日本人って凄いのね」「なんでおっぱいだしてるの?」て言ってた
これが本当のチマチョゴリだと教えてやった
土人に失礼だと注意した
俺の嫌韓をちょこっとだけ理解してくれた




385:日出づる処の名無し
03/08/30 15:32 +vnRK9BV
>>381
タマちゃんと残虐事件の共通点

凝ったテストパターン
報道できないことがあるときに使う。
俺らはいま最悪の情報統制下にいる。

マスコミはそれに便乗し、彼ら独特の目的である
革命の準備たる世情の悪化のために全力を尽くす。
タマちゃんで善人を麻痺させ
残虐事件で悪人の背中を押す。


386:日出づる処の名無し
03/08/30 15:34 EXeJq0ZC

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌の色が黒い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★ゼッペキ頭(過短頭)★


韓国朝鮮人の帰化や混血で日本人に増えている形質一覧

387:観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk
03/08/30 15:45 K3o9f2E1
半島ネタは、お腹いっぱいいっぱいです。


388:日出づる処の名無し
03/08/30 19:45 ytvQ7gAJ
>>370
昔在日米軍基地の海兵隊が
アサヒファイアーアームズのFNCを実際の戦闘訓練に使ってたけど、
いまはどうしてるのかねえ。
やっぱり電動ガン?

389:日出づる処の名無し
03/08/30 19:51 ud/aKZ9X
TBS
体育王国
CM明け 抜刀道?とかいう日本刀つかった「日本伝統奥儀の抜刀術」ありまつ

390:日出づる処の名無し
03/08/30 20:43 ne725jT7
カートレスKG−9カスタム

391:日出づる処の名無し
03/08/30 21:15 nvGhxcA2
梅干は世界で一番スッパイ食べ物だと聞いたけど、本当なの?

392:日出づる処の名無し
03/08/30 21:33 dIkoXnv/
たまちゃんネタとか白装束ネタは国会で国防系の重要法案通す前とかに
やるんだよ。ワイドショーで主婦のネタになるのを防ぐ。おかげで法案スイスイ
通る。野党もマスコミもグルでしょ。法案にマジで抵抗したらブッシュに睨まれる
し、抵抗しないの庶民にバレたらカッコつかないので野党もマスコミもその方が
都合がいい。オレにはそんな風にみえたけどね。

393: 
03/08/30 21:42 RAwcd2xd
>368

感動を覚える出来事もありました。この間うちのクラスでハイキング
に行ったときに、途中である先生と世間話をしていたのです。その先
生は50歳くらいのおばさんです。
 彼女は「君は日本が好きですか?」と僕に聞いたので、僕は「あま
り好きじゃないです。」と正直に答えました。すると彼女はさらに「
中国の人は日本が好きですか?」と聞いたので、「日本が好きな人は
あまり多くないでしょう。」とそう答えました。
 また「なぜ?」と彼女に聞かれましたが、「ご存知のように、第二
次世界大戦のとき、日本は中国に大きな被害を与えたのに、いまだに
、かつて日本兵士が犯した中国での残虐行為を認めようとしないです
から。」と僕は言いました。
 そうするとその先生は泣き出してしまったのです。しかも泣きな
がら「ごめんなさい、ごめんなさい。」と謝っていました。その彼女
を見た僕はとても感動しました。彼女の世代の人は本当の苦労を経
験したから、その心は優しいんでしょうね。

#50代といえば・・・
#結構電波ででました。中国人嫌いになってきた
#他にも、日本を好きという留学生にあったことが無いとか、
#大半が、中華思想で日本見下してる視点ばっかでワラえねぇ・・
#何を再発見しろというのか

日本人の見分け方
>日本人の女性は、皮膚の色が白く、一重まぶたの人が多いよ
>うです(しかし最近は、美容整形の流行で、二重まぶたの
>人の比率が、年々上昇傾向にあります)。


394:日出づる処の名無し
03/08/30 23:39 VEd8QGfu
俺もそれ読んだけど噴飯ものが多いね

URLリンク(www.kanlema.com)
この風習ってはじめて知ったんだけど?

>>393
日本人って一重まぶたが多いんだっけ?

395:日出づる処の名無し
03/08/30 23:59 hWBm/IfX
>>394
半々じゃないの?
自分は子供の頃一重が基本だったらしいけど
大人になったら二重が基本になった。

親曰く、「寝不足だったり体調悪い日は一重」だったそうな。
じゃあ、今は万年寝不足で体調悪いんだな…。


396:日出づる処の名無し
03/08/31 00:01 iDPqH8zP
>>395
それは奥二重ではないんか、と。

397:日出づる処の名無し
03/08/31 00:22 zg7n4XUg
>>395
寝不足の時は目が腫れぼったくなるが。
家は両親が二重で、私は奥二重なわけだが妹だけが一重だ。
身近な人は二重が多いように思えるけど、どうなのかな。
あと、日本人が色白っていうのは聞いたことがある。
黄色人種にしては白いんだってね。

あと、そんな風習は知らないけど、おみやげ配るのは好きだね。
小中学校の時は先生が出張行ったら、かならずお土産を買ってきて
クラスみんなに配っていた。おすそわけとかの感覚かな?
日本人て、お土産を買う・選ぶのって好きだと思う。
温泉まんじゅうなんてどこで買っても同じなのに各地にあるのは何故か。

398:日出づる処の名無し
03/08/31 00:28 bvMmg6+l
>>397
そして「みやげものに美味いものなし」と言われるようになりましたとさ・・・
だがういろうやういろうやういろうなんかは美味いと思うぞ
あといぼのいととかいぼのいとみたいなものとか

399:日出づる処の名無し
03/08/31 00:37 MXY3nxp5
>>395
自己レス、逆だ;

× 「寝不足だったり体調悪い日は一重」
○ 「寝不足だったり体調悪い日はニ重」

で、今は二重がデフォで、寝不足になると三重(…)にまでなってる。

400:日出づる処の名無し
03/08/31 00:39 uTFjQBV4
>>398
ごめん、ういろうのどう味わえばよいのか分からない味が駄目だった…
しかし各地のお土産店っていっても、本当に名前入ったまんじゅうだらけだよね。
全国都道府県のお土産は何があるんだろ。
気軽に買えて、土地柄が出てる物とか。駅弁?
地元(神奈川・横浜)の名産品もようわからんわけだが。
むしろ、「日本のおみやげ」は「コレ」ってのは何だろうか。

401:日出づる処の名無し
03/08/31 00:41 2gWkxrLm
街角で広告代わりにティッシュとか配るのって日本だけの風習?

402:日出づる処の名無し
03/08/31 00:44 MXY3nxp5
>>400
岩手の「胡麻すり団子」
仙台の「萩の月」
京都の「生八橋」(皮のみ)
鹿児島の「かるかん」

なんかは美味しいと思うのだが、どうか。

そういや、神奈川って何も無いよな…自分も県民だけど。
鎌倉の「鳩サブレ」くらい?
あ、中華街・重慶飯店の月餅(ココナッツ&レーズン)は個人的には好き。

403:日出づる処の名無し
03/08/31 01:00 1DF7jKcE
俺、甘いものとか菓子のたぐいは基本的に好きじゃないけど、鳩サブレ
はすごく好き。
なんともいえない上品な味、類似品が結構な数あるけどどれも本家に
は遠く及ばないと思う。

404:日出づる処の名無し
03/08/31 01:13 2lD04Bhj
日本国内のお土産なのに、売っているものは洋菓子系が多いのはなぜか。

405:日出づる処の名無し
03/08/31 01:23 uTFjQBV4
>>402
萩の月と生八橋はすげー好きだ、ウマー
鎌倉は鳩サブレか。小田原はかまぼこだったかな。
月餅とかは横浜みやげになるのか微妙な気が。
食べ物じゃなかったら、横浜はスカーフか。
どれも日本ぽくないんだな…箱根の寄木細工ならいいかも。

>>403
お客さんのお土産によく頂くのだが、確かにおいしい。
大量にもらうと毎日のおやつが鳩サブレで辛かった。

406:日出づる処の名無し
03/08/31 01:42 uTFjQBV4
>>401
どうも日本だけみたい。
それと、あのティッシュは単価が安いんだそうだ。数円程度とか。
海外では紙の単価が安くないのかな。

URLリンク(www.twin.ne.jp)

407:日出づる処の名無し
03/08/31 01:43 rYP5Ut9V
>>397
ディズニーランドが、各地の売上内訳を調べたことがあるんだけど、
日本のは、「お土産」のしめる割合が他国と比べて大きいという結果が出たそうな。

そこで東京ディズニーランドにはお土産屋さんを増やしてさらに売上増、(゚Д゚)ウマー

・・・というお話。日本人の特性かもね、お土産をやたらと買い込むのは。



408:日出づる処の名無し
03/08/31 02:08 9n6iVM5N
>>402
>京都の「生八橋」(皮のみ)
鹿児島の「かるかん」

禿道

409:日出づる処の名無し
03/08/31 03:20 XmRnWgN9
>>400
札幌:トラピスト修道院のクッキー
東京:とらやの羊羹
東京:草加煎餅
広島:山田屋のもみじ饅頭
福岡:吉野堂のひよこ
佐賀:北島の丸ぼうろ
長崎:福砂屋のカステラ

京都の生八橋は、作ったその場で食うのが旨かった。
うまいものは手がかかるので少量生産、あまり多くは出回らないし、
日持ちもしないので持ち帰るには不向き、
「名物に旨いものなし」とは致し方ないことかもしれないと思ったり。

410:
03/08/31 03:56 JXHE3psG
>>402
横浜なら有明のハーバーにしよう。
民事再生で大変らしいよ。

411:日出づる処の名無し
03/08/31 05:00 9VFTmVK1
>>402
横浜だったら、崎陽軒のシューマイはどうよ。
菓子じゃないけど。

412:ヨコハメ市民
03/08/31 06:46 i3TdreFc
>>411
細かいようけど、シューマイじゃなくてシウマイね

413:日出づる処の名無し
03/08/31 07:38 3fLGhVyT
あんこ付いてる餅はなんて言うんだっけ?箱に入ってるやつ。

414:日出づる処の名無し
03/08/31 07:51 iDPqH8zP
>>413
赤福(・∀・)イイ!

415:日出づる処の名無し
03/08/31 08:44 JpuNIXVK
>>413じゃないけど、漏れも赤福(・∀・)イイ!
つい昨日食べたばっかし。親父が土産に買ってきて
くれたんだけど、家族みんなで奪い合うようにして食べちゃった。
そして、今はもうない。(´・ω・`)

416:日出づる処の名無し
03/08/31 10:12 jMCf5dI1
い〜せ〜のめいぶ〜つ〜
赤福〜餅はええじゃないか♪

赤福といわれるとこのCMソング思い出すよ。

417:日出づる処の名無し
03/08/31 10:13 U/UViaoR
>402
>鎌倉の「鳩サブレ」
知り合いのドイツ娘が絶賛してた。こんなのはドイツに無いと。
彼女から土産にもらったことがある。神奈川県民なのに…

418:日出づる処の名無し
03/08/31 10:51 JjGdRylC
京都(宇治):茶団子
熊本:陣太鼓

陣太鼓は羊羹の中にもちとあんこが入ったような菓子で、
夏場にキンキンに冷やして食うのがうまい。
何より、他でほとんど見ないタイプなのが(・∀・)イイ!!

「鳩サブレ」は俺も大好き。
親戚が俺が小さい頃からちょくちょく送ってくれたので、
俺の中ではかなり身近なお菓子だ。
地元(福岡)にも「ひよこサブレ」(笑)ってのがあるけど、
やっぱり「鳩サブレ」の方に軍配が上がるな。

419:日出づる処の名無し
03/08/31 10:55 iDPqH8zP
陣太鼓も (・∀・)エェ!
つか、和菓子 (T∀T)万歳!


420:日出づる処の名無し
03/08/31 10:55 RAAaICSj
9/11夜8時からNHKハイビジョンで
「アニメのルーツ 鳥獣戯画特集」がやるらしいよ(見れないぽ・・

421:420
03/08/31 10:57 RAAaICSj
スマソ、アニメスレと誤爆しちゃった。

422:日出づる処の名無し
03/08/31 11:31 1DF7jKcE
>>420-421
鳥獣戯画の話題ならあながちスレ違いでもないっしょ。

423:日出づる処の名無し
03/08/31 12:19 jLn1CYHW
>>409
とらやの羊羹はおみやげというよりも贈答菓子でしょ。

>>417
俺の知り合いのアメリカ人もおやつ用に買ってた。
単なるクッキーだと言えなくもないんだが。

長崎のカステラもやばいよね。しっとりしていて、とろけて夢心地。

あと、四国あたりのタルトもうまい。伊達巻きみたいで、一般に想像する
タルトとは別物だけど。

424:日出づる処の名無し
03/08/31 12:36 PeVCiGdg
とらやの羊羹は高いからなぁ…一本数千円するでしょう。
おみやげはアレなのが多いけど、日本のお菓子ってマジで美味いと思う。
海外に行った人の食べ物のおみやげって、正直食えた物じゃなかったよ。
ハワイやシンガポールとかのチョコレートはまだいいとして(かなり甘いけど)
オーストラリアみやげのキャンディ?はプラスチックの味がした。
カンガルージャーキーは辛すぎだし。韓国キムチは臭すぎだし。韓国海苔はウマー
でも一番美味かったのはハワイのでっかいパン。
米国は論外。欧州のみやげがどんな物か知りたいところ。

425:日出づる処の名無し
03/08/31 12:58 TdcERI0W
>>409
>東京:草加煎餅
いつから草加は東京になったんだ?


426:
03/08/31 13:21 JXHE3psG
>>424
韓国海苔はショッッパーーだったぞ。

427:日出づる処の名無し
03/08/31 13:22 4pxG8vRL
欧州土産にはたいがいチョコをもらうな。
オーストリア、ベルギー、フランスはウマー。
スイス、ロシアはすっげーマズー。
イギリスはクッキー系。特にハロッズのショートブレッドはウマー。ウォー○ーズのよりうまいよ。

428:日出づる処の名無し
03/08/31 14:22 N2Mxj2iC
>423
一六タルトやね。確かにあれは結構美味い。研究室にお土産で持っていって好評だった。

429:日出づる処の名無し
03/08/31 14:26 B/vaENQ5
チョコレートは日本のが断然美味いと思う、欧州系は美味いのもあるが、
最悪は米国系のやつ、香料使いすぎ甘すぎ舌触り悪すぎ。
おいらは海外用の土産に栗蒸し羊羹もってく。練り羊羹ほど甘さがくどくなくて紅茶にも合う。
成田空港で売ってる和菓子も好評。Artだ、食っていいのかと見て好し、食ってウマ-で。


430:
03/08/31 15:00 JXHE3psG
ベルギーのチョコ美味かった。
今まで食べたチョコでは一番。
ノイハウスってベルギー王室御用達と後で知った。

431:日出づる処の名無し
03/08/31 15:10 TXgUJGn0
熊本土産=朝鮮飴

美味いんだけどナァ

432:日出づる処の名無し
03/08/31 15:21 JNExhO3g
>>426
ごはんに巻いて食べると美味かったよ。

貧乏舌だからか明治の100円板チョコが一番美味しいと感じる。
米国のお菓子や飲み物って、体に悪そうな味だ。しかもどれも同じ味。
日本は駄菓子でもすごい種類があるよね。うまい棒一つとっても何種類でてるのか。
体に悪そうな色した駄菓子でも米国のお菓子よりかはマシだと思った。

433:日出づる処の名無し
03/08/31 15:21 MrFN4ssj
「西」ってどこの国のこと?

434:
03/08/31 15:26 JXHE3psG
>>433
> 「西」ってどこの国のこと?

一応、西班牙(スペイン)を略すと西になる。
だがどれにレス付けたんだ?

435:日出づる処の名無し
03/08/31 20:31 xKBGDy1l
>>430
ベルギーのチョコは有名ですね。
ところで、欧米のチョコって何かと中にヌガーが入ってますよね。
アレが歯にくっついてすごく苦手。甘過ぎなのも×。
チョコだけでも甘いのに何であんなの入れるんだろ。


436:日出づる処の名無し
03/08/31 21:30 TPeURuSJ
「鳩サブレ」地味なのに、さり気に人気あるね(w
「あの味は甘みに砂糖ではなく、蜂蜜を使ってるから」
というのを聞いた事があるんだけど、実際はどうなんだろう?

>>417>>429
(・∀・)イイヨ、イイヨー!
そーゆー、外国の人の反応が知りたい(w

ちなみに「鳩サブレ」で検索したら、こんなサイトも引っかかった
フランス人にも(缶のデザインも含めて)好評な模様。
URLリンク(perso.wanadoo.fr)

437:日出づる処の名無し
03/08/31 21:45 SyM3V+HP
そのうちひよこみたいにパクられるんだろうか。

438:日出づる処の名無し
03/08/31 22:24 fyJiGg52
なんか菓子の話題になっているので一つ。

ヨックモックは米国でも一部で売られているのだけど、漏れが
日本からのお土産としてアメ人に渡したら大好評だった。
やっぱり、日本の高級洋菓子は米国の菓子よりうまいみたいだ。
缶も気に入られて、小物いれになってたよ。

439:観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk
03/08/31 22:27 CEXc6iIv
asahi.comから文化ニュース二件。

ベネチア国際映画祭開幕 日本から3本参加
URLリンク(www.asahi.com)

>第60回ベネチア国際映画祭が27日夜(日本時間28日未明)イタリアで始まった。
>来月6日まで開催。97年の同映画祭で「HANA―BI」が最高賞の金獅子賞を受賞した
>北野武監督の「座頭市」など、日本から3本が参加する。(以下略)

座頭市。。。。受けるかな?


「イマジン」はジョンとヨーコの合作 英紙報道
URLリンク(www.asahi.com)

>フレーズの「イマジン」は、オノさんがレノンさんと出会う前につくった
>詩から取り入れられた。レノンさん自身も死の2日前のインタビューで、
>「イマジンは、レノンとヨーコの業績とされるべきだ」と認め、
>オノさんの貢献を公にするのは男の体面にかかわると考えていた

ホンマかいな!?故国のイギリス人がそう言うのだから本当なのだろう。。。

440:日出づる処の名無し
03/08/31 23:49 B/vaENQ5
また食べ物の話でスマンが、長崎カステラといえば江戸時代にポルトガルから伝わったもの。
しかし現代のポルトガルではあのようなスポンジケーキは焼いていない。
日本ーポルトガル友好450周年時に来日し、ポルトガル人が伝えたいといわれる「カステラ」と
出会いその美味しさと美しさに感動した菓子職人が長崎で修行し、「カステラ」を里帰りさせた。
数年前にテレビで見たが、検索したらその店カステラ工房「CASTELLA DO PAULO」のWeb site
を発見。奥さん日本人なんだ。
やっぱり長崎カステラ美味いよね。
URLリンク(www.sm.rim.or.jp)




441:100
03/08/31 23:49 AKwxKJr6
>439 座頭位置は、アランドロンが映画化権を買い取ったくらい、ヨーロッパに衝撃を与えた。
ドロンの座頭位置は企画倒れになったが、変りに「盲人ガンマン」「ミネソタ無頼」というマカロニウエスタンの名作・珍作を生んだ。
どちらもDVDで出ているので、座頭位置と比べてみそ

442:日出づる処の名無し
03/09/01 00:32 LfXireXS
女でしかも日本人だからだろオノヨーコ。
ビートルズ解散の原因とされてるし、嫌われてるよ。

443:日出づる処の名無し
03/09/01 00:51 lVP0MhDp
カステラってスペインのカスティーリャ地方が発祥なんじゃないの?

444:日出づる処の名無し
03/09/01 00:51 JdTuWsGW
勝新座頭市の殺陣はすごいよな。今の時代劇からは考えられないくらいすごい。

ま、映画じゃ人死にまで出てしまったが・・・

445:擬古侍(言論の自由を守る会) ◆SAMURAII.Q
03/09/01 00:52 CE8UPsdB
日本女子代表優勝おめでとう
。・゚・(ノД‘)・゚・。

446:擬古侍(言論の自由を守る会) ◆SAMURAII.Q
03/09/01 00:53 CE8UPsdB
いい君が代だった。

447:日出づる処の名無し
03/09/01 00:57 YvhSk+jn
観客席の日の丸はちまきの外人おさ〜んが印象的ですた

448:擬古侍(言論の自由を守る会) ◆SAMURAII.Q
03/09/01 00:59 CE8UPsdB
>>447
そういったのにつられてはいかん。
勝ち馬に乗る馬鹿とはそのことだ。

449:僕のお気に入りスレの住人の皆さんを助ける計画
03/09/01 01:00 WrX2WRJK

2ちゃんねるに急に書き込めなくなった人へ

【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ9
スレリンク(qa板)

↑のスレをよく読むと再び書き込みできるようになります

450:日出づる処の名無し
03/09/01 01:49 uCbBPG2/
>>436
鳩サブレの話わろたw

451:日出づる処の名無し
03/09/01 02:46 jYcWitYj
赤福と白い恋人好き。うまい。あと抹茶プリンもうまい。

452:日出づる処の名無し
03/09/01 03:47 He+SGgUH
しかし、ビートルズって日本との関わりが深いよな。
日本の警官が腰にリボルバーぶら下げていなかったら、
世紀の傑作アルバム「リボルバー」は「リボルバー」と言う名前になっていなかっただろうし。

ジャポニスムとは違うか。

453:日出づる処の名無し
03/09/01 05:08 M0YqoqKk
>>448 .....俺から言わせれば勝ち馬に”乗らない”馬鹿だ。

454:ねまん
03/09/01 05:55 CFKeHp0J
URLリンク(www.geocities.co.jp)
土井たか子と北朝鮮:
土井たか子(本名:多賀子)の名前は「李高順、イ・コジュン」だった、そして親戚の多くが平壌に住んでいる
と言う話がnetにたくさんある(google「土井たか子*李高順」)が、可能性としては上に紹介したように
「姉が在日朝鮮人と結婚したあと平壌に移住した」と言うのが、正しいように見える。
神戸市長田区は<在日外国人の高齢化と社会福祉―神戸市長田区>に見られるように、当時から
在日朝鮮人がたくさん住んでいた地域である。

土井たか子が北朝鮮を賛美したり擁護しているのは、その思想からなのか、姉の家族や親戚が平壌に
いるからなのかは解らないが、日本から帰還した大部分が差別的な扱いを受けているなかでの
「特権階級」暮らしは、少なくとも北朝鮮が土井たか子の存在〜貢献を高く評価しているのは間違い
なさそうであるし、土井たか子もそれに答えてきた。


455:日出づる処の名無し
03/09/01 11:21 sbcrdMob
>>452 似たような話で・・
T.Rexの「ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー」も、
来日したマーク・ボランがTVで仮面ライダーを観て気に入り、
アルバムタイトルに付けたのだと。原題ではHidden Riderに
なっている。
座頭市といえば、メキシコではTVでやっていたそうだね。日本人
を見かけると、「イチは元気か?」と声掛けられるって。

あと、イギリスとオーストラリアで「西遊記」(堺正章の)有名
なんだってね。Monkeyというタイトルでやってたらしい。ファン
サイトも検索すれば、いくつか出てくる。↓その一例。
URLリンク(members.fortunecity.co.uk)

456:日出づる処の名無し
03/09/01 11:27 tNWGZZzL
スポーツの歴史的勝利者金續禎(倭名:末續慎吾)は、単なるスポーツ以上の勝利者であることを記録せねばならぬ。
その成し遂げた偉業は即ち朝鮮の偉業であり、金君(末續)の勝利は即ち朝鮮の勝利である。
金續禎勇士の世界的偉業は朝鮮の血を湧かせ朝鮮の脈拍を躍らせた。
朝鮮民族が起てば、世界は我が掌中にありとの信念と気概を示した。
我々は今回、金續禎(倭名:末續慎吾)君の勝利で民族的一大栄誉を得たと同時に、
吾々の民族に受けた天稟はどの民族よりも優るとも劣らぬことを確認し
朝鮮民族に不可能はなく、如何なることも成就し得るのであることを確信したのである。

457:日出づる処の名無し
03/09/01 11:51 jO15pPYK
スエツグが日の丸掲げてウイニングランしてる姿は美しかった。

458:日出づる処の名無し
03/09/01 13:14 P4VEvzYh
>>441
アメリカ版座頭市の「ブランド・フューリー」ってのもあったね。
居合抜きをベトナム人から教わるというのがアレだけど。

459:日出づる処の名無し
03/09/01 13:40 fdgS9Cyb
>>440
うそだろ?
15年以上前のTV番組でポルトガル特集やってたが、
下町の貧乏そうなガキが、
でかいカステラの塊食ってたぞ。道端で遊びながら。
当時ガキだった俺は衝撃を受けたが。

460:日出づる処の名無し
03/09/01 14:30 8P8kHHkw
>>440
日記読んだら、どうも今月末にもNHKでそのお店放送されるみたい。
番組みたけど官庁街近くで役人さん達がランチに来るとか。店維持するの大変ソウ。

>>459
440と違う番組でカステラ追跡したのを見たことあるけど、全然別物がルーツで、
カステラは日本で変化したものと言ってた。もし食べてたのが「カステラ」なら
まだ真実は明らかになってない、てぇことか。

461:日出づる処の名無し
03/09/01 17:27 taOziFvq
今更だが、「ただ一撃にかける」格好(・∀・)イイ!!
最後の外国人の兄ちゃんが感動して泣いてたのが印象的

462:459
03/09/01 20:24 VBTz3V59
>>460
ガキが食ってたのは、日本のと見た目はほぼ同じだった。
ただ、形が丸っぽかった。

463:日出づる処の名無し
03/09/01 20:34 j3nJ6Rk9
日本に関する歌・・・・
SMILE dk    BUTTERFLY
ナイロンボンバーズ   SUPERSTAR(JAPANESE VERSION)
スコーピオンズ   荒城の月

464:日出づる処の名無し
03/09/01 20:42 szpYMz54
勝新座頭市はヨーロッパ、ラテンにスゴク受けが良い。
あのバルチュスも大ファン、「美しい」と全部観ていた。勝新にも会いに来た。
カストロも勝新を国賓待遇で招いた。当時の孤立したキューバ国民感情に訴えるものがあった。
山奥でも露天上映され市はヒーローだった。
北方兼三がキューバ葉巻の取材で現地に赴くとイチ、イチ、とオオモテだった。
ブルース リーも「盲侠」を計画していた。



465:日出づる処の名無し
03/09/01 20:59 N6m1+KNn
>>464
虐げられていた者が、鮮やかな復讐を遂げるという点で「座頭市」シリーズは
人民解放を主題としていた新興共産主義国では非常に受けていたらしい。
ベトナム戦争当時の現地ルポでも、「座頭市」が受ける有り様を読んだ記憶が
ある。

466:日出づる処の名無し
03/09/01 21:51 8sSRe+JQ
>459
「かすてら」と「スポンジケーキ」の違いだと思う。
日本風のしっとりして甘いあの風味の「かすてら」ではないと思う。
鳩サブレが普通のクッキーじゃないのと思われながらも違うといわれるように味が独自に
アレンジされてしまったようだ。
ちょっと見、似たような焼き菓子はあちこちにあるが日本風をイメージして口にすると
がっかりする。それもそれなりに美味いんだけどね。
ちなみに「カステラ」などといってもどこの国でも通じない。一般にcakeかSponge cakeだ。

467:日出づる処の名無し
03/09/01 21:58 szpYMz54
スレタイから考えても勝新は充分検証の価値がある。
モハメド アリとも親交があり記録映画も撮っていた。未完成ながら。
コッポラも何度か娘ソフィアを連れて勝に会いに来た。
日本好きのソフィアはオール日本ロケ、ビル マーレー主演で映画
撮影中。「マシュー藤井隆」も出演、はっぴいえんどの曲も流れる。

468:日出づる処の名無し
03/09/01 23:19 +vGlY1XG
>>467
これだね。けっこう評判もいいみたい。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

469:日出づる処の名無し
03/09/01 23:40 dMFIrsUl
>>442
そう思ってたけど、現地ではアーティストとしての認知の方が高いよ。
もっと嫌われているのかと思った。

470:日出づる処の名無し
03/09/01 23:41 YA4BxOOM

>モハメド アリとも親交があり記録映画も撮っていた。

初めて聞いたよ。まあ勝新は三船と同ステージに立てる数少ないひとりだと
思っているけどね。アリとまで親交あったとはなあ

471:日出づる処の名無し
03/09/01 23:44 dMFIrsUl
ハワイ土産の定番、珍しくて食べてたけど、まずいと気づいた(遅っ)
日本の200円程度のマカダミアナッツ入りチョコの方が断然美味い。

472:日出づる処の名無し
03/09/02 00:19 FKB71trq
>>463
>スコーピオンズ   荒城の月
懐かしいね〜
彼らは、さくらさくらもやってたね。

473:日出づる処の名無し
03/09/02 00:43 V7C+q/vX
>>452
日本武道館で初めてコンサートした外国のバンドでもありますな。
武道館の世界的ステイタスはビートルズから始まっている事も大きい。

474:日出づる処の名無し
03/09/02 02:10 I0536vsr
チャールズ・ブロンソンが逝去されました。
アラン・ドロンや三船敏郎と共演した異色のウエスタン映画では
三船の相棒を務めた彼のご冥福をお祈り致します

475:日出づる処の名無し
03/09/02 02:59 yHUyeJsE
やっぱりここは一言いうべき所だな。

はい、みなさん手を顎にあてて

「ウーン、マンダム」

渋くて良い役者だったなぁ、チャールズ・ブロンソンって。

476:日出づる処の名無し
03/09/02 06:20 9IXWyfVe
>>398は名古屋人

477:日出づる処の名無し
03/09/02 07:38 Nwwd+SCQ
>>475
CMの大成功により男性用化粧品の(株)丹頂は、社名を(株)マンダムと改めたくらい
だった。

合掌。

478:FC
03/09/02 14:21 lhUtd3vT
ブロンソンの逝去であの頃(七十年代)の映画とか思い出すと
サム・ベキンパー以外にもかなり黒澤の影響受けていたような気がします

479:日出づる処の名無し
03/09/02 16:56 ibnhEVKC
なんで横文字なのかと思ったら、そういうことだったのね。

480:459
03/09/02 20:39 EGMIq191
>>466
納得。

481:日出づる処の名無し
03/09/02 20:41 9K5m/3mK
参照
URLリンク(otakara.s5.x-beat.com)

482:日出づる処の名無し
03/09/02 20:56 AZDhpduR
>>477
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー

483:日出づる処の名無し
03/09/02 21:28 6HbL7E3q
>>474
ウィルディマグナムをぶっ放すあなたが大好きですた。

合掌…

484:日出づる処の名無し
03/09/02 21:52 PnE9H0LJ
>471
チョコの美味いのは日本が一番だよ。
アメリカ産は油っぽくてクドイ。
ヨーロッパのものもかなり甘いし滑らかさが足りない。

485:日出づる処の名無し
03/09/02 21:59 s9Julwyc
市販ものに限れば、チョコに限らず日本の菓子は世界一だろうね。

486:日出づる処の名無し
03/09/02 22:05 is7Ean45
食品メーカーの中の人も相当なスキモノなんだろうか?

487:日出づる処の名無し
03/09/02 22:52 UsG5IyKo
>>474
日本の心、仏像を愛するみうらじゅんと
今や国民的番組になったプロジェクトXのナレーターの
田口トモロヲもさぞ悲しむ事でしょう

488: 
03/09/02 23:03 7CRmJCUR
>>487
田口トモロヲといえば、大昔に企画モノAVに出てた頃より比べて大出世。

489:日出づる処の名無し
03/09/02 23:11 zKW35Po7
>>470
  勝プロ倒産によりアリとの企画は流れたらしい。
中村玉緒も「カシアスはんも、えろう主人を気に入っておくれやしたのに」
と勝の追悼テレビで言っていたような気が。

490:日出づる処の名無し
03/09/02 23:13 MVHSD5ZC
ブロンソンズ(トモロヲ&みうら)は追悼ライブとかするのかなあ・・・

491:日出づる処の名無し
03/09/02 23:22 nnm1Ug2f
「う〜んマンダム」このマンダムってどういう意味なんだろ?

492:
03/09/02 23:58 NTp44KqS
>>491
Man(男)+Dom(世界)
「男の世界」っつー意味だったと思う。

493:日出づる処の名無し
03/09/03 00:01 bVAIq0Am
CMを流していたのでみたけど発音は
「んん〜メャンダーン」って感じだな。

494:日出づる処の名無し
03/09/03 00:40 atjDgFjp
たしか面堂と同じで閉所恐怖症なんだよな・・・ブロンソン

495:日出づる処の名無し
03/09/03 00:56 lKrKv0Ye
>>494
「大脱走」では炭坑で閉じ込められたトラウマを持ってる、と言う設定だったが、
実生活でも閉所恐怖症だったのか?

496:日出づる処の名無し
03/09/03 01:19 ZnRkQo2c
>>474その映画「レッド・サン」?だったかな?こないだ見たよ。
ブロンソンが三船に投げられまくってたが、あんな風に自分を
誇示しないで相手の引き立てる演技をするのにビックリした。
日本人がかなりおいしい役を貰ってる映画の一つだ。

497:日出づる処の名無し
03/09/03 04:45 uhpfz60G
>>484
チョコはヨーロッパのが一番。
ただチョコってナマノモだから市販品じゃ
ホントのおいしさはわかんないかも。

498:日出づる処の名無し
03/09/03 04:56 uhpfz60G
×.ナマノモ
○.ナマモノ

でした....

499:日出づる処の名無し
03/09/03 05:49 T1w0Njp7
japan forum
URLリンク(forum.japanreference.com)

animeboards
URLリンク(www.animeboards.com)


500:日出づる処の名無し
03/09/03 06:25 mNCAHE5c
>>497
表現が悪いかも知れんけどヨーロッパのチョコは甘さがもったりしてて
イマイチ好きになれんかった。。

501:497
03/09/03 07:06 uhpfz60G
>>500
うん、言ってるイミはよく分かるんだけど
やっぱチョコの本質はカカオだと思うんだよね。

産地が近いヨーロッパはそれだけで有利だし、本場の
歴史もあるしね。

もちろん日本のチョコの上品な甘さや口あたりの良さも
市販品では相当のレベルだとは思うけど。

くどくなっちゃいました。気分を害したらスマソ。

502:日出づる処の名無し
03/09/03 08:13 ehNlAMni
>>402
横浜のシュウマイ

503:日出づる処の名無し
03/09/03 08:17 ehNlAMni
>>424
>>426
韓国海苔はおいしいよね。
でも身体にスゲー悪いらしい。
理由は不明だけど2ちゃんでそんなレスを何度も見た。

504:日出づる処の名無し
03/09/03 08:48 16CnkcX4
>503
そりゃああんた、韓国は今環境破壊が大ブームだから。水質の悪い海の海苔は身体に悪いさ。
・・・ついでに、韓国海苔の最高級品は「日本産」だと聞いたことがある。

505:日出づる処の名無し
03/09/03 08:52 6LSkYkKj
あいつらは糞尿を直にブッかけてるんじゃなかったか。
味や舌触りをごまかすためにごま油や辛みが付いてる海苔なんて食えん。

506:日出づる処の名無し
03/09/03 09:05 D8VXLx5C
>501
ヨーロッパとひとくくりにはできないと思う。
まずいチョコもある。

507:日出づる処の名無し
03/09/03 09:52 7skYlA9n
>>503-505
ええ、ちょっとおまいら昔韓国みやげに海苔3年分くらい貰ったのに
今さらそんなこと言われても、当時モリモリ食っちまったよ!
たしか、トイレットペーパーが絡んでたって話はどっかで聞いたけど。
それに韓国行ったら必ず海苔とキムチは出てきたよ。
韓国人自体食ってるんだから、とりあえず死にはしないだろ…

508:日出づる処の名無し
03/09/03 10:01 KtgNUa0l
>>507
その代わり、火by (ry

509:日出づる処の名無し
03/09/03 12:26 puNeKy+6
URLリンク(www.scribanetstudio.com)
たけしって結構人気あるのね。

510:日出づる処の名無し
03/09/03 13:14 azqDjh0S
>>507
>韓国人自体食ってるんだから、とりあえず死にはしないだろ…
鍛え方が違うから一緒に考えると危ないかも

511:日出づる処の名無し
03/09/03 13:40 kuLq0Ho+
ところで日本の「辛い」はワサビやショウガのようなツーンとしたものに使うけど
カレーや唐辛子にも辛いという。辛みは味の事ではないらしいが・・・
んで、外国では日本のワサビ漬けやショウガ丸かじりなんてのはどうなんでしょ。

512:日出づる処の名無し
03/09/03 13:43 BR4UO+hx
日本のポップカルチャーなんてツッパリヤンキーとサンリオ程度と喝破したのは根本敬。
しかし其のサンリオは世界中で大人気。
根本敬の特殊漫画もフランスで出版されている。

世界が日本に期待するのは   3k  
カワイイ   
カッコイイ
キモチイイ〔含オイシイ 〕
  


513:503
03/09/03 15:01 WNPV/mAf
でも韓国海苔って簡単に作れるらしいね。
海苔に胡麻油を塗ってあぶって塩ふって出来上がり?

514:日出づる処の名無し
03/09/03 15:08 KtgNUa0l
>>513
下味作りに糞尿をぶっかk (ry

515:日出づる処の名無し
03/09/03 15:16 ZEchh+oT
トイレの話、ディスティニーチャイルドのインタビューでも出てた。
「あれなんだっけ?」「ビーデー!」
「そう、ビデ、アレは私には無理だわ」とか言ってた。
彼女たち、アジアのアーチストで好きなのは?と聞かれて
ケミストリー、ヒカルウタダ・・・とか答えてたが、ビヨンセはヒカルウタダ
の発音が出来ず、ほかのメンバーに突っ込まれてた。

516:503
03/09/03 16:03 1CVxAOHT
>>515
よく日本のアーティストなんか知ってたね。

517:日出づる処の名無し
03/09/03 16:11 li5KfgOH
>514
その話は聞いたことがある。しかし日本でも
ほんの何十年か前までは、野菜に下肥は
当たり前だったし、それ自体は問題じゃない。
問題なのは、それ以外の海に漂う「ゴミ」が
漉き込まれている可能性だ。
大丈夫なんだろうな、韓国の海苔養殖場は。

518:日出づる処の名無し
03/09/03 16:25 ThtqQ9kJ
>>507
とりあえず全部廃棄しとけ。以下速+からコピペ

613 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/03 16:05 ID:HMOX8LIw
>>427
> 韓国海苔は旨い

韓国海苔にトイレットペーパーがついていたの知らないのか。

643 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/03 16:08 ID:E0Wl+Sia
>>625
海苔の養殖場の横が屎尿の海洋投棄場だったのだ。

704 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/03 16:14 ID:cpi8Ar67
>>689
 それ以前に重金属もひどいんだって。
 韓国海苔なんか食うの辞めろ。
 健康に悪い。



519:
03/09/03 16:55 +q3dWCmm
>>517
糞尿を肥やしにするには最近や虫がいるから1年かけて発酵させるんだぞ。
直接かけるチョンと一緒にするな。


520:日出づる処の名無し
03/09/03 16:58 XNEQe2pJ
>507
漢方薬は中国や韓国と日本では用法用量が数倍レベルで違う。
体質の違いは間違いなくあるから気をつけるように。


521:日出づる処の名無し
03/09/03 17:03 6SZLSNXy
ノリに塩がついてる事が、見苦しくて食べた事が無い<韓国ノリ。

522:日出づる処の名無し
03/09/03 18:09 8ypOAoB4
日本人に作らせたら美味い韓国のりが出来そうだ

523:日出づる処の名無し
03/09/03 18:33 TM3qw4mm
>>519
そうそう、肥溜めってのは、糞尿をためておいて発酵させ、赤痢菌や大腸菌、
寄生虫卵を死滅させるためのものだからね。
直接、便壷から糞尿を畑に撒いたわけじゃない。

524:日出づる処の名無し
03/09/03 18:53 P8neOoaL
>>519,>>523
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4796日前に更新/289 KB
担当:undef