【文化】ジャポニスム第十面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:日出づる処の名無し
03/06/17 21:11 +Ze4XmYY
小便小僧と同様小便少女もあるのを前にトリビアの泉でやっていた。
グラスでなくとも小便少女の形をしたピッチャーがあると癒されないか。

851:日出づる処の名無し
03/06/17 21:44 kLtSOMLX
>847
おー香水ってそういう話だったんだ
けっこう話題の本でしたよね
海外の体臭に関してですがフランスとかイギリスとか
暑くてもあんまり汗をかかないんですよね
全体的にカラッとしてるというか空気が乾燥してる感じ
毎日風呂に入っていないみたいだったけど(2日に一度ぐらい?)
臭いはぜんぜんしなかった 
水も硬水だから肌ががさがさになることも関係してるのかも

852:日出づる処の名無し
03/06/17 22:32 aVfoip0d
私の場合、
長いこと使ってるバスタオルはピンク色に染まってしまう・・・

ここによると
URLリンク(www.gomiclinic.com)
日本人では通常「黄色」や「茶色」が普通です。
黒人ではシャツが青く染まることもあります。
白人では、顔や乳汁の中に、アポクリン腺からの
青い汗が分泌される症例の報告もあります。
しかし、これらは特別病気ということではなく生理的なものです。

との事。
まあ生活に支障は無いから構わないんですけどね。

853:日出づる処の名無し
03/06/17 22:33 w6U508M1
>>850

それ、凄く欲しいと思う俺は変態ですか?

ドイツのブーツ型のビールジョッキは、ドイツ人が女王様にブーツで踏まれながら聖水を
飲みたいという願望の現われだ、というのが民族ジョークであったが。

854:日出づる処の名無し
03/06/17 22:35 +Ze4XmYY
>>852
それでは貴方の場合はナプキン代わりに使っているのを
洗って使い回しているということでよろしいか。


855:852
03/06/17 22:46 aVfoip0d
>>854
私は男。

ちなみに父もその体質です。

856:日出づる処の名無し
03/06/17 23:51 Lzu9KGvp
>>852
汗血人?
御先祖様の出身は西域?

857:日出づる処の名無し
03/06/17 23:53 +Ze4XmYY
痔だ。

858:日出づる処の名無し
03/06/17 23:59 /KS2MMcD
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)真知宇君
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)プロフィール写真
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)写真館
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)着物写真1
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)着物写真2
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)着物写真3
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)着物写真4
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)着物写真5
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)袴写真1
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)袴写真2
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)袴写真3
URLリンク(machiu.hp.infoseek.co.jp)浴衣写真

859:パトリオットレフト
03/06/18 00:03 1TNP7QcX
>>856
汗に色がつくというのは、動物とかでもありますし、多分汗の中に特殊なアミノ酸が入っているんでしょうね。


ちなみに、カバは赤い色の汗をかくそうです。

860: 
03/06/18 04:03 IjjYuSDH
>>802
Sall We ダンス?のアメリカ公開の調整の為渡米した周防監督が
上映会でポップコーン食べてるところに現地の映画会社ミラマックスの
お偉いさんがきて、握手を求めてきたので手を拭こうとハンカチを探してたら
お偉いさんがポップコーンに手を突っ込んで
「これでお互いに油まみれ。ノープロブレムだろ?」
みたいな感じでニコリとしたんで、そのまま握手したそうだ。
アメリカーンな感じ。

>>849
わかめ酒。

861:日出づる処の名無し
03/06/18 06:17 2iny+Ct+
>>860
>「これでお互いに油まみれ。ノープロブレムだろ?」

ちょっと聞くと、良い話に聞こえるけど、
おっちゃんよぉ、そのポップコーン、後で食えねぇじゃん(w


862:日出づる処の名無し
03/06/18 06:51 XHADegsN
>>861

別にパンツの中に手を突っ込んだわけでもあるまいし、そんなに目くじらを立てるな。

863:日出づる処の名無し
03/06/18 09:12 ouEOZMW4
日本にとって、くじらは食料自給率の上でも最重要課題。

864:今日限りのももんじゃ
03/06/18 12:18 rQPC/sJD
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

これもジャポニスム?日本語のわかるアフリカンに見せたい。

865:日出づる処の名無し
03/06/18 12:37 UKxoHX90
>>864
な、なんじゃこりゃ(笑)
でもまあ面白い。間が良いよね。

866: 
03/06/18 14:02 IjjYuSDH
>>864
これ、たけしが 先進的過ぎるって評価してたね。

867:日出づる処の名無し
03/06/18 14:56 COPIpVi2
>>864
それのイタリアンバージョンも面白いよねw

868:日出づる処の名無し
03/06/18 18:27 2QvHALKR
>>867
それもフラッシュあるの?

869:日出づる処の名無し
03/06/18 19:44 jiy+UsfQ
個人的には、フランス篇とか好きだなあ。 
「バティストゥータがバッキンガム宮殿で残高照会」とか早口言葉するやつ

870:日出づる処の名無し
03/06/18 19:53 COPIpVi2
>>868
ありますよ〜。
県名をひたすら言っていくんだけど、イタリア語の大げさなイントネーションで
「ヒッルォーシマ!ヒッルォーシマ!」とか言うの。
個人的には「チバ!シガ!サガ!」っていうのと「〜の産卵シーン」とかいうのが好きw

871:日出づる処の名無し
03/06/18 19:55 2QvHALKR
>>870
アドきぼん。おながいしまつ・・・。

872:日出づる処の名無し
03/06/18 20:20 COPIpVi2
>>871
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
これでつ。

873:日出づる処の名無し
03/06/18 21:18 2QvHALKR
>>872
ありがd!わざわざすんません。

874:日出づる処の名無し
03/06/18 22:24 1B4b2suS
アフリカとイタリアのフラッシュ、なんの脈略もない言葉選びに笑った。
ペリーの「開国してクださい」みたいなおもしろさがあるな。
でもなぜ私がこれを面白いと感じるのか分からない。
逆に私がイタリア語を適当にしゃべるとイタリア人に受けるのだろうか?

875:日出づる処の名無し
03/06/18 22:31 9rWCtTKI
知らない。わからない。小麦粉か何かだ

876:日出づる処の名無し
03/06/19 00:13 3wfuJvCA
ラーメンズってのは名前だけ知ってて全然興味なかったがそのネタ面白いな。
他のも見てみるか。

877:日出づる処の名無し
03/06/19 01:03 WpUMP5mb
言葉の語感に着目して意味を撹乱してしまっているわけですな。
客が聞いてると、使っている言葉の意味関連が、あるようで.....ないような......
きわどいギリギリの所でどっちにも転ぶので、言葉遊びとして聞いてると、
不意に意味関連が読み取れてしまってそこで「プ!」と....またその逆とか。
なかなか高度な笑いだね。作り手の音楽的な素養を感じる。

878:日出づる処の名無し
03/06/19 03:13 znMCx4Wx
文豪の本ネタ、めっちゃおもしろい

879:日出づる処の名無し
03/06/19 03:17 znMCx4Wx
朗読って題

880:日出づる処の名無し
03/06/19 14:33 RxtLAbgV
>>586
>「カゴに乗る人、担ぐ人、その又草鞋を作る人」

いいね。

それを流通革命だとかリストラだとか構造改革だとか規制緩和で壊しちゃった。

合理化っていうのは、大きく見ると
じぇんじぇん合理的じゃない罠。

881:日出づる処の名無し
03/06/19 14:43 RxtLAbgV
>>589
そういう無邪気さはダメ。

開き直った悪意をもった欧米は反省しない。
侵略だと責められても理論武装してるから平気。
だから強い。

無邪気な善意で日本は他の国を併合して教育した。
侵略だと責められるとあやまる。
でも、意味がわかってないから、実は反省してない。

だから朝鮮人がキレる。

882:日出づる処の名無し
03/06/19 14:57 RxtLAbgV
>>650
この二重循環システムはもうだめなのか。

田舎の安い労働力

国際競争力のある製品

貿易黒字

地元出身エリート地元へ利益誘導

日本全体ウマー

地方からときたまエリート出現

883:日出づる処の名無し
03/06/19 15:53 CEa+tpxu
>>882
今は貿易黒字の後には貿易摩擦がくるからね。

884:日出づる処の名無し
03/06/19 20:54 jFe06HRB
>>698
カムイ伝では絵柄が二種類あった。
カムイ外伝は小島剛夕なのかな。
小島剛夕の絵は漏れも大好き。

特に首切り朝がいい。

あの腰の据え方がいい。すごくいい。

885:ぐりこ森長藩23号 ◆vdwPCT2GkM
03/06/19 21:00 hrl1Vnpj
船と船、船と陸上の間の信号として、海洋ペナント(国際信号旗)といわれる
アルファベット文字旗26、 数字旗10、代表旗3、回答旗1の計40の旗を
用い、これらを組み合わせて通信を行う連絡手段がある。

その海洋ペナント(国際信号旗)を時刻表示にデザインした時計にスイスの有名な
コルム社のアドミラルズカップという時計がある。

アドミラルズカップの時計のベゼルに並ぶ旗は単にデザインなどではなく、1から
12までを数字の替りに、それぞれを表す旗で表示しているのである。
以上を踏まえて下の写真をご覧頂くと、その数字旗で1番を表す旗として
そこには皆さんがよくご存知の旗が・・・・・
URLリンク(www.fh-tokyo.com)
URLリンク(kawashima-shichiya.com)
URLリンク(www.collection-shiba.co.jp)

886:日出づる処の名無し
03/06/19 21:08 1CFxsIMn
>>885
おお!日章旗が

887:日出づる処の名無し
03/06/19 21:13 jFe06HRB
>>766
先進国と後進国、古い国と新しい国、
いろいろ当てはまるね。
左は右を馬鹿にして、右は左を知らないふりをするw

フランス   ドイツ
イタリア   フランス
イスラム   ヨーロッパ
中国     日本
ヨーロッパ アメリカ
上方     江戸
インド     中国
アフリカ   全文明

888:日出づる処の名無し
03/06/19 21:22 jFe06HRB
>>769チョイ泣けた

キミが外国を飛び回るデカい口をしたカナダ人なら、
ちょっとおもしろい話がある。イタリアでビッグマックに
ついて何かたずねてみれば、オレの言いたいことが
わかると思う。日本人は、他のどの国の人たちよりも
英語を話せないように感じるけれど、オレが今まで
出会ったどんな人たちよりも、こちらのことを助けようと
してくれるんだ。ほとんどの国では、行き先を尋ねると
指差しで教える。日本で尋ねたら、彼らはこちらの
荷物を持って、先に立って案内してくれるんだ。誰かを
助けることは善いことだという姿勢の表れなんだろうな。

889:日出づる処の名無し
03/06/19 22:16 SDS650N5
>>885
日本が1?10と11と12にもあるけど・・・
>>888
日本人は英語が話せないことをなぜか申し訳ないと思う心があるからかな。
それで代わりに案内してしまうのかも。

890:日出づる処の名無し
03/06/19 22:44 Adlc+TJh
>>889
てゆーか、日本人相手にだって
右も左もわからない人がいたら案内せんか?
自分に時間的余裕があればやってるぞ。
新宿駅とか土地勘無い人にはワカランだろうし。
(相手の礼儀にもよるが)

891:日出づる処の名無し
03/06/19 22:51 SEbWU0Te
>>889
数字の「 1 」が日の丸

10も11も12も十の桁は「 1 」

とかいっといてホントは60進法の子分の12進法なんだから
10、11、12時用に別の国旗を持ってきてもよかったかも。

892:日出づる処の名無し
03/06/19 23:09 F914LZ7l
>>589 >>881
これ思い出したよ
URLリンク(justice.i-mediatv.co.jp)
21世紀、世界は日本化する。

893:日出づる処の名無し
03/06/19 23:28 3BSwDO4B
>>892
これはまた……w

894:ジャポニズム万歳(マンセーと発音するな!)
03/06/20 09:18 vQ/GwMZH
>>885

なにかと国際舞台で虐げられているイメージが強い日本だが
ちょっと嬉かったぞ〜。

>>891
元々時計の文字盤に利用されるということを
考慮してなかったのだろうね。

それに日章旗は視認性が良さそうだし。

895:日出づる処の名無し
03/06/20 11:42 CJoL/imI
財務省って名前は味気ないね。
なんでわざわざ大蔵省から変えたんだろう。

896:保全っと
03/06/20 21:14 QNexzMVB
>>886
日章旗っていいよな。

897:日出づる処の名無し
03/06/20 21:17 vWLPgScQ
>>895
 病は気から
 大蔵省は名前から

898:日出づる処の名無し
03/06/20 21:46 cuIBbF5c
>>897
名前が変わっても言ってることは変わらない。

899:日出づる処の名無し
03/06/20 23:44 IA9biTcG
>>850
小便小僧ネタって
3年前に発行された唐沢俊一の本(トンデモ一行知識の逆襲)
にも載ってたんだが
唐沢ってこの番組に関わってたりするのか?

スレにふさわしいこの本のネタをついでに書けば
『日本人は小便と大便を同時に排泄できるが、欧米人にはできない」
『昭和33年3月3日に生まれた人は、平成3年3月3日に33歳の誕生日を迎えた』
面白かったのは
『詩人のランボーはアル中だったが、彼の本名はアルチューる・ランボー』


900:日出づる処の名無し
03/06/21 01:33 rRTfsneq
ジャポニズムとは違いますが
ポール・ボネさんの本を最近読みました。
フランスと日本の比較文化本です。
有名な本なんでしょうか?

「不思議の国ニッポン」

901:今日限りのももんじゃ
03/06/21 03:41 6mRdkehF
>>900
ポール・ボネの主張の一部紹介してるサイト
URLリンク(hb3.seikyou.ne.jp)

ポール・ボネは、実は藤島泰輔という説がある。
ソース1
URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)
でもこのサイト、いろいろツッコミ所があるから、話半分な。

ソース2
URLリンク(www.asyura.com)
偽フランス人と日本人

判断は900氏に任せます。
でも、本の内容自体は良く出来ている、ということは間違い無いそうです。


902:日出づる処の名無し
03/06/21 07:14 GOdblfv1
>>899
アドバイザーかなんかで関わってたはず<<唐沢俊一

903:日出づる処の名無し
03/06/21 18:06 4xTJmzJA
トリビアの泉、来月からまた始めるね。
今度は21時だったかな。

904:日出づる処の名無し
03/06/21 19:03 6pYI1WBB
そういえば昨日か一昨日の毎日新聞に、日本の若手ファッションデザイナーが
海外で賞を総ナメしてるって記事があった。
アレキサンダー・マックイーンやヴィヴィアン・ウェストウッドのところで修行してるとか
(こういうアーティスティックなデザイナーの元で修行してるのが面白い)。
海外ファッション業界では日本がまた何かやらかしてくれるのではないか、と楽しみに
しているそうだ。そうなったらいいなあ。

コム・デ・ギャルソンショック再び!ってな感じで。

905:900
03/06/21 20:32 WwIlWjye
>>901
レスありがと

日本人説なんてあるんだ・・・。
太平洋戦争時の日系アメリカ人のことについて
書いてある部分を読んで泣いてしまった。

906:日出づる処の名無し
03/06/21 23:11 A1/gwSSN
(・∀・)イイ!!

907:日出づる処の名無し
03/06/22 07:23 0AHACAf6
保守

908:日出づる処の名無し
03/06/22 10:24 oNAlVPWO
>>885
昨日関西ローカルで流れた超能力犯罪捜査の番組で
その国際信号旗ってのが出てたよ。

まじネタだったんだね。

909:観戦厨
03/06/22 16:13 XP4HfFvu
>>885
この時計のやっぱり日章旗だったんですね。
気にはなっていたのですが,外国の時計だし
などと知り合いの時計に目が行くたびに思っていたのですが。


ハリウッド製時代劇・The Last Samurai
の話題が出ていましたが洋製ヤクザ映画(なのか?)
Kill Bill
URLリンク(www.kill-bill.com)
が,秋に公開になるようです。

うーん,これは。。。
でも結構大物が出演してますね。


910:日出づる処の名無し
03/06/22 21:30 zltum+Ad
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
日本人は自分たちの良いところ
たぶん忘れている……

URLリンク(www.amazon.co.jp)

911:日出づる処の名無し
03/06/22 23:29 BcSlZ9Xy
>>910
その「・・・忘れている」みたいな言い回しはどうも好きになれないんだよなぁ。
海外には海外の良さがあって、それを取り入れてるだけなのに。

912:日出づる処の名無し
03/06/22 23:37 iznYbOlu
>>911
そうそう、なんでもかんでも海外の方がイイ!って
映ってしまうんだよな。

913:日出づる処の名無し
03/06/23 00:18 JpJrqBLE
ageとく

914:日出づる処の名無し
03/06/23 10:00 W45Wdj9o
>>905
というかボネ氏の本を15冊以上持ってる身としては
彼は間違いなく日本人と思われる。
当時は日本人名ではこの手の本は売れない、そういう時代だったのだ。

915:日出づる処の名無し
03/06/23 17:26 inCR/bcT
URLリンク(www.k-system.net)

IT時代:日本の産業の行方

916:日出づる処の名無し
03/06/23 21:36 IBYmYJbd
もうじき日本関連の映画ラッシュが来るぞ。
「七人のサムライ」リメイク
「天国と地獄」リメイク
「ラストサムライ」
「Kill Bill」

917:日出づる処の名無し
03/06/23 21:43 XbBUJ0Ds
上のふたつは再来年以降だと思われ。生きるは来年かもしれない。

918:日出づる処の名無し
03/06/24 01:27 0/0RPIli
天国と地獄は『キングの身代金』-マクベイン著が原作。

919:日出づる処の名無し
03/06/24 01:54 9c+LV1Oo
まあ、日本イメージが商売になるのは、幸運な事と思われ。
ギブスンのサイバーパンク的日本像以降、新しいパターンに乏しいのは気になるが。

しかし我々の例えばテキサス像は百年一日のごとくカウボーイだし
ペースとしちゃこんなものなのだろうか。

920:日出づる処の名無し
03/06/24 03:14 sHWGkNPs
>>916
「7人の侍」は「荒野の7人」でリメイク済みじゃないか?

921:日出づる処の名無し
03/06/24 04:10 RmNVeVWh
実写エヴァもなー
URLリンク(www.comingsoon.net)

922:日出づる処の名無し
03/06/24 06:32 3XnR2268
しかし、ハリウッドも相当にネタに困っているようだな。w

金はあれどもネタはなし、って事か?
それとも日本のネタは映画化権が安いのか?
単に日本市場をナメているのか?

923:
03/06/24 21:30 kVq/+ubx
対日貿易赤字を直接、間接的に
取り返そうとしてるのでは?
映画、音楽、スポーツの分野で
その傾向が見られる。

924:イタリア人の悲劇
03/06/25 00:17 Is6dV7WE
日本車のブランド
日本製だと思ったのに・・・ 実は○国製だったという話。

ある時、久しぶりにイタリアへ行ったとき、向こうの友人のそのまた友人が「車を買ったから見に来い!」と 連絡がありました。

行ってみると彼は自慢げに「日本車を買った!」と言うのです。 が、しかし、そこにあった車は“・・・・

URLリンク(www1.odn.ne.jp)


925:イタリア人の悲劇
03/06/25 00:19 Is6dV7WE
 はい、もういっちょ
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

海外での日本の価値というかMADE IN JAPAN の実力をわかってないのは実は一番日本人だったりする。

926:日出づる処の名無し
03/06/25 00:19 TtT+j3W2
>>924
オチが面白かった。

彼にしてみれば、苦労して日本製の新車を買ったのに
「実は韓国製だった!」という事実に絶えられなかった
のでしょう。 気持ちは分かります・・・ こちらにしても、どう
慰めて良いのやら・・・ 彼はそれから少しの間悩んだあげくに、
その車を売ったそうです。

927:日出づる処の名無し
03/06/25 00:23 gFxBmIYE
ある時、久しぶりにイタリアへ行ったとき、向こうの友人のそのまた友人が「車を買ったから見に来い!」と 連絡がありました。

行ってみると彼は自慢げに「日本車を買った!」と言うのです。 が、しかし、そこにあった車は“韓国製の現代(ヒュンダイ)”でした!
(やっぱり、日本という国がわかっていない・・・)

わたしは彼のために思い切って「この車は韓国製だ!」と宣告しました。 すると彼の顔色がサッと変わり非常に恐ろしい無言の時間が過ぎていきました・・・
(本当に怖かった・・・)

彼にしてみれば、苦労して日本製の新車を買ったのに 「実は韓国製だった!」という事実に絶えられなかったのでしょう。 気持ちは分かります・・・
こちらにしても、どう慰めて良いのやら・・・ 彼はそれから少しの間悩んだあげくに、その車を売ったそうです。

今はイタリア製のフィアットに乗って楽しい日々を過ごしています。 私との関係も良好です。 しかし、彼はあの事件以来日本について話そうとはしません。
日本の話題になると“イヤそうな顔”をして黙っています。

これは作り話ではなく、本当の話です!
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

928:日出づる処の名無し
03/06/25 00:34 8kfar7GT
その「ある時」って、W杯の前なのか後なのか。

929:日出づる処の名無し
03/06/25 00:56 kP9dfk4k
面白い話だけど…、笑ったんだけど…、一応…、スレ違い…。

930:日出づる処の名無し
03/06/25 01:22 8hTU9RUz
つーか
> 彼にしてみれば、苦労して日本製の新車を買ったのに
> 「実は韓国製だった!」という事実に絶えられなかったのでしょう。
> 気持ちは分かります・・・

って分かってるんならイチイチ指摘スンナよ。
やなヤツだなそいつ

931:日出づる処の名無し
03/06/25 01:31 4e5QJ4pM
NUMBER(スポーツ雑誌)のZ武によるアンポンヤンへのインタビューおもしろいよ。
おぼろげだけど

Z武「韓国人としての誇りが・・・(どーのこーの)」
安 「韓国にずっと住もうとは思わないよ・・・」
Z武「なんでですか?」
安 「イタリアで嫌な目にあったんだよ・・・」←(´∀` )
Z武「差別ですか?」
安 「そう。数え切れないくらいあったよ」
Z武「韓国人というだけで・・・(チョット覚えていない)」
安 「いや、韓国人というか、アジア人に対する差別だと思う。日本人も含んでね」←(´∀` )
Z武「そーですか・・・」

たぶんだいぶ間違えていると思うけど、こんな感じだったよ。
美容室で読んでいたんだけど、笑いそうになったよ。

932:日出づる処の名無し
03/06/25 07:16 e81g3sHE
>>931
身から出た錆、ってことに気付くのはいつのことだろうね。

933:日出づる処の名無し
03/06/25 08:59 MRDsfIDN
>>924
>>927

いくらなんでも、実際に車を購入するまでに日本車でないことに気がつかない訳が無い。
フツーなら。

日本車であるかのように装って薦めた(あるいは購入を手伝った)奴がいると思う。
彼のその後の日本について話したがらない態度も考えると、
日本人を装った○○国人が絡んでいるんじゃないかと、勝手ながら想像してしまう。


934:日出づる処の名無し
03/06/25 09:10 TtT+j3W2
ゲンダイ(現代)の販売店に何故かホンダのパンフレットが
置いてあったっていう書き込みを前に見た。
本当か知らないけど。

いろいろ日本を連想する小物が飾ってあるってのは
本当の話だと思う。

935:日出づる処の名無し
03/06/25 09:35 7qZPX+2g
>>931
イタリアで嫌な目にあったから韓国に住もうと思わないって感覚がマジでわからん。
まさかと思うがアンポンタンは日本に帰化したいんだりうか?


936:日出づる処の名無し
03/06/25 09:41 Cl4VzPg7
>>931
これですね。
URLリンク(number.goo.ne.jp)

937:日出づる処の名無し
03/06/25 09:54 WJAMH4Mm
韓国に住まない理由が、イタリアで差別されたから?
アジア人全体への差別だと思うのに、日本に住むの???

コリアンジョーク?

938: 
03/06/25 10:01 24QdI78T
>>930
いや、この場合は筆者は別に嫌韓的な意味で韓国製ってことを指摘したんじゃなくて
ROLEX買ったって自慢してるヤシに「コレROREXじゃん?」って事実を告げてるだけと思われ。

>>気持ちは分かります・・・ って多分筆者は多分わかってないんじゃないかとw

939:日出づる処の名無し
03/06/25 11:39 qMr6Hx4b
数学者のピーター・フランクの自伝読んだんだけど、自分の事を日本人は「珍獣」を見る
ようだったと。ただ、他のどの国でも付いて回った「ユダヤ人」のレッテルを日本では感
じなかった。そして日本人に悪気がない事を悟って、ならば「珍獣」でもいいかな、とい
う思いになったそうだ。
日本人は「ユダヤ人」と言われてもピンときませんしね。

940:日出づる処の名無し
03/06/25 13:58 Pq7KLzQL
>>927
シンプソンズに似た様な話があったらしいな。
ホンダ買ったつもりがヒュンダイで激怒!って回が。

941:日出づる処の名無し
03/06/25 14:46 IxJ4HKRG
>>940
本田のエンブレムが盗まれ代わりに
本田そっくりのHYUNDAIのエンブレムを持っていく。
そして激怒w

942:とも
03/06/25 14:48 /8RoqQ4R
みてね〜♪
URLリンク(www1.free-city.net)

943:_
03/06/25 14:50 9oJZb8KR
URLリンク(homepage.mac.com)

944:日出づる処の名無し
03/06/25 15:02 /tm4dvtq
>>934
最低。。。

945:日出づる処の名無し
03/06/25 15:58 3Zqw6iez
>>934

>ゲンダイ(現代)の販売店に何故かホンダのパンフレット

駅の売店においてあるのかな?

946:日出づる処の名無し
03/06/25 16:15 Bqq65qRB
>>945
ホンダの販売店でヒュンダイを売り付けられるってのは
アメリカではよくある話らしい。

947:日出づる処の名無し
03/06/25 16:49 TtT+j3W2
>>946
意味分からん。

948:日出づる処の名無し
03/06/25 16:49 WJAMH4Mm
なあ、それがなんの利益になるんだよ。朝鮮人ってほんっとに頭悪いな。

949:日出づる処の名無し
03/06/25 17:18 nAiLreOC
>>945
ヒュンダイの店に比較対照としてのホンダ車のパンフがおいてありそのパンフを見た客が
ホンダと勘違いし購入→故障して近くのホンダの店に持ち込み→「これヒュンダイですよ」

・・・ほんとかどうかしらんが

950:日出づる処の名無し
03/06/25 18:39 Bqq65qRB
>>947
アメの車販売店は複数メーカーと契約OKらしい。
日本車は高いので手が届くか届かないくらいの人が多くて
そういう迷ってる人に「これは安いですよ」とすすめるそーだ。
買った人はヒュンダイをホンダの子会社と思い込む人もいるらしい。


951:愛国者 ◆vdwPCT2GkM
03/06/25 18:58 IQcyWwRc
ホンダのエンブレムとヒュンダイのエンブレムって
500円硬貨と500ウォン硬貨くらいに似てるよね。

特に硬貨の方なんか、100円硬貨に似た100ウォン硬貨を
昔から発行していたけど、500円の発行に追従するかの如く
500ウォンを発行するところなんか凄くタイムリーでビックリ!
その意匠だけでなくサイズもクルソツでもう脱帽!

国家プロジェクトでもなければ出来ない事だよ。


952:787
03/06/25 19:08 lGUbKwve
>>951
>国家プロジェクトでもなければ出来ない事だよ。

いや国家プロジェクトなんだけど(w

何でも貨幣の発行には近隣する国の間ではサイズを
変えるという国際的な取り決めがあるらしい(伝聞だが)。
そうでなければ偽造が横行しちゃうからね。

日本が500円硬貨を発行すると聞いて、ストーカー国家の
異名をとるかの国が黙っているわけはない。
だが日本の硬貨よりも1ミリたりとも小さくすることはプライドが
許さない。しかし大きくするにはコストがかかる・・・・・

ということで上記の取り決め(紳士協定のようなもんらしいが)を
まったく無視して500円硬貨と同じ大きさの硬貨を発行した結果、
日本では500ウォン硬貨が偽造500円硬貨として流通する始末。

昔この話題が出たときに「ウリの方が先に発行したニダ。変えるべきは
チョッパリの方ニダ」と火病を起こした在がいたが、先に発行したのは
どう調べても日本の方が先。
とりあえず後先考えずに嘘をつくのを止めた方がいいと思う出来事でしたな(w


953:日出づる処の名無し
03/06/25 23:23 zlzzcnWm
>>952
硬貨のデザインが似てても別にいいよ、貨幣価値が同じなら。
けどさぁ、日本とかの国とじゃ、デザインが似てても価値が全然違うじゃん。
そこら辺がスゴクいやらしいよね、根性が。>かの国
ものすごくさもしい。

954:日出づる処の名無し
03/06/25 23:56 5B4gjNXV
別に責めはしないが、半島がでるとすぐそれちゃうな。

955:日出づる処の名無し
03/06/26 01:27 K22RBJMz
>>924
ワラタ

956:日出づる処の名無し
03/06/26 03:27 AX4MIjQQ
>>955
>日本では500ウォン硬貨が偽造500円硬貨として流通する始末。

マジで国家プロジェクトかもしれないよ
偽500円硬貨をバラまくことで経済を麻痺させ、日本列島を混乱させて
そのうちに半島はバブルでボロ儲けしてやろうという魂胆なんじゃない?



957:日出づる処の名無し
03/06/26 04:34 rDFpRAXC
しねしね団がそんなことやってたな

958:愛国者 ◆vdwPCT2GkM
03/06/26 08:23 a2sfLUXI
>>952
>いや国家プロジェクトなんだけど(w

当然のこと俺も国ぐるみのプロジェクトだと思っていたよ。
硬貨のサイズのみならず、その意匠も似せて発行し
錯誤を与えることは如何考えても意図的。
当時大蔵省も韓国に対して抗議していたと記憶している。
その様な事を繰り返すのは経済テロと言っても良いだろう。

自動販売機で使用するだけで、商品のみならず何倍もの
価値の日本の通貨が同時に入手出来るからね。
実のところ、日本の硬貨に似た貨幣を発行しているのは
韓国だけじゃないんだけどね。

聞いた話では、以前日本のゲーセンで使用されていたコインは
某国の硬貨と同じサイズだったらしい。これはスロット機を某国に
輸出しているメーカーが日本国内向けにもゲーム機として
販売していたためとの事。(現在は如何なっているかは不明)
良い子の皆は、彼の国の真似をして使用しないように!



959:日出づる処の名無し
03/06/26 10:27 FESd4TIN
日本の最大の文化って「モラル」かも・・・・
身内だけでみれば低下しまくりだけど余所と比較するとすごいマシに感じるよ。

960:日出づる処の名無し
03/06/26 10:28 aZ+84ENT
>>951
ってゆーか日本で500円校歌を作ってた機械をくれてやったから
「似たようもの」ができてあたりまえと聞いたが?

961:日出づる処の名無し
03/06/26 12:53 Ua4jztQJ
>>953
「韓国人の日本旅行スレ」(ハン板)で、それを悪用して
500ウォンと「500円玉」を交換(!)したやつの日記が載ってるよ…。
もうね、これ読んだ瞬間、氏ねと思った。マジで。

962:日出づる処の名無し
03/06/26 13:00 A1ESuYed
>>940
なんだ、すでにアメリカンジョークにもなってるのか(w
>>948
単に日本に恥をかかせたいんだろう。
「チョパーリ憎し→イヤガラセするニダ!→ヒュンダイを
『日本製』と思わせて買わせれば売上もアップ!」
…とかって思ったんじゃ?
しかしその後の「安物なんで壊れやすい→修理に出す→
『これは韓国製だから壊れ易い』→客ショボーン→
もう韓国製は買わね ヽ(`д´)ノ ウワアァン」
ってなる事までは、予想してなかったのだろうか…。

963:愛国者 ◆vdwPCT2GkM
03/06/26 13:00 cSnQY/9Z
>>960
 >ってゆーか日本で500円校歌を作ってた機械をくれてやったから
 >「似たようもの」ができてあたりまえと聞いたが?

そんなバナナ! そんなの言い訳になりません。
材質や貨幣の区切りなんかも似せて如何するの?
100ウォンなんか未加工で自販機を通過してたぞ。

韓国の貨幣
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

ここまでやれば悪意を感じるよ!

964:日出づる処の名無し
03/06/26 13:18 iX5kOQhz
>>963
>URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
500円硬貨と500ウォン硬貨、直径の端数まで同じじゃん。
そして僅かに重い、ってのも変造しやすいし。

変造する事も視野に入れた  国 家 レ ベ ル の 嫌 が ら せ で は な い か 。



965:日出づる処の名無し
03/06/26 17:34 6pZn6s/Y
ニュー速+に行ったらすべての授業を英語で行う私立の小学校ができるって書いてあったよ。
思考の根幹になる母国語を蔑ろにするなんてなにを考えているんだろうね。

966:日出づる処の名無し
03/06/26 18:23 VyGFqHdl
英語さえできれば、なんでもできる・・みたいな幻想でも持ってるんだろ。
英語さえできれば世界に通用する・・とか
英語さえ出来れば世界の事がわかるようになる・・・とか
英語さえできれば国際人になれる・・とか
英語さえ出来れば日本が国際化できる・・とか
英語さえ出来れば世界標準だ・・とか・・・

967:日出づる処の名無し
03/06/26 18:23 T3tdG3jc
いいじゃないか、一校くらいそういうのが有ったって。
別に学校教育全体がそうなるってわけでも無し。

968:日出づる処の名無し
03/06/26 18:36 4g8jOqGU
薬害エイズとか血液製剤フェブリノゲンの事件と
>>965の授業がなんとなく同じ類に見える。

その時は安易に通してしまうが後になって
取り返しのつかない状況になったときに
大問題になりそう。

969:日出づる処の名無し
03/06/26 20:07 AtGliiHU
>>967
ひとつだけなら、ね。
ただ後から後から続いて出てきそうな予感。
その悪影響に気付いた時にはすでに手遅れ、って感じに
ならなきゃ良いが(現代の日教組教育のように)。

970:日出づる処の名無し
03/06/26 23:48 kOoEL+SZ
英語なんてアメリカじゃホームレスまでぺらぺらだもんな(w

971:日出づる処の名無し
03/06/27 00:02 F3GO/xkO
次スレ。
スレリンク(asia板)

972: 
03/06/27 00:37 gx9WF9mR
>>934
>いろいろ日本を連想する小物が飾ってあるってのは
>本当の話だと思う。

以前韓国製自動車スレで 鎧兜、鯉のぼりなどが飾ってある現代ディーラーの写真が
upされてました。
あのスレの住人に訊いてみれば持ってる人がいるかも。

973:日出づる処の名無し
03/06/27 02:34 Y6vdrzzp
ブギーナイツっていう映画で
主人公の部屋にブルース・リーのポスターが張ってあって、
主人公はカンフー好きみたいな設定なのに、
映画のなかでカラテ、カラテ連呼しているのはどうかと思った俺。

ハリウッド映画的日常なのかもしれんが。

ゴッド・オンリー・ノウズがかかる場面は良かった。関係ないけど。

974:日出づる処の名無し
03/06/27 03:20 YIvZswzx
ち○ぽの大きさって文化だよね。最近そう思うようになった。

975:日出ずる処の名無し
03/06/27 07:29 WBN9xPwi
名古屋が舞台の極道ホラー「牛頭(ゴズ)」ってゆう映画がカンヌで大ウケだったらしいよ。極道版「楢山節考」とも言われてます。ものすごく気になる。

976:愛国者 ◆vdwPCT2GkM
03/06/27 11:49 ss5FzmSO
>>975

地獄で閻魔大王が死者の生前の罪状を審判し、その罪に応じた
刑罰を与える任を負っていた”獄卒の鬼”が”牛頭”と”馬頭”と
呼ばれていたらしいね。

最近読んだ鞍馬天狗と新撰組の抗争劇を描いた週刊コミックに
”天駆(てんぐ)”ってのがあったけど、その中に”牛頭”と”馬頭”と
呼ばれる御庭番?が登場していたよ。(うろ覚えです。)

ご存知の方、訂正お願いします。

977:日出づる処の名無し
03/06/27 15:20 oJuOMXu0
>>965
俺も何考えてんだ?と思うが、私立だしね。
所詮学校経営も商売だから、こういう特色でもないと生徒が集まらないんじゃないかな。

最悪日本語ができなくなっても、向こうでホームレスという手もあるしな。


978:sage
03/06/27 17:09 wFOeRp7i
そう言えば、どっかの馬鹿(女・日本人)が
「私の特技は英語です。英語なら完璧」
てな具合に鼻高々になって外国籍企業に面接に行ったら面接官に
「英語は赤ん坊でも喋れる、出来て普通。で、あなたそれ以外に何出来る?」
と言われて凹んでた。
早い話、タダの凡人。



979:日出づる処の名無し
03/06/27 19:48 knXM/6+M
EZTVでしょ
俺も見たよ

980:日出ずる処の名無し
03/06/27 23:17 WBN9xPwi
>>976
そうだったのか。そのマンガ、ラーメン屋でぱらぱらっと読んだことあるよ。ビックコミックだっけ?
映画の方は頭がウシで体はブリーフ履いた男だったよ。Vシネなので7/11DVDレンタル出来るらしいよ。

981:日出づる処の名無し
03/06/27 23:20 wSAnc+ib
「サイボーグ009」が全米進出
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

---------
ついに日本SF漫画の至宝、009が全米進出。
マニア爆増間違いなしッ!w

982:日出づる処の名無し
03/06/27 23:45 UNGmXOzA
明日NHK教育放送で「外国人による日本語弁言大会」があるよ

詳しくは>>982に聞いてね

983:日出づる処の名無し
03/06/28 00:27 jRrQcfN7
>>981
いいのかなあ。
最後「彼らの旅はまだまだ続いています」とか言って、放り出して終わっただろアレ。


984:日出づる処の名無し
03/06/28 01:29 Nr2kIQXT
>>983
なんかの漫画雑誌の新創刊にあわせて
完結編らしきものを描く予定だったのだが
直前に先生が亡くなったらしいね。

985:日出づる処の名無し
03/06/28 01:59 n9/q++ti
>>983
未完ってのはマニア的にプラスに働く可能性も高いと思うけどね。

986:r
03/06/28 02:38 AuitlZKx
>>984
詳細なシナプスが残っていて息子が小説にするらしいね。

987:日出づる処の名無し
03/06/28 02:54 ynssrWxw
>>986
あんなバカ息子にできるわけが(ry

988:日出づる処の名無し
03/06/28 04:45 gwZIiMWm
>>986
すまん、シナプスの意味を教えてくれ。
プロットとかの意味で使っているのだとは思うが、「神経伝達物質」以外の
意味があるのか?

誓って煽りでも揚げ足取りでもない。
俺の無知だったらアレなんで、確認だけでもしたいのだ。

989:日出づる処の名無し
03/06/28 04:52 f3cY4Icf
シナプスじゃなくてシノプシスだね。

990:988
03/06/28 05:03 gwZIiMWm
>>989
やはりこのスレは勉強になるな。
シノプシスか…、聞いた事がなかったよ…。トホホ
情報三区す。
以下、goo辞典より。

シノプシス 2 [synopsis]
(1)要約。梗概(こうがい)。演劇や映画の粗筋。
(2)⇒対観表(たいかんひよう)

991:日出づる処の名無し
03/06/28 05:40 mvu53A0p
ジャポニズムマンマンセ

992:日出づる処の名無し
03/06/28 07:13 CiJGedj6
おらぁてっきりアインシュタインの脳を保存してるとかいうのと同じ類で
石ノ森章太郎の脳神経を保存してて、そこから引き出した情報を使う権利を
息子が持ってるのかと思たよ。>シナプス

993:日出づる処の名無し
03/06/28 07:17 fXEt//Rt
石ノ森ハカイダー

994:日出づる処の名無し
03/06/28 07:42 GWKaRu18
サイボーグ009は絵柄の表現が人種差別にひっかかるとか
色々問題になったんじゃなかったっけ?昔、アメリカで。
それで一度全米進出は中止になった記憶があるんだが。
002と008のキャラの顔そのままで出すんなら賞讃に値するがナー

995:日出づる処の名無し
03/06/28 10:31 LPNVlV3M
ベルリンの壁は昔になってしまったので、
004(だったっけ。東ドイツから逃げ出して
きた香具師)は北のニダーさんになる
予感。

996:    
03/06/28 11:40 zLbZMHQD
ジャポニズムなんてキュービズムのアフリカの土人文化と一緒なんだよ。

997:日出づる処の名無し
03/06/28 12:27 HzhTzMaJ
>>996
アフリカを土人呼ばわりして理由もなく蔑視する人。差別主義者?

998:日出づる処の名無し
03/06/28 13:22 ojP33T+Y
>>978

英語なんて、単なる「知識の入れ物」で、そのくせ習得に労力かかり過ぎ。
「箱物投資」で沈没して馬鹿にされる日本財政とおんなじだな。

あんなもんに熱入れるのを止めて、
日本語で物理とか実学に力入れて、研究も論文も個人にとって
使いやすい日本語でやらないと、効率よく成果なんて上がらないし、
マジで日本、やばいよ。


999:日出づる処の名無し
03/06/28 13:30 ojP33T+Y
まあ、大学教授とか、翻訳とかを「成果」と称して既得権得てる連中は、
「俺達が今まで英語で苦労したのをどうしてくれる」とか言って、
後進にも同じ苦労させるために、原書読みとかやらせるんだな。

日本の大学教育とか研究とかがスカな所以だ。

「論文は外国で読まれなきゃ「世界で通用してます」っていう名分が取れない」
とか言って、内容の実より名分を求めて、研究の中身以上の労力を注込んで英語書き。

思えば「英語で国際化を」とか言って、理科とかを犠牲にして英語を増やした頃から、
日本はおかしくなった。
英語重視は、一種の「バブル」なんだよ。
こいつを何とかしないと、日本の未来は来ないと思われ。


1000:日出づる処の名無し
03/06/28 13:33 lR7aCLIR
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4424日前に更新/305 KB
担当:undef