富士通のエアコン ..
[2ch|▼Menu]
75:目のつけ所が名無しさん
04/07/23 03:18
AS-22NPG 45,000円(標準工事付き)
5年間ロングラン保証 1,050円
エアコンリサイクル料金+収集運搬料金 4,175円
取外し工事特典            0円
小計 49,175円
配送料 0円
税込合計 49,175円
うち消費税 2,341円
5年間修理保証 加入料税込合計 1,050円
うち消費税 50円
ポイント・割引クーポンでのお支払い 565円
お支払い予定金額 49,660円
今回獲得予定ポイント合計 450p

なんだけど買いかな?

なんせ今ついてるのがNationalの20年以上前の2000kcalの一定速冷房専用だから電気代が掛かりそうで・・・。
応接間用だからお客さん来たときにしかつけないから省エネ基準さへはクリアしてれば安いのでいいので、これにしようかと思うんだが。

76:目のつけ所が名無しさん
04/07/23 14:04
>>75
おれは勧めない。
てゆーかやめろと言いたい。

77:目のつけ所が名無しさん
04/07/23 21:09
>>76
ん?なんで?
漏れは悪くないと思ったけど。
今年AS22JPEを込み込み44800円で買ったよ。
音がウルサイってのはあるけど、慣れちゃえば気になんない。


78:目のつけ所が名無しさん
04/07/23 23:19
今年の猛暑に便乗してかなりの利益を出してるらしいねー。

79:目のつけ所が名無しさん
04/07/24 01:40
>>78
正直無いと困るのはうちらの方だからな。。。
ここ数日の有り得ん気温はなんだよ、、、

80:目のつけ所が名無しさん
04/07/24 19:46
でもまだイラク情勢が悪化しており(肝心の中東地域が不調なので)好調な国内を相殺。

81:目のつけ所が名無しさん
04/07/24 22:50
>>75
間違いなく安い!
どうせエアコン買うつもりなら買ってたほうがいいよ。
メーカー側も品切れ続出してるから。

82:目のつけ所が名無しさん
04/08/06 09:31
富士通のエアコンはシンプルでいいね。

83:目のつけ所が名無しさん
04/08/07 01:09
>>82
今年の下位モデルはシンプルに作って、必要なところは割と高性能って感じに作ってたって良かった。

84:目のつけ所が名無しさん
04/08/09 22:25
低膿が作る低濃緑気!!

85:目のつけ所が名無しさん
04/08/10 00:23
ウルルン滞在記のナレーション、下條アトム風に、
「フジツ〜の、エアコン」と言ってみてよ。
何か涼しくて気持ち良い感じがしない?特にフジツ〜の辺りが。

86:目のつけ所が名無しさん
04/08/15 20:28
安いわりには良い気がするのだが

87:目のつけ所が名無しさん
04/08/15 23:59
>>40
俺のエアコン94年製のシルフィードだ。

88:82
04/08/19 02:41
>>83
下位モデルなのにパワフルと静かさを使い分けられていいです。性能も高めで言うことなし!!

89:目のつけ所が名無しさん
04/08/21 02:30
富士通ゼネラルは3流メーカーの中ではマシな方だと思うぞ

90:目のつけ所が名無しさん
04/08/23 22:38
富士通ゼネラルのシルフィードなんですが、さっきからタイマーランプが点滅してまったく冷えません。
これって故障でしょうか?

91:目のつけ所が名無しさん
04/08/25 16:48
コンセント抜いて、少し置いてまた、入れてみたら?

92:目のつけ所が名無しさん
04/09/01 23:21
>90
サービス部門に電話して聞けば分かるが、それは故障のサイン。
おそらく室外機が壊れているはずでは?

93:目のつけ所が名無しさん
04/09/03 01:45
nocriaの自己清掃機能、あんまし話題になってないね。
アレ見て買おうか迷ってるんだけど。

94:目のつけ所が名無しさん
04/09/04 19:45
とうとうビーバーぬっこわれたので
富士通のAS40NPEっての買ってもらいました。
とっても涼しいです

95:94
04/09/04 22:33
でも2つ上くらいの買っちゃったようで
電気代が心配です

96:目のつけ所が名無しさん
04/09/05 01:00
ビーバーの風向きを左右に振るフィンがぎしぎし音を立てるようになった。
何とか自分で直したいんだが...


97:目のつけ所が名無しさん
04/09/05 01:00
富士通ゼネラルミンミン

98:目のつけ所が名無しさん
04/09/05 10:03
>>96
うちのはフィンの音じゃないけど
なんか音し始めてすぐぶっこわれたよ


99:目のつけ所が名無しさん
04/09/07 12:54
きてみてさわってフジツのおみせ

100:目のつけ所が名無しさん
04/09/09 17:07
100

101:目のつけ所が名無しさん
04/09/18 20:57:35
age

102:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 01:45:19
age

103:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 15:15:19
価格.comでは一番評判が良いみたいだが
書き込みが少ないのはやはり文句が少ないから?
誰も買ってないから?

104:目のつけ所が名無しさん
04/10/09 23:31:40
age

105:目のつけ所が名無しさん
04/10/09 23:49:47
俺も価格comの評判をみてAS22NPEを買いました。
かなり期待してたけど、何か納得のいかない冷え方・・・。

6畳和室で使ってるんだが、快適になるぐらいは冷えるけど温度最低風量最大でも寒いほどにはならない。(8月後半〜9月前半までの話)
噴出し口の冷風の温度が友人宅の同じ22クラス(確か三菱か東芝)のエアコンと比べて明らかに高い。風量だけはかなり上な感じ。

工事の時の真空引きもしてもらったし、ガス漏れもなさげ。

今はもう暑くないので使ってないけど、来年の夏はこれじゃダメそう。

106:目のつけ所が名無しさん
04/10/10 04:20:59
2.2Kw程度じゃ、6畳といえどもほんのり冷える程度だよ。
普通は2.5~2.8Kwを選択すべし。

107:目のつけ所が名無しさん
04/10/10 08:04:49
>>105
カタログの表示って、家電製品の発熱や人間の体温などの発熱要素が省かれているような気がする。
6畳は2.5kW、8畳で2.8kW、2階なら+1ランクくらいで考えたほうが良かったかと。
ウチは2.2kWを1階の4畳半に使っている。

108:目のつけ所が名無しさん
04/10/10 08:21:57
>>106
>>107
うちは本間サイズの6畳の部屋で西日を受けまくる、高断熱でも高気密でもない古い家だけど、
全開にすれば真夏でもキンキンに冷えるよ。富士通の去年の2.2kwのやつね。
そういえば太った人って20℃とかでも暑いらしいからそう人には
物足りないとかそう言う話なのかもと思ったが、>>105の友人の家のなら大丈夫らしいから
そういう話ではなさそうだし、なんでだろうね。

うちも、他の部屋のちょっと古めの2.2kw機に冷えの悪いのがある。
多分壊れかけなんだろうけど、6畳で全開にして26℃より下がらない。


109:28jpz
04/10/10 23:01:43
うちは28JPZ 2台つかってます。風量が多いのでうるさいと感じる人はだめと思います。
やはり、フィルターの自動清掃便利です。デザインもきにいっているので満足です。


110:目のつけ所が名無しさん
04/10/11 20:22:49
AS22NPEで12畳西日だけど・・・
キンキンに冷えますよ。
ダッシュ運転では。

111:目のつけ所が名無しさん
04/10/12 01:10:41
多分、105のエアコンには何らかの不良が発生しているのだろう。
で、106はKONISIKIで107は曙か武蔵丸だろう。

112:目のつけ所が名無しさん
04/10/12 10:35:51
つ〜か、あんた達たまには理屈ってのを考えた方がいいよ。

113:目のつけ所が名無しさん
04/10/12 16:20:44
熱いヒータに風をあてた場合、
ゆっくり風を通した方と速く風を通した方
どちらが温度が高いかを考えれば、わかる話
105のエアコンも風量下げれば
吹き出し温度は下がるとおもわれ..
もちろん冷えは悪くなると思うが...

114:目のつけ所が名無しさん
04/10/12 20:48:08
>113
つまりあれか?室内の熱い空気を室外機が十分に冷やせないまま急いで室内機に戻すから
冷たいのが出てこないと言うことかい?

115:目のつけ所が名無しさん
04/10/12 22:15:29
富士通製品買うやつなんかおるのね

116:目のつけ所が名無しさん
04/10/13 01:41:04
安いから買おうと思ってるのだが・・・。

117:目のつけ所が名無しさん
04/10/13 21:12:34
>114
そうそう。
同じように、ヒータから見れば風強い方が
早くさめる→熱を空気に与えるので
そっちの方が早く室内が暖まる
ので風が強い方が有利。[暖房時]
もちろん、ヒータが冷えたコップでも同じ。
風がゆっくりのほうがよく空気が冷える→除湿する
早い方がいっぱい空気を冷やせる→よく冷える
んじゃないかな
まあ、本当に冷えてない場合もありゆるけど
吹き出し温度で判断するのはおかしいと思う


118:目のつけ所が名無しさん
04/10/18 08:24:30
age

119:目のつけ所が名無しさん
04/10/25 20:48:57
age

120:目のつけ所が名無しさん
04/11/05 00:42:53
age

121:目のつけ所が名無しさん
04/11/08 17:44:56
age

122:目のつけ所が名無しさん
04/11/19 21:48:50
age

123:目のつけ所が名無しさん
04/11/21 17:26:32
富士通のパソコンが壊れた…。大事な卒論入ってたのに…_| ̄|○

124:目のつけ所が名無しさん
04/11/21 22:00:44
32へ
     古川電工 西独シーメンス合弁
(八欧電機)−富士電機製造(ふ+シ)
      家電部門分離 ゼネラル−富士通ゼネラル
      通信機部門分離 富士通信機(電々ファミリー)

125:目のつけ所が名無しさん
04/11/30 23:19:14
>>115
ダイキン買うよりはまし。マジで。

126:目のつけ所が名無しさん
04/12/05 13:21:08
age

127:目のつけ所が名無しさん
04/12/12 10:54:05
>>124
古河電工

128:目のつけ所が名無しさん
04/12/12 11:32:21
age

129:目のつけ所が名無しさん
04/12/30 18:53:20
エアコン壊れたくせーこの時期に
電源のランプとタイマーのランプが点滅したまんまで
まったく動き出さない

130:目のつけ所が名無しさん
04/12/30 20:51:25
>>129
URLリンク(www.fg-cs.co.jp)

131:目のつけ所が名無しさん
05/01/02 11:09:43
うちのアパートのは、外気温0〜5℃で、
暖房きかんのだが・・・orz
電源LED点滅って、霜取り?
湿度は高くないんだが、外気温上がる昼前しか温風でねえorz

132:目のつけ所が名無しさん
05/01/23 20:49:27
電源点滅は霜取り中。富士通・ビーバーなど
関東系メーカーのはこの冬全滅ですよ。
関西系(sa以外)はがいき低くてもうご゛きます

133:目のつけ所が名無しさん
05/01/24 11:44:22
>>132
わからん

134:目のつけ所が名無しさん
05/01/24 17:44:48
新型ノクーリアはいつ店頭にならぶのよ?

135:目のつけ所が名無しさん
05/01/25 00:41:09
>>132
確かに分からん。意味不明。

136:目のつけ所が名無しさん
05/01/25 15:55:45
>>132
低温時の暖房能力が、
関東系メーカーが駄目で関西系メーカーならば大丈夫なのは、
どうしてですか?

137:目のつけ所が名無しさん
05/01/30 05:14:49
どーしてなんだろ。
ナショとかシャープは外気温低くてもすぐに温風でますね。
サンヨーはダメだけど。
関西人はいらちだからかな?

138:目のつけ所が名無しさん
05/01/30 10:05:51
サンヨーエアコン部門は、昔、東京三洋電機という、関東の会社が担当していました。(資本も三洋100%出資ではなかったらしい)
現在も、その名残でサンヨーエアコンは群馬で造られています。

139:目のつけ所が名無しさん
05/02/20 09:27:01
富士通のエアコンはどんな人が買うの?

140:目のつけ所が名無しさん
05/02/20 09:27:49
富士通ゼネラルね。ジェネラルではないんだね

141:目のつけ所が名無しさん
05/02/20 15:48:40
富士通将軍

香港の社名いいねぇ

142:目のつけ所が名無しさん
05/02/21 22:18:38
物好きが買う。
安い割りに、省エネ性も機能性もいいよ

143:目のつけ所が名無しさん
05/02/21 23:25:39
ノクリアは目の不自由な人には大助かりです。うちのじぃちゃんは即買いでした。
他のメーカーにはなかった(たぶん)リモコンが声で知らせてくれるのじゃ。
でも、じぃちゃんは目が不自由なのでフィルターが勝手に掃除をしてくれても
見えないのよ・・・


144:目のつけ所が名無しさん
05/03/21 21:40:35
>>143
松下から出てるよ

URLリンク(national.jp)

145:目のつけ所が名無しさん
05/03/21 23:16:41
>>141
generalを日本語に訳せば名詞の中に「将軍」という訳が存在しているだけなんだけど。
昔、富士通の役員が経済誌の中で「富士通将軍を富士通全体の統括会社と勘違いしている
中国人がいる」と迷惑がってた。

146:目のつけ所が名無しさん
05/04/16 23:55:18
>>144
松下営業さん乙

147:目のつけ所が名無しさん
05/04/21 01:34:17
コンパクト室外機なくなったんだ・・・・。

148:目のつけ所が名無しさん
05/04/21 02:21:00
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!


149:目のつけ所が名無しさん
05/04/25 12:17:18
富士通ゼネラルの古いエアコンの室外機が2台続けて壊れた(泣
富士通ゼネラルの人呼んだら、基盤交換で2万だけど、
直らないかもって言われた。
室外機だけの交換って無理なの?誰か知ってる人教えて。

150:目のつけ所が名無しさん
05/04/25 17:25:46
室外機だけの交換も可能だけど、室外機の方が室内機より全然高いから、
新品買った方が安いと思う。
それって、直らなくてもお金取られるの?

151:目のつけ所が名無しさん
05/04/25 18:38:29
レスどもm(_._)m
ゼネラルの人には基盤交換で2万で多分直るだろうって言われた。
直らなければお金は要らないとは言われてないけど、
もしかしたら要らないのかな。ちょっと交渉してみます。

152:目のつけ所が名無しさん
05/04/30 18:21:26
どんなエアコン使ってるか知らんけど、
今や4〜5万円出せば省エネエアコン買えるんだから、
買い替えした方がいいと思うよ。

153:目のつけ所が名無しさん
05/04/30 18:53:18
それも考えたんですが、2台で10万、引き取り料を合わせると結構な額と
なりそうなんで、今回は修理にしようかと…。結局、2台で39000円になる
そうです。部品取り寄せてもらって、連休明けに修理になりそうです。
しばらくは、自分の寝室と居間しか居られる場所が無い…
つらいのは、PCがエアコンの壊れた部屋にあるということです。

154:目のつけ所が名無しさん
05/04/30 22:07:39
ノクリアのPPZはフィルター掃除は2分とありますが、
前モデルNPZはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?

155:目のつけ所が名無しさん
05/05/05 20:56:17
家の建て替えをしたら、工務店が
AS404PEH1台とAS224PEH2台を工事費込みで60万で
付けました。
調べたら、価格.COMにしかのっておらずいつの製品だか分かりません。
どなたか知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
配管は404が隠蔽で2242台は2階の部屋に取り付けました。

156:目のつけ所が名無しさん
05/05/05 21:32:12
>>155

AS224PEH = AS22NPE(2004年型)

AS404PEH = AS40NPE(2004年型)

いずれも廉価モデル人気のある機種ですね

URLリンク(www.fg-cs.co.jp)


157:目のつけ所が名無しさん
05/05/05 22:07:40
俺なら、調子悪くなった家電は(保証期間内でない限り)修理なんかしない。
1ヶ所が壊れたものは、そこを直してもまたどっか壊れる気がする。

特にエアコンなんか、買い換えた方が性能は上がるし、間違いなく電気代も下がるしね。

158:目のつけ所が名無しさん
05/05/06 20:53:14
>>155
ずいぶんとぼったくったもんだなw

159:目のつけ所が名無しさん
05/05/06 21:56:03
>>158
認知症の老姉妹からボッタくったリフォーム業者を思い出しました
AS22NPE×2=70,000 AS40NPE=64,340 隠蔽配管取り付け工事20,000
2階取り付け工事20,000×2=40,000 推定合計194,340


160:目のつけ所が名無しさん
05/05/06 23:04:10
ノクリア買ったんだけど音声お知らせワロス

161:目のつけ所が名無しさん
05/05/07 01:55:39
音声お知らせボイスに
小倉優子バージョンとか
三石琴乃バージョンとか
美輪明宏バージョンとか
あったら楽しそう。

ヒロシ・バージョンなんか

「ノクリアです フィルター半分だけ出たトコで電源切るの やめて欲しいとです ノクリアです」

162:目のつけ所が名無しさん
05/05/07 21:17:45
>>155
それはひでーな。高くても20万円くらいが相場だよ。

163:目のつけ所が名無しさん
05/05/08 08:07:44
AS222PBY
AS252PBY
を明日知り合いから安く買うのですが、取り外して梱包して一年がたつみたいなんです。
たぶん、取り外したのは引っ越し屋だと思うのですが。
ガスって平気なんでしょうか?抜けてないのかなー?。


164:目のつけ所が名無しさん
05/05/08 10:17:29
今年も暑いのか?

165:目のつけ所が名無しさん
05/05/09 21:30:40
暑い日も熱帯夜もあるだろうね


166:目のつけ所が名無しさん
05/05/09 21:43:09
>>159
安いと思うよ、エアコン本体は。隠蔽配管取り付け工事20,000円は状況にも寄るけど、普通。
2階取り付け工事20,000×2=40,000は、高い。総合すると、そんなもんじゃないの?
安い! というほどではないが、高くはないし、当然ボッタでも何でもない。普通かと思う。
むしろ、追加工事がそれ以上掛からなくてラッキーだったんじゃないかな?

167:目のつけ所が名無しさん
05/05/09 21:48:35
>>166
誤解してるかもしれないけど、
>>159さんは、>>155の例で安いところで買って工事してもらったら20万円くらいで収まるだろうから、
60万円はぼったくりだろということを指摘したいんだ。 と思う

168:目のつけ所が名無しさん
05/05/09 22:33:19
>>167
ご指摘ありがとう、確かに60万円はボッタだ。
60万あれば、量販で7.1kwクラスのエアコンを標準プライスで
2台も買えちゃうじゃないか!

169:159
05/05/09 23:34:30
>>166-168
言葉足らずですみません
そういう意味なんです
60万だと2.8Kwはノクリアの最新モデルをつけても
おつりがたくさんきますよね
今頃155さんもボッタくり業者と戦ってくれているといいのですが・・・


170:149
05/05/10 11:27:39
エアコンの修理、無事終了しました。問題なく動作しています。
代金は37000円でした。これで夏が越せます。

>>157
そうなんですか。
うちのエアコンは
三菱×6台 18年目
富士通ゼネラル×3台 17年目
修理したのは三菱のを10年位前に3台、今回、富士通のを2台です。
三菱のは、もう8年くらい故障していないです。
故障するのは基盤かホースで、直せば使えてます。大丈夫みたいですよ。

171:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 12:57:01
昨日エアコンを取り付けてもらったんですが
室外機のファンが裏返しついているように見えてしようがないのです。
こういう独特なカタチなんでしょうか?
うまく説明できないんですが、ファンの中心が塞がっていないというか・・・。

172:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 16:26:06
富士通の安いのは、裏のパネルがないって本当ですか?

173:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 17:07:18
東芝のRAS-506ERと、富士通のAS50PPZで迷ってます。
省エネ能力とデザイン以外に、両者に違いってあるんでしょうか?

174:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 17:29:48
>>173
室内機の重さが1.5倍。
というのは置いといて、この2者なら迷うことないじゃん?
506EDRと比較するなら分かるけど、いくら富士通でも格下のERと比べちゃかわいそうだよ。

175:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 17:45:41
>>171
 それはメーカーに聞くべきことと思う。
 それにメーカーも型番も書いてない。それじゃ知ってる人でも答えようがない
>>172
 そういう機種もある。が通常使用ではまったく問題ない。
 素人が壁にかけたまま洗うと問題が出ることがあるけど。


176:173
05/05/10 17:53:43
>>174
ERは格下なんですか?
換気機能が付いてないから、同レベルの製品かと思ってました。
空気清浄なんて東芝の方が良さそうだし・・・。
省エネ(と室内機の重さ)の他にはどのへんが格上なんでしょう?

177:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 18:40:40
>>176
換気機能をつけるかどうかはそのメーカーの考え方であって、
東芝のフラッグシップがEDR、富士通ゼネラルのフラッグシップはPPZということで
この2者が競合する製品となりましょうか。
ERと比較するなら、こっちはPPXですね。

というのも、エアコンで一番大切なのはパワーと省エネ。
その他の機能は後からどうにでもなるワケですし、
そもそも換気がどうしても必要ならエアコンの換気機能を頼らなくても
部屋を設計する段階で換気施設もつけるワケです。
なので、基本的にパワーと省エネ、特に省エネの方でランク分けしているメーカーがほとんどであり、
東芝も富士通ゼネラルもその流れに乗って価格付けされているワケですね。

178:173
05/05/10 18:46:52
>>177
なるほど、参考になりました。
換気機能は必要ないので、心おきなく富士通を買おうかと思います。

179:171
05/05/10 19:07:47
何も書かずに質問して済みませんでした。
富士通ゼネラルルームエアコンAS224PEYです。
ヤ○ダ電器とのタイアップ商品と聞きました。
プロが取り付けたのに業者に問い合わせるのが気が引けて・・・orz

180:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 19:42:09
>>179
良く分からないのですけど、この↓写真を使って説明したらどうなります?
URLリンク(www.fujitsu-general.com)
室外機の中のファンは工場で取り付けられますから、
その場で取り付け業者さんがどうこうするものではないですよ。

181:179
05/05/10 20:00:58
あっすみません。
室外機自体は普通に設置されています。
正面の柵(?)から中をのぞくとモーターの先に羽がついてますよね。
なんて言ったらいいんだろ
羽の中心のお椀が手前を向いているんです。
メーカーに電話するにしてもなんて言えばいいのやら・・・。

182:目のつけ所が名無しさん
05/05/10 20:20:27
>>179
どんどん問い合わせたらいいよ。
おかしいな?おかしいな?と思いながら一月使った電気製品交換してもらったことある。
デオデオだからこんな親切な対応してくれたけど
ヤマダだと絶対無理だろうな、と思うので
一番安くてヤマダで買うときは神経質になるくらい吟味してるよ。


183:179
05/05/11 22:14:29
ヤ○ダは対応が悪いのですか・・・。
何度見ても不思議なので
富士通に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

184:目のつけ所が名無しさん
05/05/11 23:36:56
>>183
ヤマダは買うのには別に問題はないけど
トラブルのときの対応は期待してはいけないと思う。
他の店にくらべて段違いにムカツクことが何度もあって、
精密なものはヤマダでは買わないようにしている。


185:目のつけ所が名無しさん
05/05/11 23:39:07
ノクリアを買ったのですが、リモコンホルダーがついていませんでした。
そのときは電気工事をした人も何もいわないので、気がつかなかったのですが
次の日にトリセツを読むと付属品として、載っている。。。
販売店に電話したら、メーカーから送るとのこと。
今日届いたんだけど、ネジがついてないのでつけられない。
これって、当日だったら工事の人がもっていたのかもしれないけど
普通は付属してないものなのかな?


186:目のつけ所が名無しさん
05/05/11 23:50:06
>>185
メーカーが忘れたのだろう

187:目のつけ所が名無しさん
05/05/12 12:35:52
>>186
メールしたら送ってくれることになりました。
「展示品をお買い上げいただいてありがとうございます。」
と軽く嫌味?をいわれたけど、これで壁にとりつけられます。
でも家に大工用具なんてないんだよなぁ。
ドライバーだけでも買ってこなくちゃ。。

188:目のつけ所が名無しさん
05/05/12 16:42:59
>>187
手前のミスに嫌みで返すとはけしからん担当だな

189:目のつけ所が名無しさん
05/05/13 20:55:43
嫌味は失礼だな
そもそも展示品を金に換えたくて売ってるのは店の方だろ
売ってるものを買ってくれたお客様に失礼極まりない態度だ


190:187
05/05/13 22:59:30
>>188
>>189
レスありがとうございます。
なんか展示品って言い方に変な力がこもっていて
「??」な気分になったのです。
ネジはちゃんと送ってくれたので、壁にとりつけられました。

191:目のつけ所が名無しさん
05/05/16 20:11:04
あげますよ

192:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 17:55:44
みなさーん 量販店でのエアコン購入は控えた方がいいですよ〜。何故かというと、量販店での、
量販店向けの商品で品番が違います。それと、ガスが7割しか入っておらず、真空引き工事をしないのが現状です。
エアパージの方法でガスを抜きながらの工事で、新冷媒になってから、メーカーは推奨していません。
真空引きでするのがエアコン工事はあたりまえです。(真空引き工事+20分かかるので工事業者は嫌かな?)量販店の工事業者は量販店から、
¥5000〜¥7000位でしているので・・・こんなことから量販店で買うのは本当は損ですよ!
嘘と思うなら、量販店での営業マンに聞いてみてください。(量販店用の品番でしょ!と)家電品は町の家電屋で買うのが良いですよ。


193:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 18:15:34
量販店は今や町の家電屋ですが何か?

194:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 18:36:41
まさにその量販店で真空引きをしてもらって新品をとりつけてもらったのだけど、
エアコンをつけると室外機のおいてあるベランダで異臭がします。
モノがこげているような、くさいにおいが微量。
ただ単に、外気がくさいのか
それとも室外機がこげているのかわからず不安です。。


195:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 19:41:27
>>193
量販店は家電屋ではありません。メーカー物なんだけど、2次製品店
まっ! バッタもん市。 それに、工事業者も工事士の資格も持っていない業者もいるらいいよ!
当然、販売員は持っているわけが無い!電気って怖いですよ。なめてかかると・・・

196:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 19:48:33
>>194
室外機の管の接続部のカバーを開けて(プラスドライバーで)見ては?
そして、電線の被覆部分を見てみては?カバーが焦げていないかな〜
はっきりしたことは分からないけど・・・あとは、室外機の不良品??

197:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 19:53:07
エアコンはやっぱり。三菱、ダイキン、
間違っても、三菱重工、コロナ、NEC、チョウフ、松下、を買ってはいけません。

198:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 19:54:08
おっと!富士通もだめ!

199:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:00:47
>>197
NECって。。。サンヨーですよ。

200:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:07:47
いや、東芝もあったような・・・

201:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:09:54
>>196
レスありがd
2日連続で違和感を感じたので開けて確認してみます。

202:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:11:37
ここに書かれていないメーカーは並と言う事です。


203:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:15:03
>>193
量販店で買うとメーカーの保証書にハンコをついてくれないでしょう。
量販店用の保証書しか、分かりましたでしょうか。酷さを・・
これが町の電気屋と言えるでしょうか・・

204:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:33:47
>>203
ちゃんと押してくれる量販店もありますが・・・

205:目のつけ所が名無しさん
05/05/17 20:35:17
某メーカーはF番というのがあって
その製造番号は修理も適当だし、
見えないところの部品がひどいという事実があるけど
昔2chにかいたけど誰も信じてくれなかったよ。
>>203

206:目のつけ所が名無しさん
05/05/20 01:28:53
ノクリアを買おうと思うんだけどどうあれ?おしゃべり機能とか
掃除とか良いのかな

207:目のつけ所が名無しさん
05/05/20 02:44:57
ノクリア最大の魅力は、そんな小手先の事ではなく
従来機の1.5倍もある大型ファンによる静かで大風量の室内機。

冬は温風を、文字通り真下に吹き出すから
あの形状こそが最大の魅力と言える。

208:目のつけ所が名無しさん
05/05/20 23:16:52
へーそうなんだ。それ >>従来機の1.5倍もある大型ファンによる静かで大風量の室内機。
って大きな魅力だよね。

209:目のつけ所が名無しさん
05/05/21 00:32:40
ノクリアすぐに暖かくなるよ。
つけて、気がついたらあれ?もう暖かいってかんじ。

210:目のつけ所が名無しさん
05/05/21 07:29:38
どこも一緒だよ 風量以外は

211:目のつけ所が名無しさん
05/05/22 11:24:55
去年リビング、今年洋室と
次々に故障してくる
さすがに10年経つとだめだな
去年は基盤交換しても直らなかったけど今年は、基盤交換で直った
2万以上取られたけど今年はこのまま乗り切りたい

212:目のつけ所が名無しさん
05/05/22 16:19:35
>>211
本当は10年前のエアコンだったら2万円かけて基盤修理するより
買い替えちゃった方が省エネで機種によっては期間電気代が毎年1万円以上も違うから
買い替えの方がお得だったかもね
コンプレッサーが壊れたら6〜7万くらいかかるらしいね
今年は冷夏の傾向も見せつつあると言うけどどうなることか?w


213:目のつけ所が名無しさん
05/05/25 00:07:40
>>156
業者さんにも見えるが、なんで同じ物が違う型番なの?
特にAS404PEH。


214:目のつけ所が名無しさん
05/05/31 20:55:05
質問っす
AS-50PPZ2とAS-50NPZ2
の違いって何でしょうか?
教えてエロい人

215:目のつけ所が名無しさん
05/06/01 00:25:42
>>214
AS-50PPZ2は今年(2005年)のモデルでAS-50NPZ2は昨年(2004年)のモデル。
詳しくは↓
AS-50PPZ2
URLリンク(www.fujitsu-general.com)
AS-50NPZ2
URLリンク(www.fujitsu-general.com)

216:目のつけ所が名無しさん
05/06/01 10:47:02
>>214
ここ↓が分かり易く書いてる
URLリンク(www.fujitsu-general.com)

217:感謝っ!
05/06/01 17:19:28
>>215 215
ありがとー エロい人たち

218:目のつけ所が名無しさん
05/06/05 12:03:28
ノクリア

219:目のつけ所が名無しさん
05/06/05 23:11:07
やまだ AS50PPZ2 139000円 工事費別

220:目のつけ所が名無しさん
05/06/05 23:30:51
ヤマダ安いな!ヨドバシは18万くらいしてたぞ

221:目のつけ所が名無しさん
05/06/07 13:34:24
保全

222:目のつけ所が名無しさん
05/06/08 00:08:28
AR-TS2というリモコンが新しい電池を入れても反応も画面もうつりません。
リモコンだけって売ってますか?

223:目のつけ所が名無しさん
05/06/08 00:51:25
>>222
富士通ゼネラルのホームページからリモコンを注文できる。↓
URLリンク(www.fg-cs.co.jp)

そのAR-TS2は1992年製の欄に載っているが、AR-EL1で代替とのこと。5145円なり。

224:目のつけ所が名無しさん
05/06/08 12:56:57
>>223
ありがとうございます。
思っていたよりちょっと高いですが、仕方ないですね。
92年製ですか。そんなに使ってたなんて気づかなかった。


225:目のつけ所が名無しさん
05/06/13 01:12:28
リモコン買うより、エアコン買い直した方が、トータルで安いのでは?

226:目のつけ所が名無しさん
05/06/13 01:21:55
同意。エアコンは10年で性能2倍違うからな。電気代も。

227:目のつけ所が名無しさん
05/06/13 22:01:03
いずれは富士電機に統合される運命

富士通グループ

228:目のつけ所が名無しさん
05/06/19 22:37:43
nocria AS28PPZ を購入しました

229:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 00:52:34
ノクリアの平べったいスタイルは、日本家屋には最高のデザインだと思うんだけど・・・人気イマイチだなあ。
特に暖房に、あれほど良い形状は無いぜ?

230:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 01:36:54
AS28PPZ 工事費込みで12万て買いですか?

231:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 04:22:47
>>229
ノクリアがナショナルブランドや日立ブランドなら爆発的に売れて話題になったかも…


232:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 05:07:37
>>228
声はどんな感じですか? 店頭展示は声が出ないもんで…。

233:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 09:54:23
声は普通の女の人だねえ
別に気分悪いとかはないかな

234:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 19:32:21
その形状に問題点もあるんだけどね
やっすいマンソンの住人は購入しない方が自身のためですよ〜

235:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 23:32:07
>>234
どういうこと??

236:目のつけ所が名無しさん
05/06/21 11:17:02
去年買った俺のゼネラルのエアコンCOPが5.06なのに、今年は5.45。
消費者馬鹿にしているの?
最初から5.45で売れよカスが( ゚д゚)、ペッ
中級機の話ですた。

237:目のつけ所が名無しさん
05/06/21 11:51:03
クレーマーさんですか?

238:目のつけ所が名無しさん
05/06/21 16:53:07
お金ないからAS28PPE買おうと思っているんですけど情報がなくて分からないんですが あんまりよくないですか?
鉄骨マンションの南向きLDK11畳の所につけようと思うのですが。
やはり上のランクのを買ったほうがいいんですかね?



239:目のつけ所が名無しさん
05/06/23 01:31:59
洋楽板にノクリアーズのスレ立てたよ

240:目のつけ所が名無しさん
05/06/23 19:08:14
ミンミン→シルフィード→ノクリアかぁ・・・

241:目のつけ所が名無しさん
05/06/25 23:08:40
2日前、エアコンが壊れた。
タイマーランプが点滅して、生ぬるい風が出てくる。
室外機が動かない。
コンセントを抜いて、再度さしても同じ。
今日、メーカーに問い合わせて修理の日取りを決めた。
が、今日、エアコンを動かしてみたら復活していたorz
まぁ、事情説明して点検してもらえばいいよね。
長文スマソ

242:目のつけ所が名無しさん
05/06/26 02:44:41
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

243:目のつけ所が名無しさん
05/06/28 22:15:19
先週ノクリアを付けたけど、取り付けをシッカリ観察してなかった・・フロンOR真空引き、取付け後に判別できない?(コンセント貸して欲しい、みたいな話は一切なかったし…)

244:目のつけ所が名無しさん
05/06/28 22:44:53
ノクリアの交換 「声ROM」 発売。

第一弾には 「小倉優子」 「細川俊之」 「麒麟(お笑いコンビ)」 などが予定されている



・・・・という夢をきのう見た。

245:目のつけ所が名無しさん
05/06/29 14:36:09
>>243
マルチするなヴォケ

246:目のつけ所が名無しさん
05/06/30 07:16:07
やっぱりエアコンは専門メーカーのダイキンに限る。

247:目のつけ所が名無しさん
05/06/30 21:21:28
でもゼネラルもエアコンの専門メーカーになりつつあるよな

248:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 22:39:57
>>247
冷蔵庫とか洗濯機とかかつてはあったんだけどなぁ・・・

249:目のつけ所が名無しさん
05/07/03 16:39:33
>>247
カラーテレビは「王朝」だったかな。
真空管全盛の頃だ

250:目のつけ所が名無しさん
05/07/05 18:21:27
デオデオオリジンルのASD225E1を注文しました。
標準のラインナップには相当する機種が無いが
ちょうどいいバランスと思って、工事費込みで63,800円でゲット。
だれか同じ機種買った人、調子はどうですか

251:目のつけ所が名無しさん
05/07/08 12:17:59
>>250
最近買ったよ。基本的機能は十分満足。よく冷える
当初はAS22PPEを買うつもりが、売り切れで勧められるまま購入。

ただ一点。梅雨時のようなあまり気温が高くない時に再熱除湿
にすると、やはり少し肌寒くは感じるね。他の再熱除湿を知らないので
なんとも言えないが、こんなものなんだろうか。それと、再熱除湿
の時、風量・フラップも全て自動で自由に設定を変えられない。
それくらい。

252:目のつけ所が名無しさん
05/07/08 20:46:48
>>232
普通の女性の声
音量は[大][中][小]
例 「ピピッ 温度を 27度に 設定しました」
例 「ピピッ お部屋の温度 27度 湿度およそ 60% 外の温度35%です」

(購入後、エアコンの運転音の大きさが気になる。)

253:ノ-クリア
05/07/08 22:17:44
某A新聞にも書いてた、掃除できるのは松下だけじゃないぞ!

254:250
05/07/09 00:34:44
>>251
レスサンクス。
自分も基本機能と性能を期待して選びました。
除湿は暑くなるより少々冷えるほうが好きなのでいいかも。
このスペックは標準のラインナップになぜないんだろう。
明日工事予定なので楽しみだ。

255:sage
05/07/11 00:40:12
AS28PPZ購入してきました。
これでおいらもゼネラーの仲間入り!
ちなみに、コジマ 105000円(標準工事費込)でした。


256:目のつけ所が名無しさん
05/07/12 01:14:22
>>255
安過ぎてウラヤマシイ。


257:目のつけ所が名無しさん
05/07/13 00:11:43
>>255
俺もコジマでその値段で買ったよ
先週末限定の特別価格だったみたいだね

258:目のつけ所が名無しさん
05/07/13 03:55:08
>>255
コジマは真空引きしないらしいけど…。実状はどうですか。

259:目のつけ所が名無しさん
05/07/13 11:25:44
ぷしゅーぅ。

・・・。



260:250
05/07/15 14:41:38
一回目の工事は基盤の初期不良でNG。室内外機とも取り付け直しとのこと。
二回目の取替え工事で順調に稼動。真空引きも確認。
機能は必要十分。ベーシックモデル+再熱除湿って感じ。
内部クリーンは少し暖めた空気で乾燥させるので部屋がむんむんします。
換気しながらやれば問題なし。
リモコン操作および表示は直感的で好き。
音も気にならなず良く冷えています。今のところ欠点がなく満足。

261:252
05/07/17 21:46:39
運転音が大きかったのは[強風]にしていたからでした
[静音]にしたら静かになりました

262:目のつけ所が名無しさん
05/07/18 02:47:42
例 「ピピッ 風量を強風に 設定しました うるさくなります」
とは教えてくれないもんな。

263:目のつけ所が名無しさん
05/07/18 15:02:48
ジョーシソで22PPE48,000円(工事10,000込み)。
+5,000で配管カバー(デラックス工事)。
広告にも載ってたけどしっかり真空引きもしてた。

で、使用1週間目だけど、6畳洋室ならこれで十分。
強風でキンキンに冷えるし、省エネ、自然風モードも良いし、静か。

不満点。
でかい、内機はリビングの12畳用(三菱)と同じ大きさ、外機はさらに一回りでかい
左右スイングは手動

264:目のつけ所が名無しさん
05/07/19 14:22:05
某家電量販店にて28PPEが入荷待ちのため
同じ値段で28PPGならすぐ用意できると言われ、PPGの方を購入。
しかし対応畳数でいうとPPGでは足りなかった。(当方12畳)
これってクレームつけてもいいよね?

265:目のつけ所が名無しさん
05/07/19 15:04:19
>>264
1.違いを詳しく聞かなかった
2.その型番でOKした

この時点で負け組み決定


266:目のつけ所が名無しさん
05/07/19 16:11:26
>>265
うちの部屋が12畳であることを告げた上で
性能は同じかそれ以上とハッキリ言われました。
やっぱクレーム言ってみようっと

267:目のつけ所が名無しさん
05/07/19 21:07:13
>>264
PPEの代わりにPPGにしたことが問題なのではなく、
12畳の部屋に2.8kWクラスを入れたのが問題ってことだよね?
で、おまいが28PPE指名買いしたんなら仕方ないけど、
店員が12畳であることを知って勧めてきたなら問題かもしれん。
しかし、おまいとの話の内容次第で2.8kWを勧めることもあろうから、それだけでは判断できんワナ。

268:目のつけ所が名無しさん
05/07/20 03:51:04
AS22PPE

何ここのリモコン
運転停止ボタンが真ん中にドデカクある。
操作中に間違って押すこと多し。温度設定ボタンのすぐ下にあるなんて。。。
リモコン操作時に、リモコンのど真ん中にデッドスペース作るなんてどういう神経してんだ?

誰?設計した奴。アフォだろ
リコールしろ

269:目のつけ所が名無しさん
05/07/22 07:52:42
あんな大きなボタンを間違えて押す方もどうかしてる。( ゚д゚)ポカーン

270:目のつけ所が名無しさん
05/07/22 11:29:49
夜間、目を瞑ったまま手探りでエアコン操作した時あるでしょ。
最低限ON/OFFボタンは分かり易い端に置いた方がいいと思うし、
温度の上げ下げボタンも、手探りで操作しやすい配慮が欲しい

271:目のつけ所が名無しさん
05/07/22 13:30:07
空調機事業での商品開発力と信頼性のさらなる向上
−技術開発設備の大幅増強−
URLリンク(www.fujitsu-general.com)

272:目のつけ所が名無しさん
05/07/22 18:42:36
糞リモコンリコール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
糞リモコンリコール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
糞リモコンリコール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
糞リモコンリコール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
糞リモコンリコール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


273:目のつけ所が名無しさん
05/07/23 09:02:31
>>270
他社がオプションで販売している老人専用リモコンじゃないと駄目ということ?

274:目のつけ所が名無しさん
05/07/23 14:21:10
この糞リモコンこそが老人専用

275:目のつけ所が名無しさん
05/07/24 12:09:59
>>270
つ共通リモコン

276:目のつけ所が名無しさん
05/07/25 11:00:07
参考:家庭用エアコンの品質面から見て・・・

大金興業>>>>>>東柴キャリア>>沫下電機産業>>
頃名=不治通是ねらる=山陽電器>>>(越えられない壁)>>
>光菱電器=零戦の会社>>(越えられない壁)>>L爺電視>
>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>常陸製作所

277:不実でつ
05/07/25 13:13:17
富士通ゼネラル、空調機開発機能を充実−設備投資9億円
2005年07月25日

URLリンク(www.asahi.com)

278:目のつけ所が名無しさん
05/08/04 14:50:11
コジマで買ったエアコン四年で壊れた。
タイマーランプ点滅&
室外機が動かない。
五年間の保証は効くかな…orz
八年前に買った富士通エアコンはまだ一度も壊れてないのに

279:目のつけ所が名無しさん
05/08/05 00:53:49
>>278
壊れたエアコンは、富士通製?

富士通なら、外機5年保証だから、大丈夫
タイマーランプ点滅なら、確か外機関係が故障のはず

280:目のつけ所が名無しさん
05/08/06 18:11:28
5年対象は冷媒回路のみでしょ

281:目のつけ所が名無しさん
05/08/06 21:37:51
AS-255PEHとやらを付けたのだが
湿度がさっぱり下がらない(ドライにしても85%→71%程度で下げ止まる)

これがこのエアコンの仕様なのでしょうか?それとも取り付けミス?

282:目のつけ所が名無しさん
05/08/06 21:55:37
再熱除湿ではない、最近の省エネエアコンならそんなもんかもしれんな。
なんなら、冷房モードで温度設定最低にして、風量一番小さくしてしばらく運転させてみな。

283:目のつけ所が名無しさん
05/08/06 23:15:19
安いモデル(冷房除湿)は設定温度になってしまうと
湿度もあまり下げられないと思ったほうがいい
弱運転で湿っぽい風出して逆に上がることもある

284:目のつけ所が名無しさん
05/08/06 23:38:43
レスどうもです。
そうなんです。湿っぽい風が出てきて湿度が88%とかになった事もありましたorz

幸いにも?自分の部屋に付けたものではないので
自分のとこに付けるのは再熱除湿機構があるものにします。

285:目のつけ所が名無しさん
05/08/09 21:21:00
ASG225K
ドライ運転してたら空気中から水が時折ポタ、ポタと落ちてくる・・・買ったばかりの頃はなかったのに。
どうすりゃいいんでしょ・・・

286:目のつけ所が名無しさん
05/08/10 20:30:04
廉価番で人気のAS22PPE
自分で出来るとこまでクリーニングをしようと思って分解しましたが
フロントパネル、上下フラップ、デカイ外側・・・まではなんとか取れましたが
左右風向板の部品が取れません(あんまり安い作りで驚いた)

どなたか取り方を知りませんか? この辺までかな?
できれば、ドレンパン>シロッコファン・・・と行きたいけど
さすがにそれは無理でしょうね?

287:目のつけ所が名無しさん
05/08/10 20:34:37
あとどこかで指摘されていた、室内機の背板が無いという件ですが
たしかに背面上部が5cmくらいの幅で露出しておりました
正しくは、その部分を据付の背面板でじかに塞ぐことになり
決して気密が良いとは言えず、フィルター越しでない空気も入ってしまうように見えます

エアコン買い替えなどで壁面の衛生状態が悪いまま付けたりすると
いきなりその汚いカベがエアコンの吸気室の一部になりかねないので
ちょっとマズイ感じがします、
あんなちょっとの部材をケチらなくてもいいのに・・・

288:目のつけ所が名無しさん
05/09/08 04:13:53
うはwwwwwwすげwwwwww
水噴出してくるよwwwwwww

289:目のつけ所が名無しさん
05/09/24 23:38:21
AS22PPE だったかな?
購入しますた。
6畳間なので十分効くような希ガス。
もう涼しいからそう感じるだけかもしれないけど。
室外機結構デカイす。でも静かだから許す。

290:目のつけ所が名無しさん
05/09/30 23:14:07
富士通って家庭用しかないでしょ?
それじゃ儲からんでしょ?10万の機械10台売るより、100万の機械1台売ったほうがいいのに。
よって三流メーカー。修理技術は五流。

291:目のつけ所が名無しさん
05/10/04 06:19:42
>>290は何も知らない5流人間


日本じゃ、専門外だと思われているだろう富士通も、世界レベルではダイキンと張り合うほどの空調メーカーだということぐらい知っとけ。

292:目のつけ所が名無しさん
05/10/04 08:52:27
291
世界では業務用の吸収式やターボ、スクリュー、チラーとかを売ってんの?
単に、家庭用が売れてるだけなら、ダイキンと張り合うレベルじゃないと思うが。どうなの?


293:目のつけ所が名無しさん
05/10/04 19:49:20
こいつ何か勘違いしてねーか?
お前は少なくとも5流以下だ。世界レベルって...
じゃあ、富士通は潜水艦の空調換気システムできるの?ビルマル作ってんの?
世界にシェアがあるだけじゃん。技術ってゆーのは、外の会社が出来ない事やってるから
技術なんだよ。ダイキン、三菱、東芝、日立、サンヨーの方が数段上の技術だよ。
それぐらい知っとけ。

294:目のつけ所が名無しさん
05/10/05 00:13:05
>>291
富士通ねぇ
いまいち説得力ないぜ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3653日前に更新/217 KB
担当:undef