千葉県の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 22:45:56 t1x+HqdW
館山休暇村の温泉館、今月末だな。
593はレポよろ。

601:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 00:40:48 9Aw6OTn1
>>176>>177
、ェ、チ、、チ、、クォ、ソ、、、ォ、鮖ヤ、ッ、、ク、网ハ、、、ホ。ゥソヘ、ャツソ、、、ロ、ヲ、ャ、、、テ、ム、、、ェ、チ、、チ、、クォ、・・ォ、鬢、、、、、ク、网ハ、、、ホ。ゥ

602:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 00:42:03 9Aw6OTn1
>>176>>177
失礼。ホモ板と間違えた。

603:601
05/03/22 00:43:41 9Aw6OTn1
601がバグってるが、内容を書くと
「おちんちんを見に行くんだから人が多いほうがいいんじゃないの?」
でした。

604:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 00:59:59 IVL/YzGq
お前ら!そんな事よりオパーイ祭りに参加しる!!
温泉ですげぇ乳首出まくりだ!嘘じゃないぞ!!!wwwww

スレリンク(news4vip板)


605:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 01:40:46 jIC1lnXa
>>603
普通に疑問なんだけど、なんでこんな風になっちゃったの?

606:601
05/03/22 02:42:16 9Aw6OTn1
なんでホモになったかって?さあねー。俺は小3の時からエロ本見たりおちんちん見ると興奮するんだ。なぜかは分らん。

607:名無しさん@いい湯だな
05/03/23 17:15:25 uG8cdwZa
漏れも三日月竜宮城逝ってきた。
日帰りだったけど、利用者割引が有るの知らず、まともに駐車料金払って来た。
とにかく、初めてだったのでシステムが分からずマゴマゴ。フロントも説明無さ杉。
インターからの道筋も分からない。カーナビ信用しすぎた漏れも悪いけど。

608:598
05/03/23 22:33:34 J9+NcmMa
>>607
三日月は、館内にやたら置かれてる趣味の悪い置物が
良い味出してるよな(w
子供は大喜びだったけど年寄りにはいまいち不評ですた

609:名無しさん@いい湯だな
05/03/24 00:14:38 tXVN4gVn
>>607
今度、館山行く時に寄りたいんですが、脱衣所に監視カメラはありましたか?
不安で・・・

610:名無しさん@いい湯だな
05/03/24 22:33:40 5r8oQuDt
>>609
館山の安房自然村の屋外の風呂、行ったかい?
鉱泉らしく色は麦茶、お湯の肌触りはとろっとしてて
片栗粉が入ってるのか?と。
正月に館山帰った時に久し振りに入ったけど
あそこは何時までたっても変わらないな・・・と。
寧ろ、どんどん寂れてる・・・orz



611:名無しさん@いい湯だな
05/03/24 23:14:01 tXVN4gVn
>>610
あっ、そこも行ってみたいんですよね〜
片栗粉か・・・

612:名無しさん@いい湯だな
05/03/30 15:38:39 wpVF29+V
>>219
久しぶりにめん家一徹に行こうと思ったらその手前にみきの湯とか
いうのが出来てた。
あれのことかな?
お風呂セット持ってなかったから入んなかったけど、そのうち行きまする。


613:名無しさん@いい湯だな
05/03/31 14:23:46 8/kGyAtx
五井の、と言うか青柳のアピタの裏に何やらできるみたいだね。


614:名無しさん@いい湯だな
05/03/31 17:20:13 yAEYzC2i
五井中央スチーム分店?

615:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 11:58:05 li5z/Xhi
仕事で木更津に来たら目の前にかずさのお風呂屋さんというスー銭が!
さっさと片付けて入らねば!

616:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 13:33:36 XLd1H1G/
>>613
>>580にて外出。
4/14オプン予定。

617:名無しさん@いい湯だな
05/04/02 21:10:58 a4vtpMID
成東と銚子の温泉に行ってきた。
オフシーズンかもしれないが、どっちも温泉独り占めできた。

・成東の温泉
成東駅から1〜2時間に1本のバスで、向渡入口か京塚で下車にて海沿いに
歩くと見つかる。
海水浴シーズンにでもなれば人が増えそうだが、今日は、近所に住んでいると
思われる婆さんが休憩所で寝ていただけ。
(自転車が1台あったので、多分、地元民だろう)
普通の家の風呂場に温泉が入っているという感じ。
浴室はひとつしかなかったので、男女とか時間で分けて使うのかどうか不明。

日帰り入浴の際は、できれば事前に電話が欲しいと貼り紙がされていた。
2時間程度にして欲しいとも書かれていた。
店番の人もいないことがあるので、大声で叫ぶか入り口のドアホンを押して
店員を呼び出すとよい。
(こっそり入ってもわからないかもしれない)

参考
URLリンク(f22.aaa.livedoor.jp)

・銚子の温泉
松岸駅から利根川に向かって歩いていくと見つかる。
旅館なんだが、目の前が葬儀場。

利根川のすぐ近くだが、浴室からは川は見えずに葬儀場が見えてしまう。
ここも店番がいなかったので、入り口で大声で叫ぶほかない。

ここの風呂場は自分で蛇口をひねって湯量が調整できる。
白湯1、黒湯1、源泉打たせ湯、ステンレス製の普通の浴槽(寝湯として使う
ようにという貼り紙があった)
その浴槽の近くにこういう椅子が置かれてあったので特殊用途のための浴槽
かと疑ってしまった。真偽は不明。
URLリンク(www.appleshop.jp)

脱衣所に感謝状が掛けられていたが、1銚子市民からの個人名による感謝状って
はじめてみた。ここの温泉に通いつめて、動脈硬化による体の痛み・麻痺症状が
治ったことに感謝するとかいう内容だった。

ちょうどテニス合宿の小学生の集団と入れ違いに出てきたのだが、もう少し
遅ければ風呂場の戦乱に巻き込まれるところであった。(w

参考
URLリンク(f22.aaa.livedoor.jp)

面白くなかったら、チラシの裏に書け等のつっこみよろしく。

618:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 09:44:53 zFApLxKF
レポ乙です。
興味深いけどちょと長〜い。

銚子で風呂から海が見えるスー銭ってなんてとこだか知ってる人
いたら、教えてくだすい。

619:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 19:50:50 uqH5tFcf
常盤湯いったぜ。
狭いけど、黒湯も濃いし、ジャグジーも付いていて、湯的には鷺沼より上かも。
ただ、クルマでいった場合、停める場所を見つけるのがちょっと難しいし、
船橋駅からも少し遠い(15分ぐらい)のが難点か。
<最寄りは京成大神宮下>

620:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 20:03:36 nqS8n7L9
>>618
風呂から海がみたいなら犬吠崎灯台付近の旅館とか
ホテルとか土産物屋の日帰り温泉に行ってみたらいい。
京成犬吠崎ホテルがおすすめだな。
URLリンク(www.keiseihotel.co.jp)




621:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 20:22:56 vGQhGf9u
>>620
京成のほうは湯の質がよくない。
犬吠埼観光ホテルが真下が砂浜なので景色は最高。
ただし、海が間近なので雨の日(特に台風)は最悪になるのと
日帰り入浴でも値段が高すぎるのが一番の問題。
普通でも1200円必要で、GWは2000円ぐらいだったような気が。

622:621
05/04/03 20:33:33 ql1AX+PK
勘違いしていた。高いのは磯屋のほうだった。
値段はどこもあまり変わらないような気はするが、温泉の感想は
磯屋だったので訂正。スマソ

URLリンク(www.grandhotel-isoya.co.jp)

623:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 21:36:30 zFApLxKF
レスありがとうございます。
ホテルの日帰り入浴ねφ(..)メモメモ っと。
値段は高いですか。
まあ、観光地ですから仕方ありませんよね。
近々行ってみます。

624:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 23:30:32 P8m/BNwY
>>619
オイラは第二一の湯に行ったよ。
一の湯なのに第二って、だいたい第一はどこなんだ?
「ラジューム鉱泉・サウナ」の文字が目立つ、こじんまりした住宅街の銭湯。
R14船橋郵便局から京葉道路側の深い路地裏にあってここも見つけづらいよ。

脱衣場にいきなりモンモンしょったオッサンがいたけど、そこも地元民の銭湯らしいと思った。
異論はあるとは思うけど。
結構熱めの温泉浴槽が1個であとはサラ湯と水風呂。ツルツル感がある。
熱いからさっぱりするし、カランからも温泉が出るのね。ココ。
土曜の夜でも人が少ないから穴場かもしれん。車では駐車場がないですが。

625:名無しさん@いい湯だな
05/04/04 20:45:15 RIb3QKtW
>>624
>一の湯なのに第二って、だいたい第一はどこなんだ?
古い地図をみると京成船橋の南側に「一の湯」があったようです
道端の案内図の古いやつにも記されているのを見たことがあります
おそらく80年代後半から90年代前半の間に廃業したのでしょう

船橋南口から最も近かった海老の湯も先月で廃業し、早速解体が始まっていました

626:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/04/04 23:00:10 rtgjU0r1
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゚・∀・)  やぱし近えから長柄福祉センターに行ってまう
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +


627:名無しさん@いい湯だな
05/04/05 04:07:11 KpEDu3BU
茂原・東金・長生ゾーンではパッとしないんだよねー。
温泉の代わりにガスが出る。
今日は埼玉か神奈川まで足のばしてみるかな。
 
あたまろさん、ながらって何かありましたっけ…

628:名無しさん@いい湯だな
05/04/05 10:03:11 6YlWl4+C
>>627
>茂原・東金・長生ゾーンではパッとしないんだよねー。
白子温泉をお忘れではないか?


629:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/04/05 18:01:05 8a2atoRn
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゚・∀・) >>627町役場の隣の建物に温泉施設がありまふ 入浴料町外500エソ 回数券は10枚で1回入浴サービス
+.   (0゚∪ ∪ + シャンプー・ボディソープはあるがドライヤーはありまへん 昼過ぎに行くとローランドゴリラにクリソツな常連がおるので必見
  /ヽと__)__)_/ヽ 湯は千葉でわ典型的な黒湯だが、かなし色が濃いので湯に入った身体はでんでん見えん  
 (0゙   ・   ∀ ・ )
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +

630:名無しさん@いい湯だな
05/04/06 23:45:55 q8kN18Ud
サルビア新装開店決まった?

631:名無しさん@いい湯だな
05/04/07 01:27:50 MuoeEf1I
>628
はっ失念しかまつった。
>629
鷺沼銭湯よりも黒?



632:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/04/08 21:11:21 zJAzfrcP
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @ >>631 10a位しか見えんよ 
    @└-i____x_iニ⊃   
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /

633:名無しさん@いい湯だな
05/04/09 19:01:31 RYwl4Hph
サルビア改めななえの湯は4月11日に新装開店だそうです。
入館料800円
営業時間10:00〜23:00 
施設・内容は閉館前と大きく替わってない模様。

634:名無しさん@いい湯だな
05/04/09 20:29:26 R2BQfxog
飯岡にある健康ランド伸幸館に行ってみたら潰れていた。
近所の飯岡荘は土曜日ということで日帰り入浴ができないと言われた。
よって今日は終了・・・・

635:名無しさん@いい湯だな
05/04/10 08:10:05 fC1Fc5Vp
昨日は矢指ヶ浦温泉館と言う場所に行ってきた。
昔っからの浜の湯、と言う感じです。程々に年季の入った民宿のような雰囲気。
夕方行ったら、居間で主人夫婦がメシ食ってた(笑)。

青いガラスのはまった内風呂×1のみ、鉱泉を沸かしている。
少しスベスベして、ちょっといがらっぽいようなクセのあるにおい。
源泉カランはひねり放題で、源泉は硫黄の匂いと若干の鉄味、かすかな塩味。
薄く墨色がかった湯の色。湯船では硫黄の匂いは飛んでしまっているのが惜しい。
こういう色の温泉は初めて見ました。含沃素食塩泉とか。

636:名無しさん@いい湯だな
05/04/10 08:30:38 RHM5MYPF
>>635
浴室の前が田んぼ道だから、1回どっかのじいさんが外から
覗いていかれた。
あと、窓の立て付けが悪いので、冬場に言ったらすきま風が
寒かった覚えがある。


637:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 02:02:12 O3/0OWUi
>633
情報ありがd
800円て高いねー
でもやっと行けるのでワクワク

638:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 13:33:14 gdXaNuyt
東金のみきの湯に行ってきました。
浴槽は屋内が一つ、露天が金魚池みたいなちっさいのと船の形したのが
一つずつで全体にあんまり大きくないです。
循環だけど新潟の温泉の岩を使って造った風呂だから準天然温泉と
書いてありました。そんなの初めて聞いたけど。
湯温は中が42℃40℃くらい。水風呂は17℃
タオル、石鹸類、作務衣付きで\900
作務衣やバスタオルなんかいらないから\700くらいにしてほしい。
平日なのに客がけっこういました。

639:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 23:34:21 +OSAoiVy
>>638
準天然温泉というのが笑える。
普通は人工温泉と言いそうな感じだが、恥知らずというか拝金主義というか・・・

640:名無しさん@いい湯だな
05/04/12 02:16:04 LFoxv1gk
>>634
つぶれたんだ 来週行こうと思ったが作戦へんこだな

641:名無しさん@いい湯だな
05/04/12 02:28:09 LFoxv1gk
千葉で加温してない温泉あるかしら?

642:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 00:08:06 jr2UgisC
先週、勝浦の帰りに七里川温泉の前を通ったけど、建物が古かったな・・・
あまりにも寂れてるんで、入浴せず素通りしてしまったよ(´・ω・`)ショボーン

643:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 01:14:48 lYQzwXHL
>>642
中は賑わってるのに勿体無い。
寂れてると言えば上総亀山駅前の方がヤヴァ杉。駅前なのに。

644:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 09:47:53 2DJZpxzs
こんなとこ見に来る人が寂れてるからと言って入らないとは・・・
オレなんか逆に賑わってるとこを避けてるよ。

645:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 16:02:17 mjBDotPt
くるまないんだ。
電車…いや汽車とバスで行ける?七里川。

646:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 18:28:23 lK/ab7q6
>>594です。お約束のレポ致します。
千倉のこと○き、食べ物に関しては大満足。
客が私達一組しか居なかったせいもあって、調理も希望を聞いてくれたり
もう竜宮城状態と言うか・・・(サザエ・鮑・伊勢海老・船盛りetc)
風呂も期待してなかったわりに綺麗で、24時間入れるのが嬉しかった。
部屋?部屋はまあ、あれだ・・・一流旅館では無いがあれで12500円は
安いと思う。


647:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 22:11:44 PHPJCPms
>>645
汽車は日本国内でもほとんど走っていないので移動自体が無理だけど、
木更津から久留里線に乗り換えて上総亀山まで出て、黄和田車庫行きの
バスに乗って、終点から歩いて10分ぐらいか。
駅から歩くと普通に1時間以上かかるし、アップダウンが激しいからひたすら
疲れる。(経験者は語る)

ちなみにバスの時刻表はこれ。
URLリンク(www.eris.ais.ne.jp)

648:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 22:27:39 4kPthHJO
市原の江戸遊、行った人いない?

649:名無しさん@いい湯だな
05/04/21 07:30:29 fR+IaUwz
>>648
休憩所の狭さを除けば、あーいう施設系の温泉の中では千葉県内最強ではと。
塩気の有る黒湯掛け流し(加温は仕方ないとして)の湯に平日なら\650.-で入れるCPの高さに因り。
後、仕事場から近いし…(´・ω・`)

650:名無しさん@いい湯だな
05/04/21 22:38:46 qOsOOVES
>>649
CPってキャッシュポジション?株板の見すぎか。
多分コストパフォーマンスのことなんだろうな。
コマーシャルペーパーも思いついた。

651:名無しさん@いい湯だな
05/04/22 11:07:38 UaYwsyxV
>>650
御察しの通り、コストパフォーマンスの略です。
他板の三杉だな。スマソ

652:名無しさん@いい湯だな
05/04/23 21:39:41 9YEzIusk
>>648
今日行ってきますた。土日祝は\800です。
確かに>>649さんが言うように休憩所が狭いですね。むしろ、食堂が広杉な感も。
黒湯初体験だったんですが、黒湯ってなんかブリーチっぽい匂い(アンモニア系?)
がしますね。始めにカラダ洗ってるときに、その匂いが鼻に付いたんで
誰だ?公衆浴場で髪染めてる奴は〜!って思いましたもの。

あと、湯楽の里市原店でも気になったけど、マナーの悪い人が多いですね。
せめてサウナ後の水風呂は汗流してからにして欲しいもんです。

653:名無しさん@いい湯だな
05/04/24 01:12:52 jswF2dzT
>>652
サウナ後の汗流しは考えた事なかった 今度から気を付けます

654:名無しさん@いい湯だな
05/04/24 01:52:12 KuxexzIr
今日の旅番組で放送した鴨川のマルキに、行った人いる?いたら詳しく教えて下さいm(__)m

655:名無しさん@いい湯だな
05/04/24 18:47:28 GFIGMVel
週末に富津市の小久保鉱泉に逝ってきた。
内房線の大貫駅から海沿いに10分ほど歩いたところ。

さざ波館という旅館の風呂なんだが、最初、旅館の入り口から入ろうとしたが
日帰り入浴は隣にある喫茶店の入り口から入れと言われる始末。
特に温泉らしさは感じられなかったが、大貫海水浴場が目の前にあるので、
海水浴帰りには重宝しそう。

石鹸・ボディソープは備え付けだが、ドライヤー・シャンプーはないので用意が
必要。

関係ないが、はかりめ丼は食べてみたがいまいちだった。
誰も知らないが、富津名物だそうで。(藁

(参考)
洗髪の追加料金はなくなったみたい
URLリンク(bieco.gooside.com)

656:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 00:42:27 Nkl+7MvC
江戸ユウいったよ、源泉掛け流しは評価できますね。後払い方式は近隣のスパセン慣れてたので戸惑った。黄土サウナも初でした。あの千葉の温泉特有の匂いは薬品ぽくて私はあまり好みではないがご当地らしさでてて良いですな。今週オープンののアリオのスパセン楽しみだな

657:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 20:59:24 fR1nto9V
成田にある石の湯(?)ってトコに行った事ある人いる(・∀・)
凄くイイらしいんだか・・・

658:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 21:31:35 x/w9jJYt
成田に石の湯なんかあったっけ

659:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 23:45:54 EwtAQn2w
風俗じゃないの?

660:名無しさん@いい湯だな
05/04/26 09:10:47 D4h5kAne
>>657
それって女性専用の岩盤浴施設のことじゃない?
キレイだし、岩盤浴好きな人にはおすすめ。

それより成田といえば「大和の湯」再オープンの話題は?
「小学生未満お断り」っていうのがよかった。
温まってよかったですよ。

661:名無しさん@いい湯だな
05/04/26 22:32:32 x1NFNPa8
>>660
再オープンしたんですか?

サウナと水風呂ありますか、料金は、おせーて

662:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 09:26:12 KWUWcdZ9
>>660
> 「小学生未満お断り」っていうのがよかった。

それイイ!
ガキは騒ぐゎ泳ぐゎ泣き出すゎであげくのはてにしょんべんまでして最悪だから
お絵描きモンモンと併せて出入り禁止にしてもらえると助かりますね。

663:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 09:27:45 LQkmNDM1
>>661
URLリンク(www.yamatonoyu.com)

これだったら前のほうがよかったな

664:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 14:05:30 UhauC65L
最近、稲毛に越してきました。オススメを教えてください。近いとこがイイナ。

665:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 16:26:02 KWUWcdZ9

金の湯







あっ!もう潰れたか・・・

666:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 20:35:40 rj2K22yl
今日オープンのハーバーシティ蘇我フェスティバルウォーク内のスパビューナ
行った人いませんか?レビューよろしく!

667:名無しさん@いい湯だな
05/04/28 00:54:04 2SaiNKl9
>>661
印旛沼も見えるサウナ。
ゴールデンウィーク中は混雑すごそ。

668:名無しさん@いい湯だな
05/04/28 20:30:09 0J1KPxKp
一昨日行ったら平日なのに混んでいた。休憩コーナーが少ないのが難点かな。あと、足が弱いひとには厳しいな。1F〜3Fを階段を使って各風呂場に移動するから。

669:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 00:10:30 8W2COqSf
千葉県で24時間無料露天風呂はやっぱりないんかな..

670:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 01:21:55 9jb8isBz
>>661
サウナ、水風呂あると思います。
まだ片方(南側?)だけしか行ったことないが、南側にはあった。
>>663のリンクでわかると思うが、
大人も子供も800円。子たくさん連れにはキツイよな→来ないでヨシ!w
あの黒いお湯に糞尿されてもわからないのでねorz

>>667
富士山と成田線と夕日がいいよな…

671:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 02:10:25 lFu3guhp
江戸遊、自分としては黄土サウナがイチオシかな。50℃のサウナって
ほかであまり聞かないし、喉に優しい気がする。
不満なのは寝湯・・・深さが浅くて、頭を載せるところがついているのは
いいんだけど・・・浅すぎて腹が湯に浸からない。(´ヘ`;)ハァ
単に腹が出ているだけというツッコミは、とりあえず黙っておいてくれ。

672:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 09:38:50 KB+HG55p
>>661
再オプンしたんだ 華の湯の無料券使い終わったら行ってくるか 楽しみ

673:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 16:00:05 lBT+4Uy4
>>661
飯うまいらしひ、逝ってみるか

674:名無しさん@いい湯だな
05/05/04 00:45:45 IfCAFJzx
>673
値段の割にはたいしたことなかったよ。
新しいから、綺麗だったけどね。

675:名無しさん@いい湯だな
05/05/04 20:48:23 b8KXUQ5w
スパビューナ蘇我に行ってきました。
あくまで、あくまで個人的感想にすぎませんが書かせていただきます。

ものすごくイマイチな施設でした。
入り口はわかりにくいし、肝心の入浴施設が充実していない。
ただ温泉が引いてあればいいといった感じの施設でしたよ。
来た人にスパで楽しんでいってもらおうという姿勢が見えなかったなぁ。
そのせいか、充実感がありませんでした。

スパ以外の保養施設はそれなりに整っていて、
館内着を着たまま入れるサウナが数個あったり
テレビ付きのリクライニングシートなどが多数用意してありして、
むしろ入浴後に重点を置いている感じかなぁ。


たぶん二度と行くことは無いと思う。
重ねて書きますが、これはあくまで私個人の視点でと言うことで。

676:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 03:41:49 zW/rq1Cw
この前ななえの湯行ってきた 人がいないのでオススメ
夕方でもサウナを独り占め出来たりのんびりできたよ

677:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 22:20:51 n+5DSVEu
スパビューナこの前入り口まで行ったが、完全たるスパですな。ターゲットは女性なんでしょう。入り口横にお洒落なカフェあってランチはボリュームあって安いのな。男の俺にはサウナが熱くて、水風呂冷たく頭まで入るななんて書かれてないとこが好きだからたぶん俺にはあわないだろうな。

678:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 22:24:32 n+5DSVEu
今日は笑顔いったが菖蒲湯は生菖蒲じゃなくバスクリンみたいなんだよな。がっかりだよな。スティームサウナは最近アロマたいてるがアゼロンみたいにもっとガッツリやって欲しいよ。

679:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 23:29:33 E/H77dnZ
スパビューナ蘇我、私にはよかったですよ。
塩サウナに塩が設置されていたり、寝湯も体が浮かない角度だったり
(寝湯で、角度が合わずに疲れることが多いので)、
低温サウナなどなど、欲しいものは一通りある感じ。

ただ、子供OKだから、かなりうるさい。
岩盤は、低温すぎて物足りなかった。変な音がする。
館内着にセンスがない。
ヘアブラシが見当たらなかった(ないのか?)。

でも、入館料が高いせいか、はたまた、まだ知られてないせいか、
人が少なくていい! 休日の女湯なのに、空き空き! 
私は、リピ決定ー!
ラクーア愛好者には、ウケると思います(千葉じゃないけどさ)。


680:名無しさん@いい湯だな
05/05/06 03:42:07 BGQlxC9o
今週頭に江戸遊行ってきました。
月曜日とは言えGW中だけあって激混み。
受付、精算共にだいぶ並んで待ちました。
館内は財布を持たずとも自販機まで全てブレスレット?の
バーコードで精算できますがロッカーだけは100円返却式…謎です。
両替機は近くにありませんので予め用意の必要があります。

脱衣場、風呂場は小さいです。
カランとドライヤーは取り合いと言ってもいいくらい…
自分のドライヤーを使おうにもコンセントは壁に2つだけ。

源泉掛け流しとの触れ込みでしたが実際に掛け流されてるのは
加温なし、25℃くらいの小さな浴槽のみ。
子供の遊び場になってしまってました。

ミストサウナはありましたが黄土サウナはどこにあるのか
分かりませんでした…男湯側にあったのでしょうか。

総評としてはとにかく全体的に狭く感じます。
もう少しスペースの取り方を考えたらよかったのに。
安いのはいいけれどまた行くかと聞かれると微妙です。

681:名無しさん@いい湯だな
05/05/06 09:03:35 N7eVm9f+
>>680
露天を始めとする屋外の各風呂も加温だけど掛け流しって名目でやってますよ。

後、黄土サウナが在るのは男湯ですね。
その代わりにミストサウナが男湯には無いです。

682:名無しさん@いい湯だな
05/05/06 22:41:33 nnkcqFRc
千葉ニュータウンの真名井の湯に行こうと思ってるんですが、閉館間際は混みますか?
土曜の23時頃に行こうか日曜の朝に行こうかで迷ってます。
混んでいないところでゆっくりしたい・・・。

683:名無しさん@いい湯だな
05/05/07 03:06:30 0w0NT+mE
若葉区の都賀の方にできた「みどりの湯」って全然話題にならないけど
行った人いますか?HPもないし検索しても引っかからない。

684:名無しさん@いい湯だな
05/05/07 08:35:20 +1YXgzL9
>>683
特殊浴場じゃないの?


685:名無しさん@いい湯だな
05/05/07 14:38:42 KzyEQirh
都賀みどりの湯いってきましたよ。
新しいからきれいなのは当然として、おもしろかったのは「炭酸風呂」と
「壺湯」。炭酸風呂は、38度くらいの低温でゆっくりつかるタイプ。
5分くらい入っていると体に泡がついてきます。炭酸を高濃度にお湯に溶かして
いるらしい。(日本の温泉でも珍しい泉質を再現、と書いてありました)
動くとしゅわしゅわする感じと、温まり具合が良かったです。
「壺湯」はその名の通り、露天コーナーの一角に大きな壺が二つ並んでて、
お湯がいっぱい張ってあります。なので、ざぶんと入ると、お湯がざーっと
こぼれて、ぜいたく〜♪という感じ。
連休の谷間の金曜日の夜でしたが、そんなに混んでませんでしたよ。
大きな座敷風の休憩所とマッサージコーナーもあり。
あとは普通のスパセンとおんなじかも。塩サウナの塩は無料でした。
(個人的には四季彩の湯のほうが好き。四季彩はお湯がいつもこぼれてて
完全循環じゃないから。白湯の清潔感というか匂いが気になるタイプなので)

686:名無しさん@いい湯だな
05/05/07 20:34:55 +1YXgzL9
>>685
で、場所は?都賀のどこ?

687:名無しさん@いい湯だな
05/05/07 20:59:05 gmtbSYgP
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

688:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/05/07 22:07:47 Z5KQnYkT
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @昨日、江戸遊行ってきまいたが悪くねえよ この手のスパ銭系施設でわ
    @└-i____x_iニ⊃露天と壺湯に盛大に湯の華舞ってるし 黄土サウナも熱過ぎずよひ  
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@ 改良希望点はカランのシャワーを長く出るようにしてくり 後、回数券の一回サービス追加 内湯の温度下げキボン
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /


689:名無しさん@いい湯だな
05/05/08 00:21:33 lIiFUa7Z
>>683 四季彩の湯も完全循環です。四季彩オープンした頃は、
浴槽から溢れたお湯の再循環が認められてたんだな。
ザバーっての確かに気持ちはいいけど。

690:687
05/05/08 07:53:09 /sgORDq+
>>687
ありがとう。
空いていそうな平日にでも行ってみます。

691:686
05/05/08 07:53:33 /sgORDq+
686だった、失礼。

692:689
05/05/08 11:10:19 Tmk6r0Lh
ごめんなさい。685さんでした。

693:689
05/05/08 12:38:23 Tmk6r0Lh
ごめんなさい。685さんでした。

694:名無しさん@いい湯だな
05/05/08 19:32:34 9s9ki5Fy
市原江戸遊と成田大和の湯が気になるが、6月頃には空くだろうと判断してまだいかない。

今日は浜金谷と勝山の温泉に行ってきた。GWなのにどちらも一人で温泉を占領できた。
海水浴シーズンしか混まないのかな?

■金泉館
浜金谷フェリー乗り場近くにある旅館。
黒湯のぬめり感があり、お湯はぬるめの循環だが、蛇口をひねると加熱した
源泉をいくらでも投入できる。
横浜の綱島温泉あたりだと、ぬめり感が強いが400円で入れるので、500円は
若干高い印象。

■紀伊国屋安房温泉
住宅地の中にある旅館。
日帰りでは屋上の露天風呂と内湯には入れなかった。
1Fにある露天風呂のみが入浴可能だったが、洗い場も外にあるので、冬場は
寒くて仕方がないだろうと想像。
黒湯はぬめり感が感じられたが、金泉館よりは若干弱い。

貸切風呂と思えば激安だが、普通では800円も出す必要は感じなかった。
佐久間ダム近辺の老人福祉センター 笑楽の湯のほうがおすすめ。
電車とバスだとアクセスが乏しいのでいくのは難しいかも。

参考
URLリンク(www.awa-kinokuniya.com)
URLリンク(www.town.kyonan.chiba.jp)

・蛇足(広告の裏に書くべき内容)
浜金谷駅近くの食堂で昼食を食べた。
その食堂は刺身系のメニューを一押ししているようだったんだが、隣の貼り紙で
魚フライ定食が書かれており、値段も割安だったのでオーダーした。
定職が来たので中を見たら、冷凍物のフライをそのまま油で揚げましたといわん
ばかりの内容だった。漁港近いのに・・・・・



695:名無しさん@いい湯だな
05/05/09 22:43:14 DvRriqni
都賀(四街道?)にオープンした「みどりの湯」超感じ悪かったす。
閉店15分前に蛍の光が流れたと思ったらその直後
従業員が「閉店ですから」と追い出しにきた。
脱衣所ではオーナーらしきオッサンがこちらを見ながら
ロッカーを2・3ヶ所だけ開けたり閉めたりして「さっさと出ろ」といいたげな様子。
客に対して「ありがとうございました」の一言もない。
若葉の湯では「閉店時間までごゆっくりおくつろぎ下さい」といったアナウンスが
流れるというのに・・・
こんな感じ悪い銭湯二度と行きません!
ちなみに21時から閉店まで一度も掃除やマット交換がなかったような・・・



696:名無しさん@いい湯だな
05/05/10 05:05:29 TlHbdWgf
毎日のように電車から大和の湯を眺めてるが、
えらい台数の車が止まっとる
あれを見て行く気なくした

697:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/05/13 17:24:54 X3VnbbL7
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @どりどり 王将で炒飯食うた後に、一発江戸遊にへえってめえりやすか
    @└-i____x_iニ⊃ 市原の湯楽もはよ温泉導入せんかねえ お客取られてまうでえ
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /



698:名無しさん@いい湯だな
05/05/13 22:32:59 tQGoa3sN
入れ墨OKの風呂屋ありますか

699:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/05/14 08:59:29 PlqWwi6z
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @今日は館山休暇村か大和の湯行かしてもらいやす
    @└-i____x_iニ⊃ シャワーの持続時間改善さりておったよ 江戸遊 さてはこのヌレ見てるな GJ
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /


700:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 18:26:43 uruI1VJD
大和の湯混んでそうだな〜
土日行くなんて根性あるね

701:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 19:07:51 mO4/ueu5
五井の江戸遊に行ってきた。
さすがに1ヶ月もたつと空いてくるね。

脱衣所にある喫煙所にて、「立ち小便禁止」と書いてるのが
千葉県民の民度がよくわかって楽しかった。

702:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 22:35:31 qtqNeLVe
江戸遊、公式サイト見ても営業時間が書いてないのはどういうことか。
誰か知ってたら教えて…

703:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 22:42:07 0mfM8Yqd
>>702
江戸遊の営業時間
10:00-24:00

704:名無しさん@いい湯だな
05/05/14 22:52:07 qtqNeLVe
>703
おおお、ありがとう!!!まだ間に合うな、行ってくる!!!

705:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 10:26:28 v90B4+5U
>689
・・ショック!・・四季彩こぼれたお湯を循環させているのね・・
考えてみたらそりゃそうかも。あれだけザバザバこぼしていたら
水道代大変だもんね・・。
でもこぼれたお湯が入っていくところ、手洟かんでるひととかいるよね?
まさかそれも循環してるの?!


706:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 12:08:02 BkeelUeB
>>705
循環してるのは死海の湯だけではないか?

707:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 14:01:10 UW5gcoGL
エビ事件以前からNHK(特にさくらヲタ)は嫌いなんだが、この番組だけは結構気に入っている。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

千葉の温泉がまったく紹介されていなかったので、以前要望メールを送ったんだが、
いつのまにか紹介されていた。曽呂温泉を紹介してくるとは意外に渋いね。
製作が仙台放送局だから、東北に偏るきらいはあるんだけど、千葉県内では温泉の
質がいいほうだから、GJかもな。



708:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 14:02:09 UW5gcoGL
どうでもいいが、>>704が無事に入浴できたのかどうかが気になる。
レポートきぼーん。

709:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 20:10:45 v90B4+5U
>>706
705です。死海の湯だけ循環だったらまだいいですが・・。
誰か真実知っている人いますかね?


710:名無しさん@いい湯だな
05/05/15 21:03:53 uPjh6vKq
>705

はい。思い切り循環しちゃってます。単なる排水溝だと思
って手洟かんで鼻水流したり、おしっこしたりする奴がい
るんで、条例で禁止になったんです。

レジオネラで、何人も亡くなってからです。
ま、ちゃんとフィルター通して、塩素消毒してますけどね〜。

711:名無しさん@いい湯だな
05/05/16 11:31:48 BibUPHpq
710です

これは四季彩だけじゃなくて、ちょっと前に出来た施設
で、浴槽から常に溢れているところは、ほとんどそうです。
平成12年12月25日に基準が改正されています。
打たせ湯に循環水が使えなくなったのもこのときです。

洗い場の排水溝より高いところで浴槽から溢れた水を
受けている箇所は循環用の排水溝です。

レジオネラ菌は土埃などに混じっていて、気泡発生装置
(ジェットバス)や打たせ湯などで、湯がミスト状にな
ったとき、霧の粒に乗った菌を気管から吸入して感染し
ますが、ほとんどの方は影響がなく、体力の弱った方が
発症しやすいです。

どこのスパ銭でも、水質管理が義務づけられてますんで、
よほどでない限り、心配は不要です。

712:名無しさん@いい湯だな
05/05/16 14:28:19 9tY+4Cds
>708
704です。相方が間に合わなくて、結局行けませんでした…。
ごめん、703。
今週ゆっくり行くよ…

713:名無しさん@いい湯だな
05/05/16 18:13:44 29zA1EzM
江戸遊本日休業だったよorz
出来たばっかで休みってありえねぇ!!

714:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/05/16 20:25:50 MRdH13fz
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @大和の湯 確かに混んでおった 湯は可もなく不可もなく
    @└-i____x_iニ⊃
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /



715:名無しさん@いい湯だな
05/05/17 10:45:28 kkznDGgi
>>713
機材のメンテだと以前から告知されてましたが。
昨日、誰も書く気配がなかったので、書くべきか悩んだのですが…。スマソ

>>714
私も日曜に逝ってきました。
敷地のスペースに対して、人大杉でした。
自慢の黒湯も江戸遊の様に塩気が有る訳でも無く、特色にやや欠ける気がしました。
でも、サウナからの眺望はよかったですね。

716:名無しさん@いい湯だな
05/05/18 08:50:18 ilIYyi//
江戸遊の源泉掛け流し加温なしのガチな内風呂が昨日の夜はただのお湯になっていた件について

717:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/05/18 21:19:05 2dhS1+FR
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @ >>716早くも湯量が枯渇してきたのかねえ・・・
    @└-i____x_iニ⊃
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /



718:名無しさん@いい湯だな
05/05/19 10:04:40 icyGI7Y9
>716
マジっすか!?

719:716
05/05/19 12:29:35 fl8TP4A9
>>717,718
他の加温掛け流しの浴槽はいつも通りに黒湯で満たされていたのですが、そこだけが…。
サウナに入った後にあそこを使うのが好きだったので、正直(´・ω・`)ショボーンな気分になりました。
せめて、告知だけでもしてくれたらなぁ…。



機器のトラブルか何かと信じたい…。

720:名無しさん@いい湯だな
05/05/20 00:02:21 izJ07a6H
明日行く予定なので、様子を見てきましょ。
木更津から行くのは正直面倒だが・・・。
せめて高速代が500円だったらなぁ。 ふみ。
のんびりと一般道走って見てくるとします。
時間があったら蘇我のアリオにも行ってみるか。
あそこのスパには間違っても行かないが。(ぉ

721:名無しさん@いい湯だな
05/05/20 18:38:58 csDRPuDD
千葉市民(男)が行ける岩盤浴って
どっかありますでしょうか?

722:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/05/20 19:44:51 SLQ5ydpv

    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @ 長柄の湯はよー効くねえ 今日もお肌ツルツルやわあ
    @└-i____x_iニ⊃ >>721湯楽@市原が近いんでねーか
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /


723:721
05/05/20 20:50:27 csDRPuDD
>>722
カミナリ様ありがとう。今度試しに行ってみます。


724:名無しさん@いい湯だな
05/05/21 18:26:00 Hkrs+1lC
江戸遊は総武線のつり革広告にも出してるな
遠いがちょっと行ってみたくなった

725:おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/05/21 20:36:35 TYUZ8ZLA
>724
可能なら平日にマターリ行けるとモアベターやね。安いし。
クローズが早いんで、夜に行くなら気を付けてね。

726:720
05/05/21 20:40:35 t5PUtRPe
というわけで、金曜日に江戸遊に行ってきた。
確かに源泉掛け流しは無くなっていました。
一応訳があって、お客からの要望で普通のお風呂を望む声があったとのこと。
あそこの温泉は塩分を含んでいるせいか出るときに体を普通のお湯で流さないとべたつくからなぁ。
今後、四季の湯コーナーにするらしい。
代わりに露天風呂コーナーのお湯が増えていました。
寝ころびの湯の湯量がちょうど良くなっており、満足。
掛け流しの分がこちらに来たといった感じでした。
帰りに整体をやってもらい、満足。
今度行くときは出来上がりに30分かかる炊き込みご飯でも食べてみるか。

727:名無しさん@いい湯だな
05/05/21 21:45:14 2f0xe71D
今日は鴨川あたりの温泉を回ってきた。
どこも浴室を独り占めできたのだが、やっぱり人がいないのかな?
ついでに鴨川市民会館でハウルの動く城も見てきた。(w

・鴨川温泉
旅館の日帰り利用にあるのだが、比較的安いマルキ本館に行って来た。
内湯と露天と二つあるんだが、どちらも塩素臭くて温泉感は全く無し。
ボディソープから洗顔用ソープまですべて炭で統一されていた。
内庭は結構見ごたえがあったので、割り切ればいいかもしれない。

・太海湯元温泉
太海駅近くの年間?民宿こはらの2Fにある。300円と格安。
住宅地の中なので見晴らしは期待しないほうがいい。
内湯ひとつしかないので、異性の人が入浴している間は待つしかない。
脱衣所・浴室とも非常に湿度が高いので、汗が引かなくて困った。
曽呂温泉が近いこともあり、蛇口をひねると硫黄臭がした。
お湯のつるつる感が結構あったので、曽呂温泉に近い印象だった。


728:名無しさん@いい湯だな
05/05/21 22:17:04 rpe1KRN/
>>726
レポ乙です。
…って事は、加温なし源泉掛け流しのガチな湯はあそこではもう望めないと。(´・ω・`)



でも、逝きますけど。




729:名無しさん@いい湯だな
05/05/22 19:58:08 +GAidVmK
>698 市原市の山倉ダム近くの市原市福増クリーンセンターの目の前に「憩の家」(いこいのいえ)っつーのが有るよ
    大人300円で65歳以上は無料だよ。施設は只の風呂&泡風呂だがサウナも付いてるよAM10時〜PM8時だけどね。
    市の施設だからタトウーだろうが何だろうが断らないみたいよ。

    だから、、、、、、だ.か.ら!    その手の人たちが集まる集まる。  だけど皆おとなしいから心配いらないよ
    ちなみに女性の見事なタトウー入りも集まる集まる。じじばばも集まる集まる。ガキんちょは比較的少なめだけど。

730:名無しさん@いい湯だな
05/05/22 20:31:39 IM2eTYsJ
>>729
普通の公衆浴場だったら、普通に刺青の人を見ますけど。
追い出したりしてうるさいのは、スーパー銭湯とか健康ランドとかの
対面を身にするところだけだと思う。

731:名無しさん@いい湯だな
05/05/22 23:46:05 nYKJo7rn
栗源町の湯発見!
入ろうと思ったけど、ロビーのあたりにお年寄りがわんさかいて
入る勇気がわきませんでした。

ので、今度平日のすいてるころあいを狙っていってみます。


732:名無しさん@いい湯だな
05/05/23 07:10:22 Nm7jUaPD
>>730
フツーの銭湯は地元の浴場組合に加盟していて、
市町村から補助金を貰っているので、入れ墨
の方お断りが出来ない。税金使ってて不平等
じゃんかって言われちゃうから。

よって組合加盟のところなら入れ墨OKです。

733:名無しさん@いい湯だな
05/05/25 15:08:16 cZNbJwkM
福増はゴミ処理の熱で湧かしてるんだよね。
トレーニングルームみたいなのもある。
ホントにジジババとヤーばっかり目立つ。

734:名無しさん@いい湯だな
05/05/27 04:45:44 7j5B0I1J
>>725
サンクス 今日の帰りに行こうっと


735:名無しさん@いい湯だな
05/05/27 11:02:51 n1ReBQKJ
今度、小湊の三日月ホテルか勝浦の三日月ホテルに泊まろうと思っています。
ご存知の方がいたら、どちらがおすすめか教えて下さーい。

736:名無しさん@いい湯だな
05/05/28 10:28:54 at0yL0aM
木更津にある「かずさの湯」いってきたよ。スッゲェ混んでいた。
洞窟風呂と、香り風呂は長風呂の私にはうってつけ。
ただ、休憩所がアレだ、畳敷きだけっつーのはなんだかな。
マッサージも、機械のは少なくて、手もみに誘導してるようにみえた。
満足度は65パーセントくらい。

737:名無しさん@いい湯だな
05/05/30 21:45:53 iUtLROug
>>736
あそこは10時以降に行くと、入浴料が500円になるし人も少なくなるのでおすすめ。
人も少なくなるから貸し切り気分が味わえることもある。
洞窟風呂で誰もいないときに大声で歌ったことがあるのは内緒だ。w

738:名無しさん@いい湯だな
05/05/31 00:20:49 UKlyt9qF
成田の大和の湯に行ってきました。
まあ自分は成田駅近くに住んでるんで、車で行けばすぐなんで。
土日はかなり混んでるんで、夜10時までやってるから
閉店間際とかやっぱ平日に行くのがいいね。
あと日によって男湯と女湯が逆になる。
露天でいいのは、入って左側。設備がいいのは右側かな。
どっちも複数階構造になってて、階段で上ったり降りたりすることになるんで
お年寄りにはちと酷な感じになったんじゃないかと。階段で転ばないように注意だ。
他に温水プールなどの設備もあるが、こっちは利用料金高めです。
つか近くにこんないいところができて幸せ。もう日赤の方にあるのには行かないぞw

739:名無しさん@いい湯だな
05/05/31 00:28:18 JmLfeGbT
>>738
入っているお婆さんの話を聞いてると、
「友達の○○さんは、改築して階段がきつくて来られなくなった」とかこぼしてる。
ロッカーから階段を使わないところに源泉がある左側はいいけど、
右側は沸かし湯だから足が不自由な人にはつらいね。

華の湯は最近空いているのかな?

740:名無しさん@いい湯だな
05/06/01 17:01:49 oTSz8cW1
>737
あそこさ、たまに飛行機が低空で飛んでるのね。
羽田に行くヤツだと思うんだけど、ちょっと旋回して
機体斜めにすると露天が丸見えのような希ガス。

741:名無しさん@いい湯だな
05/06/01 23:14:04 SDRzGztP
大和の湯は行ったが普通の黒湯って感じだった
想像よりは狭い。
なんかしらんが入っている人が皆楽しそうだった
「贅沢だね〜」みたいな意見が多数

742:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/06/03 20:55:15 d+Ffd0hr
      |:|_______,| | |
      |:|______ヽ| |
======|:|ー‐――┬ | |
.@*◎ |:|   ∧,,∧   | | |
 ※※ |:|.   (・∀・ )<黒湯はやぱし長柄町役場
 ※※ |:|  O^ソ⌒とヽ. | | |
 ※※ |:|―(_(_ノ、_ソ.,| | | 
 ※※ |:|          \| |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

743:名無しさん@いい湯だな
05/06/04 00:11:48 tfxGyaeG
蘇我のビューアは後楽園ラクーアによく似ています。源泉かけ流しでなくても
2800円に比べれば1700円は納得です。

744:おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/06/04 08:06:33 cTnJSi29
>740
スレ違いスマソだが、台場の大江戸温泉物語で露天風呂に入ってると、
羽田着の飛行機が近くで見れて面白い。
…あれも傾いたら見えそう…。

745:名無しさん@いい湯だな
05/06/04 19:18:46 aMxHsOVh
>>742
今日行ってきた。黒湯はぬるぬる感があって湯の花もでていて気持ちよかった。

だけど、わざわざ名前・住所を書かせる必要はないと思うんだけどな。
町民かどうかの確認には全く関係ないし、個人情報保護法は千葉県内では
有名無実化しているな。

Hhx90zUBjoのAAがそろそろ雷に飽きてきたころだったので、押入れに変わって
いたのが個人的にGJB。


746:名無しさん@いい湯だな
05/06/04 23:25:43 F9PL2AbC
>>743スパビューナは中が階段上り下りってのがめんどくさくて
似ているな、あんまりハーバーのあの環境には
行きたくないから行ってないけど

747:名無しさん@いい湯だな
05/06/05 23:43:48 N4K3AVcO
千葉の詳しい温泉サイトか本ってないのかしら
今月号のぐるっと千葉はスパ中心だし

748:名無しさん@いい湯だな
05/06/07 17:01:48 K7JWZoai
ここきて、七里川温泉を知って、先週行ってきました。最高っすね。千葉で硫黄温泉に入れるなんて、感動ものでした。でも、硫黄のにおいというより、かつお節のにおいがして、不思議だったよ

749:名無しさん@いい湯だな
05/06/11 12:50:02 TXCslOYC
URLリンク(spabeauna.com)
・・・スパビューナ、一時的にとはいえもう店じまいかよ。
そりゃあの程度の施設じゃなぁ。

750:やっぱアゼロンだっぺ
05/06/12 00:24:46 nl+vbxYZ
そりゃあ古ぼけてるし、仮眠所も混合で落ち着かんし客もジジババが、ガキ
が、怪しげなカップルがうるさいし軽食もまずいし、いいとこなしだけど。
薬草スチームと塩サウナ海鮮チジミはいいとおもうよ。雑多な感じが好きだっ
たら行ってみたらいいっぺよ。

751:名無しさん@いい湯だな
05/06/12 01:22:44 jg9zLTyA
>>750あんたも俺と同じだね、やっぱアゼロンだよ
薬草スティーム、薬湯、プール、あやしいカラオケ場に
ゲーセン、焼肉うまいしチヂミもうまい。
そして、なんともあのひなびた感じが俺には妙に落ち着く
極め付けは演劇だよな、千葉の老人の元気な処が
みれるもん、スパビューナ出来た時価格帯同じだから
どうかなと思ったが関係なかったか…



752:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/06/12 02:24:18 wgQ2OIe1
   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)<江戸優は壺>>露天>>内湯の順やね そりにつけてもソフトが不味い
.._ || ||( つ□⊂) \__________________
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\~~ (<二:彡)  .\



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3547日前に更新/262 KB
担当:undef