千葉県の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@いい湯だな
05/01/03 14:23:53 XY2HU1Bx
>>496
露天風呂のみ温泉が使われている。
泉質は、周辺の温泉とあまり変わらない。

平日がいいかなという感じ。北総線の運賃が非常に高いので、電車ではおすすめしない。

501:名無しさん@いい湯だな
05/01/08 23:17:59 Zo/BIlo9
太陽の●(女湯)は、いつ行っても場所取りババァが多くて
カランが使えなくて困る。
例・・洗面器にタオルや洗面セットが入っている。
館内放送を流すとかして何とかしてほしい。

あと、天ザル蕎麦の天ぷらは、激まずでショックだった。


502:名無しさん@いい湯だな
05/01/09 19:31:52 pfN5rXMt
鷺沼温泉入って来た。
何と言うか入口の書き文字の温泉マークはオバケのQ太郎だし、
脱衣所は常連の湯グッズで射的の棚みたいになってるし、
浴室は東南アジアの寺院かと思うような曼陀羅的雰囲気だった。
黒湯は煩悩を断ち切るための修業と思わせる熱さ。
スベスベするのだが漢方薬のようなニオイがした。

魔界だ。

503:名無しさん@いい湯だな
05/01/09 19:51:29 5i7h6NbZ
>>502
首都圏に残された秘湯、というか、あのディープな雰囲気がいいんだもの
京成津田沼の商店街にある「みはし湯」も古めかしくていいんだなあ
脱衣所のロッカーは皆鍵が壊れてて誰も読まない古本が山積みになっている
入浴料も確か300円と安かったと思う

504:http://chdeai.s7.x-beat.com/menumb.html
05/01/09 21:34:16 8pPw0MN9
2ちゃんねらーが集まる掲示板です。
ぜひ来てみてください。

505:名無しさん@いい湯だな
05/01/10 03:20:26 GaPIcOfB
船橋とか中山とかにも温泉銭湯あるそうなのに、なんで鷺沼ばかり
取り上げられるのだろう。

506:名無しさん@いい湯だな
05/01/10 11:32:53 INrnOnmK
>>505
単純にぼろいから。
黒湯という点だけ見ると代わり映えはしないが、普通の銭湯と比べると
都市部にあるぼろい銭湯という点で差別化できるからということではないのか。

507:名無しさん@いい湯だな
05/01/11 20:56:16 ZHuP59n2
登山する気力はなくハイキング程度が好き。房総の低山によく歩きに行く。
温泉も好きなので帰りに旅館へ立ち寄り湯をするんだが、
どこも古びている割には立ち寄りが高いような(特に養老渓谷)。
古びた内湯一つでお札一枚に釣りも出ないんじゃトホホです。
お湯はスベスベな黒湯でいいんだけどねえ…


508:名無しさん@いい湯だな
05/01/12 00:15:34 T8BQzAYp
>>507
白子温泉がいいよ

509:名無しさん@いい湯だな
05/01/12 00:24:19 M5gGN/lw
富里のサルビアの湯ってどうして黒いお湯になったの?
前の塩味のほうが、肌がつるつるになった気がする。
源泉を変えたのかな?




510:名無しさん@いい湯だな
05/01/12 23:19:27 OQQimGsA
先週末は土曜日に家を出て、
小糸川→「ばんや」で昼ごはん→富山登山→岩婦→道の駅富浦(泊)
曽呂→勝浦→養老(元祖養老館)→亀山(嵯峨和)で食事→青堀(静養園)で締め。

同じ黒湯でも結構違いがあったっす。

511:名無しさん@いい湯だな
05/01/13 09:38:04 f2i+8POr
>510
道の駅富浦(泊)

って?まさか道の駅でテント張ったとか?

512:名無しさん@いい湯だな
05/01/13 19:34:12 +/Kw/1f3
>511
車中泊か、運転席で仮眠して、すませたんじゃないかな?

513:名無しさん@いい湯だな
05/01/13 19:54:11 BZk0kMoP
俺は七里川温泉は苦手。他の人はお金払う時、あの写真を見てないのか??

俺「これってあれですか?」
主「いい波動でしょ〜」
俺「・・・・・・・・」

別にこれはどうでもいいんだが、もう少し廊下とか脱衣所を綺麗にして欲しい。お湯自体はいいのにな。


514:名無しさん@いい湯だな
05/01/14 09:30:55 t42+KMcU
オレはあそこの猫が苦手だわ。
外にいる犬はいいんだけど、猫は前を横切るだけでくしゃみが出る
体質なので。
でも確かに温泉はいいんだよな。

515:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/01/14 11:48:03 ek8hZOUD
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● | 
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、` 
    \ _ ヽノ /´
     _   ┃
   /ニニヽ, ┃
   ( ・∀・)┃ >>509@元々黒かったが除鉄していたA新しく源泉が湧き出た
  ( [] .Y []⊃ B休業中の成田の大和の湯からタンクローリー 想像でけんのはこん位か


516:名無しさん@いい湯だな
05/01/14 19:18:41 4Hd2KRRQ
>>505
鷺沼温泉は、もしも普通の銭湯と変わらない建物や設備だったりしたら
これほど話題になったりはしないのだろう。それと、店名に「温泉」と付く
のも一般人の注意を引きやすいと思う。普通に「鷺沼湯」みたいな名称だったら
見過ごされていたかもしれない。
それにしても、普通ならとっくの昔に取り壊されているはずの古さなんだよね。
現存してるとはいえ、一年後いや数ヵ月後にも存在しているという保証はないんだから
跡継ぎもいないそうだし。

517:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/01/15 22:40:16 zYTYS2Xp
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● | 
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、` 
    \ _ ヽノ /´
     _   ┃
   /ニニヽ, ┃
   ( ・∀・)┃白子のニュー・カネイにへえってきたよ 空いてるし500エソだから及第点
  ( [] .Y []⊃ 近くにある岡本の豚カツはうめえよ お薦めでふ


518:名無しさん@いい湯だな
05/01/16 17:34:46 953tpVwk
ジミスレw

519:名無しさん@いい湯だな
05/01/17 00:36:07 3BJ05FEV
鷺沼温泉は歩いて5分だから何度か利用してるけれど
いついっても熱いよ…
風呂上がりにちょっと休める場所を作って欲しい。あの湯でスグ動くのはしんどいです。

520:名無しさん@いい湯だな
05/01/18 01:09:24 a/lmywPr
鷺沼は飲泉もできるし、一応、掛け流しといえるのだろうか…

521:名無しさん@いい湯だな
05/01/18 05:15:35 jnUKBnKA
船橋の塚田って場所に、温泉が出た噂を、聞きませんか?
5月に船橋の山手に、湯楽の里ができるのとは、別物なのか?


522:名無しさん@いい湯だな
05/01/18 17:46:20 zqQMwoy7
>>521
船橋法典駅近くの線路沿いに温泉を掘っているのは知ってるけど・・・
塚田はどうだろう?

523:名無しさん@いい湯だな
05/01/25 00:50:22 6EsL+yUJ
千葉NTにできた真名井の湯に行ってきた。
会員平日¥600−、シャンプーとボディーソープあり。
内湯は温度別(42と40)の2つに分かれる。ジャグジー4つあるのにS/Wが2ヶしかない。
シャワーの湯量も少ないのがかなり不満。
外湯は7種もあり凝った作りになっていた。
外湯の2箇所が茶色い温泉。1箇所は白い湯(ハップ?)だった。
茶色の湯がここの温泉で塩からい、よってすごく暖まる。
土日はすごく混みそうな予感します。

簡単ですが報告しておきます。

524:名無しさん@いい湯だな
05/01/25 00:57:33 JI4dKxJF
>>523
乙!
行ってみたいんだけど、更衣室と浴場に監視カメラはありましたか?

525:523
05/01/25 01:09:35 6EsL+yUJ
あ〜言い忘れた。
脱衣所のトイレに扉がありませんでした・・・
大用には戸があったけど小用には何も無し。
中国じゃあるまいしなんで戸が無いんだろ・・・

>>524
カメラ気にしませんでしたのでわかりません。悪しからず。

526:名無しさん@いい湯だな
05/01/25 23:10:54 ZOUiP9Ud
あ、千葉はいいや

527:名無しさん@いい湯だな
05/01/26 00:27:16 Ri6KS17f
>>524
持ち込みでスポーツドリンク飲んでたら速攻で場内アナウンスで注意されたので
「カメラで監視してるんだ」と思った

528:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/01/26 01:28:54 /bjjAhWu
   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)< 埼玉の真名井もあましええ噂聞かんわな 2ちゃんでわ
.._ || ||( つ□⊂) \___________________
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\~~ (<二:彡)  .\


529:名無しさん@いい湯だな
05/01/27 02:20:34 rN2XQcSH
なんで女湯の更衣室に普通に監視カメラがあるの?

530:名無しさん@いい湯だな
05/01/27 03:12:07 Jzm3o2Ib
>>529
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

--------------------------------------------------------------------------------
女湯脱衣所に監視カメラ 苦情続出「盗撮と同じ」
--------------------------------------------------------------------------------

 防犯上、脱衣所に監視カメラを設置する銭湯や温浴施設が増えている。相次ぐ盗難事件に業を煮やした
施設側の苦肉の策ともいえるが、女性客からは「盗撮と同じではないか」などの苦情が絶えない。カメラ付
き携帯電話による盗撮行為などが問題になっているだけに、法律の専門家も「撮影していることをきちんと
明示しないと、人権侵害になる」と警告している。(森本尚樹)



まあ、だいたい従業員は見放題らしいし、銭湯が倒産して動画流出なんてことになったらガクブル

531:523
05/01/27 11:34:42 pMGugfCW
>>529・530
それは印西のことか?
今真名井の湯印西店にTELで確認したが浴室及び脱衣所にはカメラは無いと言ってたぞ。
不安を煽るような書き込みは削除依頼出したほうがいいかと思うが?
実際に目視確認したならいいが。

白井の湯にカメラらしきものがあるのは見たからいま暇なんで確認してみる。

532:523
05/01/27 11:51:04 pMGugfCW
白井の湯も今TELで確認してみた。
男性脱衣所入ってすぐの真上に付いてた記憶があった。
店員いわく過去にカメラは設置していたそうです。
しかし今は取り外してあり、天井にある装置はオゾン脱臭装置だそうです。
心配なら確認して下さい・・・・とも言われたから今は本当に無いんだろう。

他所だと携帯カメラさえ持ちこみ禁止になってるけどいろいろ面倒な仕事だわな。

533:529
05/01/27 13:23:31 rN2XQcSH
>>531,532
ちがう、市原だった。通りがかりで初めて入った所なので
名前が定かではない…。白い半透明のドーム状で中に赤と緑の
のランプが点滅…。フロントに確認しようと思ったが
事実を知るのが怖いので(風呂から上がった後気付いたので)
きっと女性従業員or女性警備員のみが監視してるに違いない!と
自分を納得させて出てきました…orz


534:名無しさん@いい湯だな
05/01/27 14:34:44 DyR499Fa
>>533
それカメラじゃないよ。防犯用の進入感知装置だよ。

535:名無しさん@いい湯だな
05/01/30 22:09:21 qfcCAghI
この南房総のろくやって温泉行ったことある人いない?
温泉的にいいのかどうかが気になる。
日帰りの人も入れてくれるんかな?

URLリンク(www.amimoto-yado.com)


536:sage
05/02/01 22:54:20 cJc5YIaN
柏、北柏、我孫子駅のすぐ近くにない?

537:523
05/02/02 04:31:02 GxPa2N3H
>>536
ここ見て
URLリンク(kuchikomi.nifty.com)
駅に一番近いのは柏のゆの華かな。
俺の短い足だと柏駅から15分くらいかも。

538:名無しさん@いい湯だな
05/02/02 06:41:42 nyrKdjJM
千葉NTの真名井の湯、やっぱり土日は平日よりも混むみたい。
土曜日夕方に郵便局行く為に近く通ったら車かなり入ってた。
ちなみに時間帯ピークは大体20時〜21時ころとのこと(駐車場の警備員さん曰く)。

まあ自分は午前中とか夜遅くとかにしか行けないけど。

あと、自分が見た限りでは監視カメラの類いはなかったと思った。
ドリンク持ちこみ等に関する注意アナウンスは定期的に流しているっぽい。


539:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/02/02 13:21:47 fc/frXP6
   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)< >>538ドリンク持ち込む香具師もセコいが、店側もケツの穴の小ささ感は否めない
.._ || ||( つ□⊂) \___________________
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\~~ (<二:彡)  .\



540:名無しさん@いい湯だな
05/02/02 19:28:03 efZchlHK
竜宮城行ってきたが経営大丈夫か?
あの広い風呂が貸し切り状態だった

541:名無しさん@いい湯だな
05/02/03 08:17:27 C7rq50j0
竜宮城って泊まるほどじゃないよね?
2名利用だと異様に高いし・・・

542:名無しさん@いい湯だな
05/02/03 13:32:22 Fo4AZbCa
大体「竜宮城」のある木更津なんて、わざわざ泊まりに逝く街でもないでしょ。
東京や横浜から1時間位で行けるんだし。日帰りで十分。



543:名無しさん@いい湯だな
05/02/03 15:15:43 EdnO2eSd
俺、子連れで近々泊まりに行くんだけど orz

544:名無しさん@いい湯だな
05/02/03 17:14:24 C7rq50j0
小湊だっけ?CM見た?銅像ができましたってやつ。
お客呼ぶのに銅像置こうって発想、滅多に出ないよね。
誰か止める人いなかったのかな・・・

545:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/02/03 20:00:35 PXfHac7N
   日
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)< 大多喜のれんげの里ちゅうとこへえってきた
.._ || ||( つ□⊂) \ 農家の副業ちゅう感じの鄙び感 透いててヨカタ
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\___________________
 ||\~~ (<二:彡)  .\


546:名無しさん@いい湯だな
05/02/03 20:57:33 woInMjoh
成田温泉ってどこの会社が経営してるんですか?

547:ペガサス 真名井の湯情報
05/02/04 18:44:45 dMsH+n9d
千葉ニュータウン「真名井の湯」情報 

千葉ニュータウンに2004年12月にオープンしたスーパー銭湯。
5つの温泉と7つのお風呂とサウナがあり、露天風呂が広い。
露天風呂中央の源泉岩風呂は温泉掛け流しで、
液晶大画面TV付のお風呂も有り。
アカスリやマッサージ有り。
シャンプーボディシャンプーの備え付け有り。
ただしドライヤーを使用するには20円(5分)必要で超セコイ。

会員になって利用するのが断然得。
会員になると入浴料をはじめマッサージ、アカスリ、床屋、飲食が
すべて会員価格で利用可能。
入会金は100円で年会費は無し。
家族で1名入会すれば家族全員で利用可能。

下駄箱、ロッカーは100円リターン式。
回数券はお風呂の日(お風呂の日、毎月25日、26日、27日)に
安く購入できるので得。

入浴料
大人
平日  600円(会員/650円(一般) 
土日祝 700円(会員)/750円(一般)

子ども(3才以上小学生以下、3才未満は無料)
平日  300円(会員)/350円(一般) 
土日祝 350円(会員)/400円(一般)

回数券
大人5,400円(通常)/4,800円(お風呂の日、毎月25日、26日、27日)
子ども2,500円(通常)/2,300円(お風呂の日、毎月25日、26日、27日)

所在地:千葉県印西市中央南2-3-2
行き方:千葉NT中央駅徒歩5分、印西郵便局の隣

地図
URLリンク(www.mapion.co.jp)
2F00.436&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F47%2F38.404
以上

548:名無しさん@いい湯だな
05/02/05 09:43:37 rbeb1Kco
竜宮城は値段が高すぎるよね
あと五時間以上だと駐車料金取られるのも…
お風呂は広くて好きなんだけど

549:名無しさん@いい湯だな
05/02/06 00:10:06 V3sVY+x8
今日富里のサルビアの湯行ったら真っ暗で休みだった(´・ω・`)
なんで土曜なのに休みなの?変な菌出たの?

550:名無しさん@いい湯だな
05/02/06 08:30:20 iYHp3vmy
昨日、七里川に初めて逝ってきた。

硫黄臭より抹香臭いなんて…orz

551:名無しさん@いい湯だな
05/02/06 18:01:16 yKeAwlhp
それか七里川の臭い
子供のころ行った爺ちゃん家の臭いみたいで
俺には懐かしい臭いだったんだけど
あれがないと猫の臭いがするんだろうね

552:名無しさん@いい湯だな
05/02/06 18:52:33 sv6ZbUoA
>>549
詳しく

553:名無しさん@いい湯だな
05/02/08 04:33:56 FDKPiOHv
飯岡荘の黒湯、たまには行こうかなぁ〜

554:名無しさん@いい湯だな
05/02/10 21:08:52 liSZGHiE
津田沼付近にありませんか?

555:名無しさん@いい湯だな
05/02/10 23:01:50 lASyB+S8
>>554
ガイシュツだが津田沼駅と新習志野駅の間に鷺沼温泉がありますがな。
ただしスーパー銭湯や健康ランドの感覚で行くとビックリするかも。

556:名無しさん@いい湯だな
05/02/12 00:37:00 X0AtL86I
>552
詳しく知りたいのは漏れなんだけど、
昨日と今日2回ほど電話したけど不在だった(´・ω・`)
近所の人、見てきてほしいよーまちビビエス行ってこようかな

557:名無しさん@いい湯だな
05/02/12 11:15:51 MALa7B88
サルビアの湯は現在改装中で当分は営業は無し、
再オープンは何時になるかは現在不明。
潰れた訳では無いのでご安心を。

558:名無しさん@いい湯だな
05/02/14 01:14:00 /k9X/8ox
市原北部〜四街道〜佐倉〜八千代〜千葉円内で
サルビア並の施設が欲しい。。。

559:名無しさん@いい湯だな
05/02/14 01:22:24 /k9X/8ox
市原北部〜四街道〜佐倉〜八千代〜千葉円内で
サルビア並の施設が欲しい。。。

560:名無しさん@いい湯だな
05/02/14 01:33:51 /k9X/8ox
市原北部〜四街道〜佐倉〜八千代〜千葉円内で
サルビア並の施設が欲しい。。。

561:名無しさん@いい湯だな
05/02/16 01:08:29 uwV7/huY
>557
ありがd!
心配してたよ、再オープンが楽しみです

562:名無し
05/02/16 18:15:42 8mJbMq5B
木更津の竜宮城、駐車場が宿泊、温泉だけ共に無料になっていました。

563:名無しさん@いい湯だな
05/02/18 11:49:30 nPcVaPUk
>>562
まじっすか。つーか本来当たり前なような気もするが

564:名無しさん@いい湯だな
05/02/19 14:07:27 yJkFTU+1
2000円以上の入浴料を取っておいて
駐車場が有料なんてイマドキあったんですね。

565:名無しさん@いい湯だな
05/02/19 18:16:29 owT1WFBB
三日月グループは人数による宿泊料の差が激しいな。
竜宮城で5名で¥9980なのに2名だと¥16000だ。
ここまで差があると2・3人のグループはまず泊まらないね。
故意に少数客嫌ってるのかね?
房総は年に1・2回行くけどこれがネックでここには1回も行ってない。

566:名無しさん@いい湯だな
05/02/21 00:37:49 hbU6e5bB
鴨川グランド悪くなかったよ。特に露天。思ったほど塩素臭くなかったし。
オレ、肌が悪いけど意外に滑らかになった。
塩素バリバリ温泉だと余計に肌ボロボロになるから、すぐ分かる。

567:名無しさん@いい湯だな
05/02/21 20:09:14 XN+fEjVm
下総温泉、真名井の湯行ってきたよ。
露天風呂はスーパー温泉の割には広かったけど
湯船の広さは普通だからなんとも言えないな。
泉質は海水系?気持ちの良い部類ではないと思う。
まあ好みもあるだろが。
あとドライヤーはやっぱり有料。
あの金銭徴収機とかのコスト考えたらタダにしたほうがいいと思うが
リースじゃなけりゃ後戻りできないんだろうな。
あとはシャワーの水圧弱すぎ。人少なかったのに。

まあ結論として会員になったり回数券買うほどじゃない。

568:名無しさん@いい湯だな
05/02/22 02:02:41 +/OluaFA
>566-7
報告乙でした。
鴨グラって温泉だったんだ…






569:名無しさん@いい湯だな
05/02/23 22:37:56 gf48Wcx1
教えて下さい。
今度、夫婦(当方中年)で温泉に行きたいのですが、
千葉県内で、料理がよくてこじんまりした静かな御宿は
ありますでしょうか?できれば天然温泉が良いのですが・・・
旅行雑誌はイマイチあてにならないので。

570:名無しさん@いい湯だな
05/02/24 03:53:54 fiu7rgRN
>569
鵜原でも行ってみたらどうです?

571:名無しさん@いい湯だな
05/02/24 22:21:23 kKNgA4Gq
ありがとうございます!なかなか良さげですね。
この欄に‘お宿・ひるた’という所も良いとありましたが
どうなんでしょうか?
ネットで見てみると紀伊乃国屋と一緒の様ですが別の宿なんですか?
質問ばかりですみません・・・。

572:BIGTREE
05/02/28 14:28:05 zQXCXELI
千葉ニュータウン 真名井の湯
なんと昨日、真名井の湯に行ってみましたが、ドライヤーが20円から10円と半額になっていました。しかし、利用可能時間が5分から2分になっていたので実質は値上げでした。(私は男性ですので女性の方は不明です。)以上

573:名無しさん@いい湯だな
05/03/03 22:57:30 o+p/Oed5
いやもうなんていうかうんざりだね。ここ。
泉質悪すぎ。ヘドロみたい。

574:トロロ
05/03/05 23:40:36 H9qFx9ag
明日、印西の真名井の湯に行こうと思っているのですが、成田市の華の湯と比べてどうですか?

575:名無しさん@いい湯だな
05/03/07 00:00:05 6aSSikLf
スパ銭でドライヤー有料ってアリエナイ

576:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 01:27:17 bR7m9k2F
俺はアゼロンのハーブのミストサウナが好き、そんでその後ジャンボ海老フライ食いながら生ビール飲んで演劇をみる、今二時間なら800円でヒゲソリ、歯ブラシ付きだからお得だと思う。

577:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 01:30:06 bR7m9k2F
近くにある湯楽の里は綺麗だしお湯の種類多くて好きなんだけど、露天にある瞑想風呂がかび臭いんだよなあ残念、アゼロンみたいにハーブのミストにすりゃいいと思うんだけど

578:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 01:33:47 bR7m9k2F
けど一番オキニは笑顔の湯かな、バランスがとれているしイベントが楽しいかな、源泉の犬吠もいったけどよかったよ

579:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 04:38:43 dezM/Rti
8年くらい前の白井の湯は、
のほほんとして良かった。
生ビールも美味かったのにな。

580:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 21:59:09 rhweGKEO
URLリンク(www.edoyu.com)

この情報は既出ですか?
「源泉かけ流し」って・・・
それなりの入浴料になりそう。
近所なので気楽に行ける料金設定ならいいが。

581:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 22:05:56 RsRfqBpF
どなたか、お宿‘ひるた’に泊まった方いらっしゃいますか?
評判は良いらしいのですが、どうなんでしょう。
(流れに沿って無くてすみません・・・)

582:名無しさん@いい湯だな
05/03/10 22:50:51 VPGqPgJI
571ですか?
私もHP検索してちょっと気になったのですけど
実際はよく分からないです。
その辺だとちょっと趣旨が変わるかもしれませんが
岩婦鉱泉が人気のようです。

583:名無しさん@いい湯だな
05/03/11 00:07:39 BatlyfEq
↑そうです、571です。情報ありがとうございます。
今回は旨い肴が目的なのですが、以前泊まった宿で子供が物凄い事に
なってたものですから、静かな宿をさがしていた訳で・・・。


584:名無しさん@いい湯だな
05/03/13 08:17:09 7t1GK1/7
>>580
源泉33℃で「かけ流し」って加温だよな。どう見ても。
入浴料3ケタなら、漏れも仕事帰りに使う。

585:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/03/15 20:22:14 t94R5nC/
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゚・∀・)  白子の東海荘は成分濃さ気 ニューカネイより効く希ガス
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +



586:名無しさん@いい湯だな
05/03/16 17:19:35 kXeMml5i
581>お宿ひるたに、泊まった事あるよ周りは、海で凄く静かで料理も凄く美味しかったです。凄く静かで、落ち着くし値段も手頃でした

587:名無しさん@いい湯だな
05/03/16 17:52:02 kXeMml5i
この『お宿ひるた』には姉妹館があってそこも、料理が美味しいよ!お宿ひるたは、子供は宿泊が禁止だから、凄く静かでゆっくり、のんびる寛げるよ!料理もマジで旨いお宿ひるたと、この姉妹館の紀伊の国屋は、徒歩1分ぐらいの所にあるよ

588:名無しさん@いい湯だな
05/03/16 18:10:48 kXeMml5i
連続カキコですいませんお宿ひるたと、姉妹館の紀伊の国屋は、夕食は、部屋食で、料理が凄く、美味しかったですよ〜!朝食が広間でした!両方とも露天風呂があって、貸し切り出来ますよ〜!料金は、一万3千円から一万5千円ぐらい

589:名無しさん@いい湯だな
05/03/17 13:43:32 fF/ttmRF
八千代にある、やまとの湯に行った事ある人いる?

590:名無しさん@いい湯だな
05/03/18 04:29:27 II631M0o
>>kXeMml5i
ここまであからさまな宣伝も珍しい

591:名無しさん@いい湯だな
05/03/18 15:03:55 ri6bbaFi
いや、本当にいい宿だったんだよ〜料理も凄く、美味しかったし

592:名無しさん@いい湯だな
05/03/19 14:41:37 Clg7MkkR
2チャンで宣伝しちゃうと、かえって評判落とすよな。

593:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 00:25:51 yH+CmIHi
館山休暇村に予約入れました。
近くで、オススメの昼食スポットはありますか?

594:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 00:37:29 zq1Ph1+R
583です。ひるたの情報ありがとうございます。
先週さっそく予約の電話入れてみたんですが、どっちも(紀伊の国屋)
いっぱいでした。
なんか、旅サラダで紹介されたみたいですね・・・。
別のところに決めました。(銀鱗○ことぶき)
みなさんいろいろありがとうございました。帰ったらレポします。


595:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 05:24:46 UwFQnxB8
594》予約でいっぱいだったんだね〜残念だったね!ことぶきって千倉のことぶき?昔、行った事あるよ、まあまあ良かったかな昔だから、今は、分からないけど

596:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 19:07:38 pLM9hrwb
>>593 = スレ違い。

国内旅行板『千葉☆房総 その2』
スレリンク(travel板)
ここに逝け。

597:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 19:30:05 88ha8Qz2
>>596
馬鹿、休暇村には温泉がオープンすんだよ。
得意気に何がスレ違いだ。

598:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 22:33:39 IEWQ5YuW
三日月竜宮城逝ってきた。宿泊なのにやっぱり駐車料金500円
取られた。施設はまぁ清潔な方だし、温泉目的じゃなくてプールやら
流れるお風呂やらで子供を遊ばせるにはいいな。

599:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 22:40:26 AllMSQqh
>>597
うるせーばか

600:名無しさん@いい湯だな
05/03/20 22:45:56 t1x+HqdW
館山休暇村の温泉館、今月末だな。
593はレポよろ。

601:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 00:40:48 9Aw6OTn1
>>176>>177
、ェ、チ、、チ、、クォ、ソ、、、ォ、鮖ヤ、ッ、、ク、网ハ、、、ホ。ゥソヘ、ャツソ、、、ロ、ヲ、ャ、、、テ、ム、、、ェ、チ、、チ、、クォ、・・ォ、鬢、、、、、ク、网ハ、、、ホ。ゥ

602:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 00:42:03 9Aw6OTn1
>>176>>177
失礼。ホモ板と間違えた。

603:601
05/03/22 00:43:41 9Aw6OTn1
601がバグってるが、内容を書くと
「おちんちんを見に行くんだから人が多いほうがいいんじゃないの?」
でした。

604:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 00:59:59 IVL/YzGq
お前ら!そんな事よりオパーイ祭りに参加しる!!
温泉ですげぇ乳首出まくりだ!嘘じゃないぞ!!!wwwww

スレリンク(news4vip板)


605:名無しさん@いい湯だな
05/03/22 01:40:46 jIC1lnXa
>>603
普通に疑問なんだけど、なんでこんな風になっちゃったの?

606:601
05/03/22 02:42:16 9Aw6OTn1
なんでホモになったかって?さあねー。俺は小3の時からエロ本見たりおちんちん見ると興奮するんだ。なぜかは分らん。

607:名無しさん@いい湯だな
05/03/23 17:15:25 uG8cdwZa
漏れも三日月竜宮城逝ってきた。
日帰りだったけど、利用者割引が有るの知らず、まともに駐車料金払って来た。
とにかく、初めてだったのでシステムが分からずマゴマゴ。フロントも説明無さ杉。
インターからの道筋も分からない。カーナビ信用しすぎた漏れも悪いけど。

608:598
05/03/23 22:33:34 J9+NcmMa
>>607
三日月は、館内にやたら置かれてる趣味の悪い置物が
良い味出してるよな(w
子供は大喜びだったけど年寄りにはいまいち不評ですた

609:名無しさん@いい湯だな
05/03/24 00:14:38 tXVN4gVn
>>607
今度、館山行く時に寄りたいんですが、脱衣所に監視カメラはありましたか?
不安で・・・

610:名無しさん@いい湯だな
05/03/24 22:33:40 5r8oQuDt
>>609
館山の安房自然村の屋外の風呂、行ったかい?
鉱泉らしく色は麦茶、お湯の肌触りはとろっとしてて
片栗粉が入ってるのか?と。
正月に館山帰った時に久し振りに入ったけど
あそこは何時までたっても変わらないな・・・と。
寧ろ、どんどん寂れてる・・・orz



611:名無しさん@いい湯だな
05/03/24 23:14:01 tXVN4gVn
>>610
あっ、そこも行ってみたいんですよね〜
片栗粉か・・・

612:名無しさん@いい湯だな
05/03/30 15:38:39 wpVF29+V
>>219
久しぶりにめん家一徹に行こうと思ったらその手前にみきの湯とか
いうのが出来てた。
あれのことかな?
お風呂セット持ってなかったから入んなかったけど、そのうち行きまする。


613:名無しさん@いい湯だな
05/03/31 14:23:46 8/kGyAtx
五井の、と言うか青柳のアピタの裏に何やらできるみたいだね。


614:名無しさん@いい湯だな
05/03/31 17:20:13 yAEYzC2i
五井中央スチーム分店?

615:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 11:58:05 li5z/Xhi
仕事で木更津に来たら目の前にかずさのお風呂屋さんというスー銭が!
さっさと片付けて入らねば!

616:名無しさん@いい湯だな
皇紀2665/04/01(金) 13:33:36 XLd1H1G/
>>613
>>580にて外出。
4/14オプン予定。

617:名無しさん@いい湯だな
05/04/02 21:10:58 a4vtpMID
成東と銚子の温泉に行ってきた。
オフシーズンかもしれないが、どっちも温泉独り占めできた。

・成東の温泉
成東駅から1〜2時間に1本のバスで、向渡入口か京塚で下車にて海沿いに
歩くと見つかる。
海水浴シーズンにでもなれば人が増えそうだが、今日は、近所に住んでいると
思われる婆さんが休憩所で寝ていただけ。
(自転車が1台あったので、多分、地元民だろう)
普通の家の風呂場に温泉が入っているという感じ。
浴室はひとつしかなかったので、男女とか時間で分けて使うのかどうか不明。

日帰り入浴の際は、できれば事前に電話が欲しいと貼り紙がされていた。
2時間程度にして欲しいとも書かれていた。
店番の人もいないことがあるので、大声で叫ぶか入り口のドアホンを押して
店員を呼び出すとよい。
(こっそり入ってもわからないかもしれない)

参考
URLリンク(f22.aaa.livedoor.jp)

・銚子の温泉
松岸駅から利根川に向かって歩いていくと見つかる。
旅館なんだが、目の前が葬儀場。

利根川のすぐ近くだが、浴室からは川は見えずに葬儀場が見えてしまう。
ここも店番がいなかったので、入り口で大声で叫ぶほかない。

ここの風呂場は自分で蛇口をひねって湯量が調整できる。
白湯1、黒湯1、源泉打たせ湯、ステンレス製の普通の浴槽(寝湯として使う
ようにという貼り紙があった)
その浴槽の近くにこういう椅子が置かれてあったので特殊用途のための浴槽
かと疑ってしまった。真偽は不明。
URLリンク(www.appleshop.jp)

脱衣所に感謝状が掛けられていたが、1銚子市民からの個人名による感謝状って
はじめてみた。ここの温泉に通いつめて、動脈硬化による体の痛み・麻痺症状が
治ったことに感謝するとかいう内容だった。

ちょうどテニス合宿の小学生の集団と入れ違いに出てきたのだが、もう少し
遅ければ風呂場の戦乱に巻き込まれるところであった。(w

参考
URLリンク(f22.aaa.livedoor.jp)

面白くなかったら、チラシの裏に書け等のつっこみよろしく。

618:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 09:44:53 zFApLxKF
レポ乙です。
興味深いけどちょと長〜い。

銚子で風呂から海が見えるスー銭ってなんてとこだか知ってる人
いたら、教えてくだすい。

619:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 19:50:50 uqH5tFcf
常盤湯いったぜ。
狭いけど、黒湯も濃いし、ジャグジーも付いていて、湯的には鷺沼より上かも。
ただ、クルマでいった場合、停める場所を見つけるのがちょっと難しいし、
船橋駅からも少し遠い(15分ぐらい)のが難点か。
<最寄りは京成大神宮下>

620:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 20:03:36 nqS8n7L9
>>618
風呂から海がみたいなら犬吠崎灯台付近の旅館とか
ホテルとか土産物屋の日帰り温泉に行ってみたらいい。
京成犬吠崎ホテルがおすすめだな。
URLリンク(www.keiseihotel.co.jp)




621:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 20:22:56 vGQhGf9u
>>620
京成のほうは湯の質がよくない。
犬吠埼観光ホテルが真下が砂浜なので景色は最高。
ただし、海が間近なので雨の日(特に台風)は最悪になるのと
日帰り入浴でも値段が高すぎるのが一番の問題。
普通でも1200円必要で、GWは2000円ぐらいだったような気が。

622:621
05/04/03 20:33:33 ql1AX+PK
勘違いしていた。高いのは磯屋のほうだった。
値段はどこもあまり変わらないような気はするが、温泉の感想は
磯屋だったので訂正。スマソ

URLリンク(www.grandhotel-isoya.co.jp)

623:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 21:36:30 zFApLxKF
レスありがとうございます。
ホテルの日帰り入浴ねφ(..)メモメモ っと。
値段は高いですか。
まあ、観光地ですから仕方ありませんよね。
近々行ってみます。

624:名無しさん@いい湯だな
05/04/03 23:30:32 P8m/BNwY
>>619
オイラは第二一の湯に行ったよ。
一の湯なのに第二って、だいたい第一はどこなんだ?
「ラジューム鉱泉・サウナ」の文字が目立つ、こじんまりした住宅街の銭湯。
R14船橋郵便局から京葉道路側の深い路地裏にあってここも見つけづらいよ。

脱衣場にいきなりモンモンしょったオッサンがいたけど、そこも地元民の銭湯らしいと思った。
異論はあるとは思うけど。
結構熱めの温泉浴槽が1個であとはサラ湯と水風呂。ツルツル感がある。
熱いからさっぱりするし、カランからも温泉が出るのね。ココ。
土曜の夜でも人が少ないから穴場かもしれん。車では駐車場がないですが。

625:名無しさん@いい湯だな
05/04/04 20:45:15 RIb3QKtW
>>624
>一の湯なのに第二って、だいたい第一はどこなんだ?
古い地図をみると京成船橋の南側に「一の湯」があったようです
道端の案内図の古いやつにも記されているのを見たことがあります
おそらく80年代後半から90年代前半の間に廃業したのでしょう

船橋南口から最も近かった海老の湯も先月で廃業し、早速解体が始まっていました

626:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/04/04 23:00:10 rtgjU0r1
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゚・∀・)  やぱし近えから長柄福祉センターに行ってまう
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ )
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +


627:名無しさん@いい湯だな
05/04/05 04:07:11 KpEDu3BU
茂原・東金・長生ゾーンではパッとしないんだよねー。
温泉の代わりにガスが出る。
今日は埼玉か神奈川まで足のばしてみるかな。
 
あたまろさん、ながらって何かありましたっけ…

628:名無しさん@いい湯だな
05/04/05 10:03:11 6YlWl4+C
>>627
>茂原・東金・長生ゾーンではパッとしないんだよねー。
白子温泉をお忘れではないか?


629:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/04/05 18:01:05 8a2atoRn
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゚・∀・) >>627町役場の隣の建物に温泉施設がありまふ 入浴料町外500エソ 回数券は10枚で1回入浴サービス
+.   (0゚∪ ∪ + シャンプー・ボディソープはあるがドライヤーはありまへん 昼過ぎに行くとローランドゴリラにクリソツな常連がおるので必見
  /ヽと__)__)_/ヽ 湯は千葉でわ典型的な黒湯だが、かなし色が濃いので湯に入った身体はでんでん見えん  
 (0゙   ・   ∀ ・ )
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +

630:名無しさん@いい湯だな
05/04/06 23:45:55 q8kN18Ud
サルビア新装開店決まった?

631:名無しさん@いい湯だな
05/04/07 01:27:50 MuoeEf1I
>628
はっ失念しかまつった。
>629
鷺沼銭湯よりも黒?



632:風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo
05/04/08 21:11:21 zJAzfrcP
    @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l   
    l ∩(;・∀・)  @ >>631 10a位しか見えんよ 
    @└-i____x_iニ⊃   
   ,,-゛`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゛i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゛'i
   //¨゛"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゛"''\\
   //        / /  ピカドンドン
  \ \       \ \
  /   /       /  /

633:名無しさん@いい湯だな
05/04/09 19:01:31 RYwl4Hph
サルビア改めななえの湯は4月11日に新装開店だそうです。
入館料800円
営業時間10:00〜23:00 
施設・内容は閉館前と大きく替わってない模様。

634:名無しさん@いい湯だな
05/04/09 20:29:26 R2BQfxog
飯岡にある健康ランド伸幸館に行ってみたら潰れていた。
近所の飯岡荘は土曜日ということで日帰り入浴ができないと言われた。
よって今日は終了・・・・

635:名無しさん@いい湯だな
05/04/10 08:10:05 fC1Fc5Vp
昨日は矢指ヶ浦温泉館と言う場所に行ってきた。
昔っからの浜の湯、と言う感じです。程々に年季の入った民宿のような雰囲気。
夕方行ったら、居間で主人夫婦がメシ食ってた(笑)。

青いガラスのはまった内風呂×1のみ、鉱泉を沸かしている。
少しスベスベして、ちょっといがらっぽいようなクセのあるにおい。
源泉カランはひねり放題で、源泉は硫黄の匂いと若干の鉄味、かすかな塩味。
薄く墨色がかった湯の色。湯船では硫黄の匂いは飛んでしまっているのが惜しい。
こういう色の温泉は初めて見ました。含沃素食塩泉とか。

636:名無しさん@いい湯だな
05/04/10 08:30:38 RHM5MYPF
>>635
浴室の前が田んぼ道だから、1回どっかのじいさんが外から
覗いていかれた。
あと、窓の立て付けが悪いので、冬場に言ったらすきま風が
寒かった覚えがある。


637:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 02:02:12 O3/0OWUi
>633
情報ありがd
800円て高いねー
でもやっと行けるのでワクワク

638:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 13:33:14 gdXaNuyt
東金のみきの湯に行ってきました。
浴槽は屋内が一つ、露天が金魚池みたいなちっさいのと船の形したのが
一つずつで全体にあんまり大きくないです。
循環だけど新潟の温泉の岩を使って造った風呂だから準天然温泉と
書いてありました。そんなの初めて聞いたけど。
湯温は中が42℃40℃くらい。水風呂は17℃
タオル、石鹸類、作務衣付きで\900
作務衣やバスタオルなんかいらないから\700くらいにしてほしい。
平日なのに客がけっこういました。

639:名無しさん@いい湯だな
05/04/11 23:34:21 +OSAoiVy
>>638
準天然温泉というのが笑える。
普通は人工温泉と言いそうな感じだが、恥知らずというか拝金主義というか・・・

640:名無しさん@いい湯だな
05/04/12 02:16:04 LFoxv1gk
>>634
つぶれたんだ 来週行こうと思ったが作戦へんこだな

641:名無しさん@いい湯だな
05/04/12 02:28:09 LFoxv1gk
千葉で加温してない温泉あるかしら?

642:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 00:08:06 jr2UgisC
先週、勝浦の帰りに七里川温泉の前を通ったけど、建物が古かったな・・・
あまりにも寂れてるんで、入浴せず素通りしてしまったよ(´・ω・`)ショボーン

643:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 01:14:48 lYQzwXHL
>>642
中は賑わってるのに勿体無い。
寂れてると言えば上総亀山駅前の方がヤヴァ杉。駅前なのに。

644:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 09:47:53 2DJZpxzs
こんなとこ見に来る人が寂れてるからと言って入らないとは・・・
オレなんか逆に賑わってるとこを避けてるよ。

645:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 16:02:17 mjBDotPt
くるまないんだ。
電車…いや汽車とバスで行ける?七里川。

646:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 18:28:23 lK/ab7q6
>>594です。お約束のレポ致します。
千倉のこと○き、食べ物に関しては大満足。
客が私達一組しか居なかったせいもあって、調理も希望を聞いてくれたり
もう竜宮城状態と言うか・・・(サザエ・鮑・伊勢海老・船盛りetc)
風呂も期待してなかったわりに綺麗で、24時間入れるのが嬉しかった。
部屋?部屋はまあ、あれだ・・・一流旅館では無いがあれで12500円は
安いと思う。


647:名無しさん@いい湯だな
05/04/19 22:11:44 PHPJCPms
>>645
汽車は日本国内でもほとんど走っていないので移動自体が無理だけど、
木更津から久留里線に乗り換えて上総亀山まで出て、黄和田車庫行きの
バスに乗って、終点から歩いて10分ぐらいか。
駅から歩くと普通に1時間以上かかるし、アップダウンが激しいからひたすら
疲れる。(経験者は語る)

ちなみにバスの時刻表はこれ。
URLリンク(www.eris.ais.ne.jp)

648:名無しさん@いい湯だな
05/04/20 22:27:39 4kPthHJO
市原の江戸遊、行った人いない?

649:名無しさん@いい湯だな
05/04/21 07:30:29 fR+IaUwz
>>648
休憩所の狭さを除けば、あーいう施設系の温泉の中では千葉県内最強ではと。
塩気の有る黒湯掛け流し(加温は仕方ないとして)の湯に平日なら\650.-で入れるCPの高さに因り。
後、仕事場から近いし…(´・ω・`)

650:名無しさん@いい湯だな
05/04/21 22:38:46 qOsOOVES
>>649
CPってキャッシュポジション?株板の見すぎか。
多分コストパフォーマンスのことなんだろうな。
コマーシャルペーパーも思いついた。

651:名無しさん@いい湯だな
05/04/22 11:07:38 UaYwsyxV
>>650
御察しの通り、コストパフォーマンスの略です。
他板の三杉だな。スマソ

652:名無しさん@いい湯だな
05/04/23 21:39:41 9YEzIusk
>>648
今日行ってきますた。土日祝は\800です。
確かに>>649さんが言うように休憩所が狭いですね。むしろ、食堂が広杉な感も。
黒湯初体験だったんですが、黒湯ってなんかブリーチっぽい匂い(アンモニア系?)
がしますね。始めにカラダ洗ってるときに、その匂いが鼻に付いたんで
誰だ?公衆浴場で髪染めてる奴は〜!って思いましたもの。

あと、湯楽の里市原店でも気になったけど、マナーの悪い人が多いですね。
せめてサウナ後の水風呂は汗流してからにして欲しいもんです。

653:名無しさん@いい湯だな
05/04/24 01:12:52 jswF2dzT
>>652
サウナ後の汗流しは考えた事なかった 今度から気を付けます

654:名無しさん@いい湯だな
05/04/24 01:52:12 KuxexzIr
今日の旅番組で放送した鴨川のマルキに、行った人いる?いたら詳しく教えて下さいm(__)m

655:名無しさん@いい湯だな
05/04/24 18:47:28 GFIGMVel
週末に富津市の小久保鉱泉に逝ってきた。
内房線の大貫駅から海沿いに10分ほど歩いたところ。

さざ波館という旅館の風呂なんだが、最初、旅館の入り口から入ろうとしたが
日帰り入浴は隣にある喫茶店の入り口から入れと言われる始末。
特に温泉らしさは感じられなかったが、大貫海水浴場が目の前にあるので、
海水浴帰りには重宝しそう。

石鹸・ボディソープは備え付けだが、ドライヤー・シャンプーはないので用意が
必要。

関係ないが、はかりめ丼は食べてみたがいまいちだった。
誰も知らないが、富津名物だそうで。(藁

(参考)
洗髪の追加料金はなくなったみたい
URLリンク(bieco.gooside.com)

656:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 00:42:27 Nkl+7MvC
江戸ユウいったよ、源泉掛け流しは評価できますね。後払い方式は近隣のスパセン慣れてたので戸惑った。黄土サウナも初でした。あの千葉の温泉特有の匂いは薬品ぽくて私はあまり好みではないがご当地らしさでてて良いですな。今週オープンののアリオのスパセン楽しみだな

657:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 20:59:24 fR1nto9V
成田にある石の湯(?)ってトコに行った事ある人いる(・∀・)
凄くイイらしいんだか・・・

658:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 21:31:35 x/w9jJYt
成田に石の湯なんかあったっけ

659:名無しさん@いい湯だな
05/04/25 23:45:54 EwtAQn2w
風俗じゃないの?

660:名無しさん@いい湯だな
05/04/26 09:10:47 D4h5kAne
>>657
それって女性専用の岩盤浴施設のことじゃない?
キレイだし、岩盤浴好きな人にはおすすめ。

それより成田といえば「大和の湯」再オープンの話題は?
「小学生未満お断り」っていうのがよかった。
温まってよかったですよ。

661:名無しさん@いい湯だな
05/04/26 22:32:32 x1NFNPa8
>>660
再オープンしたんですか?

サウナと水風呂ありますか、料金は、おせーて

662:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 09:26:12 KWUWcdZ9
>>660
> 「小学生未満お断り」っていうのがよかった。

それイイ!
ガキは騒ぐゎ泳ぐゎ泣き出すゎであげくのはてにしょんべんまでして最悪だから
お絵描きモンモンと併せて出入り禁止にしてもらえると助かりますね。

663:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 09:27:45 LQkmNDM1
>>661
URLリンク(www.yamatonoyu.com)

これだったら前のほうがよかったな

664:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 14:05:30 UhauC65L
最近、稲毛に越してきました。オススメを教えてください。近いとこがイイナ。

665:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 16:26:02 KWUWcdZ9

金の湯







あっ!もう潰れたか・・・

666:名無しさん@いい湯だな
05/04/27 20:35:40 rj2K22yl
今日オープンのハーバーシティ蘇我フェスティバルウォーク内のスパビューナ
行った人いませんか?レビューよろしく!

667:名無しさん@いい湯だな
05/04/28 00:54:04 2SaiNKl9
>>661
印旛沼も見えるサウナ。
ゴールデンウィーク中は混雑すごそ。

668:名無しさん@いい湯だな
05/04/28 20:30:09 0J1KPxKp
一昨日行ったら平日なのに混んでいた。休憩コーナーが少ないのが難点かな。あと、足が弱いひとには厳しいな。1F〜3Fを階段を使って各風呂場に移動するから。

669:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 00:10:30 8W2COqSf
千葉県で24時間無料露天風呂はやっぱりないんかな..

670:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 01:21:55 9jb8isBz
>>661
サウナ、水風呂あると思います。
まだ片方(南側?)だけしか行ったことないが、南側にはあった。
>>663のリンクでわかると思うが、
大人も子供も800円。子たくさん連れにはキツイよな→来ないでヨシ!w
あの黒いお湯に糞尿されてもわからないのでねorz

>>667
富士山と成田線と夕日がいいよな…

671:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 02:10:25 lFu3guhp
江戸遊、自分としては黄土サウナがイチオシかな。50℃のサウナって
ほかであまり聞かないし、喉に優しい気がする。
不満なのは寝湯・・・深さが浅くて、頭を載せるところがついているのは
いいんだけど・・・浅すぎて腹が湯に浸からない。(´ヘ`;)ハァ
単に腹が出ているだけというツッコミは、とりあえず黙っておいてくれ。

672:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 09:38:50 KB+HG55p
>>661
再オプンしたんだ 華の湯の無料券使い終わったら行ってくるか 楽しみ

673:名無しさん@いい湯だな
05/04/29 16:00:05 lBT+4Uy4
>>661
飯うまいらしひ、逝ってみるか

674:名無しさん@いい湯だな
05/05/04 00:45:45 IfCAFJzx
>673
値段の割にはたいしたことなかったよ。
新しいから、綺麗だったけどね。

675:名無しさん@いい湯だな
05/05/04 20:48:23 b8KXUQ5w
スパビューナ蘇我に行ってきました。
あくまで、あくまで個人的感想にすぎませんが書かせていただきます。

ものすごくイマイチな施設でした。
入り口はわかりにくいし、肝心の入浴施設が充実していない。
ただ温泉が引いてあればいいといった感じの施設でしたよ。
来た人にスパで楽しんでいってもらおうという姿勢が見えなかったなぁ。
そのせいか、充実感がありませんでした。

スパ以外の保養施設はそれなりに整っていて、
館内着を着たまま入れるサウナが数個あったり
テレビ付きのリクライニングシートなどが多数用意してありして、
むしろ入浴後に重点を置いている感じかなぁ。


たぶん二度と行くことは無いと思う。
重ねて書きますが、これはあくまで私個人の視点でと言うことで。

676:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 03:41:49 zW/rq1Cw
この前ななえの湯行ってきた 人がいないのでオススメ
夕方でもサウナを独り占め出来たりのんびりできたよ

677:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 22:20:51 n+5DSVEu
スパビューナこの前入り口まで行ったが、完全たるスパですな。ターゲットは女性なんでしょう。入り口横にお洒落なカフェあってランチはボリュームあって安いのな。男の俺にはサウナが熱くて、水風呂冷たく頭まで入るななんて書かれてないとこが好きだからたぶん俺にはあわないだろうな。

678:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 22:24:32 n+5DSVEu
今日は笑顔いったが菖蒲湯は生菖蒲じゃなくバスクリンみたいなんだよな。がっかりだよな。スティームサウナは最近アロマたいてるがアゼロンみたいにもっとガッツリやって欲しいよ。

679:名無しさん@いい湯だな
05/05/05 23:29:33 E/H77dnZ
スパビューナ蘇我、私にはよかったですよ。
塩サウナに塩が設置されていたり、寝湯も体が浮かない角度だったり
(寝湯で、角度が合わずに疲れることが多いので)、
低温サウナなどなど、欲しいものは一通りある感じ。

ただ、子供OKだから、かなりうるさい。
岩盤は、低温すぎて物足りなかった。変な音がする。
館内着にセンスがない。
ヘアブラシが見当たらなかった(ないのか?)。

でも、入館料が高いせいか、はたまた、まだ知られてないせいか、
人が少なくていい! 休日の女湯なのに、空き空き! 
私は、リピ決定ー!
ラクーア愛好者には、ウケると思います(千葉じゃないけどさ)。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3558日前に更新/262 KB
担当:undef