【クリンチャー】WOタイヤ使ってる人15本目【クリンチャー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:25:31
お前の話はつまらんな。

651:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:43:53
35Cくらいで、通勤用で、主に舗装路を走って、たまに砂利道を走って、
転がりが良くて、グリップも良くて、パンクもしにくい
そんなタイヤを探してる俺にお勧めのタイヤを教えて下さい。
今履いてるのは38Cブリヂストンの付属タイヤ。

652:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:45:59
>>651
マラソンレーサー

653:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:54:33
>>651
欲張りすぎだw
パナのロードランナーあたりもいいかも

654:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:56:59
>>651
パセラ使っとけ。

655:651
06/09/05 22:58:59
>>652
それは何となく出てくるだろうとは思ってた
でも高いんだよな…(;´Д`)
タイヤ交換なんて人生初だからもう少し
安いタイヤでもいいかなとも思ったり

>>653
パナならパセラブラックスなんてどうかなーとか思ってたり。
今のが38Cなんで何となくマラソンクロスが候補に挙がってるんですが
コイツはどんな感じのタイヤなんでしょう

656:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:59:46
ヴィットリアのランドナープロ
軽くていいよ


657:653
06/09/05 23:02:54
>>655
あまり教えて君ではダメだぞ
まずは自分で調べて、それでもわからなかったら質問しる

658:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 23:13:28
>>655
安いタイヤにあれこれいろいろな要素を欲張るな。

659:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 00:24:27
>>645
OriumとRedstorm Sprintの比較なら。
Redstorm Sprintの方が軽いので、加速は結構違う。
転がり始めたらOriumの方が転がる。
Oriumは、空気圧を低めにしないと結構跳ねる。
跳ねなければ、Oriumの方がグリップするかな。
砂利が乗ってるとか、ウェットとかは知らん。

660:645
06/09/06 22:25:28
>>659
耐久性はどっちが上ですか?

661:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 23:32:05
とにかく軽くて登りに強くて、安心して下りもこなせて、パンクもしにくくて、寿命も長い
そんなタイヤを探してる俺にもお勧めのタイヤを教えて下さい。

662:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 23:34:53
ダイソー行って400円のタイヤ買え

663:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 00:08:08
万能性を求めるなら、ミシュランやビットリアの最上位モデルの
標準タイプでも買っとき。

664:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 00:35:46
タイヤは消耗品

665:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 02:23:54
>661
ベロフレ。

666:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 02:26:57
>>661
とりあえず女神でいいんじゃね

667:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 06:46:35
>>660
ごめ、Oriumまだ途中なんで

668:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 13:41:26
今まで使ってたヤツより良いの履くと転がりとか重さとかフィーリングの
違い感じて、おおっ良いの買って良かった、と思うけどさ、
大して変わらないのか安いの買って当り引く可能性は低いだろう…。
第一満足感がないから不満点ばかり気になる。

今のに不満感じてるヤツは思いきって一度良いの買っとけ。前後で1万くらいのでいいから。
自分で色々比べなきゃ何が良いかあってるか分かるはずも無い。
大事に使えば1年はもつ。
2,3千円のヤツはどれも変わらない気がする。
重さとか乗り心地は妥協して"丈夫"だけで選べばいいんじゃないか?
それでも2年持たない気もするけど…。

669:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 13:43:01
>大事に使えば1年はもつ。
1年で2〜3000km程度しか乗るなってコトか?

670:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 13:52:03
クリリンが能書きどおり長持ちなら1年3セットで済むな

671:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 14:47:45
ぐだぐだ言ってるヤツがレースとか練習で使いまくってるとは思えないからな。
せいぜい2,3000kmぐらいじゃないか?
荷物積みまくったり柔らかいコンパウンドのヤツ好んで使うとか、ロックさせまくる
ヘタクソじゃなきゃ持つと思う。

俺は気になるタイヤ出たら使いきる前に買う事あるけど、
レース出てるわけじゃないから年2回かな。
タイヤ減ってきたら次何を試そうかワクワクする。


672:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 16:09:32
お前の話なんかドウデモイイ

673:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 16:25:12
じゃあ具体的に使用例でもオススメでもお前の使用状況でもいいから参考になる事書いてやれよ。


674:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 17:29:36
・・・ウザイやつがもう一人

675:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 17:37:58
便所の落書き2chネル チラシの裏

676:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 17:52:34
スレ違いの事書いてるわけじゃないのにドウデモイイとか言うヤツ、
スルーすればいいだけなんじゃないか?構ってちゃんなのか?

677:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 18:13:14
まあ、671がこれまで使ってイイと思ったのを1つでも書いてりゃ文句も出なかったかもな

678:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 21:00:01
>35Cくらいで、通勤用
そらーもう、ツーキニストの35C。持ちも良いし、雨でも結構使える。
一番気に入っているのは、物理的な横幅が細めなので、ロードフレームでも
使える事がある。ところが最近モデルチェンジしてしまったので、これは全
部旧モデルの話ですじゃ。今度のツーキニストだれか評価してくれ。

679:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 21:45:14
HUTCHISONのロード用チューブレスに期待

680:671
06/09/08 00:15:00
俺か?言っても噛みつかれると困るが…

35C入るんなら、ニンバス28Cも行けるんじゃないか?
重いけど乗り心地と走り出してからは楽に進むからイイ。
ケブラー入りで貫通とかの心配はまずない。
4000kmくらい走ってもまだまだ大丈夫そう。
KENDAの安いのも使って見たが、半年もたなかった。空気も抜けやすいし、
横が自然にさけてきてる。あれは駄目だ。
IRC、ビットリア、ボントレガー、スペシャは悪い印象はない。パナ、ユッチソン他は使った事無い。

こないだ店で茶の評判きいたんだが、今は…うーん…。って返事が返ってきたが、
そうなのか?他のが良いって事か?

681:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 10:35:05
せいぜい2,3000km


682:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 12:25:04
2万キロもったらじゅうぶんでつ

683:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 12:28:41
ホイールかフレームの話だよな?

684:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 12:42:14
2万3千キロも、もつのかい。
それ、かった〜!!

685:マラソン2本束ねた感じかな?
06/09/08 12:52:40
重さが一本あたり1kg になりますがよろしいですか?

686:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 12:58:01
そういえば、なんかの雑誌で載ってたよね。
ゴムタイヤ。
中には空気いれない。
ゴムだけ。
パンクしないけど、重くてトレーニング用。
それ、売ってほしいよ。


687:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 13:12:34
ミシュランがプロトだけど空気なしタイヤ造ったなあ自転車にも出して欲しい。。

688:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 13:28:20
跳ねまくってサスなしだととても乗れそうにないな

689:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 14:29:07
荒れそうな予感

690:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 14:44:47
>>686

フミがまだアンカーに乗ってた頃練習で使ってたってなんかで読んだ気がする。




691:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 14:55:07
ランフラットタイヤなら出てきそうな気ガス


692:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 15:13:40
レース用と練習用であまりにも差がある場合、
感覚って結構ずれるよ。
レース用=コスカなら問題なさそうだが(W

693:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 15:15:10
レース用なら200km走って終ってもいいね

694:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 15:30:08
そうそう。感覚違うと危ないよ。
レース用練習用ってそんなにわけるもんか?

695:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 15:57:08
>693
あと100メートルだったね、とか?

696:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 18:17:34
パンクした時に充填するヤツ、名前わすれたけど、あれ入れたら?


697:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 18:18:42
身の詰まったタイヤが欲しけりゃイオン往って自転車ごと買ってこい。

698:ツール・ド・名無しさん
06/09/09 14:46:22
フレームは要らないが、あのCMの女の子は可愛い。

699:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 10:12:07
ここの住民の中では浮きそうな質問を……
通学にESCAPE R3使っていて、タイヤが減ってきたので買い換えようと思います。
23cのタイヤを選択しようと思うのですが、みなさんのオススメは?値段が安く
軽いのが所望です。ちなみに雨の日は走りません。

700:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 10:18:20
>>699
値段が安く、軽い・・・

ストラディアスエリートライト

701:699
06/09/10 10:23:48
>>700
死にたくはないです……

702:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 10:26:13
>>701
雨の日走らないならそれほど問題はありません。
安さの限界です。

703:699
06/09/10 11:23:02
値段安いですし、買ってみます。アドバイスありがとうgざいます。
maxxisのXEPHERとか興味あるんですけど、使っている方いますか?

704:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 11:44:26
未だにツーキニスト、Tサーブ等のパナ頑丈タイヤ連合から抜け出せないヘタレな俺。
実際、上記2製品以上にツーリングに向いた28Cってあるの?

705:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 11:49:30
>>704
せめて過去ログ読むとかサイトで探すとかしてくれ・・・。

シュワルベのマラソンファミリーはその2製品など鼻で笑い飛ばせるほどの耐久力。

706:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 12:49:37
>>705
できれば350g以内

707:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 12:54:03
すごい鼻だな

708:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 12:54:12
>>706
マラソンレーサー
700x30Cで370g。オススメ。

709:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 13:07:34
>>703
23cをちょっと使ってたけど、なんつーか可もなく不可もなくって感じだった。
特にパンクに強いわけでもないし、グリップがいいわけでもないし。平凡。
リムとの相性か、ビードが緩くてスカスカだったような気がする。

710:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 13:43:38
っていうか 28c 辺りってどれも耐久力・頑丈さ重視の
ものばっかりじゃね?

711:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 13:54:46
パセラは太いだけだったけどな
LXのやつね。
URLリンク(www.panaracer.com)

712:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 15:55:56
MTBだけど、パナのハイロードはよくパンクした。しょっちゅうガラスが食い込んだり、サイドが破れたりした。
三ツ星のヒルトップスリックを買ったらこれが一度もパンクしない。サイドも頑丈。

パナの品が耐久力ないのはある程度しょうがないのかもよ。

713:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 16:48:34
三ツ星の自転車タイヤ完全撤退が今更ながらに悔やまれる。

714:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 17:43:27
運の問題じゃないか?

715:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 18:22:20
>598 は運じゃないと思うけどナ

716:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 19:16:44
>>701
通学にストラディアスエリートライトで「死にたくはない」ってどんだけ運転下手なんだ?
そんなに死にたくなければベンツでも乗って通学しろ。

717:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 19:25:39
>>701
人から貰ったんで使ってる。
走りの軽さは全くないし、めちゃめちゃひび割れてるけど別に死なないよ。
買ってまで使いたいかと言われると確かに微妙だけど。
通勤通学で使い潰すのにはいいんじゃないかな…。

718:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 19:33:48
つうかよ
通勤通学でも空気圧ちゃんと見て
まともに走ってりゃどんなタイヤでもOKじゃないか?
(ヒルクライム用除く)
あとは予算の問題だろ?

719:699
06/09/10 19:51:29
すみません。まともなタイヤも使った事ないのに偉そうな事を言ってしまいました。
空気圧のチェックはちゃんとしているので、明日買ってきます。
辛辣なご意見ありがとうございました。

720:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 19:53:34
>>716
まあ、このスレでは実際以上にひどい言われようしてるからなあ。
>701は、ここの脳内君たちのたわ言も真に受けちゃうピュアな子なんだよ。

721:ツール・ド・名無しさん
06/09/10 22:19:35
>>699
貧乏人は性能を求めるな。

722:ツール・ド・名無しさん
06/09/11 15:42:41
>>712
灰ロードは高耐久バージョンのHi-Road Blacksじゃないと駄目。

723:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 20:54:01
コンチのウルトラスポーツってあんまりレポみないね。
実際どうなんだろ?
28Cでツーリングと街乗りだとやっぱりマラソン?
それともステルヴィオ(25C)にするべきか。

724:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 22:17:01
>>723
マラソンレーサー。

725:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 23:41:27
そも街乗りで性能どうこう気にする必要有るのかと。

726:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 23:47:49
                  ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ あるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

727:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 02:25:11
ツーリングったって日帰りから3日ぐらいなんだろ?
過度な耐久性なんか必要ないぞ。

むしろ選手なんかより負担が少ないぐらいだ。

728:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 07:41:08
>>704
パナレーサーのツアラー
漕ぎは重いけど、衝撃吸収は良いよ

729:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 12:31:32
太いほど衝撃吸収は良くなる。
練習で細いタイヤ使う意味はなんでしょ?

730:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 21:58:52
本番で細いタイヤ使うから…だろ?

731:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 22:51:46
>>730
本番でタイヤって、あんたド変態だよ!


732:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 23:27:45
はいはい。

733:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 23:50:40
そも安い練習タイヤなんて云っているヤツは
タイヤの値段を気にする必要があるほど練習しているのかと。

734:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 00:54:32
ガラスとか異物踏みたくないじゃん。

735:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 01:35:57
やっぱ、パンクはいやだしなあ。
知り合いの実業団選手は、練習では28c使ってた。
「とにかくパンクせず疲れにくいのがいいんだ。マラソンもトレーニングシューズは重くてクッションがいいヤツを使うだろ?同じだ」
だって。

736:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 08:17:44
俺は通勤用も23Cだな
ミシュランだからソフトなのかな

737:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 08:24:54
タイヤが太くなればパンクしない、というわけではない。
ただ、練習で太いタイヤを履いてると、
本番で細いタイヤ使った時にまるで空飛ぶような軽さを味わえるのは確か。

738:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 10:31:30
 練習内容でいろんな“つもり”があるんだろう。
 森幸春は同じタイヤを使うと書いてた。
 けど練習としてシクロクロスをやる時にはクロス用のタイヤ履い
てるわけだし。

739:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 11:03:44
ヨーロッパのプロは、レース用タイヤだとパンクしやすいんで、激重の練習用タイヤをつかうとか。
それでザフィーロに需要があるのだな、と。

740:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 11:44:30
ザフィーロは糞重とか以前にまったくグリップしないんだが。

741:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 11:57:16
>>740
まったくグリップしないのなら、空転して前に進めないと思います。

742:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 11:59:07
だから減らないんだよ。

743:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 12:01:54
いや、空気圧をね。

744:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 13:34:46
>>741
小学生?

745:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 18:49:53
>>739
ディスカバの別府選手のブログでは、タイヤがゴムで充填された練習用のタイヤというのを
使っていたよ。パンクしないからいいな。


746:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 19:16:17
>>745
クリンチャーにしろHEにしろ、圧によって押される事によってリムにタイヤが咬む構造になってる。
それがなくなると剥がれる可能性があるんだがどうなってるんだろ?
結構圧がかかるくらいに入れてるのかな?

747:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 19:48:18
チューブラーなんじゃないの?

748:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 20:15:14
>>746
使うタイヤとリムに合わせてオーダーするんだよ

749:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:03:17
シュワルベのマラソン(28c)っていう、耐パンク性がウリのタイヤを履いて1年になるが、
たかだか15キロ程度の通勤でももう3回もパンクしている。
一度などはガラス片が完璧に貫通したし、空気圧パツパツでもリム打ちっぽい
傷跡が残ってパンクしたりもした。太さはあんまり関係ないみたいね。

750:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:08:10
どういう路面かによるからなぁ…


751:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:14:14
>>749
一応訊いとくが適正空気圧を判っているんだろうね。

752:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:24:07
そりゃもうパンパンだよ

753:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:31:29
>気圧パツパツでもリム打ちっぽい傷跡が残ってパンク
わけわかんねぇ。

754:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:35:05
ガラスはもう仕方ないよな。
前タイヤの1cmくらい前に風圧で掃かせるホウキを持ってきて
フロントフォークに固定するグッズが欲しい。

755:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 21:43:19
レレレのおじさんでも付けとけ

756:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:00:47
昔タイヤセーバーッッつーものがあったけどね。
ガラスんとこ通ったらタイヤをグラブでこすっとくとイイらしいぞ。
俺はやってないけどな。

なんでも一周目は軽く刺さってるだけでそのあとでめり込むとか。
手を挟まれないようにチウイ。

757:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:17:55
タイヤの交換時期の目安ってあるんでしょうか?
TNIのSTRADAという前後で3000円のタイヤをはめてまして、
走行距離3000km弱くらいでタイヤ中央部分に小さな2〜3mm程度のヒビ?がぽつぽつ見え始めました。
2000kmくらいで中央部分のパターン(ギザギザ)が消えたので前後を交換したんですが、
これはもう体感でタイミングを覚えるしかないのでしょうかね。
今のところパンクは一度しかありません。

758:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:26:39
>気圧パツパツでもリム打ちっぽい傷跡が残ってパンク

もともとリム打ち痕があるチューブを、パツパツにしただけだろ

759:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:29:53
>>757
糸が出るまではオケ。

760:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:41:03
クロスバイクに付けるタイヤで悩み中
全天候OKの25Cか28Cくらいで出来るだけ軽くて速い奴がいいっす。

761:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:43:31
>760
レッドストームの25ってまだあるのか?
けっこう圧高めでないと具合が悪かった。

28じゃ軽いという条件では厳しくなる。

762:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:49:25
>>760
遅い奴は何履いても遅いよ。プロレース2の25cにしとき。

763:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 22:59:19
>>760
俺はグランプリ4000の28cが気になるので…
人身御供になってください。

764:760
06/09/14 23:01:40
私は人身御供か?

765:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 23:07:37
俺の通勤車はグランプリ4000の25C


766:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 23:11:06
>757
2000km で交換しているのに
なぜ 3000km の状態の話がでるのかわからん

おれは デトネイター28c を 5000km で交換したけど
まだしばらくは行けそうな気もした

767:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 23:19:46
前後を交換→前後ローテーションということです

>759
一応その方向で行ってみます。

768:ツール・ド・名無しさん
06/09/14 23:41:12
アスキーのベロフレ・ブラックが売り切れたよ。決戦・練習兼用に重宝していたのに・・・。
他は高いしあーあ。

769:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 01:46:51
一度、ケブラーが露出するまで使いつづけたことがある。
それで何キロまで履けるかわかった。

770:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 01:57:11
>>769
それはアレか?
ケブラーが露出してから何キロ走れるかが分った、てこと?

771:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 03:43:37
いや、ケブラー露出までの走行距離。

772:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 19:12:09
さっきお店にいって、
お金のない自分でも無難な性能をもったタイヤは?
と聞きましたら、ステルビオとLITHIONをすすめられました。

即答だったので、特別な根拠なく、面倒だから2本セットがあるこれらを勧めている
だけかもしれません。。

この2つでは、どっちがよい?

773:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 19:32:31
シュワルベの安物は信用できる安物

774:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:27:53
今日ヴィットリアEVO55を買い帰宅後空気を入れるとこんな状態に。
   ↓
URLリンク(up.2chx.net)

バルブから1cmぐらいのところが完全にくっついていて空気の流れは完全に遮断されています。
一緒に買ったもう一本の方も最初はくっついていたけど空気を入れると離れて、正常になりました。
手でもみほぐしてみても解消されない。
チューブの中が糊でくっついているんでしょうか?
不良品なのかな。こんなチューブ初めてなので困っています。

775:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:29:21
とりあえずソーセージを作ってみたらどうだろう
俺は食わんが

776:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:31:14
とりあえず掃除機かけてみたらどうだろう

777:774
06/09/15 22:31:51
いやホントにソーセージみたいなんで苦笑しました・・・orz
交換してもらうしかないかな。

778:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:36:05
>>774
タダの不良品、とっとと交換しておいで。

779:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:37:59
毛を何とかしろ
キチャナイ( #゚Д゚)

780:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:47:33
汚ねぇ絨毯だなw

781:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:49:29
>774
仏コメディ映画「ぼくのおじさん」で
ゴム工場に就職した「おじさん」がこういう不良チューブ
をものすごい長さで作りまくるシーンがあったのを思い出した。

782:774
06/09/15 22:56:55
>>778
ども。交換してきます。

汚い写真でごめん。
猫4匹と人間二匹の毛でなかなか掃除が追いつかんもんで。
この件と関係ないけど、ヴィットリアのチューブってバルブの横の部分で繋いであるんですね。
結構糊がベタベタ残ってる。

>>572
ウチのリチオン軽いです。実測220g。

783:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:56:57
>>774
じゅうたんはコロコロかけるといいぞ

784:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 22:59:25
ボンボンでも効果あり

785:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 23:13:11
毛の長さからして女がいるはずだ!
女は掃除それなりにする
つまり女はいるが掃除はしてない
よって>>774は少女監禁王子と見た!
通報しますた!

786:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 23:17:45
少し伸ばせばこれ位の長さの髪の毛は抜けるでしょ
つまり>>774は髪が長めのデブキモヲタ系DT35才ニートギャップギャップクソワロタです。

787:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 23:25:21
いや本人が不精女。

788:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 00:02:24
そうだ!バーコードの存在を忘れてたw

789:572
06/09/16 01:33:52
>>782
かなり軽くなってるな!

790:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:25:45
バリアントエボ2に履き替えたが、嵌めるのめちゃ固かった。
30分頑張って指が血豆&皮ベロベロになり、やけくそになってタイヤレバー使用。
30秒で嵌った。のはいいが、前輪が一日で1気圧位下がるのでチューブ傷つけたっぽい。

今まで散々タイヤ交換してきたが、初めてタイヤ交換下手くそなのを思い知らされた。
しかし、あれを手だけで嵌められる奴はいるのか?

791:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:26:08
前後TOPAZIO PROにしたら、走りが軽くなった。1本1600円でこの走りは反則だろ
真ん円で見た目もいいし、当分これ1本で頑張りまつ

792:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:28:33
>>790
パナレーサの幅23未満のタイヤは手だけでは無理ですよ。
28以上だと楽勝だけど。
手ではめたければ、ビットリア。


793:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:37:04
平置きにして手の平を使ってリムを乗り越えさせるんですよ。

794:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:39:32
使ってるホイールにもよるだろうに

795:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:46:09
ホントヘタクソばかりだな

796:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:46:24
>>791
走り込んだら耐久性などのレポよろ

797:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:54:05
昔はWOならミシュラン(しか出してなかった)
チューブラーならビットリアだったんだけど、

ビットリア、WOもしっかりしたの出してるみたいだね。

798:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 21:59:36
ちなみにリムはDT RR1.1、フラップはパナポリ、チューブR-Air
手のひらや足を使っても無理でした。

上手くてとても親切な方、コツを箇条書きにして教えてくれ。
前輪チューブ入れ替える気にさせてくれ。

799:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 22:00:53
MAXXISの高いやつ気になるな。
ウェットの高速下りカーブで倒しこんでもおkなんだろうか・・・。

800:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 23:02:13
>790
バリアントevo2とopenproの組み合わせで、手で楽にはめられたぞ。
散々硬い硬い言われてたから覚悟してたら、全然余裕だった。

やっぱリムによるんだろうね。


801:彼方 ◆BIKEw/paXU
06/09/16 23:11:21
オープンコルサevoCX、一昨年買ったものは重くて嵌めやすかったけど、
今年のは軽くて嵌め難いです

802:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 00:25:20
>>798
俺も同じ組み合わせつかってるが、ミシュランプロレースとか試してみな。
マジでパナのタイヤよりも嵌め作業で死ねるから。

803:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 00:39:44
シマノは大きめ
マビックは小さめ

804:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 01:30:29
ストラディアスエリートライトよりエヴォcxのほうがはめにくかったが
手で充分入れられる、ホイールはシマノだけど

805:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 02:16:09
タイヤはめるときタイヤレバー使うのはマズイのか?

オレはモーターサイクルから自転車に戻ってきたクチなので、毎回必ずタイヤレバー使ってはめてるが。
タイヤレバー使うとホイールの真円性がダメになるのかとおもったが、それならギャップ越えたらホイールは
一発でお釈迦になるはず。チューブを痛めるってのは考えにくいしリム痛めるのは手でやっても同じだろ。

なんか根本的な勘違いしてるのかもしれない。教えてくれ。

806:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
06/09/17 02:49:43
>>805
タイヤレバー使うと
チューブを噛んで破いちゃう人が多いから、ダメだと言うんじゃないかと、、、

807:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 03:56:14
タイヤレバー使わないほうがかっこいいとか思ってるんだろうから別に問題ない

808:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 07:48:17
>>805
自転車乗り、特にロードの世界ではタイヤレバーを使うとカッコワルい。

809:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 09:40:40
ってことは家でヌコヌコしてる分にはガンガンにレバー使っても(・∀・)イイ?
出先でパンク修理すること考えて手ではめる練習しといたほうが(・∀・)イイ?


810:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 09:50:29
使ってよい

嵌めたあとモミモミして噛み込みをなくせば無問題

811:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 10:12:34
ていうか、てめえで判断せえよw

812:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 14:19:22
タイヤレバー使うとかっこ悪いって・・・
製品のばらつきによるんだろうと思うけど、どうやったってレバー使わなきゃ
入んない場合だってある。俺にはチューブ痛めずにレバーを使うことが
できないほうがかっこ悪く思える。

813:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 14:38:14
タイヤレバーを使うとチューブを痛めるって、どんだけ不器用なんだろうね。想像もつかないよ。


814:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 14:42:05
下手な煽りも数打ちゃあたる

815:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 14:43:18
ど素人もいいとこの自分だが、タイヤレバー使ってタイヤはめるときチューブ痛めたことなんかないなぁ。
はめた後の確認もしないってことか?

816:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 16:51:18
>>815
チューブ噛んでるかどうかはともかく、チューブ痛めたかどうかを
タイヤの外から確認できるとはただ者じゃねーなw

817:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 16:57:08
スケルトンタイヤってあるのかな

818:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 17:32:43
>>816
タイヤレバー使ってタイヤハメる時って、レバーは一瞬たりともチューブにあたらないでしょ。
リムの外縁部にひっかけて、タイヤをテコの原理でスルって入れるだけだから、チューブが
傷むわけがないじゃないですか、そもそもチューブに触れないから。
どうやってタイヤレバーを使っているのか、小一時間問い詰めたいでつ。



819:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 17:51:01
?普通はめる最後ってチューブ手前にはみ出してるだろ?
絶対レバーにチューブ噛むだろ

820:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 17:53:10
脳内馬鹿が入り込んでるな

821:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 17:57:54
>>810
もみもみって具体的には噛んでいる箇所を
揉むだけでいいんでしょうか?
本日噛ませてチューブ二本パーにした初心者…

822:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:12:31
なんかチューブが空っぽじゃない状態で
タイヤにいれようとしている香具師が紛れてないか?

823:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:27:26
>>822
ちょっと丸くなるほど空気を入れてチューブをタイヤに収めるのは、チューブを噛ませない
やり方として常識だろ。


824:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:30:05
>>819
>>819
>>819
>>819
>>819

・・・(T_T)


825:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:31:37
チューブ装填

タイヤ装填

少しだけ空気を入れる

噛みこみの有無を確認

本腰入れて空気


これが普通じゃないか?

826:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:37:40
>>825
全然違うだろ。

・片側だけタイヤをホイールにはめる
・チューブが少し丸くなる程度に空気を入れ、タイヤに入れる
・はめていないタイヤの片側を入れる
・噛みこみ確認
・バルブを2、3回押し込み(R'Airはさらにひっぱる)、バルブナット装着
・空気入れる

モントベルノ直伝のワザでつ。チューブが噛んだ事なんて
ありません。


827:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:38:06
レバー使っても絶対にチューブ噛まない自信があるなら好きにすればいいじゃない。
煽りじゃなくてマジで。
俺は、例え少しでもチューブを傷付ける可能性は排除したいからレバーは使わないけどね。

828:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:44:05
異物の侵入とリムテームの寿命を確認
チューブに軽く空気を入れておく
ホイールを寝かせて作業するとチューブがはみ出にくくなる
最後の一嵌めまでは手で作業
最後の一嵌めの前に一応モミモミ+チューブをタイヤの奥に手で押し込んでおく

829:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:45:01
>>827
どんなタイヤでも手だけで嵌められる自身があるなら好きにすればいいじゃない。
煽りじゃなくマジで。

830:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:46:13
>>828
漏れのホイールはリムテープレスなので、ひと手間省けている。
でも、イマドキ、リムテープがいるホイールって、まだあったんだな・・・。


831:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:51:20
>>826
俺もそれ

832:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:54:23
>>818
そりゃあ、その手順なら痛めることはないだろうね。
で、「はめた後の確認」とやらはどうやってやるの?w


833:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 19:02:33
>>827
レバー使わないと入れれません
でもレバー使って一度もチューブを噛んだことが無いです。

>>828の言うモミモミはタイヤを入れてからやってます。

レバー使おうと使わまいと、個人の自由じゃね。


834:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 19:06:04
だがレバーを使うとかっこわるいのは事実。

835:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 19:07:36
>>833
>>レバー使おうと使わまいと、個人の自由じゃね。

惜しい。
正解は「使うまいと」だ。

836:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 19:11:49
タイヤレバーの説明書には、外すときに使い、嵌めるときのは使うな。と書いてあ
る物が多いですね。

タイヤレバーを使って最後の一押しを嵌める時も、タイヤ銘柄によってかなり違い
ますよね。パナのタイヤレバーで普通にパチンと嵌る位なら、レバーでチューブを
擦る事なんてあまり無いとは思うけど。

リムまで3cm位持ち上げて嵌めなければならない状態だと、プラレバーでは歯が立
たず鉄でかなり力を入れなければなりませんから、私みたいな下手くそな人なら
注意しないとチューブを傷つけてしまうと思います。

そうそう、ビードワックス使ってる人っていますか?

837:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 19:29:46
誰がなんと言おうと、タイヤレバー使うやつは素人。ださい。

838:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 19:41:28
まー、固いタイヤの場合、リムとの相性によっては本当に
入らないのがあるからねー。
そんな人にはIRCのタイヤがオススメ。
ほとんどの場合手で簡単にはめられます。

>>836
MTBのチューブレスタイヤはめる時には使うけど、ロードで
ビードワックスってあまり使わないんじゃない?


839:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 20:07:17
ロードタイヤにはパークのグレーレバーがオススメ。
というかアレを使ったらほかのレバーは使えない。
太いタイヤは青レバーね。

840:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 20:28:57
ロードだろうがMTBだろうがマルニの角丸レバーがオススメ。
というかアレを使ったらほかのレバーは使えない。
赤青黄で三色セットね。

841:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 20:38:33
俺もたぶんそれだ。
ホムセンで買った汎用パンク修理セットに入ってたやつ。
パークにしろミシュランにしろ
名うてのメーカー製レバーってなんで角が立ってるの??
なんかメリットある?怖くて使えないんだが。

842:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 21:00:23
>>838
マルニのチャリンコパンク修理セットには、ビードワックス付(スポンジに染み込
ませてある)があるので、使えば多少は簡単に嵌りそうな気もするけど、どうなん
でしょうかね?

>>841
700Cにはあの角張って平たいのがいいみたいです。パナ、ミシュラン等。
マルニ等の丸まったのは、MTBやママチャリにいいらしい。
あくまでも一般的にって意味でです。自分が使いやすいのを使えばいいと思います。

843:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 21:54:29
ダイソーので十分

というわけでこれからタイヤはめてきますノシ
OpenProにビットリアのルビノプロ

手でダメだったらレバー使うよ。
タイヤの説明書には極力レバーは使わないでくださいと書いてある
使わないで済むに越したことないけど、手でやろうとしてモタモタしてるのもどうかねぇ

844:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 22:22:17
おれもマルニ。意外と愛用者いるんだね。

845:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 22:24:44
>>836
ビードワックス、ディスクブレーキなら有りだと思うがリムブレーキだとかなりマズイと思うよ。

846:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 22:26:23
俺、#3のマイナスドライバw

847:843
06/09/17 22:51:53
なんかすっごくやわいタイヤだった…(´・ω・`)

848:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 23:35:01
>>832
藻前素人かよ?
タイヤを手でぐいっともめば、ビドーにチューブが噛み込んでいるか
見えるだろうが、バカか?


849:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 23:41:25
>837 程度に素人と思われてもなんともない

850:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 23:42:09
ここにいるほとんどは素人でしょうな
だから「ビドー」なんておバカな間違いをするのもいるのよ

851:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 00:00:32
ビドーを待ちながら

852:572
06/09/18 00:10:24
ビドー・コルナゴーネ

853:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 01:10:48
>>850
素人で何が悪いのかわからん

854:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 01:22:51
>>853
おまえさんには>>850が素人を馬鹿にしてるように読めてしまうのか?
だとしたらちょっとお気の毒。

855:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 02:40:22
パセラブラックス23c使ったことある人。
同じ23cの、他のタイヤとの比較レビューを聞かせて下さい。

856:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 09:49:53
>>848
脊髄反射してないで、スレきちんと読めバカ。
誰も噛み込みの確認の話などしていない。

857:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 10:00:41
四角いミシュランのタイヤレバーは、薄く入れ易く丈夫
700Cには最高よ
安いし言うこと無し

858:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 10:02:10
タイヤレバー使っているやつは素人w
まじかっこ悪すぎ

859:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 10:58:07
大昔のミシュランの18c使ってるんだけど
よれるしバランスがシビアで乗ってて疲れるし雨降ったら怖いしで。
でもパンクはしないので、すり減るまで仕方なく使ってる。

860:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 11:05:09
クリンチャー使っているやつは素人w
まじかっこ悪すぎ

861:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 12:49:36
煽りをスルーできないやつは素人w
まじかっこ悪すぎ

862:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 13:19:14
2chに依存しているやつは素人w
まじかっこ悪すぎ

863:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 18:04:19
CBあさひのミシュランのリムテープのページ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp))に、
「この手のリムテープは、安価なシングルウォールのリムには不向きです。
ダブルウォールのリムにご使用ください。 」と書いてあるんですが、
シングルウォールのリムにはどんなリムテープを使えばいいでしょうか。
耐久性重視で選びたいのですが、お勧めはありますか?

864:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 18:09:46
>>863
シングルウォールなら、厚みのあるテープがいいよ。
ポリライトとか、三ツ星とか、ミシュランとか。

865:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 18:29:30
>863
ゴムの安い奴または布(木綿のテープ、売ってないかも)

耐久性ってまあ切れるまでは使えるよ。
チューブと同じぐらいもつはずだよ。

ウレタンのでもたぶん使えるけど耐久性はむしろ落ちる。

866:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 18:35:02
Zaffiroをかったら、

なんか違うなと思って箱を見たら、
箱にZaffiro2と書いてありました。

何が変わったの?

867:865
06/09/18 18:39:58
あとね、溝の巾に合わないと使えないんで広いのしかなかったら
切って合わせるしかない。
溝の底に収まらない奴を使うとパンクの原因になる。

868:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 21:19:51
>>866
名称

869:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 22:00:39
低価格でナイスなタイヤを語ろう

870:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 23:17:19
語ろうじゃなくて
教えてくださいだろ?

871:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 23:53:38
>>869
一生パセラ使っとけ。

872:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 10:59:19
700×19とか20Cの細い新品タイヤをはめるときはレバーを使わないと無理なのが多い。
細いタイヤで片側のワイヤーをはめるのすらレバーを使わないときついタイヤなどは、
片側をはめた状態でタイヤがほとんどベルトみたいになっていて指が引っかかりにくいしね。
最後の段階で太いタイヤならある程度タイヤ側に残っているチューブのスペースが全くなくなるので、
先に軽く空気を入れておくことは不可で慎重にチューブとタイヤを一緒にレバーを使ってリムに押し込まないとならない。
だからチューブを噛んでいる可能性は十分あるのでその後きつきつのタイヤを引っ張ったりねじったりして
リムとの間を確認してから少し空気をいれよくもみなじませてからようやく本格的に空気充填。

873:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 14:47:31
最近はプロでも23cしか使わないけどね。

874:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 15:12:16
ヨーロッパの悪路を1日に200km以上走るんだから多少太いの使いたくなるわな。
でも最近はカーボンホイール全盛でチューブラーが復権してるけどな。

875:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 17:12:32
>>872
タイヤを填める前に人力で引っ張ってビートを延ばせば良いだけ。

876:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 18:29:52
チューブラーはつける前に一晩空気入れとけば勝手に伸びるからいいよのぅ

877:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 18:42:07
クリンチャーも固いのは新品のときだけだよな

878:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 19:24:54
初めては優しく

879:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 20:42:08
すいません初心者ロード乗りですが、質問です。

定期的に前後のタイヤローテーションをしたほうが
良いのでしょうか?

現在、ロードが納車されてから、2カ月で1500km走り
ました。リアのタイアの接地面がフロントに比べ若干
フラットになっている気がします。
タイアはパナレーサー ストラディアスエリートライト
です。

880:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 20:42:59
どうでもいい。

881:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 20:46:31
>>879
マジレスします。良く聴いてください。

ローテーションする人もいます。
ローテーションしない人もいます。
前後共通設計のタイヤもあります。
前後別設計のタイヤもあります。

あなたに必要なのは、選択肢を選ぶことです。

882:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 21:01:44
>>879
わたしはローテーションするのがメンドクサイのでやりません。
リアタイヤはフロントに比べ速く減ります。
よってフロントタイヤを1回交換するのに対し
リアタイアを2〜3回のペースで交換してまっする。

883:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 21:04:29
俺は交換したくなったら自由に交換してます。

884:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 21:12:43
>>879
自分は後輪の寿命がきたら新品を前輪に、前輪を後輪につけてる
前輪がスリップしたら怖いし

885:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 21:13:07
前輪スリップしたことない

886:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 21:23:25
漏れも>>884と同じだな。
前輪に台形減りしたタイヤなんて履かせたらハンドリングおかしくなるよ。

887:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:03:44
前輪が台形減りなんてしたことない

888:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:06:50
ローテしたらそうなるだろう

889:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:36:54
20C以下のタイヤってグレーチングの溝にズッポシはまりそうだけど
大丈夫ですか?

890:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:38:53
大丈夫でないよ。路面をよく見て走れ。

891:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:43:56
実際そういう溝はまりの事故はある

892:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:51:53
23cだと「ハマる」って感じだけど
20cだと「喰われる」って感じ
マジこえー

893:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:52:24
23cだってグレーチングには嵌まるだろ。

894:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:53:54
俺にはそう書いてるように見える

895:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:57:25
被ったんだよ。
察しろミスター。

896:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 22:59:03
soraすまんかった

897:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 23:56:38
25でも裏返しグレーチングにはガッチリ喰われますぜ

898:ツール・ド・名無しさん
06/09/21 00:58:16
シュワルベのブリザード注文した。届くの楽しみ

899:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 09:36:20
うぉタイヤ?

900:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 12:46:17
前にブリザードの23c使ってたよ。
150kmくらいでガラス破片でパンク(もちろんタイヤのせいではない)。
だからはっきりとした印象がない。。。
でもまた買ってもいいなとは思ってる。


901:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 18:45:56
URLリンク(www.youtube.com)
Making of Bicycle Tire 自転車タイヤが出来るまで

902:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 19:33:55
面白い

903:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 19:49:04
>>901
面白かった
スレ違いだけどチューブラーはどうやって作ってんのかな?

904:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 20:36:33
今プロレース使ってるんだけど、紅葉が来たら峠に行きたい
路面が悪くても安心できるやつを教えてちょ

905:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 20:52:01
プロレースのままでいいと思うよ。
プロレースじゃまずいようなところに「プロレースを履くような自転車」で
行くことはないだろうし。

906:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 20:55:56
少なくとも、サイドに溝があった方がいいのでは?

907:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:19:58
水は溝関係ないって言うけど、落ち葉とかはどうなのかな?

908:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:25:49
>>901
原料ぶち込む時にビニールの包装ごと投入してる様に見えるんだが、
強度とかに影響が無いのかな?

909:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:32:49
うぉ

910:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:37:25
URLリンク(www.youtube.com)
ワロタ

911:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:38:52
>>904
とりあえず2.0のブロックなら多い日でも安心じゃないかな

濡れた落ち葉は怖いので漏れならロードで走る気にはならないぜ

912:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:41:56
>>901
IRCだ……スゲー

913:ツール・ド・名無しさん
06/09/22 22:46:00
ウィザード届いた。入門ロードについてたミシュランのわけわからん25cより遥かに軽い。
そしてつけて見た。カッコいい。サイドの赤いラインがカッコいい。そして明らかに漕ぎ出しが
楽になった。ジャーマン。

だがタイヤ2種類なので大したインプレも書けない。
>>900
確かにいいかもしれないです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4449日前に更新/186 KB
担当:undef