【クリンチャー】WOタイヤ使っ ..
[2ch|▼Menu]
2:1
06/07/15 23:52:11
14本目もスレたてたのは俺です
そして今日もveloflexのWOを使う

3:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 01:16:51
スルー

4:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 01:46:21
朝霞の某店ならPRO2RACE2本組6800
オープンコルサエヴォCX2980
普段の値段だよ

5:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 02:42:05
>1
再びオツ。
そして、オイラもヴェロフレWOを使う。

6:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 10:31:38
糞タイヤ乙

7:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 10:32:40
>1
タイヤーメーカーのくらいリンク貼っとけ

8:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 16:06:00
タイヤメーカーって暗いの?

9:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 16:23:46
【タイヤメーカーサイト】
VELOFLEX
URLリンク(www.veloflextires.com)
Vittoria
URLリンク(www.vittoria.com)
Michelin
URLリンク(www.michelin-us.com)
URLリンク(www.michelin.fr)
Hutchinson
URLリンク(www.hutchinson.fr)
TUFO
URLリンク(www.tufo.com)
パナレーサー
URLリンク(www.panaracer.com)
IRC
URLリンク(www.irc-tire.com)
Dugast
URLリンク(www.a-dugast.com)
Schwalbe
URLリンク(www.schwalbe.com)

10:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 21:15:17
パセラの中でも、黒いバージョンだけやたらと重いな。
トレッドパターンや価格はいいと思うんだけど重さだけが気になって
買うのがためらわれる…

11:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 22:27:33
じゃぁヤメロ

12:ツール・ド・名無しさん
06/07/16 23:31:23
雨の日はヴァリアント最高!

13:ツール・ド・名無しさん
06/07/17 01:46:24
ベロフレマスターでもビットリアルビノでも重さの違いがわからないおいらは
超強脚。

14:ツール・ド・名無しさん
06/07/17 07:37:32
マサ連日のパナレーサー貶し

15:ツール・ド・名無しさん
06/07/17 23:03:19
どこが駄目だって?

16:ツール・ド・名無しさん
06/07/17 23:15:05
ミルラムがパンクしまくり

17:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 08:48:38
エクストリームデュロの次になに入れるか検討してます。
第一がバリアントエボUなのですが他にオススメありますか?
ちなみに片道16キロの通勤でコーナーはほとんどありません。
耐久性は気にしませんが多少の耐パンクがあって軽くてよく進むタイヤ
を探しております。ちなみにデュロはとてもよいです。

18:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 10:02:45
>>17
むしろその調子でいろいろためして比較レビューキボンヌ

19:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 11:37:38
>>17
URLリンク(www.michelin.co.jp)

20:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 16:44:35
GP4000のケーシングがガラス片で切れちゃったのでちょとだけ耐久性重視でバリアントEVO2に変えたんだけど、
GP4000と比べると加速や登りが思った以上に重い!巡航するには楽なんだけど・・・
カタログスペックでは230gと記載されているけど実重量はけっこう重いのかな?

21:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 18:04:13
金額を気にしないでオススメタイヤベスト3を上げてください

22:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 18:15:12
>>21無難に
1.GP4000(コンチネンタル)
2.PRO2RACE(ミシュラン)
3.FORTEZZA(ベレデスティン)

3は読み方違うかも。

23:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 19:13:07
チョット相談させてください。いま通勤用ロードに履かせるタイヤ(23c)でパセラ ブラックスとパセラのツアーガード、あとDedaの GRINTAの3本で迷ってます。
どれが一番いいですか、ねぇ・・・?一番重視するのは耐パンク性です。
パセラだったら見た目的にツアーガードは嫌なんですがパンクしにくいということなら悩みます・・・。

24:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 20:15:20
>>23
パセラツアーガードに決まってんじゃん。
でもパナはサイドが弱いからなぁ。

通勤用なら迷わずシュワルべのマラソンレーサーをお勧めするよ。
太いと走りが重いと思うだろ?でもそんなことないんだよ。一度試してごらんよ。
ちなみにシュワルべのタイヤは問答無用に耐久性高いよ。
リアでも5000kmは軽くいける。

25:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 21:35:24
>>23
パセラ系列に23Cて有ったか? 最細は25cだろ、ツアラー嵌めとけ。
だいいちパンクでガクガクブルブルするなら、タイヤ選ぶより走る場所選べ、
歩道や路肩走らずに車道の車線内を走れ。

26:23
06/07/18 21:46:54
>>24さんありがとうございます。マラソンレーサー調べましたがクリアランス的に履けないんですよ・・・。

>>25さん、パンクでガクブルな原因は主に自分の空気圧管理がだらしないからです・・・。パセラに23Cはあるみたいですよ。でもたったちょうど今そのツアラーというタイヤを見つけてしまいました。予算外だったので見落としていました。
ちょっと高いけどコレにしとこうかな・・・オール黒だし。皆さんありがとうございました〜。

27:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 22:04:36
>26
ツアラーなら安いところで買えば2本で5000円しないよ。

28:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 22:10:37
>>26
はて、パナのスペックシートにもパセラ系列に700×23Cは見当らないけど。
有るのは26×1の幅23だけだと思うが、どこぞの通販ページにでも載っているなら誤植じゃね

空気圧管理をアバウトにするなら、推奨空気圧の上限まで入れとけば一週間くらいは推奨値の範囲内は保つだろ。

29:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 22:17:13
>28
あさひのネットショップには置いてあるよ。

30:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 22:25:42
今年出たのか
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

31:28
06/07/18 22:45:18
おや、そいつはスマンかった。

32:26
06/07/18 23:21:31
>>28
>推奨空気圧の上限まで入れとけば一週間くらいは

週1の空気入れも俺にはめんどくさかった・・・orz これからは気をつけるよ。
太いタイヤ履けるチャリにしようかな・・・。はいそうですよ、私はヘタレなダメ人間です。
でも週1でタイヤに空気入れるなんて特に自転車が趣味でない大多数の人間はめんどくさいと思うんだけどなぁ。

33:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:23:09
だから大多数がママチャリでタイヤつぶして乗ってんだろ


そういえば、昔エアハブなんて発明品があったが
すっかり話聞かないなぁ。

34:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:23:57
>32
自転車が趣味でない人間はこんな板には来ない。

35:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:24:21
ところで23Cでどんなに重くてもかまわないからパンクに最高に強いチューブってなんだっけ?前スレで出てたよね?

36:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:25:49
>>35
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

37:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:28:29
間違えた
>>35
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

23Cはねぇな。無理やり腸つめこめ

38:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:39:18
>>33
今、テレ東でエアハブやってる。

39:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:40:27
>>38
WBSでエアハブ特集キタ

しかし・・・ママチャリ用。

40:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 23:42:09
エア羽生って8気圧くらい行けるの?
うちテレビ東京ウツラネ

41:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:00:26
おおナカーマ、俺も最近頻繁に空気入れるのが面倒に感じてるよ。
MCや車なら月1とかでも全然おkだもんなぁ。エアハブの進歩に期待、か・・・・!?

ところで今パンク修理してたら最後空気を入れ終わったと同時にまた空気が抜けちまった。
原因はバルブの付け根が破れたから。これは俺のミスだと思う。
で、パッチが使えるはずない場所だからダメもとで瞬間強力接着剤をつけたら直っちまった。
こういう修理方法ってあるの?明日の朝空気が抜けてればそれはそれで安心できるんだけど。こんなのいつまた抜けるかわかんねーよ。w

42:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:04:12
>>40
いいとこ3気圧だろ

43:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:20:18
>>41
走っている内に爆ぜるぞ。

44:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:23:50
一日30km走っても持つのかとか、耐久性が気になる。
段差の衝撃で壊れないのか、雨中ライドでいかれないか、グリスアップできるのか、など。

45:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:25:42
>>41
そりゃアブネーだろ。ところでバルブの付け根が破れたのはオマイのミスじゃないんじゃないか?

46:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:33:30
チューブレスなら自然減圧はほとんどなくなるっしょ。
ロード用も出たんだっけ?

47:41
06/07/19 00:39:25
>>43
やっぱりそうだよなぁ。w 明日はママチャリか・・。まぁいいや、たいしてタイムかわんないし。
ところでみんなどれぐらいのペースでタイヤに空気入れてるの?正直、めんどくさくない?はい、叩かれるのわかってて聞いております。

48:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:45:02
パナレーサーのアールエアチューブって8気圧以上入れたらすぐパンッ!って破裂するんだけど、俺だけ?

49:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:46:00
お前だけだろ

50:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:46:15
ラテックスチューブだから出発する前には必ず空気入れなきゃならん。正直メドイ。
が、乗り心地がソフトなので止められんのだ…

51:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:54:00
ラテは噛みやすいのでチューブラーにしてしまったよ

52:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 01:01:13
ラテックスチューブってなんですか?

53:47
06/07/19 01:06:44
あぁゴメン、俺が聞きたいのは通勤とかで毎日乗ってるひとに対してだった。
週末オンリーならその都度入れるのはなんの苦でもないんだけどなー。

54:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 01:07:11
デラックスチューブの誤植

55:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 01:24:00
>>47
ブチルなら基本的に週一くらいだが
気のせいかチューブによって空気の抜ける早さが違うみたいで
気がついたら空気入れることもある

56:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 06:51:16
>>47
4日に一回くらい
MICHELINのAIRCOMP UltraLight

57:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 08:38:25
>>53
面倒どうこうじゃなくて毎朝毎朝遅刻寸前まで起きないから、空気入れる余裕がないだけじゃないのか。

58:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 12:54:46
>47
タイヤ新品?新品だとゴムが膨張するから抜けた様な感じになる
空気入れるの面倒ならボッシュのバッテリーエアポンプ PAG14.4Vでも使え

59:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 13:21:58
>57 帰ってきてから入れればいいんじゃないか?

60:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 13:30:18
一晩で抜けたら笑うがなw

61:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 13:59:12
朝に空気も入れられない駄目人間が、
晩に明日に備えて空気入れるなんて用意周到なことが出来るわけ無いじゃん。

62:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 15:42:56
そんなこたぁない。俺は夜派。

63:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 17:24:11
ってかブチルでも毎日チェックしる。

64:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 22:36:49
>>61
でもちょっと考えてみると前日夜に入れておいた方が
スローパンクに気づきやすいかもしれん

65:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 22:39:12
>>64
毎朝チェックする癖がついてりゃそのとき気づく。
俺の場合、
起床→顔洗って着替え→バイクチェック→朝食→身支度→発進


66:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 00:30:49
だからそういうことが何も出来ない、駄目人間のハナシだろ。

67:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 01:22:19
スペシャのアルマジロでパンクした俺がきましたよっと
油断したorz

68:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 19:05:38
あぁ俺はダメ人間だよ。朝は起きて軽く歯磨きして出発。汚らしくても工場だからべつにいいしね。
チャリンコに空気入れる時は家に着いてすぐやるけど最近はそれもめんどくせ〜。チャリンコ空気抜けすぎ〜。
一カ月くらい大丈夫ならなぁー。俺はここによくいるような整備オタでもないし。

69:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 19:09:33
ジブリの人は風呂に入る時間を惜しんでホイールを組んでいたよ。
ダメ人間。

70:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 19:13:23
2〜3分の空気入れ作業がそんなにめんどくさいかね。
PC起動して、2ちゃんチェックするのとそんなに変わんねーが。
LSGスレ読む方がよっぽどめんどくせ〜。

71:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 19:17:40
>整備オタ
空気入れなんて生活の一部にもならんが?

72:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:18:14
空気入れに金かけるのはアホ。
ヒラメマンセーっていったい・・・

73:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:21:13
>>72
あなたはヒラメを持っていない。間違いない。

74:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:34:00
>>72
ヒラメはホントに楽だよ。週一以上空気入れ使うのなら、
みなさんに勧めるよ。

75:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:38:16
>>68
通勤用にリペアムゲル使えば?

76:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:46:37
おまえら名大ポンプで十分だよ

77:72
06/07/20 21:48:11
ヒラメはもってないけど使ったことあるさー。
だが俺の1,000円のポンプはいい勝負するぞ!

78:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:51:02
>>77
・・・。持ってないんだろ?使ったことある、なんてレベルじゃ話にならん。
帰りたまえ。

79:72
06/07/20 21:53:01
ヒラメって宗教なのか?
マンセーマンセーしないとまずいのか?

80:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 21:54:28
>>79
持っていないのにガタガタ言われても困るといっただけ。

81:72
06/07/20 22:04:48
>>80

わかったよ。

ヒラメサイコー!
持ってないけどサイコー!
名も無い1,000ポンプと違ってヒラメって名前がサイコー!
みんながマンセーしてからサイコー!


82:68
06/07/21 18:51:19
なんかねー、めんどくせーんだよぅー。PC起動はボタン一つであとはほっとけばいいじゃん?
自転車空気入れはバルブキャップ緩めて外してフレンチバルブの頭を緩めて一回押してそのあと力入れてポンプを押さなきゃじゃん?
で、またバルブを締めてキャップを付けて。あーだりーめんどくせーだりーめんどくせー。
肉体労働者にはきついっすわ。たまに早起きした朝は時間があるけど、空気入れなんてする気分になれないのー。遊びにいくならいいんだけどねー。

83:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 18:57:42
フレンチバルブは別にバルブキャップはいらないけどね。
空気入れるのがめんどくさけりゃ通勤用は気圧低めのタイヤにしとけばいい。
それなら週に1度でも充分。

84:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 18:59:03
朝も練習後も腰がだりー

85:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 19:12:42
タイヤの話しようぜ

86:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 19:20:35
雨の日のヴァリアント最高だな。
雨の日のグランプリ4000、雨の日のステルヴィオ、雨の日のオープンコルサなんて
想像もしたくない。



87:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 19:23:29
エボツー?
うーん考えてみるか・・安いし
今プロツーなのよ。


88:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 22:26:51
パナレーサーの宣伝文句そのままのやりとりだな

89:20
06/07/22 00:39:32
>>86
先週バリアントに換えたばかりなので雨の日走ったことないんだけど、ウェットグリップは良いの?
GP4000よりグリップ良ければ雨の日は安心だな。
でも、加速や登りはGP4000よりギヤ1、2枚分重い・・・
重量や価格差があるけどドライだとやっぱりGP4000のほうが格段に良いな。

90:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 00:44:57
チンコ4000てそんなにいいのか

91:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 00:55:06
ビットリアのチューブのバルブの固着が凄まじいんだけど、
なんとかならんかな。

92:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 01:12:47
通勤用に28cぐらいでなんかいいタイヤってある?

93:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 01:16:13
ツーキニスト

94:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 01:19:52
マラソン

95:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 01:23:41
やっぱりそういう固い&重いけど頑丈なのがいいのかぁ。パセラとか茶はどう?

96:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 01:27:08
GP4000になっても相変わらずビードきっついのかなぁ?
カンパリムと相性悪いのよね。

97:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 01:31:38
>>92
ちょっと前なら三ツ星のスピードエキップがあったけど・・・

三ツ星再参入してくれないかなぁ

98:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 02:16:25
>>92
ミシュランのトランスワールドシティ。
5000km以上走ったけど、まだ一回もパンクしてない。

99:20
06/07/22 02:33:56
>>96
自分もユーラスにGP4000つかっていたけど新品は鬼のようにキツイ!
足も使わないとビート嵌めきれない。

100:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 06:57:46
>>92
マラソンレーサー。マジ欲はしるし上部

101:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 12:32:12
>>100
けどどえりゃー高ぇ

102:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 13:28:39
URLリンク(storage.irofla.com)

103:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 16:43:42
>102 ブラクラ注意

104:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 18:40:25
>>102
長いよ(;´ρ`) グッタリ

105:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:00:15
サイクルベースななしを見たんですけど、ザフィーロってそんなによくないですか?
現在ツアラーかザフィーロかで迷ってます。2本セットで買うので差額が3000円にもなる・・・。
お金が節約したいのでとりあえず今回はザフィーロにしようと思ってるんですが・・・。後悔するようなら嫌なのでどなたかご意見をください。

106:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:03:37
>>105
ザフィーロでもいいんじゃない。
雨の日に思わぬところでスリップするけど。

107:105
06/07/23 22:20:17
思わぬところでスリップ、それが怖いんですよ。w まぁ雨の日は飛ばさないんで大丈夫だとは思いますが。
気になるところはサイドの強さと耐パンク性、経年変化ですかね・・・。
ザフィーロにしとこっかな。ななしに命が惜しければ・・なんて書いてあったもので。3000円の差は無いと信じてザフィっときますかな。

108:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:22:53
雨のザフィーロは氷の上状態。ひたすら怖い。やめとけ。

109:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:23:45
雨の日走るならヴァリアントにしとけ

110:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:24:04
所詮性能は値段なり、安物に性能求めちゃいけないよ、滑ろうが転ぼうがそれを選んだアナタの自己責任。

111:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:25:22
値段の差のあるもので何で悩むんだろう?

112:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:26:38
雨の日に前輪がロックすると即転倒なので、金が無くても前だけはいいの使っとけ

113:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:34:50
コストを気にするなら、
性能がそこそこで耐久性のあるクリリオンを5000キロ使うという手もある

114:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:35:19
後はザフィーロでも問題ないよ。重いけど丈夫だし。
前はグリップ重視、なんなら25c以上のタイヤが良かろ。

115:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:36:38
雨の日にクリリオンで滑ってコケた orz

116:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:40:03
あじか!
クリリオン買おうかなと思ってたのにな

117:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:42:15
俺もクリリオンを買おうかと思っていたんだが、そうなんだ。
丈夫でちょっと重いプロレースを期待していたんだが、違うのかな。

118:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:47:10
台形になると雨で滑るのはどれも一緒じゃないか?
クリリオンは前輪の磨耗が遅いから
雨の日の後輪スリップに気を使えば長期間使えるタイヤだと思う

119:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:50:54
そうか、安心した!

120:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:52:10
トパッチオは?全然噂を聞かないんだが・・・

121:105
06/07/23 22:56:53
みなさんレスありがとうございます。う〜ん、雨の日はそんなにやばいんですか・・・・。
一つだけ教えてください。今パナのストラディウス スポーツを使っているのですが、それとザフィーロを比べるとどうなんでしょか?
雨の日のグリップとか耐パンク性とか・・・。

122:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 22:58:07
>>121
それならザフィーロの方が数段まし。
でもヴァリアントなら21段くらいまし。
マラソンレーサーなら45段くらいまし。

123:105
06/07/23 23:37:01
今回はザフィーロいっときます!次回のタイヤ交換時にお金があればツアラーにしてみます。雨の日、地雷を踏んだらサヨウナラ。

124:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 23:46:37
ストラディウススポーツよりザフィーロの方が数段マシっていうのは雨の日でもか?俺いまストラディウススポーツ使ってるけど雨の日でもそこそこグリップするよ?
ザフィーロってもっとひどいのかと思ってたよ。

125:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 23:47:28
ザフィーロはワイヤービードのくせに、ケブラービードのような箱に折りたたんで入れられているのが引っかかる

126:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 00:17:44
マキシスのコロンビア(?)ってタイヤ使った事ある方いらっしゃいますか?

今プロ2レースを使用しているんですけど、グリップに大差ないならマキシスにしよう
かと考えているんですが、やめた方が良いでしょうか?

127:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 00:32:01
>>118
前輪の摩耗が遅いのは普通では?

128:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 00:50:58
メッセンジャーは糞糞言われているザフィーロとかの安タイヤで雨の日も走るから凄いよな

129:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 00:58:11
メッセンジャーで使うなら安くて丈夫で長持ちするタイヤが重宝されるのでは?

130:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 02:17:22
>>120
俺も気になってるんです!!
人柱になろうか・・・ 様子見るか・・・
ルビノプロも気になってるんです。。

131:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 02:20:57
ザフィーロはそんな糞でもない
重いだけ

132:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 02:21:44
>>1-1000
誰かGENESIS使ってみてよ。俺が人柱やってやったのに誰も使ってくれないなんて悲しいぜ?
ちなみに雨乗ったが全然グリップ効く。ただ最近このタイヤのコンバウンドやらかすぎないか?なんて思う。

133:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 02:39:55
あぁ

134:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 03:00:59
デトネイターの25Cや23C出ないかなぁ。28Cの走行感がお気に入りだから
もう少し軽くて細いの出して欲しい・・・

135:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 09:34:50
>>128
安タイヤだろうとその時々の路面状況でのグリップ限界を弁えて走るならなんら問題なかろ。
下手くそがグリップ状況も判らず転んで安タイヤのせいにするのが駄目なだけ。

136:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 18:19:38
最強とウワサのコンチ4000買いました。入れたらレポします。

137:GENESIS
06/07/24 18:23:29
GENESISGENESISGENESISGENESISGENESISGENESISGENESIS

138:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 18:24:35
>>135がいいこと言った。

139:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 18:44:16
処分セールみたいので、ミシュランの聞いたこともないタイヤ買ってきたんだけど、
名前のところに、『太陽マーク』がついてる。
これって、雨天使用禁止ってことだろうか?

パターンは、パナのバリアントみたいな、砂目とか溝はないんだけど、
ザラザラしてる感じ。軽量の決戦タイヤっぽい。
いちおう、英語の説明書きを全部読んだけど、天候に関する記載はなかったんだけどどうだろうか・・・?

140:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 19:05:25
>天候に関する記載はなかったんだけどどうだろうか

銘柄に関する記述はなかったんだろうなぁ あぁ?

141:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 19:12:35
名前書いてよw

142:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 19:28:29
wとか書くやつ超ウザイwww

143:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 19:50:59
>>142
せめて自分は愛してやれ

144:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 19:54:54
I love me.

145:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 19:56:50
>>143
142は自分が一番キライなんだろうwww

146:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 20:00:42
あ、名前?AXIAL PRO LIGHTミ○ミ(←太陽マーク)って書いてありますね

147:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 20:02:20
チラシの裏ですまんが、
今パンク修理中。

で、チューブにバフ掛けているとき無意識に口ずさんでしまった。
「バフかけて〜 かけません〜」

もうダメだと思った。

148:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 20:53:07
URLリンク(www.panaracer.com)
一番下の表見る限り雨向きじゃなさそうだな

149:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 20:55:42
TUFOのチューブラークリンチャーの話はここでおk?
バルブ長が知りたいんですが。

150:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:02:01
>>149
根元からコアのメスねじまで30mm。以上。

151:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:03:08
>>136
転がり抵抗は最高にイイ!よ。
ぐんぐん伸びる。

コーナーは難しい。癖がある。

152:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:04:36
後輪ロックしたときにビギャギャギャギャァーッ!って鳴るのは、
パナのヴァリアント系(旧エクストリーム)だけ。

153:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:22:17
>>150
ありがと〜

154:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:23:28
TUFOは雨の日に履いていると泣きたくなります。

155:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:31:09
>154
なんで?

156:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 21:32:19
>>155
履けばわかるさ

157:ツール・ド・名無しさん
06/07/24 23:43:48
ザフィーログリップしないなんて事はない。重量があるだけよ。
ランドナー使えばグリップが無いってのがどういう事か良く分かるよ。
28cでもウェットはかなり怖い。

158:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 00:07:47
レッドストーム(米糠)最高
コルサcxあたりのチューブラーに対し
グリップ、乗り心地負けるところ無し。
シマノで常識的な価格のカーボンクリンチャーホイール出してくれれば
チューブラーをもういらない

159:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 00:27:12
ビットリアのランドナー、雨には強い。

160:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 01:44:08
>>157
どんなタイヤを使ってるんだyo!

161:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 12:01:35
>>154
登りと下りの両方で泣きが入るよね

162:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 12:57:38
値段は高いが米糠イイよな、月300`ぐらいしか走らない俺だが、きっと半年ぐらい持ってくれるハズ。


163:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 00:13:13
おまい、、300*6=1800km持たないタイヤなんて滅多に無いぞ

アキシアルプロライトは3回目でバーストしたけど

164:彼方 ◆BIKEw/paXU
06/07/26 00:27:12
後輪使用
レッドストームスプリント、2250kmケーシング露出
メガミウム2、6868.2kmケーシング露出
オープンコルサEVO-CX、4166km交換(5000kmくらいもちそう)

大抵は寿命が来る前、裂けたり穴開きすぎ等3000km未満で交換するので、
耐久性低い事に問題無い気がします

165:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 00:30:15
中川さんのところでオリジナルのタイヤ作ったらしい、もちろんパナでね

166:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 11:13:27
>メガミウム2、6868.2kmケーシング露出
KRYLION CARBON もそのくらいは逝くな・・・

167:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 13:07:52
>>彼方サン
それは前後ローテ無しでの距離ですか?

168:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 13:09:59
って後輪使用って書いてあった。失敬。

169:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 14:05:25
ヴィットリアのルビノプロUってどう?

パターンと豊富な色に引かれてます。

通勤用に23C使おうと思ってるんだけど。

道路は主に国道246を走行予定!

170:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 17:31:44
いいよ。よくグリップしてくれる。
ただ調子乗った挙句滑って事故っても責任は取らん。

171:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 17:52:03
>>170
怪我は無いか?

172:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 22:57:00
>>170
耐久性はどうですか?

173:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 23:06:51
マラソン意外のタイヤで耐久性を語ってもゴジッポヒャッポ

174:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 23:35:24
>>171
心配ドーモ。ウェットでは気をつけよう。

>>172
ひと皮剥けてからが強い。とはいえまだ2000kしか走ってないから
評価できないな。

175:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 01:03:33
>>173
マラソンって硬くて鈍重な丈夫だけが取り得のタイヤじゃないのか?

176:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 01:17:53
ミシュランのLITHION(リシオン?)ってどうなん?メガミウム2なんかとほとんど変わらないのかな。
低圧(&廉価)で使えそうなので気になります。

177:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 01:56:17
>175
通勤 通学 練習用にはもってこい

178:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 03:19:19
上の方で出てるアルマジロってどうなの?

179:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 04:17:36
クリチャン

180:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 07:10:37
スペサのタイヤはガチガチツルツルで怖くて雨の日は使えません。
TUFO並に怖いです。しかもスペサは妙に転がりが重い。
そして裂ける。なんなんだあれは。

181:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 12:14:29
なんかGENESISをインプレした人が可哀想だったからこの間購入した。
〜インプレ〜
低速は滑らかな感じで転がり抵抗はまあまあ。
高速コーナーはネバーとした感じで安心感ある。
雨の日でもバリバリグリップする。文句なし。
ただこのタイヤはロングライドむきに感じる。レースでも十分使えるが、

182:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 15:40:01
自演

183:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 21:30:25
スペシャはバイクも携帯ポンプもタイヤも糞

全て昔使ってた漏れが言うんだから間違いないw

184:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 21:32:21
スペシャってサドルメーカーでしょ?

185:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 22:07:40
グリップは好きだな

186:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 22:08:53
ワイヤーロック愛用してます

タイヤは昔バーストした(ターボプロATB)のでもう買いません。

187:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 02:55:25
>>183
P2とハードロック使ってる俺から言わせればスペシャは最高だけどな。

188:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 05:16:18
>>187
そう言えばワイヤーの鍵は結構良いから今も使ってた。
訂正する。
スペシャはMTBもなぜかワイヤーが下通るんだよな
MTBであれは困る。

189:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 09:59:35
>>184
はっ!?ナニ言ってんの?
グローブ・メーカーじゃん。

190:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 12:29:00
グローブとサドルを愛用してる。
ツールなんかを見てるといろんなチームでヘルメットをつかってるから、
ヘルメットも有名だろうけど重いのでこれは使ってない。

191:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 12:58:58
突然ですが、シュワルベのステルビオの耐久性に関してですが、
まだ2000キロくらいなのに、もう全面にひび割れがでてきてます。
な〜んか耐久性が高いっていううわさがあったと思うんですけど
こんなもんなんですかね。もちろん普通に乗り回してるだけなん
ですけどね。

192:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 13:13:07
シュワルベの全商品がマラソンと同じなわけないべ。
軽いのは弱くて当然。

193:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 13:48:35
今は亡き三ツ星とかなら全モデルそれなりに頑丈だけど
普通は用途によって耐久性は異なるよ

好みに合わなかったら他の製品で納得できるものを探すしかない

194:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 14:24:40
>191
ブリザード25C買ってから150kmほど走ったらサイドにひび割が発生したよ
マラソンの時はなんの症状もなく使えたのに。。

195:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 15:57:19
ひび割れは無視して構いません。

196:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 17:50:36
ダメだね高圧タイヤならバーストする場合もある

197:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 18:03:29
ヒビがあるとあると路上の異物を拾いやすくなるというね。
今見たらウチのタイヤにもガラス片が食い込んでた...

198:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 18:07:37
>>191
距離耐摩耗性はあっても経年劣化特性は悪いんだろ。
フツーはひび割れる前に磨り減って交換だから、もっと走らないおまえが悪い。

199:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 18:16:58
確かにヒビワレ関係は距離よりも経過時間や保管場所、
紫外線をどれだけ浴びているかが問題だな。

まぁでもシュワルべって大興製も強い方だよ。
チンコネンタルなんか屋外保管だと半年で逝く

200:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 19:05:56
チンコなら即座に交換してくれる

201:191です
06/07/29 19:32:13
みなさん、いろいろとありがとうございました。実はステルビオは
買って10ヶ月くらいなんですけどね。紫外線はそんなに浴びせてない
はずなんですけど、雨ざらしにしてたからなんですかね。ちょっと
他のタイヤに替えてみます。すれ汚し失礼しました。

202:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 19:47:40
>>201
10ヶ月で2000kmはないよ・・・。


203:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 20:39:44
俺も1ヶ月300km以上走るけど似たようなもんだなw

204:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 20:44:54
>193
まだあるよ!
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)

205:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 21:20:51
MTB用やんけ!
つーかなにこの値段

206:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 21:54:49
>>204
買い物籠に入らねー

207:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 00:40:07
こんばんわー。以前ザフィーロかツアラーかで相談させていただいた者です。
今日ザフィーロ(ザフィーロ2)履きました。もともとが4年落ちでヒビだらけのストラディアス スポルトだったのでなにもかも良く感じます。
ただコーナリングではアンダー特性が強いです。ハンドル切らないと曲がらない感じ。
雨の日が楽しみです〜。

208:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 00:54:28
>>202
いま、ODOメータを積算したら2779.1bでした。少ないですかねやっぱり。
今週は100`を2本走ったので今日まででトータル352.7でした。

209:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 01:24:32
ケリリオンの雨でのグリップが悪い気がするけどこんなもん?
他は良く出来てると思うけどさ。

210:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 01:37:34
そんなもん、所詮は安物だから過大に性能を求めるな。

211:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 08:06:54
>ケリリオン
クリリオン

212:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 08:10:30
今月は370km走ったなぁw

213:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 10:17:09
>>210
この手のタイヤの高級なのって何?

214:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 10:17:34
>>213
マラソンXR

215:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 13:51:55
ケリリオンw

216:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 13:59:40
ケロロン

217:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 14:28:24
ケロリン ケロリン〜♪

218:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 14:31:08
脱線完了。

219:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 15:56:18
ケリリョン

220:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 17:54:58
ケロヨン

221:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 21:33:45
クラリオンはコンパウンドが硬めだから仕方ないね
走行感は好きなんだが

222:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 21:34:24
クラリオンって、観光バスとかに入ってる奴か?

223:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 22:59:15
俺みたいに一ヵ月1550km走らなきゃ。

224:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 23:00:33
細かいな。自慢かい?

225:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 23:02:33
>>224
いえ、肥満です。

226:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 23:13:13
>>223
3000kmオーバーだが何か?

227:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 23:23:19
さあ何でしょうね。

228:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 06:31:54
相変わらず脱線すると止まらないな
クロマニョン

229:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 10:21:53
>226
きっちり1万までまわせ

230:207
06/07/31 21:02:13
どうも〜昨日ザフィーロ履いた者ですー。ハンドル切って曲がる特性は前輪の空気圧を落とすことで微妙に変わりましたが、まだ自分好みではありません。
でも峠の下りではいい感じです。平地ではフレームのキャスター角を変えたいなぁ。
皆さんは前と後ろで空気圧を変えてるもんなんですか?

あと前後輪の空気圧が2日で1キロ(9→8)も落ちてました。新しいタイヤ&チューブって最初は空気圧が下がりやすいんでしたっけ?
あと・・・乗ってる時後輪だけ空気が少ない感じがします。そんなもんでしょうか?

231:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 21:13:20
>>230
空気は毎日入れ換えろよ

232:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 21:17:02
>>230
2日で1bar(だよね?)は普通だと思う。
ラテックスなんか入れた日にはお前、午前と午後でがくんと落ちる。

233:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 22:09:33
>>231
入れ足すでいいだろ。入れ替えるのは面倒だと思うゾ。なんて揚げ足とり。

234:230
06/08/01 00:07:55
みなさんありがとうどざいます。そうですか、わりと普通ですか。ラテックスってすごいですね。僕なら完全にレース用だなぁ。

実はリムテープを二重にしてあり、タイヤをはめるのにかなり苦労して実際一回チューブを噛んでしまった(それはスペアにしました。)のでもしかしたらスローパンクしてるかと思いました。

く、空気圧の件は・・・?前後で変えてるんでしょうか?それはただ知りたいだけですけど。。。
あとロードって基本的には後輪荷重ですよね?だから同じタイヤを前後に履いてて後輪だけ潰れ具合が大きいのは普通なんですよねー?
すみません、先週、先々週と立て続けにパンクしたんでちょっとナーバスになってるんですよ。まぁそれらのパンクは自分の修理ミスだし、タイヤとチューブは両方とももう新品になったわけですが。


235:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 00:44:13
>230
新品のタイヤチューブ(ゴム)は伸びるから1ヶ月ほどその状態が続く
1ヶ月たてばおちつく
自動車タイヤも新品のうちは減るからね。

236:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 00:58:15
買った直後のケロロンカーボンはバリ食いだったのに最近はグリップ悪くなってきた。
こんなもんか。

237:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 03:10:41
>>234
俺は前後で変えてるよ。前が低め。路面が濡れているとさらに落とす。

238:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 19:02:00
1年振りにチューブを交換しました。
空気を抜くととても臭くなりました。
チューブの中の空気が腐ったような臭いです。
走行前に空気を補充するときは一旦完全に抜いてから入れるべき
だったんでしょうか?

239:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 19:14:52
チューブってタイヤ交換ごとに換えてる?3000kmぐらいで。

240:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 19:16:33
俺は換えない。距離よりもパンクしたら換える方針。

241:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 19:24:49
マルニのハイパッチが4箇所以上になったら交換。

242:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 19:26:25
ここだけの話、アソスの何がいいって、ウンスジがすげー綺麗につくところ。
たぶんツールの選手の走行後とかすばらしいウンスジついていると思うよ。
まじ見せびらかしたい。

243:230
06/08/01 19:26:44
レスどうもです。1ヶ月もかかるんですか!
スローパンクの疑いはほとんど晴れましたが、これからはちょくちょく空気圧チェックをしてみます。
ていうか前はそういうのめんどくさかったんですけどタイヤをチューブを新品にしたらやる気が出てきました。

>>239
僕はリムテープを二重にしているせいか新品タイヤには中古の伸びたチューブはうまく入りません。
お互いの相性もあるでしょうが、これからはタイヤ交換毎にチューブも新品にするかも・・・。

244:ツール・ド・名無しさん
06/08/01 19:28:20
>>242誤爆しました

245:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 01:02:05
>>240-241
漏れもその方向で逝ってみます。パッチは勘弁。レスサンクス。

246:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 13:48:23
>245
パンクした高圧チューブは原則交換
タイヤを新品に交換したさいにチューブも
新しい物に交換が望ましいそうだよ。
パナソニック談

247:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 15:43:19
新しい物に交換するよりは既存の長く使えてたものを使うほうがパンクのリスクは小さい

RAIRパンクしてからひどいパンク続きだぜ('A`)

248:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 17:07:09
この中でシュワルベのステルビオ(前後輪の指定がある奴・クリンチャー)使った方いますか?興味あるけど、ちと高いです..。

今まで
IRC/レッドストームスプリント

ミシュラン/プロレース

ビットリア/オープンコルサEVO CX

デダトレ/ジロ・デ・イタリア

IRC/レッドストーム(米ぬか)

と使って参りました。
最も気に入ってるのは米ぬかですが、上記のどれかと比較してステルビオを使われた方いらっしゃいましたらお話聞かせてもらえませんか?


249:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 19:21:21
>>247
パナチューブなんか使うから・・・。

MAXXISいいよ。最高。特にウルトラライト。
R-AIRがゴミのようだ!
フライウェイトでも特に弱いと思ったこと無いけど、精神的な安心感で
ウルトラライト愛用。
本当にR-AIRの存在価値を疑わずにはいられない。

>>248
履いたことある、と言おうと思ったら前後指定の奴か・・・。

250:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 19:34:52
>>247
同じ経験して禿同だ。
R-Airじゃなくてもパナチューブは糞だよ。
IRCのチューブパッチ3−4個付けて普通に現役だし。パッチ部分は強いかもw

251:ツール・ド・名無しさん
06/08/02 20:10:26
>>249
別の人ですが、前後別のじゃないステルビオと
プロ2レースとか米糠との比較聞きたいです。

252:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 01:32:23
パナやIRCは特にバルブ周りのトラブルが多いですよねぇ。でもパナのアーバンなんとかっていう28C以上のタイヤ用の分厚いチューブなら悪い噂きかないよね?
だから28にしたいんだけど・・・・。アーバンの23C用が出てほしいと思うのは俺だけ?

253:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 07:46:57
ヒント:悪い噂をしてる奴は少数派

254:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 07:58:43
>>243
なんでリムテープを2重にしてるの?

255:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 08:47:29
念のため。

256:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 08:50:56
意味ないね。。

257:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 08:57:02
んなこたーない

258:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 11:39:31
>>254
リム幅に合ってない幅の狭いリムテープを使っているから。

259:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 13:17:18
ユッチンソンのフュージョンとか、ミシュランのプロレースとか、パナのバリアントみたいな、
溝とか砂目とか入ってなくて、ただザラザラしてるタイヤってどうなの?
ちゃんと峠の下りとかでもグリップする?

260:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 13:44:20
>>259
溝でグリップすると思っているやつハケーン

261:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 13:58:53
>>259
URLリンク(www.geocities.jp)
タイヤ模様ってところ。
このサイトは色々勉強になるねえ。

262:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 14:18:46
>>259
溝は水切り。

263:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 17:04:05
>259
スリックタイヤ ってなんだと思う?

264:259
06/08/03 17:28:27
>>261
なるほど。勉強になります。
ありがとうございました。

>>262
そうだったんですか・・・

>>263
すみません。スリップタイヤだと今まで思いこんでおりました。

>>260
今どき「ハケーン」なんて喜んで書いちゃって、馬鹿ですか?

265:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 17:54:49
だなw

266:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 18:58:47
溝がないとスリップするって考え方をする奴の方が、よっぽど馬鹿かと。

267:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 19:10:04
どっちもどっち・・・・・

268:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 19:16:51
でもVittoliaのリバーシブルタイヤは
ドライがスリックでウェットに溝がついてるよ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

269:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 19:22:42
>>268
だから溝は水切り(効果は主に心理的なものだが)だと何度いえば……

270:243
06/08/03 19:39:12
リムテープを二重にしてる者です。正確にはリムテープの上にリムバンドを装着してます。理由は・・・念のためですね。w

例えばパナの緑のリムバンドなんかはすぐズレたりしませんか? で、リムホールでパンクするっていうトラブルが昔あったんで・・・。
他の商品も一重だけだと高圧に耐えれないものがあるみたいだもんで。
二重にしてる人ってたくさんいると思ってましたよー。最近はいないんですかねー?だれかいますー?

271:ツール・ド・名無しさん
06/08/03 19:47:15
>>270
パナのリムフラップはロード用のリムなら16mmでなく18mmを使う。
そのままの状態だとリムの内側の幅より広いけど、リムに付けると径が伸びるので
フラップの幅は狭くなりちょうどぴったりになってズレたりしなくなる。

高圧入れるなら嵌め難いのは我慢してミシュランの奴使う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4438日前に更新/186 KB
担当:undef