弓道総合スレ part.1 ..
[2ch|▼Menu]
206:名無しの与一
04/09/22 20:58:28 +IsdyaLx
弓道って礼にこだわりすぎ。的に当たれば気持ちいい。それでいいじゃん。
日本のスポーツは必ず「道」がつくが、あまり好きじゃない。


207:名無しの与一
04/09/22 22:07:43 SV+FDbsP
じゃあ洋弓にすればいいじゃん。

208:名無しの与一
04/09/23 07:02:18 ppyHoG7G
205
もちろんフリだけだったけど二個上の先輩で本当に染まってしまって教師目指してる奴がいる。

209:名無しの与一
04/09/23 10:41:15 YNEp25pM
>>206
>的に当たれば気持ちいい。

この時点で道な訳で・・・すでに道にハマってますよ。
真・善・美の真の部分。真実の追求は的中によって答えが出るんだよね。

210:名無しの与一
04/09/25 00:18:52 0dt6w6nE
>>206
 礼が必要なのは他のスポーツも同じこと。
 礼(スポーツマンシップ)にこだわらない君はどのスポーツやってもダメダメだね。

211:名無しの与一
04/09/25 10:28:47 WLUAo6aE
元もとの発祥が武道なんだからしかたないよなぁ


212:名無しの与一
04/09/25 11:29:07 BOwxjkx1
南原、ヒドイ型で的にも当たらず。
さくら、ヒドイ型で安土にも届かず。
しかし、両者初段取得。
弓道連盟、何考えてんだ。いくら積まれたのか知らんが。
あいつらの収録のために結果発表ダイブ遅れたしね

213:名無しの与一
04/09/25 12:03:16 QwHMmJoe
一日警察署長みたいなもんだ。
あまり突っ込んでやるな。

214:中高6年やって二段
04/09/26 07:10:08 UaDmd0up
日テレで日曜の朝やってる「所さんの目がテン」で
矢野氏が短期特訓して、きちんとした射形で中て
ていたのを見たときは感動しました。

・・・で、なに?初段?? 終わったな。


215:会中@ ◆Bo.pukKkbo
04/09/26 16:40:26 XWOsURwo
このスレではかなりお久しぶりです。
>>212
そういえば弓道連盟は今、金欠気味だそうで。
連盟には、商売上手な人がいないんでしょうかねぇ。
何かいい資金集めの方法はないんでしょうか。

216:名無しの与一
04/09/26 22:42:21 K1eIf4A9
>>215 的に中るたびに金払うのはどうだ?一本で1000円皆中で一万。八皆でみんなでビールかけーのシャンパンかけーのでドンチャン騒ぎ!!もちろん金は八皆した奴が払う。怖くて誰も八皆できない((((;゚д゚)))ガクガクブルブル

217:中高6年やって二段
04/09/26 23:22:57 UaDmd0up
>>216
それじゃレベル下がっちゃってだめだろ。むしろ羽分け未満で
罰則金・・・いやいや、そもそも儲けるって考えが間違ってる。


218:名無しの与一
04/09/27 00:05:38 Po85m5Tx
>>217 それ言ったらおしまいだよwでも審査とかで幾らでも稼げると思うんだけど。わざと何回も落とすとかさ…。ってかなんで俺ら弓道連盟の資金のやりくりについて考えてんだ…?俺は弓さえ引ければそれでいいよ。(・∀・)オーマエニチューデース!

219:名無しの与一
04/09/27 06:53:38 o+ZJ3K+R
>>218
資金集めるなら審査にどんどん合格させたほうが貯まるのよ
地方審査の受審料は地連の収入になって、
登録料が日弓連に入るのさー

実際、地方審査の合格率は一昔前とくらべると
かなり高くなってきてるよ、審査受けるなら今がチャンスだよw

連士受けたときなんて、受審料は¥6000だったけど
登録料は¥40000もかかったよ・・・
金借りて払ったもんw



220:218
04/09/29 00:52:31 I6Yo4aAM
受からした方が儲かるんですか…。俺が前初段受けた時も合格者続出で落ちたの3人くらいでしたよ。というか錬士ですか?そんな偉い人もここにはいるんですね〜。俺は工房ですよ(゚д゚)ショウジンシマス

221:219
04/09/29 06:42:54 A84NXama
>>220
錬士なんて たいして偉くないよ。こうして2chにも
遊びに来るくらいだよw
それとも 君のまわりの錬士持ちは皆偉そうにしてるのかい?
おれはまだ20代の若造錬士だから たいしたこと言えないけど
辞めずに続けていれば、よほどの事情が無いかぎり
錬士六段くらいまでは いくもんだよ

だから高校卒業しても辞めずに続けてくれよw




222:名無しの与一
04/09/29 19:13:34 KD5zkdgW
初段で合格者続出ってホンマですか…。
俺が4月に受けたときは初段受審者中2割くらいしか受かってなかったけど。


223:名無しの与一
04/09/29 21:49:52 rfco4YPa
>>222
地域によるんじゃない?


224:名無しの与一
04/09/29 23:05:56 b9oN3n1R
大学生は初段落ちるのはありえない品。

225:中高6年やって二段
04/09/30 01:19:21 QUeo5mx0
>>222
高校で初段って結構難関のような感じでした。
2〜3割だったと思う。

大学や社会人はなんか別の世界っぽい。

226:名無しの与一
04/09/30 01:37:43 vd0EAxCr
年齢が上になればなるほどお金があっていわば審査する側から見ればお得意様ですから。

227:222
04/09/30 19:32:37 45vMNDs6
なるほどー確かに受審者はほとんど高校生でしたし、
ウチの地域が特にレベル下がってるから厳しくしてるーとか
偉い人が言ってた気がします。納得。

228:名無しの与一
04/09/30 20:42:11 f945I6N1
九州は厳しいんでしょ?
初段合格でも1本当て必須らしいし

229:名無しの与一
04/10/01 12:48:40 jVjQrA1W
千葉なんか、かなり易しいよ
工房でも割と簡単に二段取れる

230:222
04/10/01 16:05:46 i9QNvHc0
そうなのか…。
ちなみに俺のトコロは長崎で、厳しくしてるのは
日弓連会長が居るのにレベル低いとはけしからん!
って話らしいです。(確か…)

初段は(初段受審者中で)めったに居ないくらい
射形が良ければ(特に大文字離れがポイント高いらしい)
中らなくても受かる可能性が高い、くらいだと思う。長崎の話。

231:名無しの与一
04/10/01 17:58:27 pjhuIVc3
体配はコロコロ変えるし
審査の基準も曖昧だし

日弓連はもうちょっとがんばってくれないものかねえ。

段位至上主義のじじいは段位だけで人間見ようとするしよ。

232:名無しの与一
04/10/01 21:08:48 KHYquKn8
>>230
長崎は会長にお膝元だから、今日本で一番厳しいんじゃないか?

233:名無しの与一
04/10/04 00:12:06 DIpTOe8a
地方はある程度の年齢とそれなりの射を持っていれば受かるもんですよ。
私なんか30代なもんですから7段審査受けても見てすらくれない。
一応こないだ教士は受かったんですけどね・・・。50まで無理かな?こりゃ

234:名無しの与一
04/10/04 20:52:48 DMD1lQXd
>>233
うお〜凄いね。

やっぱり、年齢ってのあるんだね。


235:218
04/10/04 21:33:36 /YyAJdTk
ご無沙汰してますた。
<<221 弓道は続けたいんですけど専門学校に行こうと思うから部活ないんですよね。弓連は厳しい感じがしてどうも入りづらいんですよね…
<<222 漏れの所も4月は2割程度でしたよ。9月にあった審査で合格者が続出したんですよ。射型乱れてるって言われたんですか…こっちは逆に2段以降の人は初段の人(つまり漏れら)を見習いなさいって藩士言ってたな。

236:名無しの与一
04/10/05 10:22:10 Mj9RnZDD
>>235
何藩ですか?弓持って戦にでも行くのか・・・

237:名無しの与一
04/10/05 11:28:59 k6akYymt
>>236
高校時代、友人に 「弓道って防具付けないのか?」って聞かれた。
試合では打ち合いをするのだと思っていたらしい。


238:218
04/10/05 16:58:26 dietE8Fx
>>236
範士〇
藩士×

ですよね?しかもアンカー出来てないしorz
>>237
弓道ってマイナーなだけに誤解うけやすいですよね(´・ω・`)漏れも前「真ん中に中ると何点なの?」って聞かれました。

239:名無しの与一
04/10/06 01:34:35 hQXu3lpU
某一般掲示板の子供たちよ。
いいから日本語勉強してろ。

240:名無しの与一
04/10/06 15:58:03 yDTIxWHm
>>237
弓を引かずに剣術でもするんですかね?

241:名無しの与一
04/10/06 18:49:40 kgieD9mY
>240
鉾金つけて戦うんじゃねえの?

242:名無しの与一
04/10/06 22:02:31 4RBviAQX
弓は近距離では槍として扱われるからなー

243:会中@ ◆Bo.pukKkbo
04/10/06 22:50:04 NSsWnCNR
>>242
叩くんですか?
・・・っていうか近距離では
殴っても射っても使いにくいでしょうね(もはや弓道じゃない)。

244:名無しの与一
04/10/06 22:58:36 Q+Flr07v
昔は穂先をつけたらしい。
矢を打ち尽くしたとき、弦が切れたときは着脱可能な穂先をつけて戦ったとか。

245:名無し@皆中ゲトー
04/10/07 23:51:21 aBsE/cHW
最近来れなかったので久々のレスです。
ボクは試合に極端に弱く、この間の地区大会でももうガクガクになりながら射をしました。

唐突ですが、試合における「緊張」って、どんなものなのでしょうか?とよく考えます。
この事について、「自分はいつも緊張しちゃってダメだ」という方、「は?全然緊張なんかしねぇよ」という方、御意見を下さい。お願いします。

246:名無しの与一
04/10/08 09:44:40 d+Gc0hBZ
>>245
場数を踏むのが一番。まずは仲間内で試合形式の射会を。
そんで交流試合とか組んで貰って経験数を増やそう。
緊張は良い方向にも悪い方向にもはたらきます。緊張しすぎ
もダメですが緊張無さ過ぎなのも問題ありです。上手に付き
合っていきましょう。

私の場合は弱小校だったので試合でも別に緊張なく・・・気合い
も入らず中途半端でしたが。

247:名無しの与一
04/10/08 12:53:42 /FKFN+rC
>>245
まぁ、人間誰しも緊張するわな
その緊張をどうするかというわけだが俺としては2通りあるんじゃないかと思う
1)緊張を楽しむ・・・もう緊張も試合の醍醐味として受け入れるってことだな。
2)緊張をほぐすことに努める・・・音楽を聴く 飲み物を飲む とかひたすらにリラックスする ただ立ちに入れば当然出来なくなるわけだから・・・
って感じじゃないかと・・・
俺は折衷案を取ってる立ちに入る直前までリラックス(音楽聴いたりピョンピョン跳ねてる)射場に入ったらもちろん緊張感がやってくるのでそれをもう受け入れる
これで俺としては程よい感じでいける 実際この方法を続けてインターハイに出場→入賞できた
まぁ人それぞれだと思うのでやってみれ

248:名無しの与一
04/10/08 14:17:24 7s3AG8hb
>>245
私もよく緊張したものですが、それに勝る自信があったんでガクガクになることはありませんでした。
試合となるとめちゃくちゃ中ったり、急に中らなくなる方がいますが、
自身を持っていれば近日の練習より中らなくなるということはないと思います。
というわけで私からの対処方は・・・

1、慣れる(緊張感のある練習、射会をする)
2、自信をつける(周りの人より多く練習する、雑にならないように)
3、アスピリンの入った風邪薬をのむ(容易に手に入り、沈静効果がある バファリンなど)

3はあまりお勧めしません。実際やった人によると気合があまり出ないとかで…。

249:名無しの与一
04/10/08 17:22:21 OarTl12b
>248
つうか眠くなるだけでは。

250:名無しの与一
04/10/08 17:33:34 7s3AG8hb
>>249
麻酔効果などは一切ないので眠くなるのは個人の性格、体質次第ですよ

251:名無しの与一
04/10/08 22:01:12 0tOhYdbn
緊張って、全くしないのも問題だと思うけどな・・・

252:名無しの与一
04/10/08 23:02:34 OarTl12b
>250
ん?風邪薬に麻酔効果なんぞあるかい。
眠くなるのは抗ヒスタミン剤のせいだ。
風邪薬の類には大抵入ってるぞ。
バファリンにも入ってる。

体質に関わらず眠くなるぞ。多少はあるにせよ。
性格で薬の効果が変わる話は聞いたことないなあ。
発表してみれば?特許取れたらもうかるぞ。

253:名無しの与一
04/10/08 23:26:22 d+Gc0hBZ
>>252
バファリンの成分の半分は優しさに決まってるだろうが。

254:名無しの与一
04/10/08 23:51:11 XYGeLl9/
>>252
ぷぷ・・・
一応麻酔薬の効目があるやつもあるよ。
随分昔のだし、知ってるやつなんぞ海外暮らしの老人ぐらいなもんだがな。

双子でも日向にいると暑つくて汗出てくるやつと暖かくて気持ちよくなるやつがいて
その二人は抗ヒスタミン効目の差がでるんだけど、それは体質だと思われている。
短気かどうかの性格も照らし合わせた統計がちゃんとでてるんだよ。
まあそんなこと日本の薬学とかのレベルじゃ教えてないんだろうけど。

とりあえず252は精神科医になりたいんなら止めたほうがいいよ


255:名無しの与一
04/10/09 00:05:35 HoMt5lyl
>>245
スレ違い。去れ。
射抜かれに逝って来い。

256:255
04/10/09 00:06:35 HoMt5lyl
>>254だった。
すまそ。もれも逝ってきます…。

257:名無しの与一
04/10/09 00:19:02 vzWmaYIR
>254
> 容易に手に入り

まずは日本語の勉強しような。

258:名無しの与一
04/10/09 01:18:47 X7uXZTpl
>>257
252あたりからスレ違いな話してるわけだし、容易に手に入る風邪薬の話ではないんでないか?

ちなみに国際弓道連盟の関係で全国(特に国体)ではドーピングが始まるかもしれんから薬には頼らんほうがいいね

259:名無しの与一
04/10/10 02:53:12 QhX5iVdI
弓持ってる人みると目で追っちゃって
またやりたいなぁ〜と思ってたんだけど
痛そうなレスみて怖くなった・・・w
後輩が耳打った時に血を手でキャッチした記憶が・・・

自分では耳打ちも親指の付け根のあざも腕うちもなかったんだけど
前はなかったのに復帰したらやるようになっちゃったって人いる・・・?

260:名無しの与一
04/10/10 08:46:57 rPIwAYeQ
>>259
俺もだいぶ昔に引退したんだけど駅なんかで弓持った人見掛けると
ついつい話しかけたくなってしまう妙な親近感がw


261:名無しの与一
04/10/11 21:35:41 s9uXzR/3
今日体育の日でミニな大会があったんだけど、弓手が筋肉痛でひかなかった(涙
何でだろう。PCやったりするからかな? こるなら肩だと思うんだが・・・

262:名無しの与一
04/10/13 14:54:57 8IJlN/u4
普段から金掛けてやったりしてたから、試合ではそんなに緊張しなかった。
「これ外した所で別に金まで取られるわけじゃないし」って。

263:名無しの与一
04/10/13 21:46:04 chkCyQaN
>>262
賭け事なんていかんぞ。



264:名無しの与一
04/10/14 13:42:28 DUl/uudp
>>263
まあ、昔の話だから

265:名無しの与一
04/10/15 17:56:41 QYf3AR02
モー娘が出てる深夜番組で久しぶりに袴姿みた

266:名無しの与一
04/10/15 20:41:25 1tkW2OHp
いや、賭はやるだろ、普通に。
まぁ、負けたらジュース奢りとか、かわいいレベルのものだけど。

267:会中@ ◆Bo.pukKkbo
04/10/15 21:58:31 6/e+vLHd
賭けるならプライドでもかけて下さい。

268:名無しの与一
04/10/15 23:04:50 n+I8Mnqg
小指賭けろ

269:名無しの与一
04/10/16 21:38:46 435HnAgl
当たりを狙う学生弓道か

270:名無しの与一
04/10/17 06:30:32 skbWOUTs
>>269
×当たり
○中り

271:名無しの与一
04/10/17 09:57:34 QF+GCES8
上手ければ中るもの。
逆に、中るから上手いとは言えない。
中らないのは下手。

272:名無しの与一
04/10/17 15:36:09 pDiHf+WL
中らないのでも四方ばらばらに飛んで中らないのは最悪

273:名無しの与一
04/10/17 15:43:43 yiaqAlms
(´-`).。oO(・・・・・)

274:名無しの与一
04/10/17 19:31:54 8RUGloOo
あの〜。今年の九月に弐段審査を受けて、弐段をもらった大学生なんですが、弐段の合格証みたいなものはもらえないんでしょうか?


275:名無しの与一
04/10/17 20:35:02 h7BQJQR8
>>274
そのうち来るよ

276:名無しの与一
04/10/17 20:39:16 8RUGloOo
>>275
そうですか。ではとにかく待ちます。
どうもです!

277:名無しの与一
04/10/18 23:09:18 fuMJoXhz
そう、わすれたころに・・・

278:名無しの与一
04/10/24 16:20:52 M0O0ultx
>>277
この手の合格証書は来るの遅いですよね
結果は結構早くわかるのに
証書が来るのはずっと後とか

279:会中@ ◆Bo.pukKkbo
04/10/24 16:45:46 jBCWaqxb
>>278
本人も忘れっぱなしとか(w

280:名無しの与一
04/10/24 21:41:04 LprPcLfM
11月3日、明治神宮の奉納射会行く奴いる?

281:名無しの与一
04/11/01 01:16:50 fQbpqH0s
ナンちゃんの段級審査やってる

282:名無しの与一
04/11/01 09:38:07 S3mn97Tt
関東は先週に放映終わってるよ
どこの地域?

283:名無しの与一
04/11/01 11:00:45 YKEK8BFa
東北も終わってる。 アレで初段受かるのか…

284:名無しの与三郎
04/11/01 11:30:41 2r9F4QL9
>280
オレの住んでるところの弓道場から3名出場する模様。
明治神宮の奉納射会

285:名無しの与一
04/11/02 21:53:11 4n0UjeGh
明日明治神宮行ってきます
まぁ、ドスって終わりだろうけどw
奉納するんだからね

286:名無しの与一
04/11/03 18:18:21 e+cbsMkZ
今度、二段の昇段審査を受るんですが筆記が心配です
どこか「胴づくりの重要性」とか詳しく書いてあるお勧めのHPがあれば
教えていただけると幸いです。ヨロシク

287:名無しの与一
04/11/03 19:07:02 vnscXnKv
>>286
教本嫁

288:名無しの与一
04/11/03 19:18:34 nghE716T
教本がすべて。個人サイトになると自己論がはいるからお勧めしない。

289:名無しの与一
04/11/03 21:05:29 1Kw++faP
今日の明治神宮どうだった?
見に行きたかったなぁ

290:名無しの与一
04/11/03 21:25:07 fhnyvZAX
>>289
行ってきました。1本入ったんで良かった。
来てたのは1300人ちょっとでしたね。
鴨川会長も来てたし、8段9段の人も来てたし・・・ただ、その前に帰っちゃったけど。

あと、近くでJAが野菜売ってたり色々イベントもやってた

291:与一子
04/11/08 22:56:22 18tj55DK
流れをかなり無視したレスですけど…(‘‘;)今給黎先生の教えは確かに精神的にも
体力的にもきついですよ。朝練は早いし、夜は遅いし、精神的に食らうダメージも
きつい('一`)怒鳴られるし、殴られるし。でも、結果的に自分が一番いい思いをさ
せてもらえます。試合にも出て、県外に遊び行くし。先生の教えはメンタル面重視。技術は、かなりの矢数をかけるし、練習であてさせるくらい
の技術も先生は持ってますよ。試合であたるには精神面がかなり影響するから、人
間の性格をつくるかんじ。 


292:名無しの与一
04/11/08 23:36:22 Duaa3KyI
自分の道を自分で見つけるのが弓道也

293:名無しの与一
04/11/20 21:36:46 Jc+/cKQk
今度ジャンプに弓道の読みきり載るよ。
みんなの反応が気になる。

学生弓道出身じゃないんだが、みんな最初はゴム弓から始めるのか?
巻藁で実際に弓持たせないのか?

294:名無しの与一
04/11/20 23:24:27 oZ0/jcfe
>>293
あらら、こりゃあ読まなくてはいけませんね。ジャンプなんて久々だなー。

俺は高校から始めたんだけど、型→ゴム弓→弓だよ。
実際は高校によって違うんだろうけどね・・・。
いきなり巻藁で射始めるよりは、
少々近距離からでも安土をつかったほうが安全でいいと思うのだけどどうかな?

295:名無しの与一
04/11/21 01:57:48 D8sJZFAJ
俺が行ってた高校
胴作り→ゴム→素引き→弓(巻き藁)→的前
胴作りはかなり長い期間やらされてたな・・・
おかげで射形は県下随一だった

296:名無しの与一
04/11/22 23:08:11 U9zxZQdZ
ウチの高校はゴム弓しなかった。
矢だけで八節練習→素引き→巻き藁→的前
矢だけで練習するのに時間かけてしまう傾向が
あったから、自分が部長になったときには
素引き重視に変えたよ。
的前入るのは遅かったな。夏休み中旬からやったわ;

297:名無しの与一
04/11/24 02:19:46 2ei8I5J3
ジャンプ読みました。。。
なんだか微妙な気がするのは私だけ?

現在大学3年なんですけど弓道を始めたいと思っています。
高校の3年間は弓道してたんですけど
卒業してから2年ほど引いてないんで
今から始めようと思う場合、どうすればいいんでしょうか
近くに施設はあるので場所はあるんですけど
自分の弓を持ってないので、買おうと思っています。
でも弓を買うにしても
いきなり重い弓を買っていいものか迷っています。

何かアドバイスをくださるとうれしいです

なんだかわかり辛い文章ですみません


298:名無しの与一
04/11/24 10:07:40 15Ocm+yQ
>>297
まずは道場付属の弓借りれば良いんじゃない?
それで、勘が戻ったら買えば良いでしょう。

ジャンプ微妙だよな。連載はしないだろ・・・
ヒカ碁みたいに良ければ、弓道ブームが来たかもしれないが、あれじゃな・・・

299:名無しの与一
04/11/24 15:37:44 F4RatWxO
今、高二でバイト辞めたから部活やろうと思ってるんですけど弓道って結構、力とかいるんですか?というより結局弓道ってどうなればいいんですか?弓を放つ→的に当たる→終わり?

300:名無しの与一
04/11/24 16:45:45 OTG8dFYQ
>>300
その先に見えるものは、自分で確かめるべきだな。

301:300
04/11/24 16:47:44 OTG8dFYQ
>>299のミス。
なにやってんだろ、おれ。_| ̄|○

302:297
04/11/24 20:49:02 Bdr/iZ33
>>298
ありがとうございます

近くにある道場は
弓を貸したりしてないらしいんですけど(田舎だから?)

普通は借りれるものなんですか?


303:名無しの与一
04/11/24 23:20:07 RfhOeHFt
>>302
たぶん殆どの道場は借りれると思う。
誰かの余っている弓を借りられればいいんだけど、
しかし、個人所有の弓を>>297さん側から貸して下さいというのもアレですし・・・
まずは道場の方と相談してみてはいかがですか?

304:名無しの与一
04/11/25 02:03:27 B0Ga71YU
>>299
いかに無駄な力なくひくかってのも重要。
引き方がうまけりゃ強い弓もそれなりに引ける。

どんなもんかってのはやってみなきゃわからんと思うよ。

>>302
地域の体育館の道場だったら、係員じゃなくてそこの弓道連盟の人とかに言ったら借りれるかも。
違うんならとりあえず>>303さんのいっている方法で

305:302
04/11/25 13:21:55 BSFkGU0H
市にあるスポセンなんですけど。。。借りれますかね

行って相談してみようと思います

>>303さん>>304さんありがとうございます


306:名無しの与一
04/12/03 23:35:26 M37Eh8pJ
高校時代、弓道(初段)をやっていた。
正規練習で中りをノートに記録していたのだが、全射中、半分以上中ると
終わったあとの反省会で拍手をもらえた。
3年間で半分以上中ったのは15回もなかったなあ。大体20射6中とか
24射8中とかそんな感じだった。

307:名無しの与一
04/12/03 23:59:35 1qPYF32o
>>306
羽分け行かなくて拍手・・・って初段でそれかい!?


308:名無しの与一
04/12/04 01:47:02 S7GIwUpm
なんだかうらやましいな〜

309:名無しの与一
04/12/04 20:22:13 e9n7LoLy
漏れの学生時代なんて、試合で羽分け行かなきゃ
即交代&翌日までに五分刈り確定だったけどな。
一立ち(4射)3中でやっと怒られずに済むくらいだったな。
試合(20射)で17中以下だと次の試合は出してもらえないとか。

310:名無しの与一
04/12/05 01:04:45 ZJ7gcV+h
>>307
羽分けいったら拍手だよー

311:名無しの与一
04/12/05 01:11:10 p1JDrbCG
俺の学生時代は一立ちで皆中しないと平手くらって
次の立ちまで壁に向かって正座&黙想させられたもんだ。

312:名無しの与一
04/12/05 04:26:19 WanR1glS
>>311
それは極端だが・・・

平均で羽分け下回ってて、羽分けで拍手てのも極端だよ。
おおよそ羽分けで、皆中を多発した時に拍手ってならわかるんだが。


313:名無しの与一
04/12/05 21:36:33 MqwA6tz2
学生弓道は凄いね・・・
俺なんか一本もあたらない日もあるよ

314:名無しの与一
04/12/05 21:49:37 ap6TlH8w
>>313
でもたいていの人は射形がきれいではないという印象がある。
本当にすごい人で射形がきれいで且つ95%くらい中ててくる、という人も中にはいるんだろうけどな。

315:名無しの与一
04/12/05 22:24:02 8N7CG+e1
印象で話したって始まらんがな。

正直高校も学生も一般もかわらんよ。
変わるのは費やす時間だけ。

316:名無しの与一
04/12/05 22:42:51 ACnmQUD+
社会人になると時間がないのよねえ。
毎日学校で引ける人がうらやましいですわ。
毎日引ければ中りも維持できるんだが・・・

317:名無しの与一
04/12/05 23:09:30 p1JDrbCG
でも高校生の大会見に行ったら、やっぱり高校生だな〜っておもうけどね。

318:名無しの与一
04/12/06 01:20:59 h/j5CLxD
>>317
 やつらは練習しないと1本も中らんヤツばかり。

319:名無しの与一
04/12/06 01:52:16 rIg/ePyx
段の審査基準について皆さんどう思われます?高校生が三年かけて弐段参段取るのに
大学生からは初段から受け始められる上、中らなくても弐段取れるのって・・。しかも
、社会人なら頑張れば三ヶ月位で初段取れるし。この前、テレビでウンナンの南原が初
段取ったの見て、へコみました。やっぱり、若いと段がもらえないのは骨格が出来上がっ
てないからとか、何か理由があるんでしょうか?教えてください。

320:名無しの与一
04/12/06 02:15:43 CEuhPCv1
>>319
高校生はカネもってないから。

321:名無しの与一
04/12/06 06:54:16 kL/V6cb+
>>319
>大学生からは初段から受け始められる上

うちんとこは中学・高校・大学・一般関係なく最初に受けるのは「段級無指定」で
結果は初段〜3級だよ
社会人だろうが学生だろうが関係なく初段認許は大きな壁で、無指定200人のうち
初段取れる人は5人程度

先月の審査では6人が初段になったが、高校生が4人、大学生1人、一般人が1人だった
地方審査は各県弓道連盟ごとに微妙に違うのかもね

まあ腐らずに自分を信じて精進してください
中りだけじゃなく体配・息合い・間合いにも気を配ってね

322:名無しの与一
04/12/06 12:48:14 XGlMiysn
>>319
高校生は地連の金づるだからですよ。
あくまで落ちやすいだけですから、三年かけなくても弐段以上いけるひとはいけますよ。
ちなみに私は高1の夏休み後に初めて3ヶ月で初段、2年の11月に三段でした。

323:名無しの与一
04/12/07 00:12:00 6z04U/4Q
高2で参段なんてアリなんですね。
うちの地区じゃ少なくともここ数年はいない。

324:名無しの与一
04/12/07 02:07:08 CXnuvaSQ
うちんとこは毎年3,4人くらいでてるよー。高校生で

325:319
04/12/07 18:06:01 yPwapJ+w
ご意見、ありがとうございました!

326:名無しの与一
04/12/09 18:13:39 kn+UoDc/
学生審査だと楽に初段取れた。

327:名無しの与一
04/12/09 20:12:44 OHFY797m
俺は高2の11月の審査で参段とった。
俺の世代で参段とったやつは他に2人。
四段以上とった人いるの??俺の地区じゃ聞いたこと無いが…。

328:名無しの与一
04/12/09 21:40:42 YgYhfT7X
高校生四段は全国どこにもいないとみた。

329:名無しの与一
04/12/09 22:11:27 1jEf8HTQ
>>328
現役の頃(10年以上前)居たけどな。
合同合宿でウチの高校は最高2段、相手は4段でガックリ
してた覚えがある。


330:名無しの与一
04/12/09 22:15:34 U/rJRXMj
高校から始めた人は、弓暦が短いので四段授与はしないと
地元の県の連盟会長さんが言っておりやした。
(厨房でも難しいだろうな)

331:名無しの与一
04/12/09 23:54:20 1jEf8HTQ
>>330
そうか、4段の人は確かに中学からやってたな。

332:名無しの与一
04/12/11 01:40:05 EDo/Q8Wx
うちの県じゃ厨房はどう足掻いても初段が限界だよw

333:名無しの与一
04/12/11 12:37:07 1vx3umN8
別に厨学で4段とったわけじゃないでしょ。

334:名無しの与一
04/12/11 20:53:13 8A3zKd/D
うちの学校なんか初段が限界らしいよ。

335:名無しの与一
04/12/11 22:44:52 GzOAT9wy
ウチの県には、離島で単独に審査やってて
普通の審査じゃ1級もどうかという射形で
二段とか持ってる人が何人もいる高校がある…_| ̄|○

336:拉致の犯人は、朝鮮総連系の在日朝鮮人など
04/12/12 00:53:30 R5Aon9b2

▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった日本の ”マスコミ ”


■ 全国にネットワーク 最大5000人
 
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。

> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。

URLリンク(web.archive.org)


※ 特に夜、海・公園やその他 人気の無い場所へお出かけの皆さんは、十分気を付けてください。
  
  ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
  拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。

  戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
  いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。


337:名無しの与一
04/12/12 21:51:02 6kxMLh1W
>>335
離島?
長崎とか?
でも、長崎は鴨川のお膝元で厳しそうだな・・・

338:名無しの与一
04/12/12 23:48:42 TRUzDqkZ
出島じゃね?

339:名無しの与一
04/12/13 21:17:41 bZONdn87
忠臣蔵で弓出てきてたな

340:名無しの与一
04/12/15 09:01:30 TbcSGsQC
出島は離島じゃないよ・・・○| ̄|_

341:名無しの与一
04/12/16 02:16:24 1D44tKXF
>>340
?でじま(´Д`;)
 ←←

342:名無しの与一
04/12/16 11:14:07 2A4MtOfW
出痔魔

343:名無しの与一
04/12/17 21:58:03 c4OmVywY
>>341
出島は江戸時代にポルトガル人とかが住んでたところ

スレ違いなんであとは自分で調べてください

344:質問!!!!
04/12/18 23:31:23 HQ8MgG0x
色々探したんやけど、全然わからんかったから…
今年の11/6の大会で個人3位
10/10の大会で男子団体2位・個人優勝  女子団体2位
だった高校なんですけど、どこかわかる人いますか?
近畿圏で、近畿高校弓道大会とかなんですけど・・・
今からまた探してますけど、わかる方本当に教えて下さい('д`;)


345:名無しの与一
04/12/18 23:41:40 /zuKFV/S
>>344
マルチじゃないか?

346:nin
04/12/19 00:30:33 95s0cvL1
こんにちは☆

347:344
04/12/19 10:34:54 f9IznzWg
やっぱりわかんないよ○| ̄|_


348:名無しの与一
04/12/19 10:41:29 0AHyohUK
>>347
3位以内にはいってるんなら、全弓連の弓道誌みたらわかるんじゃないかい?

349:344
04/12/19 11:04:29 f9IznzWg
弓道誌ってネットで見れるヤツですか?
弓道やりたいんですけど無知で…○| ̄|_

350:名無しの与一
04/12/19 12:20:25 0AHyohUK
>>349
あら、弓道をされてない方でしたか(^^;
弓道誌はネットでは見れません。通販で頼むしかないです…。
私も買ってないのでわかりませんわ(涙)

10/10の大会の名前はわかりますかね?

351:344
04/12/19 15:05:21 f9IznzWg
すみません↓
10/10は多分近畿高校弓道大会だと思います!!
(もしかすると11月の方がもしれません…)
私も色々回ったり書いたりしてるんですけど…泣

352:名無しの与一
04/12/19 16:05:36 lFZYi6jN
>351
マルチ市ね

353:名無しの与一
04/12/20 17:23:40 sat/42hy
出島
力士です。元大関で現在も現役ですが

354:名無しの与一
04/12/22 21:32:59 9DU32hjX
>343
そのマジレスはどうか。

355:名無しの与一
05/01/06 07:47:24 Xwmht4ev
俺さ、九州の福岡県に住んでるんだけど、
中学のときに県大会に行ったわけ。
それで、一応3人で36本中14本当たって1位で九州大会に進んだんだけど、
他見のやつらがレベルが違いすぎるの。
おまいらほんとに中学生か?ってぐらい。
俺のチームは下から2番目だった。
鹿児島のやつとか3立ち全部懐中で余裕の個人賞だったし。
なんか先生曰く、弓道は環境で伸びる力がでかいらしい。
田舎に行けば行くほど強いとか・・・。
ほかの地方もそんな感じ?九州はもろにはまってる。

356:名無しの与一
05/01/06 13:59:34 PtapAJ+Y
>>355
お前のところがレベルが違いすぎる。

357:名無しの与一
05/01/06 14:15:51 H5sXhhxX
>>355
それだとカラハリ砂漠やゴビ砂漠やアマゾンの熱帯雨林にでも修行しに行けばいいだろう。
やはり矢数だと思うね。代表クラスだと1日100本以上は引いていると思う。
中学のうちから矢数かけるのは体によくないでしょうけど。
形、力、タイミング、審い。機械的にいつでもどこでもすべて同じに引けるようになると思う。
才能も。生まれ持った骨格もあるし。それと指導者w


358:名無しの与一
05/01/06 21:05:12 22RTojad
>>355
福岡も中学の部活からやってんのか…高校からだと思ってた。

359:名無しの与一
05/01/07 01:46:16 6oox7/ec
本人のやる気次第でどうにでもなる。

360:名無しの与一
05/01/07 21:37:09 LvGcxfGO
>>355
 九州強すぎ。
 それなのになんで福岡は弱いんだろう。中学生。

 俺は個人戦で全国入賞したけど、1日100本くらい引いてたよ〜。

361:名無しの与一
05/01/07 22:15:41 L56phSJ0
明日は射初式

362:名無しの与一
05/01/08 21:12:02 jijJIDss
>>361
うちの地区もそうだ。
行こうかどうか迷ってる。
先生から、「来いよ」って言われてるんだけど・・・

九州はやっぱり強いよな

363:名無しの与一
05/01/09 02:05:00 pMiOzhX7
何せ、九州には小学生から弓を引いてるヤツもいる。
弓連も小学生の育成にちゃんと取り組んでいるようだし、小学生くらいの子供に弓を引かせる伝統行事も結構ある。
うちの県じゃ、全国大会やるからってやっと中学生の育成に乗り出したところ。
未だに弓道教室では「高校生以上」のところもあるし、小学生でやってるやつなんて、たぶん1人もいない。

364:名無しの与一
05/01/09 21:47:41 7+QQG4+M
>>363
小学生から!?
それは凄いな。
うちは中学生が最年少だな

365:名無しの与一
05/01/10 15:42:17 riTOaM8C
数ヶ月前に、多分小学4〜6年生くらいの子が審査受けてた。
案外上手かったけど、さすがに小学生ということもあってか4級だった。
ちなみに小中ともに部活でやってるトコはない県なので、一般の道場で引いてるんだと思う。
将来が楽しみです。

366:名無しの与一
05/01/10 18:49:50 d2C5dLLT
違う意味で将来が楽しみだったりしてw

367:名無しの与一
05/01/10 21:38:23 6znLSsLl
張力75kgって引けますか。

368:名無しの与一
05/01/10 22:09:21 uIywhLr/
75?恐らく現代射方は無理。角見云々なんて考えれないだろうし、耳とか払ったら…。
胸のまえまでならできるかもね。50キロとかなら引いてる人いるし。

369:名無しの与一
05/01/10 22:27:33 aPowyPi9
×張力75kg=弓力75kg
○張力75kg=弓力37.5kg

370:名無しの与一
05/01/11 20:38:30 2ZvD2mUv
高校の時って何キロ引いてた?
俺は13キロですw


371:名無しの与一
05/01/11 21:03:30 jh8xft1q
>>370
俺は21kg。

372:名無しの与一
05/01/11 21:13:37 4PT9RLO8
>>370
伸びでそれだったら・・・



373:名無しの与一
05/01/13 13:10:18 6CQV6yCY
3月の都城の弓祭りに行く人いる?

374:名無しの与一
05/01/14 09:03:12 MFhq0mpT
>>370
俺は15kg。中学3年で買って高校3年の時に折れた(激涙)

375:名無しの与一
05/01/14 14:28:53 BWva8pAI
弓力は高校現役のときは16。引退して18。今は23です。

376:名無しの与一
05/01/14 21:44:29 l0O26MX/
弓の強さって何に関係してくるんですか?
よく思い弓のほうがいいと先輩に言われるのですが理由を聞いても具体的な答えは返ってきません。
唯、矢勢がでて格好いいだけ?

377:名無しの与一
05/01/14 21:58:40 1TYcUxKU
>>376
弓は重い軽いじゃなくて強い弱いで表現しましょう。(中年以上が異常にうるさいんですよw)

12kgがちょっと辛いなーって人と24kgがちょっと辛いなーって人で、同じように押手がぶれたとしましょう。
24kgは12kgよりも矢の発射が速いので、ぶれの影響も小さくなります。
(離れもそれなりに上達しないと帽子を傷つける結果となりますね)

っていうか自分にとって弱い弓だと緩んでしまいますし、強いと逆に詰まってしまい離れとかに影響がでるので、
力量にあった弓力の弓を使いましょう。無理に強い弓を引かないように。

378:名無しの与一
05/01/14 22:56:12 l0O26MX/
>>377
スマソ。
あとありがとう。
なるほど。押手のブレから生じる誤差が小さくなるってことですか。
うーん、私が未熟者だからなのか、それだけの為に態々強い弓引くってのも・・・・

まー弓力に合わない弓引いて緩んだり詰まったりするのは論外ですね。
態々強い弓引く事ないかなぁ・・・・・

379:名無しの与一
05/01/15 22:31:06 heoNIwCL
学生でバカみたいに強い弓の奴いるよね。
それで全然引けてない

弱い弓で物凄く矢勢がいいのが理想だよな

380:名無しの与一
05/01/15 23:21:26 lpVxDzlv
>>379
自分にあったのを引くのが理想と言ってみる。

381:名無しの与一
05/01/16 16:34:25 Doc0Sbm1
My弓に色つけてる人いる?

382:名無しの与一
05/01/16 18:43:31 VW1LZVPR
はーい。自分でじゃなくて、オーダーだけどね。

383:名無しの与一
05/01/16 19:52:15 dWeqbk76
>>381
ノシ真っ白な弓使ってる。

384:名無しの与一
05/01/25 20:38:38 djndhckV
目立つ色の弓やカケ使ってる奴は中ないとカコ悪いぞ
修○高校なんか灰色やハワイアンブルーの直心しこたま持ってるが、もっとパッとしたの買えばいいのに。こいつらはちゃんと中てるが、マジ弓反りするが
一度ド紫で姫反の部分に白で三本線入れてる奴いたが大して中てないしなんか冷めた

そういう俺のカケは控えも紐も真っ黒なんだが

385:名無しの与一
05/01/26 23:32:06 9WNDCnwS
>>384
 そういうカケは、ここらじゃ普通だが。

386:名無しの与一
05/01/30 04:38:17 DzPmO1pU
直心Tカーボンって製造中止ですか・・・?

387:名無しの与一
05/01/30 16:58:38 fGcHWhbA
>>386
 なんかそうみたいね。
 Tカーボンは需要がないそうで。

388:名無しの与一
05/02/01 06:42:17 CWF7o4ak
そうなのか。
じゃ、直心でカーボンといったら2のみになるんだね

389:名無しの与一
05/02/01 22:41:00 O4SrwQj1
>>386
>>387
情報ソースきぼんぬ

390:名無しの与一
05/02/01 22:44:16 e4d2cbUC
某弓具店の会員制ページにて。

391:名無しの与一
05/02/02 07:29:17 rMtLdmIH
>>390
サンクス!

392:名無しの与一
05/02/04 01:31:29 S9br/nhS
あぁーマイ弓どれ買うか迷う。
今は直心1カーボン使ってるんだけど、
直心2カーボンか肥後蘇山カーボン(あるいはハイカーボン)かで迷い中。。。
今直心でほとんど反動感じないぐらいの手の内はできてる上によくあたるんだけど、
この前引かせてもらった肥後蘇山(ハイカーボン)のあの会での心地よさが忘れられん。

もまいらのマイ弓、どういう基準で選んでる?

393:名無しの与一
05/02/04 01:36:50 7Vz9VWc6
>>392
気に入ったやつ

394:名無しの与一
05/02/04 12:41:40 jUbgbVR0
兎に角重量や反動はどうでもいいから返りが早くてロケットみたいな矢飛びの入来だったらなんでもいい、というか直心Uカーボン
上手い人は軽くて反動なくてある程度真っ直ぐ矢を送れるのが理想なんだろうけど所詮学生弓道なので前者で十分

395:名無しの与一
05/02/04 13:06:07 HMqDcKiU
竹弓使ってる人いない?
あの軽さに引かれるんだけど

396:名無しの与一
05/02/04 13:31:48 CbY7BkhP
軽さの話をするならミヤタのほうが軽い。

397:名無しの与一
05/02/04 14:39:04 7Vz9VWc6
ミヤタよりもか(ry

398:名無しの与一
05/02/04 18:14:26 31ZmrmUm
>>392
 そんなに肥後蘇山を気に入ったなら買えばいい。
 直心IIカーボンは、直心Iカーボンを少しハードにしたイメージだよ。

399:名無しの与一
05/02/04 21:48:00 /ntjDZDU
竹使ってるよ。一応2張もってる。

400:名無しの与一
05/02/05 00:18:04 IgEQJi1M
やっぱり直心Uカーボンいいよ。
矢とびもいいし、15キロぐらいがいい音するぜ!!

401:名無しの与一
05/02/05 01:09:30 bdhu9ex5
称号の部とかの大会だとグラス弓の人珍しい・・・ちょっと恥ずかしいのよね

402:名無しの与一
05/02/05 01:50:12 Nck9pp+N
竹弓って手入れがメンドイんでしょ?
てか、グラス、カーボンと比べてメリットorデメリット教えて
初めて弓購入を考えてるんだけど、どれが良いのやら…

403:名無しの与一
05/02/05 07:02:48 rCTjAks3
>>401
称号の部とか高段の審査だと竹弓しか駄目って聞いたような希ガス

404:名無しの与一
05/02/05 09:27:43 ELqk/om9
メリットはやっぱり天然素材ならではのしなやかさと会でのほどよい反発かな。カーボン入ってる竹弓は無視ね。
それと反(振)動のなさだな。
デメリットは普及してるグラス弓と比べると価格の差じゃないかな?扱いは面倒じゃないからデメリットとは感じないな。
もう一つは夏場は年を通しで使えないことかな。

405:名無しの与一
05/02/05 12:08:23 bdhu9ex5
>>403
一応グラス弓で教士の称号もらったけど、
審査の後にとある審査員から「グラス弓なんかつかってないで」といわれて、竹弓いただきますた・・・。

>>402
他にデメリットつったら、
弓を引く前に暫くの間、弦張りっぱなしにしなくちゃいけない。
角見が効かない奴は外竹がはがれる可能性がある。
力加減の知らない奴は弦を張った後の踏竹でそのまま弓を折ることもある。

406:392
05/02/06 01:54:30 OTRSUdzF
>>393
なるほど。気に入ったやつは愛着もわくよな!

>>394
うむ、要は直心2カーボンなんだな!
俺も学生弓道で、部員のマイ弓は直心2カーボンが一番メジャー。
「中るよ。」ってよく言われる。

>>398
そうだな。肥後蘇山でいくよ。やっぱりあの弓が欲しい。
色々情報ありがとう!

407:402
05/02/08 02:35:19 Kg/zTZUG
規制で書き込めなかった(´・ω・`)

みなさま色々ありがとです
ご意見、参考にさせて頂きます

408:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/08 09:40:24 LjHAUbBA
別にバレンタインデーがもうすぐだからって
全然気にならないし。
もうそういうの卒業したし。

409:名無しの与一
05/02/08 13:28:32 Fk9qj1tr
俺、誕生日がバレンタインデイだから誕生日プレゼントがチョコ菓子ばっかり・・・
バレンタイン=チョコというのがなかったらいいのにと思う。
たまにはお菓子以外のもの貰いてーよ!

410:名無しの与一
05/02/08 20:58:23 Kr3XkHKt
バレンタイン、弓道部の好きなあの娘からもらえるかドキドキ・・・

無理だろうなorz

411:名無しの与一
05/02/08 22:29:30 3hRh7KcO
おまいさんのハートをジュラ矢で打ち抜いてイイですか?

412:名無しの与一
05/02/08 23:51:18 qmZp7wDD
>>408
早くもオレはもらった。キミは生まれた時から卒業だろ?

413:名無しの与一
05/02/09 00:14:09 D8zAgbjF
>>408
そんな話題の時期になったんだな

414:匿名希望のアホ
05/02/09 12:44:07 lCdrIhBo
現在、今給黎に教わってるものだが…今年度でヤツは定年退職っぽいよ

415:名無しの与一
05/02/10 19:21:39 QuvOEKfC
最近こち亀の弓道話が楽しめなくなってきた。
ありえねーから笑えるという友人もいるがね。
阿波先生のエピソードを真似た先週のこち亀は・・・・
さすがにバカにされてる気分になった。

416:名無しの与一
05/02/10 20:18:48 p1xRkpXM
70m(?)先の線を同時に正確に射抜くなら軌跡としてありえるが、
その線を下から射抜くなんて無理

417:名無しの与一
05/02/10 21:51:35 FHmob7Cb
>>415
同意。あそこまでうまいと腹立つよな。


418:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/11 13:06:46 eR7J3HbQ
>>412
何かその口調では私がチョコを欲しがってるような感じですが
全くそんなことはありません。貴様は大馬鹿者ですね。
だいたい私は母からと、自分へのプレゼントでもはや2個確定してますからね。
べつにお客の可憐な高校生がくれるなら貰ってもいいですが・・・。

>>410
いやあ、多分くれないでしょう^^;
私でさえ好きな先輩がバレンタインに見知らぬ男といちゃいちゃしてるのを発見し
その晩に深夜まで枕をぶん回して怒り狂いましたが、今では良い思い出です。
的中なんてただでさえ酷いのに矢こぼれはするし最悪になりましたよ(笑

419:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/11 13:51:25 eR7J3HbQ
あとな、卒業した、とかって
私が中退者だからいまだに未練がましく思ってる、とか勘繰るなよ。

420:名無しの与一
05/02/11 15:54:44 KM64AZP4
>>419
本当は思って欲しいんだろうけど、思わないどいてやるよ。

421:名無しの与一
05/02/12 01:56:07 Z1YsnafO
>>祥平
30歳、童貞、中退、レイプ
うわー最悪な人生やな。性格がひん曲がるのも無理ないわなあw
自分へのプレゼントって寂しくないか?
やっぱり欲しいんじゃないか。一粒分けてあげようか?
間違っても女子高生をレイプしないように〜
かわいそうになってきたわ。メンヘル板にでも逝ってこいよ。

422:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/14 12:52:09 S5dxd2YQ
いやはや、今日という日も半分を切ったというのに
未だにチョコ0ヶですよ。
まあ予想してましたけどね。
母は習い事いっちゃうし、自分の分は昨日食べちゃったし・・・。

まあこれから放課後になって、弓道やってる
女子小中学生が机の中に若社長へのチョコと愛を忍ばせてるでしょうから、
もう少し待ちましょうか。

423:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/14 14:56:00 S5dxd2YQ
おい営業時間もう少しだぞ?
早く渡しにこいっつーの!
弓とか弦とかあげるから。

424:名無しの与一
05/02/14 14:57:48 71BNcfNp
弓までもらえるのか!?

425:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/14 16:56:17 S5dxd2YQ
弓などお安い御用です。
デジカメでパンチラ画像撮らせてくれたら
この店ごとあげてもいいです。

426:祥平 ◆UqW24m7c2s
05/02/14 17:55:39 S5dxd2YQ
あーぁ、もう営業時間終っちゃうなあ。
折角、田舎の貧乏な小中学生から
社長婦人令嬢に玉の輿チャンスだったのになあ。
今日は特別に9時まで営業してますから急いできなさいね。
別に泊まっていってもかまわないし。

427:名無しの与一
05/02/14 18:28:20 cTJia6LK
どこのお店かわかんないよ。
チョコあげるから、肥後三郎をください。

428:名無しの与一
05/02/14 20:42:42 4VCcL8nH
というか…『祥平』のような不埒な者が弓道に携わっているということ自体に憤りを覚える。
弓というものを通して何を学んだのか。






…ま、どうせネタだろうけど。

429:名無しの与一
05/02/14 21:10:57 u1lAPsuB
結局チョコ貰えませんした(涙)。
しかも、その娘他の人には義理チョコみたいの配ってたような・・・
好かれてないだけならまだしも、俺嫌われてたのかよ・・・もう鬱だ

弓に生きるからいいや。
あー手の内直したい・・・

430:名無しの与一
05/02/15 07:34:27 ncazMqMa
おい、誰だ!
弦にチョコをコーティングした奴は!!
さきいかチョコとは訳が違うんだぞ

431:名無しの与一
05/02/15 19:48:39 rydVV7Uz
大学で弓道部に入ろうと思ってます。
道場で少しやった程度ですが、(一年くらいブランクある)大丈夫でしょうか?引かれませんか?
試験とか受けてないんで、級も持ってません。

432:名無しの与一
05/02/15 21:26:02 mbyFdcWp
>>431
大学から始める人ってのも多いから全然問題ないよ
ただ、道場で教わったものと学生弓道は違うと思ったほうがいいよ。

433:名無しの与一
05/02/17 20:28:43 7F+jX8YV
>道場で教わったものと学生弓道は違うと思ったほうがいいよ。
何が違うのでしょうか?重ね重ねすいません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3557日前に更新/222 KB
担当:undef