コミケで実用的なカバンについて考える 3 at COMIKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 23:56
なんかデブって何かぶつぶつほざいて人に突っかかってくること多いよな

901:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 23:56
>>895
それやっている奴って、大半はリュック厨なんだよなw
やめとけ、トラブルの元だぞ。
人の荷物を蹴るなんて、最悪じゃん。カートを使っている奴以下の存在だ

902:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 00:05
>>900
で、睨み付けたり、怒鳴りつけたりすると、
ビビッてすぐに被害者ぶるのが嫌い

903:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 00:56
>>894
それってどこで買える?
kwsk

904:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 01:31
ウエストバッグへ直に小銭を入れる俺に隙はなかった

905:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 02:21
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

これ買ってみた
届いたらレポするかも

906:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 02:34
DEVICEか
デザインが気に入ってレッグバッグ買ったけど、品質は良くもなく悪くもなく
ただ、ベルトがカチッと嵌め込むあれなので、耐久力無さそうだが
それも重い物を使うわりにショルダー端の稼動部分が弱そうだな

907:905
10/08/08 02:46
たしかにショルダーの可動部分は脆そうだなぁ・・・

生地も値段相応ならコミケでは使えないかな

908:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 04:04
壊れにくい物を探すより、壊れた時に現地で応急処置やパーツの修理・交換がしやすい物を求める。
複雑な構造やアイテムを使っている物より、シンプルなバッグが一番良いと思った

909:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 05:54
>>894
確実なのは池袋ハンズ GWにまとめて買った 1個100円ぐらい 500円玉用は20個入り

>>904
混ざっているとどうやって手探りで識別する?

>>908
突き詰めればそう ビニールコート紙袋派だが現地で破れても補強パーツさえ無事なら
いくらでも復活できる 肩紐つけてるがこの紐は10年以上使ってる


910:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 08:02
>>904
俺もウエスト小銭派だぜ

>>909
触った感覚でわかる


911:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 08:05
905のショルダーベルトは汎用性が有るパーツだからある程度替えが利くけど、
値段分だけ使えればいいと考えれば問題ないだろう。
ずっと使ってると回る部分が擦り減ってきて、いきなりすっぽ抜けるから注意。
俺はそれ以降、接続部分がそういう形状の鞄は買ってない。

>>909
単一ポケットのやつじゃないから別けられるよ。
100円玉たくさん入れればいいし。

912:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 09:32
大体何冊買うんだ? 5、6冊しか買わないならリュックにがま口で十分だろ

913:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 11:37
5、6冊しか買わないつもりでも、資金があれば50〜60冊買ってしまうコミケの不思議
まあ、買わずに後悔するより買ってから反省汁!と、ビギナーの頃に言われたけどね

914:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 12:44
5〜6冊なんて単位なら最初からカバンの話なんてしないでしょ

915:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 14:50
ていうか、買っても積んだままの同人誌が押し入れに腐るほどあるわ

916:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 15:55
20冊くらいまでなら手ぶらで行って、現地で紙袋買えば十分

917:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 16:27
そんな無駄な買い物の動きしてる段階で全然充分じゃねえ

918:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 16:40
雨が心配だったから100均でジッパー付きのビニールバッグ(コミケ袋大くらいの大きさ)
買ってきたんだけど、使ったことある人いる?雨大丈夫だよね?

919:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 16:50
だから自治体指定のゴミ袋使えよ。
あれ二重にすればカバンに頼るより安全だ。
数年前の夏雨コミケ初日で実証した。
60いくつだったっけ。

920:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 17:07
いらなければすぐに捨てられる、安いでゴミ袋オススメ
心配ならゴアテックス製のザックレインカバーとかでも使っておけ

921:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 17:21
紙袋に詰めてビニール二重にしてガムテープで密閉

922:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 17:36
そうは言うがな大佐
外部の紙袋が濡れてきたらむしろ邪魔になるだろう
ダンボールと一緒だ

923:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 17:43
スネーク、本を紙袋に詰めて、さらにビニール袋で包みガムテで固定するんだ。
そうすればコンパクトになり防水性も保たれる。
ナップザックに入れても安心だ

924:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 00:19
>>830だけど、今日ノーマディックの3WAYバッグ届いた
当日はこれと>>741のバッグを併用するつもり
ノーマディックのバッグに、は>>407のようなペーパーボックス(縦置きの方)を入れて使おうと考えている
使った感じは、ボックス入れてもかなり余裕あるしペットボトルや折り畳み傘も余裕で入る感じ
おまけに撥水加工してあるから多少雨に降られても中の本が濡れるって事はないと思う

あと、入る容量に合わせてバッグ上部を伸できる造りになっているから、いっぱいモノが入っている状態でもチャックが閉められそうだし
長めのモノでも入れるのが大丈夫そう

会場に着くまではボックスと>>741のバッグをこれにしまっておいて、買い物する時になって出すつもり
帰りは3WAYバッグを背負って帰るつもり、これは腕への負担軽減のため

925:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 01:42
前、企業ブースでもらうでかい紙袋を裸で持ち歩いてたらもみくちゃにされて散々だったので、
即席で普通の紙袋x2を連結して無理やりでかくしたのを使ったらとりあえず無傷だった。

しかし変な目で見られることも少なくなかったのでやっぱり迷惑なのかな。


企業ブースでもらう紙袋ってどうしてんの?

926:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 01:50
>>925
自分のトートバッグに入れてひたすら死守
周りの人の流れを読んでバッグが当たらないように歩くしかない
自分の体が当たってもバランス崩れて紙袋を守れなくなる恐れがあるから、
混雑したエリアでは気を抜かない
流れに乗って歩く。特に流れを横断するときは注意!

927:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 08:56
企業紙袋とかゴミ
お前の部屋には何年前からの紙袋が取ってあるんだ?
転売するのでもなければ折れようが汚れようがどうでもいいだろ

928:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 09:35
>>925
企業袋に価値があると思うのなら、予め紙袋を入れる袋を持っていくのが正しいやり方

929:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 15:18
>>925
でかいトートに入れる
そして人混みでは頭の上に掲げる

930:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 21:01
>>925

Alcotの特製布バッグがいいよ、500円だし。
もう4年目くらいになるけどまだ使っている。
行くときは巻いて棒状にして行けばいいし
文字のない側を体の外側にして持ち歩けば中身は推測不可能w

931:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 21:06
でもあれ持つとこが痛いんだよなあ

932:925
10/08/10 01:06
>>928 >>930
紙袋を入れる(紙)袋はそのとき作って、特に問題無かったから今回もそれかな。

>>926 >>929
なるほど、人混みの中では注意を払うしかないか。
トートバッグに入れるなら、A2くらいの紙袋もらった場合折ったほうがいいのかな

933:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 01:54
布袋は破れたりしないので今までかなり重宝してたが
ヘタってきたので買い換えようと思って見てみたら、
大きいのってあまり売ってないんだよな。

934:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 02:03
ロフトに製図用のでかい袋(A4〜A1、B4〜B1あたり)が売ってたけど入る量が若干少なそうだった

935:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 12:33
>>901
解った。
スパイクで踏むようにする。

936:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 12:51
キチガイキター

937:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 18:11
上半身〜腰周りは、薄型の軍用装帯に小物を分散収納する
 (やりすぎると衣服内温度が上昇しすぎてダウンするのでほどほどにand|or冷却装備兼備)
 ハーネスの肩部分はパッド厚めにして、トートバッグの肩帯による負荷をやわらげる

下半身はカーゴパンツなど放熱性のよいものを着用
膝に小型の衝撃吸収サポーターを装着して転倒に備える
余力があればレッグバッグ装備

足先も、改造した分厚い靴底の中の小物入れ、もしくは
靴の甲革の上にセットした小物入れへの分散収納
 (足指先までカバーするようにすると、ヒールで踏まれた時に心強い)

手首〜掌は、手首〜親指付け根をカバーする衝撃吸収サポーターを装着し、転倒に備える
肘もサポーターをつけると安心だが、省略することでいかにもな見た目を多少軽減できる

938:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 22:44
まるで戦争に行くみたいだなw

939:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 23:07
迷彩のオタクはフツーだな

940:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 23:49
アサルトベストはいかにもな感じなのでちょっと・・・

941:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 00:44
マザーズバックいいよ
仕切りもあるし内ポケットたくさんついてるし底もしっかりしてる
基本的には肩掛けだけど斜め掛けできるものもある
“マザーズ”バック言うくらいだから女性向けな色使いがほとんどだけど探せば落ち着いた色のもあるし機能性は申し分ない
しまむらとかで2000〜3000円くらいで手に入れた

942:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 01:01
戦利品用と飲み物その他入れるカバン分けてるのを見ていいなあと思った
あれなら飲み物で戦利品濡らさない

943:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 02:51
戦利品は100均で売ってる
プラスチックのファイルケースに入れるようにしてるけどなぁ

行く時もかさばるのがネックだけど

944:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 05:21
俺も俺も、ファイルケースは必須だわ
いつもギッチギチになって閉まらなくなるけど

945:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 05:36
>>934
あまり大きいと、人ごみの中を抜ける時にダメージを受けやすくなる。
特に長さのある荷物を持ってる時に流れから少しでもズレた動きをすると
紙袋はひとたまりもない。
丸めてコンパクトにするのがベストかと。

946:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 06:22
横長のしか売ってなかったから
仕方ないので持ち手を無視して立てて持って歩こうと思う。

947:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 09:48
そういう一辺の長さがやたらと長い硬いのは、長物扱いで入場お断りにはならないの?

948:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 09:59
>>947
いや、俺のはもしものための予備に使うつもりだった布のやつだから
バッグに畳めば入る物だけど。

しかし雨降ってきたら何持ってこうがどうしようもないなー。

949:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 12:13
防水性の高いバッグの底に吸水吸湿・緩衝を目的として新聞紙を敷き、
その上に平たい紙おむつを敷き、
その上に段ボールで作ったケースを設定してブツを収納する

段ボールケースの内側は本を汚れから保護するためにやわらかい布地を張る
段ボールケースの外側は侵入してくる湿気や時には雨水から保護するために
やはり平たい紙おむつを貼り付けた上に新聞紙を数枚重ねて張り付ける

こういう仕掛けならやはりバッグでなくてリュックが本当は好ましいが…まぁ…いろいろあるわな


950:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 16:48 05CBkBb.
夏コミ初参加なんですけど、
今回CD10枚くらいしか買わない予定です。
ちっさめのリュックに、トートバッグを持ってこうと思ってます。
トートバッグに財布と買ったもの入れようと思ってるんですが、リュックって並ぶときとかやっぱり邪魔でしょうか?;
並ぶときは背負わずに前に抱えますが、中にはいっても背負うのは迷惑でしょうか?
去年の冬は何も考えずに肩掛けバッグで行ったのですが、今回買うものも少ないし小さいし、できればリュックがいいなって思ってます。
東館しか行かないので、特に人が多そうなので不安です。
リュック以外だとボストンバッグとかしかないので…


951:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 16:52
>>950
買い物少ないならトートで十分じゃない?
どうしてもリュックが良いなら周りに気を付けて使うように。

952:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 17:03 05CBkBb.
>>951
いえ、コミケ終わったら東京で普通にお土産とか買いたいので、リュックはそれ用にと思って…
前から見たら自分自身からリュックがはみでない大きさです。
気をつけて背負っていきます; 

953:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 17:49
会場出るまではリュックは手に持っとけば?

954:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 17:57
トートに財布は危ないよ
リュックに入れてても気づいたら開けられて中身が…なんて話あるくらいだし

955:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 17:59
年末コミケで開場10分後に12万ほど入れたサイフ落として以来
ウォレットチェーンが無いのは使わない事にしてる。

956:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 18:03 05CBkBb.
>>953
やっぱりそうした方がいいですか?;
リュックがぱんぱんにふくらむことはなくて、むしろへこんでるので大丈夫かなって思ったんですが…

>>954
危ない、ですよね…(´;ω;`)
やっぱりリュックは腕にかけていきます;

957:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 18:26
やっぱり背中は見えない分注意力落ちるから自分が移動した時に他人に当る
可能性もあるし、防犯面でもちょっと心配な部分はあるんだよね。
まあ手提げとかでも中身パンパンにしてぶつけてくる輩もいるから
最終的には使う人次第なんだけどさ。

財布は買い物用のはすぐ確認できる手元に置いて、後は別にして
簡単に出せない様にしてカバンの奥に入れとくのが無難じゃないかなあ
自分はチェーンは普段使わないから、着けたら逆に混乱した(ノ∀`)

958:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 18:31
シザーバッグを財布変わりにして首から下げて使ってた
あれなら目に付くし支払いも楽だ
欠点は不格好なとこかな

959:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 18:38 05CBkBb.
みなさんご意見ありがとうございました!
とにかく周りに気をつけます;
なんかみなさん燃え上っててちょっとぶつかったら怖そうなので…笑


960:カタログ片手に名無しさん
10/08/11 18:45 dNODwnP2
今回もメッセンジャープロで行くかな
ロードで行くしw
(痛チャリじゃないよ)

961:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 00:52
だいだいリュックって、
人込みの中じゃ鬼門だろ

登山するなら許されるが
都内の通勤電車でもリュックを背負ったサラリーマンがいるが
イラッとくるわ。

962:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 00:58
それを背負った太ったやつのことを「リュックドム」というんだぜ

963:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 01:36
これってどうよ?

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

964:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 01:38
>>963
お前が買って試してみて。
たぶん椅子のパイプが背中に当たって痛いと思うけど。

965:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 01:40
>>963
何その凶器w

966:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 01:44
リュックが邪魔になるなんてシャッター前くらいに圧縮してる時くらい
通常の移動とかなら前方、横にあるショルダーとかのが邪魔くさい、
後ろから突っ込んで来てリュック邪魔とか言うのは盲

967:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 01:55
イベント向けに見せかけた凶器か

968:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 02:04
つまりヲタはリュックしか持ってないということか
おしゃれな店とか苦手そうしなぁw

969:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 02:08
カートが最強に邪魔

970:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 02:47
どちらも共通してるのは「スペースを無駄にとる」事だけど、
リュックは背中固定だから、列待ちの時に興奮して小刻みに動くヤツがな。

なんというか、延々と短い棒を振り回してる感じ。

971:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 02:57
カバンというか飲み物なんだけど、水筒はどうなんだろうか?
1リットルくらいのだと邪魔くさいかな
サーモスとかだと容量の割に瓶は大きいよね

972:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 03:05
飲むとき重いよ。
デカイの見ると、本にこぼされそうで怖い。

973:カタログ片手に名無しさん
10/08/12 03:20
ストロー付きのとかもあるよ
だけど、基本的に保温構造のために入れ物はどうしても大きくなる
会場で温い500mlのペットを飲み捨てるか、どうしても冷えた物が欲しければどっか店に入れ
水筒はやめとけ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4248日前に更新/231 KB
担当:undef