俺達の時代 第7部〜昭 ..
[2ch|▼Menu]
498:お前名無しだろ
07/02/17 02:22:04 vZ72/RIr0
>>488
俺も記憶力は年々減退してるし、なにも些細な間違えにそこまで・・・

ま、カテゴライズは情報処理に不可欠な過程だが、十把一絡げの陥穽(木を
見て森を見ずの反対)と隣り合わせであることは意識しておくべきだろうな。
それに、自らの準拠集団のエスノセントリズムからは誰しも逃れられないが、
ならばそれを対象化する視点を、相対主義への警戒を対置しつつ持っておき
たいところだ。

499:お前名無しだろ
07/02/17 22:58:02 2ZtQLb6zO
俺、イチローと生年月日がまったく同じ。
ただ、それだけ。

500:お前名無しだろ
07/02/17 23:23:32 FLTYT6nK0
>>489
ゆとり関係ねえだろ

501:お前名無しだろ
07/02/17 23:24:45 U6GUYlRLO
今日の夕方、なにげにつけたウルトラマンメビウス
観てたらA出てきて、しかも北斗と南も出てきて
部屋でひとり興奮して涙が出てきましたよW


502:お前名無しだろ
07/02/17 23:44:46 s+BYEpHIO
次回予告では郷秀樹が!!!

503:お前名無しだろ
07/02/17 23:52:33 w8vDFUL10
ここしばらくのメビウスはいい話が多いよ。
レオとの特訓とか25年を経ての80最終回とか。


504:お前名無しだろ
07/02/18 00:30:11 E3WvOzGd0
ジッソーくん死んじゃったしな。そろそろ円谷の特撮全ての総括をしていく
雰囲気になってきてるのかもしれない。
多分、黒部進が死んだらウルトラマンの大々的な特集が組まれるよ。
誰も吉本隆志とは言わずに「ハヤタ隊員が死にました」って言うんだろうな。

こないだ爺ぃになったハヤタ隊員が「初代ウルトラマンのハヤタです!」と
言ってたなー・・・。いいよね、年取ってもこういう台詞吐いて、それが似
合う役者さんってさ。
俺ら世代の代表格の木村拓哉も70歳になったときに「毒味役の三村新之丞
でがんす」って言ってくれるのかな。いや、万俵鉄兵でもいいか。
彼の役者人生、あと35年を長いと見るか短いと見るか。俺たちも同じ時間
だけが残されてる。

・・・まぁ、いいや、明日考えることにして寝る。

505:お前名無しだろ
07/02/18 02:03:54 ZPIjBuwT0
そもそもキムタクが
芸能界であと35年も持つとは、とても思えんのだが。

黒部さんの場合は、ハヤタがあまりにもハマリ役だったしね。

506:お前名無しだろ
07/02/18 02:12:57 q4hThOHb0
どうやろね
既にキムタクでもキャリア20年くらいじゃないの?
キムタクは田村正和みたいに成ると思うけど

507:お前名無しだろ
07/02/18 09:58:49 3aIpILAO0
長くやるにはオヤジ役とかにうまくチェンジできるかどうかじゃないのか。
今のところ想像できないけど。

508:お前名無しだろ
07/02/18 10:11:43 ZMLbkjVO0
でも結婚子供誕生イベントはうまく通過したよね
独身時代のイメージをそのまま保つことに成功してる
案外団塊世代における裕次郎みたいになるかもしれない

509:お前名無しだろ
07/02/18 10:26:28 E3WvOzGd0
裕次郎になるためには50歳チョットで夭折せにゃならん。
おい、俺たちあと15年とか18年とかで50だぞ。どーすんだ、俺!

静香のアネゴに独身破壊されたんだよな。発表あったときは心底ぶっとんだ。
まぁ仕事も相変わらず順調そうだし映画の仕事も増えてるしアネゴはとりあえず
アゲマンってことか。
どこぞの公文塾出身の将棋指しの嫁に聞かせてやりたい、と思った。

510:お前名無しだろ
07/02/18 10:30:36 E3WvOzGd0
今見たら、昨日と同じこと書いてるな・・・。反省。(AA省略)

511:お前名無しだろ
07/02/18 14:32:50 y37/FiDI0
団塊ジュニアにとっての吉永小百合は宮沢りえだった

512:お前名無しだろ
07/02/18 18:28:37 5pkXuoyLO
>>503
25年経ての最終回?
80って昔どんな終わり方したっけ?

513:お前名無しだろ
07/02/18 18:43:56 eYK8JE6SO
ANNは誰が好きだった?
たけし?とんねるず?大ケン?伊集院?松村?加藤いづみ?…たまにコサキン?

514:お前名無しだろ
07/02/18 18:44:21 +AE0GSY+0
UGM辞めて(学校は自然にフォードアウト)姫といっしょに思い出として東京の街を俳諧して、二人で変身、星に帰って行った。

今回の最終回(メビウス内エピソード)で生徒達に再会、黙っていなくなった事を謝罪。

515:お前名無しだろ
07/02/18 18:45:25 +AE0GSY+0
すまん、フェードアウトなw フォードアウトって・・。

516:お前名無しだろ
07/02/18 19:26:18 NjK1wx+r0
>>513
デーモン木暮、オーケン、とんねるず、ウッチャンナンチャンあたりをよく聞いてたよ。
今では見かけなくなったデカい黒いCDラジカセで。

517:お前名無しだろ
07/02/18 19:37:41 9KePzOMW0
>>512
80は確か、打ち切りみたいな形で終わったハズ。
最終回のタイトルが「あっ!?キリンもゾウも氷になった!」
どんな最終回だよ!

518:お前名無しだろ
07/02/18 19:46:13 f8nnZW7J0
関西人なのでヤンタン派だった。

519:お前名無しだろ
07/02/18 19:47:53 +AE0GSY+0
>>517
>>514だから、こんな最終回。

520:お前名無しだろ
07/02/18 21:38:41 0g6o+i3M0
>>513
俺はとんねるず、電気、ウンナン、2・3's、松村。ANN以外だと浅草キッドとコサキンもよく聴いてた。
関東のみの話題になるが22時台はレディクラ(TBS)、夜マゲ(QR)、オーデカ(LF)が並んでた
頃が個人的には一番面白かった(ヤンパラは深夜ラジオを聴くようになった頃に終わった)。

521:お前名無しだろ
07/02/18 22:29:49 oCMVbDBZ0
>>513
俺はANNならたけしととんねるずだな。たぶんみんなより1〜2歳上だと
思うけど。てるてるワイド→ミスDJ→たけしの流れ。ラジオ聞くのが大人っ
ぽいっておもってたな。たけしのANNエンディングの歌が好きだったな。
「たかをくくろうか」って歌。 きれいなうたがききたいな よのなかって
こんなところだよ たかをくくろうか・・ってやつ。

522:お前名無しだろ
07/02/18 23:46:43 sVDJI83b0
岸谷五朗の東京レディオクラブ vs 伊集院のオーデカナイト・・・なんですが。

523:お前名無しだろ
07/02/18 23:56:45 b95suLJT0
まりなとみーなのニューアニメトピア・・・ヲタにもほどがあるな

524:お前名無しだろ
07/02/19 05:31:02 YqWVJiMe0
遅レスだが、スペシャルマンとカナディアンマンのコンビが試合もせずに、敗退したのが衝撃だった。どのくらい活躍するか凄く楽しみにしてたのに。俺は元々オットー・ワンツやエンリケ・ベラに注目するひねくれた性格だったんだよ。
ワンツがアンドレ相手に粘ったときは物凄く興奮した。

525:お前名無しだろ
07/02/19 09:18:37 IEcWyKuC0
>>513
毎週欠かさず聴いていたのはたけしだけだが、とんねるず、中島みゆき、サンプラザ中野、ABブラザーズなどもたまに。
顔触れから判るように85〜7年頃(小6〜中2)のこと。

>>524
第1回と第2回のIWGPの白星配給係だな(ベラは確か第1回のみ)。
んじゃ、MSGならムラコ、CCならモンゴリアン・ストンパー辺りに注目していたくち?

超人タッグがジャンプ誌上で始まったのは最初のIWGP終了直後だったな。
カナディアンマン達への期待は全くなかったが、あの退場劇には驚かされた。

526:お前名無しだろ
07/02/19 15:48:29 DE462bz0O
キン肉マンなら、悪魔超人編でボロボロのブロッケンJr.が帰ってくるシーンが好き

527:お前名無しだろ
07/02/19 17:23:16 Zijp0T2nO
浅草キッドの奇跡を呼ぶラジオ(かチンチン電車)の前にやってた
なんとかマグロウ?とかいう奴の人生相談聞いてた人いない?
途中からどういう事情かドリアン助川にかわったけど
なんていうか嫌いな番組なんだけどつい聞いてたんだよ

528:お前名無しだろ
07/02/19 18:38:42 FTEcWgWmO
>>526
上野・不忍池でやったロビンVSアトランティスの最後
池からロビンの顔が出てきてロビン勝利と見せかけ
マスクの中からアトランティスの爪が出てきたあのシーン越えるものないな
WWEみたいなアメプロテイストな演出で。


529:お前名無しだろ
07/02/19 20:28:11 /i0X4Yvg0
>>527
教師かなんかだったっけ?

530:お前名無しだろ
07/02/19 20:38:28 DE462bz0O
>>528
あれも良かったねぇ。
余談だが、「ろくでなしBLUES」の太尊vs鬼塚のラストは絶対あのシーンを
パクッてると思ったよ。

531:お前名無しだろ
07/02/19 22:05:32 2bQ2gBP80
ろくでなしぶるーすは、最後の方でレ○プ未遂があって、もうどうなるか
心臓ばくばくだったよ。(下の方はむくむくだったよ)

532:お前名無しだろ
07/02/21 08:05:17 A6v6wBCY0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ハンセンのラリアットばっかり集めたニコ動画。

533:お前名無しだろ
07/02/22 05:50:34 eaXN8yRlO
もう猪木も64歳か。早いな〜。
そう言えば猪木とミスター長嶋と志村けんは同じ誕生日なんだよね。

534:お前名無しだろ
07/02/22 06:02:54 JixxrEMr0
>>513
デーモン小暮とビートたけしは毎週欠かさず聴いてたな。
意外と面白かったのが土曜2部の田中義剛。
夜中に腹抱えて笑ったのが懐かしい…。

535:お前名無しだろ
07/02/22 12:22:07 8vsPipodO
UFO戦士ダイアポロン最高!

536:お前名無しだろ
07/02/22 12:40:08 fOjO7/MLO
ラジオっ娘のオールナイトニッポン
え〜かぁえぇのんかぁ

537:落ち武者
07/02/22 14:43:51 kxRNpIqF0
電子ゲームが出る以前に、銀球のバリエーションで遊べるポケットゲームってなかったか?
シリーズでいろいろ出てたやつ。
あと、水のなかで輪投げをするポケットゲームとか。

538:お前名無しだろ
07/02/22 15:36:36 nueqEozY0
>>537
透明な小さな箱を傾けてコース上の溝とか転がしてゴール目指す奴の事じゃないの?
銀球のバリエーションというか、コースとか仕掛け(ダイヤル回すと橋が動く等)で工夫されてたな。
縁日とかでよく売ってたな。


539:お前名無しだろ
07/02/22 15:38:33 nueqEozY0
多分>>537が書いてるゲームは俺が思ってる物と違うなw

540:落ち武者
07/02/22 15:46:22 kxRNpIqF0
>>539
そんなのもあった。
とゆうかたぶんそれだな( w

541:お前名無しだろ
07/02/22 18:05:52 W84xRVgQ0
オールナイトと言えば
たけし、鶴光、タモリ、とんねるず、山口良一、

542:お前名無しだろ
07/02/22 21:20:03 tOxocBAqO
>>534田中義剛は走れ歌謡曲だろ

543:お前名無しだろ
07/02/22 23:13:18 2tboHeXvO
呪われたIWGP

544:お前名無しだろ
07/02/22 23:50:41 wl2Bg+dh0
>水のなかで輪投げをするポケットゲーム

それ持ってたけど「ポケットゲーム」っていうほど
小さくなかった気がする。

545:お前名無しだろ
07/02/23 00:20:35 HsVLjfKM0
>>543
呪われたというか、全世界で予選を行なう空前絶後のグランプリと宣伝されながら、
第1回の参加選手は前年のMSGシリーズより遥かに貧弱で失望させられたな。
第2回は顔触れこそ充実していたが決勝があれで消化不良だったし、第3回以降に
至っては、86年の藤波と前田の対戦くらいしか記憶にない。

>>544
俺も持ってたが、外観や大きさを思い出せない。

546:落ち武者
07/02/23 14:57:29 Q31uDlY70
そのポケットゲームのメーカーが思いだせんw

誰かわからん?

547:お前名無しだろ
07/02/23 19:58:29 invz4V1i0
>>546
つエポック社

548:お前名無しだろ
07/02/23 20:42:09 eBzs0qeB0
月間少年ジャンプが休刊
スレリンク(newsplus板)

549:お前名無しだろ
07/02/23 22:22:56 MOVJ4Bbw0
また一つの時代が終わったな。
月刊といえば思い浮かぶのは、やはりエロス。
やるっきゃ騎士、瞳ダイアリー・・・BADだねヨシオくん

550:お前名無しだろ
07/02/23 22:41:59 P6oZ6sEf0
俺らの頃の月ジャン月マガといえばエロだったもんなぁ・・・
随分お世話になったもんだ

551:お前名無しだろ
07/02/24 22:33:22 vPM/MQyBO
楽しくなければテレビじゃない

552:お前名無しだろ
07/02/24 22:54:23 XXht0pNGO
俺の初オナニーネタはやるっきゃ騎士だW


553:お前名無しだろ
07/02/25 15:23:12 nNgynEaG0
・ヨーヨー世界チャンプ来日(して近所の駄菓子屋へw) コーラ・ファンタ・スプライトのロゴのヨーヨー

・ペプシの懸賞の景品、王貞治著「もっと鋭く もっと遠くへ」

554:落ち武者
07/02/25 16:05:30 dmhvR/ks0
ヨーヨーもあったけど、覚えてるのはバンバンボールだな。ファンタの。

555:お前名無しだろ
07/02/25 20:35:53 +iY3YaaYO
蔵前国技館

田園コロシアム

日大講堂

556:お前名無しだろ
07/02/25 20:38:33 CYnjffhd0
俺のベストドラマは、イキのいい奴。
今までこれ以上のドラマに出会ったことないなっw
続・〜も含めてまさに神番組なんだよな。
とうぜん、これも俺たちの時代の共通体験だよな。

557:お前名無しだろ
07/02/25 20:58:26 U1qv2d+wO
ゲーム雑誌も心配だな。PS3の特集なんかじゃ売れないだろうし

558:お前名無しだろ
07/02/25 21:09:28 /QjeY7Er0
>>556
おいら一人が抜けたって
月は昇るし地球は回る・・・

あれってセルビデオしか出てないんだっけ?

559:お前名無しだろ
07/02/25 23:26:05 CYnjffhd0
>>558
dvdはないよね。
カラオケでは、親方に殴られる安男を想像しながら、男ばなしを歌うね。

560:お前名無しだろ
07/02/26 04:24:24 GbJ8/4js0
男女7人○物語が神なんでねーの?やっぱり。

561:お前名無しだろ
07/02/26 06:38:43 8N57gI8Y0
まんが道もよかったぞ

562:お前名無しだろ
07/02/26 11:21:17 nK07lMML0
ボヨヨンロック

563:お前名無しだろ
07/02/26 15:07:58 MTknea8ZO
>>556
小林薫は渋いし、若山富三郎も良い味出してたね。
豆奴さんも可愛いし。
そして何と言っても主題歌が良いんだよなぁ。

564:お前名無しだろ
07/02/26 18:37:46 74/arntj0
>>557
カタログ的な雑誌が多いからね。本体売れなきゃ雑誌もキツイか‥。

「Beep」ってゲーム雑誌が昔好きで購読してた。(15年以上前だけど)
あの当時にしてはライターさんのキャラが立っていて、
読み物としても面白かった記憶があるよ。
ファミコンしか所有してなかったけど、パソコンや他のハードの記事も
全部読んでたなぁ。


565:お前名無しだろ
07/02/26 20:30:57 rw7n79vM0
まんが道、今年の元旦に一挙放送してた。
チャンネルNECO。確か2回目。
9時間ぐらいぶっ続けで観ちゃった。。。

566:お前名無しだろ
07/02/26 20:33:40 pmOCpny90
>>564
俺も好きだった、ソノシート付いてたけど、うちにはプレーヤー無かったんだけどねw
4コマ連載漫画「ゲーム小僧」・・懐かしい。

567:お前名無しだろ
07/02/26 22:51:11 0C+Fyoeh0
昔のゲーム雑誌には画面をつなぎ合わせた攻略マップが載ってたね。
たまにテレビの枠とか映ってたりするのも味があった。
最近はスクロール式のアクションやシューティング自体がほとんどないけど。

568:お前名無しだろ
07/02/27 07:49:30 4hiGakIc0
>>565
俺去年見た
あれは最高
見入っちゃうよ

569:お前名無しだろ
07/02/27 14:59:54 EYnoXJTn0
>>564
芋吉、SHOTAN、TAKE-ON、雅…皆懐シス。
セガヲタだったので、BEEPだけが心の拠り所でしたよ、ええ。

570:お前名無しだろ
07/02/27 16:38:05 EqoKIb7u0
ゲームの進化も、いよいよ袋小路に詰まった感じだな。
これ以上、進化するとなると、どうなるんだろう?

571:お前名無しだろ
07/02/27 21:12:26 +BSc0cN50
>>570
耳の後ろに電極? つけて、
平衡感覚を無くすのを利用した
ゲームが出るらしいよ

…恐いよ!


572:お前名無しだろ
07/02/27 21:37:12 WYXizGLb0
インターフェイスやネット環境は進化したとは言えるが
ゲーム性はあんまり進化してないからなぁ。
脳の使うところは同じっていうか。

573:お前名無しだろ
07/02/28 14:09:34 Bfg3ROw60
もう俺のあたまでは考えつかない。
そして、若い連中の流行させるゲーム性が正しいものとは、おそらく俺の頭では
理解できないだろう。
インベーダー世代が格ゲを「野蛮このうえない、こんなもの倫理上問題だ」とい
う評価をしていたように、俺も、これから出てくるとんでもねー洗脳ゲームに対
しては「人としてどうなん?」と言ってしまいそうな気がするよ。
まぁ、そうじゃなければヒットなんか生まれないんだがね。

通信環境が進化っていうことは、多分アバター(ネット上の自分キャラ)を操作
して何かさせるというのが土台になるとは思う。もう、ROMゲーの時代はさす
がに古い・・・。

574:お前名無しだろ
07/02/28 14:59:14 rwLCTOR40
URLリンク(www.youtube.com)
このゲーム知らんかったけどひどすぎやせんか?(笑)
でもまぁ昔はこんなんたくさんあったよなぁ
子供だまされてたわ。

575:お前名無しだろ
07/02/28 15:47:03 8wfL203M0
>>573
あんたのいうゲームって何?
Wiiあたりでそんななの?

576:お前名無しだろ
07/02/28 16:01:27 Bfg3ROw60
知るかってんだ

577:お前名無しだろ
07/02/28 23:05:02 8wfL203M0
なんだ。
別に具体的なタイトルもなく妄想垂れ流しか。
いまでもゲーマーで廃人なオレからすると何言ってるか
ホントに理解不能だったよ。

別にゲームのシステム的には特別目新しいフィーチャーはないし、
ハマる要素は昔から何も変わってないよ。

強いて言えば、メーカーが金儲けに必死。
プレイ料金が割高になってるくらいかな。

ま、んなこと書いても理解できないんだろうな、きっと。

578:お前名無しだろ
07/03/01 00:04:38 BIXx2DtyO
ドラクエ世代だな

579:お前名無しだろ
07/03/01 06:54:55 2IlI1MrZ0
ゴング廃刊かぁ…。
まぁ、俺にとってはファイトが消えた時点で、
紙媒体とはオサラバだったんだけど。

やっぱり、週プロのオールスター戦の向こうを張って、
天龍応援してた頃が俺的にベストだったなぁ。

580:お前名無しだろ
07/03/01 11:54:17 ACTGVbpoO
モグタンのぬいぐるみが発売されるそうだ。しかも
パペットだから手にはめられるW
買おうかと思ったが6500円って


581:お前名無しだろ
07/03/01 19:40:41 PC6B3z5k0
やっぱお姉さんは岡まゆみだよな

582:お前名無しだろ
07/03/01 20:24:38 P9os8Dyn0
ゴングの廃刊は、本当にプロレスの時代が終わった感じだな。
一般人にはどーでもいいんだろうけど。

583:お前名無しだろ
07/03/01 20:28:53 /SS+t15j0
廃刊ってことはつい最近まで発刊されていたのか。
俺が購読していたのは月刊時代末期だった。

584:お前名無しだろ
07/03/01 20:44:42 GTCHIcIeO
プロレス誌なんてもう7年くらい買ってないな。
橋本vs小川くらいから読んでないや。

585:お前名無しだろ
07/03/01 21:31:34 mNL56qdz0
俺は「夢の架け橋に全日出して下さい!」って
ハガキを馬場さん宛に送った事がある
その何週間かあとに全日出場決定が表紙に。


…結局、観に行かなかったけど。

586:お前名無しだろ
07/03/02 03:25:57 6CqVerIkO
みんなプロレスから卒業していくんだな
昔からマンガ雑誌買わないかわりにいまだに週プロ買ってるわけなんだが…

587:お前名無しだろ
07/03/02 08:28:06 HOJUG8NjO
URLリンク(www.youtube.com)

↑これ今見るとレアだな。
たけしとダウンタウンが共演してるし、逸見や馬場も元気だ。

588:お前名無しだろ
07/03/02 12:20:15 MW7R7tmY0
>>587
この時に「誰がゲスト?」みたいな問題で答えの「タケシ」をダウンタウンの浜田が当ててたな。
ただ、この特番はその前年までダウンタウンが逸見とやり合うのが定番だったんだけど、
タケシが出る様になって次の年からダウンタウンが撤退したけどな。

589:お前名無しだろ
07/03/02 12:22:15 RieBVwb10
>>585
行けよw

590:お前名無しだろ
07/03/03 07:41:57 TNNx63kW0
>>587
ちゅうか兵藤ゆきってエンドレスナイトの頃からちっとも変わらんような気が…。
昔からふけてたからか?

591:お前名無しだろ
07/03/03 18:59:03 GxwFhGiX0
エンドレスナイトって、知ってるやつ少ないと思うぞ
関西ローカルだしな
バンバン、ユキ姉………あれこそ80年代を象徴した番組だった

592:お前名無しだろ
07/03/03 19:08:53 TNNx63kW0
>>590
一般的には元気が出るテレビかな?
でもボクシング予備校の飯田が、世界チャンプになるとは思わんかったけど。

593:お前名無しだろ
07/03/03 23:03:59 ZBuE9xriO
>>587
浜田が逸見さんの腕を掴むところでたけしが怖い顔して睨んでるな

594:お前名無しだろ
07/03/04 08:47:39 OYDTi/ch0
バブルへGOを見てきた。
見終わってすぐは浮かれた楽しい気分になれたが
暫くしたら反動で気分が暗く落ち込んでしまった
未だ暫く…10、15年は景気回復の見込みはない。暗く閉ざされた現実を棄てて
映画の中に入りたいと本気で思った

595:お前名無しだろ
07/03/04 22:37:55 UHF+2ubYO
ドリフ→ひょうきん(たけし・さんま)→とんねるず→ダウンタウン→ナイナイ

この流れをリアルタイムで見る事ができている事に関しては
俺らの世代は幸せだなぁと思う。
上に挙げた、それぞれの世代の芸人に思い入れはあるよ。

596:お前名無しだろ
07/03/04 23:46:32 f9zYkRM50
おれはカトちゃん・ケンちゃん・・・を経由している・・・

597:お前名無しだろ
07/03/05 01:23:36 HKN7xLLl0
>>596
俺も。

ドリフ→ひょうきん→カトケン→とんねるず→ウンナン&ダウンタウン→ナイナイ
俺的にはこんな感じの流れだった。

598:お前名無しだろ
07/03/05 22:10:07 jz08IY/j0
チンカス世代のクソスレ終了

599:お前名無しだろ
07/03/05 23:24:32 qYvLBjdX0
全員集合・欽ちゃん→加トケン→とんねるず・ウンナン→タモリ

600:お前名無しだろ
07/03/05 23:39:55 vOKQ0VjMO
高木ブー
俺は高木ブーだ 俺は高木ブーだ
まるで高木ブーだ 俺は高木ブーだよ

一人で生きろよ 辛くとも死ぬな
また会う日まで ごきげんよう

苔のむすまでに 愛し合うはずの二人が
予定調和の中で 離れ離れになる
何も出来ないで 別れを見ていた俺は
まるで無力な俺は まるで まるで高木ブーのようじゃないか

俺は高木ブーだ まるで高木ブーだ
俺は高木ブーだ まるで高木ブーだよ

君といつまでも 愛し合っていたかったよ
君といつまでも 二人でいたかったよ

春に君と出会い 夏に君を愛し
秋に君と別れ そして一人の冬が来たよ

ブーブー高木ブー ブーブー高木ブー
ブーブー高木ブー ブーブー高木ブー

高木ブー 

俺は高木ブーだよ

601:お前名無しだろ
07/03/06 01:19:29 f0x/vK0L0
飯島愛ってAV女優としてはイマイチだったよなぁ
当時だったら他に可愛い人がいっぱいいた気がする

602:お前名無しだろ
07/03/06 08:39:50 QFR2BHDSO
俺も飯島はあんまり好きじゃなかったけど、俺の周りではやたら人気があった。
朝岡美嶺の方が美形だったのに、芸能界では飯島が生き残って朝岡はすぐ消えちゃったな。
ちなみに俺は伊藤真紀とか藤谷しおりが好きだった。

603:お前名無しだろ
07/03/06 12:56:12 lsWOFgt10
>>602
やっぱ秋元ともみ(エロくなかったけど)。
もしくは葉山レイコ(1作しかなかったけど)。

604:お前名無しだろ
07/03/06 15:08:13 Rm+DZ7A20
きららかおりが良かった
裏見たらフェラも本番もゴム無しのガチンコに感動した

605:お前名無しだろ
07/03/06 20:58:31 hOoroS1e0
きららだけはガチってのは昔から結構評判だったよ

606:お前名無しだろ
07/03/07 23:28:22 AdHo2l+CO
今日、33歳になりました。

607:お前名無しだろ
07/03/07 23:52:54 JlD9H61D0
FCのドラクエVの容量は256KBか
ちょっとしたエロ画像より小さいんだよなぁ。

608:お前名無しだろ
07/03/08 08:10:36 bZC98X9O0
ドラクエVって4Mビットじゃなかったっけ?

609:お前名無しだろ
07/03/08 08:21:22 4IQ4mFIN0
2Mだよ。 DQ4は4Mbit

610:お前名無しだろ
07/03/08 08:32:49 PJD6/oqU0
ドラクエVって、もう20年近く前なんだな

611:お前名無しだろ
07/03/08 09:19:16 VO3EzP5E0
>>610
奪い合いが話題になったのってWの頃だったっけ?
あの頃のゲームはよく売れてたな。

612:お前名無しだろ
07/03/08 09:36:50 shi6dajLO
志賀ちゃん&竹谷さんコンビの、おはスタ。

613:お前名無しだろ
07/03/08 09:53:21 M0FX97Im0
ソフトの抱き合わせ販売とか、完全に法律無視した商売を堂々と行っていたもんな
俺はドラクエよりウィズの方が深くハマッた
あれはゴールが設定されてないマラソンと同じでハマると際限ないからね
アイテムを収拾する為だけ延々プレイしてた

614:お前名無しだろ
07/03/08 09:55:34 PgFk+r5p0
ソフトのコピー機なんかも当たり前に売っていた訳で
ワイルドな時代だった

615:お前名無しだろ
07/03/08 10:20:17 4IQ4mFIN0
FCカセットのコピー(ダビング機と言われて棚)機、コピー用カセットからデータを消す方法が、
     太陽に当てる だったなw 持ってたわけでは無いのでそれできちんと消えてまたコピーに使えたのかは不明w

616:お前名無しだろ
07/03/08 10:27:41 U7xo8Sax0
マジコンとかエミュとかいまでもそのあたりの文化は普通に生きてる

617:お前名無しだろ
07/03/08 11:34:43 +M3O6FRo0
近所の玩具屋が貸しソフトとかやってた
中古屋で手持ちソフトを売って新作を買う資金にしたり
非公認のブロック崩しのエロゲームが売られていたり
今考えると無法地帯に等しかったね
今みたいに裏でコッソリとかじゃなくて、表で堂々と商売としてやってたのが凄い

618:お前名無しだろ
07/03/08 12:11:36 4IQ4mFIN0
ゲームボーイ(ゲーム機のGBとは関係無し)という雑誌とか、別にゲーラボみたいにアングラじゃなく、
任天堂やSEGAから記事もらってる普通のゲーム雑誌なのに平気でディスクシステムのエロゲとかディスクのコピー機の広告載せてたなw
あの頃のゲームの通販・買取の店の広告のメインは「手持ちのソフト○○本と新作ソフトを交換」ってシステムだったな。


619:お前名無しだろ
07/03/08 21:17:55 lXjq7dRw0
きむこうゆうていみやおうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺ・・・
おおぞらつばさとみさきたろうふたりそろってゆうしようしよう・・・・

620:お前名無しだろ
07/03/08 22:14:07 sT+uIyup0
>>612
確か2000年頃の正月のおはスタスペシャルで
志賀ちゃん山ちゃんの揃い踏みが見られたのは面白かった

621:お前名無しだろ
07/03/09 21:13:09 wegGDyfW0
ベーマガにお手製プログラムが丸ごとアップされていた時代
それを1行1行手打ちしてた時代

アウトランのギアガチャで筐体のギアぶっ壊して怒られた時代
ダライアス3画面の美しさと椅子の重低音振動に魂ゆさぶられていた時代・・・

622:お前名無しだろ
07/03/09 21:43:16 5hfuwBKc0
昨夜、突然パソコンが壊れたんで急いで新しいの買ってしまったよ。今は配送まち
家にパソコンがないと色々と不便すぎる
まさか、ここまでパソコンに依存した生活に変わるとは10年前の俺は考えなかったろう
学生の頃まで戻ると研究場とか特殊な専門職の人が使う機械であって
まさか自分が日常的に使う事になるとは思わなかった

623:お前名無しだろ
07/03/09 22:07:27 1ZBFW5fq0
>>622
パソコンと携帯電話が無かった頃の生活が、本当に思い出せない。
一体、何をしていたのか?どう生活していたのか?

624:お前名無しだろ
07/03/09 23:54:23 wegGDyfW0
>>623
空き地で野球 野球一色だったよ うん
おやつも野球カード付ポテチ

625:お前名無しだろ
07/03/10 09:07:41 EPmxnZgN0
>>624
凧揚げ、こま回しをしてる子供、
今年の正月は田舎でも全然見なかったなぁ。
ゲイラカイトなんか売ってたのかな?

626:お前名無しだろ
07/03/10 10:45:07 WMYoMzS20
補助輪片方だけ外してキックターン練習してたのは覚えてる
チャリで延々と逃げる友達を追いかけてただけ、とかってこともあったな
それでもお互いギャーギャー言いながらおもしろかった
何がそんなにおもしろかったのか、それは忘れたw

627:お前名無しだろ
07/03/10 11:58:59 CffEvbAh0
80年台中盤頃は安価(高価なのもあったけど)なBMXっぽい自転車が流行ったなぁ。
70年台後半は多段階変則ギア(俺は12段変則持ってた)と装飾ライト&音声付自転車w

628:お前名無しだろ
07/03/10 14:23:33 4Hn191OB0
>>627
前3段、後6段のロードレーサーじゃない。
変な形のギアもあったけど。

629:お前名無しだろ
07/03/10 15:04:04 OLviZXxUO
エンジンの音を口で言いながら自転車乗る奴が必ずいたよな

630:お前名無しだろ
07/03/10 15:10:37 4Hn191OB0
>>629
派手な電飾やウィンカーつきの奴?

631:お前名無しだろ
07/03/11 00:41:54 XYJ68QsU0
今流行りの自転車は名前を忘れたが、ギアなし変速なしブレーキなしの機種らしい
都内だと自転車便の人がよく乗ってるタイプね
過剰装備を売りしてたのに今は極端にシンプルなモノが売りになってる
時代が変われば変わるもんだな

632:お前名無しだろ
07/03/11 00:46:43 6oGob8B90
>>631
ピストレーサーだね。競輪場みたいなトラックを走るためのモデル
さすがに公道はブレーキつけないと走れないんで
着脱式のブレーキを後ろだけor両方につける

633:お前名無しだろ
07/03/11 01:08:31 udEs8W3T0
>>629
ウチの地方(四国)の自転車乗車時のエンジン音

「パーパパパーパパパーパパパー!パーッ!パーッ!パーッ!」

ちなみに、ハンドルは垂直、スラローム運転が基本。
縦列走行はもってのほか、並列走行による道路占拠走行。
おかげで、向かいから来たあばあちゃんを川に落としてしまい、
全員で救出するハメになった・・・。

634:お前名無しだろ
07/03/11 01:12:10 EQZOPdDL0
そうそう、それ
あれはブレーキ付けないと道路走れないのかあ。最もな話だけど
自分の足だけでブレーキかけるから、膝悪くしそうだなと思ってた
あの自転車に乗るようなタイプは健康とか気にしないとは思うが

635:お前名無しだろ
07/03/11 23:12:22 6N5FtwzWO
チャリンコといやあガキの頃スポークの間にボール挟んだり、チェーリングはめてたな…
あとガチャガチャで入ってたハンドルに付ける旗とか飾ってたよ。

636:お前名無しだろ
07/03/11 23:29:38 CTfiHU7m0
>>631
筆箱と同じだな

637:お前名無しだろ
07/03/12 03:15:14 0lmEgo/X0
象に踏ませるあれか!w

638:お前名無しだろ
07/03/12 08:51:52 4XVpI5i20
いや、ビニールコーティングの蓋にキャラ絵等が印刷されてて、磁石式の表と裏のふたが別々に開けられ、
鉛筆一本一本が独立したペン入れに刺せる的豪華版筆入れw

639:お前名無しだろ
07/03/12 10:15:04 nYUBL2LX0
ああ、低学年の時はよく何面あるかで競ったなぁ
ボタンを押すとトレイが飛び出したり

640:お前名無しだろ
07/03/12 21:27:59 vpdSBWH5O
ルーレットが付いたすごろくのような筆箱持ってる奴もいたな

641:お前名無しだろ
07/03/12 21:56:03 wA6NCRJD0
そして中にはニオイつき消しゴム

642:お前名無しだろ
07/03/12 22:19:41 eW6XBNwy0
ロケット鉛筆も入ってるよな

643:お前名無しだろ
07/03/12 23:08:57 1JzX37zk0
転がしてホームランとか三振とか書いてた、
六角形の消しゴムとか、曲がる鉛筆とか。

644:お前名無しだろ
07/03/13 01:03:13 0o3bArpb0
>曲がる鉛筆
あったな。相当長かった記憶が。
色鉛筆の芯だけ交換するようなマニカラーペンシルってのもあった。
アイデアは面白いけどロケット鉛筆カラー同様実用性はイマイチだった。

645:お前名無しだろ
07/03/13 11:40:46 PlD564/c0
練り消しが流行した時代でもあった
ところで、ひも引っ張って少しづつ剥いていく赤エンピツ使ってたの何人いる?

646:お前名無しだろ
07/03/13 18:16:53 srSBMZhm0
>>645
俺も使ってたよ
剥き過ぎると芯がポッキリいっちゃうんだよなあれ

647:お前名無しだろ
07/03/13 21:53:27 Z99VQkOT0
ケロケロ消しゴムってあったよね

648:お前名無しだろ
07/03/13 22:29:19 PlD564/c0
>>647
布製のペンケース使いはじめた大学で重宝したよ、それ
小中は誤字脱字直すので目一杯消しゴム使ってたから途中で折れる軟弱な消しゴム
は使い物にならなかった
図工の時間、サクラカラーとサクラクーピーはどっち使うのが正しいのか2大派閥
論争あったっけな・・・

649:お前名無しだろ
07/03/13 23:12:50 EXXlGHZm0
>ひも引っ張って少しづつ剥いていく赤エンピツ

俺はそういう形状の消しゴム使ってた

650:お前名無しだろ
07/03/14 06:09:53 n06yZ3010
>>648
クーピーは基本12色だけど、目立ちたがりかブルジョワか知らんが48色セットとか持ってくる奴とかいたなぁw


651:お前名無しだろ
07/03/14 08:13:49 Oi/fqTdJ0
こうやってみてるとさ、団塊Jr.の世代って物欲と見栄の被害者だったと思わね?w

652:お前名無しだろ
07/03/14 12:13:29 w1CNM8/QO
団塊世代のおっさんやおばさん達って俺達の世代じゃ考えられないほど
前向きな人が多いよね。
それはやっぱり生まれ時は貧しくても東京五輪成功や高度経済成長と、
日本が右肩上がりに成長していくのを感じながら育ったからだろうね。
今より10年後、10年後より20年後はもっと素晴らしい時代が待ってると
信じて生きてきた人達なんだ。

対して俺達の世代ってのは、不景気だの世紀末だの少子化だのネガティブなことを
ずっと聞かされながら育ってきた。
ノストラダムスの予言も影響してるかなw
とにかく、あらゆる物がどんどん破滅に向かってるような強迫観念を
みんな心の奥底に持ってるような気がします。

653:お前名無しだろ
07/03/14 17:41:46 oxtILtaQ0
そうか!
全てはベンのせいなのかっ!

654:お前名無しだろ
07/03/14 17:50:01 HM6bUA/V0
>>652
バブルの時にまた一回上がって、また沈んだしな。
まぁでも、終末思想なんてのは平安時代からあるワケで。
日本人ってのは、どーもお気楽な未来を想像できない民族みたいだ。

655:お前名無しだろ
07/03/14 18:30:37 HxrmxtW80
ノストラダムスの予言の影響を受けたのは団塊Jrの上の世代だと思う。

656:お前名無しだろ
07/03/14 23:59:45 yJ4fgpcVO
ウチにはバブルは来なかったよ

657:お前名無しだろ
07/03/15 12:55:26 sm2gaF9m0
俺は中学の時に家族で二年連続で海外旅行しに行ったなあ
今考えると格安パックツアーだった訳だが、その時期が88〜89年で丁度バブルのピークに重なる
バブルのピークは90年春位だよね?それから株価が滑り落ちて、一般的には91年位までは景気が良かった気がする
あと10年早く産まれてたら、日本が最も恵まれていた時代に青春を過せたと思うと残念でならない

658:お前名無しだろ
07/03/15 14:31:16 q1Z38yLT0
>>657
考えてもみろ、今42〜46歳でこの不況だぞw
まだ俺たちの方がマシなんだ まだやりなおしがきく

659:お前名無しだろ
07/03/15 19:35:19 bFKA0qh+O
俺達の世代は基本的に貧乏性というかいい意味で無欲な人間が多い気がする。
ホームランか三振かという人生とはしないというかさ・・・

660:お前名無しだろ
07/03/15 20:08:24 pChOZnFw0

世界統一に待った! をかけた男は誰だ?

661:お前名無しだろ
07/03/16 03:19:10 eg7f9Pjm0
>>660
世界統一といえば、IWGPの価値の下落が激しいな。
先週で終わりといわれたゴングが、これからもよろしくといっておきながら、
今週いきなり終わったり。
まるでジャンプの打ち切りだ(最近のは知らないよ)。

662:お前名無しだろ
07/03/16 04:57:57 eVp4swEWO
ジャンプの打ち切りと言えば、ゆでたまごのキックボクサーマモルの終わり方は唐突だったな
敵がまだ残ってて、兄を救えてないのに強制終了w
あれには笑った


663:お前名無しだろ
07/03/16 06:24:12 oVVYIQ6L0
まぁ、伏線云々で言えばスラムダンクも同罪なわけでw
終わり方は180度違うけどね、スラダンとマモルでは

664:お前名無しだろ
07/03/16 10:57:53 RLEoABz90
>>661
90年代以降は知らないが、IWGPは最初から評判倒れだったからな。
時価1億だかのベルトを巡り、全世界での予選を経て日本で行なわれる
決勝リーグは、かつてないほど豪華なシリーズになるなどと宣伝されて
いたが、いざ蓋を開けてみれば前年のMSGシリーズにも及ばない顔触
れで、ファン歴3年ほどの小4児童をも脱力させる有様だった。
それでも翌年の第2回大会は結構良かったが。

ところでゴングは今週で終ったのか。
月刊時代末期の1年半ほどの間、購読していたが、同時代のプロレスに
対する興味を失ってから16年にもなるので、特に感慨はないな。
というか、前にも書いたが今まで存続していたことが驚きだったりする。

665:お前名無しだろ
07/03/16 15:47:59 fpXZ4S7d0
>>664
え〜、おもしろかったよ。
何で北米代表とアメリカ代表が分かれるのかとか、
ビックジョンスタッド・オットーワンツって数合わせ?て感じで。
むしろ第2回の長州乱入ってどうよとは思ったけど。

ゴングは別の出版社で出るみたい。
ただ、どんどんプロレスが縮小傾向にあるなあ。

ちなみにジャンプで打ち切り感満点に感じたのは「男坂」「海人ゴンズイ」。
ジョージ秋山に違和感があった。

666:お前名無しだろ
07/03/16 17:42:28 CuyFX0ep0
よろしくメカドックの次原隆二も打ち切りの多い漫画家だったね。

667:お前名無しだろ
07/03/16 22:17:33 arI3XMlRO
てんぎゃんの再開まだ〜?

668:お前名無しだろ
07/03/17 01:54:19 eqP+0dPuO
金造師匠がんばれ!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



669:お前名無しだろ
07/03/17 09:25:36 bkymoBaM0
>>665
う〜ん、個々の試合に目を向ければ良いものもあったが、
なにしろ前触れと実態の乖離ぶりが激しかったからな。
決勝を除けば、前年のMSGシリーズの方が印象的だ。
第2回は決勝こそ酷かったが、リーグ戦の顔触れと内容
は第1回から第5回の中で最も充実していたように思う。

ゴングは存続するのか。まあ、どちらでもいいんだが。

ジャンプの打切り常連といえば、毘沙門高校やボギー・
ザ・グレイトの宮下あきらなんかもそうだな。

670:お前名無しだろ
07/03/17 12:20:19 qJjho3T4O
>>661
ゴング完全に終わったんだ、最近コンビニでは週プロしか置いてなかったしな。
記念に最終号買っとけば良かった。

671:お前名無しだろ
07/03/17 19:15:30 yY60cu2Y0
週間ゴング先生の次回作にご期待ください

672:お前名無しだろ
07/03/17 20:07:49 pX8/mzYrO
両さんの偽最終回にはビビッたな

673:お前名無しだろ
07/03/18 21:46:40 b0BH2NROO
84IWGPのあの結末はありえないよな。
猪木が絵を描いたのだとしたら全くもって理解に苦しむ。
猪木とホーガン、両者に深い傷がつかないシナリオを描くにしても
もう少しマシなアイデアを考えられなかったのだろうか?
子供心にリングサイドにいる維新軍に不気味な違和感を感じながら見ていたが
この大一番に限っては長州乱入によって試合が壊されるなんて
予想すらできなかったので唖然としてしまった。

674:お前名無しだろ
07/03/18 22:34:31 P0WfHkuF0
最近はCSやBSの番組ばっかり見てるが、超絶モンドリアンチョップという番組に
キラー・カーンが出てたな。

675:お前名無しだろ
07/03/19 05:42:21 FzmaWLxl0
>>673
それ以前に再延長でのロープ際の猪木へのホーガンのガチアックスボンバーでブックどころじゃなくなってたがなw

676:お前名無しだろ
07/03/19 11:54:15 W5TS9LHG0
>>673
再延長時のリングサイドに維新勢が現れた際に、古館が「軍事介入はやめてもらいたい」と連呼していたな。
しかし延長までの両リンと両者エプロンカウントアウトは、再延長戦での結末を観客に受け入れてもらう為
の方策だったのかね。それとも延長の結果に客が納得しなかったから、あの悲惨な結末を強行したのか。
いずれにせよ、ホーガンがビンス・マクマホン・ジュニアの全米制圧計画のエースに起用されたことによる
悲劇には違いなく、第1回決勝の「事故」(真相は猪木の独り芝居らしいが)が尾を引いてしまったな。

でも、あの頃までのプロレスは80年代後半に比べて遥かに面白かった(90年代以降は知らない)。
そういや、全日中継から田鶴浜さんや松永アナが姿を消したのも84年頃だったっけ。

677:お前名無しだろ
07/03/19 12:43:06 FzmaWLxl0
>>676
ただ、あそこで例えすんなり済んだとしても、猪木が試合後にマイクアピールした、
ダブル世界戦はどういうブックにするつもりだったのか、それとも単なる新日側の「アドリブ」だったのか。
8.26の蔵前の猪木VSホーガンは幻に終わり、また年明けにもせっかくホーガンが来日したのに、藤波にまかせ猪木はバンディーとやって回避。
結局1年後にホーガン戦が実現適当な絡みからのリングアウトで猪木が勝つわけだけど・・。 もうその頃は再戦とかそういう感覚ではなかったしなぁ・・。


678:お前名無しだろ
07/03/19 14:20:11 5Y5td0gz0
>>676
あの頃はゴールデンの2時間番組で、
セントルイスのキールオーデトリアムから、
フレアー(ハリー・レイスだっけ)vsブロディの
NWA世界戦なんてやってたからなあ。

679:お前名無しだろ
07/03/19 23:57:06 5ABX0JW/O
あの頃の猪木はオーラが消えかけてたよな。

・IWGPの迷走
・対戦を迫る前田からの口激

この時期の猪木は見ていて辛かった。

680:お前名無しだろ
07/03/20 02:04:00 dpuTXOW50
10代の頃、村上龍の小説が大好きだった
でも中途半端な知識で偉そうに経済やサッカーを語る最近の村上龍は駄目だ
全身アルマーニらしいけど、高級感がまったく感じられないし

681:お前名無しだろ
07/03/20 06:17:26 lMzt1Ym40
10代の頃、西村京太郎の小説が好きだった。
でも、大学生の頃に流行ってた(〜の謎みたいな)うんちく本を見たせいで、
一気に興味がなくなった。
ちなみにミスター高橋の本もこの頃読んだ。

682:お前名無しだろ
07/03/20 22:10:17 fHWX4D+G0
>>677
>猪木が試合後にマイクアピールした、 ダブル世界戦
ああ、そんなこともあったね。その場凌ぎのアクションだったんだろうけど。
ブラディファイトでの再戦はホーガンの特参ドタキャンでポシャったな。
翌年のIWGPでの再戦に関しては、観戦後にひどく白けた覚えはあるけど、
肝心の内容に関する記憶は丸ごと失われている。

>>678
その試合は記憶にないなあ。馬場がレイスとやった時?
それはともかく、全日勢の渡米の模様を伝える中継は、本場の雰囲気の一端を味わえるようでワクワクしたな。
全日の試合後のゴングが乱打される中で延々と続く乱闘に興奮し、大一番恒例のジョ−樋口の失神にやきもきしたあの頃が懐かしい。
ところで、土曜トップスペシャル枠で年に3〜4回やっていた特番の放送時間
は90分じゃなかったっけ。

683:お前名無しだろ
07/03/20 23:39:13 juMyneNr0
>>682
そう、その2時間スペシャル。
全日といえば鶴田が強いって言われてたけど、
それでも、フライングボディーシザーズドロップで試合を決めるのは
勘弁してくれと思った。
あれじゃ越中の尻だ。
新日といえばNYの帝王ボブ・バックランドはプロレスが下手だった。
よくあれでNYでトップに立ってたな。

684:お前名無しだろ
07/03/21 00:48:39 wXVK7X5n0
いつかのGIでエッチューさんの尻で倒れた橋本が失神したシーンが思い出されるよ
根本的な原因は2段目、3段目のロープに頭を打ち付けたからなんだが・・・・

685:お前名無しだろ
07/03/21 13:42:38 CKLlqlqe0
何の脈絡もないんだが、ふっとブル中野がアジャに4mの金網からギロチン
ダイブした時のことが思い浮かんだ

どっかに動画置いてねーかな・・・?

686:お前名無しだろ
07/03/21 21:26:09 Q5XpVRuJ0
>>682
あれ、90分だっけ?

687:お前名無しだろ
07/03/21 23:51:10 wXVK7X5n0
昭和ではないけどトップオブスーパージュニアの初期は凄かった記憶有り。
雪崩式パワーボムをフランケンシュタイナーで返したときゃ鳥肌が止まらなかった(某総裁風)
サスケやドラゴン・・・ヘビーを超えたかと思った時代。

688:お前名無しだろ
07/03/22 00:35:59 mFHBz4Ln0
夕方5時くらいに全日見たのがなつかしい@Tokyo
スターウォーズのテーマなんかかかってたっけな

でもカーウォーズのほうが名曲!

689:お前名無しだろ
07/03/22 09:30:08 rQd+e2990
カーウォーズいいよね。キッドにピッタリ。
何年か前にゼロワンの浪口がカーウォーズ使ってたけど、ふざけんなって感じだった。
昔は、レスラーそれぞれの雰囲気に合った名曲揃いだったなぁ。

690:お前名無しだろ
07/03/22 20:52:24 m2D433gB0
世界タッグの引き分けのテーマ:オリンピアの着メロキボンヌ

691:お前名無しだろ
07/03/22 21:06:22 IkJg3yhE0
>>683
そうか、ブロディ好きだったのに全然憶えてない。
鶴田の技といえば、一時期使っていたレッグラリアート。
木村の稲妻より早かったんだが、定着しなかったな。
バックランドには確かにあまり良い印象がない。

>>686
だったと思う。

>>688
最もプロレスに熱中していた小1〜5年時は5時半からだった。
で、小6の年(85年)の秋にジャパン効果で7時台へと昇格
したんだが、その頃にはすでに熱意が冷め始めていたな。

ともかく80年代前半の、緊迫感溢れる新日、荒唐無稽で絵的
に凄惨な全日、どちらも素晴しかった。

692:お前名無しだろ
07/03/22 23:40:00 mFHBz4Ln0
俺のベストタッグ

シン、上田組

693:お前名無しだろ
07/03/23 05:43:44 bGWcRccv0
鶴田の下からの膝と上からの肘でサンドイッチするみたいな技なかったっけ?w
雑誌かなんかで見た記憶があるだけで実践で使ったのかは知らないけどw

694:お前名無しだろ
07/03/23 14:32:08 6FbygMzs0
アラレちゃん、再放送してるんだな

695:お前名無しだろ
07/03/24 10:59:50 +237+HBtO
今でも俺は鶴田最強説信者だよ。

696:お前名無しだろ
07/03/24 11:16:16 sKOsCD3V0
そういえば、昔ガチならナガサキだって言われてたときあったよな。
外人ならP・オンドーフでベイダーがWWFにいたとき、
控え室でボコボコにしたとか。
今のレスラーでそんな感じの話は聞かないなあ。

697:お前名無しだろ
07/03/24 15:11:42 6LU+vHE/O
オーンドーフとホーガン、ガチで殴り合ったことあるらしいね(>_<)

698:お前名無しだろ
07/03/24 15:26:24 i01MN1aB0
オーンドーフは実際は強かったみたいだね。鶴田と正反対。
鶴田は悪くないレスラーだったけど、別に強くもないしうまくもない。
肝臓で晩節を汚したくらいか。

699:お前名無しだろ
07/03/24 16:49:31 0/aEokOV0
龍源砲と長州・谷津のジャパンコンビは悪くなかったなぁ・・・


個人的にはJJジャックス・・・

700:700
07/03/24 17:00:43 IuqHFH6F0
700

701:お前名無しだろ
07/03/24 17:13:29 AQPWh9IE0
オーンドーフは前田にビビってたな

702:お前名無しだろ
07/03/24 17:19:18 lK0Wg4zA0
>>699
S・S・マシンとジョージ高野が18年前の今頃、
横浜文体でIWGPタッグ王者になった時は、
地道に頑張った選手が報われた、
平成になってから初のチャンピオンって感じで、
勝ったときはファンがリングサイドまで押し寄せてきてたなあ。
これでマシンも浮上すると思ったんだけど…。

        その名は「烈風隊」

703:お前名無しだろ
07/03/25 00:15:10 a3HWasLp0
前に「水玉」とつけたくなってしまう…

704:お前名無しだろ
07/03/25 00:55:52 eIvAYT6q0
白蝶野が武藤にやった垂直落下式パワーボム
鶴田が天龍に「やりすぎちゃった」パワーボム
川田の三沢への三冠パワーボム

・・・を俺が連続で食らう夢を見た。いいことがありそうだ。

705:お前名無しだろ
07/03/25 02:57:08 OnD+vPM80
ゴッチが船木や鈴木に言った言葉
「30までは好きなモノを好きなだけ飲み食いしてもいい
 しかし30過ぎたら食生活や体調管理に気をつけろ」

ちなみに今のオレは成人病予備軍です・・・

706:お前名無しだろ
07/03/25 16:48:17 TjS5JkSG0
>>705
都電の階段昇降やひと駅歩く、などその空気の汚さ、飯のまずさからは到底
考えられないほど東京モンの健康状態は良好なんだそうだ。
まず、歩くことだな。

707:お前名無しだろ
07/03/25 21:33:17 Nfv47ME10
>>706
健康の為に階段を出来るだけ使おうとしてるんだけど
東北新幹線の上野なんかどこの寺の修行だって思う。
まあ大阪の北新地の駅もだけど。

708:お前名無しだろ
07/03/25 22:27:49 bANQtS/9O
転勤して思ったけど、東京や大阪みたいな大都会より、福岡や広島みたいな地方の都会の方が住みやすいよね。
慣れたらもう朝の満員電車に乗れないや。

709:お前名無しだろ
07/03/25 22:44:55 rJb799/c0
都内に満員電車のないとこだってたくさんあるぜよ

710:お前名無しだろ
07/03/26 11:40:04 f2pjkrwd0
>>702
当事のジョージの裏切り移籍はムカついたね。
せめて決まってた、復活コブラVSマシンはやぉつてからSに行け糞野朗・・と当事思ったw

711:お前名無しだろ
07/03/26 16:47:45 nHtXCauF0
よっきゅんの引退に納得がいかない。

712:お前名無しだろ
07/03/27 21:27:42 dptBETBSO
こないだ、ど演歌ファイターを目撃した。
背は高かったが穏やかそうな普通のオッサンに見えたw

713:お前名無しだろ
07/03/27 22:01:05 v/6t3wU+O
植木等が亡くなったってね。
俺達の世代はクレイジーキャッツはあんまり影響ないのかもしれないけど。

714:お前名無しだろ
07/03/27 22:21:37 9wYEV4/20
烈風隊以前からジョージの会場人気は高かった
売り出し中の選手と当たると、あてつけのように執拗にジョージコールしたもんだ

715:お前名無しだろ
07/03/28 01:58:26 NHAHMBX/0
>>713
オヨビでない奴


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4185日前に更新/233 KB
担当:undef