俺達の時代 第7部〜昭 ..
[2ch|▼Menu]
143:お前名無しだろ
07/01/19 20:13:17 /1ckq4l/O
>>90-91
あの時代の西武-近鉄のライバル対決の激しさはセリーグの上をいっていたような気がする。
特に88〜89年のパリーグの流れは2年でひとつのドラマになっていた。
あの悲劇の10.19から1年後、西武、オリックスとの三つ巴の争いから脱落しかけた近鉄が
やっぱり今年もダメなのか…という空気の中、土俵際のダブルヘッダーで飛び出したのが
いまや伝説となっているブライアント奇跡の4連発。
あの西武球場でのダブルヘッダーを昔のバイト先の後輩(西武ファン)が一塁側で生観戦していたらしく
ブライアントの神懸かり的な大爆発で騒然となった球場が異様な雰囲気になっていたと言ってた。
自分はテレビ中継で観戦してたけど信じられないものを見た衝撃で興奮してたのを憶えている。

144:お前名無しだろ
07/01/19 21:24:28 ueagsGJLO
>>139
プロ野球は巨人ファンが圧倒的勢力だから、巨人ファンがドバッと減ればプロ野球ファンの
総数も減る。
しかし球団毎に考えると、20年前よりファンを増やした球団も沢山あるからね。
そしてミーハーと言うなら巨人ファンこそがミーハーだった訳で。

自分が学生の頃はJリーグが大盛り上がりだったが、今のJリーグの置かれた状況を
考えると、サッカーにシフトしたとも考えにくい。


145:お前名無しだろ
07/01/19 23:23:32 s1uc6YF/O
去年は国内的にはワールドカップよりWBCや甲子園の斎藤、田中の投げ合い、日ハムの日本一など
野球の方が盛り上がったね
たしかにJリーグは地上波じゃ全くやらなくなったし、中田の下にあんまり良い選手出て来ないし
むしろサッカーの方が心配だな
オシムさん好きなんでサッカーも負けずに頑張ってほしい

146:お前名無しだろ
07/01/20 00:37:24 Vlp6GPLy0
こういう話になると元来全く関係ないハズなのに
野球かサッカーかって話になるのは何でだw
どっちも好きとか、どっちも見るとか、どっちもやるとか
両方見ないし興味ないとか駄目なのか?

オヤジ共がひいきの球団の、テキトーな監督論とか、選手論とか、
必死こいて語る姿だけは昔からどうしても受け付けなかった。

今でも鬱陶しいな、この手の話題。

147:お前名無しだろ
07/01/20 00:59:50 bYbl0YY80
わかったよ。キミの好きなミッシェルウィーの話してやろーじゃねーか。

148:お前名無しだろ
07/01/20 02:41:11 8vnpF9zs0
>>136
佐々木功はヤマトの歌うたってた人だし
西武になってからも根本監督時代は
南海とドベ争いしてたぞw

149:お前名無しだろ
07/01/20 08:30:10 aUlsVCmdO
昔は日本シリーズ昼間にやってたよね?小学校のテレビでデストラーデのホームラン見た記憶があるんだがw

150:お前名無しだろ
07/01/20 10:25:56 gAoR5pnh0
やっぱ日シリは昼間に見るものだよなあ

途中経過気になってラジオ&イヤホンでコソコソ聞きながら
ノートの端に途中経過書いて、友達に回してた

で見つかって先生にラジオ没収されたよ

151:落ち武者
07/01/20 10:41:19 AQMI2SW50
>>148
佐々木信也だったw
佐々木功は歌声が渋いよね。

そーいやロッテもオリオンズだったな。

152:お前名無しだろ
07/01/20 10:42:03 /03hfCDoO
野球という文字よりファミスタという文字に反応する俺。
もう漫画雑誌は買わないがJUMP RIMIXはかなりある。

153:お前名無しだろ
07/01/20 12:23:45 q5KSe2mQO
今、レンタル関係の仕事しているが小学校のとき、ファミコンソフトを平気で又貸しするやつって必ずいたよな。
神経を疑うわ。
でもそれが小学生クオリティ・・・

154:お前名無しだろ
07/01/20 12:45:27 aaZyc+dt0
ファミコンは比較的早く買ってもらったけど(ソフトはディグダグ)
毎日10人位家に見物に来てたな…ちょっとウザかったけど
ビートたけし全盛期でテレビも面白かったし毎日楽しかったなぁ

155:お前名無しだろ
07/01/20 13:08:01 LiSDH3lQ0
>>150
俺の周りにもラジオや携帯テレビを持ってきてる奴がいたなあ。
個人的には観るよりもやる方が好きだったが、確かに日本シリーズ
ともなればじっと授業を受けてはいられなかった。
もっとも83年を最後に興味を失ったが。

>>153
小学生どころか、大学時代にもCDやレコード、シンセ等を又貸し
されたことがある。しかも戻ってこなかったものさえある。
他にも、又貸しではないが、貸したCDのライナーや、サックスの
マウスピースをなくされたことも。

>>154
俺は小5だった84年の初夏辺りに買ってもらったが、クラスでは
3人目だったな。

156:お前名無しだろ
07/01/20 13:51:52 LThjMUga0
>>154
ファミコンでビートたけしといえば…

あぁ、甦るあの虚脱感… orz

157:お前名無しだろ
07/01/20 14:35:34 iAHTHNHO0
>>156
おれはつい最近ヨウツベ動画であのゲームに
エンディングあるのに気付いたよwすごい感動した

158:お前名無しだろ
07/01/20 21:27:29 rel6eRqtO
金の無い小学生にはディスクシステムの書き換えは画期的だったな。
何せ片面500円で出来るんだから・・・

159:お前名無しだろ
07/01/20 22:58:34 D+hq3rx3O
>>143
伝説の4連発

1発目&2発目=郭
3発目=渡辺久
4発目=高山

だったよな。

160:お前名無しだろ
07/01/21 01:24:15 lkqA6JuiO
あと3ヵ月ぐらいでついに会社に平成生まれが
入社してくるぞW どんなもんかね?


161:お前名無しだろ
07/01/21 03:40:57 0YvTklMKO
うちの職場には高二のバイトの女の子きたぞ。俺と九歳も違う!
でもゲームとか洋服の話して、いうほど年の差はかんじなかったな。
高二にしては礼儀のきちんとしたカワイイ子だった。辞めちゃったけどね…。
昭和は遠くなりにけり…。

162:お前名無しだろ
07/01/21 07:24:03 wY5Q2SCJO
>>143
ブライアントは一番印象に残る助っ人だな。
元々中日の二軍でくすぶるダメ外人だったのにシーズン途中に近鉄にトレードされ、
74試合で34本塁打の大爆発。
翌年は伝説の4打数連続本塁打で王者西武を撃破、90年は東京ドームのスピーカー
直撃の170m認定本塁打。
1試合3本塁打9回達成は世界記録。

三振もまた凄かった。
1993年に204三振を喫し、日本プロ野球でもメジャーでも前例のないシーズン
200三振を達成。
と同時に本塁打王も獲得w

163:お前名無しだろ
07/01/21 11:37:59 TR9xVgd50
平成生まれのAV女優ってのも出てくるんだね

昔はお色気番組ってのが多かったから
一時代を築く人がAV女優が居たけど今はどうなんだろうか?

164:お前名無しだろ
07/01/21 12:12:19 PSHj69v80
>>163
やめてくれ、年齢を自覚しちまうwww

165:お前名無しだろ
07/01/21 15:22:47 esu3XdPG0
>>146
もしかすると野球が共通の話題になりうる世代って
俺らぐらいが最後かもね

166:お前名無しだろ
07/01/21 15:27:45 /xwdet+w0
>>162
デービスがヤクでタイーホされなかったら…
と思うと、人の運命ってわからんもんだね。

中日のあの頃主軸打ってた外国人って、ゲーリーだっけ?

167:お前名無しだろ
07/01/21 15:42:49 asKtLz4p0
赤鬼ホーナーはリアルですごかったが、
燃えプロでさらに神格化された希ガス

168:お前名無しだろ
07/01/21 18:47:34 l13DHgWRO
ポンセやウィンタースもたまには思い出してやってください。

169:お前名無しだろ
07/01/21 19:25:15 PSHj69v80
クロマティなら思い出してやれる。
巨人に新庄が入ってたらあんな感じになったかも、と思う。
もう20年あの明るさが巨人のベンチにない。

170:お前名無しだろ
07/01/21 20:04:35 v4eUHu3A0
巨人はなぁ・・・松井が出てっちゃったのは同情するけど
あまりに露骨に他球団の主力を引き抜き過ぎ
ファンだって今までライバルだった人間をいきなり応援し難いだろ

171:お前名無しだろ
07/01/21 20:22:21 PSHj69v80
あれ?そのまんま東が当選確実?!何やったんだ?ヤツは。

172:お前名無しだろ
07/01/21 20:23:56 lrvRttBJO
パはソフトバンク、セはカープのファンの九州人だが、プロ野球はハッキリ言って今の方が面白いと思うけどな
福岡にしろ甲子園にしろ俺が学生時代のころでは考えられない盛り上がりだし、
札幌や千葉も結構凄い
広島も監督が変わって活気ついてるし新球場もかっこいい
読売はつぶれていいよ

173:お前名無しだろ
07/01/21 21:34:25 PSHj69v80
星野が監督になる=てのひら返したように「シーズン中断してでも選手出す」
パリーグはみんな出してたんだっつーの・・・。

ほんっとにセリーグのお偉いさんは客の反応に鈍いよな。

174:お前名無しだろ
07/01/21 23:27:04 t0Ps6+Oo0
バブル前の昭和は穏やかな時代だった気がする。
正月、ホントにどの店も閉まってて、初詣に行っても屋台ぐらいしか
食べ物屋が無かった。下手したら1月10日くらいまで店が閉まってるんだよ…

今の小売り店の命削って店開けてる感は正直買物してても心苦しくて嫌だ。

175:お前名無しだろ
07/01/21 23:29:32 g2pUIBk+0
>>174
バブル全盛に1月2日に唯一あいてるディスコ(死後)にいったら
俺と連れ以外の客が2人しかなかったw

176:お前名無しだろ
07/01/22 00:10:46 BW49EL86O
パチョレックやパリッシュやロードンやパットナムやバークレオも思い出してやってください。

177:お前名無しだろ
07/01/22 00:13:07 TEUbozc60
>>172
いいよね…応援する球団が存続してるヤツは…   orz

178:お前名無しだろ
07/01/22 01:22:37 1pjDs6R30
元旦から買い物すると1年金が出ていく、って迷信あったよね

ところで、北別府ー工藤ーきみまろが同じ顔に見える

179:お前名無しだろ
07/01/22 12:14:06 QHo3IypDO
カープネタなら三振かHRのランスがイイ味出してたな

180:お前名無しだろ
07/01/22 12:20:09 tbALpLI/0
昭和というなら、絶対お勧め↓とりあえず、見てみて
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

181:お前名無しだろ
07/01/22 19:05:45 oPot3C84O
>>179
ランスの打ち方真似したな〜
低めの球ならタイミング合えばかなりの飛距離出た。
しかしスローな球でタイミングをズラされると対処不能…orz

182:お前名無しだろ
07/01/22 20:00:10 84zGMxG10
ビガロ死んじゃったね・・・
なんというか、ここ数年、俺達がリアルタイムで試合を見てたボーイズが死にすぎ
みんな40歳前後で死んじゃうよね?
80年代、90年代のアメプロって、よほどレスラー達がムリしてたんだなとシミジミ思う

183:お前名無しだろ
07/01/22 20:28:26 lNN4QefX0
>>182
あんまり言いたくないが、ステロイドの影響もあるのかなと思う。
武藤が言っていたが、向こうの選手は水のように使うらしいから。

184:お前名無しだろ
07/01/22 23:16:10 pK6jMxWm0
>>182
中継が「ギブアップ〜」に模様替えした頃に初来日を果した選手だっけ。
個人的に80年代後半の外人には、前半に活躍した人達に対するほどの
思い入れはないし、そもそも惰性で観ていた時期なので記憶も殆どない。

185:お前名無しだろ
07/01/22 23:30:24 4U+I/54l0
ビガロのムーサルトはベイダーのそれを凌いでいた気がする。

186:お前名無しだろ
07/01/22 23:51:18 tkF55rKI0
ビガロと言えば、新日20周年記念の横浜アリーナ大会、
武藤・馳組VSベイダー・ビガロ組のIWGPタッグの試合を
見に行ったなぁ。
チャンピオンは武藤・馳組だったんだけど、試合はベイダー・ビガロ組が
押しまくってベルトを奪還してた。
その試合のビガロは絶好調で、あの巨体で延髄斬りをやったりして
ノリノリだった。

その興行は92年頃だから、あれから15年か…


187:お前名無しだろ
07/01/22 23:53:47 ThBWqJBGO
>>181
打率が最下位なのにホームラン王のランスw
打率がトップなのにホームラン0の正田w

188:お前名無しだろ
07/01/23 01:20:08 tfdZxctIO
80年代はTVの黄金時代だと思う。俺は海外のドラマが好きだったよ。ナイトライダーや特攻野郎Aチームをよく見てた

189:お前名無しだろ
07/01/23 01:29:23 n+5u7AYp0
ナイトライダーw
懐かしいな

190:お前名無しだろ
07/01/23 01:48:04 FpIAEHgiO
ベイダーなんか炒飯にカレーかけるような食生活してたらしいけど、いまんとこ元気やな

191:お前名無しだろ
07/01/23 03:42:31 DcdkU0iO0
ターヘルアナ富子

192:お前名無しだろ
07/01/23 11:14:01 eX7JbGKvO
>>188
特攻野郎Aチームか…懐かしい。コングを飛行機に乗せる為に毎回、色んな手を使って睡眠薬で眠らせてた。映画版ではホーガンも出た事あるし。その縁でコング役のミスターTがレッスルマニアに出場してた。

193:お前名無しだろ
07/01/23 11:19:52 ToeVJ+j/O
ウルトラマン80が出るぞ。メビウスに。

194:落ち武者
07/01/23 11:34:36 D5VB+DXJ0
>>189
ナイト2000K.I.T.T.のステアリングでハンドル操作は難しくね?

195:お前名無しだろ
07/01/23 18:00:58 /HKUWGy00
近年地上波の米国ドラマが激減したのは
やっぱスカパーとかができたからかね?

196:お前名無しだろ
07/01/23 19:53:33 273efAyBO
俺達の時代はブルースリーではなくジャッキーチェンの時代

197:お前名無しだろ
07/01/23 20:06:32 J8axndq70
ギャバンの主題歌は今聞いても
恥ずかしいくらいの漢を感じる。

198:お前名無しだろ
07/01/23 20:11:07 eaZ0XL5v0
アーノルド坊やは人気者が好きだった。


199:お前名無しだろ
07/01/23 20:21:23 J8axndq70
いじめかっこわるい

200:お前名無しだろ
07/01/23 20:24:20 273efAyBO
>>197
ギャバンとバトルフィーバーの歌が双壁だろうな。

201:お前名無しだろ
07/01/23 22:39:24 B4TA8g9eO
ヘルプ

202:お前名無しだろ
07/01/23 23:06:48 if2whZ2iO
白バイ野郎ジョン&パンチ

203:お前名無しだろ
07/01/24 01:57:58 rqgztpRT0
意味もなく叫ぶ

じーあいじょー!

204:お前名無しだろ
07/01/24 02:41:59 RPe0dfTm0
>188
まだチャンネル権って言葉が意味を持ってて、TV見るときは家族みんなで見てた時代だからなぁ
同じ世帯視聴率30%でもあの頃と今では実際に見てる人の割合は段違いだと思う。
人気番組ってクラス中が見てた。CMの効果も今よりずっと高かっただろうと思う。
マイホームで家族でTV見るのが幸せで、今テレビを見るっていうイメージよりずっとポジティブ。

歌でも映画でもゲームでも、日本中の人がおんなじ物を見てる一体感みたいなのがあった
今は個性化・細分化が進んで人気が出てもファン以外はまったく知らないという意味で、あの頃の
均質な雰囲気とは別の国みたいな感じ。総中流なんて言葉も死語になっちゃったし…

205:お前名無しだろ
07/01/24 03:05:30 DIRrFUPE0
>>204
おそらく俺はアナタよりも5〜10歳くらい年下の世代だと思うけど、
俺なんかの世代だと、もう一部屋にテレビが一台って世界だったから、
逆に全員が一緒なモノを見るって事に凄く違和感を感じる。
NHKの大河ドラマの視聴率や、紅白の視聴率が下がったなんて話を聞くが、
それが普通じゃねぇのか?と思ってしまうんですよ。

206:お前名無しだろ
07/01/24 03:24:32 Df8bATmt0
大晦日だから紅白みなきゃならんってこともないし、
逆にそんな統一感があったら気味悪いどっかの国と同じじゃねーか。
むしろこれからテレビなんか不要って時代だろ?
あんなもんで情報操作されまくってたバカ共が
今の日本を作ったとも言える。

自分らも含めて、なw

207:お前名無しだろ
07/01/24 03:40:04 5wuTFi9E0
俺は33なんだが、物心ついた頃には家庭内にテレビが3台あったんで、
全員で同じ番組を観ることは稀だったし、チャンネル争いもなかったな。
ビデオデッキは1台だったので、家族揃って出かける際に録画する番組
を巡って姉と争うことはあったが。

208:お前名無しだろ
07/01/24 03:42:39 E32/eKkG0
海外ドラマと言えば
俺は断然「俺がハマーだ!」w

209:お前名無しだろ
07/01/24 06:41:04 rqgztpRT0
そのまんま東
「裏金ある人いますか?もしいたら早急に出してください。後から出てきたらまた恥です」

よく言ったよ。
ただ、のっけからこんな風に言われたら小学生でも「オラやんたー(やなこった)」になる
に決まってる。
長野の某キチガイのような接点のかけらもないような口喧嘩で終始しないでほしいと思う。
一応さ、ほら、何だかんだ言ってヤツの生き様ずっと見てきた因縁なわけで。

210:お前名無しだろ
07/01/24 15:00:22 4FieAdCNO
昔は家族で映画みたな〜テレビで。
そういえば昔はよくやったミスターブ―深夜でいいから放送してくれないかな
ギャンブル大将・インベーダ―大作戦・鉄板焼き…
探偵シリ―ズもあったな…

211:お前名無しだろ
07/01/24 18:59:03 E5lLMckjO
>>208
未だにあの衝撃を超えるアメリカドラマのラストに出会ったことがない。

笑ったな〜

212:お前名無しだろ
07/01/24 20:17:41 zA4swpQs0
>>210
ミスターブーならDVD買え。
鉄板焼以外は昔の吹替収録されてるから。

213:お前名無しだろ
07/01/24 20:32:54 F8jHZtFU0
ミスター味っ子の丸井のおっちゃんだいすきだー

214:お前名無しだろ
07/01/24 20:36:30 aBMlItM10
今の紅白があれこれ言われるけど昔から紅白はつまらないもんだったよ。
俺みたいにふざけた裏番組見たくても見れないガキがいたから視聴率が
良かっただけだろう。

215:お前名無しだろ
07/01/24 20:37:45 kBYqh3dz0
>>206
しかしそれで昔以上のもんが出てきたか
出てくるのかちゅうとどうだろうか?
テレビにこだわる必要もないが

216:たんぽぽ ◆IDOL/iHu0s
07/01/24 20:41:13 E+pHAqSzO
>>197
あるあるw

>>200
自分はギャバンとボルテスXかなw

217:お前名無しだろ
07/01/24 22:12:16 cgfjfHLLO
俺も昔から紅白は嫌いで裏番組ばかり観てた。
大晦日と言えば紅白でも格闘技でもなく野球拳!

218:お前名無しだろ
07/01/24 22:33:55 zA4swpQs0
そういやゆく年くる年も昔は全民放同じ内容だったっけな

219:お前名無しだろ
07/01/24 23:53:12 seYvdlDo0
20年ほど前、日テレが大晦日(とその前日)の夜に
里見浩太郎主演の時代劇やってた。
その一発目が忠臣蔵だった。

忠臣蔵と言えば、昔も今も様々なキャスティングで作られているが
俺の中では、未だにあの日テレのがNo.1。

堀内孝雄が歌う「憧れ遊び」もマッチしててよかったな。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

220:お前名無しだろ
07/01/25 00:25:55 CMWOLPFD0
山本勘助もやっていたような希ガス

221:お前名無しだろ
07/01/25 02:18:33 6G94cm/vO
アメリカドラマと言えば俺達の時代はビバリーヒルズ高校白書も流行ったんじゃないか?

222:お前名無しだろ
07/01/25 02:24:19 D8nrBYN+O
俺はフルハウスが好き

223:お前名無しだろ
07/01/25 17:19:47 xFScexhk0
有楽町駅前にある交通会館B1Fのゲームセンターリノって
懐かしいレトロアーケードゲームが揃ってんのな
ゼビウスとかアルカノイドとか、懐かし過ぎる
まさか銀座の真ん中でレトロゲームができるとは思わなかったが、マニアには有名なのかな?
プレイはしなかったが桜木ルイが出てる脱衣麻雀ゲームには泣けた

224:お前名無しだろ
07/01/25 17:43:26 wgtPTsHg0
>>221
それは比較的に新しくない?

W浅野や陣内主演のトレンディドラマのマンションに憧れて
大学生入学で一人暮らし始める時に
駄目もとで不動屋で聞いて「あんなの有りませんw」って恥かいた

225:お前名無しだろ
07/01/25 18:58:11 2wNYq/F+0
>>223
確かゲームセンターCXで紹介されてたなそこ

226:お前名無しだろ
07/01/25 21:24:42 eb69WJP10
フジの月9ドラマが続々と社会現象になったんだよなぁ…
今では信じられないかもしれないけど、当時は月9ドラマの
主題歌はバカ売れ、主人公やヒロインはブレイク、ドラマに出てきた
洋服や小物は流行りの商品になったもんだ。

東京ラブストーリー、101回目のプロポーズ、愛という名のもとに等々…
TVドラマもプロレスと同様、いつからか下火になってしまったね。

227:お前名無しだろ
07/01/25 23:07:34 xLl1sAwWO
俺が好きだったドラマは、
「パパはニュースキャスター」、「予備校ブギ」、「高校教師」

228:お前名無しだろ
07/01/26 02:09:28 RfR9/H2i0
「男女7人…」も流行ったなぁ。
BGMに使われてたシャカタクの曲も。

そんな俺が好きだったドラマは…「キツい奴ら」

…知ってる人いるかなぁ

229:お前名無しだろ
07/01/26 02:32:08 exMccc1oO
お呼びでないヤツだっけ?
高橋良明主演で所ジョージと植木等も出てたやつ。
あのドラマ結構好きだったな〜

あとアメリカドラマ皆あげてるが
V ビジターは何故スルー?今の24やLOSTなど連続モノにひけを取ら…ないかも。

230:お前名無しだろ
07/01/26 02:40:46 +Y4gXEHg0
Vのトカゲ顔は放送禁止もんだろ。
あれとせっくるした人間のロビンって少女の存在がある意味トラウマ。

231:お前名無しだろ
07/01/26 02:46:22 YVwj4pzx0
あれは最初の数話だけだからな、面白いの
トカゲのメイクがショボ過ぎて笑ってしまう

232:お前名無しだろ
07/01/26 05:11:32 t1iv/G4QO
前園最高!中田?誰その若造ww
だったあの頃。ラ王のCMが懐かしい。

233:お前名無しだろ
07/01/26 11:58:58 lkIPg5nM0
個人的に小学生の頃はサッカーより富士フィルム全盛期のバレーの
ほうが印象深いな。

234:お前名無しだろ
07/01/26 12:49:03 e7vX0rbO0
わたせせいぞうがバブルの象徴であった。

235:お前名無しだろ
07/01/26 17:16:41 ALmJnBaRO
「抱き締めてTONIGHT」や「ごめんよ涙」の大ヒット、「教師びんびん物語」で
人気が急騰した田原俊彦。
マッチ?終わったね(´,_ゝ`)とか言ってたあの頃。

236:お前名無しだろ
07/01/27 15:28:42 WLR7iI9WO
>>223
俺はそのゲーセンでアルカノイド全クリできる人で
少し有名になったよ。


237:お前名無しだろ
07/01/27 19:10:13 uC9TOXci0
教師びんびん…
ウチのガッコが撮影に使われてたなぁ…

238:お前名無しだろ
07/01/27 19:28:05 yJgnXE6pO
>228
俺も大好きだったぞ!「キツい奴ら」小林薫と玉置浩二の絡みが面白かったし、安全地帯の曲も良かったな。

239:お前名無しだろ
07/01/27 19:31:56 27OUqqyb0
ドラマの影響でDCブランドが流行ったよな

240:お前名無しだろ
07/01/27 20:46:24 JxEAZWpwO
教師びんびん物語は阿藤快がアル中教師役で出てたなw
まさか芸能界でのポジションが阿藤>>>田原・野村になるとは思いもよらなかったよw

241:お前名無しだろ
07/01/27 22:30:16 8ARyRFjC0
広末の今の状況も想像できなかった・・・平成のことだが

242:お前名無しだろ
07/01/27 23:47:26 ZUIz43fuO
>>237
うちの学校ってまさか水道橋にあるデカいアンテナのあるあの学校か?
俺もその学校だったぞ。

243:お前名無しだろ
07/01/28 00:21:06 5KTft32f0
土曜日、学校が終ったら家にかえり、飯食ってから自転車で友達と遊びに行った
けど、5時30分までには、友達の家か自分家で全日のテレビ中継見るのが定番
だった。当時はハンセン派が多かったが俺たちは、テリー派だった。

244:お前名無しだろ
07/01/28 02:05:26 TbGeh3v5O
80年代はTVの黄金時代だったよ。漫画が凄かった。キンニクマンや北斗の拳やドラゴンボールなど今見ても面白いからね。

245:お前名無しだろ
07/01/28 02:53:19 75jNvvy30
>>224
トレンディドラマはともかく(そのテのものには全く興味がなかった)、
俺も大学進学を機に親の家を出たくちなんだが、住居が決まった際の妙な
高揚感はいまだに忘れ難いな。

>>243
84年頃までは中継を見逃すと、2〜3日は落ち込んだもんだ。
ちなみに俺の周りではハンセンもテリーも好きって奴が多かったな。
個人的にはテリ−≧ブロディ>ハンセン≒ドリ−って感じだった。
だから81年の最強タッグの結末に対する心境は複雑だったな。

>>244
同意だが、個人的にはドラゴンボールよりDr.スランプだな。
そういえば、あの漫画の連載終了は小5時(84年)の夏休み終盤だった
と記憶しているが、鳥山はその年の11月頃には早くもドラゴンボールの
連載を始めていたっけ。半年は休むだろうと思っていたから意外だったな。

246:お前名無しだろ
07/01/28 03:08:14 T84rP8eZ0
ドラゴンボールは始まった時に「何て安直な名前なんだ?」って思ったな
「孫悟空ってwなんだよ」と思ったな、話は全然違うしって
豚は出てきたが河童も出てこないし、まさかこんな内容になるとは思わなかった
「鳥山氏は今でも「孫悟空」って名前にしたの後悔してるんじゃないのか?」とさえ思う

247:お前名無しだろ
07/01/28 03:47:21 DKwNegEf0
>>244
小ギャグの多いキン肉マンのアニメはあまり好きになれんかったな。

248:お前名無しだろ
07/01/28 11:28:03 JWFDLjW50
肉マンからプロレス好きになったやつも多いはず・・・
テリーファンクよりテリーマンを先に知った俺が言ってみる

249:お前名無しだろ
07/01/28 12:33:13 B36AW/j/O
日曜にキン肉マン見てからチャリでキン消し買いに行ってたなあ

250:お前名無しだろ
07/01/28 12:35:41 TBMpyVJz0
>>246
最初読み切りのときは「ドラゴンボーイ」だったな、確か。
多分その時のジャンプ実家にあるわ。

251:お前名無しだろ
07/01/28 23:22:23 RVWva3lyO
俺達の時代はジャンプ全盛期だったな
毎週600万部売ってたんだから凄い

252:お前名無しだろ
07/01/29 00:33:51 Ixus/oLQO
ウイングマンでドキドキしてた、あの頃…

253:お前名無しだろ
07/01/29 00:48:28 G08gnE310
>>247
同じく。全体的にガキっぽい感じがして、アニメは2〜3回で見限った。

>>250
Dr.スランプ連載時に掲載された読切りだな。
題名は覚えてないが、確かにドラゴンボールっぽい作品だった気がする。

>>251
俺達の時代と一口に言うが、俺が購読していた82〜5年(小3〜6年時)
頃の公称部数は3〜400万程度だったと思う。

>>252
あおいが好きだった。

254:お前名無しだろ
07/01/29 06:30:25 /QhYonac0
「もぉー!!一生懸命やったのにぃ!」

255:お前名無しだろ
07/01/29 15:08:10 bXg+JQYs0
>>248
そうだな、テリーファンクについては米マンが先だったな。あとになってから
「秘蔵VTR」とかでブッチャーとの抗争が出てるのを見て「おー殴っとる」
だった。

>>252
あの辺の時代の作者は絵うまかったよね。ヘタな作者は勢いあったよね。
吉田戦車だけは微妙だったが・・・。

256:お前名無しだろ
07/01/29 16:49:00 bXg+JQYs0
もとい。吉田戦車は、味があったよね。

257:お前名無しだろ
07/01/29 20:36:20 U69TzTep0
>>255>>256の間に
ID:bXg+JQYs0 の身に何が起こったのだろうか…

258:お前名無しだろ
07/01/29 21:14:22 bXg+JQYs0
実は、戦車オタの腐女子からカミソリが届きまして・・・除霊しにいってました。

259:お前名無しだろ
07/01/29 21:43:14 L3UCWJkN0
あのころのジャンプは読まない漫画がないくらいだったからなぁ・・・

260:お前名無しだろ
07/01/29 22:06:37 wzUUcxiK0
>>255
当り前だが、年齢や環境でそういう経緯も全く異なるんだよな。
俺の周りでジャンプやサンデーなどの少年誌が浸透し始めるのは小2の
後半以降で、すでに小2進級時に登場したタイガーマスク二世や佐山虎
の影響でプロレスがブームになった後のことだったから、キン肉マンが
プロレスの入口として機能することは殆どなかったんじゃないかな。
佐山タイガー登場の半年ほど前にプロレスを観始めた俺がキン肉マンを
知ったのはやはり佐山虎や二世の後で、テリ−をモデルにした登場人物
がいるプロレス漫画ってのが目を通す動機だった。
もっとも、マンにはファンクほど惹かれなかったが。

261:お前名無しだろ
07/01/29 23:02:07 L3UCWJkN0
テリーファンクよりスタンハンセンだったが、筋肉万ではテリーが好きだった。
そんな俺は弱小時代の阪神ファンであり、若貴曙時代の琴錦ファンだ。

262:お前名無しだろ
07/01/30 00:02:40 fdYwhcPi0
相撲だけは、他国籍の人間が敵であったり、格下のうちの間は
何とも思わないのだが、
いざ横綱となるとまともに応援したくなくなるのは何でだろ。

民族的なことはどうでもいいんだが、感情移入できんなぁ。

263:お前名無しだろ
07/01/30 00:49:56 xbOPr23C0
でも、安馬にはなぜか肩入れしてしまう…

264:お前名無しだろ
07/01/30 01:43:10 8oJzOp3b0
安馬の胸のぶつぶつが気になってしかたがない。顔もだがw

265:お前名無しだろ
07/01/30 01:44:14 8oJzOp3b0
どうでもいいが、263、相撲板にも出入りしてるな?

266:お前名無しだろ
07/01/30 02:23:33 Hj3t+7Qi0
千代大海や琴光喜みたいに立会いで相手に合わせる気のない奴は嫌い

267:お前名無しだろ
07/01/30 02:39:20 8oJzOp3b0
そういえば(相撲板ではチヨス)千代の富士の全盛期がオレらの時代の
大相撲の認識だよな。ひそかに北尾も輪島も孝之富士もいたし。
ただ、天龍や力皇等に関しては大相撲にいた頃の記憶がない。
田上に至っては四股名まできっちり決まっていたにも関わらずいつ
いたのかさっぱりわからねー・・・

ボノに比べれば、相撲転向組はよく頑張ってる方だよな?

268:お前名無しだろ
07/01/30 04:10:02 ATLoYOSZO
膝やるまでの曙は最強だと思う。
巨艦の武蔵丸ですら突き3〜4発で場外へ吹っ飛んでいた。

269:お前名無しだろ
07/01/30 12:17:11 X9v2k8SJO
たまには琴天山ことビッグ・ジョン・テンタやキング・ハク
安田忠夫ら相撲出身レスラーも思い出してやってください。

270:お前名無しだろ
07/01/30 18:11:37 tBgFPeLc0
ハクってトンガのことだっけ?
ハク時代は知らないが、トンガ時代はよく覚えてるよ。
琴天山と輪島のプロレス入りは同じ年だったな。
それと相撲とは直接関係ないが、子錦の実兄と猪木の
異種格闘技戦なんてのもあったよな。
なぜかガッツまで絡んだりして。

271:お前名無しだろ
07/01/30 19:56:39 8CNHSlbd0
>>269
安田は>>267がちゃんと思い出してるから安心しろ

272:お前名無しだろ
07/01/30 21:48:48 IOWW6wpf0
以前、京急乗っていたとき元・春日富士が目の前にいたんだけど、少し離れた所で
プロレスの話してた香具師がいたんだが、春日富士がそいつらのところ一人じっと
見ていたよ。やっぱプロレスとの繋がりが今でも強いのかな、とふと思った。

273:お前名無しだろ
07/01/30 22:05:47 lINwsZVSO
「第2回超人オリンピック編」
「7人の悪魔超人編」
「黄金のマスク編」
「夢の超人タッグ編」

キン肉マンの、この4シリーズの流れが最高に面白かった。
俺の小学生時代はクラス中がブーム一色って感じで
この頃がキン肉マン全盛期だったかと。

「キン肉星王位争奪編」で、みんなのキン肉熱が徐々にトーンダウンし
そのまま連載も終了した印象が強い。

274:お前名無しだろ
07/01/30 23:07:21 FOSR+5u30
孝乃富士って北尾→双羽黒に対戦成績良かったような記憶があるんだけど?
プロレス入り後、それをネタに
面白半分で対戦させないかなと思ったものだった

275:お前名無しだろ
07/01/31 00:39:44 FzOa48Vv0
>>272
俺の周りでキン肉マンの人気に火が付いたのは、7人の悪魔超人編末期から
黄金のマスク編初期で、この頃にジャンプ購読者が急増したな。
個人的なピークは悪魔騎士vsアイドル超人からタッグ編の2回戦辺りまでで、
決勝はミッショネルズが時間を巻き戻したり、テリ−は絶命したかと思えば
蘇生するし、古墳が出てくるはで、あまりにも荒唐無稽すぎて興醒めしたし、
そのせいで実際は2ヶ月ほどで決着が付いたにも関わらず冗長に感じられて、
夏休み明けのタッグ編終了時にはキン肉マン熱も冷め始めていた。

276:お前名無しだろ
07/01/31 01:40:10 I6ImAXvo0
超人タッグ編も終盤ダレたな。
男塾でいえば天挑五輪編にあたる。

277:お前名無しだろ
07/01/31 02:03:56 9QZ5GEHmO
>>275
同感。夢の超人タッグ編は決勝のグダグダ感に不満が残った。
決勝戦の出来の悪さを除けばキン肉マン史上最高の面白いシリーズだっただけに残念だった。
自分的には準決勝第1試合のマッスルブラザーズVSはぐれ悪魔コンビの
試合が事実上の決勝戦だったと思っている。
準決勝であれだけの死闘を見せられたせいで
決勝に感情移入できなかったのかもしれない。

あとタッグ編はトーナメント出場チームが
決まっていくまでの過程にワクワクしたなぁ。
大会当日ギリギリまでキン肉マンのパートナーが決まらなかったりして。
そういえば、開会式ではぐれ悪魔コンビに公開リンチされ
トーナメントに参加できなくなったコンビもあったっけな。

278:お前名無しだろ
07/01/31 03:05:29 nAIHqVsMO
ロビンがウォーズのベアークローを装けてネプにスクリュードライバーするシーンや
グレートがテリーとジャロニモの救出の為に乱入するシーンは良かったな
グレートが好きだったので、グレートが死んだ時点で超人タッグ編はどうでも良くなった

279:お前名無しだろ
07/01/31 04:16:52 RZ4qIdvgO
ゆでたまご

280:お前名無しだろ
07/01/31 06:54:42 vloAv2BG0
>>277
スペシャルマン&カナディアンマンのザ・ビッグボンバーズ
はぐれ悪魔コンビのロメロスペシャルの同士討ちみたいな技で
やられたんだっけ?

281:お前名無しだろ
07/01/31 12:00:22 I59sB92hO
俺はベンキマンに流されたタイルマンを忘れない…


282:お前名無しだろ
07/01/31 12:16:20 AiBXxZgfO
相撲時代の戦闘竜ってどうだったの?記憶にないんだよなぁ〜。

283:お前名無しだろ
07/01/31 13:33:47 w7ZcZLyI0
>>282
とりあえず大銀杏は小銀杏だった。後頭部にマゲが結んであったよ。

284:お前名無しだろ
07/01/31 13:37:54 /MR/8nVR0
秋本本人が書いたこち亀の両津のまわしをつけていた。

285:お前名無しだろ
07/01/31 18:43:55 9QZ5GEHmO
>>280
そうだね。ロメロスペシャルのまま激突させる地獄のコンビネーション。

一回戦のマッスルブラザーズVS四次元殺法コンビが
意外にも白熱した試合を見せたよなぁ。

286:お前名無しだろ
07/01/31 20:12:08 NmYYuc8yO
ヘル・ミッショネルズの笑い方がガキのころ流行ったな
フォッフォッフォ・・・

287:お前名無しだろ
07/01/31 20:57:11 /AxqdBnX0
ウチらの間では
「カーッカッカッカッカ」が流行ったw

288:お前名無しだろ
07/01/31 22:57:06 OyuGX1sQO
ゆでたまごの新超人募集に応募したことある?俺は毎回出してたよ

289:お前名無しだろ
07/01/31 22:59:58 w7ZcZLyI0
「マキマキー」は流行らなかったのか・・・

290:お前名無しだろ
07/01/31 23:10:27 DrABg8yH0
>>280
タッグ編1回戦といえば、今ふと思い出したが、同時期に奇面組
で柔道編をやっていたな。83年の秋から冬にかけてのことだ。

ところでジャンプといえば、85年の春頃に始まり、あっという
間に終った『すもも』という漫画を覚えている人はいるだろうか。
作風、絵柄ともにジャンプ漫画の中では異質で(うろ覚えだが)、
不評ゆえの早期打切りだったんだろうし、仲間内の反応も芳しく
なかったが、俺は特異性に惹かれて秘かに愛読していたんだよな。

話は変るが、そろそろ馬場とハンセンの初対決から25年、天龍
のジャーマンから20年が過ぎようとしているな。
ついでに言うと、もう少しで初の生観戦から四半世紀になる。

291:お前名無しだろ
07/02/01 01:55:01 +x0lNYA+O
>>277
トーナメント全チームが出揃うまでの紆余曲折は確かに面白かった。
バッファローマンがモンゴルマンに出した手紙がむちゃくちゃカッコよかったよ。

史上最強の男が史上最強の男を誘いにきた。
キン肉マンと組んだのも一度なら私と組むのも一度。
機会が二度君のドアをノックすると考えるな。

バッファローマン

292:お前名無しだろ
07/02/01 01:57:23 T8whalvYO
1987年。20年前の俺。
ベストバウト 猪木vsマサ斎藤(海賊乱入)
愛読書 ファミリーコンピュータマガジン
ベストシングル 原色したいね/C-C-B

293:お前名無しだろ
07/02/01 02:01:02 +x0lNYA+O
>>289
マキマキーはさすがにマニアックすぎるだろw

やっぱ「コーホー」だな。

294:お前名無しだろ
07/02/01 04:02:31 BjrDcknw0
1技につき1万パワーだそうです。蒙古男の理論。

295:お前名無しだろ
07/02/01 09:52:07 soDnrwSLO
高校を卒業して実家を出るとき荷物整理をしていたら、切断されたミート君のキン消しが出てきた

296:お前名無しだろ
07/02/01 19:41:21 sSuRPuJS0
>>290
「すもも」の作者は今戦記漫画描いてるね

297:お前名無しだろ
07/02/01 23:28:08 yCE1Qzjo0
期間は1週間か・・・

298:お前名無しだろ
07/02/02 01:51:03 9JG4fU/BO
来週木曜日のテレ朝「アメトーク」は芸人昭和47年会だとさ。


ところでバークレオって誰だっけ?
突然頭に浮かんだが誰か全く思い出せない。

299:お前名無しだろ
07/02/02 01:51:08 rnSIg8sX0
>>295
俺も志望校の合格発表の後、持ち物の整理を徹底的にやるつもりだったが、
結局おざなりに済ませて、後々泣くことになった。

>>296
おお、覚えている人が。
戦記漫画かあ。すももの作風(うろ覚えだが)とはかけ離れているなあ。

300:お前名無しだろ
07/02/02 02:08:03 6ENmqGqm0
>>298
バークレオは西武の助っ人だなw

301:お前名無しだろ
07/02/02 05:09:06 u57Lggy4O
バークレオは西武時代40本近くホームラン打ってたな。
西武退団の後にカープに移籍したけど全然ダメだった。
バークレオの後に西武に入ったデストラーデの方が活躍したのでバークレオは
忘れられた存在だな。

302:落ち武者
07/02/02 10:30:23 jYaEYnhp0
そういやレオバークっていたな。パッとしない外人レスラーだった。

303:お前名無しだろ
07/02/02 15:31:16 MkyFqoXTO
>>298
俺も見た。47年会楽しみだよ。
自分とタメの有名人とかっって、なぜか気になっちゃったりするよな。
野球ファンの自分としてはプロ野球界の47年組が不作なのが残念。
しかし、芸能界の47年組(47年4月〜48年3月生まれ)はかなりの当たり年。
ざっと名前を挙げてみても、これだけいる。

中居正広 木村拓哉 中村獅童
常盤貴子 深津絵里 藤木直人
ガレッジセール ペナルティ(ワッキー)
松雪泰子 石田ひかり 飯島愛
武田真治

304:お前名無しだろ
07/02/02 21:06:27 iNDZRslr0
>>303
「当たり年」でそのメンツかよ…  orz

305:お前名無しだろ
07/02/02 21:20:02 1/2ogM6n0
まぁ、スマップはいいとして(これに異論はあるだろうがw)他は消えかけタレントばっかだなw

306:お前名無しだろ
07/02/03 21:04:21 ilnwtvpZO
プロ野球の47年組といったら、西武の西口、横浜の鈴木尚くらいかな?
その1コ下の48年組が豪華すぎるメンバーだから47年組は確かに見劣りするなぁ…

307:お前名無しだろ
07/02/03 23:02:49 684vQpv70
100メガショック

308:お前名無しだろ
07/02/04 03:17:04 Z0XUJPKYO
バークレオは一年だけだったね。なつかしいな。

ところで昔、「わんぱっくコミック」て雑誌なかった?マリオとかのゲーム攻略マンガ中心の。
死んだ母親と、ピザ屋で飯食いながら読んでた記憶が急に甦った。85年くらいかな…?

309:お前名無しだろ
07/02/04 12:03:44 or9mNAaCO
>>307
今「100メガショック」って聞くとショックの意味合いが当時と今では違うな。
それだけでも十分面白いもの創れるんだよな



310:お前名無しだろ
07/02/04 12:49:27 Kpup/D7p0
ヴィジュアルショック スピードショック サウンドショック

311:お前名無しだろ
07/02/04 13:31:46 1H0HvfxB0
いじめかっこわるい

312:お前名無しだろ
07/02/04 16:30:48 gUVDZciTO
前園さんの言う通り!

313:お前名無しだろ
07/02/04 19:32:25 jf/oEZ8v0
クイッククエンチ

314:お前名無しだろ
07/02/04 19:41:04 P8fZlxlx0
>>313
小便器の中に転がってる消臭ボールに近いフレーバー

315:お前名無しだろ
07/02/04 21:20:45 gUVDZciTO
原くんアイス

316:お前名無しだろ
07/02/04 21:36:42 1H0HvfxB0
うまか棒

インドの山奥でんぽうったらっきょがころが力んだひょうしにねんのはるだよしゅうもわすれ・・・

317:お前名無しだろ
07/02/04 22:11:32 PIBtKsLiO
天下一品サザンサザン

318:お前名無しだろ
07/02/04 22:15:13 1H0HvfxB0
サザンもデビューして30周年間近だな・・・

319:お前名無しだろ
07/02/04 23:41:38 nzP5dmtt0
俺たちにとって「バレンタイン・キッス」は
オリジナル以外にありえない

320:お前名無しだろ
07/02/05 00:14:53 DwsMh3bBO
サンチェーンて名のコンビニ…

321:お前名無しだろ
07/02/05 02:24:42 oQLCEv4x0
>>303
当たり年、それしかいなかったっけか?
当たり年で真っ先に思い浮かぶのは「中森明菜、小泉今日子、堀ちえみ、松本伊代」
などなどがデビューした82年組の方なんだが、あれは年齢じゃねーからなぁ・・・。

322:お前名無しだろ
07/02/05 20:30:57 9Je5QFcaO
清原・桑田やカズってもう40歳になるんだな。
人生なんてあっという間だわ。

323:お前名無しだろ
07/02/05 20:56:53 L8wrE2pe0
初代ファミスタからいる選手はもはや・・・きほはらだけか。

324:お前名無しだろ
07/02/05 21:51:06 NB1hXvOZ0
レイルウェイズの3球団は
みんな消えてしまったね…  (つд`)

325:落ち武者
07/02/05 21:57:07 goPYKv2M0
クロキュラー アカキュラー

ナッチョコ ジャムンチョ

宝石箱 アーモンドダン

326:お前名無しだろ
07/02/05 22:11:38 L8wrE2pe0
くどうがいた・・・

327:お前名無しだろ
07/02/05 23:22:47 SJokCTubO
きよまらじゃなかったっけ?

328:お前名無しだろ
07/02/05 23:24:56 SJokCTubO
3月にホロシールだけ入ったビックリマンが発売されるらしいな
マショウネロとかブラックゼウスでたら俺失神しちゃうよ

329:お前名無しだろ
07/02/05 23:26:01 5+sjiS2oO
初代ファミスタといえば北別府の変化球には悩まされた…

330:お前名無しだろ
07/02/05 23:37:30 9Je5QFcaO
ファミスタ87のメジャーリーガーズに居た選手で今も現役の選手ってもういないよね
マグワイアやカンセコも引退したし

331:お前名無しだろ
07/02/05 23:41:38 UMBN8mbfO
KKコンビと同年代で高校サッカー清水東高校の武田も忘れないでくれw
あと、清水といえば堀池、沢登、大榎、長谷川健太(ちびまる子ちゃんにも出てた!)も

332:お前名無しだろ
07/02/05 23:41:56 L8wrE2pe0
やまたのふぉーくに、えがわのかーぶ・・・うてねぇ

333:お前名無しだろ
07/02/05 23:45:38 SJokCTubO
KKがもう40とはなあ
今40のレスラーって誰だ?金本とかか。
中西もそうだっけ?

334:お前名無しだろ
07/02/06 00:36:55 sHOCOBqj0
ファミスタはフーズフーズ派

335:お前名無しだろ
07/02/06 00:37:41 LXE0kSYaO
>>328
えっ、マジ!?じゃあもうチョコ捨てなくて良いんだ!

って20年前の俺が知ったら言うだろうな。

いやチョコも食ったよ、ただピーナッツ入ってたり
チョコが甘すぎてアレ食い過ぎると夕飯食えなくなるってパターンが多々あった。

336:お前名無しだろ
07/02/06 02:20:10 A45UQ0KJ0
ビックリマンと言えば
俺の場合は、まじゃりんこシール

337:お前名無しだろ
07/02/06 03:50:16 352LzhUiO
ファミスタはレールウェイズでDHの裏技で山田久志で完投
山田久志はスタミナが減らない裏技もあった

338:お前名無しだろ
07/02/06 09:10:29 2vPrItTX0
>>335
俺みたいな貧乏生活してるとその時食えなくてもとっておいて「後で食えばいいのに・・」とか思うけどなw

339:お前名無しだろ
07/02/06 17:40:22 I7hBQI1BO
どくいり きけん
たべたら しぬで


340:お前名無しだろ
07/02/06 18:27:27 2vPrItTX0
毒入り(毒じゃなくて農薬だったかな?)オロナミンC事件みたいのもあったな。
昔のオロナミンCは回して空ける奴だったから一旦空けた奴でも自販機に突っ込んでおけばそりゃ飲む奴もいるわなw

341:お前名無しだろ
07/02/06 18:30:12 WPV1sSfe0
どうも、72年生まれの男です。

あまりに懐かしくて、最初から全部読みましたよ。

やっぱり昭和(特に80年代)っていい時代だったなあって。

ここでネタを2つほど。

幼稚園位の頃「ピンクレディー」が大ブームで、たまにあるお祭りの露店で
ブロマイドを買ってもらったりして。
個人的にはケイちゃんが好きだったなあ。
出す曲もどれも大ヒットで、判り易くて名曲ばかりだった。
最近、ベストアルバムを借りてたまに聴いているけど大満足。

土曜8時といえば低学年の頃は「8時だよ!全員集合」が大好きで、
高学年になると「オレたちひょうきん族」に人気が移ったよね。

懺悔のコーナーが面白くて、学校で真似したり、
(もちろん水を掛けたりはしなかったけど)したなあ。

本当に何もかもがキラキラしていたあの頃・・・・。

ということで、また寄らせてもらいます。

342:お前名無しだろ
07/02/06 18:37:48 KgbV+Ozv0
この間、テレビ番組で、最近話題の「昭和30年代は本当に素晴らしかったか?」
って検証企画をやっていたが、少年犯罪は多いわ、バリバリの金権政治だわ、
格差はデカイわ、職業選択の自由は無いわ・・・数字上ではとんでもない時代だったんだが、
それでも、リアルタイムで当時を生きた人達は「良い時代だった」って言うんだよな。
モチロン俺達にも、その理論は働いているんだろうなーと思った。

343:お前名無しだろ
07/02/06 20:40:19 /QtWiY7LO
ガキの頃は大人の世界(社会)がやたら眩しかった。
空前のバブル経済で世の中が浮かれきってるのがガキの俺にも分かった。
早く自分もその世界に飛び込みたいと思って社会に出てみたら、既にハゲタカに
食い荒らされた荒野のようになっていた。
新聞もニュースも四六時中「不況」を叫び、知らず知らずにネガティブ思考になっていく。

30歳は人生の折り返し。
もう勝ち組でも負け組でもいい。日々を楽しく生きられたらそれでいいや。

344:お前名無しだろ
07/02/06 21:16:51 U4GgKJkb0
今日、高校生らしき2人組が受験の成否について語り合ってるのを見
かけて、15年前の自分の心情が生々しく甦ってきた。

>>341
1つ下だが、俺の周囲では高学年になる前のひょうきん族の1周年頃
にはドリフ派はほぼ壊滅状態だったな。

>>342
まあ、郷愁は世代に関係なく誰もが持っている心性だから、「昔は良
かった」式の論理は当然我々にも働いているだろうね。
ただ、全てをそれで片付けるのは間違っているとも思うが。

しかし、今世紀になって「昭和」の2文字が主に懐古的心情を煽る際
の記号として多用されるようになったが、一口に昭和と言っても19
30年代と80年代はもちろん、60年代と80年代の間にもかなり
の落差があるのに、それを度外視した上で恣意的に使われているよな。
「昭和の香りがする」なんて、それだけじゃ一体いつの時代を指して
いるのか不明な表現に出会ったりすることも珍しくないし。

345:お前名無しだろ
07/02/06 22:09:45 yBNBQFL60
ことがプロレスだと、「昭和」って言われりゃ
あきらかに皆が同様に思い浮かべるような風景があるかもしらんが、
「明治」でも「大正」でも新しい世代が、ノスタルジーを言うのに
使う手あかにまみれまくったイヤらしい表現として使われてたんだと思うな。
頭悪くてわかりやすいレッテル貼りはバカなマスコミの常套手段同様にな。

346:お前名無しだろ
07/02/07 00:12:23 iqpiFtja0
>>342
右肩上がりだったしね。少年犯罪っていっても貧しさからくる犯罪で
今のとは質が違うんじゃないの?

347:お前名無しだろ
07/02/07 00:47:43 milr6nC6O

夏、『8時だよ!全員集合!』、網戸、蚊取り線香、鰹節とネギの乗った冷奴、
汗をかいたラガービールの瓶、若かった頃のランニング姿の親父、台所のお袋が
水を流す音、笑い転げる弟、ポンコツテレビから外れたチャンネルのノブ、
バスクリンの匂い、みんなの笑顔。



348:お前名無しだろ
07/02/07 01:03:19 nGHHeTVxO
>347
いいね…涙。そんな俺はギリギリ71年生まれ。もうオヤジもオフクロも他界しちゃったよ。みんな両親大事にしろよ。スレ違いスマン!

349:お前名無しだろ
07/02/07 01:08:14 1PhIIZTF0
ガキのころは、豪華な世の中に憧れたもんさ…

見せびらかされただけだったな…、バブル景気…。

350:お前名無しだろ
07/02/07 01:41:28 1BEOUX9QO
近所の駄菓子屋で、限りなく本物に近いニセモノのビックリマンシールを売っている店があって、よく買った

しかしあんな田舎の店のヨボヨボの爺さんが、一体どんなルートからパチもんを仕入れたりとか
これがガキに売れるとかの情報を知ってたんだろう、、、

351:お前名無しだろ
07/02/07 01:55:50 JYCkmpdW0
「2001年の大人(クリエイター)たちへ」

352:お前名無しだろ
07/02/07 02:23:16 VOpyqx/R0
そろそろ平成生まれが成人式だぜ・・・あんびりーばぼぅ・・・

353:お前名無しだろ
07/02/07 02:26:26 rPN0LqjC0
黒白半分

354:お前名無しだろ
07/02/07 20:34:56 pxuRCrqkO
俺、73年10月製。イチロー世代の団塊ジュニアです。

355:落ち武者
07/02/07 20:39:53 pIw907Mx0
>>350
駄菓子やもそうやが、薬局とかでオマケにもらったりした
パチモンプラモとかあったよな?

356:お前名無しだろ
07/02/07 21:55:26 ReS6emteO
ファミコンのカセット欲しいし、かと言ってキン消しも欲しいし、
ビックリマンシールも欲しかった。
金のやり繰りが大変だったなぁ。

357:お前名無しだろ
07/02/07 22:38:45 Hk6MioPv0
>>347
それもとねたのスレがあるよな?
誰か持ってないだろうか・・・もう一度みたい

358:お前名無しだろ
07/02/07 22:42:00 RWjVHjsoO
今日Babe借りてきたよ!

359:お前名無しだろ
07/02/07 22:42:24 Hk6MioPv0
レスだった

360:お前名無しだろ
07/02/07 22:48:54 RhNNDZN70
ある意味買いたいモノのために一所懸命考えたり行動したりしたなぁ・・・
いまその努力ができればちったぁ〜マシな生活を・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4186日前に更新/233 KB
担当:undef