【誌上の最高】WSDのヘ ..
[2ch|▼Menu]
310:/
07/11/22 16:50:46 72qoNZNu0
「イングランド代表の戦いぶりを見るにつけ、カペッロマドリーを思い出さずにはいられない」


311:携帯からスンマソ!
07/11/22 19:16:14 zm0o8lPHO
>>305-310
皆さんありがとうございました!w
どれもスアレス節を感じますね〜!
あっ!マクラーレンの解任も正式に決まったみたいですね!


312:U-名無しさん
07/11/22 20:11:56 sW6xuZCP0
(ジェラードとランパードに関して)「彼らのようなタレントは、絶対に共存すべきなのだ。
もし不可能だというのなら、それは監督の能力に問題があるからに他ならない。」

(タレントの質は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、
あくびの出るような退屈な試合しかできないのだろうか。
私は指揮官であるマクラーレンを糾弾せずにはいられない。

(イングランド代表が強くないのは、英国国旗の元に一致団結できないからだという意見に対して)
「読者の皆さんも、『またそれか』と辟易するのではないだろうか。
わたしも似たような思いであり、もはや呆れるしかない。」

313: 
07/11/22 20:12:17 fwLTkWuxO
>>308 >>310
ワロタ。スアレスがここまで電波だと頼もしいなwwww

314: 
07/11/22 20:59:12 t3EdnMSB0
カーソンを推してたイングランドのコラムニストはどんな気持ちだろう。

315: 
07/11/22 21:05:31 t3EdnMSB0
イングランドと言えば、スアレスはアルテタをどう見てるんだろう。
アルテタってスペインから不思議なほどスルーされてるよな。

316:.
07/11/22 21:25:02 H3UZ17UuO
スアレスなら
「たったひとつのミスで選手の評価をきめるのはいかがなものか。カーソンの堅実なセービングは代表レベルでも通用するはずだ。
カーソンの第2の人生に幸多かれと、心から祈っている」

317:_
07/11/22 21:31:02 fVXWEh/00
>>308
吹いたwwww

318:a
07/11/22 21:57:08 G9z6J9Bn0
ロビンソンがいなくなったと思ったらカーソンがいたか・・・

319:  
07/11/22 22:53:06 LMGC6WGj0
ソーレンセンはカーソンからスタメン奪われてるけどな
デンマーク代表が予選敗退した理由が分かったぜ!

320: 
07/11/22 22:54:05 kx92pyX80
>>308
完全に悪の黒幕みたいになってるw

321:_
07/11/22 23:12:49 UgZaHgVA0
もういっその事スアレスがイングランド代表監督やればいいのに。

322: 
07/11/23 00:37:53 i15DvlrG0
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
16カ月未満、わずか18試合という短い任期でマクラーレンが職を追われた今、
次なる問いは、次期イングランド代表監督に誰が選ばれるかということだ。
前レアル・マドリーのイタリア人監督ファビオ・カペッロは、
母国のスポーツ紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』に監督就任の意思を打診され、
「そうなれば素晴らしい挑戦だ。私はふさわしい年齢にある」と答え、この職に強い興味を示したと伝えられる。


(゚д゚)

323:  
07/11/23 02:10:52 bMnh/cRM0
>>315
アルテタは阻止枝で失敗してるし実際リーガ来ても特別な選手にはなれないよ。
プレミアってテクニシャンが極端に少ないから
シャビイニよりワンランク下のセスクが神扱いされてるぐらいだもの。

324:
07/11/23 03:05:25 KRWDXvtTO
>>322
発狂の悪寒・・・。

325:_
07/11/23 03:52:22 X/ltER6I0
>>322
wktk
やっぱカペッロあってのスアレスだよ

326:名無し
07/11/23 05:18:35 SI9oAb+i0
「サッカーの母国は窮地に立たされた。そして切り札としてカペッロを招聘したのだ。
だがFAは、イングランドの熱狂的なサポーターたちは彼の経歴や哲学を知っているのだろうか?
がっちりと守り、存在しないPKを奪い、そして逃げ切る。それがカペッロの信奉する“フットボール”だ。
結果が出てるうちはまだいい。もしカペッロのチームが落とし穴にはまったならフェアでアグレッシブなプレーを切望するファンの
怒りが爆発することは明らかだ。私は断言する。フットボールの母国こそが匹夫カペッロの棺の眠る場所となるだろう。」

327:-
07/11/23 06:01:30 cfZxZwL4O
カペッロってW杯みたいな一発勝負のトーナメントに強いの?
最近ホーム&アウェイ方式のCLであまりいい結果残せてないけど


328: 
07/11/23 08:29:11 +6cR1byi0
カペッロが作るような守備的なチームはトーナメント戦向きだと思うけど

329:ん
07/11/23 09:16:10 L4l18bop0
実際カペッロ+イングランドってものすごく噛み合いそうな気がする
・・・そのほうがスアレスも輝くかな

330:  
07/11/23 09:57:35 xjr1wGHU0
カペッロはスーパーなCFいないと輝かない
全盛期スーケル、全盛期バティストゥータ、トレゼゲ、イブラヒモヴィッチ、ファンニステルローイ
イングランドでカペッロが棺行きになるかもしれん
スアレスが祝杯をあげる場所になりそうだ

331:は
07/11/23 10:07:09 pXE5/nG2O
WSD「すいません…イングランドの話はケイさんが担当なんで…」
スアレス「導入部分だけだから大丈夫、触れるだけだから」
WSD「なら結構ですが…あまり個人を目の敵にして叩くのはやめてくださいよ」
スアレス「私はそんな子供のような理由で記事は書かない」


そして>>326の記事が来月のWSDの記事になると見た

332:倉内
07/11/23 10:32:06 EW1/fdXY0
>>330
僕の出番だねヽ(´ー`)

333:_
07/11/23 16:11:06 pnDVCJLb0
>>323
どちらの国にフィットするという話ならわかるが
優劣で話つけたがる奴はおかしい

334:名無し
07/11/23 17:22:04 3XZy+sGr0
>>331

想像して吹いたw

つーか実際にこんなやり取りになるんだろうな。

335:_
07/11/23 17:52:16 3vKPdk3vO
スアレスはアルテタを誉めてたよ。
当時のスペイン人にしては珍しく若いうちからPSGに行ったからね


336: 
07/11/23 17:56:48 2Wz9ec8z0
>>329
全くスペインと関係ないのにね(W
でも書きそう。

337:名無しさん
07/11/23 18:08:05 zQVHTD/N0
「ベッカム、君がカペッロという男の下でもう2度とプレーせずに済んだことを、
心から良かったと思っているよ。」

もしかしたらプレーするかもしれんが

338:か
07/11/23 18:28:32 JOP292bcO
ベッカムじゃなくてジダンだろ

339:_
07/11/23 18:57:10 SzyMyJjq0
>>326
まさにスアレス節w

340:
07/11/23 21:31:13 iUQEjrky0
俺的にはどうせならスペインの監督になって欲しかった >カペッロ
まあスペインの世論的にはまず有り得ないんだろうが・・・。

そういえばスアレスはクラブ地球一決定戦(くらぶのわるどかぷ)についてはどう思ってるのかな?
今年はスペインのチーム出ないけど。去年バルサが出たとき何か書いてたっけ?

てかあの大会って欧州では一般的にどう捉えられてるんだろうか。タイトルを獲りたいって選手
も多いけど、罰ゲームだと思ってる選手や現地サポもやっぱりいるんだろうか。

なんかトヨタカップの時から南米と日本でしか盛り上がってる印象しかないんだよなぁ・・・。

341:a
07/11/23 21:44:29 bWlaQs5P0
カペッロイングランドはトリプルボランチ

342:-
07/11/23 21:44:46 cfZxZwL4O
>>340
PKでボカに負けたミランをパオロ・フォルコリンが半ギレで叩いてたのは記憶に新しい

343:  
07/11/23 22:09:54 xjr1wGHU0
カペッロイングランドはジェラードランパードをはずし
CHにハーグリブスとキングを起用します

344:_
07/11/24 00:32:16 y9zeVk4mO
4-5-1にしてフィル・ネビルを入れます。

345: 
07/11/24 02:08:49 chxwq8Cl0
カペッロは意外にグティとか好きだからね
ロナウジーニョやメッシの評価も高かったから、意外な選手選ぶかも

346:_
07/11/24 09:54:12 8OXJVoQu0
>>345
意外かな?
攻撃に割く人数を出来るだけ減らしたいから、
一人で何とかしてくれる選手を重用するイメージがあるけどな

347: 
07/11/24 10:02:48 rS/c30dh0
サビチェビッチを重用したり、トッティとカッサーノを同時起用したりしてたな…

03〜04のローマはトッティ・カッサーノ・モンテッラのトライアングルに
台頭してきたデ・ロッシやマンシーニが絡んで、カペッロのチームにしては
結構攻撃的だった印象があるな

348:  
07/11/24 10:25:44 W3OEQBjp0
>>347
スアレスならサビチェビッチを重用したことよりも
フリットをサイドで使ったり、デサイーを中盤の底で使ったりしたことを叩きますw

349:_
07/11/24 10:27:53 inbfJhxq0
カペッロは守備的というよりは守備する選手と攻撃する選手をはっきりと分けて
完全に分業させているというイメージがある

350:  
07/11/24 10:36:32 W3OEQBjp0
>>349
そういうフットボールをスアレスは1番嫌う
そうすると攻撃が前線の個人技中心になるから
個人技中心のカウンターこそカルチョの象徴だしね

351:携帯からスンマソ!
07/11/24 12:41:36 eIjBMCpYO
モウリーニョもオニールも辞退したみたいだから、
本当にカペッロが代表監督になるかもしれませんね。
マスコミに自分の人事を流暢に話すのも、カペッロにしたら珍しいし…
こりゃ本当にジーザスの出番かもしれませんねw
今から楽しみですね〜!

352:名無しさん
07/11/24 16:19:38 /vTYHSvQ0
スレリンク(mnewsplus板:207-208番)

誰だ、芸スポ板にコレ書いたのw

353:
07/11/24 17:13:20 Sn3VbO+5O
>>352
間違なくここの住人だな・・・。書いた奴は手を挙げろ。

354:-
07/11/24 18:43:47 d4KlQLYrO
私ではない
だがそれを読んでも、彼のフットボールに対する見識はたしかなものだとうかがい知れる(2005/4/7号「フットボールを殺さないでくれ!!」)


355:ー
07/11/24 19:31:51 4Po26BZZ0
私がカペッロを認めることは、おそらく永遠にないが彼は彼のスタイルでこれまで
いくつものタイトルを勝ち取ってきた。それは事実なのだ。カペッロはこれからも
カペッロらしくあればいいと思う。
ただし...スペイン人の理想郷であるイングランドにカペッロ的な思考がはこびる
ことは、断じて許さない

356:携帯からスンマソ!
07/11/24 20:34:50 eIjBMCpYO
ここまでくると…
ジーザス対カペッロのタイマンディスカッションを傍聴したくなってきました!
WSDさん!是非とも企画して下さい!

357:.
07/11/25 02:35:24 /0lOeqS7O
マクラーレンは18試合指揮をとったのだが、これはイングランド代表監督史上最短だ。後を継いだのは、他でもないカペッロ。もし私がイングランドのフットボール協会役員なら、こう抗議する。「マクラーレンの作った記録をカペッロで塗り替えましょう。そう、0に。」

358:
07/11/25 08:19:13 BNsSZxYKP
原文はもっと過激なのだろうか?


359:_
07/11/25 13:13:06 Haekz2zx0
スアレス友達少なそうじゃない?

360:-
07/11/25 13:26:00 cOVGwch2O
それも結果論にすぎない

361:・
07/11/25 19:40:55 3zof9Qx/O
グアルディオラは友達みたいだけど他に付き合いあるのかな

362:.
07/11/25 20:40:44 /0lOeqS7O
あれ以来、アリスメンディとは家族ぐるみの付き合いをしてます。

363:_
07/11/25 23:16:57 BwtyT2Cx0
>>361
グアルディオラは勝手に友達って言われて迷惑がってたりしてw

364::
07/11/25 23:28:32 GI8fRWYYO
359、360の流れに吹いたww

365:名無しさん
07/11/26 14:40:01 EvL5Vecr0
>>330
ミランのときは?

366:名無しさん
07/11/26 16:28:05 aA95L+H30
ファンバステン、パパン、サビチェビッチその他

367:名無しさん
07/11/26 17:24:45 7GdGCSy00
ファンバステンもサヴィチェヴィッチもケガが多かったよな
柱となってたFWが思い出せない

368: 
07/11/26 17:51:33 nqzg3Sxr0
当時はそれでも中盤からの守備ブロックが鬼だったから、徹底的に負けない戦いで乗り切ってた。
(当時の勝ち点は勝利:2、引き分け:1だったし…)

369:_
07/11/26 20:40:09 LFfwRRPOO
サッキの遺産でしかない。

370:.
07/11/26 21:40:18 Aja/YyBW0
やっぱこのハゲはカペッロがいないと電波が弱くて淋しいな。
イタリアとオランダに喰われつつある。
そろそろパイナップルへの思いをはっきり書いちゃったほうがいいんじゃないの。

371:  
07/11/26 22:04:50 Dd+rb8is0
>>370
イタリアの香具師はどう頑張ってもスアレスに勝てない
根本から姿勢を変えないと

372:、
07/11/26 22:39:54 H8WeGLip0
マッサーロやシモーネでなんとかしてたな
最後のほうにウェアが来た

373:.
07/11/27 12:07:39 Khz/IlwKO
だな。そろそろユーベマンセーにうんざり。

374:.
07/11/27 13:29:53 UO3rbJ0t0
ユーベといえばビデオ編集命令してナポリの選手を2試合出場停止にさせたのがバレた件はスルーしてるよなw
ユーベやミランの暗黒面を書いてくれるなら面白かったんだが…

375:名無しさん
07/11/27 13:40:57 uuJKVegN0
カペッロがイングランドの監督に就任せずにスペインの監督に就任しますように

376:名無しさん
07/11/27 14:40:25 FBJlHeRM0
スペイン人は基本スアレスみたいなのばっかりだから無理だろ

377::
07/11/27 15:34:50 /xF9rblNO
スアレスジャパンの誕生に期待。

378:_
07/11/27 18:47:44 o+a+ZAYUO
現実は岡ちゃん
スアレスにはこの事は隠しておいた方がいいな。

379:>
07/11/27 23:13:22 cveM1fiRO
スアレスはサッカー中継の解説とかやるのかな??

380:_
07/11/28 00:14:59 ncaSFMdEO
地元ガリシアのラジオによく出演してるみたいよ。
スペインはラジオ文化らしいから。

381: 
07/11/28 09:05:03 4q1e3d0x0
ヘスス「外国人はスペインと言えばアンダルシアのようなラジオ文化を思い浮かべるだろう。
だがガリシア人の私はテレビっ子である。」

382::
07/11/28 15:25:05 /gUSZE2m0
ラジオ文化ってことはガリシア人は
シャイでおませさんなんだなw

383:
07/11/28 16:55:28 HwDnbKOhP
独裁時代の名残だろ。

384: 
07/11/28 19:36:06 WZ6SFrOh0
深夜ラジオの投稿マニアであってほしい

385:名無しさん
07/11/28 20:12:34 /wkIuBSn0
>>374
kwsk

386:.
07/11/28 20:52:07 AFevsx8f0
>>385
374ではないけど
サラジェタがユニ引っ張られたのが見えない角度のビデオ提出して

ユベントス「ほらっ!ダイブ!ダイブ!」

別角度の映像をご覧頂きたい。
ユベントスDFがユニフォームを引っ張っているではないか。
アナタはこの捏造、許せる?許せない?


387:a
07/11/28 21:52:36 BdAXLLqB0
なにそれ
全然知らんニュースだな

388:-
07/11/29 00:44:11 R15rn66yO
スアレスが角澤×松木を聞くことができたら日本のサッカー文化の程度を嘆くだろうな

389: 
07/11/29 03:17:27 +EsXcRMj0
(社員の給与は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、
失笑を買うような程度の低い実況しかできないのだろうか。
私は監督省庁である総務省を糾弾せずにはいられない。

390: 
07/11/29 04:26:02 +EsXcRMj0
こんなの見つけたんだけど、このスレの皆でやらないか?
URLリンク(games.espn.go.com)

391:.
07/11/29 16:46:15 JYUzUlgb0
>>385
遅れてスマン、以下がソースな
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)

392:名無しさん
07/11/29 17:09:58 RYgvu6Az0
ジローラモキレてるなwさすがナポリサポ

393:a
07/11/29 17:32:53 fGzynqjP0
なんだ撤回されたのか
よかった

394:
07/11/30 01:17:23 Op95UM8a0
>>391
ジローラモはソースにしちゃいかんよw

395: 
07/11/30 01:22:36 TLBa8Kwt0
現地でもちびっと報道されてたけどわざわざ翻訳するとこなかったしな。
コラムくらいでしかみれねー

396:385
07/12/01 19:54:26 ZCwOr2vL0
>>386
>>391
ありがとう、相変わらずムナクソ悪いチームだな。


397:あ
07/12/01 19:58:47 9z+iVD7EO
昔のスアレスの紹介文に、現役時代はウイングとして活躍って書いてあるな

398:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
07/12/01 19:59:51 2t80KVqD0
コピペ用

-------------------------------------------------
吉野家でテラ豚丼作った馬鹿がニコ動にうpして大炎上3
スレリンク(news4vip板)


バイト(?)が厨房で豚丼の豚やサラダを山になるほど大量に盛り付け、遊んでる動画をニコニコにうp。
客に出したものではなく、ほんとに盛り付けて遊んでるだけ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

「少し食べて鍋に戻しましたエコロジーw」
 ↑うp主コメント(原文のまま)
-------------------------------------------------

399:-
07/12/02 02:17:41 00mAV7tuO
神聖なるジーザスのスレが汚れる

400:.
07/12/02 04:20:20 fOSkSfzRO
このスレに対しての帰属意識が強すぎて、マジで>>398が許せんw

401:.
07/12/02 05:36:22 HH87sBiD0
ユーべやら牛丼やら…お前らもっとスアレスの話をしろよ。
そんなんじゃリーガそっちのけでカペッロのことしか書かないスアレ…あ、じゃあいいのか。

402: 
07/12/02 06:43:17 BCt+/MlZ0
つ「それすらも結果論に過ぎない」
つ「君の言いたいことは分かった、だが少し譲歩した方がいい」

マルチコピペに対してはこのひと言で応えるのがスアレススレの嗜み

403:名無しさん
07/12/02 14:20:34 GvjkJj/V0
「豚肉を上手く使いこなせなかった点に吉野家という料理店の限界を感じるのだ」

「純粋な牛丼ファンにとって、吉野家の指向する豚丼は、
犬も食わない程度の代物に過ぎない」

(玉子とおしんこに関して)「このような食材は、絶対に共存すべきなのだ。
もし不可能だというのなら、それは店長の能力に問題があるからに他ならない」

「カレー丼は並みのカレー」

「大流行のつゆだくは独創性を破壊する「悪」だ」



ジーザス風に吉野家批評をしてみた

404:.
07/12/02 14:53:03 vAaIW2uQ0
「わたしは、盛り付けで遊ばれきって傷だらけになったこの豚肉を食そうとは微塵も思わない。」
「現在食品業界で話題に上がる吉野家の豚丼。
私はそれについて話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」

追従してみた

405: 
07/12/02 22:06:44 ckaIp6YX0
「ニコニコの動画が豚丼の“墓標”になってくれればと思っている。
そう、吉野家が吉野家らしさを取り戻すためにも。」

「松屋の怨念」



406:名無しさん
07/12/02 23:29:51 w7dyfmI20
コピペ一つでこんなに遊べるのはスアレススレだけだな

407:名無しさん
07/12/02 23:31:59 a8UWXRjG0
>>406
それも結(ry

408:  
07/12/03 00:58:48 vX8NzJ+l0
君のry

409:名無しさん
07/12/03 00:59:41 bzc3sJHu0
00をみれば政治がわかるなんてのよりも使いやすいぜ

410:_
07/12/03 17:03:04 dtLy32mF0
スアレスを言い負かすことって出来るのかな?
エハラやカズコでも無理じゃない?

411:
07/12/03 18:16:34 wBy8bRqXP
EURO本大会抽選でなぜかグループCに言及してほしい

412:.
07/12/03 21:00:39 4CqBWkit0
>>410
テュラムにインタビューで論破されてたぞ。
あの時のジーザスは
「えぇっ!?DFって守備だけでいいの!?」
とカルチャーショックを受けていた。

デポルが降格して発狂するジーザスが見たい。

413::
07/12/03 23:16:50 WkM6rhx6O
>>412
確かに。でも熱狂的スアレスファンの俺は「ジーザスはイタリアで一時代を築いたテュラムに敬意を表してあえて突っ込んだこと言わなかったんだ!!そうに違いない!!」って自分に言い聞かせてる。

414:.
07/12/03 23:46:37 WL/DDIzBO
あまりに簡単に論破されたため、頭に血が昇り、ついつい汚い言葉を吐いてしまったが、編集でカットされたと思ってる

415: 
07/12/04 01:41:21 t5cWg3nS0
>>414
ジーザスはその手のファビョリかたはしないと思うがなぁ…

416:-
07/12/04 06:03:09 WqbcQ1+NO
以来私はレッドカードを1枚も受けかった


417: 
07/12/04 15:34:53 Zff3sw1W0
>>412
あれはあの後も言い返して平行線になったからカットされたんじゃないかな・・・
後ろの文章が急すぎて不自然な感があった

418::
07/12/04 22:18:10 K9m58ky00
デポルは降格話が洒落にならんくらい今年は弱い。
しかもスペクタクル重視で結果的に試合を落とす、てのじゃなくて
選手の動きが悪くて負けとる。

ジーザスはどう評価するのやら

419:_
07/12/05 00:36:30 Y+vKS8vM0
>>416
君の言いたいことはわかったよ。でも、もう少し落ち着いて書いたほうがいい

420:.
07/12/05 02:42:08 QLRm9sxx0
>>418
1.完全に無視
2.デポルは悪くない。スペクタクルを追い求めないバルサが悪いと暴走
3.なにもかもカペッロのせいにする
4.なにもかもメッシのせいにする
5.まさかのジーザス監督就任、ここの住人wktk


421:  
07/12/05 08:51:11 4nGXbZqd0
デポルをさすがに批判するから心配するな
グアルダード以外全員スペクタクルを目指してないから弱いのだと批判するよ

422:a
07/12/05 10:52:26 Pd+6OEV40
バレロンってなにしてんだろ

423::
07/12/05 12:26:15 o/klOM4s0
やっとボール使った練習始めたらしい。
丸二年試合出てないわけだし、復帰してもフィジカルが使いもんにならんと思う

424:sage
07/12/05 12:27:14 o/klOM4s0
あげちまった、すまん

425::
07/12/05 12:28:29 o/klOM4s0
何をしてるんだ、俺は…
重ね重ねすまん。

426:*
07/12/05 18:44:42 kgCH9mPvO
(=@Π@)<だが、私から言わせればそれも結果論に過ぎない

427:名無しさん
07/12/05 20:20:36 A0iFgwlX0
明日発売?

428::
07/12/05 22:49:22 tRIb++H40
スアレスのコラムが面白かったら、メイン内容がどんなに糞でも購入してる

大学の購買に置いてくれって陳情したら、入荷するようになったんで超便利

429:.
07/12/05 22:53:25 0fs9Zj5qO
俺もそれやったw学生課ってなんて生徒思いww

430:スア
07/12/05 23:51:47 tWaUZaTUO
>>428
Fラン私大はうらやましいな
国公立じゃそうはいかないからなぁ

431::
07/12/05 23:59:58 tRIb++H40
一応旧帝大の端くれなんですが…
確かに俺個人はあんまり出来はよくないけど。

ウチの大学生協の購買部って、周りが山だからか、結構商品の希望が通るんだよ。
いや工学部キャンパスだけかもしれんが。

432:¥
07/12/06 00:16:57 V8Aj3H180
旧帝大で工学部が山の中…東北大か?
あそこの工学部は就職いいよな

433:
07/12/06 00:32:56 GFGxJ6ax0
俺の大学はデフォルトで
WSD、M、K、G、WSDEX、カルチョ2002が置いてある。
一応、結構有名な私立大だ。

434:431
07/12/06 00:49:54 V8Aj3H180
>>432
確かに正解だ。しかしそれも私に言わせれば結果論に過ぎない

>>433
カルチョ2002をジーザスに送りつけたらどんな顔をするだろうか。
いや、日本語分からんだろうけど

435:
07/12/06 03:18:12 dGo4wYXn0
タイトル見ただけで心が踊ってしまったwww

436:_
07/12/06 06:09:28 ZC3XD9PB0
2002.12.19(No.137)
セードルフインタビューより
(前略)
JS:ミランに限らず今シーズンのカルチョは以前よりも攻撃的になったと言われる。
   戦術やフィジカルばかりではなく、テクニックも重視するようになったと言うか…
CS:(言葉を遮るように)戦術イコール悪みたいな考えは間違いだ。どこにだって
   戦術は存在する。スペインのクラブにも、イングランドにもね。なにひとつ
   決まりごとのないチームが勝てるほど、今のサッカーは甘くないんだ。
(中略)
JS:2次Lを突破すれば、代表などで師事したファン・ハールとの対戦もありうる。
   彼のシステマティックなサッカーは、相変わらずスペインでは評判がよくないけど。
CS:今は代表の監督じゃないから、J・ハールのサッカーに関するコメントは控えたい。
   バルサについても、対戦が決まった時に答えることにするよ。
JS:オーケー、分かったよ。2次Lではデポル戦(1次L ○4-0(A))で見せたような、
   攻撃的で魅力的なサッカーを期待している。もちろん、君自身の活躍もね。
(以下略)

スアレス節は大人なコメントのできる選手によってより引き出されると再確認した

437:.
07/12/06 10:27:10 1GMYbejp0
どうでもいいけどグアルディオラも結果論に過ぎないっつってるな
本当にどうでもいいし関係ないけど

438:_
07/12/06 11:30:10 9hIML6ND0
ペップは スアレスの住人だからな

439:>
07/12/06 15:13:20 m/hAxXjQO
>>436
あのインタビュースアレスだったのかw
ミランの快進撃に水をさすようなこと言ってヘタな質問者だな〜って衝撃受けたの覚えてるわ


440: 
07/12/06 15:34:08 es59sU150
今日発売号のコラム、開いてまずざっと目を通したら
はっきりと以下の文言が視界に入った。

「彼の神通力がもはや風前の灯火」
「ラウル外しは正論」
「カペッロのような」
「イタリアやフランスのような」
「イタリア人は笑うだろう」
「守備的なスタイルがファンに受け入れられず」

しかし、よーく読み直したら
「カペッロのような」という文言は無かった。先入観というやつだ。
おそらくキケのところを読んでそう勘違いしたのだろう。

441:。
07/12/06 16:51:28 pwYWfpMWO
「それはもはやスポーツではない」

ワロタw

442::
07/12/06 19:17:34 7Fyhu0k+0
ジーザスはラウール嫌いだったのか。
今期はかなり動きもいいと思うんだが。

あと例によってイニエスタとクライフを持ち上げてたな

443:
07/12/06 19:47:55 /F1QQHx/P
見出しと小見出しだけで既にやべえw

「至高のフットボール」って海原雄山かよ

444: 
07/12/06 20:22:09 1JFNISq90
どう見ても風貌は山岡の直接上司の課長なのにな

445:
07/12/06 20:25:13 /F1QQHx/P
ブーベスさんもいい感じでキレてる

446:
07/12/06 20:33:39 dGo4wYXn0
>>442
ラウルが嫌いと言うよりはラウルをメンバーに入れるか入れないかで問題になること自体が
良くないって考え方なんじゃない?
パッチ・サリーナスも以前そんな感じのことを言ってた。

447: 
07/12/06 20:40:55 T42/MOrb0
スアレスが静ならブーベスは動

448:.
07/12/06 21:01:20 PzqT1D1k0
パドバンはなんで代表の事を書いてもむかつくんだろう
勝手にトッティ引退の件を捏造作文してるんじゃねえw
あれは本人だか協会だかが、W杯時に引退の決意を伝えたが協会が公開を引き伸ばしたってすでに真相出したろw

ジーザスは今回もいい調子だな、本屋で吹いたよ
攻撃サッカーで敗れれば本望とか、イニエスタがキーとかw
パスサッカーがスペインの真の姿とかなw
イタリア人を引き合いに出す所など、見所満載だな

449: 
07/12/06 21:09:42 1JFNISq90
>>448
イタリアやフランスの2国を出しておきながら、
結びはやっぱりイタリアだけでおちにしてたな(w

450: 
07/12/06 21:47:53 uvTv1tiH0
>>70年や82年のブラジルに匹敵する

どんだけwwww

451:ー
07/12/06 22:36:34 F5Hzx+ISO
ジーザスがプロチームを率いる所を妄想し、FMのエディタ使ってJesus SUAREZを作ってみたいのだが

ポゼッション志向、攻撃重視、連動性のあるエレガントなサッカーを好む
歯に衣着せぬ性格、好きな人物:フェルナンド・バスケス
嫌いな人物:ファビオ・カペッロ

それ以外に何かある?

452:.
07/12/06 23:11:42 PzqT1D1k0
好きな人物にイニエスタ、シャビ、クライフ、ベップも追加
嫌いな人物にカンナバーロ

戦術の数値は10くらいでいいだろう
守備思考は1でいいんじゃねw

453:.
07/12/06 23:13:38 PzqT1D1k0
好きな人物にフランを忘れてたw
好きなチームはバルセロナ、後は任せた

454:>
07/12/06 23:27:42 m/hAxXjQO
ブーベスの昔話大好き
喜んで付き合うよ


455: 
07/12/07 00:38:54 4/Y5ypz90
ラウールについては、昨シーズンあたりから
既に終わった選手だから代表には必要ないって書いてるよ。

456:名無しさん
07/12/07 01:08:12 duf+XdNS0
ビジャがエースなんだから
ラウール入れるとこじれんだろが!!って感じじゃね。

457:.
07/12/07 02:14:46 rrGbNVDs0
>>456
心情的には同郷という事もあってトーレスにも期待してるみたいだよ

458:a
07/12/07 02:23:53 TKSCSfQQ0
ラウールだって代表疲れがなくなったから復活したようなものだしな

459: 
07/12/07 08:20:19 Qejb305A0
ジーザス熱望の魅惑のパスサッカーにはラウルのポジションは確かにないわな
今回はまともなことを書いてたと思う

イタリア的云々を除けばなw

460::
07/12/07 08:38:38 xv3rC5xJ0
スペイン流のすばらしさを語るだけでは飽き足らず、イタリアを引き合いに出して
カルチョを叩かないと気がすまないのがジーザス流。

461: 
07/12/07 08:41:33 joqcbdfJ0
ユーロでイタリアに勝ったときが楽しみだ

462:?
07/12/07 10:04:09 XkXv4yIRO
フランスの記者でさえイタリアに(結果的には)助けられたと書いてるのにな

こうなったらカペッロに「今日の相手はスペインです、スアレス氏ではありません!」って言わせるくらい有名になってくれwww

463:スアレスAA(試作版)
07/12/07 12:49:31 ihoWEKEDO
(ー@п@)<イタリアのようなまず守備ありきで攻撃は個人の打開力頼りのフットボールが蔓延しているのは害悪でしかないのだ。






誰かもっと上手いの頼みます…

464:_
07/12/07 15:26:19 dkTpDuMc0
今回のスアレスは前半半分が「〜と私は信じている」と自分の妄想で
後半は「もういい加減にしろ」とキレ口調
とても良い味を出していた

ただ個人的にはブーベスの「未達成のまままだ」という誤字と
EURO優勝国を予想する欄の「穿った見方をすれば」という部分に吹いた
ブーベスのキャラの出し方は良いな。誤字は訳者のミスだろうが、ブーベスの写真見てたら笑ってしまった

465:_
07/12/07 15:28:36 dkTpDuMc0
あとイタリアの記事は、WSMの記者が今週は暴動を取り上げて悲壮感たっぷりなのに
Dのパドバンはイタリアマンセー100%で飛ばしてて、これもキャラが立ってたな

466:。
07/12/07 16:49:43 RIygLg2DO
スアレスの記事がおもしろそうだったら買おう

ぺらぺら…(立ち読み…)ハケーン!
タイトル見て即買いw

真綿で締め付けるぅ!

467:。
07/12/07 16:55:59 RIygLg2DO
連投スマソ

70年大会、82年大会のブラジルに優るとも劣らない???
とうとう気がおかしくなったのか?

468: 
07/12/07 17:17:34 MQuWUFYL0
その手の過度な表現はスアレスにはよくあること

469:うすじり エリカ
07/12/07 18:15:38 EG8W2T7D0
まだうちじゃ売ってないんだから
スポイラーするな!あん

470:  
07/12/07 19:28:52 3rQYnGHV0
>>467
70年大会のブラジルは歴代最強の代表なので比較すること自体おかしいけど
スアレスにはよくあることなんだよなあ

471:.
07/12/07 19:56:21 rrGbNVDs0
ジーコもファルカンもカルチョにいたからな。

472: 
07/12/07 23:03:21 cPDhsrUa0
ソクラテスもトニーニョセレーゾもカルチョにいました…

473::
07/12/07 23:03:57 xv3rC5xJ0
パドバンってほんとカルチョの負の面にはあんまり触れないよね。
ジーザスと対談したらどうなるかしら。
両方とも理由なく偉そうに語り始めそうだw

474:ロッシ
07/12/07 23:22:39 5fX+rLFS0
82年大会のブラジルに優るとも劣らない=イタリアに敗北フラグ

EUROのスペインも相手に持ち味を消されて
いいところないままいつもどおり早期に敗退すると予想

「またか、という思いだ」

475: 
07/12/07 23:41:31 Qejb305A0
ジュゼッペ・ロッシにハット食らうフラグか?

476: 
07/12/08 02:15:58 gTfDGiGJ0
今週のコラムを呼んで、スアレスは侍だと感じました。

477::
07/12/08 03:00:50 yxQMeq8F0
イしか合ってねーよ
ジーザスはキチ○イだ

478:、
07/12/08 07:22:09 OQXhI7e7O
ところで、ホアキン、ビセンテでサイド攻撃ゴリ押しのみの
代表の時、スアレスは何て評してたの?

479: 
07/12/08 10:00:28 oIe8eXsVO
>>478
評価してたよ
スアレスはウインガー好きだし

480:、
07/12/08 11:52:24 OQXhI7e7O
>>479
そうなんだ。
個人的には、中盤がバラハ、アルベルダ、ビセンテ、ホアキンって、
スペクタルの欠片もない気がしたけど。
ドリブル突破は痺れたけどさ、それ以外なかったから、
2試合以上見たら飽きる感じの

481::
07/12/08 13:36:23 tE8ueqVX0
ジーザスはバッジオとかデルピエロ、トッティみたいなカルチョ版スペクタクルを
実現する選手をどう評価してるんだろうか。

482:
07/12/08 14:59:03 VgcbyIYp0
ジーザスがジョビンコ見たら失禁するだろうなw
ロッシですらあれだけやれてるリーガにビンコが行ったら・・・

483: 
07/12/08 16:29:36 IReL8zLO0
>>481
スアレスはそういうファンタジスタとカルチョは別物として扱ってるよ
ファンタジスタ大好きだけどカルチョは死ね、と一貫してる

484:名無しさん
07/12/08 16:39:36 62SD8WKG0
スアレスは多分トッティ好きだよ。
だってトッティもカペッロの事嫌いだもん。

485:うすじり エリカ
07/12/08 17:10:59 g+BO5pO60
ツェコの人の
日本にはツェコファンが多いときく・・

だが「すべてを忘れてほしい!」

なんかどっかで使えそうだなこの快感フレーズ

486:,
07/12/08 22:32:24 KtcEtfth0
ウインガーが好きなら次のバレンシアのメンバーは最高だろうな

487: 
07/12/09 01:41:53 EH4+s0HE0
プジョルやホアキンも本心では代表に入りたくないと思ってるのかな。

488:a
07/12/09 01:51:37 Buh/aasm0
EUROで中盤に4人パサーなんか並べたら絶対勝てないだろ

489:名無しさん
07/12/09 01:57:06 FL4Wy0fO0
勝つか負けるかではない
美しいかそうではないかだ

490::
07/12/09 02:47:20 PPuCeyp80
スペインの何が悪いって、名パサーにボールを届けるポジと、
名パサーからのチャンスメイクを生かしてゴールを決めるポジが
貧弱なところだと思う

491:_
07/12/09 06:51:39 +djtr/iD0
>>484
トッティはカペッロのことを「カペッロは誰がやっても勝てるクラブしか指揮したことが無い」
って言ってたからなw

492:.
07/12/09 10:08:14 GKDqGf8f0
>>491
カペッロは優勝候補クラスのチーム以外はきついだろうね
残留争いや中堅の育成場の監督には向いてなさそうだ

493: 
07/12/09 10:22:17 SEdKSi2u0
それにひきかえリッピは偉い。
なにせ八百長まっただ中の負け組のインテルやってるもんなw

494:_
07/12/09 13:20:34 lCuYe3nO0
>>491-492
とは言え、ちゃんと優勝するのも難しいことだと思うよ。
カペッロのサッカーはくソつまらんけど、ちゃんと実績残しているのはすごいと思う。

495:名無しさん
07/12/09 14:19:03 0PpaIa+20
それも私に言わせてみれば結果論に過ぎない。

496:七誌
07/12/09 14:33:59 9iL7u81H0
>>495

君はもう少し譲歩s(ry

497:名無しさん
07/12/09 14:49:24 seGDyFnR0
最近はWSDイタリアコラムも以前よりも楽しめるようになったんで満足

498:-
07/12/09 18:00:05 9BsWSYxBO
神はクラブワールドカップをご覧になるのだろうか

499:名無しさん
07/12/09 22:12:35 0PpaIa+20
>>496
うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!
うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!

カペッロ死ね


ってファビョったスアレスも見てみたい

500: 
07/12/09 22:15:27 BP+4HypP0
君の言いたいことは分かった。だがもう少しsageしたほうがいい

501:す
07/12/09 22:31:44 /3V9E3aAO
>>480
スアレスは守備的なセンターハーフを2人置く
システムが嫌いなんじゃなかったっけ?以前コラムでダブルボランチは害だってコラムで言ってた。バラハ、アルベルダは守備的だからね。

502::
07/12/09 22:35:50 N89jjtI30
それで4-2-3-1が悪だって言ってたのか。
セリエの4-4-2とか大っ嫌いだろうなw
だからって、バルサの4-1-2-3気味の4-3-3は危なっかしくて使えないだろ
と思ってしまう俺はセリエ脳

503: 
07/12/09 23:08:15 KNsSfk120
プレーメーカータイプを特に贔屓にしてるってのもあるだろうね
いつかのバレロン×ジャウミーニャ共存論みたいな

504:名無しさん
07/12/10 00:05:01 2FyxSFNr0
なんか広まってるか?
競馬板かなんかで
「だがそれも結果r」ってコメントみた気が

505:うすじり エリカ
07/12/10 01:10:45 lvKjai/D0
なんか全コラム
ユーロはいける!って風潮だったのが面白いww
ヘススのだけは
明らかな前フリだがw

506::
07/12/10 01:52:21 5sofPUe60
パドバンが「イタリアつえー!ユーロ貰った!」とか言ってるの見ると
意味もなく不安になるイタリアファンです。

507:a
07/12/10 14:20:16 kNG9IrBN0
久しぶりに買ったけど今はイタリアがCB人材難って言われてるんだな


508: 
07/12/10 16:13:44 qcvEpVwBO
>>507
未だにマテとカンナバーロだしな

509: 
07/12/10 16:16:31 OWADC7pP0
>>508
どっちも34。んで30の跡継ぎはそうそうに隠居。
なんたるていたらく。

510: 
07/12/10 17:53:53 DQ7QbXtb0
>>504
偶然じゃね?w
俺は競馬板にも常駐してるが、あそこの板ほど結果論で語る奴が多い板はないな

511:_
07/12/10 21:10:41 85bzspkW0
「それで負けてもかまわない」
↑こんなことばっか言ってるから近年いつまでたっても優勝できないのでは・・・

512:名無しさん
07/12/10 22:22:25 yqwW7kvv0
あなたはどこが優勝すると思いますか?やスペイン代表をジーザスに語らせないのはミスだな
優勝ではイタリアとギリシャを叩いて欄うめるだろうし
スペインのとこはアラゴネス叩きに終始おちつくというのに


しかしリーダーズサロンのイラストがすべて悪意しか感じられないのは俺だけか

513: 
07/12/11 05:58:17 V4o+LuBi0
>>512
オレは高校以下の奴が書いたイラストは大目に見てるぜw
だが完全に崩壊したコクーを見たときは笑いが止まらなかった。

514: 
07/12/11 11:54:32 HtH5mdiS0
EURO2004の時はレーハーゲルの適格な采配を認めつつもいつもの調子で怒ってたな

515:_
07/12/11 12:27:19 /vOIwFVU0
え、ネスタ代表辞めたの?

516:うすじ
07/12/11 17:57:50 MmOtrcow0
とおくんえ
もともとネスタって何も獲得してないじゃん
あの00おときハジんお退場をよとこんでいたのがあの
いまwしきネスtあじゃったwwww

517: 
07/12/11 21:37:38 /2C3asDS0
イラストコーナーにスアレスの似顔絵載らないかなぁ

518:_ 
07/12/11 23:42:11 ypzSzWZK0
スアレスみたいな喋り方?したら上司にも口で勝てそうな気がしてきた

519: 
07/12/12 07:23:00 JfUfbFqf0
>>518
上司「君の言いたいことは分かったよ。だが少しは譲歩したほうがいい。いやなら辞めろ。」

520:\
07/12/12 11:43:45 WYF2i0/50
「私を上手く使いこなせなかった点にあなたという上司の限界を感じるのだ」

521:.
07/12/12 11:55:39 DlRhG1ns0
まさか>>308が預言者になっちまうんじゃねーだろうな?

522:.
07/12/12 12:08:06 wo1F3tem0
最近あちこちのスレで「君の言いたい事はわかった、でも(ry」を見かけるなw

523: 
07/12/12 12:17:41 bp+k9bzG0
だがそれも結果論に過ぎない

524:_
07/12/12 15:21:29 3v+WNqdS0
スアレスの口調だとその内
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ

とか言い出しそうなんだがw

525: 
07/12/12 16:43:57 6gGEu29IO
>>522
その内ガ板にスアレススレがたつかもな

526:-
07/12/12 19:18:46 qbiDNBooO
スアレスってミランがデポられた時になんか言ってたっけ?

527:.
07/12/12 21:51:38 gCz7MqvX0
【サッカー】イングランド代表監督に前レアル・マドリー監督ファビオ・カペッロが就任確実 イタリア各紙が報道
スレリンク(mnewsplus板)

528:。
07/12/12 21:52:58 hBzPb5xw0
カペッロイングランド代表監督就任確実だって。ktkr

529:///
07/12/12 22:12:36 O28vaZ2rO
ヘススの筆が再び華麗に踊り出す時が来たかw

530::
07/12/12 22:13:25 YhFbyQ8K0
ジーザス発狂確定
スペイン−イングランドの親善試合とか無いかなー

531: 
07/12/12 22:17:25 Q+VbmANc0
ワールドカップ予選で結果出るまで嘲笑し続けるだろw

532: 
07/12/12 22:17:26 D0ImWH1L0
>>530
どこかでそれをやってできればイングランドが醜く勝っていただけると
最高の展開になりそうだな

533:v
07/12/12 22:18:17 M3k37pTo0
>>532
そりゃあいいなwwwww
発狂どころじゃねぇよwwwwwwww

534:か
07/12/12 22:18:58 Toi79NYXO
スアレス的ベスト11と監督は?

535:  
07/12/12 22:38:51 kwZeUMqV0
>>534
監督はミケルスじゃないかな

536: 
07/12/12 22:43:38 Gg/BnFHB0
>>535
クライフだろ。

537:.
07/12/12 22:49:07 OUBywqURO
キーパーはサモラ。監督とフィールドプレイヤー10人はクライフ。

538: 
07/12/12 22:56:55 Gg/BnFHB0
イニエスタとグティとグアルディオラは入れてやれ

539: 
07/12/12 23:20:17 +yg9xNCX0
左はフランだろ

540::
07/12/12 23:24:18 YhFbyQ8K0
つーかWSDに投書すると実現するんじゃない?
各コラムニストの挙げるベストイレブン!みたいな感じで
ジーザス、ブーベス、パドバンの夢の競演とか

541:
07/12/12 23:26:32 ps0bKRbx0
実現したら三冊買う

542: 
07/12/12 23:29:55 Gg/BnFHB0
そういえばブーベスさんが書いた「名選手、名監督にあらず」的な論って
御大クライフが結果と言動で否定してるよな…

たしか「監督をする上で名手であったことは、アドバンテージになる」って感じのこと言ってたし

543:a
07/12/12 23:30:42 M3k37pTo0
なんにでも例外はあるものだよ

544: 
07/12/12 23:44:48 Fc2xHjh70
スレリンク(mnewsplus板:97番)

545::
07/12/12 23:45:38 YhFbyQ8K0
>>542
だがそれも私に言わせれば結果論に過ぎない

546:_
07/12/12 23:48:56 3v+WNqdS0
カペッロが表舞台に戻ることにより、スアレスは絶対524を言う日が来るはず!!!w

547: 
07/12/12 23:49:18 Gg/BnFHB0
>>543
いや、名選手が名監督になった例も選手経験なしで叩き上げで名監督になった例も
どちらも幾らでも挙げられるから「一概に括れない」が正しいと思うのだけど…

548:/.
07/12/12 23:52:45 M3k37pTo0
>>547
あぁ、確かにそうだな
そっちの方があってるか

549:^
07/12/13 00:04:36 YhFbyQ8K0
最近海サカ板全体でスアレス節を見かけるんだが。
おまえら、便利だからってあんまり例のフレーズ多用すんなよ。

550:_ 
07/12/13 00:10:45 s4XsDOte0
思ったんだけど相手が先に結果論とか譲歩っていう言葉使ったらこっち負けじゃない?

551: 
07/12/13 00:10:49 lI15/7or0
だって、議論がウザくなってくると、つい使いたくなるだろ?

552:-
07/12/13 00:18:51 Bz/6R/Z60
CL前スレに至っては、皮肉通じないやつに
「スアレススレで修行して来い」とか書かれてたし
このスレなぜか認知されてる?

553: 
07/12/13 00:45:26 zy1rjTdy0
海サカ板で一番評価されてるスレだよ

554:@
07/12/13 00:47:23 OHea9tgn0
恥ずべき勝者イングランドとか

555:-
07/12/13 01:30:07 Bz/6R/Z60
今度はカテナチオだけじゃなくてキック&ラッシュも嫌悪の対象になりそうだな

556:名無しさん
07/12/13 01:36:14 8gE1n9x40
このスレには何故か知性が感じられる。

557: 
07/12/13 01:38:02 GXZCRFAf0
>>556
まさか賢明なる『【誌上の最高】WSDのヘスス・スアレス4【スペクタクル】』の読者のみなさんまでもが、
そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが。

558:>
07/12/13 01:38:36 vuQZR10iO
毎度毎度WSDのコラム見るたびに、このおっさんムカつくな〜と思ってたらまさか専用スレまであるとはwww

559: 
07/12/13 02:20:35 lI15/7or0
たった一人のコラムニストのスレが4スレ目までいってるんだぜ。
最初はアンチ寄りだったけど、いつの間にかスレ住人みんなスアレス大好きなってるんだよ

まあ、ネタが無い時はサッカー雑誌コラムニスト総合みたいになってるけど

560:わすじ
07/12/13 04:32:14 qbopMgbs0
もともとどこか違和感感じてたんだよな
そういや10年前からこいついるなって

昔の花形はマーチンヘーゲレだったからな

561: 
07/12/13 04:53:51 U7zJJTJh0
ヘーゲレの敵は常に大きすぎたからなw
ブラッター、かの国の現代的な人(その他アフリカや中東方面の偉い人達)の批判が踊らないことがまずないくらい
今ではあそこまでFIFAの内情(金、女、賄賂。政治的裏工作)を暴露し批判して書いたのをWSDが乗せてくれるかどうか

ヘーゲレが他のコラム陣と一線を画してカラー部分に書いている分目立って
どうしても影に隠れがちだったがヘーゲレがバイエルン?に移籍してからは完全なエースになった

まぁ、ヘーゲレがまたいつか今度はドイツ担当かお得意のFIFA担当辺りで戻ってくることがあったらあったで
裏のコラム陣がまた相当熱いことになる気はするんだがw

562: 
07/12/13 05:18:50 TrSQaf9W0
ていうかさ、地味に翻訳してる編集者もGJだよね
毎回毎回、語彙が豊富でだし、スアレスの知性を的確に表現している
スペイン語で匹夫という言葉なんかあるのか?みたいなw

563:.
07/12/13 10:52:46 vQcTvuAs0
そういや最近ブラッターがわけのわからん事を言うのは
肝心な事から視線をそらしたいからだ、とかなんとか、そんな記事がないね
当時は記者気にしてなかったがヘーゲレだったのか

564:、
07/12/13 16:10:42 7vVoV0U1O
スアレス「やっぱり次号はカペッロについて書きたいんだが…」
WSD「ケイさんとパドバンさんもカペッロ氏について書くと思いますよ」
スアレス「イングランド代表についてでもなく、ユーベについてでもないから大丈夫だ、被ることはない」
WSD「でも申し訳ないんですが今から次号まで時間ないんですよ」
スアレス「カペッロについてなら5分で書ける、安心してくれ」
WSD「…」


565:
07/12/13 16:48:02 4BxxCoT+P
「私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」
それでも書かずにいられないんだろうなw

>>562
オンライン辞書で
日「匹夫」→西「Un hombre humilde」は出てきた。
西→日では匹夫にはならなかったが。

これはどう見ても編集部がGJとしかw

566:_ 
07/12/13 17:27:01 s4XsDOte0
私に言わせればパスの出せないフットボール選手などいない

567:-
07/12/13 17:41:57 C9/3qqJT0
>>566
ディアラ獲得のときのセリフだな、それ
ガゴよりよっぽどいいと思うんだが、スアレス御大はセンターハーフは
ビルドアップに優れてないと認めないからな

568:a
07/12/13 19:32:36 F/UbaPuD0
それより女性のフットサルコーナーは将来のフジテレビアナウンサー枠なんだな


569:名無しさん
07/12/13 21:25:05 61eOZusl0
あのコーナーはまじ糞

570:  
07/12/13 23:04:34 /yVBypoM0
パス精度の低いDMFがダメだということが今日の浦和レッズ対ACミランで証明されたな
さすがはスアレスの慧眼

571:.
07/12/14 00:41:17 H7c0IY+/0
低いにも程があるw
つかレスポンス速度や一瞬の加速も大分ちがうね

572:
07/12/14 01:16:55 Wb78g1MZ0
ヘーゲレのコラムは普通に面白かった。

573: 
07/12/14 01:34:50 1A8Iv8nb0
>>565
あるのかw

574:
07/12/14 02:11:48 tIgHeB+o0
97 :名無しさん@恐縮です:2007/12/12(水) 21:55:36 ID:6woPjf3a0
>>60
君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。

「彼はジョーコールのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」

「ランパードを上手く使いこなせなかった点にカペッロという指揮官の限界を感じるのだ」

「現在イングランド代表の監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」

「南アフリカの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、イングランドがイングランドらしさを取り戻すためにも。」

「純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

(編集部から、W杯決勝戦のカペッロの采配が当たっている事を指摘され)
「だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。」





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4172日前に更新/207 KB
担当:undef