海でベイトタックル 14 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三平
08/07/04 22:25:15 0
>>199
ドレッドノートの8フィートは?

201:名無し三平
08/07/04 23:29:55 0
>>199 価格設定は高めだけどダイコーの2機種はかなりお勧め。ちなみに76FSX 、80X は
テレスコピック仕様のため持ち運びもしやすい。フリッピングだったら76、キャス
ティングだったら80Xって感じ。だた以前と比べると値引き幅も少なくなっている
ので人によっては高額に感じるかも。

BRDC-76FSX Lure(oz.) 1/4-2
BRDC-80X   Lure(oz.) 3/8-1.1/2

202:名無し三平
08/07/06 02:08:37 0
ありがとう、80Xとジリオン100SHLとフロロ4号とドッグエックス買ってきた、キャッシュで
これで明日スズキ狙ってみるわ〜

203:名無し三平
08/07/06 17:04:44 O
2ピースでいいのないィ

204:名無し三平
08/07/06 17:23:31 0
>>203
携帯の絵文字は他社携帯やPCから見ると ・ になっているので注意

205:名無し三平
08/07/07 03:03:08 0
パソコン買えない貧乏人だからいままで自分の書き込みをパソコンから見たことないんだろう

206:名無し三平
08/07/07 15:49:18 0
超高い携帯持ってる人の方が金持ってると思うが

207:名無し三平
08/07/07 17:58:07 0
シマノの純正ベアリング、ARB(オープンベアリング)ですが
オープンであることでメリットとして洗浄と注油がしやすい
ディメリットは何でしょうか?
そろそろベアリングが消耗し交換するのですが、ステンのシールドか
ARB(オープン)かどちらが良いかお聞きしたくて。
錆びに関してはステンでも心配してないです。

208:名無し三平
08/07/07 22:49:59 0
ステンのシールドを複数買って選別するといいよ

209:名無し三平
08/07/08 05:42:46 0
冒険なんかしないで素直に純正のを買えばいいじゃん

210:名無し三平
08/07/08 14:09:32 0
オープンベアリングのディメリットは何でしょうか?

211:名無し三平
08/07/08 14:16:44 0
オイルの持ちが悪い

212:名無し三平
08/07/08 14:54:57 O
異物がはいりやすい

213:名無し三平
08/07/08 14:55:48 O
異物が侵入しやすい。

214:名無し三平
08/07/08 15:15:44 0
ビデ洗浄が大切です

215:名無し三平
08/07/08 16:24:07 0
ナイロンラインをスナップに直結で使っていたとして
何時間ぐらいでラインを変えますか?
また、スナップとの結びは釣行毎に結び直しますか?

216:名無し三平
08/07/08 17:22:15 0
>また、スナップとの結びは釣行毎に結び直しますか?

>また、スナップとの結びは釣行毎に結び直しますか?

>また、スナップとの結びは釣行毎に結び直しますか?


217:オープンベアリングです
08/07/08 18:31:17 0
ディメリットはたったそれだけですか?
異物侵入とか、オイル切れとか、それは単に使用者に問題アリかと
思いますが。

ナイロンラインくんへ
例えばラインは3号としましょう。
何時間でライン全部交換ではなく、毎回5m捨てましょう
そして必然的にスナップは毎回結びます。

218:名無し三平
08/07/08 18:36:43 O
>>217
なんだZPIかよ
異物は塵や埃もふくまれるんだぞ?


219:名無し三平
08/07/08 19:42:48 0
ベイト使った事無いけど5Mも捨てるのか、
ラインキャパにも気をつけないと。
古いアルファスを考えてたけど、選択肢から外れそう。

220:名無し三平
08/07/08 20:09:17 0
5Mも捨てるってどういうこと?

221:名無し三平
08/07/08 21:06:30 0
ばか
わたしのばか

222:名無し三平
08/07/08 21:28:33 0
イワンのばか

223:名無し三平
08/07/10 14:51:36 0
海で使った後の水洗いって賛否両論ありますが実際のところどうなのでしょうか?
シマノの取り説には水洗いするようにとありますが・・・

224:名無し三平
08/07/10 15:03:08 O
軽く流すだけにしときな。
やりすぎて浸水したら逆効果なんで。

225:名無し三平
08/07/10 18:08:38 0
極力、ハンドルの付け根に水が入らないように意識すれば
水洗いした方が長く使えるよ、毎回注油して最低年に1回OHする前提で。

226:223
08/07/10 18:12:02 0
>>224,>>225
ありがとうございます。
注意しながら水洗いすることにします。

227:名無し三平
08/07/10 18:31:28 0
自分でOHできるなら水洗いでも何でもヤリたい放題できるYO
最近は河口で夜釣り→夜が明けたら上流のダム等でバス釣りして塩抜き
グリップ・リールがベタついて気持ち悪い時はリール着けたままダムにin。
帰ってからベアリング周りに注油して終了

228:名無し三平
08/07/10 18:45:42 O
>>223
水洗いせずにかなり酷い錆というか腐食したリールはみたことある

229:名無し三平
08/07/10 19:01:24 0
シゲさんは水洗いをどちらかと言えばやや否定気味だけど
水洗いで錆びると言うより極端に何年も分解掃除してない人に
問題ありかと。

人それぞれ使用目的によって内部のグリスの量は変えた方が良いので
OHは自分でやった方が良いと思う。

230:名無し三平
08/07/10 23:18:01 O
アンタDC海で使用後毎回水流して注油してたんだけど3ヶ月ほど使用せず昨日使おうと思ったらハンドル回らなくなってた…


231:名無し三平
08/07/11 01:29:31 0
内部にフナムシが大量発生してんじゃね?

232:名無し三平
08/07/11 03:34:06 O
OH出したからフナムシ出てきたら島野もビックリだろうな。
買ってから丁度一年だからOH出す予定だったからいいけどね。 多分OH出させる為の仕様なんだろ。

233:名無し三平
08/07/11 03:35:50 0
ダイワのDCってシマノのDCと構造が根本的に違うじゃん

234:名無し三平
08/07/11 04:26:37 0
>>233
くわしく

235:名無し三平
08/07/11 04:27:50 O
脳にフナムシわいてるシゲの話はどうでもいい
あの阿呆は病気

236:名無し三平
08/07/11 09:07:18 0
根本的に同じならパクリか特許侵害だろw

237:名無し三平
08/07/11 15:17:39 0
で、ダイワのDCシステムの概要はどんなの?
信者がパクリ扱いが悔しくて「根本的に違う」って言ってるだけの脳内?

238:名無し三平
08/07/11 15:22:41 0
船に積み込んで使わなけりゃメンテしなくていいなんて思ってる池沼

239:名無し三平
08/07/11 15:36:46 0
ねえホントにダイワのDCって出るの?
ネタじゃないの?

240:名無し三平
08/07/11 16:01:34 0
ソルスト嫁

241:名無し三平
08/07/11 16:08:49 0
ソルストに出てるのか?

242:名無し三平
08/07/11 16:13:04 0
バス系雑誌にはそんなもんでてなかったぞ

243:名無し三平
08/07/11 16:15:28 0
ソルストみた
すげえわ

244:名無し三平
08/07/11 16:16:54 0
何が書いてあった?

245:名無し三平
08/07/11 16:21:20 0
モーターかよwwwその発想は無かったわw

246:名無し三平
08/07/11 16:23:27 0
ソーラーなのか?

247:名無し三平
08/07/11 16:38:35 0
シマノのDCは構造的にモーターと言ってもいいでしょ

248:名無し三平
08/07/11 17:39:42 0
>>247
そう言われて今気づいた、納得

249:名無し三平
08/07/11 23:21:09 0
URLリンク(blake.prohosting.com)
ショアジキでゲット。回遊魚なのにあんまり走らず(´・ω・`)
しかし、浮いてきた時の美しさに感動、キャスティングで釣ったのは初なので手が震えたヽ(゚∀゚)ノ
URLリンク(blake.prohosting.com)
おいしく頂きました。

次週のハガツオに期待age

250:名無し三平
08/07/11 23:48:31 0
すげー!!
できればタックル詳細教えて欲しい・・・

251:名無し三平
08/07/12 00:15:57 0
>>250
サワラにタックル詳細とか必要ない。ジグがキャストできればなんでもOK
リールはバスワンでもOK

252:名無し三平
08/07/12 02:51:06 0
俺もショアから釣ったイナダをupしたくなったがめんどいからやめた
タックルはアンタレス+9.6ft竿

253:名無し三平
08/07/12 05:13:52 0
>>250
竿は>102
リールはCV-Z253L
道糸PE2.5号、リーダー20lb、ジグはギャロップ60g

>>251
巻上げ速度が遅いと釣れる気しなくね?かったるいし。
早巻き原理主義に洗脳されてるだけかもしらんが。

254:名無し三平
08/07/12 10:45:56 0
>>253
同意
そこらへん泳いでる鰯より全力巻きの方が遅いし

255:名無し三平
08/07/12 12:04:20 0
>>253
回収は確かにかったるいな、そう言われると

貴方のタックルで攻められたら、こっちじゃ30匹も釣られそうだな(まじな話)
時期になったらの話だけど。

256:名無し三平
08/07/12 13:00:27 O
>>255
ウチん所もハイシーズンは同じ位釣れるらしいが30本も釣って帰ったらお家に入れて貰えなくなる悪寒(´д`)
というか原付に30本もノラネ。
リリースしたら群れが散って顰蹙かいそうだしなぁ。
ヌコにやるにはデカ過ぎだし…。
この日もホントはハガツオのタタキ狙いだったのにサワラがきて強制終了だったり。

257:名無し三平
08/07/12 18:59:52 0
予想してたことだけどハイギアで巻物つかうとダルすぎんね
かといってローだとワームとかだと回収だるすぎ
やっぱハイとロー両方もってったほうがいいか・・

258:名無し三平
08/07/12 19:18:45 0
オレの場合、左か右、どちらかのハンドルだけを使っていると疲れる
基本は左ハンドルだけど右ハンもたまに使うと脳がすっきりする


259:名無し三平
08/07/12 21:42:13 0
それわかる。
ベイトの最大の欠点だねー。

260:名無し三平
08/07/12 21:50:51 0
>>249
いいねー。

>>回遊魚なのにあんまり走らず
個体差激しいね。自分の場合ビニール袋かと思ったぐらい生体反応ゼロだった事もある(少し水温も低かったけど)。

261:名無し三平
08/07/13 01:03:59 0
>>259
俺もつくづくそう思う。ベイトリールの裏に巻取りが反対になる切り替え
スイッチとかあれば
疲れたときにリールをくるっと下側に回して逆手でも巻けるようになると
便利なんだけどな。

262:名無し三平
08/07/13 11:40:57 0
病院いってこい

263:名無し三平
08/07/13 12:07:57 0
そんなの感じたことすらないし聞いて事もないわ

264:名無し三平
08/07/13 12:09:11 0
お年寄りなんだろ

265:名無し三平
08/07/13 13:17:20 0
>>264
悔しいが正解だw

266:名無し三平
08/07/13 17:27:01 0
スティーズ100とメタMGDCどちらがオススメでしょうか?
用途はシーバスキャスティング、ルアー6g〜20g、現在使ってるリールは
初代アンタレス、ガンメタ、AR、アンタレスDC、シマノばかりで
ダイワはこれまで使った事がないです。

267:名無し三平
08/07/13 17:28:20 0
軽い方が疲れなくて胃いと思うが

268:名無し三平
08/07/13 17:33:00 0
スティーズはソルトNG

269:名無し三平
08/07/13 17:40:12 0
スティーズはソルトNG ←アホか

270:名無し三平
08/07/13 17:44:19 0
普通のBBだったような気がする>スティーズ

271:名無し三平
08/07/13 17:47:25 0
>>267
疲れる程の重さじゃないと思うが

272:266
08/07/13 17:56:15 0
初代アンタレス(普通のBB)を海で使って錆た事がないので
錆びの不安はないです、ちなみに自分でOH出来ます。

重さもアンタレスDC使っていて気にならないので
スティーズ100とメタMGDC、どちらも自分にはOKです。

273:名無し三平
08/07/13 17:57:49 0
BBよりボディがヤバいと思うが
毎回OHするならいいけど

274:名無し三平
08/07/14 14:03:59 0
俺はミリオネアブラックシープのBBを全部CRBBに換装して使ってるよ

275:名無し三平
08/07/16 18:08:52 0
ステンBB錆びさす人はCRBBやARBに替えてもいっしょ

276:名無し三平
08/07/16 20:20:13 O
海でTDZってアリ?

277:名無し三平
08/07/17 11:06:34 0
>>182
>>183
>>192
DCもマグも磁石は本体側に付いてる。

278:名無し三平
08/07/17 15:41:36 0
URLリンク(bassup.hp.infoseek.co.jp)
タタキげっとヽ(゚∀゚)ノ
血塗れルアーとか写ってるのでチョイグロかも?

ジグ早巻きは掠りもせず2時間で燃え尽きたのでジグ遅巻き(疲れただけとも言う)で来た
正体不明の魚を狙ってシバス用ルアーを適当に投げてトウィッチしたらボコスカ釣れた…(゚д゚)
まぁ、引きが強くて(ドラグは出ないが)ちょー楽しかったんだけど。
何となくハガツオの釣り方が見えて来たので明日は寝坊せず逝こう。

279:名無し三平
08/07/17 16:18:30 0
すまん、これ何?スマガツオ?

280:名無し三平
08/07/17 17:35:05 0
○ハガツオ
URLリンク(www.zukan-bouz.com)
×スマガツオ
URLリンク(www.zukan-bouz.com)

バラしてみたけど身が赤くないのでハガツオかと。

281:名無し三平
08/07/17 18:00:57 0
>>277
ちゃうって
DCはコイルは本体側で1、2グラムぐらいの小さな磁石は
スプールのシャフトについてる

282:名無し三平
08/07/17 18:35:12 0
アンタレスDCはスプールが重いのに何故軽いルアーも良く飛ぶの?
ワンダー60がMモードで30mくらい、Lモードだと40mくらい
それとも他のリールと比較してこれくらいの飛距離では良く飛ぶとは
言えないのかなぁ?
ちなみにマニュアル無視してLモードで軽いルアー投げてバックラすると
悲惨な状態になるので実釣ではあまり使わないけど。

283:名無し三平
08/07/17 20:46:39 O
飛距離談義で〜m飛んだとか、実際に測ってるの?
足場の高さが1M違えば、目測の距離も実際の飛距離も相当ズレるから、あてにならんのよ。

284:名無し三平
08/07/17 20:50:45 O
カツオ君釣った人はタックルなにをつかってんですか?

285:名無し三平
08/07/17 22:51:15 0
>>282
重いといってもそんなに重くないよ
ノーマルとくらべて1.5〜2グラムぐらい違う程度

286:名無し三平
08/07/17 22:53:56 0
>>283
自分は砂浜で50mの巻尺で計ったことある
勘でどのくらい飛んだとか言ってる人も多いみたいだけどさ

287:名無し三平
08/07/17 23:17:04 0
>>283
10ごとに色付けされてるやつ

288:名無し三平
08/07/17 23:45:07 0
ゴルフやってる奴ならそこそこ近い距離の申告してんじゃない?

289:名無し三平
08/07/18 21:46:11 O
誰かアグレストのインプレお願い致します。

290:名無し三平
08/07/20 00:57:20 0
こだわるリールじゃないと思う
触ればわかる

291:名無し三平
08/07/20 01:00:41 O
久々に釣れたJ
URLリンク(p.pita.st)

292:名無し三平
08/07/20 01:05:14 0
↑ギャアアアアアアアア!!!

293:名無し三平
08/07/20 11:41:14 O
恐る恐る薄目でみた自分が恥ずかしいorz

294:名無し三平
08/07/21 01:27:21 0
ジリオンPEの大きいの出ないの?
2号200m巻けるサイズが欲しい。

295:名無し三平
08/07/21 07:37:08 O
>>291
うらやましい(゚д゚)
タックル詳細PLZ


296:名無し三平
08/07/21 09:47:43 O
>>295
TRBX-84C
コンクエDC201
PE2号
リーダー5号
ルアー シュガーミノー120F


297:名無し三平
08/07/21 10:22:28 O
今江戸川釣れてるよ! 
URLリンク(q.pic.to)

298:名無し三平
08/07/21 12:01:52 O
昼に釣ったの?

299:名無し三平
08/07/21 16:49:56 0
>>261
デュエル

300:名無し三平
08/07/21 17:21:19 O
>>298
昨日の夕方だよ
今日もこれから行こうかな(´∀`)

301:名無し三平
08/07/22 07:10:42 O
昨日はあんまりボラいなかったな。 
2バラシで飽きたので終了(´∀`)



302:名無し三平
08/07/23 14:04:41 O
トラウト用だが、ブンスイレイBSL-C80Mなんて河鱸にどうかね?

303:名無し三平
08/07/23 22:13:53 0
URLリンク(fishing.daiwa21.com)
URLリンク(fishing.daiwa21.com)

上のようなリールと下のようなリールの違いは何ですか?

304:名無し三平
08/07/23 23:30:29 0
>303
.....................書いてあるとおりだと思うんだが??・・・??
何を求めて質問しているのかさえも・・理解できない。

305:名無し三平
08/07/23 23:33:23 0
URLリンク(fishing.daiwa21.com)
URLリンク(fishing.daiwa21.com)

申し訳ない、この上と下でお願いします
型が違うじゃないですか?何が違うのか知りたいです

306:名無し三平
08/07/24 00:02:34 0
自分もそういう時代があった。

307:名無し三平
08/07/24 00:08:30 0
同じベイトリールなのに何故に形が違うって事かな?
それなら進化の仕方が違っただけかもw

丸型のやつは一番最初のABUのリールからの進化だし(アブのパクリかもw)
下のやつは平型の進化。
似たような大きさでもメーカーによってはラインの巻き量が違ったり
ブレーキの設定がやりやすいとか不便とか様々な種類がある。

早い話が自分の好きな形選んでOKということですの〜。
俺は丸型が好きだけどね。


308:名無し三平
08/07/24 00:16:23 0
>>307
そうでしたか、ありがとうございます

309:名無し三平
08/07/24 00:29:44 0
形が違うだけで、用途は同じです。
好きなほうでいいと思うけど、持った感じは平型の方が
手に馴染むので、私は平型を薦める。
量販店に安物の同形状の物は展示してあるので、握ってってみるべし。
形は同じだから、船用の物でもいいよ(買うなよw)



310:名無し三平
08/07/25 16:22:34 0
URLリンク(blake.prohosting.com)
かんぱちーヽ('A`)ノ
諦め半分で適当に棒引きしてたら釣れた。初物で動揺してた所為もあるがファイトタイム10秒位、
ハガツオより引かずチトがっかり。95と同サイズのカマスが腹に。
ジグをしゃかりきになって速引きするよりミノーで普通にトウィッチとかしてた方が釣れるんじゃね?とか思う今日この頃。

>>296
TRBX-C93を選ばなかったのは何故。細かいアクション付け辛いから?
シュガーミノー120Fって飛ばなくね?俺も持ってるけどBoxの肥やしになってる

311:名無し三平
08/07/25 18:02:18 O
>>310
ウマー

312:名無し三平
08/07/25 19:30:05 0
>>310
>>278
いくらショゴとはいえ、さすがに体長で2倍近いハガツオのほうが引きは強いだろうw

313:名無し三平
08/07/26 18:44:58 0
>>307
平型って最初はどこよ?
>>278
>>310
イイナー。
どこ?

314:名無し三平
08/07/26 22:15:09 0
>>313
実は俺も気になってるw。平型の最初はどこだ?

315:名無し三平
08/07/27 08:39:17 O
フルーガーじゃなかった?
マスの意匠がついてるやつ

316:名無し三平
08/07/31 02:23:23 0
>>311
URLリンク(blake.prohosting.com)
(゚д゚)ウマー
>>312
ですよねー。
しかし、かんぱちキュン(;´Д`)ハァハァとか妄想が膨らんでたからつい。
>>313
カステラ県

317:名無し三平
08/07/31 08:54:45 O
だああああ、多分ワラサばらしたアアア!!1!1!
バカバカ俺のバカ。びっくりして硬直してんじゃねぇYO!

318:名無し三平
08/07/31 09:04:27 0
いつも逝く釣り場でやたらと馴れ馴れしいベイト使い
えらく自信たっぷりの物言いだけど釣れたところ一回も見てない


319:名無し三平
08/07/31 09:16:09 O
丸と平の違い
@丸のほうがボディ(フレーム)の剛性が高いような気がする
A手が小さいとしっくりこない
B見た目

320:名無し三平
08/08/03 00:54:47 0
録画してたダイワのザフィッシングみてホント腹立ったわ。
ちゃんと投げればベイトもスピニングも変わらんくらい飛ぶだって。
そんなの俺が昔から2CHで言ってたのに皆バカにしてウソつけって
感じでバカにされてた。
それがなんだあのダイワのテスターは。村上が投げてるのを見て
俺より20Mも飛んでるとかほざきやがって。
ふざけんなよバカヤロウが。あんな輩が雑誌にベイトは
スピニングより飛ばないとか書きやがって。
てめえが下手なだけだろと。
ともかくむかついた。

321:名無し三平
08/08/03 02:08:00 0
そうだなあ、たしかにここでも飛ばないって書いてるのをみるけど
そいつの腕が悪いのだろうな

322:名無し三平
08/08/03 02:09:18 0
バサーが異常にやりこんでるだけだろ
ベイトなんて無理につかわなくてよろしい

323:名無し三平
08/08/03 02:51:20 0
東京湾奥とかで見ていると、スピニングでもまともに飛ばせているやつは少数
だと思う。
皆、ロッドに重みを乗せられず、ヒュンヒュン言わせているばかりな印象を
受ける。
結果的にロッドの反発力は活かせていないし、ルアーの飛行姿勢もバラバラ。

上手い奴は、スピニングでも、ベイトでも、驚くほど飛ぶ。
ヒュンヒュンキャストの奴は一度ベイトを使ってみると、キャストが矯正される
のではとも思う。

324:名無し三平
08/08/03 10:04:02 0
ダイワがベイトのエギングロッドを発売
ソルトでベイトに力入れてきたな

325:名無し三平
08/08/03 10:51:23 0
マジ?
ダイワはそこまでして商品売りたいのか・・・・・・

326:名無し三平
08/08/03 13:30:42 0
ベイトの左ハンドル巻きにくい。
小物でも荷重が掛かるとカクカクなってまうよ。
スピは大丈夫なのに。
慣れしかないのか。。。

327:名無し三平
08/08/03 14:08:21 0
>>323
ヒュンヒュンキャストってどんな投げ方?

328:名無し三平
08/08/03 15:23:19 O
>>326
俺も最初は左ハンドル使いづらくて買って後悔したけど、慣れると手返しも良くスピニングよりも使いやすく手放せなくなり右ハンドルのベイトリールやスピニングリールは予備になってしまいました(^-^)

329:名無し三平
08/08/03 15:37:49 O
トラウト用ベイトタックルだけどね

URLリンク(p.pita.st)

330:名無し三平
08/08/03 16:27:58 0
>>324くわしく

331:名無し三平
08/08/03 16:32:21 0
キャタリナベイトの情報早く載せてくれダイワさん

332:名無し三平
08/08/03 16:44:38 0
ソルティガXやSは出さないのか?

333:名無し三平
08/08/03 17:05:53 0
>>330
ダイワのHPに載ってる

334:名無し三平
08/08/03 17:15:52 0
>>333
ありがとう、見つけた
あんな一気にいろいろ出すんだね

335:名無し三平
08/08/03 17:29:54 0
既存のブランクにベイト用のガイドとグリップ付けただけだし

336:名無し三平
08/08/03 17:42:22 0
昨日、村上のキャスト見てペンデュラムにもう一度
チャレンジしようと決心した。

337:名無し三平
08/08/03 18:00:11 0
>>324
ソルトって言ってもエギだし。
ショア青物用のロッドとリールを出して欲しい。

338:名無し三平
08/08/03 18:05:52 0
30から60gのジグを背負えるベイトキャスティングロッドは欲しいな

339:名無し三平
08/08/03 18:06:40 0
ビッグベイト用でおk

340:名無し三平
08/08/03 18:12:03 O
>>338
チータB86H

341:名無し三平
08/08/03 18:15:29 0
ジギングはPEラインじゃないと面白くない
PEラインはベイトじゃ使いにくい
よってベイトで青物は却下

ダイワのエギベイト竿はナイロンでエギングやれって言うんだろうか?
エギングみたいな巻きテンションがなくなる釣りでPE使うとリールにゆるゆるに巻かれてすぐ食い込むと思うのだが

342:名無し三平
08/08/03 18:25:18 0
使いにくくても向いてなくてもベイトキャスティングで釣りたいひともいる。

343:名無し三平
08/08/03 18:31:39 0
リールの重心がロッドの上だし、握り手もベイトじゃしっかり握れないからシャクリ難そう疲れやすそう

344:名無し三平
08/08/03 18:32:17 0
>PEラインはベイトじゃ使いにくい
うそつきはキライよ


345:名無し三平
08/08/03 18:39:44 0
うそつきと言うよりベイトでPEを使った事がないんだろな

346:名無し三平
08/08/03 18:42:37 0
>>343
大物にはベイト。
これ常識ね。

347:名無し三平
08/08/03 18:47:51 0
↑バカ

348:名無し三平
08/08/03 19:27:15 O
PE+ベイトでショアジギ,エギング,スズキ釣りをやってるが今切実な問題は竿の長さが足りない事。
7ftの竿で磯からヒラスズキや青物にチョッカイをかけてるが磯際にラインが擦れて消耗しまくり。
デカイのに足元に突っ込まれるときっとかわせないし荒れてサラシ出る環境だと、
竿が短いので波打ち際に近寄る必要があるが俺が終了しそうで近寄れん。
デスペラードのジグスペ,ブローショット,プレミア,ショアマサ辺りをベイトに改造しようかと思案中。

349:名無し三平
08/08/03 20:08:19 0
RBS-100M

350:名無し三平
08/08/03 20:52:27 0
>>348
ルーミスのサーモンロッドは?
9〜10fくらいでルアー3,4ozくらいのあるよ

351:名無し三平
08/08/03 21:18:57 0
ロッドの話ってなると昔から同じ事の繰り返しだよなぁ・・・・


352:名無し三平
08/08/03 21:50:33 0
あまり長いロッドだとキャストが気持ちよくないよね

353:名無し三平
08/08/03 23:11:17 0
スパイラルガイド仕様にすれば、3つくらいガイド交換すれば大丈夫なので
楽かも。


354:名無し三平
08/08/03 23:17:10 0
ベイトでエギやったことあるけど、流行りの気違いみたいなジャークはやりにく
いことは確か。
ただ、そういうジャークでなければ釣れないわけでもないので、普通に釣れるけどね。

355:名無し三平
08/08/04 07:47:55 O
>>349
トンクス!が、パワーなさげ&胴調子なのがなぁ。
先調子でかけた魚を圧倒出来るパワーのある竿が好きなもので。
>>350
サーモン用のブランクよりルーミスサイトのソルト・サーフ用のが好みかも。
扱ってる国内店舗とかあんのか。


356:名無し三平
08/08/05 20:20:45 0
いい事思いついた

357:名無し三平
08/08/06 20:54:24 0
いい事思いついた

358:名無し三平
08/08/07 13:32:50 0
>>323
風切り音はどんなキャスティングでもおこるんだが

359:名無し三平
08/08/07 17:21:50 0
いい事思いついた

360:名無し三平
08/08/07 23:51:46 O
シバスのベイトは分かる。96のスピニングロッド買ったけど結局ベイトのが快適だったから売り飛ばしました。リーダーが心底面倒くさいので太い糸直結なんだけどまわりの釣り人よりも飛んでたしね。
ただイカだけはベイトやめとけWW
イカは素直にスピニングのほうがよろし、沈めるときとかな。やめとけやめとけWW

361:名無し三平
08/08/08 08:53:00 0
>>360
どこでやってんだかかけよ
河川・港湾部・漁港・サーフいろいろあんだろアホ

362:名無し三平
08/08/09 10:51:01 0
>>358
素人は書き込み禁止なw

363:名無し三平
08/08/09 13:26:22 0
>>336
何それ?

364:名無し三平
08/08/09 15:16:57 O
>>363
振り子投法

365:名無し三平
08/08/10 15:45:46 0
>>364
ペンデュラムキャストは厳密には振り子投法といえないんだ。
ただルアマソは便宜上振り子って呼んでるけど。

366:名無し三平
08/08/10 16:47:35 0
ペンデュラムキャストって頭上で竿を回して遠心力を得るもんでしょ?
振り子よりむしろ回転投法って感じじゃね?

367:名無し三平
08/08/10 17:13:57 O
362は物理赤点

368:名無し三平
08/08/10 21:31:23 0
俺は2002年くらいからZENAQのベイトエギロッド使ってたよ

369:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/10 22:29:27 0
このスレ勘違いしてまう
飛距離が出るベイトを語るスレにかえたら?

370:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/10 22:41:59 0
>>341
>ジギングはPEラインじゃないと面白くない

ショアにしろオフショアにしろジギングはPEじゃないと釣りにならないが正解
ナイロンで50mでも出りゃ、しゃくってもナイロンは伸びてジグにはほとんど伝わって無い。
つーかショアでベイトジギングなんざバス上がりしかしないやろね





371:名無し三平
08/08/12 12:31:07 0
ドラグの鳴るロープロのベイトリールってある?
今は「ドラグ音が出る」ってだけの理由でカルコンの401使ってるんだけど重くて手首痛くなる
アンバサダーとかはドラグ出てく時にジーッって鳴るよね
ロープロのリールはなんで音鳴らないのかな?
ゴリ巻きするから?

372:名無し三平
08/08/12 13:00:25 0
音を鳴らす必要性がないから

373:名無し三平
08/08/12 13:40:06 0
音鳴る奴はドラグの滑りが悪いような気がする

374:名無し三平
08/08/12 14:15:54 O
鳴ったほうがたのしい初心者です

375:名無し三平
08/08/12 14:25:56 0
>>370
バス上がりはPE使わないんじゃね?

376:名無し三平
08/08/12 14:27:16 0
なんでシーバスってスピナーベイトないの?
似たようなのはあるけど。。。

377:名無し三平
08/08/12 14:33:22 0
>>375
使うよ
バスでも使うし

>>376
スピナベでも釣れるよ

378:名無し三平
08/08/12 14:34:51 O
>>374
その初心わすれるなよ
たのしいことはなんでも音がするもんだ
女突いててもな

379:名無し三平
08/08/12 14:35:14 0
>鳴ったほうがたのしい初心者です
だってドラグ鳴った方が楽しいヨ…
ロープロで鳴るのはないのかな

380:名無し三平
08/08/12 14:35:44 0
>>376
なんでシーバス用とかバス用とかに分けたいの?


381:名無し三平
08/08/12 14:37:05 0
>>371
401が重いなら200とか250DCにしたら良いんじゃないか。
なんで1番大きいのを使ってるんだ?


382:名無し三平
08/08/12 15:00:34 0
>>381
200とか250DCはドラグ音がしないんだ
カルコンでドラグ出た時ジーッって鳴るのが300からだったから
レフトハンドルの401にしたの

383:名無し三平
08/08/12 15:13:56 O
アンバサダーにすればいいじゃん

384:名無し三平
08/08/12 15:37:49 0
>>383
丸型じゃなくてロープロでドラグ音のなるリールないかなって思ってさ

385:名無し三平
08/08/12 15:42:13 0
ない

386:名無し三平
08/08/12 15:46:50 O
アブのカリカリ鳴るとこを気合い入れて移植してみれば?

387:名無し三平
08/08/12 15:47:55 O
>>384
おまえが探して報告しろ!
メーカーはカッコいいドラグ音するベイトだせよな

388:名無し三平
08/08/12 17:39:15 0
>>387
>おまえが探して報告しろ!
・・・・・・あい

389:名無し三平
08/08/12 20:22:18 O
俺もドラグ音がジジジ・・・・と鳴るベイトリール欲しい

390:名無し三平
08/08/12 21:11:43 0
バス用鍋でシーバスかけると
とてもバレやすい

391:名無し三平
08/08/15 13:07:22 0
ベイトってスピニングよりもタックルバランス面倒だよね
俺はabuの5000番代でCD7なんか投げれない
かといって2500使うと今度はバイブや12cmぐらいのミノーの飛距離が不満
「5000使えばもっと飛ぶのにー」ってなる
いや、俺が下手なだけなのは承知してるけれども

392:名無し三平
08/08/15 13:20:33 O
>>391
つ3600・4600

393:名無し三平
08/08/15 13:35:12 0
>>392
4600は持ってるけどCD7が2500より飛ばなくて
12CMクラスのミノーは5000より飛ばないからもっぱらカワハギ用リールと化してるの
カワハギ面白いよカワハギ、ウマズラも美味しいよ

394:384
08/08/15 21:45:18 0
メーカーに電話してみたけど盆休みで繋がらんかったので何軒か釣具屋を梯子してみた
んでそれぞれの店員さんに質問してみたけど
「ロープロでドラグ音のなるベイトリールは無い!!」のだそうだ
そもそもドラグ音のなるベイト自体、大型リールでないと無いのだそうだ
残念ね

395:名無し三平
08/08/15 21:52:29 O
>>394
海外メーカーもしらべた?

396:384
08/08/15 23:23:58 0
>>395
うん
店員さん曰くabuのロープロ型もドラグ音しないって
それ以前にアンバサダーもクラシック以外は音しないのが多いんだそうだ
ゼブコは店頭に無かったから不明
中古屋で触ったカイマンのトローリング用のはドラグ音してた

397:名無し三平
08/08/15 23:27:43 0
ドラグ音ってどんな音?
置き竿用の逆転クリック音のこと?

398:名無し三平
08/08/15 23:42:21 O
スピニングのドラグ音はドラグの滑り具合を知らせる為の物だから、指で滑り具合のわかるベイトには必要ない。
大型のベイトについてるクリック機能はスプールの回転で音を出すのでONにするとキャストやリトリーブの時もギーギーうるさいよ。

399:名無し三平
08/08/15 23:51:23 O
>>397
魚に引っ張られてチリチリとスプールが逆転する時の音
スピニングリールは大概どんな安物でも鳴りますけどね。

400:名無し三平
08/08/15 23:51:25 0
>>397
>置き竿用の逆転クリック音
ではなくて、スピニングみたいにドラグが滑っていくときにジーッって言う音
カルコンの300と400、401は置き竿用のクリックOFFにしててもスピニングみたいにジーッっていい音させる
abuだとカリカリカリ、もしくはキリキリキリって音
ONにすると
>>398
の書いてる通りスゲーうるさい

401:名無し三平
08/08/16 01:18:09 0
ドラグ音なんとなく分かった。
持ってるわけじゃ無いので違うかも知れないけど
カタログを見るとアンタレスはクリックドラグってあるけど違う?

402:名無し三平
08/08/16 02:36:21 0
>>401
そりゃドラグを強くしたり弱くしたりするときにチキチキなるだけ
スプールが逆転するときはアンタレスは無音


403:名無し三平
08/08/17 16:45:25 0
リーダーを絞めこんだあとの余分なラインですが
できるだけギリギリの箇所で切った方が良いでしょうか?
それとも1ミリくらいとか少し余分を残した方が強度アップします?

404:名無し三平
08/08/17 17:30:27 0
ライターで炙ってコブを作っておけばいい

405:名無し三平
08/08/17 18:03:56 0
禁煙中なので全ライター視界から処分したのでコブできないよ
もうオレはダメだ、リーダー要らないメバルしかやれない

406:名無し三平
08/08/17 18:13:51 0
ライター使わない場合は1ミリくらいとか少し余分を残した方が良いの?


407:名無し三平
08/08/17 18:30:01 0
普通1ミリは残すだろ

408:名無し三平
08/08/17 18:39:17 O
>>400
PE巻けば糸鳴りでギュイィーン!って鳴るよ

寄せてきた青物に磯際で10m以上潜られた時の音は忘れられん・・・
途中から加わった根ズレのゴリゴリ音と共に悪夢の協奏曲だったぜ

409:名無し三平
08/08/18 11:01:00 0
>>408
PE巻いてるけどシバス相手じゃギュイィーン!とは鳴らないなぁ
いいなぁ青物

410:名無し三平
08/08/18 15:38:32 0
>>407 アリガト
全リールのリーダーを組みなおして1ミリ残しておきました。


411:名無し三平
08/08/19 16:51:51 0
リーダーで思い出したけどベイトロッドって大抵トップガイド狭いよな
バス、トラウト用だと尚更狭い
皆トップガイド変えたりしてんの?
それともそのまま?

412:名無し三平
08/08/19 17:03:03 O
スピよりライン暴れないしシバス相手の太さのラインでノット小さければ6mmは普通に通るよ。
#1.5+30lbsまでは下手に大きくしてラインが暴れる方がトラブル多い気がする。

413:名無し三平
08/08/20 13:23:38 0
スレ違いかもしれないが飛距離ってどれぐらい出る?
気になってラインカウンターで調べてみたら、俺は11ftの竿に、
リールがジリオンHLC、ルアーがSL14Fで20投平均の飛距離が50m前半ぐらい
スピニング10ftに持ち替えて投げてみたら大体50m後半ぐらい
んで俺が気になってんのが、たまにバス用の6ftぐらいのロッドで50m軽く飛んだとか言う奴いるよね?
そんなに飛ぶもんなのか?
100mとか言ってる奴はさすがに嘘だろと思うけど…
俺は釣り友達居ないから分からん

414:名無し三平
08/08/20 13:43:49 O
>>413
6フィートに10g以上のルアーなら片手で50mは飛ぶよ

415:名無し三平
08/08/20 13:45:23 0
>>413
自分は6ftのロッドは持っていないが、手持ちの7ftのロッドで無風で
あれば、実測でもそのくらい行くと思う。
SL14Fって持っていないので、コモモスリムとかでの感覚だけど。
この辺のロッドでノーブレーキで投げられるルアーであれば、ロング
ロッドの方が飛ぶと思うけど。原理的に考えれば分かると思うけど。

416:名無し三平
08/08/20 13:56:36 0
バイブやメタルジグなら普通に飛ぶよ

つーかベイトってロングロッドとショートロッドでそんなに差が出る感じしないなあ

417:名無し三平
08/08/20 15:27:50 0
ルアーによるだろ
空気抵抗でかなり変わる

418:名無し三平
08/08/20 15:29:19 0
11FTでのスイングスピードと6FTのスイングスピードの
どちらか上かは竿の特性や個人の体力で変わる


419:sage
08/08/20 18:03:00 0
1、2年前になんかのソルト雑誌にロッド(スピニング)の平均飛距離が出てて
6〜7ft台の竿でラパラのリップレス(9cm)が35mとかだった
「なぁんだ俺、そんなに飛ばないわけじゃないんじゃん」と思ったんだけど
ネットでインプレ見る限りでは50mは余裕って奴が多くて「やっぱ俺ってば飛ばないのかしらん」と…
なんかコツとかあるの?
今はサーフメインでやってるから飛距離が欲しいのよ

420:名無し三平
08/08/20 18:04:03 0
あ、名前欄に入れちゃった…

421:名無し三平
08/08/20 18:06:12 0
よく飛ぶルアーを使うことだ

422:名無し三平
08/08/20 18:26:07 0
>>419
ラパラのリップレスって、どれか分からんけど、それを50mは無理
では。話がズレていない?
スピニングは竿が短いと極端に飛距離が落ちるよ。
固定的な抵抗が大きいから。原理的に。

あと、実釣では無風状態って、ほとんどないからねえ。

423:名無し三平
08/08/20 18:29:23 0
>>417
ロングロッドだから、空気抵抗の大きいルアーをフルスイングできる
というわけでもないけどね。

>>418
それは確かにそうかもね。

424:名無し三平
08/08/20 19:19:02 0
>>422
別にラパラのリップレスを50m飛ばしたいんじゃなくて
ラパラのリップレスを投げた時
6ftぐらいのスピニングロッドでの一般的な飛距離が35m、俺が6ftぐらいのベイトロッドで投げてもそれぐらいの飛距離
別に俺が飛距離だせないわけでは無い
しかし俺は6ftの竿では飛ぶルアー投げても50mは無理
でも皆は50mは余裕と言う
何か俺に原因があるのだろうか?

と言うことを言いたかった

425:名無し三平
08/08/20 20:25:54 0
>>424
20gのメタルジグとかを前提として。
まず、ロッドが軟らかいのでは?
あと、6ftシングルハンドだと、疲れるだけで、意味がないと思う。
個人的には、7ftくらいのセミダブルハンドルが着いているロッドで
ダブルハンドで投げるのが、投げやすいと思う。

あと、ロングロッドが飛ばないと言っているわけではないから、
ロングロッドで飛ばせるのであれば、それでいいんじゃない?
特にサーフということであれば。

ウェーディングとか、足場の低い港湾だと、ロングロッドは邪魔な
だけだよね。

426:名無し三平
08/08/21 00:28:50 0
>>424
慣れもあるんじゃないか?
6fで50m飛ばせる奴が12fで100m飛ばせるとかじゃなくて6f>12fの飛距離かもよ。

427:名無し三平
08/08/21 09:33:20 0
ベイト初心者の俺が買うのは何が良い?

PE1.5号を150↑巻ければok
鯛ラバ・太刀魚ジグ・シーバス(80g程度のルアー)
実売価格で2万程度
メーカーの拘りなし

以上でよろ


428:名無し三平
08/08/21 10:49:48 0
>>424
ジギング?2万ぐらいなら
abuの4600番代とかどう?
abuのrevoブラックマックス、シルバーマックス、プロマックスは安いけど防錆じゃない
自分で小まめにメンテせんといかん
個人的なお薦めは、防錆ではないけどrevoのSX-HS
2万円少し超えるが巻上げが早いから高速でジグ回収できるよ

429:名無し三平
08/08/21 10:52:13 O
岸釣りスレなんでスレ違い。

430:名無し三平
08/08/21 10:57:13 0
プロックスの9000円くらいのでいいんじゃない?

431:名無し三平
08/08/21 12:39:56 0
>>427

シマノのクラド200Jがドンピシャじゃないかい。


432:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/21 13:55:43 O
>>427
ソルティガ20
オシアジガー1000H
300巻いとけ

433:名無し三平
08/08/21 14:18:52 0
>>432
427は実売価格で2万程度って言ってるぞ
ライトジギングにソルティガ、オシアはやりすぎだろ


434:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/21 14:22:48 O
>>429
ジギングでスレ違いなら、飛距離どうのこうの語ってるバスあがり連中もベイトキャスティングスレ行けって感じだな。

435:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/21 14:29:50 O
>>433
いや、2万のアブ買うんなら、1万足してオシア買えと
そして両軸にたった150巻いてもできる釣りはたかが知れてる。汎用性高く300は巻けと

という意味合いも含むのだよ翼君

436:名無し三平
08/08/21 14:45:16 0
>>433
427のやりたい釣りが鯛ラバ・太刀魚ジグ・シーバスであるなら
ソルティガやオシアジガーは重いしレベルワインド無いし却って不便ではないのかね、岬君
427がヒラマサも釣りたいってんなら良いかもしれないけどさ

437:名無し三平
08/08/21 15:31:33 0
427
説明不足ですまん。
ジギングタックルはスピニングで持ってるから必要ないよ。
釣りは全て船から
メインの用途は鯛ラバ、シーバスはシーズン5回程度。
持ってるスピニングのジギングタックル(シマノ8000番)だと、太刀魚には大げさだから
今回購入予定の鯛ラバ用で太刀魚もカバーできたら良いなぁ。と思ってる

予算は2万程度って言ったけど、上限は3万。
『その程度の釣りなら、1万5千ので十分だ!』って意見も有りかな

引き続き指南よろ。

438:427
08/08/21 15:33:06 0
説明不足ですまん。
ジギングタックルはスピニングで持ってるから必要ないよ。
釣りは全て船から
メインの用途は鯛ラバ、シーバスはシーズン5回程度。
持ってるスピニングのジギングタックル(シマノ8000番)だと、太刀魚には大げさだから
今回購入予定の鯛ラバ用で太刀魚もカバーできたら良いなぁ。と思ってる

予算は2万程度って言ったけど、上限は3万。
『その程度の釣りなら、1万5千ので十分だ!』って意見も有りかな

引き続き指南よろ。

439:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/21 15:45:35 O
>>436
1000ごとき重いとか言ってんじゃねーよ
80前後ジグがメインで釣り場だとしても
DEEPで潮が速かったり二枚潮で底取れなくなったらどうする。船中お祭り騒ぎだ。
サミングもしないチンカス初心者は最低でも150は必要だな。
お前はアブのポコチンリールなんか使ってるからいつも脇役なんだよタケシ

440:名無し三平
08/08/21 15:55:14 0
いや重いだろ

441:名無し三平
08/08/21 17:21:11 0
>>427

鯛ラバ、太刀がメインで青物の可能性があるならミリBB。
コンクエ800Fはやや予算オーバーか。
どちらもライン放出の時レベルワインドが連動するから、
ややスプール回転が鈍いけど。
青物なんかコネーヨ!ならスピマスでもバイオクラフトでも、
バスリールでもなんでもおk。
でも、鯛ラバ、太刀メインなら1.5号もいらなくね?

442:名無し三平
08/08/21 17:41:46 0
何故誰も>>427にガンメタを勧めないのか不思議ちゃん
50gで使ってるけど巻きパワーに問題ないし
80gは使った事ないけど

443:名無し三平
08/08/22 18:11:28 0
ベイトフェチって安価なリール買っても結局使わなくなるんじゃね?
ガンメタとメタマグDC7持ってるけどアンタレス系と比べてしまうと
機能的には同等でも見栄えがちゃっちーからぜんぜん使ってないわ

444:443
08/08/22 18:20:44 0
知り合いの息子=厨房がオレが使ってないメタDCを欲しくてたまらない
らしいがガキにDCは教育上良くないのでガンメタをあげようと思う
可愛いガキだがDCはせめて工房になってからだな
最近の馬鹿親は何でもかんでもガキに与える風潮があり良くないな


445:443
08/08/22 18:28:02 0
つまり、安物買いの銭失いはやめてベイト好きで社会的に自立してる人なら
アンタレス系を買えって事さ
シマノ派だからダイワの事は分からないけど

446:名無し三平
08/08/22 18:30:04 0
>>445
最低でも2万円程の物?

447:名無し三平
08/08/22 18:31:04 0
じゃぁオレにメタマグDCくれ

448:443
08/08/22 18:46:35 0
>>446
2万の予算しかないなら中古で初期アンタレスだな、あれはイイぞ
ただ中古なら自分でOHできる事が必須

>>447
オレになんもメリットがないので却下、これが社会の仕組み

449:名無し三平
08/08/22 18:52:06 0
ベイトって安物も少ないけど凄く高いのも無いね。
スピニングは5千〜10万位だけどベイトは2万〜8万だよね。
なんで?

450:名無し三平
08/08/22 19:03:01 0
スピニングほど複雑な構造じゃないから

451:名無し三平
08/08/23 19:15:12 0
DCのバージョン2が欲しい。

452:名無し三平
08/08/25 14:02:42 0
>>449

トルサ、海魂DC、90000円〜
ティアグラ150000円〜
マリンパワー370000円〜


453:名無し三平
08/08/25 14:12:06 0
初めてベイトリールを買おうと思っています
実売1万程度でと思っていますがお勧めはありますか?
なんとなくロープロファイルがいいかなと思っています
対象魚は、シーバス、チヌ、太刀魚あたりです

454:名手 ◆e.Fci2bCXc
08/08/25 16:04:35 O
>>453
対象魚よりも、場所や釣法、仕掛けを書いた方が選びやすい

455:名無し三平
08/08/25 16:13:35 0
場所は漁港が基本、ウェイト20g程度までのルアー釣りです

456:名無し三平
08/08/25 20:47:25 0
>>453
初めてなら友達から借りてキャスト出来るようになってから
買うのが望ましい。
実売一万円だと・・・無いよねw 一万五千円〜八千円位なっちゃうん
じゃないかな。
入門用のバスワンとかの下位機種買うと。根性入れないと難しいしね。

457:名無し三平
08/08/25 20:52:54 0
オレだったら初めてのヤツには絶対貸さないけどなw
アブの安いヤツなら一万円以内であるよ〜

458:名無し三平
08/08/25 20:57:23 O
プロックスのバルトムB-CXがオススメ

459:名無し三平
08/08/25 21:07:13 O
>>453

ベイトリールやめてレブロスにしなよ!

460:453
08/08/25 21:10:37 0
>>456
友達にベイトしてる人いないんです

>>457
ソルトもいけるんでしょうか?

>>458
ちなみにBC-Xは候補に入ってます(レフトがないのが悲しい)

ついでといっては何ですが、キャスティングするのに
PE巻いても大丈夫なんでしょうか?

461:453
08/08/25 21:11:52 0
>>459
レブロスも2台持ってます

462:名無し三平
08/08/25 21:29:22 0
BC−X ベイジギングなどのソルトシーンから、フレッシュウォーターまで対応できる
     と書いてあった。
最近PE用とかいうリールだしちゃうから皆PE使えないと思っちゃうんだよね
自分が納得すれば全部のライン使えるよ
俺はバスワンでもPE使ってますた。

463:名無し三平
08/08/25 21:44:47 O
バスワン?無いわw

メーカーも価格も何でもいいけど、最低レベルワインドのラインガイドはSiCじゃないとやってられん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3706日前に更新/121 KB
担当:undef