弓道総合スレ 五立目 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
881:名無しの与一
07/10/28 22:29:09 Q2YSybs2
また前みたいにアンチ真尻タンどもが発狂しなきゃいいな

882:名無しの与一
07/10/29 08:39:40 XRM++5R1
外れても納得のいく射無いのか・・・
オレの場合は打ち起し→残心までが充実し、会で納得のいく伸び詰めが出来てロスの
無い離れが出せて矢に色が付かずに飛んでいったら外れても納得がいく射としてる。
これが出せたときは道場の先生・先輩方に褒められたりもする。
また逆に体力的にヘロヘロで適当に引いて惰性で離し外れても納得の行く射だがな。

>> イメージの動きと実際の動きが一致した瞬間というのか。
ここの住人達で『イメージで稽古』してる香具師はいるか? オレも878と一緒でイ
メージと動きがシンクロしたときは小躍りがしたくなる。 大三や手のうちや会や離
れ方なんか教わるよりも上手い・中たる人の射を見て盗んでイメージして自分のもの
にするものだと思っているのだが・・・・・
こんな変態はオレだけなのか?


883:873
07/10/29 17:54:57 IboEnjvi
>>882
理論上は外れても納得のいく射ってのはあるよ。
イメージの動きと実際の動きが一致して尚外れた時は確かに納得。
でも俺の中ではそれができた時ってのは結果として必ず中るから、
実際の話では外れて納得のいく射は無いわけさ。
納得のいく射につながる射は全然あるけど、
その射自体は何か一つだけ違うわけだから。

多分どこから納得するかの個人的な考え方の違いだけだと思うよ。
例えば数独とかやっててもう作業的に解答できる状態まできたら納得とするか、
それとも最後まで答えを入れて完全に解答し終えた状態を納得とするか。
みたいな。

884:真尻タン
07/10/29 18:28:46 fBWgNUTk
外れても納得のいく射なんて、中りを意識しない練習くらいしかありえない
記録をつける練習とか試合なんかでは、どんなによくてもハズレはハズレだしね
その一本が良すぎて上に外す事はもちろん俺にだってあるけど、そうなった背景は
かならずその射をフィードバックしたらあるはず。
もしかしたら、取りかけの仕方かもしれないし、かけをつける時の微妙な角度だったり

以前、その日履いていた靴の裏の溝に石が挟まっていてすこし水平バランスが
崩れていたという事が後でわかった事もあった。
安易にその射だけで判断するようじゃダメだと思う。的中とはもっと奥深いものだと考えるけど

885:名無しの与一
07/10/29 19:01:27 xktkurkj
的を外したら素直に悔しがればいいのにね。
デビさんちの参段スレもそうだけど、的中を放棄した稽古から何が得られるというのか、なかなかわからない。
でも、早気・もたれ治療なら理解するよ。

886:名無しの与一
07/10/29 22:50:19 en2mbf+t
十三の猪飼弓具店ってまだあるんかなー


887:名無しの与一
07/10/30 01:19:53 7qE+8xeP
>>884-885

>外れても納得のいく射
ハズレはハズレだしってとこは、別に否定しないですよ。
的はずせば悔しいしね。的中を放棄はしないし。

おいら下手だから、なかなか中らないし。
イメージどおりの動きもなかなか出来ない。
いろいろ試行錯誤しながらやっているわけです。

だから、少しでもウマく出来たら、それは
>外れても納得のいく射
なんだと思うけど... 駄目なの?



888:名無しの与一
07/10/30 03:22:05 PbKcE7pM
>外れても納得のいく射

例えば馬手弓手両方に問題を持っていて複合的に射に影響して結果的中を得ていた場合、
馬手を先に治し、弓手原因の矢所に矢が行けば、そこで納得。

という事も考えられるが。
何を持って納得とするかが問題だな。

889:名無しの与一
07/10/30 13:54:41 osxBQF5J
882だが
そーか、みんな的中率が高いんだな。オレなんか5割ソコソコだし中たって当り前なんて射は滅多にでないからなぁ〜  何故中たった?率の方が正直高い。
ま、どちらにしろ納得の行く射なんて百に一つもないけどな(笑)
正直今の段階だと的を外しても全然悔しくない。 逆に何故中たるかが不思議。

890:名無しの与一
07/10/30 14:31:03 yjwWkHbJ
みんな苦しそうに練習しているってのがよくわかったよ。

よくある勘違いが、「今のは外したけどいい射だった」で思考停止してしまうことなんだよな。
「今のは外したけどいい射だった。これを忘れないようにして次こそ中ててやる」ってポジティブな態度を示さないと、チームメイトやキャプテンを怒らせてしまうことになる。

大学弓道卒業者の戯言でした。

891:名無しの与一
07/10/30 21:51:58 oCKdvyS1
なあみんな
これをみてどう思う?
URLリンク(www.ecoecoman.com)
URLリンク(www.ecoecoman.com)

おれは、言葉にならない不安を感じる。

892:名無しの与一
07/10/30 22:22:33 sELrCxLI
>>882

>オレの場合は打ち起し→残心までが充実し・・・

それができてりゃ、狙わないと外せないとおもうぞ
打ち起こし以前の4動作はできているはずなんだから。

>ここの住人達で『イメージで稽古』してる香具師はいるか?
イメージと見取りのスタンスは同感なのだが、
イメージで稽古しない弓引きなんているのか?
みんなやってると思うよ


あと、別に納得するかしないかは個人の自由だ
邪非正悪など無い。890の云うとおり次の射に生かせれば
いいんだから

893:名無しの与一
07/10/30 22:34:58 sELrCxLI
>>891
上だけ流し読み

若いというほか無い。中二病の一種だな。
一途でひたむきで確固たる信念を持っているが
同時に頑迷で狭量で盲目だ。おまけに悋気だ

良い射手に出会えれば、井中の蛙であることを自覚できるだろう

別に難しいことじゃない。
国体クラスの選手、今は的中は上がらずとも必死にもがいて
練習に取り組む生徒、リアルな共感を伴えばきっと世界が広がる

きっと今は、大義を信じてそのために生きてるんだろう
年を重なれば、何が善で何が悪かそんなの関係ないって
判るようになるよ。




894:名無しの与一
07/10/30 23:17:04 PbKcE7pM
>>891
下のは改心してんじゃん。

895:名無しの与一
07/10/30 23:26:28 C50Uzalm
39のオッサンですが、何を思ったか
近所の武道館の弓道教室に申し込んでしまいました
来週から始まります  ワクワク



896:名無しの与一
07/10/31 00:04:38 LCN0wjQO
>>895
乙。これからは中高生が先輩になるんだぜ。精進精進。

897:名無しの与一
07/10/31 01:16:26 OGFaegUH
>>891
てか、高校3段だったら射より体配だね。
一般に比べりゃ数も引いているのだから中りも射形も良いよね。
でも、決して体配は良いとはいえない。
こればかりは知識の問題もあるけど、
体配の改正が起こると学生に更に伝わりにくい状態はある。
普通の高校生がどうそれを得るかっていうと
国体選手になって一般の指導者から教わるから少しましになる。
で顔も覚えれて受かるってのが普通か、、。

学生だらけの審査に、一般で育ったのを入れると面白いくらい分かるよ。
ただ、そんな奴は、前日下見したとか、他県受けに行ったとか、
替え弓持って受けるとか、竹矢竹弓だとか、何かしらあるけどね。
射会にでてれば顔は広くるし普通に審査対象になるわけだ。
駄目だったらとことん広まるけど、大概は差は歴然だね。

逆に大学審査の簡単さ加減には笑いしか出ない。
3、4段は殆ど的中審査だし、5段で肌脱ぎちょいと足したくらいだし。
当事者の金銭の実害がないからこっちの文句が出ないだけだよね。
一般でも4段の2次審査で持ち的する地連もあるんだからもう少し意味を考えた方がいい。
大学生の将来性を考えるとこれが心配なんだよね。
学生上がりの弓引きが一般で苦しめられるのが惨めでならんね。
だったら段位相当の物を出すか厳しい方がいいと思う。


ただ、例の流れは両方とも良いとは思えないね。
両方とも一般に連れて行ったほうがいい。
短期間で求める物じゃないし、周りの荷は重いだろうね。
目的の違いを本人が自覚してスレを流した方がいい。


898:名無しの与一
07/10/31 01:45:30 2EJJUHse
URLリンク(ecoecoman.com)

これって大抵みんな良いって言うけど、単純に良いって言うのどうなんだろと思うんだけど。
こんな感覚で中りだす時期って的中を階段的に言うと2段目か3段目くらいのところだと思うんだけど。
具体的に言うと1年半〜3年目くらいで高校で言う2年生後半くらいの。
中るけど36cmをフルに活用したような。
それ超えるとやっぱりカケの正しい使い方覚えてしっかり安定させないと矢所定まんなくなんね?

899:名無しの与一
07/10/31 02:27:39 +XGoswFg
>>897
>学生上がりの弓引きが一般で苦しめられるのが惨めでならんね。

この文章について、くわしくお聞かせ願えませんか。

900:897
07/10/31 03:47:34 OGFaegUH
>>898
単純にその感覚を使おうとすると、会で手首が伸びて前腕外旋を耐えて、
下に切る小離れになる。それを指摘しないとまずいよね。
現代弓道的にはグレー。流派的にはokってやつ。
この手のスレも、どう引きたいか、道具は何かを聞かないと難しいと思う。
矢所は慣れの問題だろうけど、帽子柔らかくないとお勧めしたくないかな。

>>899
 世渡りの問題の方が大きいんだけど。
普通に一般で当たっているタイプにいえるが、
高卒で3段、大卒で5段を持っていると段相当の事はできると思われる。
で、実際には知らないし出来ないから指導を受ける事になる。
ここまでなら我慢できるだろう。

そこで立ち回りがうまくないと、
あたるねー(的中主義だねー)と指摘されて、ハイおしまい。
↑これが普通。

ただね、こういう感じで一般となじめない教師が、出来上がっているのも背景にある。
学生上がりが一般にも入らず、体配教えられんし知識もないから、的中主義ループになる。
経過問題で学生が学生教える訳だから、じわじわと全体レベルも低下するわけだ。
こういう状態だから、卒業しても一般で苦しむってのが惨めなわけだ。

実際に求める物が多くなると、相手も許容量を越しちゃうんだよ。
運の問題もあるけど、あまりに目的が違うと、
選択の余地があるなら切り返すべきだと思う。

こんなんでどうかな?


901:名無しの与一
07/10/31 08:42:25 U2LUuZm1
>>892
>それができてりゃ、狙わないと外せないとおもうぞ
いつも以上に矢勢がデルから上に抜けるんだよな。 あとその日の狙いと変わるから
オレの場合後に抜ける場合がある。 

>それができてりゃ、狙わないと外せないとおもうぞ
デビの所はいいとして通ってる道場にもあまりにも教えて君が多くてな。イメージの仕方がわからんとか具体的に教えてくれとか言われるんだ。 弓を押す方向とか肩根とか背中の使い方なんてどう具体的に教えろと・・・  


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4769日前に更新/299 KB
担当:undef