【クリンチャー】WOタイヤ◎25本目【オープンチューブラー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 15:02:53
>>843
昔少年ジャンプの裏表紙の通販に載ってたハイピッチ買え。

851:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 16:28:10
>>843
やっぱザフィーロだろうなぁ。重いけど、丈夫で安い。

852:843
08/07/11 16:55:30 pp9l+kSV
ザフィーロですか
検索してみました。
これだ、探していたのはこれだ。

シフターケーブルも欲しいからそこで同時にサクっと買いたいんだが店に
置いて無さそうだ。見た事がない。


853:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 17:32:19
パセラのワイヤービートのことも忘れないでください。

854:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 17:34:13
>>843
普通に舗装路を走るなら、別に重い必要は無い。
重くて、丈夫なタイヤでも耐久距離にさほど差は無いんだよね。

トレッドのゴムが分厚くても、傷や小さい穴が開き始めると急にパンクしやすくなるし。

なので、それよりも、トレッド面が傷つきにくいタイヤを選ぶほうをお勧めするよ。

ルビノとかリチオンあたりがいいんじゃないかな。

個人的には、トレッド面がキズ付きにくい(気がする)リチオンに一票かな。
結構軽いし、ミシュランっぽいフィーリングも感じられるし。
ただ、雨のグリップはちょっと心もとないかな。

855:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 17:38:36
>>853
パセラはザフィーロより少しだけ漕ぎが軽くて、少しだけ耐久性が無くて、
グリップはずっとマシだったと思う。値段は同等だね。
俺ならパセラを選ぶけど、重くて耐久性があるのを第一条件にされると分が悪い。

856:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 19:20:56
>>854
正直晴れの日のグリップ力なんてどうでもいいと思う。
実用上問題になるのはウェット路面でのグリップだ。
というわけでパナツアラーいちおし

857:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 19:32:19
え。ツアラーのウェットは縦グリップひっくいじゃん。

858:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 20:19:39
ツアラーでウェットグリップ悪いって言いだしたら
もう履けるタイヤないだろw

859:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 20:53:53
ザフィーロが頑丈ねぇ。

大体トレーニングタイヤを重さで選ぶ時点であれか。

860:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 20:57:59 pp9l+kSV
>>854
詳しい説明有り難う。
異物が刺さるケースだとどんなタイヤでもイチコロのような気がします。
上に向いたガラスの破片、画鋲、なんか踏んでしまったらどんなタイヤでも
パンクかな、と。

ザフィーロをとりあえず5つぐらい買い溜めします。(これで8000円!)

色々と有り難う御座いました。




861:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 21:07:37
ケーシングすかすかだから尖ってない小石でも逝くけどね

862:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 21:23:49
シュワルベのマラソンも見た目強そう

863:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 23:42:04 OzKcH5mk
もう最近はパナのデュロにしています。

864:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 23:51:03
演歌のジェロかと思た。

865:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 00:01:16
ジャロに言ってやる

866:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 00:29:27
>>855
パセラ、昔使った時は、あの溝にやたらとガラスが食い込んじゃって、いちいちほじるのめんどくさかったなー。
トレッドゴムの下にはいってるケーシングがどうなってるかが、耐パンクのポイントだろね。

867:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 01:31:38
パナタイヤの3つの上位モデルで、練習に使うにはデュロが一番?

868:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 01:39:08
どれでもいいが
敢えて言うならそうだよ

869:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 01:47:12
練習用とはいえ
一番安い「stradius elite」を
使ってる俺は負け組かorz

870:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 08:35:09 ejmIPHLN
>>869
それグリップがいいよねぇ


871:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 16:05:27
>>866
おれが使ったときはトレッドが摩耗する前にサイドがやぶけてチューブがコンニチワした。
いくらトレッドの耐久性が高いッたってサイドが激弱じゃなあ。

872:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 16:18:44
>>871
年がら年中屋外放置してたでしょ

873:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 16:23:29
>>871
昔はオープンサイドパセラだかりだったがトレッドが摩耗して
カーカスが所々見える様になってもサイドが破れる事はなかった。

874:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 19:12:49
サイドを何かに当てちゃったんでしょ。自業自得。

875:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 19:24:44 sPFHV0t6

ミシュランのプロ3レースって評判いいみたいですけど
プロ3ライトってどうなんでしょか? 

876:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 19:50:55
もうでてんのか?

877:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 20:27:40
プロ3ライトってそりゃ・・軽いだろ!

878:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 22:18:00
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
このタイヤが欲しいんですけど、どこも売り切れなんですが、
これって限定でもう買うことできないんですか?
どこか売ってるところ知ってたら教えてください
真ん中とサイドが黒で、白は2本のラインしか入ってないやつなんですが

879:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 22:32:59
俺はボントレガーのRACE XXX Liteを個人輸入した
なかなかいいぞ、これ

880:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 22:50:03
>>878
品川セキヤに山ほどある
スリック版なら新宿Yで今日見た

881:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 23:01:38
>>880
本当ですか。
ありがとうございます。
全部白とかサイドが白のやつは結構見かけるんですが、
サイドが黒のはほとんど見かけなかったんで。
行って見ます。

882:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 23:28:12
>>875
プロ2 → 評判良い
プロ2GRIP → 評判超良い
プロ2ライト → 評判悪い

プロ3 → 評判良い
プロ3GRIP → 評判超良い



と来たら流れはわかるよな。
よっぽど軽さが必要な場面以外では使わない方がいい

883:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 00:01:54 FaMqai+/
>882

空気を読んで逆転ホームランですね?


884:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 00:08:37 pUZ4pUvq
打たれるほうな

885:882
08/07/13 00:16:47 83UM4hot
いやプロ3ライトだけ使ったことはないんだけどね。

886:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 01:38:12
プロ2ライト相当使いずらかったもんなぁ
レースでもイベントでも使ってる人みたことないわ

887:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 03:04:59
あんまり話題に上らないコンチネンタルのアタック&フォース買ってきた。
いいね、これ。

888:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 03:27:07
attack forceが日本で売れない(流行らない)理由

理由@ それなりのお値段
理由A グリップでは新しいモデルに劣る(4000s pro3 ultremo等)ので、最近の超ハイグリップWO
      に慣れてるとレースでいまいち使いにくい
理由B コンチ自体がやる気出して売らない

ドライ・ウェット両方でグリップ力高いし、目的もはっきりとしてて良いセットであることに間違い
はないんだけどね。

889:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 08:28:55 yhxWL4G1
ザフィーロ置いてある店知らん?

890:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 10:33:46
ヴィットリアは裂け目出来やすいと思うのは俺だけだろうか?

891:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 12:04:52
助けて…
IRCフォーミュラはずれない 
きつすぎる 
HPの解説のようには無理!

892:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 12:30:06
どこがどう外れないのか分からないためアドバイスできません

893:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 13:12:58
片方のビードを中央に落としたあとです
そこからはずせない
伸びないからグワッと取り外せないでいます

894:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 13:47:36
フォーミュラって固いの?

1)片側のビード外す
2)チューブ引き出す
3)もう片側のビード外す

3の解説を作ってうpしといた
URLリンク(upp.dip.jp)


895:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 13:58:38 pUZ4pUvq
M

896:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:06:43
>>888
早く減るリア単品で売ってないからじゃないの。

897:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:13:04
>>888
896と同じくペア販売じゃ売りにくいでしょ。
減ってもリアのみ交換ができないし、前後のローテーションもできないんじゃ練習用に
使いづらいしレース用なら上位の製品+チューブラーがあるので結局うれない。

898:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:32:57
いや、単品で売ってるが・・・定価8190円だな。

899:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:38:55
>>898
うn
ちと割高になるんだよねぇ

900:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:39:57
結局Bのコンチのやる気の問題か

901:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 18:26:32
>>894
素晴らしくどうもありがとう!  
IRCの解説の通りやると全く無理だったので自分なりにそんなやり方でやったらうまく外れてくれました。
IRCの解説は両側ビード落としちゃうと困難ですって…
落としてレバーで救い上げないと外れないっす。
新品で入れるときはかなりきつかったけど、今回は結構楽に入れられました。




902:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 18:30:22
ちなみにIRCはレバーは絶対使わないでくださいと書いてありました。
非常にデリケートな内側傷めちゃうからとか


903:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 21:54:03
ボクのハートと比べてどちらがデリケートですか?

904:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 22:00:46
うーん・・
あなたかもしれません・・
ツンツン・・

905:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 22:47:49
ミフネ先生絶賛のパナの新シリーズ、セキヤに前々入って来ないぞ、、、。アスキーには載ってるのに。

まだ使用感スレにも感想はあがってこないし、さほど流通してないのか。

906:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 22:57:58
>>902
マムコ同様、丁寧に扱えば大丈夫


907:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 23:05:10
>905
エクストリームEVO3を今日つけたよ。
感想はそのうち書ければ。

908:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 23:41:48
>>907
おお!ぜひせひ。
くりらじで、三船選手をして、練習だと半年立ってもトラブルがなくてツマランと言わしめた耐久性が興味津々。

909:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 00:47:20
>>908
半年ノートラブルってことは、何kmぐらい走ってるんだろ?

910:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 01:00:09
バリエボ3に関してはバリエボ2と違いを感じない。
パンクはしたことないので対パンク性能の向上は感じようがないけど。

911:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 08:16:05 45rMDvHt
高級タイヤをはじめて装着し、その日にガラスを踏んだ俺が来ましたよ。
マジ泣けたね。ワープアのオレの日給だよ?

912:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 08:36:50
>>901
取説通りにやれよ。何の問題もないぞ。



913:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 09:27:52
俺もTUFOのプレステージ(シクロクロス用タイヤ)装着してさあ練習するかーと
河川敷を走ったら速攻でスローパンクし、携帯ポンプで足し足ししながら帰ったときは本当に泣きそうだった。

914:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 12:45:00
サイズ700x23で耐パンク性能が高いタイヤってありますか?

長距離ツーリングで、砂利道や荒れた路面なども走る場合が生じたとき
いま履いてるスリックタイヤでは心細いです。。。。

パナレーサーのツーキニストリフレクト買おうと思ってましたが
幅25mmまでしかラインナップが無いし・・・・・

915:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 12:58:31
砂利道や荒れた路面走る可能性あるんだったら大人しく25mm以上にしとく方が良いように思うんだが

916:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 13:07:35
>>915
入んないんじゃないか?

917:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 14:28:44
>>914
一応ミシュランのクリリオンカーボンは強いよ。ガラス踏んでもパンクしなかった。

あと昔から荒れた路面に定評あるのは、ヴィットリアのルビノかな。

918:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 15:01:28
>>910
はめやすくなってね?
初代ヴァリアントとの比較でスマンが
シマノホイールにはめ込むのに全然楽だった

ヴァリアントはめ込む時は手の皮剥けたのにw

919:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 15:09:38
Pro3でパンクってブログがかなりあるんだがここでは殆ど触れられてないな。


920:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 16:35:10
シュワルベのスレルビオが安いところってどこかあります?

921:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 16:55:08
パチモンか?

922:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 18:57:00
>>911
オレ、pro3買って50kmで1cmほどサイドカット。
そこに古いタイヤのサイド切ったやつを瞬着で貼り付けて補修。
ちょっとプックリしてるけど2000kmくらい問題なく使えてる。

923:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 21:32:07
今から買うのならチューブレス対応のホイールにしといたほうがいいのかな。来年くらいにはクリンチャーを押しのけて主流になるそうだし。


924:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 21:55:34
>>923
>来年くらいにはクリンチャーを押しのけて主流になる
それはない。

チューブレスタイヤ使うんじゃなければチューブレスホイールはオススメしない。
クリンチャータイヤでもきつくて無駄に苦労する。

925:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 21:57:28
R-AirのせいでSILCAポンプのパッキンがぼろぼろに
何であんな固いんだヾ( ゜д゜)ノ゛

仕方なくヒラメの口金導入してやっと幸せに。

926:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 22:52:25
>>925
SILCAポンプ・・・
僕は口金をヒラメにしてるけどポンプ本体の
皮パッキンがお亡くなりになった。

URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これを買っといてよかった。

以来空気圧を充分に下げてから入れてる。
バルブだけ他のメーカーが作って欲しいもんだな。


927:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 23:14:18
R-Air 使うくらいならマキシスのウルトラライト

928:926
08/07/14 23:28:34
>>927
実は次それ買うつもり。

929:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 00:14:29
俺はビットリアのエボだな

930:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 00:59:38
>>919
使ってる人間が多ければパンクも相対的に増えるだろ。それだけの話

931:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 01:41:53
ソニータイマーと同じ理屈だなw

932:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 02:40:57
まぁ出始めだし、人気あるからな

933:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 07:54:14
軽量チューブに慣れてない奴が人気だからと買って、噛み込んでパンク。
んで使えないチューブだと怒る。


934:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 09:01:29
自分は通勤メインなんで軽量チューブって使ったことないんだけど
やっぱ性能全然違うもんですか?
あとパンクしやすくなるの?

935:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 11:14:52
パンクしやすくなったとは感じなかったが、空気の抜けは速いと思う>軽薄ブチル
2、3日に1回、継ぎ足してやれば十分足りるけど。

936:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 11:50:13
個体差大きくね?チューブの空気抜けやすさ

抜ける抜けると言われるR-Airで一週間ほっといても1気圧変わんなかったこともある。
ウルトラライトも、今使ってるのは3日たったら少し抜けた感あるが、その前のは一週間平気だった。

937:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 12:21:29
マキシスのフライウェイトは7bar以上だと一日で1気圧抜けるよ。

938:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 13:25:57
フェザーの方はどうなん?

939:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 13:29:41 OxTgn1By
今のタイヤは23なんだけど20にするとやっぱり変化あるもんですかね?

940:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 13:37:02
何の為に20にしたいの?

わかんないんなら23つかっときな

941:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 14:01:41
23から20になったんだから、変化が無いわけがないな

942:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 14:17:32
>>939
一番痛感するのはタイヤが急に必要になったときに店頭在庫がなくて困ること<20C
自分はそのせいで23Cに変えました

943:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 14:30:48
23のつもりでペダル踏むと、自転車がブレちゃう。
足とか背中とかのなかで、普通使わない変なとこの筋肉が緊張しちゃって、疲労感が増す。

944:939
08/07/15 14:36:20 OxTgn1By
レス有り難う御座います。

>>940,941

なぜ使いたいか?というと未使用の新品が中古自転車屋で数本売っていて
前後はきかえたらどうなるかな?と思った次第です。

>>942
あーそれはありそうですね。実際無いですし

>>943
不安定になるって事でしょうか



945:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 16:44:50
>>931
ソニータイマーとは故障数を言ってる訳じゃないのだが・・・・

946:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 17:36:47
そう呼ばれるほど故障が多いということです

947:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 17:42:49
ソニータイマー=故障が多い

っていう意味じゃないっつーの。消費者側からみたMTBF曲線が独特なだけ。
売れ筋商品じゃなくてもソニータイマーは存在するわけ。

948:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 19:37:24
20Cと23Cってほとんどのチューブが共通だろ?
急に必要になったら、一時的に23Cのタイヤはけばいいやん。


949:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 19:40:16
雨の広島で
コラテックの選手がパンクして、
三船が孤立したことについて、
くりらじに小一時間、、、

950:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 19:58:20
 ソニーは修理代も高いしな。
新品買った方が安い。

951:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 20:08:30
タイヤの色で決めてもいいものでしょうか。赤い自転車で赤いラインだとくどいかなぁ。

952:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 20:10:24
色やデザインは最重要項目です。

953:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 20:39:42
>>951
クドくなるね。
赤は強い色なので特に。

悪いこと言わないから緑のタイヤにしとけ。
目立つぞ。

954:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 20:55:11
フレーム赤でタイヤ緑カコイイ!

955:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 21:16:30
>>951
ホイールもFulcrum Racing Zeroにして
オール赤にしちゃいなYo

956:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 21:45:51
YOU逝っちゃいなYO!!!

957:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:01:44
あれ、みどりって赤と相性悪い反対色じゃ。青に黄色みたいな。かえってインパクトあってレーシーってこと?地味に黒白か黒赤、黒グレーかなと思ってました。三千キロくらい冒険してみようかなぁ。

958:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:29:07
>>951
タイヤはロゴの色にしてみるとか。

959:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:31:15
>>946
ソニー製品は丁度保証期限が切れた頃に故障する事が非常に多い、
故に、ソニータイマーと揶揄された。
只故障が多いだけじゃ<タイマー>と呼ぶ意味が無い。

960:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:34:40
更に言えば、ソニーはSSの仕事を作る為に故障し易く造ってるなんて噂も、
マ、流石にこっちはデマだと思うがね・・・。

961:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:57:43
オススメに従い明日緑系を注文してきます。スポークもカラーってあるみたいだけど色バランス取れないで大怪我しそう


962:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:03:56
ミシュランのラテックスチューブが1年弱でダメになった。
バルブ根元に穴が開いた。
毎回空気を入れるときにダメージがあったと
思われる。
漏れの多いチューブを使うならポンプヘッドは
ヒラメにしろってことか?

963:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:09:58
ミシュランのオリウムからプロ2レースに初めて交換したお
違うもんですね〜。160gも軽くなってうれしひ。
抵抗の差のデカさが初めてわかった。足止めても前ほどスピード落ちない〜


964:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:11:17
じゃぁ練習量は確実に減ってるね

965:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:33:09
>>954
俺逆だけど。レッドストームの赤とフレームの深緑

966:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:33:51
>>962
1年なら十分だろ。

967:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:41:51
ソニータイマーってなんですか??

968:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:42:24
そいつに触れることは死を意味するっ!!

969:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:43:44
バオー乙

970:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:44:12
ようこそ来訪者

971:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 23:45:40
そろそろ次スレ立てる時期ですわよ

972:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 00:12:35
>967

社長だかが、社内のスピーチで
「いわゆるソニータイマーですが実在します。購買を促進して常に新しいものを使ってもらうためです。」と
堂々と語ったそうだよ。
知人のソニー中の人が言ってたらしい。


973:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 07:30:00
>>962
ミシュランのラテックスチューブを使ってるヤツが、ヒラメを使ってないのか????


974:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 07:59:59
知人に聞いたってパターンの話は100%ウソ。


975:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 08:02:52 AV4AF6HM
ナオミ

976:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 08:04:49
知人が言ってたらしい

だからな。誰も信用してないっていう罠

977:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 08:58:26
じゃあ実体験を話してやる。
漏れのうちにあった大昔のソニーのテレビ、木枠でガチャガチャの奴。
漏れが小さい頃に既にあったから恐らく40年位前のものだ。
非常に画面が綺麗で10年前に捨てる時でさえ故障していなかった。

昔はソニーも良い物を作ってた事があったんだなー・・
今なんて LikeNoOtherとか言ってアフォかと。ただカラフルなだけやん。

978:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 09:04:52
>昔はソニーも良い物を作ってた事があったんだなー・・

Research makes the differenceの頃だろ?

979:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 10:08:55
>>ALL
>>1

980:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 10:35:33
久々に覗いたらクソニータイマースレになってて吹いた

981:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 11:52:13
どうせタイヤの話なんて同じなんだから楽しくお話しても良いんじゃね?

982:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 12:53:32
>>977
君の家はもう一生分のツキを使い果たしたねw
>昔はソニーも良い物を作ってた事があったんだなー・・
昔から耐久性は無かった、特に回転物

983:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 13:01:10
ソンニの製品はアメ車と同じでね、一度修理に出して初めてマトモな製品になる、
問題なのは、保証期限の一年間はそれが露呈しないって事。

984:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 13:28:33
デザインに惹かれて買ったテレビ・ステレオ・ビデオデッキ・ワイヤレスヘッドホン
すべて保証期間後に故障。それ以来ソニー家電を買うことは一切無い・・・・

985:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 13:33:00
おれと同じ↑
でもノートだけは未だに糞ニーのままだ・・・・・・

986:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 14:30:38
>>984
ステレオの時点で気付きなさいよ。

987:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 14:40:23
>977

30年前のテレビは家のやつも絶好調だよ。
平成になってから買ったやつは次々壊れるのに。

ところで初心者の僕に教えてほしいんだけど
中のチューブで乗り心地って変わるんですか?
EVOとかいうメーカーの55gのヤツにしてみたいんですが
荒っぽい乗り方したらすぐにパンクしちゃいます?
前後で100g近く軽くなるならいいなーと思うのですが。


988:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 14:40:57
とりあえずソニーのチューブつけてれば問題ないんだよ

989:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 14:43:02
保証期間1年?
だったら買いだな。逆を言えば保障期間内はまずパンクしないってことだろ。

ソニーの技術は世界一。

990:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 14:54:03
タイヤ、チューブと比べるところがなんとも馬(ry

991:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 14:58:50
>>987
乗り心地は変わる。荒っぽいにも程度はあるけど、まぁ毎日空気圧チェックしてれば
問題はないよ。
ただ、おれ昨日はじめてミシュランのエアストップ使ってみたけど、
なかなかよかった。重いからって悪いわけじゃない。ってか別に重くなった感じはしなかった。

992:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 15:30:01
エアストップは便利だよ。
肉厚だからかなり長く使えるし空気減るのも少ないから毎日乗るには良い。
タッキーのチェンシンはかなり抜けるからな。

993:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 15:31:14
ブチルで抜けるチューブに存在意義がない件

994:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 16:20:08
在庫処分で買ったPro2Raceを前輪につけて走り出したら、
家の前のUターンで前輪がすべって転倒。
一皮むける前だったのがまずかったか。

走らずに皮むきする方法きぼんぬ。
手間のかからん奴を。

995:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 16:26:56
パナの人曰く、お湯で拭けばいいとのこと
ただ、何度くらいなのかは書いて無かった

996:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 16:37:27
ぐぐったらバイクだとアセトンで離型剤を落とすとかの方法があるみたい。

997:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 17:06:14
アセトンってゴム溶かすんじゃね?

998:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 17:46:49
「一皮むく」のが目的なんだから目的としてはバッチリじゃね?
すぐ揮発しちゃうし。

次無いみたいだから立てちゃったけど、良かったのかな↓

【クリンチャー】WOタイヤ◎26本目【オープンチューブラー】
スレリンク(bicycle板)

999:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 17:58:03
アホか。グリップを感じ取れないで無謀な走り方してる奴が、走らずに皮むき?
いずれ大怪我するぞ。

1000:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 17:59:32
>>1000皮むきは大事。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4460日前に更新/189 KB
担当:undef