【クリンチャー】WOタイヤ◎ ..
[2ch|▼Menu]
670:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:14:02
>>669
BMI35以上のピザ秋葉系は例外的に認められてるから安心汁

671:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:22:17
>>668
釣りにマジレス?

23c→20cでそれほど視覚的に変わるもんですか?
たったのワンサイズの差で?

672:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:38:34
幅だけじゃなくてハイトも低くなるからね。

673:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:47:07
どうみても>>667->>670がネタ

それにマジレスしてる>>671

m9(^Д^)プギャー

674:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 23:26:14
>>670
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

675:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 23:43:47
自板ならBMI20以下はざらだな。
イケメンについては敢えて触れない。

676:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 01:15:14
700x28(実測30mmぐらいある太めのタイヤ)から
700x25のツーキニストリフレクトに交換しようと思ってます

少しは走りが軽くなるのでしょうか??

677:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 01:15:51
25(実測28mmぐらいある太めのタイヤ)になるだけなのでそこまでかわりません

678:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 08:07:53
うむ、対パンク性能は下がるが、デトネイターにしたほうがいい

ツーキニストは2年位前に、同じ32Cなのに、突然38Cくらいの太さになってびびった。

679:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 10:36:12
変わった自演だな

680:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 16:40:50
リブモも太いよー
28C買ったら32C?って感じだわ。

681:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 19:06:53
転がりはかなり重いのだけれど、
やっぱツアラー28Cが街乗りで手放せない。

低速でのわずかな振動を吸収してくれるのが荒れた歩道に向いてる。
片道10km程度の通勤だとまだまだ街乗り最適タイヤかなぁ。

682:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 19:27:29
歩道暴走族に用はない

683:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 19:59:22
北海道も街によっては歩道がめっちゃ広くて路側帯がほとんど無いようなところもあるんです・・・
路側帯広いところなら普通に道路走るんだけど、
場所によっては車道走ってると車のミラーで引っぱたかれそうな所が・・・

684:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 20:36:56
都内街乗りロードならツアラー26C最強!!

685:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:54:46
側溝の網さえ無くなれば23c履くのに
東京はなにやってんだ

686:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:56:55
シュワルベのマラソンシリーズはどうよ?

687:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:57:03
普通に車道走ってれば側溝なんて全く通らないが…?

688:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:57:52
>>686
マラソンマンは面白いサスペンス映画ですよ

689:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 00:23:01
>>684
都内でも速く走るならルビノプロテック2 25Cの方がええぞ
グリップもブレーキロックじにくさもサイドの強さも漕ぎ易さもルビノの方が上


ツアラーが唯一ルビノに勝てるのは乗り心地だけ。
でもこの要素がでかい。
長距離走る時の疲労度がかなり違ってくる。

690:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 00:25:57
>>685
23Cってやっぱハマって転倒する?
今26Cで、変えようか迷ってるんだが。

691:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 00:45:24
>>690
側溝にハマって転けるってどんだけ不注意なんだよw

692:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:24:40
東京の車道にも網状?の側溝蓋あるよな。

まぁ側溝あるからって23Cはかないって意味よくわからない。

693:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:45:52
>>692
それはグレーチングというのだよ。

694:692
08/07/03 01:48:20
俺だけに言われても・・・
まぁ豆知識に感謝




寝ておきたら忘れてそうだが

695:693
08/07/03 01:48:34
ちなみに製造してる国内最大手はここな
URLリンク(www.daikure.co.jp)

696:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:49:47
あの。


どうでもいいです。

697:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:52:30
3の付く日だけグレーチングをベットの上に置いて
その上で寝ようとは思わんのかね?

698:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:55:27
グレーチングはたまに裏返しになってるから怖いんだよ

699:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:57:13
----------------------------ここまでWOスレ------------------------------










--------------------ここから漢のためのグレーチングスレ-------------------

700:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 02:04:34
深夜なのに、訳わからんもので盛り上がってるなぁ・・・w

701:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 02:13:18
細いタイヤの事故防止は
まずはグレーチングをよう知ること (仲良くなる) からだろ?

702:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 02:14:19
>>698
オレは7の付く日だけ声が裏返る。

703:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 07:12:07
地下道を走った際、最下部に排水のためのピットが掘ってあって
グレーチングでカバーしてあるはずだったがグレーチングがなかった・・・

薄暗い地下道で直前まで気付かなかった。直前で気付いてフロントは
浮かせてクリアしたがリアが引っかかってリムがへこんで俺もへこんだ・・・
金属盗難がはやる以前の話。田舎なのでどこかのじじいが田んぼに
持って行ったに違いない

704:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 10:30:44
そも地下道を乗って走るの自体が駄目じゃん。
降りて押して行けよ。
オマエみたいなのが歩行者にぶつかって人殺しになるんだよ。

705:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 11:18:52
23cでもグレーチングに嵌まりはしないが、グレーチングには
たまに面取りの不十分な製品があって、こっちの方が怖い。

706:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 14:16:19
レッドストーム使ってるが、
リア→扁平に磨り減る
フロント→なかなか磨り減らないんだがひび割れ酷い

これ当たり前の現象?レッドストームに限らず

707:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:07:09
>>706
はい、タイヤのローテーションをしようね
おわり



708:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:30:52
最近ママチャリのタイヤがひび割れてパンクしたんだけど、普通のママチャリのタイヤってWOってタイプなのかな?

709:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:31:37
WOっていうかクリンチャーってタイプかな?

710:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:36:38
最近のママチャリにBEは無いだろう。jk

711:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:40:55
>>708
【ママチャリ】軽快車総合スレ 7【シティサイクル】
スレリンク(bicycle板)

こっちにきいたほうがいいぞっと思ったがマルチ脛

712:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:50:12
>>709
タイヤの脇に書いてある文字も読めないくらい目が悪いなら自転車に乗らない方がいいよ

713:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:50:38
>>711
ありがとう。
早く聞きたくてマルチしちゃった。
ごめんね。

714:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:51:12
おっとアンカータグ打ち間違い
>>712>>708向け

715:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:53:07
>>712
タイヤの横に書いてあるのか。
ありがとう。

716:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 17:01:59
南側の軒下に保管してるが、向いのマンションの影で秋〜春は直射日光はある程度回避できた。
でも太陽が高い夏場は、日光の攻撃をモロに受ける。
本体もさることながらタイヤのダメージが気になるところだが、タイヤの色によってダメージ違うかね?
ちなみに今は黒。

717:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 17:54:02
現在は色で性能差はないが、昔は黒以外はへたれやすかったな。

シリカのみかもしれんが。

718:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 18:41:09
グランコンペのホットピンクがお気に入り

719:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 20:35:21
>>704
その地下道は車道だけど・・・
立体交差など上から渡るのは陸橋で
地下から渡るのは地下道と思ったが違った?
地下道って歩行者用しか言わないの?

720:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 20:42:21
>>719
普通はアンダーパスと呼ばんか?

721:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 21:19:26
アンダーパスなんて聞いたことねーぞ、俺は。

うちの近くの線路の下くぐる道路は全部○○地下道って標識にも書いとるがな。

722:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 21:51:48
立体交差点で下に潜るのはアンダーパスっていうよな。
オーバーパスは陸橋と言うことの方が多いか。

トンネルっぽさがあると地下道というふいんき(なぜか変換できない)があると個人的には思う。

723:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 22:04:43
ふいんき

負陰気?

724:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 22:20:32
雰囲気(ふんいきの誤りと指摘されるが変換できる)

先日目白通りと山の手通りが交差するアンダーパス(勿論自転車不可)から
ママチャリをかっ飛ばしてるおっさんリーマンが飛び出てきて吹いた
合流車線と本線の間を走る形になって、他の車が困っていた

725:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 23:51:40
婦淫記

726:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 23:55:30
>>722
アンダーパス、オーバーパスで合ってると思うけど。
陸橋や地下道じゃ語弊がある

つ URLリンク(ja.wikipedia.org)立体交差


727:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 00:08:29
>>719
立体交差のオーバーパスもアンダーパスも自転車進入禁止だろうが。
そんな事も知らない常識の無い馬鹿を前提にレス書くわけ無いじゃん。

728:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 00:26:09
普通はアンダー、オーバー共に自転車通れない罠w
ここはタイヤのスレ

729:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 07:02:26
>>727
説明するの面倒くさいから自転車進入禁止かどうか見に来いよ
当然自腹で
いい加減スレ違いだからこれにて終了する

730:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 10:24:58
日本語でおk

731:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 10:35:52
しかし実はこのスレッド、まともにタイヤの話をしてるときのほうが少ない。
タイヤを餌にした雑談スレが俺は好きだよ

732:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 12:04:47
 まあボッタクリ価格のPro3マンセーレスばっかだしな。
1店だけ4400円だけど他は全て高い。

733:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 12:45:42
ボッタクリって言う奴は自分で作ればいいんだよ。
または使わない。(使えない、か)

734:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:42:30
俺はルビノで十分。さて次はどのタイヤ買うべさ。米糠でもいっとくか。

735:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:47:28
ショップで「シュワルベは嵌め易い」て聞いたんですが、他社に比べて
ビードが軟らかいんでしょうか?

ビットリアのルビノプロ2は初タイヤ交換の僕には超硬くて
嵌め難かった…

736:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:56:55
コメヌカでも着脱に苦労した俺は、もう他のは_

737:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:58:06
>>735
ルビノで嵌め難いと感じるならどのタイヤでも嵌め難いと感じると思われ

738:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 14:01:08
>>735
使ってるホイールによる。
ビートの硬い軟いもあるだろうが、もともとのサイズか各社によって若干違う。
俺はシマノホイールにスピードレバーで脱着してるが、パナツーキニストは力技で、ビットリアルビノプロ2普通に、シュワルベルガノは楽々はできた。

マビ系ホイールならもっと楽々だろう。ホイール変えるまで、もうパナタイヤは買わないと思ったのは内緒。

739:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 14:48:46
んでもヴァリアント3は嵌めやすかったぜ
レバーいらずにはめたのはパナのタイヤじゃ俺始めてかも

740:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 16:13:14
ツーリングと練習兼用でOPEN PAVEを使おうと思うけど、
使ったことのある人いる?

741:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 16:18:09
まず諸源はれ。
VittoriaOPEN PAVE EVO CGのこと?

ツーリング練習には値段高すぎだろjk

742:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 19:36:37
ルビノ プロ2が安い通販サイトどこでしょうか?
確か、ショッピングカートがあるはずなのにカートが使えない(使えなかった?)店だった気がしますが、
なんて店だったのか思い出せません

743:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 19:38:05
>>742
アスキーが一番安いんでない?

744:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 19:43:54
そこです!、ありがとうございました。

745:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 20:58:46
>>732
あなたはまだ、ボントレガーのレースXライトを知らない。
サイスポでフルボッコにも関わらず7000円もするタイヤをあなたはまだ知らない。

746:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 21:04:46
自転車屋の俺からすれば、ワイヤービードのDHタイヤに比べたら、
ケブラーのロードタイヤなんて屁みたいなもの。
レバーなんてなくても楽勝だよん。プロっぽく見えるから練習オススメ。

747:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 22:22:34
出たよ、脳内自転車屋がw

748:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 22:36:13
俺、レバー使って最後にキュポンッ!ってなるのが好きだ
あっ入った?入った!?って感じ

749:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 22:37:30
うん。その気持ちはわからないわ

750:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 23:56:42
>>741
> VittoriaOPEN PAVE EVO CGのこと?
それそれ

> ツーリング練習には値段高すぎだろjk
・24mmという微妙な太さ
・悪路もおk、耐久性、耐パンク性が良さそう
でいいと思ったんだけどね〜

751:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 08:32:23
>>732
どこで4400円?

752:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 14:20:51
ロード用でお勧めのチューブありますか?
丈夫でパンクしにくいヤツがいいです。

753:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 15:21:41
>>752
シュワルベだな

754:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 16:11:49
>>752
バルブにネジ切りしてあるのが許せるならパナの袋入りのやつ。
重い分ゴムが厚い。

755:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:22:20
>>752
シュワルベのチューブは、バルブリングがシュレーダー穴用のスペーサー形状なので便利だよ。
パナはナットが丸でなく9mmの六角なのでイライラする。

756:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:30:20
ヴィットリアにはそもそもバルブリングの概念がないねん

757:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:39:41
vitのウルトラライトにはついてたぜ?
ミシュのエアストップには付いてなかった。

758:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:43:08
ロード用でって言ってるのにシュレッダーで便利って何が言いたいの?

759:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:46:49
えっ俺のウルトラライトはバルブリング無い。ツルツル。

760:ツール・ド・名無しさん
08/07/06 21:52:48
シュレッダー

761:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:11:25
ずたずたに刻まれそうだ

762:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:31:34
ボンクラの突っ込むところは流石にひと味違うな。
ほらよ。
Wikipedia項目リンク

763:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:54:58
ぽっくんよくわからんぶぁい〜!

764:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 07:34:17
>>762
なにこの一人で書いたような項目
はてなかと思った

765:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 08:13:38
>>746
>プロっぽく見えるから練習オススメ。
プロは巨大なレバー使ってる。

766:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 08:42:05
そりゃアメリカのレースメカニックだけだろ。
レースでは作業の素早さが正義だからな。

767:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 09:18:56
>>762
URLリンク(data.exet.nu)
URLリンク(data.exet.nu)


768:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 09:22:47
767は酷いグロ

769:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 09:40:18
>>767
世田谷警察に通報した。

770:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 10:32:08
>>766
>レースでは作業の素早さが正義だからな。
レバー使わない方が早いとでも・・・・?

771:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 10:57:03
>>746
>プロっぽく見える
栓抜きと言う便利な道具が有るのに歯で王冠を抜く様な馬鹿なプロはいない。

772:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 13:44:14
バッカ、オメー、プロは手刀で瓶頭飛ばすんだよ。

773:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 15:42:18
タイヤ嵌め難いと思ったら
まずタイヤレバーとビードワックスとか使ってなるべく楽にいれればイインジャナイ


774:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 15:44:48 QnwpDTpJ
1600円のザフィーロのタイヤを売ってる店東京で知りませんか?
知ってたらおしえてクレクレクレクレクレ

ロード乗りなんだが、フレーム1個貰ってピストをうまれてはじめて作ったんで
はかせたいんだ



775:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 15:47:50
ロード海苔とは思えない発言なので教えません

776:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 16:26:39
日東駒専クラスの方ですね
わかります

777:774
08/07/07 17:16:32 QnwpDTpJ
>>775
何で安物タイヤが欲しいの?って事なんだがそれは
スキッドあたりの問題。

778:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 17:17:53
そーゆー問題では無い

779:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 17:41:50
いやそこでなくその価格だと通販でも最安なんじゃないかと
そんなもん店舗で売ってる訳ねーよと

780:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 19:29:23 QnwpDTpJ
>>779
あーそういう事ね。
でもあると思うんだけどね。地域で一番安いタイヤを並べ集客する店が。

781:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 19:33:44
じゃあそういう店を捜して教えてクレクレクレクレクレ

782:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:01:04 NkCG1eke
PRO2RACEをローテーションしようと思ってはずしたら
回転方向が分からなくなっちまった…
両側にミシュランのロゴがあるし矢印すら書いていない。

スリックタイヤは回転方向関係ないのかな?

783:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:05:02
>>782
あるのか?

784:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:15:15
回転方向間違えると、事故ったとき保障対象外になるよ

785:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:19:52
息をするように嘘をつく。

786:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:24:11
迷ったときには巨乳に聞け

787:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:25:33
え、俺ッスか?

788:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:29:54
>>781
うはwおkw

ザフィーロのタイヤ使った事あるけどそんな悪く無いよ。むしろ良い。
グリップ重視だと辛いと思うけどね。あと厳密に言うと雨の日も辛いけど
普通に晴れた日に漕ぎまくる人なんかにはお勧めなんだが。

そろそろカキコ控えますニダ

789:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 20:36:56
ザフィーロの人、頭悪そーだな。

790:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 21:02:05
今日、EVO CX嵌めなおした。これで正しい回転方向になった。

791:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 21:07:52
ザフィーロは経年劣化がなあ
サイド割れが結構早い以外は普通の安タイヤだよな

792:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 21:21:43
そうか?
すごく重いしやたら固いし
グリップの悪さも晴れの日の街乗りでも分かるくらいだぞ。
フィクシー御用達は伊達じゃないって。

793:792
08/07/07 21:26:10
そうそう、一つだけいいこともあった。
進行方向と平行な段差や道路のひび割れにはやたら強かった。
道路工事のあと舗装が段差だらけのとこなんかでも気を使わずに走れる。
これだけは感心した。

794:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 21:49:48
>>774
>フレーム1個
ロード乗ったことあんの?w

795:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 22:56:04
なんだなんだ沸いてるなww珍個が紛れ込んだのかw
安タイヤなんだからケチケチせずにネットでまとめ買いしなよ。

あ、サイズが分からないのか (プ

796:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 01:46:30
>>785
嘘だと自覚してない方がもっと怖い

797:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 03:11:19
>>772
ツマラン

798:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 05:05:16
IRCのロードチューブレスのソフトはハードに比べて減りやすいのでしょうか?
3000kmくらいはもつのかな?

799:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 08:41:54
対パンク性能が良いのはどこがいいですかね

いつもナラベク安いのを使ってるのづすが
スペシャの白赤のやつがいままでパンクしにくかったなぁ
空気入れたときにタイヤの形状が半円ではなくて台形なのが気に入りませんでしたが

パナレーサーはすぐにサイドがひび割れするし…

それと、チューブとタイヤの中に入れるテープもどうですかね?
よさそうだけど重くなりそう

800:ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE
08/07/08 08:44:42
800

801:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 10:13:58
>>798
「もつ」の定義にもよるが、普通に使ってればまあ大丈夫。

802:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 15:23:07
>>799
リブモは頑丈みたいだ。

803:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 17:37:31
パセラが丈夫だよ。

804:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 20:38:55 EUv8ZYTQ
新品のケブラービードのタイヤって折り畳まれていますが
使うときに丸くなるんですか?

805:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 20:47:01
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

806:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 21:50:08
きゅきゅきゅっ ぽむっ! っておっきくなりますよ

807:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 21:50:35
>>804
うん。

808:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 22:55:35
>>804
まるーくなーれ、まるーくなーれ、と3回唱えなきゃ駄目。

809:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 23:21:41
>>799
>サイドがひび割れするし…
中までゴムで出来てるんじゃないんだから気にすんな・・・、
サイドのヒビが気になるならオープンサイドのタイヤ使えば良い。

810:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 00:05:54
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ
ID:QnwpDTpJ

811:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 00:57:16
>>809
サイドのひび割れが気になるなら、ひび割れないタイヤを選べばいいと思うの。

812:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 01:38:18
俺の自動車やママチャリは5年以上前からサイドがヒビ割れてるが平気で走ってるな

813:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 01:43:35
大阪日本橋の片隅で、「玩具倉庫」という小さなお店をやってました。
※2/29(金)をもちまして、営業を終了させていただきました。

814:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 02:30:44
20年以上前から毎日「店じまいセール」をしていた服屋が
ほんとに店じまいしたときは驚いたわ

815:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 03:34:10
タイヤの構造知ってるヤツなら多少のひびは気にしないはずだが・・・・

816:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 04:21:02
オープンサイドならサイドがひび割れる事もない
って、既出か・・・シツレ

817:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 12:14:30
サイドのひび割れて別に気にしなくていいのですね

サイドカットとかの原因になると思ってた…ハズカシスw

818:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 12:51:01 BE:650887564-2BP(2)
でもやっぱ怖いよ

>>799
ツアラーだと少し長持ちしてる気がする
単に繊維見えないような加工してるだけかも知らんけど

819:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 14:15:51
繊維が見えたらポスカでヌリヌリ
誤摩化せなくなったら黒ガムテでペタペタ

820:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 19:56:59
ひび割れ気にしない方が初心者丸出しだろ。

多少でもひび割れから異物刺さったら、普通貫通しないものでもケーシング貫通してアボーン
薄いケーシングなら貫通しなくてもチューブがアボーン

トレッドあってのタイヤ性能だからな

821:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 19:59:06
パナがひび割れるのサイドだろ。

822:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 21:07:52
新DUROやバリエボ3はショップで見かけるようになったけど
EXTREME EVO 3だけは見かけない。
人気あるのかな?

823:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 01:12:03
あるあるww

824:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 01:15:33
おまいらが使ってるリムテープおしえて
俺はシュワルベの水色の18mm


825:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 03:38:42
FSAの赤いヤツ 軽くていい

826:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 09:06:31
ミシュランの15mm

827:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 10:18:58
>>820
誰もトレッドの話なんかしてねーんだよ、このチンコカスw

828:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 10:39:33
スルーできないゴミはただのゴミ

829:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 11:12:39
グランジのテープ式

830:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 12:32:50
時々いるんだよな突然横レス付けてボケかますやつ→>>820

831:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 15:32:55
>>824
ミシュランの丈夫なヤツ。

832:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 15:45:34
>>818
>でもやっぱ怖いよ
だからそういうヤツはオープンサイド履けと・・・・

833:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 22:52:06
オープンサイドはケーシングがもけもけに…

834:ツール・ド・名無しさん
08/07/10 22:56:26
オープンサイドの定番は何?

835:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 02:51:59
おまいらはやっぱタイヤのヒゲはきれいに切ってるんですか?

836:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 05:59:16
もけもけって表現がコンチグランプリぴったりで感心したw

837:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 06:57:42
ヒゲを切るとまっすぐ走れなくなるので切りません

838:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 07:36:49
ひげよ さらば

839:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 07:54:54
ヒゲ男爵

840:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 08:23:37
>>833
そりゃ寿命じゃ

841:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 10:14:12
ヒゲを切ると鼠を捕らなくなるよ

842:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 11:44:00
>>839
るねっさ〜んす

843:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 13:22:57 pp9l+kSV
重くて
頑丈で
安い
タイヤ知らん?

トレーニングに最適だからな

844:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 13:36:39
ショップで1番安いタイヤ下さいといえば、たいてい1番重いタイヤが出てくる
耐パンク性やら耐摩耗性はよくないだろうがな。

845:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 14:30:35
>>843
ザフィーロだね。

846:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 14:31:10 u5EPXI1g
タイヤの中に砂でも入れておけw

847:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 14:31:38
それならザフィーロのワイヤービードがええやん。25cならなおよし。

848:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 14:42:08
ザフィーロ28cがオヌヌメだけど、フレームによってはブレーキアーチと干渉するかもな

849:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 14:54:53
>843
そういうのはホイールで何とかすべし

850:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 15:02:53
>>843
昔少年ジャンプの裏表紙の通販に載ってたハイピッチ買え。

851:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 16:28:10
>>843
やっぱザフィーロだろうなぁ。重いけど、丈夫で安い。

852:843
08/07/11 16:55:30 pp9l+kSV
ザフィーロですか
検索してみました。
これだ、探していたのはこれだ。

シフターケーブルも欲しいからそこで同時にサクっと買いたいんだが店に
置いて無さそうだ。見た事がない。


853:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 17:32:19
パセラのワイヤービートのことも忘れないでください。

854:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 17:34:13
>>843
普通に舗装路を走るなら、別に重い必要は無い。
重くて、丈夫なタイヤでも耐久距離にさほど差は無いんだよね。

トレッドのゴムが分厚くても、傷や小さい穴が開き始めると急にパンクしやすくなるし。

なので、それよりも、トレッド面が傷つきにくいタイヤを選ぶほうをお勧めするよ。

ルビノとかリチオンあたりがいいんじゃないかな。

個人的には、トレッド面がキズ付きにくい(気がする)リチオンに一票かな。
結構軽いし、ミシュランっぽいフィーリングも感じられるし。
ただ、雨のグリップはちょっと心もとないかな。

855:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 17:38:36
>>853
パセラはザフィーロより少しだけ漕ぎが軽くて、少しだけ耐久性が無くて、
グリップはずっとマシだったと思う。値段は同等だね。
俺ならパセラを選ぶけど、重くて耐久性があるのを第一条件にされると分が悪い。

856:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 19:20:56
>>854
正直晴れの日のグリップ力なんてどうでもいいと思う。
実用上問題になるのはウェット路面でのグリップだ。
というわけでパナツアラーいちおし

857:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 19:32:19
え。ツアラーのウェットは縦グリップひっくいじゃん。

858:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 20:19:39
ツアラーでウェットグリップ悪いって言いだしたら
もう履けるタイヤないだろw

859:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 20:53:53
ザフィーロが頑丈ねぇ。

大体トレーニングタイヤを重さで選ぶ時点であれか。

860:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 20:57:59 pp9l+kSV
>>854
詳しい説明有り難う。
異物が刺さるケースだとどんなタイヤでもイチコロのような気がします。
上に向いたガラスの破片、画鋲、なんか踏んでしまったらどんなタイヤでも
パンクかな、と。

ザフィーロをとりあえず5つぐらい買い溜めします。(これで8000円!)

色々と有り難う御座いました。




861:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 21:07:37
ケーシングすかすかだから尖ってない小石でも逝くけどね

862:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 21:23:49
シュワルベのマラソンも見た目強そう

863:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 23:42:04 OzKcH5mk
もう最近はパナのデュロにしています。

864:ツール・ド・名無しさん
08/07/11 23:51:03
演歌のジェロかと思た。

865:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 00:01:16
ジャロに言ってやる

866:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 00:29:27
>>855
パセラ、昔使った時は、あの溝にやたらとガラスが食い込んじゃって、いちいちほじるのめんどくさかったなー。
トレッドゴムの下にはいってるケーシングがどうなってるかが、耐パンクのポイントだろね。

867:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 01:31:38
パナタイヤの3つの上位モデルで、練習に使うにはデュロが一番?

868:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 01:39:08
どれでもいいが
敢えて言うならそうだよ

869:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 01:47:12
練習用とはいえ
一番安い「stradius elite」を
使ってる俺は負け組かorz

870:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 08:35:09 ejmIPHLN
>>869
それグリップがいいよねぇ


871:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 16:05:27
>>866
おれが使ったときはトレッドが摩耗する前にサイドがやぶけてチューブがコンニチワした。
いくらトレッドの耐久性が高いッたってサイドが激弱じゃなあ。

872:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 16:18:44
>>871
年がら年中屋外放置してたでしょ

873:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 16:23:29
>>871
昔はオープンサイドパセラだかりだったがトレッドが摩耗して
カーカスが所々見える様になってもサイドが破れる事はなかった。

874:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 19:12:49
サイドを何かに当てちゃったんでしょ。自業自得。

875:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 19:24:44 sPFHV0t6

ミシュランのプロ3レースって評判いいみたいですけど
プロ3ライトってどうなんでしょか? 

876:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 19:50:55
もうでてんのか?

877:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 20:27:40
プロ3ライトってそりゃ・・軽いだろ!

878:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 22:18:00
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
このタイヤが欲しいんですけど、どこも売り切れなんですが、
これって限定でもう買うことできないんですか?
どこか売ってるところ知ってたら教えてください
真ん中とサイドが黒で、白は2本のラインしか入ってないやつなんですが

879:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 22:32:59
俺はボントレガーのRACE XXX Liteを個人輸入した
なかなかいいぞ、これ

880:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 22:50:03
>>878
品川セキヤに山ほどある
スリック版なら新宿Yで今日見た

881:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 23:01:38
>>880
本当ですか。
ありがとうございます。
全部白とかサイドが白のやつは結構見かけるんですが、
サイドが黒のはほとんど見かけなかったんで。
行って見ます。

882:ツール・ド・名無しさん
08/07/12 23:28:12
>>875
プロ2 → 評判良い
プロ2GRIP → 評判超良い
プロ2ライト → 評判悪い

プロ3 → 評判良い
プロ3GRIP → 評判超良い



と来たら流れはわかるよな。
よっぽど軽さが必要な場面以外では使わない方がいい

883:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 00:01:54 FaMqai+/
>882

空気を読んで逆転ホームランですね?


884:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 00:08:37 pUZ4pUvq
打たれるほうな

885:882
08/07/13 00:16:47 83UM4hot
いやプロ3ライトだけ使ったことはないんだけどね。

886:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 01:38:12
プロ2ライト相当使いずらかったもんなぁ
レースでもイベントでも使ってる人みたことないわ

887:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 03:04:59
あんまり話題に上らないコンチネンタルのアタック&フォース買ってきた。
いいね、これ。

888:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 03:27:07
attack forceが日本で売れない(流行らない)理由

理由@ それなりのお値段
理由A グリップでは新しいモデルに劣る(4000s pro3 ultremo等)ので、最近の超ハイグリップWO
      に慣れてるとレースでいまいち使いにくい
理由B コンチ自体がやる気出して売らない

ドライ・ウェット両方でグリップ力高いし、目的もはっきりとしてて良いセットであることに間違い
はないんだけどね。

889:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 08:28:55 yhxWL4G1
ザフィーロ置いてある店知らん?

890:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 10:33:46
ヴィットリアは裂け目出来やすいと思うのは俺だけだろうか?

891:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 12:04:52
助けて…
IRCフォーミュラはずれない 
きつすぎる 
HPの解説のようには無理!

892:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 12:30:06
どこがどう外れないのか分からないためアドバイスできません

893:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 13:12:58
片方のビードを中央に落としたあとです
そこからはずせない
伸びないからグワッと取り外せないでいます

894:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 13:47:36
フォーミュラって固いの?

1)片側のビード外す
2)チューブ引き出す
3)もう片側のビード外す

3の解説を作ってうpしといた
URLリンク(upp.dip.jp)


895:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 13:58:38 pUZ4pUvq
M

896:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:06:43
>>888
早く減るリア単品で売ってないからじゃないの。

897:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:13:04
>>888
896と同じくペア販売じゃ売りにくいでしょ。
減ってもリアのみ交換ができないし、前後のローテーションもできないんじゃ練習用に
使いづらいしレース用なら上位の製品+チューブラーがあるので結局うれない。

898:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:32:57
いや、単品で売ってるが・・・定価8190円だな。

899:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:38:55
>>898
うn
ちと割高になるんだよねぇ

900:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 16:39:57
結局Bのコンチのやる気の問題か

901:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 18:26:32
>>894
素晴らしくどうもありがとう!  
IRCの解説の通りやると全く無理だったので自分なりにそんなやり方でやったらうまく外れてくれました。
IRCの解説は両側ビード落としちゃうと困難ですって…
落としてレバーで救い上げないと外れないっす。
新品で入れるときはかなりきつかったけど、今回は結構楽に入れられました。




902:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 18:30:22
ちなみにIRCはレバーは絶対使わないでくださいと書いてありました。
非常にデリケートな内側傷めちゃうからとか


903:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 21:54:03
ボクのハートと比べてどちらがデリケートですか?

904:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 22:00:46
うーん・・
あなたかもしれません・・
ツンツン・・

905:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 22:47:49
ミフネ先生絶賛のパナの新シリーズ、セキヤに前々入って来ないぞ、、、。アスキーには載ってるのに。

まだ使用感スレにも感想はあがってこないし、さほど流通してないのか。

906:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 22:57:58
>>902
マムコ同様、丁寧に扱えば大丈夫


907:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 23:05:10
>905
エクストリームEVO3を今日つけたよ。
感想はそのうち書ければ。

908:ツール・ド・名無しさん
08/07/13 23:41:48
>>907
おお!ぜひせひ。
くりらじで、三船選手をして、練習だと半年立ってもトラブルがなくてツマランと言わしめた耐久性が興味津々。

909:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 00:47:20
>>908
半年ノートラブルってことは、何kmぐらい走ってるんだろ?

910:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 01:00:09
バリエボ3に関してはバリエボ2と違いを感じない。
パンクはしたことないので対パンク性能の向上は感じようがないけど。

911:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 08:16:05 45rMDvHt
高級タイヤをはじめて装着し、その日にガラスを踏んだ俺が来ましたよ。
マジ泣けたね。ワープアのオレの日給だよ?

912:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 08:36:50
>>901
取説通りにやれよ。何の問題もないぞ。



913:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 09:27:52
俺もTUFOのプレステージ(シクロクロス用タイヤ)装着してさあ練習するかーと
河川敷を走ったら速攻でスローパンクし、携帯ポンプで足し足ししながら帰ったときは本当に泣きそうだった。

914:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 12:45:00
サイズ700x23で耐パンク性能が高いタイヤってありますか?

長距離ツーリングで、砂利道や荒れた路面なども走る場合が生じたとき
いま履いてるスリックタイヤでは心細いです。。。。

パナレーサーのツーキニストリフレクト買おうと思ってましたが
幅25mmまでしかラインナップが無いし・・・・・

915:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 12:58:31
砂利道や荒れた路面走る可能性あるんだったら大人しく25mm以上にしとく方が良いように思うんだが

916:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 13:07:35
>>915
入んないんじゃないか?

917:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 14:28:44
>>914
一応ミシュランのクリリオンカーボンは強いよ。ガラス踏んでもパンクしなかった。

あと昔から荒れた路面に定評あるのは、ヴィットリアのルビノかな。

918:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 15:01:28
>>910
はめやすくなってね?
初代ヴァリアントとの比較でスマンが
シマノホイールにはめ込むのに全然楽だった

ヴァリアントはめ込む時は手の皮剥けたのにw

919:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 15:09:38
Pro3でパンクってブログがかなりあるんだがここでは殆ど触れられてないな。


920:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 16:35:10
シュワルベのスレルビオが安いところってどこかあります?

921:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 16:55:08
パチモンか?

922:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 18:57:00
>>911
オレ、pro3買って50kmで1cmほどサイドカット。
そこに古いタイヤのサイド切ったやつを瞬着で貼り付けて補修。
ちょっとプックリしてるけど2000kmくらい問題なく使えてる。

923:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 21:32:07
今から買うのならチューブレス対応のホイールにしといたほうがいいのかな。来年くらいにはクリンチャーを押しのけて主流になるそうだし。


924:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 21:55:34
>>923
>来年くらいにはクリンチャーを押しのけて主流になる
それはない。

チューブレスタイヤ使うんじゃなければチューブレスホイールはオススメしない。
クリンチャータイヤでもきつくて無駄に苦労する。

925:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 21:57:28
R-AirのせいでSILCAポンプのパッキンがぼろぼろに
何であんな固いんだヾ( ゜д゜)ノ゛

仕方なくヒラメの口金導入してやっと幸せに。

926:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 22:52:25
>>925
SILCAポンプ・・・
僕は口金をヒラメにしてるけどポンプ本体の
皮パッキンがお亡くなりになった。

URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これを買っといてよかった。

以来空気圧を充分に下げてから入れてる。
バルブだけ他のメーカーが作って欲しいもんだな。


927:ツール・ド・名無しさん
08/07/14 23:14:18
R-Air 使うくらいならマキシスのウルトラライト

928:926
08/07/14 23:28:34
>>927
実は次それ買うつもり。

929:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 00:14:29
俺はビットリアのエボだな

930:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 00:59:38
>>919
使ってる人間が多ければパンクも相対的に増えるだろ。それだけの話

931:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 01:41:53
ソニータイマーと同じ理屈だなw

932:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 02:40:57
まぁ出始めだし、人気あるからな

933:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 07:54:14
軽量チューブに慣れてない奴が人気だからと買って、噛み込んでパンク。
んで使えないチューブだと怒る。


934:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 09:01:29
自分は通勤メインなんで軽量チューブって使ったことないんだけど
やっぱ性能全然違うもんですか?
あとパンクしやすくなるの?

935:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 11:14:52
パンクしやすくなったとは感じなかったが、空気の抜けは速いと思う>軽薄ブチル
2、3日に1回、継ぎ足してやれば十分足りるけど。

936:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 11:50:13
個体差大きくね?チューブの空気抜けやすさ

抜ける抜けると言われるR-Airで一週間ほっといても1気圧変わんなかったこともある。
ウルトラライトも、今使ってるのは3日たったら少し抜けた感あるが、その前のは一週間平気だった。

937:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 12:21:29
マキシスのフライウェイトは7bar以上だと一日で1気圧抜けるよ。

938:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 13:25:57
フェザーの方はどうなん?

939:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 13:29:41 OxTgn1By
今のタイヤは23なんだけど20にするとやっぱり変化あるもんですかね?

940:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 13:37:02
何の為に20にしたいの?

わかんないんなら23つかっときな

941:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 14:01:41
23から20になったんだから、変化が無いわけがないな

942:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 14:17:32
>>939
一番痛感するのはタイヤが急に必要になったときに店頭在庫がなくて困ること<20C
自分はそのせいで23Cに変えました

943:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 14:30:48
23のつもりでペダル踏むと、自転車がブレちゃう。
足とか背中とかのなかで、普通使わない変なとこの筋肉が緊張しちゃって、疲労感が増す。

944:939
08/07/15 14:36:20 OxTgn1By
レス有り難う御座います。

>>940,941

なぜ使いたいか?というと未使用の新品が中古自転車屋で数本売っていて
前後はきかえたらどうなるかな?と思った次第です。

>>942
あーそれはありそうですね。実際無いですし

>>943
不安定になるって事でしょうか



945:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 16:44:50
>>931
ソニータイマーとは故障数を言ってる訳じゃないのだが・・・・

946:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 17:36:47
そう呼ばれるほど故障が多いということです

947:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 17:42:49
ソニータイマー=故障が多い

っていう意味じゃないっつーの。消費者側からみたMTBF曲線が独特なだけ。
売れ筋商品じゃなくてもソニータイマーは存在するわけ。

948:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 19:37:24
20Cと23Cってほとんどのチューブが共通だろ?
急に必要になったら、一時的に23Cのタイヤはけばいいやん。


949:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 19:40:16
雨の広島で
コラテックの選手がパンクして、
三船が孤立したことについて、
くりらじに小一時間、、、

950:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 19:58:20
 ソニーは修理代も高いしな。
新品買った方が安い。

951:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 20:08:30
タイヤの色で決めてもいいものでしょうか。赤い自転車で赤いラインだとくどいかなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4463日前に更新/189 KB
担当:undef