【クリンチャー】WOタイヤ◎25本目【オープンチューブラー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 00:03:30
ちょっと通ります

501:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 10:17:37
>>482
親指の感覚だろ。
絶頂時〜格納時のアレと比較。

502:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 14:46:01
タイヤも値上がりしてるなー

503:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 14:48:38
これからますます上がるぞ。
安くて頑丈でただただ減らない三ツ星タイヤは、これからの時代にこそ必要とされるものだったのだが

504:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 18:25:47
FP1に標準で付いてるタイヤからルビノプロ2に替えて、試しに50kmほど
走ったけど、全く違いが分からない俺はどうすりゃいいですか?

505:↑
08/06/23 18:43:38
そのまま乗り続けることです ルビノは丈夫さが売りだから

506:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 21:47:30
ルビノは減って来たら走りが軽くなるからな。
トレッド大盛りでかつ減りにくいのはタイヤ高のご時世には有難い。
ただ随分値上げしたな・・前は1本ジャスト2kか2200円だったのに。

507:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 21:54:21
減ると走りが軽くなる?
どんな宗教だそりゃ?

508:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 22:11:17
減るとグリップしなくなる→転がり抵抗が減る
て意味じゃね?

509:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 22:52:13
そらルビノじゃなくてザフィーロだろ>ゴム大盛り
旧ルビノの方が軽かったような気はするが。

510:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 23:34:06
>>504
ゴミタイヤからゴミタイヤに買えて違いが判ったら、それはただのプラセボです。

511:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 00:33:10
そりゃ減れば外周重量が軽くなって走りは軽くなるだろ。

512:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 02:18:26
馬鹿は休み休み言えよ・・・

削れたタイヤの走りが軽くなるだってさ


ぷっ

513:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 02:34:24
>>510
な〜んだ、そういうことかw
俺が鈍感だからなのかと心配しちゃったよ。

てことは、違いを実感するには1本1万位は出さなきゃダメ?

514:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 05:06:11
>>512
磨耗しても接地面が増えなければ軽くなるだろ、




ぷっ

515:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 05:48:54
>>514を読んで噴いた
釣りだよな?w

516:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 07:56:53
釣りじゃなかったらかわいそうすぎる

517:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 08:57:12
オマイラホントに乗ってるの?
多少接地面が増えても大して走行感は変わらない。
減ってきて軽いかどうかも良く分からんが。
想像も程ほどにな。

518:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 11:40:05
ゴムが多いと変形抵抗が多くなるから
プロ2ライトみたいに薄いほうが抵抗少ない

519:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 14:08:36
パナレーサーのツーキニスト700x28ってゆうのを
ママにかってもらおうとおもってます

あくりょく25kgのヘタレなぼくちんには
そうちゃくできませんか?ぼくはとてもしんぱいです。

520:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 15:02:18
ちんちんにゴムはめるよりは大変かもね

ママにやってもらいなさい

521:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 17:14:50 ErUqZCvY
ちんちんにはめるゴムってなんですか?


522:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 17:37:45
これが、
URLリンク(imepita.jp)
こんなになるやつ、
URLリンク(imepita.jp)
でも気をつけないと、
URLリンク(imepita.jp)
のりこえてこうなる。

523:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 18:07:17 /q+fLACO
>>518
じゃGP4000はダメなんだな?

524:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 20:16:53
変形抵抗語れるのはスピーディアムみたいなトレッド面の溝が深いタイヤ

525:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 11:04:28
え?スピーディアムってトレッドの溝ってあったの?

俺のやつはサイド側しか溝ないんだが…

526:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 11:20:27
>>525
ウチのもサイド側だけ。
正確にはスピーディアム2。
元祖は上まであるんじゃないかな。


527:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 17:37:56
>>526
あ、そうです。それです。
スピーディアム2の方でした。
じゃあ元から溝無くていいんですね。


センターに溝ないから、いつ交換すべきかとハラハラしてました(´・ω・`)

528:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 21:12:17
>>525
サイド側も立派なトレッド面ですが、何か?

529:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 23:25:29
GP4000S 使ってみるわ!

530:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 09:47:34
↑大人の判断

531:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 15:08:53
ではプロ3は大人の判断?

532:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 16:31:55

私のチャリキは現在700x32のタイヤを履かせてる
のですが、近所は坂が多くて登坂するのに難儀してます。

700x25のタイヤに交換したら少しは
坂を登るのが楽になるでのしょうか?


533:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 17:21:13
辛くなる事はない。

534:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 19:33:59
スプロケを歯の大きい奴に変えたほうが効果大きいよ。


535:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 20:06:40
じゃぁ21から23に変えてみます


536:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 20:50:27
32から25ならかなりの軽量化
タイヤやリムの軽量化は登坂には相当効果あるよ

537:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 21:23:19
アルトレモは?

538:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 22:04:44
>>535
きついってんならとりあえず25にしといた方が。
どれだけしんどい時でも、少々熱出してても、着実に登れるぞ。

539:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 23:58:59
21付けてるクロスなんてあるのか?

540:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 00:50:41
ブリジストンが自動車用タイヤを
今年9月から値上げするらしい・・・・

ということは・・・・・
やはり自転車用タイヤも値上げするんだろうか?


541:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 02:09:36
>>539
11-12-13-14-15-16-17-18-19-21

トライアスロンの時はこのくらいのクロスが必要。
ロードでこのくらいのクロス使ってる奴は頭がおかしい。

トム・ボーネンくらいの脚力があるってなら話は別だけど

542:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 04:05:51
>>541
そういう意味じゃなくて21付いてるクロスバイクって意味
タイヤサイズが700x32って書いてあったからさ・・・

543:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 05:24:05
リム変えないと、21は付かないからなぁ・・・
25くらいで様子見るのが妥当かな

544:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 10:19:14
>>541
トラで必要なら、ロードのTTでも必要では?
つか、加減速が少なく、ギア全部使うわけじゃないトラこそ、
使う部分だけクロスで十分だろ。
むしろロードの山岳コースでこそ、フロントをコンパクトにして
リア11-21Tという構成はありだと思うぞ。

545:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 10:24:40
普段使いの安くてそこそこのタイヤおしえてくれ
今のタイヤ割れてきた 繊維が飛び出してきた

546:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 11:02:12
安いっていくら?1本3000円か?

547:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 11:08:31
>>546
長持ちするならそれも・・・

548:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 12:34:45
おまいら教えて。
出撃前、カチカチに空気入れて出かけるんだけど、
1〜3日くらい経つと、指でフニャッとなるくらい空気抜けてる。
抜けるっても抜けすぎなような…
これ普通?
チューブ交換したほうがいいのかな?


549:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 12:41:09
>>545
ルビノをアスキーで5600円
持つ。よく持つ。そしてパンクしにくい。走りもそこそこ。
また買っても良いと思った練習タイヤはルビノ位。
>>548
ラテックスならありえる。
そうじゃないなら交換しとけ。 チューブトレーニングにも使えるし。

550:↑
08/06/27 13:22:11
男は黙ってルビノ

551:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:24:58
>>549
大けがしちゃって、ちゃんとしたトレーニングは当分むりぽの、ポタリングオンリーの場合は、どれがおすすめかのう?

552:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:48:32
>>549
チューブトレーニングって何でしょうか。

553:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:51:11
>>551
治るまではジムのマシンぐらいにしとき。
ちゃんとしたトレーニングが出来るようになったら、
意識して負荷低めで再開すればいいさ。

554:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:52:45
>>552
(タイヤ)チューブを使ったトレーニング。ググれ。

555:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:00:28
違う種類のチューブ2本あるんだけどさ、前輪と後輪、どっちが軽いチューブ嵌めた方が漕ぎ出し軽くなるの?つっても40g程度の差だけど。

556:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:03:02
後輪後輪

リム部で40gっつったら大差だぞ。

557:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:14:12
器の小さい奴だなw

558:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:15:06
>>556
トン。後輪に軽い方嵌めます。

559:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 15:37:06
しなやかさを期待して前輪に薄くて軽い方、
後輪には多少なりとも耐パンク性を期待して厚い方。

560:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 16:33:07
>ルビノをアスキーで5600円

高いな。2本セット?
ルビノの何てやつ?

561:552
08/06/27 16:39:40
>>554
ありがとー
ムキムキマンになってみる。

562:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 16:42:08
>>560
まだ安い部類だぞ。今はルビノプロは定価が1本4200円。
確かに去年の今頃はまだセットで5000円くらいだったけど、タイヤはどこの銘柄も
どんどん値上げしている
これが底値とは思えないからまだまだ値が上がるはず。


563:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 17:14:34
4200円のがアスキーで5600円なの?
送料1400円もするの?

pro2なら行きつけのショップで1本3200円だったよ、先週。

564:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 17:44:41
アスキーは2本セットで販売してる

565:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:02:26
>>563
4本くらい買っておくといいよ
秋にはまた上がるだろう

566:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:03:57
age

567:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:40:26
ガソリンもまた上がるしなー
石油製品は天井知らずだな。

568:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:54:59
>>563
日本語が通じない馬鹿は2chに来るな

569:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 19:24:29
>>568
イラチは人間廃業しろ

570:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 20:14:52
まあ>563はひどいな。

571:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 20:43:54
>>562を見て「去年の今頃はまだセットで5000円くらいだった」
とあるから、それが5600円じゃ変わらないし、ひょっとして…
てことなんじゃね?

572:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 20:54:20
>>567
ブッシュいなくなるまでアホ政策が続くでしょ

573:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:00:18
原油価格高騰はOPECあたりももちろんだが、投資家が云々って聞いたけど、どうなのよ

574:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:31:25
そんなこと分かるだろ。
オプション取引の勉強しろ。

575:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:51:50 LBPZjmY0
もちろん巨大な資金を運用する機関投資家の投資先に選ばれてるから高騰してる。
これはほんの一つの原因。
こいつらは常に金をどこかで運用して結果をだすのが仕事だから。
今年の春からは他の商品先物や株式と比べると原油だけは違う動きをしてる。
右肩上がりだ。
それだけ選ばれる理由があるんだろう。

576:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 22:02:51
量が足りなくて上がってるわけじゃないからなぁ。石油バブルってとこじゃね?
投機筋はいつでも逆に張れるように準備してるだろうから、OPECが下手に増産したら
そのとたんに売り叩かれるんだろうな。

577:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 23:22:02
燃料値上げでアンコの値段、アンコ系統の値上げがおきないかが心配だ。
タイヤは常に上がってるから買いだめで保存しかないかね。
02年頃のブログみてるとコルサが2800円とか書いてあるもんな。
その頃はユッチンソンも安かったし。
今の値段じゃー買う気しない。

578:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 03:19:22
世の中にあるものの中で、タイヤほど性能向上の目覚しいものはない。
10年前の最高級WOタイヤよりも現在の練習用安タイヤの方がはるかに
性能高いと思わんかね?
そう考えると価格高騰といっても性能なりと言えるのでは?

579:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 03:30:00
技術発展してない産業が死ねばいいだけの話。

580:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 08:56:04
>>578
チューブラーはあんまり変わってないから、もし向上してるならWO限定か?

581:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 09:09:55
ホイールの事ですねわかります

582:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 10:01:42 lyFcCbin
>>578
あるよ。
パソコンや携帯電話なんかは脅威の進化してるだろ。
性能対コストでみると比べ物にならん。

583:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 10:20:03
チューブでオススメってどこのメーカー?
パナ、シュワルベ、マキシス、ミシュラン、ビットリア…


584:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 10:50:58 liOUtFHk
パソコンは10年前にアメリカが30億かけて開発したスパコンが今では20万で買えるレベル。
恐ろしい。
まずは数年すればHDDはなくなるだろうな。
11年の一月にでるWindowsはタッチもできるみたいだし。

585:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:01:16
パソコンや、それに付随するデジタル技術製品に比肩しうる発展を遂げた製品って、ありえんよな。
日本が誇る自動車だって、これに比べればかすんでしまう。

586:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:06:45
LEDの街頭ビジョンとか10年前は無かったんだけどな
まあ>>585様がありえないと断言してらっしゃるんだからきっと気のせいなんだろう

587:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:09:42
>>586
それデジタル技術製品じゃねーの?

今や自販機にも液晶ディスプレイが付く時代だもんな。正直無駄にしか思えんが。

588:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:11:42
チューブはミシュランのAIR STOPいいんじゃない ラテックスはどうかな すぐ空気ぬけるし

589:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:48:35
>>582-586
オマイラ食いつくポイント間違ってるよ

590:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 14:47:23
>>584
無知がバレバレだからしゃべらないほうがいいよ

591:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 14:52:04 lyFcCbin
578が顔真っ赤にして帰ってきたなw

592:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 15:31:50
おまえらが女を魅了する技術は進歩したの?(´・ω・`)

593:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 15:44:29
>>592
もう少しで魔法が使えるようになるから大丈夫だ。

594:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 18:27:21
はやくWOがチューブラーを追い越さないかな

595:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 18:48:13
最近 土日は雨が多いよな(T_T)もぉョ

596:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:18:17
>>594
乗り心地以外は追い越してるだろ。
その乗り心地は絶対に追い越せないが。

TUのカーボンホイール割って以来TU使ってねーや

597:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:32:24
構造的に軽さと強度で勝てない
同じ素材同じコストで作れっていわれたらTU圧勝

598:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:45:33
構造的に見てもTU絶対有利
コーナリング性能もWOは話にならない

599:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:54:20


と、WOの限界も引き出せない>>598が申しております



600:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 20:05:15
どっちかに決めなくても両方を使い分ければいいじゃん。

601:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 21:46:23
パンクリスクに対する考え方の違いだけだな。
パンクして困るならWO、そうでなければTU。

602:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 22:13:16
最近のWOが嵌めづらいのは、パンク時の脱落を考慮しての事なの?

603:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 22:58:39
>>601
むしろ、パンクして「困る」のはTUでは?
WOならすぐ直せるんだし。
「レースや峠アタック中のパンクで死にたくないならTU」と
いうべきかと。

604:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 23:19:31
>>603
日本語上手だね
今回は読解に失敗しちゃったみたいだけど、きっともう少しで完璧に使いこなせるようになるよ

605:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 00:49:33
WOタイヤってそんなに進化してるか?
コルサなんてかなり前からあるだろ。


606:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 00:50:25
>>586
幸せにくらせよ。デジタルの意味が分かってなくても、生きて行けるから。

607:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 02:37:11
コーナ性能はWO抜いたんでしょ?ここ最近のプロ2・3、アルトレモあたりの高性能WOで。

軽さも軽量チューブ・軽量タイヤでTUといい勝負できるし、乗り心地と絶対的な強度以外は
WO優勢でしょ。

TU使うメリットはホイール(リム)がひたすら軽量化できること。プロのレースではトータルではTU
の方がいいのかもしれないけど、超軽量カーボンホイール使わない限りはWOの方が現状はよさげ。



608:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 02:52:09
いいホイール買おうと思うと結局カーボンになるわけだけど
そうするとチューブラーしか使えない
そういう意味ではチューブラーはカーボンとの相性の良さで
だいぶ救われてるよね
グランツールでエースライダーが全員クリンチャーな時代は
永久にこないのかな?

609:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 03:30:44
まぁプロ3でだいぶWO増えてる感もあるけどね。グランツールでも。
連中も契約命だから、さすがにどっちかの割合が10割ってのは永久にこない気がする。

610:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 06:35:19
WOはともかく時代は
チューブラーよりチューブレスだろ?

611:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 08:50:48
>>606
デジタルって言葉を辞書で引いてみ
次にLEDについて適当に調べてみ
最後に自分のレスをもう一度見直してみ

612:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 08:56:11
電気が流れてる何かよく分からないものは全部デジタルなんだよ
うちの母ちゃんが言ってたんだから間違いない

613:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 10:06:11
チューブレスはパンクレスタイヤと同じぐらい来ないと思われ。

614:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 10:14:03
>>612
じゃあ君の体もデジタルだ

615:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 10:52:52
デジタルとかアナログってのは結局概念だし認識の方法に過ぎませんよ

最小単位があると考える→デジタル
無限に分割可能→アナログ

616:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:07:13
つまり量子論を考えれば全ての物はデジタルだと言いたいわけだな
その定義で行けばLEDどころかハサミもトンカチもデジタルだな

617:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:10:22
>>616
え・・・?
ボルツマン定数が絶対温度当たりでのエネルギーの最小単位だから・・

ハサミもトンカチもデジタルだよ

618:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:16:05
誰がエネルギーに限った話をしてるんだ?
長さの最小単位はプランク長、時間の最小単位はプランク時間
その他なんでも量子化できるぞ

あと、
>ボルツマン定数が絶対温度当たりでのエネルギーの最小単位
は誤りだから
そもそも次元が違う量を比較するなんてのは少しでも物理をかじったことがある人間なら絶対やらないことなんだけど

619:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:18:20
一般的な定義の話をするとLEDはデジタル技術でも何でもない、以上

>>615の俺様定義は知らん

620:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:25:05
一般的な定義の話をするとLEDの街頭ビジョンはデジタルだと思うんだ。

621:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:30:48
この10年でLED式街頭ビジョンが現れたのは青色LEDの大量生産に成功したからなんだけどな
ちゃんと分かってる?

622:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:32:55
えー?フルカラーLEDもデジタルになるのけ?

623:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:37:46
街頭ビジョンを制御してんのはデジタル方式だろ。led単体を語ってどうするよ

624:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:40:58
ハサミもトンカチも原子を繋いでるのはエネルギーだろ

625:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:43:01
>>585の命題を否定するには反例を一つ挙げれば良い
>>623はLEDが反例として適当であることは認めるのか?

626:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:43:09
男女を繋ぐのは性欲

627:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:46:09
それが愛

628:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:46:26
すべては金だろ

629:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 12:21:06
それはオマイが不細工だから。

630:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 12:52:14
チャリ用のデジタイヤってないよね

631:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 13:02:30
おまえら一回氏ね

スレ違いなこといつまでもチンタラ書いてるんじゃねーよ

632:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 13:33:44
全ては>>578がアホすぎたのが原因。

633:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 15:57:25
>>625
LEDが発明されたのはいつか知ってるよな?原理も知ってるよな?
デジタル技術と比肩しうるほどの発展は、青色の発明以外でコンスタントになされているのかね?

大型LEDビジョン自体は、デジタル技術あってこその商品だよ。LED素子はパーツにすぎず、ドッグイヤー的進歩を遂げているとは考えづらいのではないか?

いや、別に煽ってるわけでもけなしてるわけでもないよ。念のため。

634:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 16:40:59
タイヤスレにまでLED厨が出張って来てるのか。

635:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 17:14:37
10年前L2Dみたいなライトは買いたくても買えなかった
存在しなかったから

636:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 21:33:33
一番進化したのはSTI?
電子化とかしたらさらに軽量化して親指でボタン押すようになるのかな
相当ラクになりそうwktk

637:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 22:25:58
断線、接続不良、混信にガクブル

638:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 00:45:09
>>636
オマイ何もわかってないな..
そういうのがないのが自転車という乗り物のいいところなのに。。
オートバイだってキャブで充分なんだぜ。EFIなんていらない。
ぶっちゃけセルスターターもいらない。キックペダルで充分。
そしたらバッテリーもいらない、もしくはあがっちゃっても問題なし。
自転車はそういうのがないからメンテも楽だし、気楽に乗れるんだぜ!



639:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 01:30:00
そんな事言ったってメーカーは開発してるじゃねーか>電動シフト

640:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 06:56:44
メーカー開発はKYが多いからなー

641:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 07:19:26
シマノが電動シフトなんかにしやがったら、もう絶対買ってやらんからな!

642:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 07:20:52
自転車整備で電装系とかかんべんしちくり〜

643:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 12:25:06
確かに、ステム引き上げててメーターのコードを切るような感じでシフター断線したら・・・

>>636
15年前に、マヴィック(当時はコンポメーカーでもあった)が電動シフターを開発していた。
ツールドフランスにプロトタイプを投入し、ツーレやロミンゲルが使っていたんだ。
山岳では、信頼性の問題からWレバーを使ってたがな。
結局信頼性の問題で製品化できず、そのままマヴィックはコンポ部門を潰しちゃった(シュパーブプロのサンツアーもその頃つぶれた)。

なつかしーなー、シュパーブ。なんか凄腕の職人が居たらしく、ハブとかBBの回転の滑らかさはデュラをはるかに凌駕するとか言われてた。

644:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 13:17:47
SCHWALBE LUGANO、2本で3000円から、Vittoria RUBINOPRO2、2本で6000円に換えました。

たった3000円で目から鱗です。プロ3はどんなだろう?IYHの世界に飛び立ちそうです。

645:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 14:53:21
ルビノプロ 名作かぁィ

646:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 18:03:00
値段と各種性能を美味しいところでバランスさせてるからなぁ>ルビノ

647:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 18:51:26
最近ルビノばっか絶賛されてるけど、ミシュランのリシオンも忘れないで下さい
メガミウムだったころは定番だったのに・・・

648:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 19:53:35
リチオンも良いタイヤだとは思うけど、
ウェットに弱過ぎじゃね?

649:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 19:54:45
>>636
今更感いっぱいなんだがこれ?
全然流行らなかったけどな。
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)

650:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 22:11:37
リチオンは狙いがなぁ。

ミシュランは好きだけど、リチオンは一度使ったきりだわ。

651:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 00:11:31
安いのはどうか知らんけど、Pro2,Pro3ってサイド薄すぎない?
なんかバックリ逝きそう。

652:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:24:10
Fly away そう高く… take your hand…

食らいついたら 離さないわ
自分の好きなことだけは
流行ものなんか 興味はないの
アタシらしく生きて行きたい

sometimes alone 空を見上げて
たまに大きく深呼吸して…

fly away そう高く もっと上へ growing up
笑って泣いて強く あるがままに keeping myself …やっぱり ゆっくりと自由に歩いて行こう…

この世に生まれて来た証(しるし)を地球のどこかにラクガキしたい
my property 胸の奥底
大事なもの 増えていく everyday

fly away そう高く もっと上へ realize
going my way だから せかさないで leave me alone…
fly away そう高く もっと上へ growing up
笑って泣いて強く あるがままに keeping myself

いつどこに辿り着くの… 青い海も 広い大地も抜けて…

fly away そう高く… 君の手をとって…
飛び立て自由に… もっともっと側で…

fly away そう高く もっと上へ growing up
笑って泣いて強く あるがままに keeping myself
fly away そう高く もっと上へ realize
going my way だから せかさないで leave me alone…
…やっぱり ゆっくりと 自由に歩いて行こう…

653:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:26:45
サイドってなんにゃ?
接地しない所は空気圧に耐えられるだけの九度があれば十分だろ

654:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:43:47
九度なのに十分とはこれ如何に?

655:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:53:36
生まれて初めてルビノプロスリック履かせた。質感良いけど乗り味が硬い!

見た目に少し目をつぶればデトネイター23Cがコスパ最強だな

656:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 03:22:55
>654
およげたいやき君のB面でも聴いてろ

657:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 08:53:29
>>651
サイドカットは乗り手がヘタクソだからなるんだが。

658:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 09:04:42
デトネイター良くないか?ビアンキ乗り的にあの緑はうれしい。乗り味は好きじゃないけど。

659:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 10:11:11
>>651
パナは、初心者が乗ることを考えてツーキニストのサイドを保護してるが、
多少は乗れる人を想定したTサーブはサイドを薄くしてる。

660:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 11:43:34
>>657
脳内乙。


661:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 12:38:30 hOboR6Rz
脳内なのか?

腕がないのに悪路走るから切るんじゃね?
またはメンテ不足か。

まぁサイドカットなんてしたことないから知らんが

662:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 12:57:15
>661

乙武に謝りなさい。


663:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 13:23:11
サイドカットしないような人でも、サイドがしっかりしてる方が耐久性は高くなるよ。


664:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 13:37:36
その分重量増大、乗り心地悪い方向にいくけどな
大体レースタイヤにサイド耐久性求めるのが間違ってるわけで

665:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 14:33:31
サイドカットしたなんて白状するのは、羞恥プレイみたいなもんだ。
乗り馴れるまでは素直にサイドの厚いタイヤを選択しとき。

666:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 16:42:19
チューブバーストさせてサイドが切れたことあるよ

667:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 17:39:27
そろそろ同じタイヤで20Cと23Cを使い分けるネタで盛り上がってもらおうか。


668:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 17:45:25
20c→BMI20以下のイケメン君以外禁止

ようするにファッション性抜群だな 原宿とかで注目される

669:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 17:53:09
>>668
当方秋葉系オタですが、19C履いてます。
禁止だったんですね、ごめんなさo....rz

670:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:14:02
>>669
BMI35以上のピザ秋葉系は例外的に認められてるから安心汁

671:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:22:17
>>668
釣りにマジレス?

23c→20cでそれほど視覚的に変わるもんですか?
たったのワンサイズの差で?

672:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:38:34
幅だけじゃなくてハイトも低くなるからね。

673:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:47:07
どうみても>>667->>670がネタ

それにマジレスしてる>>671

m9(^Д^)プギャー

674:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 23:26:14
>>670
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

675:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 23:43:47
自板ならBMI20以下はざらだな。
イケメンについては敢えて触れない。

676:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 01:15:14
700x28(実測30mmぐらいある太めのタイヤ)から
700x25のツーキニストリフレクトに交換しようと思ってます

少しは走りが軽くなるのでしょうか??

677:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 01:15:51
25(実測28mmぐらいある太めのタイヤ)になるだけなのでそこまでかわりません

678:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 08:07:53
うむ、対パンク性能は下がるが、デトネイターにしたほうがいい

ツーキニストは2年位前に、同じ32Cなのに、突然38Cくらいの太さになってびびった。

679:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 10:36:12
変わった自演だな

680:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 16:40:50
リブモも太いよー
28C買ったら32C?って感じだわ。

681:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 19:06:53
転がりはかなり重いのだけれど、
やっぱツアラー28Cが街乗りで手放せない。

低速でのわずかな振動を吸収してくれるのが荒れた歩道に向いてる。
片道10km程度の通勤だとまだまだ街乗り最適タイヤかなぁ。

682:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 19:27:29
歩道暴走族に用はない

683:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 19:59:22
北海道も街によっては歩道がめっちゃ広くて路側帯がほとんど無いようなところもあるんです・・・
路側帯広いところなら普通に道路走るんだけど、
場所によっては車道走ってると車のミラーで引っぱたかれそうな所が・・・

684:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 20:36:56
都内街乗りロードならツアラー26C最強!!

685:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:54:46
側溝の網さえ無くなれば23c履くのに
東京はなにやってんだ

686:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:56:55
シュワルベのマラソンシリーズはどうよ?

687:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:57:03
普通に車道走ってれば側溝なんて全く通らないが…?

688:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:57:52
>>686
マラソンマンは面白いサスペンス映画ですよ

689:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 00:23:01
>>684
都内でも速く走るならルビノプロテック2 25Cの方がええぞ
グリップもブレーキロックじにくさもサイドの強さも漕ぎ易さもルビノの方が上


ツアラーが唯一ルビノに勝てるのは乗り心地だけ。
でもこの要素がでかい。
長距離走る時の疲労度がかなり違ってくる。

690:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 00:25:57
>>685
23Cってやっぱハマって転倒する?
今26Cで、変えようか迷ってるんだが。

691:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 00:45:24
>>690
側溝にハマって転けるってどんだけ不注意なんだよw

692:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:24:40
東京の車道にも網状?の側溝蓋あるよな。

まぁ側溝あるからって23Cはかないって意味よくわからない。

693:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:45:52
>>692
それはグレーチングというのだよ。

694:692
08/07/03 01:48:20
俺だけに言われても・・・
まぁ豆知識に感謝




寝ておきたら忘れてそうだが

695:693
08/07/03 01:48:34
ちなみに製造してる国内最大手はここな
URLリンク(www.daikure.co.jp)

696:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:49:47
あの。


どうでもいいです。

697:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:52:30
3の付く日だけグレーチングをベットの上に置いて
その上で寝ようとは思わんのかね?

698:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:55:27
グレーチングはたまに裏返しになってるから怖いんだよ

699:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 01:57:13
----------------------------ここまでWOスレ------------------------------










--------------------ここから漢のためのグレーチングスレ-------------------

700:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 02:04:34
深夜なのに、訳わからんもので盛り上がってるなぁ・・・w

701:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 02:13:18
細いタイヤの事故防止は
まずはグレーチングをよう知ること (仲良くなる) からだろ?

702:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 02:14:19
>>698
オレは7の付く日だけ声が裏返る。

703:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 07:12:07
地下道を走った際、最下部に排水のためのピットが掘ってあって
グレーチングでカバーしてあるはずだったがグレーチングがなかった・・・

薄暗い地下道で直前まで気付かなかった。直前で気付いてフロントは
浮かせてクリアしたがリアが引っかかってリムがへこんで俺もへこんだ・・・
金属盗難がはやる以前の話。田舎なのでどこかのじじいが田んぼに
持って行ったに違いない

704:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 10:30:44
そも地下道を乗って走るの自体が駄目じゃん。
降りて押して行けよ。
オマエみたいなのが歩行者にぶつかって人殺しになるんだよ。

705:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 11:18:52
23cでもグレーチングに嵌まりはしないが、グレーチングには
たまに面取りの不十分な製品があって、こっちの方が怖い。

706:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 14:16:19
レッドストーム使ってるが、
リア→扁平に磨り減る
フロント→なかなか磨り減らないんだがひび割れ酷い

これ当たり前の現象?レッドストームに限らず

707:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:07:09
>>706
はい、タイヤのローテーションをしようね
おわり



708:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:30:52
最近ママチャリのタイヤがひび割れてパンクしたんだけど、普通のママチャリのタイヤってWOってタイプなのかな?

709:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:31:37
WOっていうかクリンチャーってタイプかな?

710:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:36:38
最近のママチャリにBEは無いだろう。jk

711:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:40:55
>>708
【ママチャリ】軽快車総合スレ 7【シティサイクル】
スレリンク(bicycle板)

こっちにきいたほうがいいぞっと思ったがマルチ脛

712:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:50:12
>>709
タイヤの脇に書いてある文字も読めないくらい目が悪いなら自転車に乗らない方がいいよ

713:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:50:38
>>711
ありがとう。
早く聞きたくてマルチしちゃった。
ごめんね。

714:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:51:12
おっとアンカータグ打ち間違い
>>712>>708向け

715:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:53:07
>>712
タイヤの横に書いてあるのか。
ありがとう。

716:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 17:01:59
南側の軒下に保管してるが、向いのマンションの影で秋〜春は直射日光はある程度回避できた。
でも太陽が高い夏場は、日光の攻撃をモロに受ける。
本体もさることながらタイヤのダメージが気になるところだが、タイヤの色によってダメージ違うかね?
ちなみに今は黒。

717:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 17:54:02
現在は色で性能差はないが、昔は黒以外はへたれやすかったな。

シリカのみかもしれんが。

718:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 18:41:09
グランコンペのホットピンクがお気に入り

719:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 20:35:21
>>704
その地下道は車道だけど・・・
立体交差など上から渡るのは陸橋で
地下から渡るのは地下道と思ったが違った?
地下道って歩行者用しか言わないの?

720:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 20:42:21
>>719
普通はアンダーパスと呼ばんか?

721:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 21:19:26
アンダーパスなんて聞いたことねーぞ、俺は。

うちの近くの線路の下くぐる道路は全部○○地下道って標識にも書いとるがな。

722:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 21:51:48
立体交差点で下に潜るのはアンダーパスっていうよな。
オーバーパスは陸橋と言うことの方が多いか。

トンネルっぽさがあると地下道というふいんき(なぜか変換できない)があると個人的には思う。

723:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 22:04:43
ふいんき

負陰気?

724:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 22:20:32
雰囲気(ふんいきの誤りと指摘されるが変換できる)

先日目白通りと山の手通りが交差するアンダーパス(勿論自転車不可)から
ママチャリをかっ飛ばしてるおっさんリーマンが飛び出てきて吹いた
合流車線と本線の間を走る形になって、他の車が困っていた

725:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 23:51:40
婦淫記

726:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 23:55:30
>>722
アンダーパス、オーバーパスで合ってると思うけど。
陸橋や地下道じゃ語弊がある

つ URLリンク(ja.wikipedia.org)立体交差


727:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 00:08:29
>>719
立体交差のオーバーパスもアンダーパスも自転車進入禁止だろうが。
そんな事も知らない常識の無い馬鹿を前提にレス書くわけ無いじゃん。

728:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 00:26:09
普通はアンダー、オーバー共に自転車通れない罠w
ここはタイヤのスレ

729:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 07:02:26
>>727
説明するの面倒くさいから自転車進入禁止かどうか見に来いよ
当然自腹で
いい加減スレ違いだからこれにて終了する

730:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 10:24:58
日本語でおk

731:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 10:35:52
しかし実はこのスレッド、まともにタイヤの話をしてるときのほうが少ない。
タイヤを餌にした雑談スレが俺は好きだよ

732:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 12:04:47
 まあボッタクリ価格のPro3マンセーレスばっかだしな。
1店だけ4400円だけど他は全て高い。

733:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 12:45:42
ボッタクリって言う奴は自分で作ればいいんだよ。
または使わない。(使えない、か)

734:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:42:30
俺はルビノで十分。さて次はどのタイヤ買うべさ。米糠でもいっとくか。

735:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:47:28
ショップで「シュワルベは嵌め易い」て聞いたんですが、他社に比べて
ビードが軟らかいんでしょうか?

ビットリアのルビノプロ2は初タイヤ交換の僕には超硬くて
嵌め難かった…

736:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:56:55
コメヌカでも着脱に苦労した俺は、もう他のは_

737:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 13:58:06
>>735
ルビノで嵌め難いと感じるならどのタイヤでも嵌め難いと感じると思われ

738:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 14:01:08
>>735
使ってるホイールによる。
ビートの硬い軟いもあるだろうが、もともとのサイズか各社によって若干違う。
俺はシマノホイールにスピードレバーで脱着してるが、パナツーキニストは力技で、ビットリアルビノプロ2普通に、シュワルベルガノは楽々はできた。

マビ系ホイールならもっと楽々だろう。ホイール変えるまで、もうパナタイヤは買わないと思ったのは内緒。

739:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 14:48:46
んでもヴァリアント3は嵌めやすかったぜ
レバーいらずにはめたのはパナのタイヤじゃ俺始めてかも

740:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 16:13:14
ツーリングと練習兼用でOPEN PAVEを使おうと思うけど、
使ったことのある人いる?

741:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 16:18:09
まず諸源はれ。
VittoriaOPEN PAVE EVO CGのこと?

ツーリング練習には値段高すぎだろjk

742:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 19:36:37
ルビノ プロ2が安い通販サイトどこでしょうか?
確か、ショッピングカートがあるはずなのにカートが使えない(使えなかった?)店だった気がしますが、
なんて店だったのか思い出せません

743:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 19:38:05
>>742
アスキーが一番安いんでない?

744:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 19:43:54
そこです!、ありがとうございました。

745:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 20:58:46
>>732
あなたはまだ、ボントレガーのレースXライトを知らない。
サイスポでフルボッコにも関わらず7000円もするタイヤをあなたはまだ知らない。

746:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 21:04:46
自転車屋の俺からすれば、ワイヤービードのDHタイヤに比べたら、
ケブラーのロードタイヤなんて屁みたいなもの。
レバーなんてなくても楽勝だよん。プロっぽく見えるから練習オススメ。

747:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 22:22:34
出たよ、脳内自転車屋がw

748:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 22:36:13
俺、レバー使って最後にキュポンッ!ってなるのが好きだ
あっ入った?入った!?って感じ

749:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 22:37:30
うん。その気持ちはわからないわ

750:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 23:56:42
>>741
> VittoriaOPEN PAVE EVO CGのこと?
それそれ

> ツーリング練習には値段高すぎだろjk
・24mmという微妙な太さ
・悪路もおk、耐久性、耐パンク性が良さそう
でいいと思ったんだけどね〜

751:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 08:32:23
>>732
どこで4400円?

752:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 14:20:51
ロード用でお勧めのチューブありますか?
丈夫でパンクしにくいヤツがいいです。

753:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 15:21:41
>>752
シュワルベだな

754:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 16:11:49
>>752
バルブにネジ切りしてあるのが許せるならパナの袋入りのやつ。
重い分ゴムが厚い。

755:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:22:20
>>752
シュワルベのチューブは、バルブリングがシュレーダー穴用のスペーサー形状なので便利だよ。
パナはナットが丸でなく9mmの六角なのでイライラする。

756:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:30:20
ヴィットリアにはそもそもバルブリングの概念がないねん

757:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:39:41
vitのウルトラライトにはついてたぜ?
ミシュのエアストップには付いてなかった。

758:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:43:08
ロード用でって言ってるのにシュレッダーで便利って何が言いたいの?

759:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 22:46:49
えっ俺のウルトラライトはバルブリング無い。ツルツル。

760:ツール・ド・名無しさん
08/07/06 21:52:48
シュレッダー

761:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:11:25
ずたずたに刻まれそうだ

762:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:31:34
ボンクラの突っ込むところは流石にひと味違うな。
ほらよ。
Wikipedia項目リンク

763:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:54:58
ぽっくんよくわからんぶぁい〜!

764:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 07:34:17
>>762
なにこの一人で書いたような項目
はてなかと思った

765:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 08:13:38
>>746
>プロっぽく見えるから練習オススメ。
プロは巨大なレバー使ってる。

766:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 08:42:05
そりゃアメリカのレースメカニックだけだろ。
レースでは作業の素早さが正義だからな。

767:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 09:18:56
>>762
URLリンク(data.exet.nu)
URLリンク(data.exet.nu)


768:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 09:22:47
767は酷いグロ

769:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 09:40:18
>>767
世田谷警察に通報した。

770:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 10:32:08
>>766
>レースでは作業の素早さが正義だからな。
レバー使わない方が早いとでも・・・・?

771:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 10:57:03
>>746
>プロっぽく見える
栓抜きと言う便利な道具が有るのに歯で王冠を抜く様な馬鹿なプロはいない。

772:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 13:44:14
バッカ、オメー、プロは手刀で瓶頭飛ばすんだよ。

773:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 15:42:18
タイヤ嵌め難いと思ったら
まずタイヤレバーとビードワックスとか使ってなるべく楽にいれればイインジャナイ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4460日前に更新/189 KB
担当:undef