【クリンチャー】WOタイヤ◎25本目【オープンチューブラー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ツール・ド・名無しさん
08/06/19 22:53:19
タイヤに金を惜しまないんなら、チューブラのいいヤツを履くだろ。
俺は、修理箇所が重複するまでWOチューブにパッチを貼りながら使ってるけどな。

401:ツール・ド・名無しさん
08/06/19 22:59:23
俺です。 はアンポンタンの千葉県民だったか。
PRO3はそりゃサイドが薄いから乗り心地良いに決まってるだろ。
その分サイドカット・耐久性は著しく劣る。

402:ツール・ド・名無しさん
08/06/19 22:59:59
チューブラーホイール買う金は惜しい

403:ツール・ド・名無しさん
08/06/19 23:05:08
>>389
自分には嵌め易かった。むしろパナレーサーの方が、これ入るのか??って気になる。

404:ツール・ド・名無しさん
08/06/19 23:55:41
スレチですまんがこれって本物?

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

405:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 00:14:42
お。LSGじゃんw

406:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 00:46:50
乗り心地を追求すれば、太いタイヤをチョイスしさえすれば、値段はほとんど関係なくなってくるんだが

407:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 02:01:36
>>406
キチンと上体を腰で支えて、ハンドルに体重を掛けないようになれば
そんな寝言はいう必要なくなるんだがな。

408:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 03:32:03
>>407
だれもそんな初歩的な話はしてないと思う

409:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 06:12:25
>>402
自分で組めば安い

410:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 08:58:14
自分のロード車に付いてるタイヤがWOかどうかも分からない初心者です。
20万未満の完成車ならほぼ例外なくWOと見て間違いありませんか?
車体購入から半年、未だパンク知らずでチューブ交換も未経験。
そこでチューブ交換の練習も兼ねてタイヤを新調しようと思うんです。

100km前後のポタ用途にオススメのタイヤを教えて下さい。

411:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 11:34:07
>>410
pro2race

412:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 12:01:12
>>410
Googleで調べてね

413:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 12:17:14
>>411
>pro2race

↑これってビットリア?

414:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 12:31:38
Googleで調べてね

415:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 13:58:32
>>410
だんぜんパナレーサーのツアラー26C
同じパナでもストエリライトはハメるとき硬いけど、
ツアラーなら楽にハマる。
乗り心地いいし、パンクにもメチャ強い。
漕ぎもそこそこイケてるし、なんと言っても
濡れた路面でのグリップがすごくいい。
白線乗るぐらいならビビる必要なし。
レースとかで使うならともかく、街乗りやツーリングには
最強のタイヤだと思う。


416:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 14:28:26 6UwL7pn6
ラテックスチューブを日常的に使ってる人って少ないのかな?
やっぱ耐久性等を考慮して、練習時はブチルがベスト?

417:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 14:32:31
ビットリアかマキシス、ミシュラン辺りが挙げられると思ったら
パナっすか
しかも26c?うーん…

418:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 14:35:59
デフォはルビノでしょうな。
ポタリング用途で太めがいいなら、25cもあるし。

419:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 14:59:50
ポタなら25cで十分だろメーカーは好きなの選べばよろし
次!

420:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 15:14:25
>>419
そりゃポタに失礼だろ?w

421:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 15:20:30
いいえ

422:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 15:31:46 ddzbqQhg
バカばっかりw

423:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 16:19:52
25cてそんなに楽ですか?
23cの軽快感と引き換えにしても選ぶ価値有り?

424:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 16:27:45
ちゃんと空気圧管理出来ていれば、がつんがつん歩道との段差行き来しても平気
普段使いなら25いいよ

425:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 16:32:14
歩道なんか入らねーし

426:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 16:32:14
ポタならレッドストームスプリントがいいと思うよ。
ルビノより転がりが軽いし乗り心地がいい。その上安い。
グリップは悪いらしいけどポタなら関係ないでしょ。

427:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 16:43:20
なんか>>410入れ食いだな。

428:410
08/06/20 16:58:18
皆さんのアドバイスを考慮して、今ショップでルビノプロ2を
買ってきました。
店員曰く「ハメ易さではシュワルベ」とのことで、かなり迷いましたが
ルビノと同等グレードでは割高だったのと、ミシュランはプロ2が
なかったので、結局ルビノにしました。
ありがとうございました!

429:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 17:02:28
うむ。良き選択じゃ。
パンクには確かに強いが大きなネジ類や落ちてる車のホイールなどを
踏まないよう気をつけなされ。


430:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 17:11:49
ルビノてパンクに強いっけ?

>落ちてる車のホイール

ホイールキャップのことだろうけど、それはさすがに誰も踏まんだろw

431:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 18:17:30
なに?ハメ易さなんて店員に聞くのかよ…
信じらんね

432:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 18:31:44
ハメやすさならババア
ソープ信長ならババアに生ハメ中出し
そんでもってHIVで脂肪確定

433:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 18:53:13
車のバルブコアなら踏んだことがある。すげー鋭利。

434:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 18:56:29
カブの鉄製バッテリーカバーを踏んでパンクしたことなら。
ありゃ迷彩だよ。

435:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 18:59:44
23cでポタなんぞ俺はする気になれんな。

436:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 19:01:42
道路に画鋲なんか落ちてるはずねーじゃん!ヽ(`Д´)ノ

437:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 19:07:28
>>430
たまにスペアホイール落ちてるよ。
踏むのは不可能ぶつかる。

438:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 19:27:09
道路に釘が落ちているのは理解できるが
なぜ画鋲が落ちているのかはいまだに納得できない

439:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 19:47:52
学生の頃、上履きの中に画鋲を入れられた
それを思い出すと鬱になる

440:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 19:49:12
おそらく掲示板等にポスターを貼るためだとは思うのだが・・・

ああ、実際町中で画鋲踏んでパンクしたことがあるよorz

441:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 19:52:13
嫌がらせで撒いてる奴がいるからな

442:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 20:57:30
>>426
らしいってなんだよw
自分が使ったこともねえタイヤを偉そうに勧めるなバカ。

443:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 21:05:31
>>432
いまどきHIVで死亡なんて、いったいどこの途上国の人?

444:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 21:11:09
>>443
セックスに縁のない人にはどうでもいいかもしれないけど
HIV感染者数は日本でも右肩上がりだよ。

ただ今時はソープより素人の方がヤバいけどな。

445:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 23:05:44
443が言いたいのは対症療法のことだと思うよ。

446:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 00:28:27
キシエリ購入3週間でR-AIRを3本駄目にしました



447:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 00:33:54
>>436
>>438
消防署の前にはよく落ちてるから注意せよって友人から言われた
ポスターとか貼るのに使ったやつがよく転がり落ちてるそうな
新品ならともかくサビてる画鋲なんてまずよけれんと思うけど

448:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 00:40:26
>>445
あー、そういうことか。
スマソ

449:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 00:45:26
田舎に多い製材所とか土建関連も注意
定峰峠に行く途中で五寸釘踏んだ

450:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 00:50:25
>>449
ごっすんごっすんごすんくぎ♪

洒落にならんな・・・

451:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 00:52:14
>>450
早漏ねぇ....

452:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 01:43:58
>>445
最近は薬品耐性が強くなった進化型が現れてるから油断は禁物。

453:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 07:53:04
>>446はキシエリが悪いの?R-AIRが悪いの?
それとも乗り手の運?


454:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 08:05:11
>>452
ウイルスや菌は耐性種が出現するからな

455:426
08/06/21 08:59:01
>>442
使ってるよ。
レースやってないのでグリップについてはよく分からないんだよ。

2chでは雨の日のグリップがひどいという話が何回か出たけど、
一度だけ耐久レースに出たことがあって、
その日雨だったけど特にカーブで遅れることもなく走れたので
そうめちゃめちゃひどいわけでもないんじゃないかな。
少なくともツーリングや街乗りでは全然問題ないよ。

456:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 09:27:14
ウフフ。ルビノプロ2のホワイトタイヤ買っちゃったぜ。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

早く梅雨開けねーかなー。

457:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 10:08:02
>>455
だから、他のタイヤと比べたこともないようなヤツが
偉そうなこと言うなって。

458:426
08/06/21 10:49:05
>>457
>>426でルビノより…って書いてるよ。

459:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 11:06:45
>426
>>457は中2病だから相手にするな。

460:410
08/06/21 13:38:45
さっき初めてのタイヤ&チューブ交換にトライしてみたんですが…
堅いッスねー、思った以上に。

前輪は何とか自力で15分ほどで完了したものの、後輪が何故か
更に堅くて(気のせい?)…
あまりの堅さに、ついレバーで強引に押し込もうとしてしまい
思い切りチューブを挟んで敢えなくパンクorz

で、何気にタイヤの説明書見たら、どうも手順が微妙に間違ってた
(レバーの使用は別として)みたいで。

スペアのチューブがまだあったので再トライ!と思ったら
今度はどうやってもビードがリムから外れない…

仕方なく後輪のみショップに持ち込むと、アッちゅー間に完了…
うーん。

461:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 13:55:32
>>450
東方乙

462:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 14:39:11
URLリンク(www.schwalbe.de)

463:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 15:15:34
>>453
チューブ換えた日は何ともないけど、3日くらいで自然にパンクしています
共にバルブ付近が裂けてました
なので乗り手の運です



464:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 17:57:13
ポンプの内圧計って、いまいち信憑性ないらしいな。
どうも、ポンプの圧力どおりに入れてもバラつきがあると思ってたら、そういうことらしい。

という訳で空気圧計別個で買おうかと思うんだが、お勧めプリーズ。

465:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 18:37:33
>>463
それはチューブとタイヤの装着の仕方に問題があるんじゃ…?

466:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 18:39:07
>>464
パナのデジタルでない奴
安くて確実

467:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 18:49:23
>>466
レスサンクス。

近所の自転車屋もう閉まったから、明日買ってくる

468:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 18:51:09
>>464
パナのデジタルでも値段以外は問題ない。
両方併用してる。

間違ってもトピークのデジタルはいかん。
これは保証する。
俺が最初に買ったのがそれだったから。

469:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 18:54:30
>>468
サンクス。

鉄板っぽいね。パナの気圧計は

470:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 19:24:43
>>468
量ってるとき漏れたりしない?>パナのデジタル
俺の使い方悪いのか

471:468
08/06/21 19:35:18
>>470
もれないよ。
こっちになれたらアナログの方が漏れる角度がシビアだった。

併用してるのはどっちかが狂ってないか時々確認するため。
デジタルが主でアナログが予備です。

472:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 19:38:37
>>471
ミシュランのチューブで計れる?
ラテックスってミシュランしか手に入らないんだよね

473:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 19:43:24
>>471
あらそうか
練習するわ

474:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 20:33:07
>>473
あらさないで

475:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 22:02:36
ちょっと吹いた

ちょっとだけだよ・・・♪

476:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 23:01:51
>>472
ブチルで大丈夫だから、多分おk

477:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 02:03:27
>>453
駄目なのは乗り手の整備技量だな。

どうせ
噛み込みを解消できずに時限爆弾の如くチューブを爆発させたり。
ポンプヘッドをこじって外してバルブの根本を千切ったり。
だろ。

478:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 02:07:14
>>463
それアナタがバルブヘッドを外すのにこじり回して
チューブバルブの根本に切れ目が入ったのが、内圧で時間を掛けて拡大していって、
限界を迎えると裂けているてだけだし。

それを運だなんて言っているようじゃ、百年経ってもマトモに空気一つ入れられない。

479:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 02:09:35
叩け、叩け。
もっと>>463を叩くのじゃ、皆の衆!

480:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 02:20:52
深夜2時に自板で6分間に3レスねぇ。

ID見えないって便利ですね^^

481:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 03:25:16
パナ製品の悪口は深夜でも見逃さないよ!

482:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 07:28:02
メーター無い人は勘で気圧はかってるの?

483:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 07:51:29
そこそこまともな自転車乗ってて、空気圧計もってないヤツなんてまあいないだろうが、
いたとしたら勘を頼りにするほかないわな。
空気圧計ないんだから。当たり前の話だろ。

484:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 08:09:29
空気入れについてるヤツを見てるんじゃないの?
ウチのパナの空気入れのメーターの値は、パナの圧力計のそれと大差ない。

485:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 10:31:57
>>484

486:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 12:45:55
>>484
ワロタ

487:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 13:53:08 mxceB4OB
なんかサイスポとかでチューブレス嵌めんのたいへんみたいなこと
ごちゃごちゃ言ってるけど、なにが問題なんだろ。

全然ふつーなんですけど。IRC。

488:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 15:52:33
三時間かけて嵌められなかった俺に謝れ。

489:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 15:57:17
hutchinsonのfusion2は最悪だった。
IRCは少しだけはめやすかったけどチューブレスのタイヤ交換はなるべくならやりたくない

490:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 16:05:02
>>487-489
おまいら、リムは何使ってるんだ?

491:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 16:57:16
チューブレス用なんてヅラ完組み以外存在せんやろ。

492:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 17:11:53
AClass Aurelia

493:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 17:27:00
水か何かを付けて接地面積を測って
体重+車重を割れば圧力がわかるはずなんだが
むずかしいかな

494:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 19:36:10
いや、ホント
MTB用ミブロマラソンに比べればちょー簡単。

おまえらIRCの説明動画ちゃんと見れ。

495:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 21:53:17
ルビノプロ2でいいじゃない

496:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 23:14:12
↑その心は?

497:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 23:29:17
丈夫そうだし まぁレースでも使えるかなと

498:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 23:49:18
>>483
メーターの圧力計は絶対値での正確性に欠けるというだけで、精度は悪くないんだよ。
同じ数値を注しているのに毎回圧が違うっというような意味での精度の問題じゃないわけ。
毎回同じポンプを使って自分の空気圧を決めて入れるなら全く問題ない。

499:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 00:00:23
×メーターの圧力計


○ポンプの圧力計

500:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 00:03:30
ちょっと通ります

501:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 10:17:37
>>482
親指の感覚だろ。
絶頂時〜格納時のアレと比較。

502:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 14:46:01
タイヤも値上がりしてるなー

503:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 14:48:38
これからますます上がるぞ。
安くて頑丈でただただ減らない三ツ星タイヤは、これからの時代にこそ必要とされるものだったのだが

504:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 18:25:47
FP1に標準で付いてるタイヤからルビノプロ2に替えて、試しに50kmほど
走ったけど、全く違いが分からない俺はどうすりゃいいですか?

505:↑
08/06/23 18:43:38
そのまま乗り続けることです ルビノは丈夫さが売りだから

506:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 21:47:30
ルビノは減って来たら走りが軽くなるからな。
トレッド大盛りでかつ減りにくいのはタイヤ高のご時世には有難い。
ただ随分値上げしたな・・前は1本ジャスト2kか2200円だったのに。

507:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 21:54:21
減ると走りが軽くなる?
どんな宗教だそりゃ?

508:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 22:11:17
減るとグリップしなくなる→転がり抵抗が減る
て意味じゃね?

509:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 22:52:13
そらルビノじゃなくてザフィーロだろ>ゴム大盛り
旧ルビノの方が軽かったような気はするが。

510:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 23:34:06
>>504
ゴミタイヤからゴミタイヤに買えて違いが判ったら、それはただのプラセボです。

511:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 00:33:10
そりゃ減れば外周重量が軽くなって走りは軽くなるだろ。

512:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 02:18:26
馬鹿は休み休み言えよ・・・

削れたタイヤの走りが軽くなるだってさ


ぷっ

513:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 02:34:24
>>510
な〜んだ、そういうことかw
俺が鈍感だからなのかと心配しちゃったよ。

てことは、違いを実感するには1本1万位は出さなきゃダメ?

514:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 05:06:11
>>512
磨耗しても接地面が増えなければ軽くなるだろ、




ぷっ

515:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 05:48:54
>>514を読んで噴いた
釣りだよな?w

516:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 07:56:53
釣りじゃなかったらかわいそうすぎる

517:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 08:57:12
オマイラホントに乗ってるの?
多少接地面が増えても大して走行感は変わらない。
減ってきて軽いかどうかも良く分からんが。
想像も程ほどにな。

518:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 11:40:05
ゴムが多いと変形抵抗が多くなるから
プロ2ライトみたいに薄いほうが抵抗少ない

519:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 14:08:36
パナレーサーのツーキニスト700x28ってゆうのを
ママにかってもらおうとおもってます

あくりょく25kgのヘタレなぼくちんには
そうちゃくできませんか?ぼくはとてもしんぱいです。

520:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 15:02:18
ちんちんにゴムはめるよりは大変かもね

ママにやってもらいなさい

521:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 17:14:50 ErUqZCvY
ちんちんにはめるゴムってなんですか?


522:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 17:37:45
これが、
URLリンク(imepita.jp)
こんなになるやつ、
URLリンク(imepita.jp)
でも気をつけないと、
URLリンク(imepita.jp)
のりこえてこうなる。

523:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 18:07:17 /q+fLACO
>>518
じゃGP4000はダメなんだな?

524:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 20:16:53
変形抵抗語れるのはスピーディアムみたいなトレッド面の溝が深いタイヤ

525:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 11:04:28
え?スピーディアムってトレッドの溝ってあったの?

俺のやつはサイド側しか溝ないんだが…

526:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 11:20:27
>>525
ウチのもサイド側だけ。
正確にはスピーディアム2。
元祖は上まであるんじゃないかな。


527:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 17:37:56
>>526
あ、そうです。それです。
スピーディアム2の方でした。
じゃあ元から溝無くていいんですね。


センターに溝ないから、いつ交換すべきかとハラハラしてました(´・ω・`)

528:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 21:12:17
>>525
サイド側も立派なトレッド面ですが、何か?

529:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 23:25:29
GP4000S 使ってみるわ!

530:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 09:47:34
↑大人の判断

531:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 15:08:53
ではプロ3は大人の判断?

532:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 16:31:55

私のチャリキは現在700x32のタイヤを履かせてる
のですが、近所は坂が多くて登坂するのに難儀してます。

700x25のタイヤに交換したら少しは
坂を登るのが楽になるでのしょうか?


533:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 17:21:13
辛くなる事はない。

534:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 19:33:59
スプロケを歯の大きい奴に変えたほうが効果大きいよ。


535:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 20:06:40
じゃぁ21から23に変えてみます


536:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 20:50:27
32から25ならかなりの軽量化
タイヤやリムの軽量化は登坂には相当効果あるよ

537:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 21:23:19
アルトレモは?

538:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 22:04:44
>>535
きついってんならとりあえず25にしといた方が。
どれだけしんどい時でも、少々熱出してても、着実に登れるぞ。

539:ツール・ド・名無しさん
08/06/26 23:58:59
21付けてるクロスなんてあるのか?

540:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 00:50:41
ブリジストンが自動車用タイヤを
今年9月から値上げするらしい・・・・

ということは・・・・・
やはり自転車用タイヤも値上げするんだろうか?


541:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 02:09:36
>>539
11-12-13-14-15-16-17-18-19-21

トライアスロンの時はこのくらいのクロスが必要。
ロードでこのくらいのクロス使ってる奴は頭がおかしい。

トム・ボーネンくらいの脚力があるってなら話は別だけど

542:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 04:05:51
>>541
そういう意味じゃなくて21付いてるクロスバイクって意味
タイヤサイズが700x32って書いてあったからさ・・・

543:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 05:24:05
リム変えないと、21は付かないからなぁ・・・
25くらいで様子見るのが妥当かな

544:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 10:19:14
>>541
トラで必要なら、ロードのTTでも必要では?
つか、加減速が少なく、ギア全部使うわけじゃないトラこそ、
使う部分だけクロスで十分だろ。
むしろロードの山岳コースでこそ、フロントをコンパクトにして
リア11-21Tという構成はありだと思うぞ。

545:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 10:24:40
普段使いの安くてそこそこのタイヤおしえてくれ
今のタイヤ割れてきた 繊維が飛び出してきた

546:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 11:02:12
安いっていくら?1本3000円か?

547:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 11:08:31
>>546
長持ちするならそれも・・・

548:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 12:34:45
おまいら教えて。
出撃前、カチカチに空気入れて出かけるんだけど、
1〜3日くらい経つと、指でフニャッとなるくらい空気抜けてる。
抜けるっても抜けすぎなような…
これ普通?
チューブ交換したほうがいいのかな?


549:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 12:41:09
>>545
ルビノをアスキーで5600円
持つ。よく持つ。そしてパンクしにくい。走りもそこそこ。
また買っても良いと思った練習タイヤはルビノ位。
>>548
ラテックスならありえる。
そうじゃないなら交換しとけ。 チューブトレーニングにも使えるし。

550:↑
08/06/27 13:22:11
男は黙ってルビノ

551:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:24:58
>>549
大けがしちゃって、ちゃんとしたトレーニングは当分むりぽの、ポタリングオンリーの場合は、どれがおすすめかのう?

552:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:48:32
>>549
チューブトレーニングって何でしょうか。

553:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:51:11
>>551
治るまではジムのマシンぐらいにしとき。
ちゃんとしたトレーニングが出来るようになったら、
意識して負荷低めで再開すればいいさ。

554:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 13:52:45
>>552
(タイヤ)チューブを使ったトレーニング。ググれ。

555:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:00:28
違う種類のチューブ2本あるんだけどさ、前輪と後輪、どっちが軽いチューブ嵌めた方が漕ぎ出し軽くなるの?つっても40g程度の差だけど。

556:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:03:02
後輪後輪

リム部で40gっつったら大差だぞ。

557:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:14:12
器の小さい奴だなw

558:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 14:15:06
>>556
トン。後輪に軽い方嵌めます。

559:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 15:37:06
しなやかさを期待して前輪に薄くて軽い方、
後輪には多少なりとも耐パンク性を期待して厚い方。

560:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 16:33:07
>ルビノをアスキーで5600円

高いな。2本セット?
ルビノの何てやつ?

561:552
08/06/27 16:39:40
>>554
ありがとー
ムキムキマンになってみる。

562:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 16:42:08
>>560
まだ安い部類だぞ。今はルビノプロは定価が1本4200円。
確かに去年の今頃はまだセットで5000円くらいだったけど、タイヤはどこの銘柄も
どんどん値上げしている
これが底値とは思えないからまだまだ値が上がるはず。


563:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 17:14:34
4200円のがアスキーで5600円なの?
送料1400円もするの?

pro2なら行きつけのショップで1本3200円だったよ、先週。

564:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 17:44:41
アスキーは2本セットで販売してる

565:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:02:26
>>563
4本くらい買っておくといいよ
秋にはまた上がるだろう

566:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:03:57
age

567:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:40:26
ガソリンもまた上がるしなー
石油製品は天井知らずだな。

568:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 18:54:59
>>563
日本語が通じない馬鹿は2chに来るな

569:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 19:24:29
>>568
イラチは人間廃業しろ

570:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 20:14:52
まあ>563はひどいな。

571:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 20:43:54
>>562を見て「去年の今頃はまだセットで5000円くらいだった」
とあるから、それが5600円じゃ変わらないし、ひょっとして…
てことなんじゃね?

572:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 20:54:20
>>567
ブッシュいなくなるまでアホ政策が続くでしょ

573:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:00:18
原油価格高騰はOPECあたりももちろんだが、投資家が云々って聞いたけど、どうなのよ

574:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:31:25
そんなこと分かるだろ。
オプション取引の勉強しろ。

575:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:51:50 LBPZjmY0
もちろん巨大な資金を運用する機関投資家の投資先に選ばれてるから高騰してる。
これはほんの一つの原因。
こいつらは常に金をどこかで運用して結果をだすのが仕事だから。
今年の春からは他の商品先物や株式と比べると原油だけは違う動きをしてる。
右肩上がりだ。
それだけ選ばれる理由があるんだろう。

576:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 22:02:51
量が足りなくて上がってるわけじゃないからなぁ。石油バブルってとこじゃね?
投機筋はいつでも逆に張れるように準備してるだろうから、OPECが下手に増産したら
そのとたんに売り叩かれるんだろうな。

577:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 23:22:02
燃料値上げでアンコの値段、アンコ系統の値上げがおきないかが心配だ。
タイヤは常に上がってるから買いだめで保存しかないかね。
02年頃のブログみてるとコルサが2800円とか書いてあるもんな。
その頃はユッチンソンも安かったし。
今の値段じゃー買う気しない。

578:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 03:19:22
世の中にあるものの中で、タイヤほど性能向上の目覚しいものはない。
10年前の最高級WOタイヤよりも現在の練習用安タイヤの方がはるかに
性能高いと思わんかね?
そう考えると価格高騰といっても性能なりと言えるのでは?

579:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 03:30:00
技術発展してない産業が死ねばいいだけの話。

580:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 08:56:04
>>578
チューブラーはあんまり変わってないから、もし向上してるならWO限定か?

581:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 09:09:55
ホイールの事ですねわかります

582:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 10:01:42 lyFcCbin
>>578
あるよ。
パソコンや携帯電話なんかは脅威の進化してるだろ。
性能対コストでみると比べ物にならん。

583:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 10:20:03
チューブでオススメってどこのメーカー?
パナ、シュワルベ、マキシス、ミシュラン、ビットリア…


584:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 10:50:58 liOUtFHk
パソコンは10年前にアメリカが30億かけて開発したスパコンが今では20万で買えるレベル。
恐ろしい。
まずは数年すればHDDはなくなるだろうな。
11年の一月にでるWindowsはタッチもできるみたいだし。

585:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:01:16
パソコンや、それに付随するデジタル技術製品に比肩しうる発展を遂げた製品って、ありえんよな。
日本が誇る自動車だって、これに比べればかすんでしまう。

586:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:06:45
LEDの街頭ビジョンとか10年前は無かったんだけどな
まあ>>585様がありえないと断言してらっしゃるんだからきっと気のせいなんだろう

587:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:09:42
>>586
それデジタル技術製品じゃねーの?

今や自販機にも液晶ディスプレイが付く時代だもんな。正直無駄にしか思えんが。

588:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:11:42
チューブはミシュランのAIR STOPいいんじゃない ラテックスはどうかな すぐ空気ぬけるし

589:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 11:48:35
>>582-586
オマイラ食いつくポイント間違ってるよ

590:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 14:47:23
>>584
無知がバレバレだからしゃべらないほうがいいよ

591:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 14:52:04 lyFcCbin
578が顔真っ赤にして帰ってきたなw

592:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 15:31:50
おまえらが女を魅了する技術は進歩したの?(´・ω・`)

593:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 15:44:29
>>592
もう少しで魔法が使えるようになるから大丈夫だ。

594:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 18:27:21
はやくWOがチューブラーを追い越さないかな

595:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 18:48:13
最近 土日は雨が多いよな(T_T)もぉョ

596:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:18:17
>>594
乗り心地以外は追い越してるだろ。
その乗り心地は絶対に追い越せないが。

TUのカーボンホイール割って以来TU使ってねーや

597:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:32:24
構造的に軽さと強度で勝てない
同じ素材同じコストで作れっていわれたらTU圧勝

598:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:45:33
構造的に見てもTU絶対有利
コーナリング性能もWOは話にならない

599:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 19:54:20


と、WOの限界も引き出せない>>598が申しております



600:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 20:05:15
どっちかに決めなくても両方を使い分ければいいじゃん。

601:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 21:46:23
パンクリスクに対する考え方の違いだけだな。
パンクして困るならWO、そうでなければTU。

602:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 22:13:16
最近のWOが嵌めづらいのは、パンク時の脱落を考慮しての事なの?

603:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 22:58:39
>>601
むしろ、パンクして「困る」のはTUでは?
WOならすぐ直せるんだし。
「レースや峠アタック中のパンクで死にたくないならTU」と
いうべきかと。

604:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 23:19:31
>>603
日本語上手だね
今回は読解に失敗しちゃったみたいだけど、きっともう少しで完璧に使いこなせるようになるよ

605:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 00:49:33
WOタイヤってそんなに進化してるか?
コルサなんてかなり前からあるだろ。


606:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 00:50:25
>>586
幸せにくらせよ。デジタルの意味が分かってなくても、生きて行けるから。

607:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 02:37:11
コーナ性能はWO抜いたんでしょ?ここ最近のプロ2・3、アルトレモあたりの高性能WOで。

軽さも軽量チューブ・軽量タイヤでTUといい勝負できるし、乗り心地と絶対的な強度以外は
WO優勢でしょ。

TU使うメリットはホイール(リム)がひたすら軽量化できること。プロのレースではトータルではTU
の方がいいのかもしれないけど、超軽量カーボンホイール使わない限りはWOの方が現状はよさげ。



608:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 02:52:09
いいホイール買おうと思うと結局カーボンになるわけだけど
そうするとチューブラーしか使えない
そういう意味ではチューブラーはカーボンとの相性の良さで
だいぶ救われてるよね
グランツールでエースライダーが全員クリンチャーな時代は
永久にこないのかな?

609:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 03:30:44
まぁプロ3でだいぶWO増えてる感もあるけどね。グランツールでも。
連中も契約命だから、さすがにどっちかの割合が10割ってのは永久にこない気がする。

610:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 06:35:19
WOはともかく時代は
チューブラーよりチューブレスだろ?

611:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 08:50:48
>>606
デジタルって言葉を辞書で引いてみ
次にLEDについて適当に調べてみ
最後に自分のレスをもう一度見直してみ

612:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 08:56:11
電気が流れてる何かよく分からないものは全部デジタルなんだよ
うちの母ちゃんが言ってたんだから間違いない

613:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 10:06:11
チューブレスはパンクレスタイヤと同じぐらい来ないと思われ。

614:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 10:14:03
>>612
じゃあ君の体もデジタルだ

615:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 10:52:52
デジタルとかアナログってのは結局概念だし認識の方法に過ぎませんよ

最小単位があると考える→デジタル
無限に分割可能→アナログ

616:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:07:13
つまり量子論を考えれば全ての物はデジタルだと言いたいわけだな
その定義で行けばLEDどころかハサミもトンカチもデジタルだな

617:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:10:22
>>616
え・・・?
ボルツマン定数が絶対温度当たりでのエネルギーの最小単位だから・・

ハサミもトンカチもデジタルだよ

618:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:16:05
誰がエネルギーに限った話をしてるんだ?
長さの最小単位はプランク長、時間の最小単位はプランク時間
その他なんでも量子化できるぞ

あと、
>ボルツマン定数が絶対温度当たりでのエネルギーの最小単位
は誤りだから
そもそも次元が違う量を比較するなんてのは少しでも物理をかじったことがある人間なら絶対やらないことなんだけど

619:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:18:20
一般的な定義の話をするとLEDはデジタル技術でも何でもない、以上

>>615の俺様定義は知らん

620:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:25:05
一般的な定義の話をするとLEDの街頭ビジョンはデジタルだと思うんだ。

621:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:30:48
この10年でLED式街頭ビジョンが現れたのは青色LEDの大量生産に成功したからなんだけどな
ちゃんと分かってる?

622:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:32:55
えー?フルカラーLEDもデジタルになるのけ?

623:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:37:46
街頭ビジョンを制御してんのはデジタル方式だろ。led単体を語ってどうするよ

624:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:40:58
ハサミもトンカチも原子を繋いでるのはエネルギーだろ

625:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:43:01
>>585の命題を否定するには反例を一つ挙げれば良い
>>623はLEDが反例として適当であることは認めるのか?

626:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:43:09
男女を繋ぐのは性欲

627:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:46:09
それが愛

628:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 11:46:26
すべては金だろ

629:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 12:21:06
それはオマイが不細工だから。

630:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 12:52:14
チャリ用のデジタイヤってないよね

631:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 13:02:30
おまえら一回氏ね

スレ違いなこといつまでもチンタラ書いてるんじゃねーよ

632:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 13:33:44
全ては>>578がアホすぎたのが原因。

633:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 15:57:25
>>625
LEDが発明されたのはいつか知ってるよな?原理も知ってるよな?
デジタル技術と比肩しうるほどの発展は、青色の発明以外でコンスタントになされているのかね?

大型LEDビジョン自体は、デジタル技術あってこその商品だよ。LED素子はパーツにすぎず、ドッグイヤー的進歩を遂げているとは考えづらいのではないか?

いや、別に煽ってるわけでもけなしてるわけでもないよ。念のため。

634:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 16:40:59
タイヤスレにまでLED厨が出張って来てるのか。

635:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 17:14:37
10年前L2Dみたいなライトは買いたくても買えなかった
存在しなかったから

636:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 21:33:33
一番進化したのはSTI?
電子化とかしたらさらに軽量化して親指でボタン押すようになるのかな
相当ラクになりそうwktk

637:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 22:25:58
断線、接続不良、混信にガクブル

638:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 00:45:09
>>636
オマイ何もわかってないな..
そういうのがないのが自転車という乗り物のいいところなのに。。
オートバイだってキャブで充分なんだぜ。EFIなんていらない。
ぶっちゃけセルスターターもいらない。キックペダルで充分。
そしたらバッテリーもいらない、もしくはあがっちゃっても問題なし。
自転車はそういうのがないからメンテも楽だし、気楽に乗れるんだぜ!



639:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 01:30:00
そんな事言ったってメーカーは開発してるじゃねーか>電動シフト

640:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 06:56:44
メーカー開発はKYが多いからなー

641:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 07:19:26
シマノが電動シフトなんかにしやがったら、もう絶対買ってやらんからな!

642:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 07:20:52
自転車整備で電装系とかかんべんしちくり〜

643:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 12:25:06
確かに、ステム引き上げててメーターのコードを切るような感じでシフター断線したら・・・

>>636
15年前に、マヴィック(当時はコンポメーカーでもあった)が電動シフターを開発していた。
ツールドフランスにプロトタイプを投入し、ツーレやロミンゲルが使っていたんだ。
山岳では、信頼性の問題からWレバーを使ってたがな。
結局信頼性の問題で製品化できず、そのままマヴィックはコンポ部門を潰しちゃった(シュパーブプロのサンツアーもその頃つぶれた)。

なつかしーなー、シュパーブ。なんか凄腕の職人が居たらしく、ハブとかBBの回転の滑らかさはデュラをはるかに凌駕するとか言われてた。

644:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 13:17:47
SCHWALBE LUGANO、2本で3000円から、Vittoria RUBINOPRO2、2本で6000円に換えました。

たった3000円で目から鱗です。プロ3はどんなだろう?IYHの世界に飛び立ちそうです。

645:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 14:53:21
ルビノプロ 名作かぁィ

646:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 18:03:00
値段と各種性能を美味しいところでバランスさせてるからなぁ>ルビノ

647:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 18:51:26
最近ルビノばっか絶賛されてるけど、ミシュランのリシオンも忘れないで下さい
メガミウムだったころは定番だったのに・・・

648:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 19:53:35
リチオンも良いタイヤだとは思うけど、
ウェットに弱過ぎじゃね?

649:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 19:54:45
>>636
今更感いっぱいなんだがこれ?
全然流行らなかったけどな。
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)

650:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 22:11:37
リチオンは狙いがなぁ。

ミシュランは好きだけど、リチオンは一度使ったきりだわ。

651:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 00:11:31
安いのはどうか知らんけど、Pro2,Pro3ってサイド薄すぎない?
なんかバックリ逝きそう。

652:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:24:10
Fly away そう高く… take your hand…

食らいついたら 離さないわ
自分の好きなことだけは
流行ものなんか 興味はないの
アタシらしく生きて行きたい

sometimes alone 空を見上げて
たまに大きく深呼吸して…

fly away そう高く もっと上へ growing up
笑って泣いて強く あるがままに keeping myself …やっぱり ゆっくりと自由に歩いて行こう…

この世に生まれて来た証(しるし)を地球のどこかにラクガキしたい
my property 胸の奥底
大事なもの 増えていく everyday

fly away そう高く もっと上へ realize
going my way だから せかさないで leave me alone…
fly away そう高く もっと上へ growing up
笑って泣いて強く あるがままに keeping myself

いつどこに辿り着くの… 青い海も 広い大地も抜けて…

fly away そう高く… 君の手をとって…
飛び立て自由に… もっともっと側で…

fly away そう高く もっと上へ growing up
笑って泣いて強く あるがままに keeping myself
fly away そう高く もっと上へ realize
going my way だから せかさないで leave me alone…
…やっぱり ゆっくりと 自由に歩いて行こう…

653:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:26:45
サイドってなんにゃ?
接地しない所は空気圧に耐えられるだけの九度があれば十分だろ

654:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:43:47
九度なのに十分とはこれ如何に?

655:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 01:53:36
生まれて初めてルビノプロスリック履かせた。質感良いけど乗り味が硬い!

見た目に少し目をつぶればデトネイター23Cがコスパ最強だな

656:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 03:22:55
>654
およげたいやき君のB面でも聴いてろ

657:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 08:53:29
>>651
サイドカットは乗り手がヘタクソだからなるんだが。

658:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 09:04:42
デトネイター良くないか?ビアンキ乗り的にあの緑はうれしい。乗り味は好きじゃないけど。

659:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 10:11:11
>>651
パナは、初心者が乗ることを考えてツーキニストのサイドを保護してるが、
多少は乗れる人を想定したTサーブはサイドを薄くしてる。

660:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 11:43:34
>>657
脳内乙。


661:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 12:38:30 hOboR6Rz
脳内なのか?

腕がないのに悪路走るから切るんじゃね?
またはメンテ不足か。

まぁサイドカットなんてしたことないから知らんが

662:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 12:57:15
>661

乙武に謝りなさい。


663:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 13:23:11
サイドカットしないような人でも、サイドがしっかりしてる方が耐久性は高くなるよ。


664:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 13:37:36
その分重量増大、乗り心地悪い方向にいくけどな
大体レースタイヤにサイド耐久性求めるのが間違ってるわけで

665:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 14:33:31
サイドカットしたなんて白状するのは、羞恥プレイみたいなもんだ。
乗り馴れるまでは素直にサイドの厚いタイヤを選択しとき。

666:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 16:42:19
チューブバーストさせてサイドが切れたことあるよ

667:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 17:39:27
そろそろ同じタイヤで20Cと23Cを使い分けるネタで盛り上がってもらおうか。


668:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 17:45:25
20c→BMI20以下のイケメン君以外禁止

ようするにファッション性抜群だな 原宿とかで注目される

669:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 17:53:09
>>668
当方秋葉系オタですが、19C履いてます。
禁止だったんですね、ごめんなさo....rz

670:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 18:14:02
>>669
BMI35以上のピザ秋葉系は例外的に認められてるから安心汁


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4460日前に更新/189 KB
担当:undef