【クリンチャー】WOタイヤ◎22本目【オープンチューブラー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:36:39
>>449
>実売価格あまり変わんないし
倍近く違う希ガス・・・

451:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:38:20
>>447
KHS-F20Rで付属の糞タイヤをステルビオに替えたときは感動した。
ロードのPRO2RACEもシュワルベにしてみたいが、踏み出せない。

452:449
08/01/27 01:43:28
>>450
すまん、クリリオンだったわ。
もちっと安いやつと思っても、アス○ーとかだと、
あんま違わなくって、という意味。

453:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:47:17
>>451
同志w
ローロの人が、でもこいつを絶賛してた。
URLリンク(cbnanashi.net)
ステルビオよりいいんですかって聞いたら、さらに軽いんだと。
ただパナで出してるチューブがあってそれと合わせると完璧らしい。
ステルビオでも十二分に軽いのにね。

マイロードはいまコンチだけどヴェロのblack買ったから換えるのが楽しみだな。

2000km程度走ってトレッドまだ台形になってないんだが、タイヤの寿命って何キロくらい??

454:451
08/01/27 02:00:49
>>453
同士w、やっぱKHS-->ローディの口かな。
去年5月に付属糞タイヤがビード部分で裂けた(1,500km位)。
そん時はパナのミニッツライトの存在を知らなかった。
車体が赤なんで、知ってたらパナにしたかもしれん。次はパナにするよ。

PRO2RACEは俺の場合で3,000km位と思う。年間5,000km程度しか
走らんし、限界点が分かり難いタイヤなんで早めに替えてる。
ローテすればもっといけるかもしらんが、メンドクサイ。

455:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 02:27:00
>>447
シュワルベ、リムフラップとチューブ使ってるけど、かなり良い感じ。

456:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 12:40:16
マラソンシリーズはいいタイヤですよ、車椅子用もあるw

457:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 15:00:18
シュワルベのリムフラップはいいね
ミシュランのが売っていなくて何となく買ってみたが当たり商品だった

458:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 10:27:47
25Cで安くてオススメのタイヤってなんかある?

459:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 11:14:11
ルイビノ

460:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 12:01:46
シュワルベ、経年劣化が殆ど無いのも良いね。
トライクのタイヤは全部ステルビオで、体壊して2年ぐらい乗れなかったけど以前とそんな変わらなかった。

461:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 21:22:10
ミシュランPRO2RaceからコンチGP4000Sに換えたら高速のスピード
ののりはよくなったが、中速域(24-27km)が遅くなった気がした。
PRO2で26,7kmの感じで踏んでいても、GP4000Sでは24km位しかスピ
ードが出ていない。特に登りとか向かい風がテキメンだった気が
する。ビットリアオープンコルサCXに換えたら、PRO2並の感覚に
戻った。

462:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 21:26:05
GP4000は転がり抵抗が大きいって事だな。
高速になると全抵抗に占める転がり抵抗の割合が相対的に低くなるから体感しづらいが、
低速であると全抵抗に占める転がり抵抗の割合が相対的に高いから体感できた。

463:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 21:38:49 Ze91UWC8
>>461
俺もGPは確かにそんな感覚。
登りとか進まない感じ
20Cならいいかもな

464:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:10:10
>>461
感じ方は色々あるだろうが、それにしたって26-7km/hが24km/hは言い過ぎだろ。

465:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:16:25
転がり抵抗でかいなら20Cにすりゃもっとでかくなるじゃん。

GP4kつけたことないから知らんが、直線だけ走ってそんなに変化するなら
乗り手の問題だと思うがな。ガチャ踏みしてるんだろ

466:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:17:08
pro3は実売価格はいくら位になるんだろ?

467:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:27:56 Ze91UWC8
>>465
ならねーよ馬鹿

468:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:30:07
>>466
定価で8000円くらいかな?

469:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:30:17
また転がり抵抗のお勉強ですかw
定期的にこの話題沸くね。

470:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:32:44
わらたw

>>467みたいな脳内君時々沸くんだよなー自転車スレ
URLリンク(www.geocities.jp)
とりあえずここを300回くらい読んでこい

471:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:52:48
>>467
ばーか m9(^д^)プギャー

この程度3秒考えればわかるだろ
知能なさすぎ。2ch来る前にまず考える能力身につけような^^

472:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 22:59:24
一般に走行フィールで言う時の転がり抵抗って
>>470で言うところの転がり抵抗+空気抵抗なんじゃないの?

473:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:00:17
OVALのエアロフォークにすればトントン!

474:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:02:49
>>472
それは走行抵抗っていうんだよ

転がり抵抗は接地による抵抗

だいたい中速域とやら呼んでる速度帯が遅いなら転がりでかい20Cに変えるとか愚の骨頂だろ?

475:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:04:29
>空気圧が同じの場合は
この部分はスルーなの?

476:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:06:06
あ〜あ、やっぱり始まっちゃった。

477:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:07:10
>>475
それ言っちゃったら話が終わってしまうがな

478:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:15:25
空気圧上げりゃ走行抵抗低くなる。だから20Cでも転がり変わらないじゃん

の流れな。いつもの流れですなw
>>475 とりあえず23C7bar 20C9bar総重量70kgとして、接地前後端の真円からの
変位を求めてみそ。

というか空気圧あげなきゃ転がり小さくならない20Cなんか乗り心地悪くて乗れたも
んじゃないけどな。

479:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:22:51
>>478
まあ力説している人は自転車になんか乗らないんだから、
乗り心地のことなんか別にどうだっていいんですよきっとw

480:477
08/01/29 23:26:55
>>479
乗り心地わるいとレースでもやる気でないよママン(´・ω・`)

そんな俺は異端児だったのか。しらなかったぜ。

481:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:29:30
21cのチューブラーより細いタイヤは使ったことないが、普段アルプスを100km/hで下るプロが
TTになると濡れてる低速コーナーであっさりコケるのを見ると、細いタイヤは使う気なくなる
TTでは19c・20cで普段より高圧にして走るらしい

482:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:31:13
転がり抵抗から乗り心地って話のスリ替えも定型ですね


483:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:33:59
>>481
TTは平均時速高いからな。少しでも空気抵抗を削る方向に持っていく。

乗り心地だのグリップだのは二の次。

484:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:42:42
転がりも低い、空気抵抗も低い、乗り心地はどうでもいい

っていうなら黙って20Cはいてりゃいいのに。
アホ大杉

485:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:50:18
>>465
君は何を言ってるんだ?

486:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:50:54
まさかあのサイトの珍説を真に受けたのか?

487:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:54:24
だから黙って20Cはいてろよ^^;

大部分が23Cなのに貧脚日本人は口ばっか。

488:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 23:57:35
20C厨必死杉

グリップが低いから23Cはいてるだの言いだすぞ
どうせロクにカーブ技術も無いだろうにw

ほんと口ばっかですなw

489:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 00:21:32
急に静かになったな。20C厨が一人で暴れてましたか

490:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 01:33:25
>>481
こけてタイムロスする事を考えれば、安全タイヤでいけば良いのにな。

って、おい。
こけるのはTTバイクそのものがコントロールしにくいからだろ

491:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 10:58:37
7気圧より6.5気圧の方が漕ぎも軽くて乗り心地も良かった俺はどうすれば・・・

492:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 11:15:52 /+nghS1m
6.5気圧で乗ればいいんだよ。

493:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 11:40:02 ghUGYfGU
馬鹿しかいないな

494:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 12:44:11
路面抵抗はあれだが、20Cと23Cでは重量が違うだろ。
速度を維持するために必要な力は軽い方が少ないんじゃないの?

495:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 13:20:51
速度の維持は登りでもなければ重量は直接関係ない。

496:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 13:25:42
慣性というものがあってだな。

497:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 13:32:43
空気圧が高い=軽く進むというのは状況によりけりだな。
道路悪いところ(ほとんどの道路がそうだけど)で高圧とか
ロスばっかでいいことない。

498:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 13:33:51
正直、ヒルクラ以外で20C使うメリットが見当たらない。

499:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 13:47:11
20Cと23Cで仮に200gと230gとすると、13%軽い
30gの軽量化は大きいように見えるが、リムとニップルとスポーク外周部とチューブで600gくらいある
800gと830gでは4%しか変わらない
誤差の範囲程度の軽量化のためにタイヤを細くしても、失うものが多すぎる

500:ツール・ド・名無しさん ◆500/EseeIE
08/01/30 14:13:04






             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓







501:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 14:16:38
         il
      ,-‐lliー-、
     /      \
    ,/ r――-、. ,i\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    lV"       i''  !   |
   .」 〉 _   _ L/「,!  │ 君は馬鹿だな〜
   l \(-・=)‐(=・-)l、ト' _ノ
   ヽ.il `ー',、_っー'  ゛l  ` ̄ヽ_________
     l、 (、.illlllli.,)' ,! !    / ̄\
    / \  ̄ ̄ /ノヽ._/ .,へ/\
     L_i ゛ー―'? /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f ̄ ̄   ̄       ̄ ̄

502:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 14:26:50
30gしか違わないとしても、実際に使ってみると踏み出しは軽くなるよ。
あと、踏み直す(足す)ときも。

503:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 14:29:02 ILFuZMKi
>499はバカ

504:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 17:57:20
>>503
ああ、確かに確かに。

505:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 18:36:30
なんでみんなそんなに違いを文章化できるんだよ…

俺の中では…ママチャリのタイヤとロードのタイヤっていう
感覚しか存在しない

506:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 01:27:43
そろそろレッドストームスプリントのコスパについて語ろうか、皆さん。

507:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 01:48:09
生分解性のタイヤが出来てもいいと思う

508:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 02:07:52
けてぃけてぃせずレッドストーム頻繁交換でええじゃん

509:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 10:49:59 Hmv9vRLb
4%を誤差と言い切れる>>499がすごい。
消費税を誤差と言い切れますかみなさん!

510:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 10:54:26
車両総重量からすれば目糞

511:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 10:54:35
>>499
すげー勝ち誇った口調で言ってるから余計に面白い。

512:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 11:39:46
>>499=>>510

ペダルから入力されたエネルギーが車輪を回転するエネルギーに
変換されるとき、車輪、特に車輪外周部の重量は
動き始めや回転速度を高める際に負荷になります。
この負荷における、タイヤの30gの違いは大きいというのが論点のはずですが、
どうしてホイールや車両そのものの重量が出てくるのか…
おばかさんとしか言いようがないですね。

513:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 11:44:28
>>512
慣性力

514:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 11:49:47
30gが大きい人、走行抵抗20Cの方が少ないと思う奴は
黙って20C使ってろって^^;

いい加減この流れうざい。ほんと口ばっかりだな日本人は。
大した脚もってないくせに考えることだけはご立派なようで
ちょっとは脚に栄養と血液回せよボケ共

515:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 12:53:10
このスレの大半の奴らは20Cと23Cの違いなんぞ分からんだろう。実際に俺も分からん。
だがそれを誤魔化して、当然のごとく知っているかのように語るのがオヤジの特性なのよ。
分かってやってくれよ。

516:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 12:55:22
>>509
同銘柄のタイヤでも重量的に4パーセントぐらいの誤差はある
プロならその中からいいものをまわしてもらえたりするかもしれんけど
素人の場合はそういうわけにもいかないと思うので
実際のところその程度のことは気にしてもしょうがない

517:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 13:00:15
ちなみに皆さんのタイヤの太さはどんなもんですか?
このスレ的には、太い方が転がり抵抗すくなくてイイ!ってかんじですが、
28C使ってる人はいますか?


518:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 13:05:32
>>517
転がりとかあんま気にしないが28cはかなりもっさりしてるから嫌い。

519:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 14:39:59
>>515
いくらお前でも、少なくともポンプで空気入れる作業が全然違う事くらいは分かっただろ…


520:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 15:32:27
なんだかんだ言って、この流れをスルーできない奴ら↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

521:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 15:45:25
20C厨の釣り宣言が出たところでこの話は終わり

522:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/01/31 15:53:08
>>517
使ってるけど、他のタイヤと空気圧が違うから
単純に比較は出来ないですよ。

523:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 17:06:10
ミシュランのプロ2レースってレバー無しでも嵌めれる?

GP4000Sとバリアントはとても硬くて嵌めるのに苦労したから。

524:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 17:20:47
ホイールによる

525:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 17:53:01
>>517
やっぱ加減速やハンドルの取り回しが重いよ>28c
20cは路面に敏感で乗り心地もイマイチ。

526:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 17:57:10
>>523
シマノホイールで2回目からは嵌めれる

527:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 18:02:30
細かい事はよく分からんが、ロードに28Cは太過ぎてカッコ悪い。

528:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 18:04:52
28はフレームに入らんやろ。

529:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/01/31 19:02:27
いや、物によっては入りますよ。
イタ車だと入るヤツが多い気がしますが、、、

530:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 19:08:25
ロードでも、カリカリのレーサー(風?)でなきゃ入るんじゃない?
日本車、アメ車、台湾車を持ってるけど、どれも大丈夫だった。

531:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 19:12:49
初心者な質問かもしれませんが、8〜10気圧指定(びっとろあ)なタイヤは
8気圧確保するのはデフォなのかな。


532:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 19:18:39
趣味だから自由

533:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/01/31 19:22:34
>>531
乗る人の体重と好みですね。

534:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 19:23:17
古いクロモリフレームは狭いのが多いが、最近のカーボンフォークなら
ツーキニスト28C(製造時期とかリムによって25〜27mm)は使えると思う

535:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 19:25:01
ミシュランの例で見ると、かなり適正気圧に幅がありそうだけど、
日本人として言わせてもらうなら、ご自由にどうぞが一番不自由に感じる。

536:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/01/31 19:29:55
じゃあ、8気圧でオッケー♪

537:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 20:22:17
>>531
それがデホです

538:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 20:29:26
サイクリング、サイクリング、デホ〜♪ デホ〜♪

539:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 22:26:07
なるしまにクリリオン買いに行ってくる!

540:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 22:57:16
なるだと4000円だから微妙に高いぞ

541:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:03:14 eYGhH8bD
>>517
今だに太い方が転がり抵抗が少ないなんて言っているのは、
掛算の出来ない一部の人だけですよ。

542:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:16:39 iQErghvX
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
ホイールは、MAVIC REFLEX S.U.P.CD ceramicと書いてあります。

タイヤが古いので交換しようとおもうのですが
チューブラーだと自分で交換する自信がありません。
まぁどうせクリンチャーでも、どうせ携帯空気入れは持ち歩くつもりはないのですが…

何とぞご教示願います。

543:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:17:27 b09NtZw3
つくわけないだろが。

544:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:17:37
>>540
値段はいいんだ!決めたから!行って来まーす!

545:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:23:21
チューブラリムにWOつけようとする猛者がいるのか。

まぁショップに騙されてピナレロ買ったんだろうね。
初心者だから定期的に金取れるTU勧められたわけだ。金蔓どま

546:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:23:27
使ってるスムーシーのリヤが台形化してきた。
でもなんか漕ぎが軽くなってる・・・

547:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:45:32
>>541
LSGチェンチェイがどこぞからパクって、間違った知識ひろめちゃったからな。

確かに四輪だとそういうことがいえる(内圧一定ならほぼ接地面積も同じに)、
とBSのエンジニアが語ってるわけだが、
それには前提として“内圧が上がることによってサイドウォールの張力も上がる”ことを
挙げている。
が、四輪みたいにロードのタイヤはサイドウォールを強固に作ってないし、従って
断面形状もまったく違う。そのまんま同じように理論を当てはめるのは間違いだと思うけどね。

548:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:45:58 CSUkm8wX
>>543
そーなのか
じゃあ大人しくチューブラータイヤ買ってくる。
セメントリムーバーもあった方がいいですか?
古いセメント除去用のヘラもあるのだろうか
セメント除去したら、テープでもいいですかね?



549:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:49:55
>>548
とりあえず一度自転車屋のオヤジにやってもらって
横で作業を見せてもらいな。自分でやるのはその次からに品。
なんか俺、>>548に死相が見えちまってて。

550:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:50:12 CSUkm8wX
>>545
俺が初心者だから、ショップの言われるままに高いチャリを買わされたんだろ
バーカ
ってことかな?



551:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:53:07
タイヤメーカーの技術者にとっての話だろ>太いほうが
転がり抵抗が少ない

消費者の側からすると、タイヤが太い=低圧用。

552:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:55:04
>>550
まぁパリは名車だからいいんじゃね。

553:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 01:00:38 tph4an3T
>>549
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことあるんだけど(てかチューブラーなんて聞いたことなかったよ)
それでも無理か?

>>552
そう言ってもらえると嬉しい
ありがとう

554:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 01:05:58
・・・
パリを盗んだ泥棒が、初めて見るチューブラーに混乱してるようにしか見えない・・・

555:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 01:10:44
>>550
良識ある販売店ならどういうタイヤが付けれて交換方法まで教えてくれる。

WOとTUの互換性もロクに知らないとか金蔓である証拠。バーカ

556:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 01:10:55
確かに知識の片寄り方が異常だな。

まあ、今まで通りチューブラーで使うのが無難だよ。
交換についても、今まで通りでOK。

557:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 01:15:12
>>555
確かに。俺の行きつけはロード初めてTUリムにしたとき他のバイクのホイール
使って装着方法伝授してくれたな。

盗難車の線が濃厚?w

558:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 02:03:01
>>557
だな。
「古い」「自分の」なのにまるで分かってないし。

559:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 02:07:44
>>553
WO買ったことあるのにTU聞いたことない?w

どの店行ってもWOのとなりにTUおいてあるし、ネット見てもWOの下(上?)には
必ずと言っていいほどTUがあるもんだがな

あんた言ってること意味不明すぎるよ

見て見ぬふりしてたのならもっと学習する習慣付けた方がいいよ


手遅れかもしらんが。

560:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 02:13:08
盗品ですね

561:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 02:16:52
とっとと持ち主に返してこい

562:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 02:17:32
近日中に盗難掲示板に書き込みされるかもね。

滅多に見ない板だが張り付いてみるよ。

563:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 03:29:28
本当はチューブラーもWOも全く知らないんだけど、ちょっとだけ知ったかぶりしてみたら
馬鹿扱いされた上に犯罪者として疑われたってとこじゃないかね

564:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 03:53:12
>>563
それだと、古いパリを持ってる事に理屈が通らない。
古い車体を持ってる時点でタイヤの種類ぐらい知ってるだろ。

唯一の可能性としてはオクで買ったとかだけど
そういった書き込みは一切無いまま逃げたしな。
中古で買ったなら、真っ先にその事を書くのが自然な心理だしな。

まず盗品に間違いないだろ。
盗まれた人は自転車との想い出も含めて盗まれたんだ。
盗んだ奴はその事を肝に銘じておけよ。

そういうことする奴は必ず天誅が下るからな。忘れるな。

565:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 03:58:54
写真アップすれば疑いを晴らせるだろう

566:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 05:00:59
かってに人を泥棒呼ばわりする思い込みの強い人がいるスレはここでつか?

567:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 10:10:19
>>564
キモイ

568:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 10:46:53
いや盗品だろ。
↑の流れ見て思い込み強いだの言ってるやつは理解力がなさすぎる

569:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 12:18:28
キミは理解力がありすぎると思うよ。

自分だけの根拠で他人には理解不能だけど。

570:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 12:23:17
>>564
Aタン?

571:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 12:37:08
>>570
誰?

572:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:01:32
俺は親父から譲り受けたのかなと思ったな。

573:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:07:46
盗人は同業者に敏感だというし、俺等にはそもそも到底理解できないのかもしれん

574:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:08:12
”他人のバイクを盗む様なヤツは絶対に速くなれないよ”
”オレに与えた不幸は100倍になって、必ずお前自身に返ってくるはずだろう”
”お前が自転車に乗る時、必ずオレの顔を思い出すだろう。”
”相手が悪かったな、オレはしつこいよ、何年でも追っかけるよ”

575:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:10:15
遺品でないのなら、詳細は譲ってくれた人に聞けばいいし、
遺品なら「自分の」という言い方は変でしょ。基本的に
父さんの(もしくは母さんの、あるいは伯父さんの?)ものという
感覚があるはず。

576:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:11:47
本人いないのにそこまで粘着できる理由が知りたい。若干荒らしになってるよ。

577:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:12:41
>>574
TIMEパクられたって大騒ぎしてた店員か

578:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 13:15:11
どうでもいいよ

579:パリ乗りです
08/02/01 15:28:33
あーどうもおさわがせしましてすみません
パリ乗りです。

あまり事情を話すと特定されそうなので触れてなかったのですが
自転車屋さんにいたらパリを売りに来てた方とたまたま居合わせまして
お店に売るぐらいなら自分にと、五万で譲っていただいたんですよ
防犯登録も自分名義です

これからなるしまに行くので、とっつかまえて事情聴取してもらってもいいですよー(笑)

580:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 16:19:42
5万!?(゚Д゚)!?

581:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 16:42:29
なるしま帰りのサイクリー

582:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 16:54:22
>>579の人気に嫉妬

583:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 17:04:12
これは・・・w
墓穴掘ったな

584:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 17:06:17
盗人キター!!

585:パリ乗り
08/02/01 18:17:14 u05k5sE+
なんなら譲ってさしあげてもいいですよ。
欲しい人はメル晒してください

586:パリスに遺産なし
08/02/01 18:19:02
終了

587:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 18:52:37
>>574
スゲーな何処の店員?

588:パリ乗り
08/02/01 20:21:19
>>580
まぁちなみにお店はY'sなのですが、Y'sは二万って言ってましたね
コンポはデュラフルセットなのに

>>585
偽物乙

なるしまで誰も話しかけてくれなかったので
寂しかったですよ

589:パリ乗り
08/02/01 20:22:14
すれ違いなので消えますね
ちなみに結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

590:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 20:37:45
なんじゃそりゃ

591:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 20:42:32
>>587
ふぃ○て

592:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 20:45:23
ハンドメイドインイタリーってタイヤは決戦用でしょうか?

593:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 20:47:57
あー、話ブった切って申し訳ないですが、ユッチのフュージョン2使ってる人に質問。
空気圧どれくらいにしてます?
当方のアルミフレームにカーボンフォーク。
ホイールはキシリESです。
6.5〜8.0間の変化がよくわからないです。
ご教授よろしくです。

594:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:39:04
あー、俺も今度プロレースからフュージョン2に乗り換え予定。
とりあえず、プロレースと同じ7.5から試してみる予定。
ちなみに、フルカーボン+ユーラスだす

にしても、ユッチのタイヤ高いな〜
デザインとか好みなんでこれからも使いたいのに、日本じゃ通販でもあんま値引きしてないのが痛いね。
今のとこ、プロレース並の価格にするには、オクで安く落札するぐらいしか調達法がない

595:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:47:39
どうして二人とも最も重要な体重を書かないのカナ?

596:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:48:44
ぼくは60kg。コンチ7気圧が快適かな。

597:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:51:05
ユッチ代理店変わった?

598:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:53:07
ハッチ

599:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 21:53:11
URLリンク(two-wheels.michelin.com)
ここにあるグラフ通りでまぁ間違いなんじゃないかと最近実感した。

600:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:16:33
完成車付属のユッチTOPSPEED(ザフィーロ並みのウンコタイヤ)は空気圧調整の幅が狭かった
それはFUSION2も同じらしい

601:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:27:07
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

602:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:42:10
盗品って言い張ってた奴はどこ行った?
切腹でもしたか?

603:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:46:08
ん?ここにいるが?

604:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:55:25
パリ乗り:2008/02/01(金) 20:22:14 ID:???
すれ違いなので消えますね

ちなみに結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)
ちなみに結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)
ちなみに結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

盗品確定!!

605:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:56:37
ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:16:39 ID:iQErghvX
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
ホイールは、MAVIC REFLEX S.U.P.CD ceramicと書いてあります。

タイヤが古いので交換しようとおもうのですが
チューブラーだと自分で交換する自信がありません。
まぁどうせクリンチャーでも、どうせ携帯空気入れは持ち歩くつもりはないのですが…

何とぞご教示願います。


606:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:57:17 C2h0ErWI
553 :ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 01:00:38 ID:tph4an3T
>>549
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことあるんだけど(てかチューブラーなんて聞いたことなかったよ)
それでも無理か?

>>552
そう言ってもらえると嬉しい
ありがとう


607:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:57:59
触れなければ良かったものを

608:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:58:21
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
       ↓
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことある
       ↓
結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

はあ??????wwwwww矛盾しまくりww

609:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 22:59:06
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
       ↓
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことある
       ↓
結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

はあ??????wwwwww矛盾しまくりww

610:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:01:28 C2h0ErWI
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
       ↓
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことある
       ↓
結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

はあ??????wwwwww矛盾しまくりww

611:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:09:41
reflexにWOできたのかーへー

612:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:22:21
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
ホイールは、MAVIC REFLEX S.U.P.CD ceramicと書いてあります。
       ↓
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことある
       ↓
結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

はあ??????wwwwww矛盾しまくりww


613:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:37:38
>>599すんません。593です。
どうやらこの表からいくと52kgのおいらには6ちょっとですね。
6.5〜8.0の変わりが分からないのはオーバープレッシャーだったんだと目から鱗。
たいへんありがとうございました。
とても参考になりました。
また分からないことがあったら教えてください。

614:602
08/02/02 00:06:37
キチガイの召還に成功!

615:602
08/02/02 00:09:31
キチガイはリフレックスにWOがあったの知らないの?

616:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 00:10:31
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
ホイールは、MAVIC REFLEX S.U.P.CD ceramicと書いてあります。
       ↓
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことある
       ↓
結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

はあ??????wwwwww矛盾しまくりww



617:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 00:40:55
VREDESTEINてどうなの

618:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 01:29:02
どうもこうも…

619:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 04:37:50
>>615
言いなおそうかゴミ屑
REFLEX S.U.P.CD ceramicにはWOはねーよ

基地外過ぎてわからんのだろうけど
ちょっと首吊ってこいゴミ

620:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 04:48:26
>>614
キチガイがキチガイ召喚して楽しい?w

621:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/02 05:15:39
・・・・・・大変申し訳ないんだが、
十年か十五年。もしくはそれ以上昔にREFLEXのWOモデルがあったような記憶が、、、

622:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 05:19:58
>>613
ミシュランは他メーカーより推奨空気圧低め
パナより1barくらい低い

623:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 05:32:03
時系列順に並べると
REFLEX(TU)->REFLEX(WO)->OPEN PRO(WO)
OPEN PROはREFLEX(WO)の名を変えた物

624:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 05:52:49
「CD ceramic」

625:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 05:54:35
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 O.G(個性派!)

626:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 06:20:53
いきなりいきりたつオッサン多いな。やっぱ自板って基地外じみたの多いね。
耐性0って感じ。

627:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/02 09:39:19
>>624
あのころは S.U.P.とかCDとか ceramicの表記って無かったっけ?

628:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 10:22:57
>>593
599です。
おれも最初は8くらいいれなきゃいけないんだと思いこんでずっと8入れてました(62kg)。
空気圧だったらパーツと違ってお金はかからないのでおそれず色々試してみるといいですよね。
減らしてみると意外にグリップして走りやすいこともあるよ。

629:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 11:31:15
>>627
キチガイが言いたいのはCDとセラミックを併記してあるのがおかしいってこと。
最初はチューブラーとクリンチャーを混同してることを指摘してたけど矛先を変えたってわけ。

630:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 11:56:42
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 O.G(個性派!)

631:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 12:03:00

全く禿同!


632:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 12:42:13
今、自分の古いピナレロパリには、チューブラーがついています。
これは、クリンチャーを装着することは可能なのでしょうか?
ホイールは、MAVIC REFLEX S.U.P.CD ceramicと書いてあります。
       ↓
クリンチャーのロードタイヤなら何遍でも交換したことある
       ↓
結局チューブラーではなくクリンチャーでした(笑)

はあ??????wwwwww矛盾しまくりww

633:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 13:30:30
599のグラフって、チューブラーにも当てはまるの?

634:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 14:32:02
チュパカブラー

635:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 19:18:48
プロレースからストラディアス・エリート-ライトに履き替えた。

ブレーキの効きが悪く、転がり抵抗が悪くペダリングが重たくなった
乗り心地もガチガチ。プロレース2と悩んで店の店員に変わらないと言われて
買ったがガッカリ!! 

636:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 19:45:08
ストラディアス・エリート-ライトってアスキーで安く売ってる糞タイヤだろ。
なんという嘘つき。

あとReflexはクリンチャーとチューブラー同時に売ってたと思ったぞ。
クリンチャーの方は軽量にするためにリムサイド薄くしすぎてクラックが多発して
無償交換してもらってた奴もいた。
ごく短期間に廃盤になってその後にオープンSUPかオープンプロが出てきた。

637:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 19:51:06 aFts6LpR
5年間ずっとミシュランの九厘チャートップモデル使ってきたが、
この前購入したタイヤのセンタートレッドが蛇行しておったl。
しかもその部分の厚みが他よりも分厚くて・・・。

ノリ後五智が悪い。次はIRCか、パナを考えております。


638:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI
08/02/02 20:05:06
>>629
なるほど、、、

639:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 22:00:40
初期ならともかく、質が安定してから5年使った程度のニワカが訳知り顔か。
めでてえな。

640:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 22:08:36 aFts6LpR
めでたくはありませんでした。

641:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 22:17:39
YブログにPRO3来てるな。でも(プロ用)とか言ってるのは、勘違いな気がする。

642:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 22:34:57 VFenc8g/
>>635
俺も以前はエリート愛用してた。プロ2にしたらペダリング重くなったから直ぐにやめたがな…


643:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 23:20:37 K+ENAqLr
ストラディアスってこれまで俺が使った中でもズバ抜けてゴミだった希ガス

貫通パンクしやすいしグリップが糞。特に路面が濡れてると最悪

644:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 00:11:28
濡れは腕ですよ、腕。

645:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 00:37:08
>>641
年に1回だけプロ限定バージョンを出すときがあるんだよ
去年もPro2Raceの違うバージョンのが出てたよ
2個せっとで12000円くらいだっけな
Pro2なんだけどProGripのデザインでグリップすごくて気持ち悪いわ

646:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 00:55:27
>>645
いや、そりゃわかってるんだけど、PRO2の非限定のにも「service course」の
文字は入ってる。だから思い違いしてんじゃないのかと。

しかしこの時期に入ってくるんだから、意外に早く来そうだなあー。早くこいこい。

647:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 01:21:52 YnYQmjU8
>>643
>貫通パンクしやすい→直ぐに劣化してひび割れるからな。
値段が安いんだから仕方ない。
でもプロ2よりは踏み出しも軽い。
ミシュランは太くて重くて高いだけだ。

648:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 22:08:21
リフレックスって五万くらいだったっけ?
当時欲しかったなぁ‥評判は良かったよね

649:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 23:37:17
空前の円高が進行しそうなんで、これからヨーロッパのタイヤは安くなるお

650:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 23:40:05
ドルが下がってるだけじゃね

651:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 01:50:47
>>649
ユーロに対しては高くなってないぞ

652:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 08:09:25
マ糞スの狂う滑るは安くなるかもな。イランけど。

653:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 13:14:16 DZLRDSZA
マキシスのデトネイタ25Cは市販されてないの?

654:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 15:39:59
値段、耐久性、グリップを重点において見ると
panaのDuroがいいのかな?

はめずらさを考えなければ・・・

655:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 16:23:56
万が一パンクしたら装着できずに帰れなくなるパターン

656:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 17:43:00
何という非力さ・・・・。

657:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 18:32:08 /7NgbUgZ
某有名店でパナ(DuroやEvo2)買うくらいならルビノの方がマシだと言われたんだが実際どうなの?

あとどこの店行ってもG4000は薦められるね

658:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 18:34:54 5KtxTcRG
>>653
デトネイタ700×25cはFCR2の完成車標準装着になっているけど
単体での販売はないそうです。

659:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 18:39:04
某じゃわからんので実名きぼんぬ


660:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 18:49:33
パナよりルビノの方が良いの?
パナは使った事はないけどルビノは自動車用の舗装路で路面状態が良いならかなり進むよ。
あとパンク全然しないな。
路面が荒れ気味だったり砂利っぽい所はコルサの方が良い。

661:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 19:26:30
リチオンとDUROだったらどっちがいいのかなー?
値段的に同じくらいとおもうけど・・・

662:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 19:30:01 51sN2Z5H
そうでもないぞお爺さんたち

663:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:16:05
>>661
その2択なら迷わずDURO。

664:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:24:54
ポテンザがもし出たら買う?

665:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:32:27
“POTENZA”なんて付いてたら、中級グレードでもクソ高いぞ。ヨコハマかダンロップが出したら買う。

666:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:49:32
それはないだろw

667:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 20:51:05
MASSA(Ichikawa)ブランドなら買う

668:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:01:55
てか金があればGP4000やPro2で万事解決なんだろうけど俺のような金欠な学生だと頑張ってもDuroやルビノしか買えないw

タイヤは消耗品だから練習用に高いの使うのは気が引けるな…

669:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:10:32
練習用の安いタイヤでズリズリやってると
シアイ用のタイヤに履き替えてからの安心感が段違いだよーん

670:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:13:00
プロ2レース5200キロに突入。別段不具合ない。
でも四月終わりのレース前には買い換えたい。

671:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:23:28
よく持つな。ローテ無しの前輪?

672:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:25:41
コンチの一番安いの、3000kmでまだ中央付近の溝が見える

673:670
08/02/04 22:43:27
>6 7 1
いやいや、ローテなしの後輪

674:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:45:51
08カルマについてたデダトレのGRINTA
見た目とは裏腹に性能良くて驚いたw
売ってる店が少ないのが残念。
普段履きからイベントレースまでいけるぞコレ。

675:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:48:19
他のタイヤ使ったことがあっての意見なら聞こう。

676:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 22:56:47
>>674
Grintaいいよね。はじめてチューブラ使ったときみたいな感動を感じた。w

677:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:02:04
またレースタイヤで耐久合戦ですか・・・

貧脚自慢大会だな

678:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:09:14
>>677
20km/hで平地走ってるオッサンだろ。

連中は物もちいいのが人間の徳って考えだから。
要するにしかとでOK

679:ツール・ド・名無しさん
08/02/04 23:35:33
5200km w

クリリンでもそんなにもたねー
プロ2レースで腐るほどはくより安物タイヤ使いまわした方がよっぽど賢い

と思う俺は異端児?

680:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:02:47
一定ペースで走ればタイヤは減りにくいんだから、プロ2レースが5200km持つのはおかしくない
CRならグリップ落ちても気にならんし
都市部や山だとパンクの危険性も高いから、もっとこまめに変えたいが

681:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:30:25
レッドストームスプリント、これなかなかいいジャマイカ。減りは激しいけどw
3000km持ったら神だな。

682:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:39:21
タイヤの減り具合は脚力より体重と路面で決まらねえ?

683:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 00:50:45
ぺたりんぐじゃね

684:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:14:50
ぶれぇきんぐじゃね

685:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:26:38
>>681
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ハードコンパウンドに期待するか?

686:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:28:48
するするww

687:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 01:31:39
プロ2レースは5000キロもたない?として
ルビノとかツアラーとかツーキニストはどのくらいもつのかしら?

688:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 09:26:06
クリリンを通勤に使って4000km突破。
まだいけそう。

689:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 10:51:24
>>685
>トレッドの磨耗度を確認できるように6箇所の窪みが設定されています

このくぼみに石・ガラス刺さって瞬間的にパンクしそうと思った

690:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 10:58:54
>>680
もつもたないはどうでもいい。

所謂『おいしい所』をとっくの昔に過ぎたレースタイヤはく意味があるのか?
ボロのレースタイヤよりランク落としたトレ用タイヤはく方がよっぽど賢い。

>>670みたいなのはタイヤの質なんてものは理解できてないんじゃないかと思うぜ。

691:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 11:10:59
>>690

>>678が言ってることがすべてだろ。シカと推奨

692:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 12:01:48
安い新タイヤより古いレース用の方がグリップするし良く転がるだろ。
磨り減ってパンクが増えてきたら交換すればいいだけ。

693:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 14:12:57
>このスレ的には、太い方が転がり抵抗すくなくてイイ!ってかんじですが、



     おいおい、頼むから妄想バカの妄言を鵜呑みにしないでくれよ。









694:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 15:15:44
>>692
意味不明。台形にレースタイヤが練習タイヤより勝ると?
ペダル重くて話にならないはずだが。

>>693
20C厨死ね。黙って20Cはいてろ

695:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 15:24:57
>>692
プロ2に限っていえば5200km走ってまともにトレッドが残ってるとは思えない。
その状態でリチオン以上の性能があるとも思えない。

リチオン2セットとプロ2を1セットが大体同じくらいの価格で手に入るなら
前者の選択が賢いって話。(前提条件がプロ2で5200kmだからおかしい話だが)

要するに俺から見たらあんたは>>670と同一に見えるわ。

696:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 15:25:56
>>694
早く精神病院の壁のシミを数える仕事に戻るんだ。

697:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 15:30:31
また屑が一人沸いてるな・・・

定期的だなほんとに。全部同一なんだろうけど。

698:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 15:40:53
溝スレが低調だからこっちに戻ってきてしまったんだろう

699:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 19:33:37 B+JgUez6
お爺さんたちは馬鹿じゃねーの

700:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 20:46:33
プロでもライディングスキルの高い選手だと、
5000kmの練習でもほとんど減らないんだそうだ。
つまり、>>670はそうとうな腕前と見た。

701:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 20:49:05
ペダリングスキルが高くて、ブレーキングタッチが繊細な人なら
ペース速くてもタイヤの減りは少なさそうだよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/196 KB
担当:undef