【クリンチャー】WOタイヤ◎22本目【オープンチューブラー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 17:49:10
>>178
もうちょっと出してルビノやリチオン買った方がいいよwww

201:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 20:17:25
VELOFLEXのBLACKとMASTER、どっちがいい?
同じ値段で買えるから悩む

202:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 20:17:46
タイヤはけちけちしないほうがいいよ、マジで。

203:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 20:23:16
>>201
分かんないから、両方買って前後でローテーションしてテストしてみれば?

204:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 20:52:58
>>201
マスターよりもブラックの方が少し重いけど
汎用性があって使いやすいわ
潰しがきくからブラックだな

205:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 20:56:35
>>204
そういう意見が欲しかった 助かるよ! ありがとう

206:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 22:02:32
>>201
サイドが生ゴム色がいいならマスター、黒がいいならブラック

207:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 22:15:05
>>199
ありがとう。
リムテープを厚めのものにすれば防げたのかなぁ?

もてぎ100キロって逆回りじゃないのね。
高速ダウンヒルのイベントにはEVO55はやめておいた方がよさそうだな。

208:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 22:35:37
ブラック結構高いね
通販で安い所ある?

209:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 22:42:02
>>208
URLリンク(www.cs-maverick.com)

210:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 22:57:20
そーいや、チューブの中に入ってる潤滑粉末としてタルクがつかわれてるけど
アスベスト混入してる奴もあるらしいなー

211:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:19:17
根拠は?
タルクはベビーパウダーにも使われているけど

212:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:24:52
>>209
サンクス
確かに安いけどやっぱ高いな〜
タイヤってこんなに高かったっけ?


213:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:26:10
原油高騰のせいだよ

214:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:33:30
タチ交換の際、リムバンドのバルブ穴周りが切れかかっていたので、手持ちの1ミリ厚の
ゴム板を切って接着補強しておいたけど、交換のほうがよかったかな?

215:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:35:03
心配なら交換汁

216:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:45:53
>>211
一応厚生省とかの調査で、アスベスト含有のタルクをつくってるところが
見つかったりはしてる。その製品が使われてるかどうかはわからんけど。
昨今、大丈夫ですも信用ならんしね。

タルクは錠剤にも固める目的で使ってるけど、あれは飲む目的で
吸引した場合はその危険性はまだ未知数。

なんとなくタイヤの空気を抜く時に、息を止めたりしてる今日この頃。

217:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 23:54:34
心配なら訴訟汁

218:ツール・ド・名無しさん
08/01/08 00:03:14
パナのエクストリームシリーズで
Valinat EVOU、EVOU、DURO とあるけど、
どう違うんだ?
明確な回答してるサイトとかあったら頼む。

219:ツール・ド・名無しさん
08/01/08 00:04:53
MUURもいいよ

220:ツール・ド・名無しさん
08/01/08 00:13:55
ケーシング強化の違いによる耐パンク性がEVO<ヴァリ<デュロ。重量も比例。
コンパウンドはEVOとデュロが共通。ヴァリはちょっとグリップ低い奴。

221:199
08/01/08 00:53:27
>>207
うん。自分も同じこと思ったので
今日、その後ノーパンクで走りきったホイールに入れてるのと同じ
厚めのリムテープを買ってきたよ。

秋の耐久は逆周り+オーバルだったっけ。
順周りのダウンヒルストレートの自分の最高速は56ちょいだった。

ちなみに走りきった方のホイールは
タイヤ:ビットリア ザフィーロ2
チューブ:ミシュラン エアーストップブチル
と、最安の組み合わせだったw
これでも、もてぎの路面なら上記の速度から
ノーブレーキで90度コーナーに突っ込めました。

パンクした方のタイヤはリチオン。

222:ツール・ド・名無しさん
08/01/08 07:35:27
>>221
URLリンク(cbnanashi.s298.xrea.com)
リムテープ関係無いみたいだね。

223:ツール・ド・名無しさん
08/01/08 22:30:35
タイヤ交換したときにタイヤの離型剤かなにかがリムに付いたらしく、前ブレーキが効かなくて
焦ったわ。パーツクリーナー持ってなかったからキッチンマジックリンでふきふき。

224:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 02:43:48
この季節貧乏でさぁ・・・で、レッドストーム・スプリント買ってみた。
グリップも乗り心地も軽さもなかなかよいね。
何で人気ないの?耐久性?

225:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 02:48:50
いや、耐久性も結構よかったよ。

226:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 02:56:19
耐久性ってトレッドの?3000km程度は持つのかな、あれで。まぁ安いからいいか。


227:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 03:07:28
>>224
CBななしによると、グリップ弱くてコーナーで滑るとか、トレッドひび割れとか

228:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 05:54:02
マキシスのゼニスってどう?横っちょがオレンジのやつ

229:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 06:04:31 qwlwjKWz
マキシスは全部くそ

230:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 07:12:05
にしたにうぜ

231:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 08:30:00 qwlwjKWz
種類は忘れたが、実際サイドが破けた。
これ以降マキシスは、使う気しない。

232:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 08:39:06
一本破れただけで全部くそですか m9(^д^)プギャー

233:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 09:03:53
まぁ、命に関わるパーツだから
一本でも致命的な不良があってはいかんわな。

234:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 11:48:47
NOTUBEでチューブレス化とかしてみたいがどうなんだろう。
どうもチューブレスって不安が残る。

235:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 12:17:48 +VIYyop2
ヘタクソが落下物を避けることも出来ずにサイドカットしたからといって、それが不良品とは言えんのだが。

236:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 12:23:30
>>235
ん? 落下物を避けられなくてサイドカットしたなんて書き込みあった?

237:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 12:25:47
マキシスはタイヤはそこまで悪くないとおもうけど。
値段考えるとかなり微妙だとは思うが。

チューブは終わってる

238:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 13:39:13
そう?フライウェイト良好だよ。

239:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 13:54:40
自分が使った中では、
MICHELIN = MAXIS >= PANA >>>>>>>>>> VITTORIA
だな。

240:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 17:01:27
俺が使った中では、
ミシュラン>コンチネンタル=シュワルベ>>>パナレーサー>>>(越えられない壁)>>>ビットリア
かな。

マクシスのチューブは結構いいと思う。
ただパナとの相性は最悪だなw

241:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 17:45:43
ビットリア、そんな悪くないっしょ
すぐ減るし、切り傷もたくさんできるけど
しなやかで気持ちいいよ

242:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 18:06:19
> すぐ減るし、切り傷もたくさんできるけど
チューブが、そんなじゃダメだろ

243:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 18:10:02
タイヤの話じゃなかったのか
失礼した

244:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 20:43:54 HLki/KoK
リムフラップの性能差ってありますかね?
あまり軽いのもパンクしやすいとか?

245:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 21:02:27
ミシュランのが最高

246:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 21:04:26
>>244
パナのでパンクしまくった。
シュワルベに替えたら良い感じ。

247:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 22:29:01
>>246
パンクをしまくったのはフラップが原因なんだな?

248:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 22:35:25
あまり軽いの じゃね?

249:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 22:36:52
パナのフラップは特に悪いところないよなぁ?

良いと言われるミシュランのフラップだけど
リムの穴に沿ってがっつり凹んで、ふちが素材の伸びで白くなるじゃん?
固いのはいいけど固すぎじゃないのかね
一気に限界がきそうで心配になるよ

250:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 23:07:05
で、限界がきたことあるの?

251:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 23:34:45
パナフラップ、痩せるのが早い気がする。
縮んで細くなってニップル穴がいつのまにか露出してたり
固くなってくると元々処理が粗い縁がチューブを攻撃しやすくなったり。


252:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 23:35:33
まさにパナップ

253:ツール・ド・名無しさん
08/01/09 23:44:20
パナップ専用のサジって長くていいんだよねー

254:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 00:14:12
>>249
固いプラスチックぽいテープはどれも同じなんじゃないかね
最長でも1年程度で交換しちゃうから今まで切れたことはないけど、見た目は今にも切れそうな
パナのテープは1年使ってもほとんど凹みがなかったけど、いちおう交換した
昔ながらの布テープは樹脂みたいに伸びないから、穴に食い込むとその分ズレる
伸ばしながら穴が中心にくるように蛇行しながら貼るといいみたい

255:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 00:31:15 tyMkNLJy
>246
>>251
それリム幅に合ってないリムテープを使っているだけじゃないのか。
パナでも700C用に2種類の幅で出しているのだが。

256:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 00:38:12
マキシスのチューブは嫌いだ。
合わせ目からバックリ割れやがったから。

257:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 00:44:17
マキシスのウルトラライトは雑誌の読者レビューで賞とったとか言うやつでしょ?
高かったけどアマゾンで送料無料のつけあわせに買っちゃったよ。
もう一方の軽量の評価はそれほどでもないみたいだよね。

258:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 00:46:33
完組みに付いてくるやつ以外ではパナのフラップしか使ったことないけど別に問題ないよ。
問題が出る前に変えてるのかも知れないけど。
タイヤ替えたりするときについでに、半年くらいで取り替えてる。

259:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 01:01:45
マキシスの軽量チューブはフライウエイトだよ。
ペラペラのブチルで実際に装着しても軽さを感じる。結構オススメ

260:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 01:25:35
パナのブチルチューブで鍛えてから軽量とか言いやがれ

261:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 01:34:14
ブチルチューブって走り終わった後に空気抜いておくのが普通なの?

262:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 01:36:53
>>261
普通じゃない。ただ長期保存は普段の50〜60%まで減圧する。
完全に抜くとかえってチューブにダメージ

263:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 02:03:46
>>261
長期間乗らないのなら完全にエア抜いてタイヤごと吊しておけばOK。
床に置いたままだとチューブが痛む。
それから頻繁にエア抜いたり入れたりすると、バルブを痛めることになる。
フレンチのバルブは想像以上にヤワなので注意。
なので俺はエア入れたまま放っておくよ。いずれ適度に抜けるし。

264:O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI
08/01/10 08:14:42
>>261
んなメンドイことやってないッス。
そのまま一年ほどほったらかしのタイヤ使ったけどなんとも無かったよ。


265:261
08/01/10 08:31:24
>>262->>264
返答thx

266:ツール・ド・名無しさん
08/01/10 23:37:37
VEE RUBBER ってどうよ?

267:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 00:00:44
>>263
でも乗るたびに空気入れないといけないじゃない? どのみち。
同じ空気圧にするために。
頻繁に抜いたりはしないけど頻繁に入れるからなあ

268:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 11:53:34
昨日乗ったら、なんか自転車のスピードの伸びと乗り心地がやたらいいので
なにかと思って空気圧計ったら6気圧しかなかった。
体重55kg 今まで7.5気圧くらいで使ってた。>LITHION

269:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 11:56:21
>>268
55kgで7.5だと跳ねてロスが多かったっぽいね

270:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 14:45:52
>LITHION
7.5気圧もかけられるのか?

271:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 16:08:20
>>270
6〜8だったはず

272:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 17:04:35
スペシャのオールコンディションプロってあまり人気ないのかな?
結構いいと思うんだけど・・・

「SPECIALIZED PRO」ってロゴが主張しすぎだけどw

273:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 17:48:49
そのパターンならS-worksの方が軽くてやや柔らかく○
プロは固くて重い

274:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 18:40:14
Pro2 Raceのライトブルーが欲しいけど、なかなか在庫がない。
Pro3がそろそろ出るんで、メーカー在庫も空だそうだ。
いままで買ったままのタイヤ(コンチ、Ultra sport kevlar)が、
やっと3,000km超えて台形化してきたのでさっさと換えたい。
Pro3の前にPro2も使って違いを見てみたいし、初期ロットは怖いし。
自転車タイヤは初期ロットでも大丈夫なんだろうか?

275:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 18:52:31
明日の午後の群馬はどんなタイヤがベストでしょう?

276:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 19:05:43
明日の午後・・・

      ∧_,,_∧
      (´・ω・`)∩    
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦~.\
 ./..\\            .\._,,,∧
/※  \|=================|・ω・`) ゛
\ ※  /※ ※ ∧_,,,∧※ ※と )
  \ ノ※ ※ /(´・ω・`)ヽ ※ \
     ̄ ̄ ̄   〇旦〇   ̄ ̄ ̄


277:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 22:30:28
>>274
テストはプロがびっちりやってるから大丈夫なんじゃない?
プロの連中より負荷がかかるってことはないだろうから、タイヤロックさせたり
しない限りは初期ロットだからって心配は無用だと思うぞ

278:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 23:13:43
構造が同じだもんな。
問題が起こるとも思えん。

279:ツール・ド・名無しさん
08/01/11 23:56:17
タイヤに革新的な製造法の導入なんて滅多にないから、初期ロット云々の問題は無いな
製造毎のばらつきのほうが問題だ
去年前半のパナみたいに突然サイズ変更になったり、単純に不良品だったり

280:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 00:07:16
>>279
>製造毎のばらつきのほうが問題だ

確かにw

281:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 11:53:08
パナはバラつきが酷すぎる。
日本企業とは思えん。

282:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 12:36:53
パナは昔は検品厳しかったんだけどねえ。

ビットリアはもちろんミシュランと比べても製造不良は少なかった。
製品の出来はともかく。

283:274
08/01/12 14:49:17
ミシュはクルマ用でも好印象だけど、自転車用でも悪い話はあまり聞かないね。
モノ自体も良さそうだし、製造管理のクオリティも良好?

284:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 15:31:11
ミシュランはF1のタイヤバーストでイメージが悪くなった

285:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 15:34:08
>>269
ロスが多いのをホント実感した。
前に8で乗ってたことあるけど、全然速くなった気がしなかった。
ただ、綺麗な側溝の上に乗った時は、異次元の感覚だったが・・・
日本中の道路があんなだと、高圧であればあるほど
物凄い快適だろうなあと思う。

現実問題、道路の凹凸の多さに絶望した。
6.5がベストかな・・・個人的には。

286:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 16:22:29
手作りだと人間の繊細な感覚で不良品をはじくから
結構バラツキはないのかもね。

287:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 16:41:20
おまいら前後で同じ空気圧入れてる?

288:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 16:48:44
後ろ0.5弱多く入れてる

289:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 17:54:33
空気圧ってすごく興味深いテーマです。
推奨圧の最大から最小のどの辺で入れればいいのか…
雑誌見ると結構プロは低めで入れてる人が多いような?

290:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 17:59:44
体重にもよるっしょ

291:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 18:01:50
>>289
プロが低いんじゃなくおまいらが入れすぎなだけ

292:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 19:18:25
そういう>>291がどのくらいの体重でどのタイヤでどのくらいの圧でのってるのか教えてください。

293:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 19:19:22
つねにmax近く
140psi

294:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 19:35:12
80kg近くある俺も常に最高圧に近いところまで入れてる

295:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 19:38:18
>>292
体重62kg
冬 プロ2グリップ 前6.5 後7.0弱
冬以外 ルビノ2 前7.0強 後ろ7.5弱
レース ヴェロmaster 前7.5弱 後ろ8.0弱

296:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 20:05:53
体重60kg
pro2race前後7気圧で無問題。
7.5だと入れすぎて走りにくかった。

297:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 20:13:47
オレも体重60kgでPro2race。
前後6.5で使ってる。

298:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 20:27:29
知り合いに大量に新品チューブ、タイヤもらったんだが、今の手持ち含めて当分使う予定がない。
タイヤやチューブは劣化するから長期在庫は良くないと聞くけれど、最適な保管方法を教えてくれないか?

自分で考えたのは空気に触れるとまずそうなので、新品は箱から出して個別にジップ袋?にシリカゲルを同梱。
空気を抜いて日の当たらないところに保管という具合。
これで大丈夫?というかそこまで必要ないかな?

299:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 20:46:23
大量ってどれ位だ?

300:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 20:53:32
チューブ
ブチル16本・ラテックス11本・手持ちブチル7本

タイヤ
WO7本・手持ちWO2本

そんなに走ってるわけでもないからいつか使うものとはいえ、こう多いとね

301:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 21:03:26
>>300
オクという素晴らしい倉庫があるジャマイカ

302:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 21:06:45
あっ、そうこ

303:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 21:22:09
>>298
マジレスすると、ジップロックに入れて冷凍室

304:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 21:31:42
>>300
もったいないから俺にお裾分け汁

305:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 21:45:02
>>300
俺も使うの手伝うYO

306:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 21:47:51
>>300
ぜひ拙僧にも手伝わせてくだされ。

307:ツール・ド・名無しさん
08/01/12 23:08:09
天日干し

308:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 01:03:51
60kgでも6.5なのか。55kgな俺はどんなに高くても6.5くらいで
平均で6〜6.2くらいで丁度よさそうだ。なんかパンク対策的に
どうかと思ってついつい6.5〜7くらい居れてしまうんだけど、
やっぱりあの乗り心地と走りやすさは捨てがたい・・・

309:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 01:05:13
>>306
ここは俺の出番のようだな!

310:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 02:09:03
6.0まで落とすとさ…変形大きすぎて、グニャッとした感触にならない?
安定した接地は重要かもしれないけど、さすがにそこまで落とすと、
ロスのほうが大きくなるように感じるよ。
ただフロントを低めにするのは、かなり効果的だと思う。

311:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 03:15:08
つデブ

312:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 03:21:11
>>311
いや、俺は同程度の体重でミシュラン使ってるから言ってんだけど?
おまえは理解力もないバカだなw

313:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 03:36:13
空気圧ネタ恒例の流れだな。「でぶ」はスルーで。

314:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 04:06:03
煽り、反応厨共にスルーは常識ですよ

315:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 07:44:59
バリエボ2 23cで前8後8.5

316:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 08:07:54
>>315
体重を書いてよ

317:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 11:52:51
俺どうしても見主pro2のコンパウンドが滑りそうで使えない
パナえぼ2と触り比べてつるつるしてるんだけど
あれは一皮剥けばいい感じになるん?
限定版は店頭で触った感じから良くグリップしそうだったが
pro3に期待なるで1本3700くらいで売らんかな

318:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 12:50:51
体重って言うか身長と体脂肪もだけどな。

319:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 15:31:46
>>317
MIのタイヤは、オートバイ用と同じように
ある程度走行して、タイヤ温度が安定した時に
最大のグリップを発生するようになってるんじゃないのかな。

320:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 15:35:51
ミシュ走り易〜
URLリンク(g-striker.hp.infoseek.co.jp)

321:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 15:38:11
>>317
新品は離型剤とかが付いてるから滑って当たり前
パナは使ったこと無いけど、プロ2レースのグリップに不満を感じたことは無い

322:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 15:48:29
プロ2は冬場に500kmくらい走ったタイヤでグリップ不足?でこけて以来
冬は使ってない。路面温度が高い時のグリップは秀逸だけどな。

冬場はプロ2グリップいいよ。3か月はいて終わりのタイヤだけど安心感が違う

323:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 16:21:36
>276
表にでて身体動かしてこいよw

324:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 16:29:59
Pro2でも最後4000円だったのにPro3で値下がりするわけねーだろ。
ゆとり恐ろしすぎ。

325:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 18:21:45
プロレースが2500円で買えた時代が懐かしや

326:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 19:04:40
おれまだ持ってるわ。
ラスト1ペア!

327:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 19:23:18
メガミウムとかの時代はよかった・・・


328:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 19:27:56
タイヤなんて気にしてなかったママチャリ時代はよかった。

329:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 20:47:33
プロレースが2500円? 
マジでぃすか・・
プロ3は多分なるしまとかタッキーセール時でも実売4500円以上じゃね?

330:ツール・ド・名無しさん
08/01/14 01:00:03
>>310
あんまりそんな感じにはならないな・・・
むしろ路面をきっちり捉えてる感じがする。
フロントは低めのほうがいいのかしらん?

331:ツール・ド・名無しさん
08/01/14 23:52:49 o0B7b/SD
通勤用に25cのタイヤを購入しようと思っています。
で、結構ほこりが多いところ(公道ですが)を走るので、
なるべくグリップがよいタイヤが良いのですが、
おすすめはなんでしょうか?

332:ツール・ド・名無しさん
08/01/14 23:57:45
レッドストーム

333:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 00:00:10
パセラ

334:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 00:08:15
マラソン

335:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 01:21:12
>>331
レッドストーム。俺も25c使ってる。通勤だったら多少のウェットコンディションも考えてお勧めよん。
ただ減るのは確かに早い。
でもまぁ走り方にもよるけど俺の場合はリアで1500kmって感じかな、参考までに。

336:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 01:26:39
>>331
はいたことある25cはミシュラン クリリオン・プロ2レース。
まだ学生で通勤ロードタイヤで重視する項目がよくわからないが、
耐パンク性、高寿命を重視するならプロ2レースはお勧めできない。(というかもう手に入りにくい?)
クリリオンは上の2つは秀逸だけど、乾燥路グリップ・雨グリップ共に大して高くない。

乗り心地重視、ちょっとでも高速通勤、金に糸目はつけねぇ っていうならプロ2でもOKだと思う

337:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 01:29:19
>>331
26Cだけど定番でツアラーとかは如何?

338:336
08/01/15 01:32:40
>>331
ごめん、付け足して一言。

乾燥した綺麗な路面で高いグリップ ≠ 砂にのっても高グリップ
闇雲に高グリップタイヤ(レースタイヤ等)はいても滑るときは滑るのでご注意を

339:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 09:38:16
通勤用でグリップ要るか?

340:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 09:42:42
普通にツーキニストでよくねぇか?

341:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 10:30:58
ツアラーの良さを知って頂きたい

342:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 13:06:01 3w9O5as6
>>331
そも一面に砂が浮いているような所じゃ、タイヤのグリップも糞も無い事を気付けよ。

343:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 14:11:19
>クリリオン
練習用タイヤ
通勤 通学用のタイヤ買え

344:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 15:49:38
>>331
パナストエリライト25C
今使ってるけど特に不満なし

345:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 21:36:42
交換して4ヶ月だがもうトレッド面は傷だらけ。溝にもあったから、そりゃパンクするわな。

346:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 22:32:47
>>341
オレも通勤用バイクは
・耐久性
・ウェットグリップ
・乗り心地
3点でツアラーで決まりだと思う

347:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 22:40:24
>>346
俺シマノホイールだから、デメリットのタイヤ嵌めずらい一点でダウとだわ。

348:ツール・ド・名無しさん
08/01/15 23:57:06
パセラが最強でしょ。

349:ツール・ド・名無しさん
08/01/16 18:01:44
>>347
パナのタイヤでもツアラーだけは例外的に嵌め易いらしいぞ。
シマノのホイールに嵌めた事はないけど、アンブロとマビックのリムには不器用な
俺でもタイヤレバーのお世話にならずに嵌める事ができた。

350:ツール・ド・名無しさん
08/01/16 18:19:33
パナはマビック向けのサイズになってるって話でしょ。
オープンプロを使ってるけど、パナのタイヤで困ったことなし。

351:ツール・ド・名無しさん
08/01/16 19:38:19
パナできつい設計なのはエクストリーム、ストラディアス系
ツーキニストは嵌めやすい通り越してガバガバ
ツアラーはどっちに属するのか知らんが、26cのほうは恐らくシマノでも平気

352:ツール・ド・名無しさん
08/01/16 20:23:30
ガバガバなのはそれはそれで怖いんだよな。
タイヤレバーと使うどころか、ビードをそのまままとめてリムに
はめられるのとかあるし。あれには参った。外しから装着まで
タイヤレバー要らずだった。

353:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 02:29:54
パナのMUURって、どんなの?
中身はヴァリアントとか?

354:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 07:21:14
違う

355:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 13:47:18
レッドストーム使ってるが、後ろの減りが早いので後ろだけツアラーにしてみようかな。

356:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 20:03:43
ツアラーはどっちかって言うと前向きだけどな。
路面が荒れ気味だと良い感じに食い付いてくれる。

357:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 20:18:05
路面が荒れ気味でも じゃね?

358:ツール・ド・名無しさん
08/01/18 00:05:28
寒いな。
プロ2グリップだから路面ひえひえでもグリップはOKなんだが
もうちょっとあったかい方がいいな。

本当に地球温暖化してんのか?と思う。

359:ツール・ド・名無しさん
08/01/18 02:24:37
ツアラー重いって言うからなぁ

360:ツール・ド・名無しさん
08/01/18 03:48:31
>>358
地球全体のスパンで見ればどっちかというと寒冷化だけどな。
氷河期に向かってる時期らしいから。

361:ツール・ド・名無しさん
08/01/18 21:59:38
いつの間にかチューブレススレ落ちてた
URLリンク(www.jitensya.co.jp)

362:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 11:21:46
きついと言われてるパナストエリライトですが、
最初にはめるときはレバー使いましたが、
それ以後は素手で脱着可能ですよ。
所要時間はチューブ交換で5分ぐらい。
ちなみにリムはアレックス。

363:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 11:47:53
MavicとAlex(A-Class)はパナ標準ホイールだからね

364:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 11:58:23
昨年の秋ごろから、反省して緩めにしてるようだよ。



365:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 12:03:58
スレリンク(bicycle板:336番)

366:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 12:20:31
>>364
素人なものでよく分かってないんだけど、そんな簡単に緩くしたりきつくしたりできるか?

仕上げ寸法は最初から決まってるわけだろ。
多少クレーマーが騒いだくらいで変更するか?

367:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 12:29:51
オタはともかく小売店から苦情がくれば
調整するだろ。

368:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 12:48:25
>>366
金型の変更はコスト的に難しいが、ビードのケブラー繊維の長さなら簡単に調整できるんじゃないか

369:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 13:36:03
俺がストエリ買ったのは去年の3月頃だったから、おそらく一番小さいロットだったんだろう。
とにかく尋常ではない硬さで、リムに嵌った後ですらビードが動かないくらいだったし。
クレームや事故を恐れて、大きめよりも小さめにするメーカーの考えも分かるんだがね。
それ以外はいいタイヤなんだよなあ>ストエリ
国産なのに値段も安いし、ほとぼりが冷めた頃また手を出してみるかなあ。

370:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 13:49:12
タイヤの刻印で製造時期が分かるから去年前半のを避ければおk

371:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 14:00:53
近所にショップなくて通販な人はどうしたらよいのですか?

372:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 14:11:53
通販の備考欄に「製造時期が一番新しいもの下さい」と書く

373:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 19:27:30
お店の方では古い物から処分したいので
これが一番新しい物ですと言って古いのを送ってくると思う

374:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 23:10:30
DedaTreのGrinta買ってみた。
使用リムはOpenPro、チューブはミシュランのUltraLite。

100kmほど使った感じでは、
・ロードノイズが大きい。深めの溝が切ってあるせいか?
・意外と乗り心地がよい。チューブラにはさすがに負けるけど。
・グリップも意外なほど良い。
・転がりはまぁそれなり。安物チューブラよりはまとも?
・前後でつける方向が逆に指定してあるけど、ラベルは片方だけでかっこ悪い。

隠れた名品な気がする。

375:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 00:15:43

>>366
panaに問い合わせしてごらん。

2006年6月生産分よりリム外れしにくく(短く)
2007年7月生産分より装着しやすく(長く)
調整したと俺には返事きたよ。
その一年間の生産分で、panaは嵌めにくいというイメージがついたんだな。

>>369
>リムに嵌った後ですらビードが動かないくらいだったし。
普通動かないだろう。
動く組み合わせあるのか?


376:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 12:41:11
片側だけビード嵌めた状態でじゃねーか?

377:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 23:51:25 tT9EWrm1
>>362
空気入れて膨らました状態で時間が経てば、多少なりともビートが延びて嵌め易くなるからな。

378:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 00:02:19 RvWt3plC
>>369
雨降るとグリップ最悪だしすぐに貫通パンクするし所謂安物タイヤの一つだろ。値段の割に軽いだけのゴミ

一本2500円以下のタイヤでロクなものがあった覚えがない。練習用と割り切ってもリチオンが最低ライン

379:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 00:49:43
ツアラーのウェットコンディションでの性能ってどんなもん?

380:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 16:28:02
こんなもんww

381:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 16:34:06
どんなもんだい!

382:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 18:23:33
もんなどんだい!


383:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 19:26:21
皆さんは練習のときでも安いタイヤは
使用しないのですか?

384:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 19:34:56
練習のレベルによると思われます。
練習でもコーナーをスピード出してバイクを傾ける人は
安いタイヤのグリップじゃ不安でしょう。

385:ツール・ド・名無しさん
08/01/22 22:26:00
練習つーか楽しく自転車乗る事が目的だから、安いタイヤは使いたくない

386:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 15:19:14
ならばツアラーを知っていただきたい

387:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 16:11:16
TUFO C S33
使ったことがある人がいたらインプレお願いします

388:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 16:34:09
練習ったってどうせ土日で100qも乗らないんだし、ストレス解消に
乗る社会人なオレのロード用のタイヤはイベントもレースも普段履きも
プロ2レースだよ。
練習で安いタイヤなんて自転車部の高校生?


389:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 16:38:45
レースに出ない俺には
練習用も決戦用もない件

390:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 16:47:51 T4ytp4u4
>383
アマンダの千葉さんが、タイヤについては練習用にも決戦用と同じものを
使用したほうが良いと言っていたな。

391:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 16:51:13
決戦とか言ってオリンピック代表選考会でもないのにアフォかと。
乗って気持ちエエタイヤ履けば良いやろ。
自分の心を喜ばせる事をしようぜ。

392:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 16:52:52
一本2500円以下ならルビノプロテックだろ。
路面が綺麗な車道限定ならかなり早いし結構減りにくいしパンクしないまくり。

393:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 17:12:03
プロツール選手が使っている事を基準に機材を選べばOKだと聞いた

394:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 17:25:23
練習用というのは安さだけで選んでるわけじゃないよ。

395:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 17:31:12
>>389
人生最後の最後まで常に練習であり決戦だからすきなのでいいんだぜw
俺も出ないからLITHIONで満足。

396:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 17:52:31
どれを使っても、あまり違いが分からない俺は、ダメ人間なんだろうなぁ
流石に、OPEN PAVE→VELOFLEXに変えたときは、軽くなったなぁとは思ったけど

397:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:29:59
パナのエクストリームにイーストンは嵌め辛い通り越して嵌めれないな。
レバー使っても無理だったからショップに持ってったが、
親父も30分格闘して諦めよったw

398:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:50:14
店変えた方がいいな。

399:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:50:49
脳内の。

400:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:51:22
>>397
諦めwwww
親父wwwww
自重汁wwwww

401:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:51:42
プロショップ(笑)

402:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:57:35
売った親父がプライドを賭けてメーカー返品交換だろ。

403:ツール・ド・名無しさん
08/01/23 23:59:07
タイヤ買った店が別なら無問題

404:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 00:00:09
むしろ親父を返品

405:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 02:13:45
さすがにショップではめられないタイヤなんてないだろw

406:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 02:56:58
まぁ〜ぶっといタイヤでフルパワーで入らないときがままある。
思わず見てる俺も笑いたくなるほど。

入らなくて力んでる本人も苦笑い

407:ツール・ド・名無しさん
08/01/24 11:38:50
金属のタイヤレバーでさえ動かないようなのがごくまれに。
よっぽどタイヤとリムの相性が悪いのかしらんが・・・
レバー使ってもその状況だと、素手だけだと絶対無理だな。
いくらふんばろうが人間の力だけでケブラーとか伸ばすの無理。

しかし、無茶してリム傷められるのも困るしなー
タイヤ買った店でやってもらってはまらなかったら交換してもらった
ほうがいいだろうw

408:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:24:01
ロングツーリングにて、クロスバイクの後部キャリアに10kgほどの荷物を積んでいくのですが、
後輪が23cは耐性に欠けるでしょうか?

空気圧の調整で済む話であればそれにこしたことはないですし、
もし耐性に不安があるようであればツーキニストの28cをはかせようと思います。

ご意見よろしくお願いいたします。

409:408
08/01/25 01:27:39
追記ですが、以前譲り受けた26cのストラディアスもあるのですが、
なぜか友人にツーキニストを強く推された次第です。

ロングツーリングが初めてなもので、よろしくお願いいたします。

410:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:31:57
28にしとけ。

411:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:33:09
タイヤに限った話しなら、23cでもいけると思うが。
むしろ、総重量を公開したほうがいいのでは?。

412:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:33:51
体重も含めてな

413:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:36:08
>>408
10kgも荷物あるなら23cつける意味薄いだろ。28cが無難。

414:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:37:24
「はじめてのおつかい」は想定外の事が色々起こるもんだよ。経験から学ぼう。

415:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:38:20
>>408
耐性うんぬんより重いものつんで長距離走る意味が23cには少ない。
無駄に疲れるよ。

416:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 01:44:06
>>408
そもそもそのクロス23c履けるリムなの?

417:408
08/01/25 02:17:48
車体はescape 体重は59です。
長距離を走る場合、細い方が疲れるというのに驚きました。

最近100km/dayの為に23cを履かせて走っていたのですが、逆効果だったのでしょうか・・・orz

418:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 02:19:00
ツアラーにしとけ

419:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 02:21:17
>>417
重いもの乗せてっていう前提条件だぞ。

細いタイヤで車重増えると走行抵抗だけやたら増える。
かといって空気圧増やせばロス増えるし疲れる

420:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 02:29:19
>>417
体重59kgだったら10kgの荷物込みで俺の体重と同じか・・・
そういう俺もescapeだがタイヤはレッドストーム25cにしてる。いいよ。
ちなみにホイールは手組み(DTリム&アルテハブ)だけど。

421:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 02:32:21
28cだったらツーキニストじゃなくてTサーブではどうなのかね
名無しでは26cのツアラーより漕ぎが軽いってことだけど

422:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 03:14:44
ちなみに28Cってロードだと基本的には履くの無理かな?
いまパナ25C履いててフォークとかチェーンステーとのすきまが
両サイド3ミリづつぐらいあるのでいけそうな気はするんですけど。
リムって20〜28Cぐらいは対応してるもんですかね?
あくまで一般論としてどうでしょうか?

423:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 03:59:49
>>422
そんだけ開いてればいけるんじゃない?リムの方は大丈夫だよ。

424:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 08:00:28
>>419
じゃあ体重、バイク重量含めた総重量別に、お薦めの太さ教えてくれ。

425:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 08:20:45
>>419
普通重量増えれば、空気圧あげれば走行抵抗は増えないんじゃないのか?
その理屈だと、ツールとかでも体格のいい選手は太いタイヤ履いているのか?

426:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 09:07:45
どうでもいいよ。
10kgもの荷物を減らせず、タイヤの太さも判断できんなら、
太いのにしとけ、って意味だろ。

427:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 10:52:57
>>424
しるか。大まかな話してるのに逐一突っ込むな

>>425
体重60kg+荷物10kg=体重70kgが同一条件ですか。そうですか
そういう単純な世界に住んでるならツールの選手も25cとかはいてるかもしれませんね^^

428:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 11:16:40

    。、                 ∧ ∧
    。、\ 、           ∧ ∧(゚Д゚ )     シルカ
   \、 \ 、          (゚Д゚ ) | ∪|
     \\ヾ 、       /コ ∪|,―⊂ニ] ̄] [
      ヾ、、ヾ / ̄, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      ∠ヾ_/  └─__,,,,,三三[ X ]三_,,,三'' |
     ⊂ニ\\⊂ニ,= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
     , -ニ(((O ||/,,-'__(_)_(_)____゚ ̄`ー' ̄ ヽ,  
   /_/〉――/_/ ,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    -((\ニニニ(==(  i-。_i i_。=i i_。=i i_。=i i_。=i i_。=i◎)
     \,,ゝノ,,_,,ヽ=\ゝ_ノ,_ゝ_iノ,_,ヽiノ,ゝiノ_ゝiノ_ゝiノ/



429:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:26:11 4tUia4zu
ミシュのリチオン 体重50kgのメーカー推奨気圧
コンチGP4000 体重70kgのメーカー推奨気圧    すまんだれか教えて
タイヤ買った時のラベル捨てちゃったよ 
  

430:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:35:01
俺なんか推奨気圧なんか見たことないよ
いつも自分推奨気圧にしてえる

431:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:36:01
リチオンの方はチャリと乗り手を渡してくれたらばっちりセッティングするよ!

432:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:39:46 4tUia4zu
リチオンの方は昭和50年式だから調整が難しいぞw

433:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 21:44:00
足はきれいなはずなんで、どんなお望みにもお答えしまーす。

って2chに書かれてるぞと教えた時の50kgのコメントをお願いします。

434:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:10:07
ミシュランの体重毎の推奨空気圧グラフの画像ってあったよね?
過去ログかな

435:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:17:11
>>4のサイトにあった
URLリンク(two-wheels.michelin.com)

436:ツール・ド・名無しさん
08/01/25 22:27:12
>>435
俺の体重だと・・・・・・・・・・orz
ミシュランはやめよう。

437:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 10:48:54
昨日俺がこれは乗り心地と軽さがベストだなって思う空気圧を
確定したんだが、今グラフみたらまさにそれだった!
それより1気圧多く入れてた時は、ただ固いだけで乗り心地悪いわ
思ったより進まないわで、こんなもんなのかなあ程度にしか思って
なかったんだけど、下げたら乗り心地は当然としても
漕ぎの軽さまで上がるとは思わんかった。

438:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 14:01:32
>>437
1barは激変だからな。
プロは0.05〜0.1bar単位で調節してるとかなんとか。

0.3barくらいまでの違いはわかるがそれ以上は(  ′∇ソ ヨーワカラン

439:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 14:34:22
コンチやビットリアにはタイヤ圧のグラフないんかね

440:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 19:40:18
あるあるww

441:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 20:21:44
ねーよww

442:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 20:27:23
ピロリロリ〜ン! 『コンチ・ビットリア 15人』

443:ツール・ド・名無しさん
08/01/26 20:31:06
はらたいらに3,000点

444:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:08:02
ミシュ率異常に多くね? URLリンク(cbnanashi.net)

445:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:18:31
>>444
パナとかビットリアとか、わりと酷評されてる割に結構高い奴がある。

今のビットリアがヘタたっら次はミシュランにしようと思ってたけど
わからなくなってきた。最初の買い換えだから勝手がわからない。

でも一番だから間違いないだろうけど。

446:445
08/01/27 01:20:23
つーか先入観無しにインプレ読んでるとミシュランに傾いていくよね。

447:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:26:06
シュワルベの健闘にも驚くね。
ロードならウルトレモの評判がいいみたいだけど、それ以外にぱっとしたタイヤないじゃん。
小径のステルビオとか名作だとは思うけどね

448:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:31:16
ツアラーってCAADに履いたら変?

449:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:32:34
最初からずっと、なんとなくpro2race。
リチオンとかと実売価格あまり変わんないし、
替えてみたいが決め手がないんだよね。

450:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:36:39
>>449
>実売価格あまり変わんないし
倍近く違う希ガス・・・

451:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:38:20
>>447
KHS-F20Rで付属の糞タイヤをステルビオに替えたときは感動した。
ロードのPRO2RACEもシュワルベにしてみたいが、踏み出せない。

452:449
08/01/27 01:43:28
>>450
すまん、クリリオンだったわ。
もちっと安いやつと思っても、アス○ーとかだと、
あんま違わなくって、という意味。

453:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 01:47:17
>>451
同志w
ローロの人が、でもこいつを絶賛してた。
URLリンク(cbnanashi.net)
ステルビオよりいいんですかって聞いたら、さらに軽いんだと。
ただパナで出してるチューブがあってそれと合わせると完璧らしい。
ステルビオでも十二分に軽いのにね。

マイロードはいまコンチだけどヴェロのblack買ったから換えるのが楽しみだな。

2000km程度走ってトレッドまだ台形になってないんだが、タイヤの寿命って何キロくらい??

454:451
08/01/27 02:00:49
>>453
同士w、やっぱKHS-->ローディの口かな。
去年5月に付属糞タイヤがビード部分で裂けた(1,500km位)。
そん時はパナのミニッツライトの存在を知らなかった。
車体が赤なんで、知ってたらパナにしたかもしれん。次はパナにするよ。

PRO2RACEは俺の場合で3,000km位と思う。年間5,000km程度しか
走らんし、限界点が分かり難いタイヤなんで早めに替えてる。
ローテすればもっといけるかもしらんが、メンドクサイ。

455:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 02:27:00
>>447
シュワルベ、リムフラップとチューブ使ってるけど、かなり良い感じ。

456:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 12:40:16
マラソンシリーズはいいタイヤですよ、車椅子用もあるw

457:ツール・ド・名無しさん
08/01/27 15:00:18
シュワルベのリムフラップはいいね
ミシュランのが売っていなくて何となく買ってみたが当たり商品だった

458:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 10:27:47
25Cで安くてオススメのタイヤってなんかある?

459:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 11:14:11
ルイビノ

460:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 12:01:46
シュワルベ、経年劣化が殆ど無いのも良いね。
トライクのタイヤは全部ステルビオで、体壊して2年ぐらい乗れなかったけど以前とそんな変わらなかった。

461:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 21:22:10
ミシュランPRO2RaceからコンチGP4000Sに換えたら高速のスピード
ののりはよくなったが、中速域(24-27km)が遅くなった気がした。
PRO2で26,7kmの感じで踏んでいても、GP4000Sでは24km位しかスピ
ードが出ていない。特に登りとか向かい風がテキメンだった気が
する。ビットリアオープンコルサCXに換えたら、PRO2並の感覚に
戻った。

462:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 21:26:05
GP4000は転がり抵抗が大きいって事だな。
高速になると全抵抗に占める転がり抵抗の割合が相対的に低くなるから体感しづらいが、
低速であると全抵抗に占める転がり抵抗の割合が相対的に高いから体感できた。

463:ツール・ド・名無しさん
08/01/29 21:38:49 Ze91UWC8
>>461
俺もGPは確かにそんな感覚。
登りとか進まない感じ
20Cならいいかもな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/196 KB
担当:undef