【クリンチャー】WOタイヤ◎21本目【オープンチューブラー】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
814:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 11:22:34
流れ切らなくてゴメン

太いタイヤの方が転がり抵抗少ないって良くココで見るけどさ、
実感としては細い方が抵抗少ないんだけど。

その理屈が成り立つのなら、なんでロードのタイヤは細いの?
ママチャリくらいの太さにすればいいじゃん。
それとも、無知な俺が知らない何かがあるのか?

815:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 11:41:57 99++S5U7
まだあの間違い実験を真に受けているアホがいるのか。

816:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 11:48:46
>>814
とりあえずレス番示してくれない?

817:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 12:07:28
>>814
重量と高速走行時の空気抵抗
太いタイヤなら細いタイヤより低い空気圧で同じ走行抵抗を実現できる
だが低いといってもママチャリタイヤの最高圧の倍は必要だろう
1 3/8に6barも入れる労力を考えてみろ

818:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 13:10:05
>>769
9気圧までエア入れて平気だから、噛んでないと思うんだけど。。。

819:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 13:11:18
>>817
電動ポンプ使うから別に空気入れの労力はいらんなぁ

信用できる説明をしてるサイトはないの?
ウィキペはソースにはならんよ念のため

>802
アレは衝撃だた(w

820:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 13:24:10
>>819
お前の都合なんか知ったことか
重くてもいいなら勝手にママチャリタイヤ使えばいいだろ
細いのがいいなら19cのピストタイヤでも使っとけ

821:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 13:39:30
同じ空気圧なら太いタイヤの方が転がり抵抗は低い。
細いタイヤの方が空気圧を高くできるので、高圧の細いタイヤの方が転がり抵抗が低い。

…という理屈じゃなかったっけ?
あまり自信がないので、詳しい人ヨロシク。

822:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 15:40:08
いいよなぁ冬房は朝から楽しそうで

823:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 15:43:46
>>822
おまえも午後から楽しそうじゃんw

824:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 16:11:45
空気圧*接地面積=荷重
これはゴムの弾性を無視した場合。

実際にはゴムの変形が荷重を支えるので接地面積が減る。
この時のゴムの変形がエネルギ損失を生む。
これが転がり抵抗の主な要因。
だからゴムの変形を抑えれば転がり抵抗が減る。
故に小径より大径、細いより太い、低圧より高圧、厚いより薄い、硬いより柔らかいになる。

825:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 16:16:02
そろそろ転がり抵抗スレが立つん?

826:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 16:41:13
理論はわかりきったことだからどうでも良い。
仮に分かっていなくともどうでも良い。
なぜなら転がり抵抗の少ない製品がどれであるかが重要なのだから。

827:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 16:41:57 99++S5U7
>>818
暫くして走行中に派手に爆発するんだよ。

828:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 17:16:04
早く第三のタイヤでないかな・・・

829:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 17:46:07
>>815
なんのじっけん?
細いタイヤは抵抗少ないとか溝があるとグリップ良くなると妄想してる人は隔離スレに移動してね

830:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 18:21:03
>>829
むしろお前を隔離したいわけだが

831:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 18:51:18
大橋巨泉のオマエこそいらない

832:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 20:04:38
チューブ噛んでるかどうか確認しないで9barも入れるやついるの・・・

信じられんな。アルトレモ使う様な輩にそんな初歩的なこともできない人がいるとは

833:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 20:33:40 KWNi8Img
どーでもいいから、速く安全に走れるタイヤ教えろよ!

834:ツール・ド・名無しさん
07/12/12 20:39:02
っポテンザ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4257日前に更新/170 KB
担当:undef