【掘出物】激安折り畳み&小径車7台目【見付出せ】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
608:ツール・ド・名無しさん
07/08/07 21:14:15
ANTが輪行楽って何かの冗談だよな?

609:ツール・ド・名無しさん
07/08/07 22:13:07
うーん、なんでリアサス付けるのかなぁ
付けなきゃ軽量化、コストダウン、安定性向上と
いいこと多いのにね

610:ツール・ド・名無しさん
07/08/07 22:20:27
ホイールが小さいとホイール自体のばね効果が、少ないって説があるんだよ。それをサスペンションで補うってことかな。
実際は、激安でもバネ付けてたけど最近は、コストダウンの為に少なくなったね。

611:ツール・ド・名無しさん
07/08/07 22:37:54
なるほどね、サンクス
サドルにドカッと体重かけちゃうなら突き上げが気になるかもな

でもそういうポジションだと長距離は疲れるし(´-`).。oO
そういう商品性なのかと理解すべきか

612:ツール・ド・名無しさん
07/08/07 23:39:22
びーでーわんやけーえいちえすにだってついてるじゃないか!!!!!!!!!!
激安差別いくない

613:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 00:00:49
>612
そうでも無いよ。

614:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 02:22:59
>>611 確かに段差もガツンと来るし、飛ばすと足の回転運動が
縦方向にピョンピョン跳ねる動きに変換されてしまう場合なんかがあるね。小径は。

>激安でもバネ付けてたけど最近は、コストダウンの為に少なくなったね。
なくなったら、なくなったで何か淋しいね。元から買うつもりなかったんだけど。

615:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 04:17:20
15kg以下で輪行ムリって、
お前どこまで虚弱なんだよ、と。

616:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 06:31:24
>>615
いちどトレンクル使っちまうともう戻れん。

617:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 12:29:59
15kgは無理だな、転がせるなら良いかもしれないが。

618:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 14:05:16
>617
同意。ただ持ち上げるだけなら問題ないが、場合によっては数百m歩くことになるからね。
しかも持つのは自転車だけじゃないし。

KZA-14の専用スーツケース、走るときに背負うか、ハンドルに取り付けるとかが出来れば
激安輪行車として魅力が出て来るんだが・・・やっぱ出来ないのかな?

619:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 16:34:28
>>618 >KZA-14
余り走らないのは仕方ないにしても、繊細で壊れやすいなどと聞くからね。
しかも専用部品が多くて、壊れた場合特に旅先などでは部品調達等難しいだろうとか。
それからケース内にキッチリ収める畳み方をするには結構手間取るなど。
見た目のデザインなどはよくできてる方だと思うのだけど。
実は一度真剣に購入を検討したことある。

>KZA-14の専用スーツケース、
本気でやろうと思うのなら、スーツケース側を折り畳み仕様に改造するとかの手も
あるかもしれないね。
980円くらいで安売りスーツケース売ってたりもするので
買ってきてバラしてみて、なんとかならないか考えてみるのもいいかもしれない。
ただし、あの自転車が入るサイズはスーツケースとしては最大に近いサイズみたいだから
980円では売ってないかも。
キャスター部分の底と取っ手に繋がる背の部分。ここが支えとなるので
後はぶっちゃけ自転車を覆えればよいという事になる。
小さく折り畳めるコロ付きキャリアーは15kg過重OKくらいで、2000円弱くらいでホムセンにある。
どうしても仕上がりを直方体っぽいものにしたいなら、板入りの被覆されたカバーを四つ折くらいにして
広げた時に折り部分に箸みたいな棒状のものを入れて平面を保てるようにするとか。
そして背面となるキャリアー部分と表になる四ツ折開いた平面部分を覆う布をファスナーなどで
繋げられるようにする。その横の覆いについても板状のものを入れて普段は二つ折りにできるようにして
携帯性を高めてもいいし。

少し不恰好にはなるだろうけど、不可能ではないような気がする。
しかし最初に書いたような自転車自体の問題によって、購入してないので試してはいない。
自転車自体にもう少し耐久性があるなら、ダメ元で買って色々試みてみたいのだけどね。

620:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 16:41:48
リトレッチなら、小さくしてカバーでもかぶせれば
そのままコロコロ押して輪行可能なのかな?

621:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 18:24:22
>618
>605-606で解決済み。走るときはシートポストに縛りつける。やった事のあるのだから間違いない。

622:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 19:58:15
見た目は16インチのほうがかわいくて好きなんですが
やっぱり26インチのほうが楽ですか?
ずいぶんちがうものなのでしょうか・・・

623:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 20:16:46
ダホンOEM乗りでブルホーン化した人いるかな?
してみようかと悩んでいるんだが初心者でも参考になるような
サイトご存知の方、いませんかね〜


624:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 21:40:55
>>623
参考になるかどうかはわからんが一応あるぞ
URLリンク(park2.wakwak.com)

625:ツール・ド・名無しさん
07/08/08 21:42:00
その後のトラコンRホイル流用のジェリー12ですが、シュワルベ CITY JET入れちゃいましたw

数字以上に見た目がファットでハイトも有って、特にリアがフェンダーとの間隔がギリギリで、
見た目とってもシャコタン仕様!
乗り味は、転がり抵抗までは正直自覚出来てないんですが、驚くほどしっとりとした乗り味になったとは思います。
デザイン的にもトレッド面とサイドウォールの角が立ってて、バイク用みたいで何だかカッコいいですw

他に、ポジション改善と、車載収納時に突起物が出来るだけなくなるように以下のものを導入しました。

・ZOOM SATORI-UP  (アジャスタブルステム) (ノーマルはステムハンドル溶接で一体/折り畳み時にハンドル全体が車体に沿うように)
・60cmアルミフラットハンドルバー/Black      (両端3cmカット)
・キャプスタ抗菌グリップ(軟らかめゴムグリップ)
・TEKTRO RT351AG  (ブレーキレバー)     (折り畳み時真横に突き出し邪魔な為/ステムと共にアーレンキー1本で)
・SBA VL3082      (サドル)       

次に実用性アップで以下のものを。

・ステー延長で低重心化した折り畳みかご (SBA製の小さめのもの)
・LEDライト Super Fire SF-101 3AAA と、自転車搭載用の汎用ブラケット
・TOPEAK コンプ130
・180cmワイヤーチェーン
・サドルバッグ

基本、パーツスペックは気にせず必要な部分だけには。(Rホイール・ステム・タイヤ)
あとはその時その店にあった安めのパーツでという感じで来ましたが、トータルで見ると結構掛かっちゃいました・・・。ざっと車体の4倍分・・・。
ママチャリみたいに乗り出しで・・・というのは、ある意味とても凄い事なんだなぁと・・・。

基本の車体&Rホイール&タイヤまでで、約\15,000.-
ハンドル回り等カスタマイズと実用装備で各々約\10,000.-
まあ、同様のコンパクトさ求めたらBD-Frogとか、この倍以上は掛かるし何より楽しいのでおk
あとは、しっかり握れるレバーへの変更で弱みが見えたFブレーキと、最後のトリの多段化ですね。
黒いフレームとのマッチングで、メッキの回転系とシートポストもアルミ製に変えたいところですが、まあ、これは別に。

626:407
07/08/08 21:47:15
すみません。>>625は、407でした。

>>622
私のは12インチなんで参考に成らないかとも思いますが、
路面の荒れ程度であればスピードダウンと腰を浮かす事で問題には成っていません。
ただ市街地や幹線道路の歩道と車道間の薄いブロック。あれには酷く気を使います。

あと、砂利道なんかも大径車の方が楽でしょう。
実質12インチでは、漕ぐより押した方が楽ですw

627:ツール・ド・名無しさん
07/08/09 06:15:41
>>407
CITY JET導入オメ!!、12インチでは定評のあるタイヤですね。
ジェリー12も、いつの間にか色々と弄っていたようで、後は多段化が楽しみっすね。

628:ツール・ド・名無しさん
07/08/09 09:36:44
>うーん、なんでリアサス付けるのかなぁ
バネで衝撃逃がさないと フレームが折れるんだろう 激安は


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4337日前に更新/145 KB
担当:undef