【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】 at TRAFFICPOLICY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 11:25:04 MOdXl9nt0
>>399
新線を引かないと高速化できないわけじゃない。
法改正するだけで、踏切ありでも標準軌なら200キロ運転できる。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:30:45 T5N05m670
>>400
おまいが、おろしや国の法を改正するのんか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 02:16:39 Io01ZEA00
例えば自動車用エンジンとか、なるべく現地工場の需要に合わせたいが、
空輸するまでも無い物とか少なくない。この隙間と言うには多すぎる需要を埋めるのが鉄道。
今の時代、ソマリアリスク無し=スエズ運河無しってかなり大きいよ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 02:35:59 THksppSP0
>>402
だから、ナホトカまで船で運べばいいってw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 03:56:56 Io01ZEA00
>>403
その輸送と詰替えに懸かる日数が無駄で、海運と比較した場合の優位性を失なわせているの。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 11:01:53 83bcbE+I0
>>404
嘘。
ナホトカまでの海運は一日で済む。
列車のやりくり自体で日数がかかってる。

こ の 嘘 つ き が ! ! !

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 19:12:14 e+K8SD0SO
船は時代遅れ
真の売国奴はロシアが攻めてくるとか
時代錯誤の妄言を飛ばしまくる
建設反対派!

日ロ友好なくして領土返還なし
強行に4島一括返還なんて言っていた小泉内閣で
領土交渉前進しましたか?
しませんでしたよね?
というよりもあと一歩で返還というところまでに
4島一括返還という間違ったメッセージをロシアに与えてご破算にしましたよね?

とにかくネトウヨは邪魔だから消えろ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:14:31 NN1PuPsX0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:26:03 HGeuzYMr0
>>384
アメリカの属国・日本が独自の対ロ友好外交を展開できると思ってるの?
そうだとしたら、ホントのバカだな。
4島返還論だって、日本が自分で考えたものだと思ってる?
アメリカからそうしろと命令されたからなんだぜ。


409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:51:41 xlcf0jEs0
北極海の北西航路で、ロシアを通らずに欧州まで船で行ける状況なんだが・・・。
URLリンク(wiredvision.jp)
黄:北西航路   青:北東航路

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 08:00:32 fV4Phs7f0
>>406
釣り針にマジレスすると、トンネルが無くともSLB利用に問題が無いことを指摘されては、
ロシアに利益供与できなくて困るから、そんなことを言う奴はネトウヨで消えて欲しい。

ってことですか?売国奴様。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 12:15:27 SdnK1fwQ0
>>408
アメリカは領土問題が解決しないことを望んでるからね。
逆に日本側が大幅に譲歩して日露安保が成立したら、アメリカピンチ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 14:24:59 my2f6ag+O
>>410
お前はネトウヨ問題外帰れ
という意味です
真の売国奴くん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:10:13 bE/RbgF20
恐らく、国境線画定と日ロ平和条約の締結の条件について
メドヴェージェフからアホウに極秘の提示があるだろう。
アホウは、それを携えてオバマにお伺いを立てに行くのだ。
オバマは即答するだろう。
こんなもの、オレに聞くまでもなく拒絶できないとは、
お前はとんでもない阿呆だ罠、と。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:40:22 o4kO6JAX0
>>409
北極海の航路は冬でも使えるのか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:26:29 Qwoj0Ogr0
武島を済ませないと韓国にはエネルギー獲得手段が満州ぐらいしか
なくなるわけだね!
将軍の生きてる間に統一呼びかけるのが唯一の解決策だがさて?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:26:07 s7toG+yj0
将軍は、そろそろ南を攻撃すんじゃねーの
ロシアは将軍のほうに付くだろう
日本はアメリカの指令に基づき、失業者の寄せ集め部隊を南に提供するんだろう
で、日ロ戦争になっちまうな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 04:36:50 7QDgtYIu0
>>416
それはない。
ロシアと北朝鮮の関係は悪化してるし、金融危機でロシアはふたたび日本にしっぽを振ってきた。
宗谷海峡の国境を確定して、サハリンの共同開発に乗り出す時期に来ている。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:03:28 wthCGviT0
>>417
金融危機だ、株価も半値になった、富豪が半減した、
と言っても、ETFの向こうを張って金現物をせっせと買い貯めてきているので、
最近の金価格の上昇で外貨準備高は再び急増し始めた。
なんと言っても、アメリカにまんまと誑かされた中英独仏と違って、
サブプライムローン関連の不良投資をまったくなしなかったのは強み。
経済的にも、依然日本より強い立場にある。
しっぽを振るとすれば、日本のほうだな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 18:23:40 7QDgtYIu0
>>418
所詮は資源バブルで潤った経済。
投機資金が引き上げれば、残るのは不良債権の山。
比較的傷の浅い日本やアメリカからの投資を呼び込みたいところだろ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:11:25 S/yN4NA/0
シベリアに今も手付かずのまま眠る
石油、天然ガス、石炭、鉄鉱石、亜鉛、ダイヤモンド
金、銀、銅、木材、ウランなどなど数々の魅力有る資源。

シベリアから全長1kmにも及ぶロング貨物列車が
宗谷海峡トンネルを渡り、北海道や東北へ運ばれる。
北海道や東北の工場で資源が加工されて
今度は宗谷海峡トンネルを越えてシベリア鉄道経由で
EU圏へ輸出されると。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:01:51 CcMUn7Q90
全長1kmにも及ぶロング貨物列車に積まれた荷物は、ナホトカでありふれた
サイズの貨物船一隻に積み込めばおしまいです。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:15:35 MfhHIw7q0
( ´・ω・`)<>>371-372ほとんどがレスへの返答で、関係している話題だし、
        |逆に考えれば、パクリっぽい表現にならないようにちゃんとURLを載せていることになるし、
          \延々とよその国のネガティブキャンペーンをしているよりマシじゃね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 03:42:36 Fayig40D0
北方領土、面積で半分こするったら、
国境線は択捉島内に引かれることになるのかな?
一冠湾はロシア側かな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 07:09:03 82lMT9hHO
>>421
馬鹿だねぇ
本当に馬鹿

数字とかしか見てないから
人間が普通に思う心情とか一切わからないんだろうね
ま、日ロトンネルは建設されますから

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 13:25:46 te89Z9EW0
>>422
いや、返答になってないネガティブキャンペーンは>>369>>370


>>362
>北朝鮮:そもそも元凶はロシア。方針転換は評価してもいい。アメはぐだぐだ。

に対して、

>>369
>( ´・ω・`)<>>362北朝鮮に核施設の技術提供をした企業の役員が、アメ公のラムズフェルトなんだがw

って、会話が通じてませんやんw


>>370
>( ´・ω・`)<>>364禿同。露助だけを叩いてる椰子がいるけど、WGIPの洗脳がまだ解けてないんだね…カワイソス
Wikipedia項目リンク
>アントニー・サットン『ウォール街とボルシェヴィキ革命』…ロシア革命を成功させたのは、…ウォール街…依拠した資料の多くは政府の解禁された公式文書


ああ、このへんまできてようやく、「そもそも元凶はアメだ」という論になるのなw

こいつは根本的に勘違いしてんのよ。
おいらが「アメべったりだからロシアとトンネル繋ぐのに反対してんだ」とな。

違うんだわ。

「トンネル繋いでロシアとべったりになる」ことに反対してんのね。

こっちも、アメだってヤバいのは承知してんだわ。

で、あんたは「アメと違ってイイ国のロシアとトンネル結べば、日本は安全」とでも言いたいのかね?
その引用羅列で。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 13:27:49 te89Z9EW0
>>424
数字もなにも関係ない!!とにかくロシアと結びたいんだ!!!

という心情ですか?
さぞかし普通の「日本人」なんでしょうね。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:57:31 isE/mt+d0
北朝鮮問題については、
将軍様を操っているのは米CIAだと認識すれば、
たちどころに全ての事態がすんなり飲み込める。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:37:01 te89Z9EW0
>>427
いやまあ、CIA説を陰謀論と切り捨てる気はないけどさぁ。
そうだとして、北朝鮮そのものを作ったソ連≒ロシアとトンネルで結んだら、核も拉致も解決してくれるってか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 04:17:54 9513WCqT0
>>425
>北朝鮮に核施設の技術提供をした企業の役員が、アメ公のラムズフェルトなんだが

521 :名無しさん@3周年 :sage :2006/06/16(金) 22:27:29 ID:49nVTl6g
 北朝鮮の核施設開発への技術提供をしたのは スイスに存在する、核施設開発企業ABB.ltd.
 ブッシュ政権の軍産部門担当、ラムズフェルド長官は2000年から
 この核施設開発企業の役員だったことが暴露されている
 URLリンク(money.cnn.com)
スレリンク(seiji板:521番)

Rummy's North Korea Connection What did Donald Rumsfeld know about ABB's deal to build nuclear reactors there And why won't he
Connection Whatがドナルドラムズフェルドにしたラミーの北朝鮮は、原子炉をそこで造るために、ABBの取引を知っています?そして、なぜ、彼はそれについて話しませんか?
By Richard Behar Research Associate Brenda Cherry
リチャードベアール研究同僚ブレンダチェリーによって
May 12, 2003
2003年5月12日
So it's surprising that there is no clear public record of his views on the controversial 1994 deal
in which the U.S. agreed to provide North Korea with two light-water nuclear reactors in exchange for Pyongyang ending its nuclear weapons program.
それで、アメリカがその核兵器プログラムを終えている平壌と引きかえに北朝鮮に2台の軽水原子炉を提供することに
同意した論争の的となる1994年の取引に関する彼の意見のはっきりした公的な記録がないことは、驚くべきです。
What's even more surprising about Rumsfeld's silence is that he sat on the board of the company
that won a $200 million contract to provide the design and key components for the reactors.
ラムズフェルドの沈黙についてさらに驚くべきであることは、彼がデザインと重要な構成要素を原子炉に提供するという
2億ドルの契約を得た会社の役員会に位置したということです。
URLリンク(money.cnn.com)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 06:54:52 if/22eiIO
>>426
ネトウヨはまともな人間ですら無いからな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:46:03 OMw8O1gQ0
>>428
それより何より、もうすぐ北朝鮮は崩壊するだろう。
ロシアは将軍様無き後の北朝鮮を支配したがっているが、中国はもちろん反対だ。
北朝鮮をロシアに売るか中国に売るかはアメリカの胸先三寸。
ロシアが北朝鮮を手中に収めることができれば、シベリア鉄道の北海道延伸の芽は完全に無くなる。
しかし、現時点では、中国からのカネのお恵みが欲しいアメリカは、北朝鮮を韓国もろとも中国に売ってしまう可能性が高い。
そうなると、朝鮮半島から日本へ押し寄せる難民は何百万人になるか想像もできない。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:54:07 Y8sjHIPh0
>>431
北朝鮮は崩壊せずに中国経済に取り込まれていくというのが大方の見方。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:16:42 Hbm0H/ez0
「トンネルを建設すると露軍が大挙して北海道へ侵攻して来るから反対!」
と言ってるバカウヨは、逆の事を考えられないのが不思議だ。

むしろ、トンネル建設によって樺太やシベリアに日本資本が進出して
樺太を実質的に日本の経済的影響下・従属地帯とする事も可能なはず。

トンネル建設によってEU圏との貿易交流が活発に成れば
日欧関係の発展にも繋がるし、日本の国益に成る。

しかも、シベリアの資源を日本が積極的に開発するべきだし
露極東シベリア地域を完全に対日依存地域にしてしまえば良い。

そーすれば
露「もっと対露投資をして下さい!」
日「我々ももっと投資したいが、北方領土問題が有るので。」
露「……。」
と成り、露極東シベリア地域の地元自治体や住民から
「北方領土を返還して、もっと対露投資を呼び込もう」
って声が自然と出て来るよーにする。

長期的な国家戦略に成るが、「トンネル建設=露軍北海道侵攻」って
発想自体が時代遅れの「恐露ヘタレ思考」だ。
「トンネル建設=極東シベリア経済植民地化」を目指して
日本国の経済発展、領土奪還、影響力拡大を目指すべき。

434:中国、ざまぁ
09/02/24 22:30:50 5jnvnbhh0
2009年2月18日、中国外交部は今月15日にロシア東部・ナホトカ市沖で沈没した貨物船が、
ロシア海軍の攻撃によって沈没したことを発表した。環球時報が伝えた。

問題の貨物船はシエラレオネ船籍のニュースター号。船主は広州明洋船務有限公司。
当初、ロシア海上救急センターは「天候のため」沈没したと発表したが、17日にロシアメディアが
海軍の砲撃により沈没したことを明かした。
18日、中国外交部も攻撃による沈没であることを確認した。

砲撃にいたる背景はまだ不明。密輸の嫌疑があったニュースター号が停 船命令を無視し
逃走を続けたため、あるいは取引先とトラブルになり船が接収されそうになり逃走したなど、
複数の説がある。

外交部の発表によると、中国人船員10人のうち7人が行方不明となっている。
またインドネシア人船員6人が乗り込んでいたことも判明しているが、その安否は不明となっている。

沈没するニュースター号を撮影したロシア艦艇の記録が発表され、中国の動画共有サイトでも公開された。
沈没する船を撮影するのみで、遭難者の救出作業を行わなかったとも指摘されており、中国では批判が高まっている。
(翻訳・編集/KT)

レコードチャイナ 2009年2月19日9時59分配信
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
動画有り
URLリンク(video.sina.com.cn)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 11:20:41 Gml/RpCu0
>>433
同意。
北方四島の帰属については住民投票によって決める方法もある。
なお日本領となった場合の島民は、本土に帰国するのと日本人として定住するのを選択できるものとする。
どちらの場合でも孫の代まで日本側が生活保障をすること、日本文化を強要しないことなど、十分配慮すべき。
また国後と択捉には道州制の州並みの高度な自治権を与えるべき。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 18:08:45 /xWT7Xt+0
>>432
エドマンド・ロスチャイルドが死去したことで、その見方の前提条件が崩れてしまったんだよ。
彼は、「イギリスの真の同盟国足り得るのは日本のみ」と主張していたほどの超日本贔屓であって、
かつ日中間の平和的関係構築を願い半島有事の回避を切望していた、
というロスチャイルド家の中では極めて異色の存在ではあったが、影響力は大きかった。
彼の死によって、ロックフェラー〜ネオコン〜CIAラインの北朝鮮への関与度が著しく増大し、
将軍様が再び表にでてきたことで、中国は北朝鮮へコミットしずらくなって苛立ちを募らせている。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 18:24:55 naGJR+Vq0
>>429
いやこっちは、ラムズフェルトが北朝鮮の原子炉に絡んでる、という説を肯定も否定もしてない。

「そうだとして、そもそも北朝鮮自体を作ったのはロシアでしょ?」って言ってんの。

いかにアメリカがウンコと仲良しだってキャンペーンを張ってくれたところで、ウンコの元の
ゲロと仲良くしてくれ、って話は通らないわけだわw

>>430
>>426で「日本人」って書いた意味わかってる?
あんた「日本人」じゃないだろw
日本人を人間と思わない奴らなら、日本の富を簒奪することにためらいなど無いだろうけどな。

>>431
その推測の信頼性はともかく、ちょっと面白いな。
で、その場合日本は何をすれば最善なんだ?

>>435
俺はロシアの国内事情は知らないが、住民投票制度なんてものがあるのか?w

>なお日本領となった場合の島民は、本土に帰国するのと日本人として定住するのを選択できるものとする。

これは普通だと思うが、

>どちらの場合でも孫の代まで日本側が生活保障をすること、日本文化を強要しないことなど、十分配慮すべき。

帰国する人間には本国が(日本が支払ったカネからでいい)保障すべきだろ。
定住して日本人になる人間は、ごく普通に日本人としての生活保障があればそれでいい。
日本文化の強要って、「日本国には文化を強要する制度はありません」

>また国後と択捉には道州制の州並みの高度な自治権を与えるべき。

理由を示してくれないと。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 18:25:33 naGJR+Vq0
説教レスは長いぞ。覚悟して読めw

>>433
>「トンネルを建設すると露軍が大挙して北海道へ侵攻して来るから反対!」

まず、この前提が間違ってるなぁw
「露軍が北海道へ侵攻して来ることなどありえない」が間違ってる、って言ってるだけ。
≠「露軍が北海道へ侵攻して来る」ね。場合別けって理解できる?

>トンネル建設によって樺太やシベリアに日本資本が進出して

嘘。トンネルなど無い中国へ、日本資本はどれだけ進出していますか?

>樺太を実質的に日本の経済的影響下・従属地帯とする事も可能なはず。

逆。「言うこと聞かないと、投下した資本を台無しにしてやる」となる。毎度毎度そうなってるw

>トンネル建設によってEU圏との貿易交流が活発に成れば

微々たるもの。量は海運が、高額は航空が占める。

>日欧関係の発展にも繋がるし、日本の国益に成る。

現状もただならず密だし、だからといって必ずしも国益になってるわけじゃない。
欧州各国もいろんな立場・状況によって日本の味方したり敵になったりする。
貿易の「一面」は、究極的には損得である。
貿易で日本が利益を得れば、相対する国は、日本の敵にまわるわけだw

>しかも、シベリアの資源を日本が積極的に開発するべきだし

そう言って満州を開発した日本人がいました。

>露極東シベリア地域を完全に対日依存地域にしてしまえば良い。

その結果、満州は日本に依存する地域になったが、日本もまた満州に依存した。以下略。

>日「我々ももっと投資したいが、北方領土問題が有るので。」

今やれ。トンネルを掘ってからやったところで、

>「北方領土を返還して、もっと対露投資を呼び込もう」

北方領土を返還するフリすれば、もっと対露投資が呼び込めるぜwwwとなる。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 20:15:18 Gml/RpCu0
>>437
沖縄と九州が別の州になるのと同じ理由だよ。
歴史的な理由で簡単に一つにはなれない。
北方四島の元ロシア人も、今日から北海道民ですと言われても困るだろ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:33:09 naGJR+Vq0
>>439
いや、そこは全然違うだろ。

距離的に九州−沖縄というより、九州−種子島・屋久島に近い。
まして国後島は知床・根室の両半島にかこまれてるわけだ。

しかも、距離は沖縄以上に離れてる小笠原諸島だが、米軍施政下から離れた時に、
元アメリカ人は普通に「今日から東京都民です」だ。

歴史的にも、沖縄は独立した沖縄県だが、北方領土は北海道だぞ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:36:21 x5FpBtz10
話題の幅が、どんどん大きくなってるな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:08:45 naGJR+Vq0
>>441
一応反対派、として思うのは、どんどん、

「だからってトンネルを掘るべき、って話にはならんだろ」

って方向へ行ってるな、と思うなw

>>433ぐらいだわ。
風が吹けば〜という話ではあるものの、最終的に桶屋につながってるのはww

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 11:16:49 K3p65gBDO
ロシアが怖い!ロシアが北海道へ侵攻して来る!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:53:39 GyaJZn9N0
>>443
「小」の字が入った名前の人のサイトなどを中心に、そういうことが喧伝されているようだね。
1980年代の北方脅威論の再来みたいな論調。
国家破綻が間近になっているソ連が破れかぶれで北海道に侵攻してくるという、やつ。
あれで、北海道の人たちが受けた影響はものすごく大きかったそうだね。
本州の人との婚約を破棄されたり、企業の北海道への投資計画が中止されたり、・・・
本当に愚かなことだ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 18:12:07 UUyLLwja0
>>443
人の話を聞きゃしないw
トンネルにメリットがあるのか?って話がよほど嫌なようだなw

>>444
自作自演かっつうぐらい都合がいいなw
とりあえず、

>「小」の字が入った名前の人のサイト

これ晒せや。


446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:13:13 HByZd3q30
>279 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/03/09(月) 22:59:48 ID:vR0xDcYo0
>>274-276
>島国根性が抜けきらない人たちだなあ。
>宗谷海峡トンネルや間宮海峡トンネルが開通すればかなりの利用が見込まれる。
>特にシベリアの豊富な資源の物流が活発になる。
>また、北朝鮮を経由せずに東京からハバロフスク、北京、上海さらには
>モスクワ、ベルリン、パリ、ロンドンまでの直通列車も可能。
>人的交流もかなりのものが見込まれる。
>もちろん、ベーリング海峡トンネルが開通すればニューヨークまでも
>東京から直通でいける。

>しかも、ロシア政府は正式に計画を発表している段階にまで達している。
>それに対して、いまだに稚内まで着工どころか計画すらなされていないとは遅れすぎ。
>このままでは日本は21世紀の国際社会に乗り遅れてしまうだろう。

島国上等w
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

本当にあるんだか実は無いんだかしらんが、
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
シベリアの資源があるとしていまいち日の目を見ない理由が判るかい?
海が無いので、船で安く運べないからだよw


>283 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/03/09(月) 23:57:39 ID:vR0xDcYo0
>>281-282
>スレ違い。
>ひとつだけ教えといてやれば、日韓トンネルは現代の技術では不可能に近い。
>それに対して、宗谷海峡トンネルは青函トンネルに比べて容易。
>ゆえに実現可能性は極めて現実的。

>まあ、戯言はいくらでも聞いてやるから、あっちに戻って来いってw
>本スレでレス出来もしない負け犬には無理ってかw

ウンコ(=日韓トンネル)とゲロ(=宗谷海峡トンネル)を並べてゲロを食えってか?
食わねぇよw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:14:23 HByZd3q30
>301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 12:38:47 ID:jjVUpr+mO
>宗谷海峡トンネルが出来て、樺太経由でシベリア鉄道&バム鉄道に連結すれば
>宗谷本線は対EU・露貿易の貨物の大動脈と成る。

>陸路貿易が可能に成る事で道北・道央地域に貿易関連工場が出来て雇用増加。
>稚内近郊に巨大な貨物ターミナルが出来て全国から貨物が集まる事に。

>最北端の辺境の街だった稚内は北の玄関口に成る。
>故に、国境警備の為に自衛隊や警察が増員されるばかりか
>旅客出入国管理や輸出入貿易管理の為に、入管、税関なども大幅増員される。

>過疎地域が人口流入地域に変身する。

大動脈にはならない。
ぴったりのがあった。「輸入細動脈」・「輸出細動脈」でどうだww
Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク

後半、その増員される人たちの給料は誰が払うんだい?
売国奴っていうのはね、「国を売ると自分が儲かる」人のことなんだ。


>304 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/03/13(金) 20:04:43 ID:4qenQsce0
>>301
>確かに、南樺太や満州など戦争で負けて奪われた日本の領土を
>取り戻すためには宗谷海峡トンネルは絶対必要だわな。

どっちも要らんが、満州は日本の領土じゃないぞw


----------
こんな感じでぶった切ってやるからさあ、他のスレを汚してないで戻っておいでよw

スレリンク(trafficpolicy板)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:22:18 HByZd3q30
あとはこんなのはどうだ?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

>日本として日欧を鉄道という輸送効率が非常に高く、かつ船舶に較べて迅速な輸送な可能な
>交通手段によって物流ルートを整備することは経済的にも意義のある話であり、戦略的には
>日本とペルシャ湾を結ぶシーレーンの補助ルートとしての位置付けも可能になる。

ふんふん、そうですか。ではトンネルは必要ですか?

>が、だからといって直接レールで結ぶことに拘る必要は無いだろう。

どんがらがっしゃーんw


>また、地図を見てみれば分かる話だが、日本からの貨物を宗谷・間宮両海峡を経てシベリア
>鉄道と結ぶルートは新潟・伏木・酒田・秋田・舞鶴・境港・北九州等と直接ナホトカ・ヴラ
>ディボストークを結ぶ航路と較べて三角形の2辺を経由する大迂回ルートである。これでは
>鉄道によるスピードアップも意味のないものとなってしまうであろう。わざわざレールで
>両国を直接結ぶ意義はあまり無い。

ま、そういうことだなw
おいらが何度「ナホトカまで船で運べ」って言ったことだかw

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:48:02 cRvXYFa40
>後半、その増員される人たちの給料は誰が払うんだい?
>売国奴っていうのはね、「国を売ると自分が儲かる」人のことなんだ。

阿呆か、こいつは。
例えば、原発や空港の警備を強化する為に警官や自衛官を
増強する事を「誰が給料払うんだ!税金の無駄だ!」
って言うのか?w

成田・羽田・中部・関空の国際空港と横浜・神戸などの
国際港湾と同様に宗谷海峡トンネルが国際貿易拠点と成るなら
警備や関係機関の人員を始め、配置するのは当然だろ。

必要な所に必要な人材を配置し、人員を増強する事が
「税金の無駄」ってのも面白いな。

過疎地域に人口が増える⇒ビジネスチャンスが生れる
⇒地方が活性化される⇒税収が増える⇒国家の利益に成る

人口が増えれば、付帯的な経済効果が生まれ
飲食業やら各種様々な雇用が生れて、二次的・三次的な
波及効果が出て来る訳で、当然税収も増えるわな。

そもそも、四方を海に囲まれた貿易立国である我国が
安定貿易を維持する為に、海路&空路の他に
陸路という貿易手段を保持する事は利益。

海上封鎖されたら陸路と空路で、陸上封鎖されれば海路と空路で
ってゆー様々な選択肢が増えれば日本国の経済的・国防的な
観点からも有効だろー。
そもそもロシアと国境を接する北海道や東北を衰退させても
国家の利益には成らないし。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:04:04 cRvXYFa40
>>448
ついでに言っとく。
地方空港が仁川経由で海外へ行くルートを推奨してるが
日本としては地方空港⇒関空・中部・成田⇒海外のルートこそが
三大国際空港を発展させて国際ハブ空港を目指す上でも
利益に成る。

ナホトカ経由のシベリア鉄道ルートがイマイチ存在感が無い事を
よく考えた方が良い。
工場⇒(陸路)⇒日本海沿岸港湾⇒(海路)⇒ナホトカ⇒シベリア鉄道…
ってのが面倒だから発展しないんだろ。

例えば、岩手と群馬と長野に工場が有ったとして
近くの貨物ターミナルから貨物列車に積み込めば
そのままEU圏へ輸送可能なら、利用頻度も高まる。

そーゆー事。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:11:56 cTwOOEDd0
>>449
根本的な理解が間違ってるよ。

「公益になる」ものの為に「必要なコスト」を支払うのは当然のことだ。
「利権にしかならない」ものの為に「公的なコスト」を支払わせ、儲けようとするから売国なの。

「必要なダム」に金かけて、ついでに波及効果を期待するのはいい。
「ムダなダム」に金かけて、その波及効果で地方が潤うことを期待しちゃいかん。


>そもそも、四方を海に囲まれた貿易立国である我国が

×貿易立国
○技術立国

「貿易に依存する」こと自体が危険なのだ。


>陸路という貿易手段を保持する事は利益。

ナホトカまで(ry
てか、海上封鎖て、どこを封鎖する話?


>そもそもロシアと国境を接する北海道や東北を衰退させても
>国家の利益には成らないし。

そのためにロシアとつなぐのは本末転倒w


>>450
前段、その通りだが、それが何か?
あんたのレス、そこかしこに無理矢理「愛国的」な文言入れてるけど、臭いよ。


>ナホトカ経由のシベリア鉄道ルートがイマイチ存在感が無い事を
>よく考えた方が良い。
>工場⇒(陸路)⇒日本海沿岸港湾⇒(海路)⇒ナホトカ⇒シベリア鉄道…
>ってのが面倒だから発展しないんだろ。

否。
理由は簡単。「運賃が高い」から。
運賃と速度がニーズに見合ってるものは現状でも使ってるし、見合ってないものは
トンネルで直結させたところで海運のまま。

ナホトカまでの海運コスト+積み替えコスト一回分<大回りする分の鉄道輸送コスト
ナホトカまでの航海時間+積み替え時間一回分≒大回りする分の鉄道輸送時間

ま、こんなもんだろう。
「なんとなく直結で便利になった気がする」だけでは、使ってはくれないぞw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:18:19 cTwOOEDd0
これもこっちだな。

>305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 22:19:04 ID:cRvXYFa40
>樺太や極東地域を日本の経済的影響下に置くよーに仕向ける事は
>北方領土奪還に繋がる事にも成るしな。

>そもそも、ヨーロッパ路線の空路ではシベリア・北極海ルートを通過する。
>シベリア&バム鉄道経由の陸路は対EUの最短ルートだし。

「太陽政策」と「アメとムチ」のどっちが有効だと思う?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:22:48 1KGjUGz30
ロシア相手なら後者だな。
ロシアは相手が強いとすごすごと引き下がる。
ただ、日本が気をつけなくてはいけないのは、
ロシアはソ連時代から国際法(それも、西欧・北米を標準とする枠組みの)的に自己の行為が理論的に説明がつくかどうかに異常に神経を使う。
対して日本はそこのところにはまったく無頓着。自己に義があればそんなことはどうでもいいという感じ。
国際社会では、そんなことでは簡単に足下すくわれる。日本外交がすぐに行き詰る原因だわな。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 20:05:59 Xy/ifc4v0
>>453
まあおいらも当然、そう思う(後者)
特アとそこはさしてかわらん。

国際法については「異常に」とまでかどうか疑問だが、特アに比べれば神経使ってると思う。

日本のほうが「異常に」神経使ってきたと思う。
で、二つの場合に「どうでもいい」になる。

1.神経使って使って、ついに爆発した時。
2.自分の義によって、国際的常識よりも控え目になる場合。

北方領土でより問題になるのは後者だと思う。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:32:31 uhxvj2t1O
麻生太郎首相が北方領土問題の決着による政権浮揚を狙い、「ロシアへの大幅な譲歩を考えているのでは」(日ロ外交筋)との憶測が広がっている。
次期衆院選で政権交代を狙う民主党も「内閣支持率が低迷する中、領土交渉進展で一発逆転を狙うのか」(幹部)と警戒し始めた。
首相はメドベージェフ大統領と18日に会談し、北方領土帰属問題の進展に向けた「型にはまらない独創的なアプローチ」で合意。記者団に「4島返還、2島返還と双方が主張して進展しなかった」と譲歩に前向きな姿勢を示した。
自民党幹部は「首相は4島の帰属問題解決という従来の基本的立場をあきらめ、歯舞、色丹、国後の3島返還や、択捉を含めた4島の面積等分返還を考えている」と分析する。
首相は外相当時の2006年9月、共同通信などのインタビューで「2島ではこっちが駄目、4島では向こうが駄目。間を取って3島返還というのは1つのアイデア」と発言。同年12月には衆院外務委員会で、面積を考慮した分割案も検討する考えを示した。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 14:39:45 eFebkpWq0
>>455
だから最初から千島列島全島返還で交渉すべきだった。
日本側は妥協しても4島が限界。
3島なんて論外だろ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 22:20:09 0gKVQAkI0
>>456
それは同意。(>>454の2.に込めたのは、まさにそれ)

ただ、>>455はうさんくさいんだよな。
「実際にはメドに解決を強く要求した」という情報も流れてる。
ま、どっちが飛ばしかは判らんがw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:32:21 BTGajuchO
>>455
実際にこの面積折半になったとすると、択捉島西4分の1(西紗那村に相当)が
日本領となるようだが、その場合、海はともかく陸地はどう使うのかな。

西紗那村のあたりは山岳地が多そうだし、そもそもロシアと陸上国境になるから、
開発も難しいだろう。せいぜい国境警備の自衛隊員が常駐する程度になるんでは。
平地が多そうな天寧や紗那近辺は、面積折半の場合はロシア領だし。

個人的には、どうしても国後・択捉を分割しなければならないのなら、
択捉西4分の1部分の権利を、領海の設定や経済協力で日本有利になるように取引して、
3島で国境を決めた方がいいと思うが。



459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 07:03:29 iUXeLjZo0
>>458
島よりも海洋資源目当てなのはロシアも同じ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:21:41 BVYVnu+L0
北海道なんて札幌以外発展しようが無いだろ。
過疎地同士つなぐのに国の税金使うの止めれ。
ただでさえ北海道の毎年の暖房代を日本人が賄ってると言うのに。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:40:48 FyJRFM2O0
>>458
分割するぐらいなら3島ってのはまあ、最悪の中での二択なら同意だな。
>>459の言う通り、だからといって簡単に対価を引き出せるとは思えんが。

そもそも領土問題、一方はたしかに、実際に返還されて土地・資源を有効に使うことだ。
しかし重要なのは、「領土問題で引かないことで、さらなる侵略を未然に防ぐ」こと。

「損得じゃねぇ!なりふりかまわず守る(取り返す)んだ!!」という気概が必要だし、
実は、長い目で見た国益というのは、目先の損得とは別にある。


>>460
言い方はどうかと思うが、大筋は同意だな。
ただ、日本人の食糧を北海道が賄ってることも褒めてあげてください(>_<)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:49:04 EoX3wRUb0
>>461
長い目で見て、ロシアは日本よりも自分たちの方が将来性があると考えている。
だから目先の金目当てで安売りしたくないんだろう。
ただし短期的には金融危機のダメージは日本よりもロシアの方が深刻と聞く。
この時期を逃すと、交渉はまた難しくなるだろうな。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:41:19 gEV9xCdnO
北方領土変換のためロシアと戦争してもいいと思うよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:32:48 L5hIeQkCO
>>463
フルボッコにされるのが落ち
ジョージア紛争を思い出せよ
南オセチアにジョージア軍が侵攻したけどロシアに返り討ちにあってオマケに国際的に非難までされた

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 13:21:27 E6zAkYeo0
>>464
> ジョージア軍

「グルジア」と書かないと、通じない人も居ると思うが・・・。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 13:20:44 O3BtAsBXO
>>458
領土は金で買うことは昔ならともかく現代では不可能に近い。択捉島の4分の1もきっちり返してもらう。そうすることで領海が広がる。
3島より3.5島なのだ。
戦争に負けるということは領土を失うことだ。4島返せでは先にすすまない。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:41:25 WNRmhEfS0
>>466
3.5で妥協して恥をさらすくらいなら、まったく返ってこない方がまだまし。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:27:06 ii4YXlez0
>>467
つまり、0>>3.5 って事???
流石に理解出来ない。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 00:17:14 +wdRsRQt0
>>468
大前提。

3.5なり3なり(場合によって2島でも)=残りを放棄してしまう
まったく返ってこない=ずっと返せと言い続ける

>>467が言いたいのはたぶんそういうこと
「領土問題は決して譲らない」これが目先の利益より大事

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 03:07:30 7XgQW69S0
双方に領有を主張する根拠がある場合には、分割論も一理あるかも知れない。
だが北方四島は歴史的にも間違いなく日本の領土で、ロシアが不法占拠してる訳だから、この場合での妥協は許されない。
身代金誘拐で相手の要求に素直に応じるようなもので、犯罪に荷担しているに等しい。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:41:14 UcUPmjCc0
宗谷トンネル - Wikipedia
Wikipedia項目リンク

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:06:44 igZjrW6Z0
南樺太(South Karafuto)は露国(Russia)で良いから
千島列島(Chishima Islands)は日本(Japan)で良いだろ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:26:57 hrhhd4q+0
日本が経済的に消滅するかしないかなんて、北方四島問題からみれば二の次三の次だね
北方4島が日本じゃなきゃ、日本強いては北海道がどんなに繁栄したってまったく意味なし

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 20:45:25 t9JqH+/W0
>>473
こ、これは釣りでしょうか・・・?
「領土厨は経済のことなんて考えにも至らないバカで、それじゃ日本は経済的にホロン部」と・・・?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 20:34:28 Bsm7rdBi0
冗談じゃねえ。
千島も南樺太も全部日本領土だよ。

千島南樺太がロシア領土である事という何の妥当性があるんだ?
全くねえよ、SF条約込みでも全くない。

返すまで完全無視だ、それ以外考えられない。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:45:16 DFLxtq/Y0
>>475
でも、現実的な思考で考えてみろ。
日本では、地方で過疎化が進み、北海道や東北ではかなり深刻だ。

そんな中で、北海道と同規模の面積である南樺太を奪回したとしても
財政赤字が膨らむだけだ。

まさか、南樺太の95%を国立公園にして手付かずのまま放置でも
良いかもだが、今の若年層が道北よりも更に北の南樺太へ
移住するとは到底思えない。

むしろ、現実的に考えるなら千島列島のみ奪還だろ。
小笠原諸島の様に、無人島が多数有っても広大な領海を
手に入れられるし、低開発でも全く問題が無いにも関わらず
経済的、軍事的な価値は相当だ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:49:10 b/sXoq3Z0
>>476

そうそう。>>475を修正すると、「千島も南樺太も全部日本の領有権を主張しろ」だな。
そこから出発し、落としどころとして南樺太をロシア・千島を日本とするか、あるいは4島は死守か。

樺太の資源に目がくらむ奴らがいるだろうが、そんなもんより海に囲まれた安全な国土のほうが大事。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 12:18:43 Whif6NQx0
>>476
基本的に千島も南樺太も公費での開発は余りしなくていいよ。
既存施設+α程度。
当地の人は多くが本州に越してくるだろう。
人口減に入って来てるのだから、それを多少でも補う事ができるので問題ない。

本来、北海道全域と千島と南樺太の多くはアイヌの土地だったし
それ以外の少数民族も幾つかいた。
本当はとっくにアイヌへ色んな保障すべきだったが、未だしていない。
だから千島や南樺太の多くをアイヌ自治区にすれば良い。
アイヌ文化や歴史保存を振興し、多くの事業で税金を低くする。
別に自治区とはいっても、普通にヤマト民族も現住民も住めるし
法体系は基本的に本土と同じ。

これで商業的に適う場所は徐々に開発されてくし、
漁業や資源コストが安くなるので産業開発になる。

まぁこんな感じが良いだろう。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 13:01:55 b/sXoq3Z0
>>478
>人口減に入って来てるのだから、それを多少でも補う事ができるので問題ない。
>本当はとっくにアイヌへ色んな保障すべきだったが、未だしていない。

香ばしいキーワードが並んでますなw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 23:33:33 OMaEamjW0
>>479
分かり易いな、2ちゃんねらーらしいヤマト民族至上主義者か。
お前はヤマト民族の歴史や遺産や文化を税金を使って保護してる現状はどう考えてるんだ?
それとアイヌへの対応の壮絶な格差はどう説明するんだ?
言ってみろ。

人口減に入ってるのは間違いないがどうやって成長を保ってく気だ?
保ってかないと今ある日本の世界的企業もどんどんヤバくなって
中国などにどんどん押されるし、日々買収されそうになるがどうやってくんだ?
お前は自民支持だろうが、自民のやり方でどうやって人口増加ができるんだ?

まぁ全てまともに答えられないがな。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 00:16:15 q/kRMHkO0
ロシアと手を結べずに極東で孤立するなら、もういっそ鎖国でいいじゃないか?
一度は一億玉砕を決定して全国民に自決を強要しようとした国だ、
野垂れ死にでもなんでもありだろう。
北方領土にとことん拘わった結果自滅したとなれば、それはそれで、
戦後掌返したようにアメリカにいいようにカマ掘られて喜びの声をあげていた恥を
挽回してあまりあるほどの誇り高き選択であって、後世世界から賞賛され続けることだろう。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 13:08:53 gE2U0W3i0
>>480
歴史や遺産や文化の保護は保障とは別問題だし、アイヌ文化に対してもやってるよ。

URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

アイヌ文化振興・研究推進機構事業費補助金(イオル再生事業) 50,228
生活館整備等事業費 190,874
高等学校等進学奨励費 374,671
就職奨励事業費補助金 1,500

---

歴史・生活文化施設管理費 444,155
生活文化活動振興事業費 701
北海道文化財団補助金 121,855
私立高等学校等生徒奨学事業費 8,695,848

人口比で考えれば逆格差になるわけだが・・・

てか、このへんの突っ込みについて弁解よろしく。
URLリンク(yawanews.blog82.fc2.com)


>人口減に入ってるのは間違いないがどうやって成長を保ってく気だ?

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

経済成長の主たる要因は人口増ではなく、一人当りGDPの増加である。

>保ってかないと今ある日本の世界的企業もどんどんヤバくなって

前提が覆ってるので意味不明だが、なんとなく脅したいのは判るw
保っておかないといけないのは、技術革新の速度なわけ。

>中国などにどんどん押されるし、日々買収されそうになるがどうやってくんだ?

中国に押されるのは、日本企業が生産拠点を作っちゃったから。

>お前は自民支持だろうが、自民のやり方でどうやって人口増加ができるんだ?

耕作面積に対し、日本の人口はやや過多なので、少し減らして一億弱をキープしたほうがよい。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 13:26:23 gE2U0W3i0
>>481
世界に国は特ア+露以外にたくさんあります。
日本を侵略する国とつきあう必要はありません。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 15:02:43 4Y1TQ8AP0
>>482
>歴史や遺産や文化の保護は保障とは別問題だし、アイヌ文化に対してもやってるよ。
ほんの僅かな。
それには、他の全国各地域で普通に行われてる支出とほぼ同じ内容だが名目が変更されて
「他の地域では無いけど、アイヌだけには特別に払われる」みたいに見える支出も含まれてるんじゃねえの?

まぁ全体的には、例えばアイヌ語話者(勿論普通の会話は日本語だが)を増やす為の努力とか
ほんの少ししかない、そんな程度だ。
今、阿修羅展とか流行ってるんだろ?
ああいうのをやってくのにも裏に長年の物凄い支出と時間を国はかけてる、あれ一点だけでもな。
そう言う事だ。

>人口比で考えれば逆格差になるわけだが・・・
全然なってないよ
そもそも聖地を破壊するような事を平気でやってる訳だろ。
京都壊されたらどう思う?

>てか、このへんの突っ込みについて弁解よろしく。
別に無謬って言ってる訳でもないしな。
間違ってる場所は直せば良い。

>前提が覆ってるので意味不明だが、なんとなく脅したいのは判るw
>保っておかないといけないのは、技術革新の速度なわけ。
その経済成長をどうやって進めていくんだ?
アジア諸国は今後高度化し続けるし日本との差は埋まっていく。
その中で常に日本は上回っていかなくてはならないが、どうやって担保していくんだ?

>中国に押されるのは、日本企業が生産拠点を作っちゃったから。
じゃあ作らなければ良かったの?
そんな訳うまく行く筈ないけど、日本が全然進出してなかったらどうなってたと思う?
中国人は日本人の意図を推し量り感情を害し、製品買わなくなってただろうけど?
勿論どの程度の技術や量ってのは慎重に考える必要はあるがね。

>耕作面積に対し、日本の人口はやや過多なので、少し減らして一億弱をキープしたほうがよい。
企業が人口減少社会に対して積極投資すると思ってるの?
しかもデフレスパイラルだし、中国以外の国へ拠点移してる企業も多いし。
それと物凄い額の国債残高を減った人口でどう返していくんだ?

少なくとも維持していかないと無理。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 19:02:26 gE2U0W3i0
>>484
「アイヌに関して」

民族の文化・言語は、その民族が大切に守り育てていくものだ。

>ほんの僅かな。

和人に比べてほんの僅かしか居ないんだから当たり前だろ。

>それには、他の全国各地域で普通に行われてる支出とほぼ同じ内容だが名目が変更されて
>「他の地域では無いけど、アイヌだけには特別に払われる」みたいに見える支出も含まれてるんじゃねえの?

そうじゃなければ逆格差でしょ。

>ああいうのをやってくのにも裏に長年の物凄い支出と時間を国はかけてる、あれ一点だけでもな。

当たり前でしょ。
大和民族が長大な時間とコストをかけて生み出し、守ってきた文化です。
希少なものに価値を認めて守ることを考慮すれば、アイヌに対するある程度の逆格差は許容される。
が、大多数を占める日本人(和人)の、膨大な文化財を守るために大半のコストがかけられるのは
至極当然の話である。額の大小を直接比べて云々するのは、ただの恨み言にしか見えないな。

>そもそも聖地を破壊するような事を平気でやってる訳だろ。

二風谷のことだよな。
関連で蜂の巣城紛争を見ればこんな言葉がある。
「公共事業は理に叶い、法に叶い、情に叶わなければならない」
その意味で、二風谷ダムをあまり肯定的に評価はできないが・・・
それでも、ダムに沈む村の話などいくらでもあるし、どれも住人にとっては聖地みたいなもんだ。
てかアイヌの聖地は二風谷だけじゃないだろ。

>>人口比で考えれば逆格差になるわけだが・・・
>全然なってないよ

でさ、説明になってないんだけど、摩り替えただけかい?
もしアメリカが京都を破壊して日本を併合してたら、文化遺産に関するアメリカ国家予算の
半分なりを日本文化のために使うべき、ってなるのか?

>間違ってる場所は直せば良い。

まずはあなたの間違いから正すべし。
特アの手先がアイヌの周囲を付け狙ってるのはもはや常識だが、あなたはどの立場だい?
狙ってる側か?狙われてる側か?それとも狙う側に騙されてるだけか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4171日前に更新/337 KB
担当:undef