新潟の道路 Part6 at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:国道774号線
07/09/26 09:28:18 An4f/iLU
>>846
>>846
>>846
>>846
>>846
>>846


851:国道774号線
07/09/26 16:40:56 E3qFp7Cr
笹超橋周辺高架は5年後くらいにはできるんかね?

852:国道774号線
07/09/28 03:16:00 IY+LV3SH
2159の新年度概要がでてる。

853:国道774号線
07/09/30 17:09:56 hvhYYpW/
なんか高速のIC5kmおきに整備することになったみたいだが
新潟だとどの辺に置くのがいいかね

854:国道774号線
07/09/30 17:18:34 SjWRDCVn
磐越と403が交差するとこと、
北陸と大外環状が交差する予定のとこくらいしか思いつかない

855:国道774号線
07/09/30 17:19:27 oBizVquj
新潟亀田ICのあたりに道路を追加して亀田バイパスのICを追加できないものか
姥ヶ山IC手前から1車線を潰すような列ができそうで、
しばらく亀田バイパスを通過するのに倍くらいの時間がかかりそうだ

856:国道774号線
07/09/30 20:15:01 bvDnlULN
赤道と日東道の交差に東新潟IC
磐越道の咲花IC

857:国道774号線
07/09/30 21:15:07 +xDp8DNk
>>848
少なくともおれが物心ついた25年前もオレンジラインだった。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:17:01 1NlOJpAa
>>853
三条燕ICより南では下記を期待するなぁ。
・栄PA
・蔵王橋西側の国道352と交差する辺り
・越路橋西側、来迎寺駅付近

859:国道774号線
07/10/01 15:26:14 ofivtYER
関越の長岡−小千谷にある山谷PA、あそこがETC-ICになったら
片貝花火のあとの渋滞対策になるんだけど

860:国道774号線
07/10/01 15:29:58 ofivtYER
長岡北BS、曽地BSも簡易ICにして欲しいところ
大積PAはまあいいや

861:国道774号線
07/10/01 16:38:15 sCCIjb+Q
いいから俺んちまで高速伸ばせや

862:国道774号線
07/10/01 19:37:47 CFvacXib
>>861
高速伸びても通行料かかるじゃん

863:国道774号線
07/10/02 02:37:13 YTZXn5Bd
先ほど竹尾インター下での事故を目撃。
古イプサムと古カリブ。どっちもどっちだな。

864:国道774号線
07/10/02 20:52:41 dNGEXFQ4
鵜の子ICのアピタ分岐ランプで、中央分離帯と勝負した猛者がいたぞ。

865:国道774号線
07/10/07 21:47:28 20XgZANo
R345→R113と夕方に走ると景色の良い道だなと思う
元羽越線のトンネル、笹川流れの夕日、荒川沖の恐竜、紫雲寺の風車
もう少し車の数が少なくまったりと走行できるとなお良いのだけれど

866:国道774号線
07/10/08 08:56:23 3TW3YaKf
黒崎ICのランプで軽自動車横転って何やらかしたんだ?

867:国道774号線
07/10/08 09:45:31 ove3n7fx
今日所用で新潟に来ていたんですが、新潟市より新発田に向かうバイパスの
一日市IC〜濁川IC間はオービスがありますか?
通ると、四角の中がちろっと赤く光るやつの下を90〜100ぐらいで走っていたのですが…

868:国道774号線
07/10/08 13:26:39 2eVO0agi
それはNシステムでしょうかね。
通過車のナンバーとかを記録して、後に犯罪があった場合などに照合したりします。
速度は記録してません。

オービスのフラッシュは、半端無く激しい光りですよ。
たとえ百メートルくらい後方からでも、前の車が光らせたら解ります。
その場合は、あいつやらかしたぞってニヤニヤできます。

869:国道774号線
07/10/08 16:42:04 8qYyk0qZ
大外環状線、地道に作ってるね。
横越新潟港線走ったら盛土しててびっくり。

870:国道774号線
07/10/08 18:05:26 jfnguES1
亀田バイパスってオービスあります?
場所は亀田ICのあたりなんですが・・・


871:867
07/10/08 18:44:01 ove3n7fx
>>868
ほんとうにありがとうございます。

872:国道774号線
07/10/08 21:08:21 hc+CJDkU
>>870
Nだったかと

873:870
07/10/08 21:36:31 jfnguES1
>>872
ありがとうございます。
ちょうど90キロくらいで通過したとき、後続車にパッシングされたもんで
なんかすごい不安でした・・・

874:新潟西部(営)
07/10/08 23:19:39 zKhdpzlg
流れをぶったぎって悪いが。。。
東青山〜関屋大橋〜第一高校前のバス専用レーンに侵入して、バスベイから出るバスをパッシングして威嚇したり、直前割り込みするDQNは逝ってもらいたい。

スレ違いスマン。

875:国道774号線
07/10/09 01:53:30 auI+k27+
>>873
亀田バイパス90キロなら決して遅くない速度だ。
右車線走ってたんじゃないの。
左車線でパッシングされたなら後ろの車がDQNなだけだから気にしなくてよし。

876:国道774号線
07/10/09 08:48:39 RXvfiTjP
亀田90は普通だろ。
紫竹山〜姥が山 までは結構交通量多いけど、

そこから先はもう、とばしまくりんぐ

ちなみに個人的に一番飛ばしてしまうのが、
竹尾〜海老が背  交通量の割に3車線だからなー。

877:国道774号線
07/10/09 21:54:19 auI+k27+
日本のドライバーは片側3車線の高速道路だと、なぜかいちばん左の車線を走らない。
新潟バイパスもこれに漏れず。インターでは出口ランプになるからなおさら左がガラ空きになる。

そこでおれは左サイドから猛烈な単独ドリブルで前に出てインター手前で中央車線にクロスを上げる。

878:国道774号線
07/10/09 22:27:24 iaGPmaaY
>>877
頭大丈夫か???????

879:国道774号線
07/10/09 22:49:56 AQO1KWRm
>>877
左車線から中央車線に割り込む→中央車線を走っていた車がブレーキを踏むor右車線に避ける→
さらに後ろの車がブレーキを踏む→みんなブレーキを踏む→渋滞する
こういう奴がいるから渋滞になるんだ!!!

880:国道774号線
07/10/09 22:50:57 TK1uqm75
>>877みたいなヤツがいると
ワザとブロックする俺はウンコ

881:国道774号線
07/10/10 00:36:28 RjSt2a+J
>>880
おまえのようなディフェンスがいたらサイドチェンジしてかわす。

882:国道774号線
07/10/10 01:04:37 RQ+92TMi
この前久し振りに新潟を訪れて
深夜11時過ぎに新通から紫竹山まで新潟バイパスを走ったが
上に見られるような激しい戦いが
深夜の新潟市郊外で相変わらず展開されているんだから、何だかなあ

とりあえずぶつけもぶつけられもせずに紫竹まで脱出した。
新潟を離れて長いが、まだ切り抜けるぐらいの能力は残っていたようだ。

883:国道774号線
07/10/10 06:16:50 3yBp/i/n
新潟のバイパスに交通法規なんて通用しねえぜ
信じられるのは己の腕のみ

884:国道774号線
07/10/10 20:40:55 +DpqtSDi
酒田のR7のバイパスはもっとすごいよ
信号も交差点もある一般道なのに、みんな普通に100キロ以上で流れてるし、
追い越し車線は120〜140キロだし。


東北ドライバーとばしすぎっ
特に大型!磐越道で他県ナンバー煽ってるんじゃねーよ!

885::国道774号線
07/10/10 22:15:53 3g/2QGJd
長岡で信濃川に新しい橋着工
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
ようやく着工だって。
早く完成して欲しーい。

886:国道774号線
07/10/10 22:30:35 jMpw0/ts
そういやその橋も長いことほっとかれてたな

887:国道774号線
07/10/10 22:34:19 xJ2QIFKq
大手大橋?も暫定2車線のままだね・・・

888:国道351号線
07/10/13 00:11:49 1PD2xSOQ
>>887
再来年には4車線になるはず。

>なお、大手大橋の4車線化については、これまで正式には平成23年といわれておりましたが、
>現段階では平成21年の国体に合わせて、夏までには4車線工事が完了すると県から聞いております。
URLリンク(www.city.nagaoka.niigata.jp)

889:国道774号線
07/10/16 11:26:26 V8uERoz3
交通渋滞を引き起こしてると思うのか、
パトカーは必ず1インターで降りてくよなw

890:国道774号線
07/10/16 16:32:09 s3iY8WfB
イオン新潟南のところに付いた新しい信号機
箱が今までのより格段にコンパクトになってた

891:国道774号線
07/10/17 14:09:05 +Z4KJ7t6
ラジオの交通情報なんだが、
「高速道路は雨の為最高速度が規制されています」とか
「17号は三国で片側交互通行です...」とか
そんなことを喋ってる暇があったら、その分渋滞情報をしっかりと流せや。
高速の情報なんか電光掲示板見りゃわかるっつーの。

892:国道774号線
07/10/17 19:19:48 aXmSNT/K
116の田島交差点(?)だっけ、
農道でショートカットできるようになってるでしょ
あそこって農耕車以外通行禁止とかって看板立っているけど
法的には拘束力無いのかな?

ただ農家の人が立てたような看板だから無視する人が多いのかな?

893:国道774号線
07/10/17 19:22:58 H2TBBVwI
>>890
この付近、朝はイオン関係者の出勤で大渋滞
他の入り口も開けて、もっと
流れをスムーズにして下さい。

今まで亀田製菓のバイパス側にある
トンネルを利用して、行き来していたが
今度は一方通行にして、利用が厳しくなった。
勝手に交通規制するなよな。
それと、早く通行止め解除してくれ。
お願いします。


894:国道774号線
07/10/17 19:55:39 dgscHKVC
鵜野子インターの新潟方面からのオフらんぷで右折は2車線にしてほしい。

895:国道774号線
07/10/18 20:34:44 j/+pClog
>>892
あのT字路の農道は農道の分際でニュータウンへの主要ルート、かつ巻への抜け道なんだから、
新潟市はT字路から内野なりインター側なりに市道を延長して
田島交差の問題を解決すべきだと思うんだが……
(南向きだと越後線に陸橋作らなくちゃならないのがネックだろうが)
いつになったら治るんだ

896:国道774号線
07/10/18 20:46:56 daf68pPb
地権者がごねてたのか?

897:国道774号線
07/10/18 22:18:48 ZRMsHk+P
右折レーン作ってやっただけでも
ありがたく思えや

898:国道774号線
07/10/18 22:58:11 FlZpVdMi
田島交差点まで早急に4車線化が必要です。
曽和の立体化は後回しでいいのでね。


たしかコンサルタントに曽和以西の規格をどうするか って依頼してたと思うんだけど、
結果はまだなんかいな?
巻バイパスが連続立体なわけだからそこまでなんとか繋げられるようにしてほしい。


899:国道774号線
07/10/18 23:25:10 qOd9j65i
田島交差点のあそこのショートカットで
農耕車が止まっている時に通ったこと無いんだけど
トラックが止まっていたりしても
一般者にクラクションならされたりするのかな?

900:国道774号線
07/10/19 01:52:03 namaaY7I
900ゲッツd(゚д゚ )

901:国道774号線
07/10/19 02:20:45 isHmXeyI
>>899
トラックが止まっていることを見通せるあの場所で、そんな状況は起こらないかと。
起こったとしたら進入者が何考えてんのかわからん。

ただ、実際のところトラブルが起こったらどっちが勝つんだろうね。
農道どころか私道でさえ、何かあった場合必ずしも優先者有利とは限らないらしい。

902:国道774号線
07/10/19 02:23:08 isHmXeyI
>>898
新潟の道路計画は、交通量に対応するためではなく
土建屋の利潤に対応するために施策されます。

903:国道774号線
07/10/19 04:21:40 qt3lN9sZ
将来は夕張化

904:国道774号線
07/10/19 06:39:12 2MHlOcRv
新発田インターの先を見ると夢がないよな。
もう完全にバイパスはここまでです。って感じになっちゃったよ。

新潟バイパス網の西側はそんなふうになって欲しくない。
分水の高架橋とはいわないが、せめて巻バイパスまでは数十年後でもいいから
将来全立体にできるようにしてほしいなぁ。

905:国道774号線
07/10/19 06:40:20 2MHlOcRv
ちなみにR49の阿賀野バイパスは
R460と羽越本線を超えたところで連続立体は終わりになるらしい。

906:国道774号線
07/10/19 08:24:55 q0rWPIRM
>>904
いや、新潟に土建屋がある限り
道路は永遠に延び続ける。
夢を捨てることはない。

ただし複雑な立体交差と着工までに金と時間のかかる都市部内の道路は望むなよ。
ただただ郊外に盛土あるのみ。

907:国道774号線
07/10/19 16:03:06 0drotDhs
>>901
確かにその場合は入っていくほうがアホだろうな。

でも、普通にショートカットとして認識している人の方が多いよね。
ワザと軽トラでも真ん中に止めておいて
どういう反応する人が多いか確かめて見たいよ

908:1
07/10/19 20:39:22 /p7rjPWK




909:国道774号線
07/10/20 17:52:13 IZ2wARzx
>>892
あのショートカット路は今は通れないよ(入口にバリケードが付いてた)
防風壁の工事期間中だけだろうけど。

ところで、あの辺の116号って両方向で渋滞が起きるよな。
巻方向が田島交差点で渋滞するのはいつものことなんだが、
逆もとんでもない渋滞になっている時があるよね
(JOMOの辺りまでビッシリなんてこともザラ)
アレはバイパス入口の信号が原因かな?休日は特に酷いような気がする。

910:国道774号線
07/10/20 19:40:24 3zMMTx7Z
亀田で火事でした。

911:国道774号線
07/10/20 21:00:45 ZpoTFgnq
亀田だから仕方ないよな

912:国道774号線
07/10/20 22:25:10 0DVa5d5i
田島交差はいっそのこと、巻方向へ通り過ぎたところでインターチェンジみたいな左折導入路を作って
ガススタの裏手を回して交差道路に入らせるような誘導ルートを造った方がいいかも。
今の本線右折レーンじゃ足りない

913:国道774号線
07/10/21 12:22:25 wdnpwPA7
新津バイパスの南のコメリ側で盛土してあるけどどうするんだろ。
また中途半端な3車線化かな?

914:国道774号線
07/10/21 19:42:24 EzmcW/fm
田島〜曽和は

新潟側は旧1162車線とバイパス1164車線が合わさる。
巻側は国際情報行く農道2車線と1162車線が合わさる。

どうみてもこの区間だけ交通が集中してしまうんだよね。

立体化は後でいいから、最低限4車線は必要だよ。


915:国道774号線
07/10/21 20:21:00 Wlndn0wO
>>909
バリケード有ったね
バリケードをずらしたいという嫌がらせ心が湧いたよw

>>914
半角と全角分けるんだったら、
「号」って付ければ読みやすいと思うんだが・・・

916:国道774号線
07/10/22 15:50:23 Z/LVmIhR
一般道より先に磐越道を全線4車線化してくれ

917:国道774号線
07/10/22 19:39:22 weRQ7+ZN
新津〜新潟間は、中途半端に4車線化してるがちゃんと新津までにして欲しいよ、意味がわからん。
毎年の季節舗装工事で片交になると、ずっと待たされて下道より時間かかる。
なのに金はちゃんと払わなきゃ行けない。どーいうこっちゃ。

918:国道774号線
07/10/23 05:52:23 uz1BiBdZ
一頃前よりも日東道も磐越道も交通量増えてびっくり。

919:国道774号線
07/10/23 14:07:55 AZUpB7R3
秋葉通の無理矢理3車線はやめてくれ。

920:国道774号線
07/10/23 16:45:15 XSC9z/45
イオンオープンで11時頃弁天線が新潟バイパスのICまで渋滞してたね
1時頃見たら全く渋滞無くなってたけど

921:国道774号線
07/10/23 18:21:30 rwqjbutq
バイパス渋滞中。。。

922:国道774号線
07/10/24 02:06:51 ddTmyqm3
大外環状線の未着工部分ってどのくらい話進んでるの?

923:国道774号線
07/10/25 10:36:38 5IHY6cT+
R116〜R8は次期着工予定区間
一番遅れているのはR8〜R49 までらしい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3747日前に更新/178 KB
担当:undef