新潟の道路 Part6 at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:国道774号線
07/06/16 19:14:07 kEYw0j2l
あればいい、くらい。

はっきりいって優先度はかなり低いと思う。

651:国道774号線
07/06/16 19:15:41 noUoPGW0
主要国道の間だけで良いと思うんだけどね

652:国道774号線
07/06/17 04:36:39 vEU1iVUy
万代島高架のほうが皆喜ぶ

653:国道774号線
07/06/17 15:25:24 32Lgv7ep
新規開通より現行混雑路線拡幅してくれた方が

654:国道774号線
07/06/17 16:47:01 nkO/eKnp
ラジオで混雑情報を聴くと、渋滞はいつも同じような場所だわな。栗ノ木バイパスとか笹出線とか…。そこは何とかできないの?

655:国道774号線
07/06/17 17:51:50 IGMjrrGn
万代島ルート線は
高架上4車線、高架下4車線らしいけど、

下はどうでもいいとして高架上は6車線必要だと思うんだよね。
せめて明石通をまたぐところまで6車線にしないと。

656:国道774号線
07/06/17 18:55:23 6anYd2rR
>>654
笹越橋は調査費ついたじゃん

657:国道774号線
07/06/17 20:00:38 IGMjrrGn
笹超橋立体よりも紫鳥線の方を先に立体化すれば
連続性が増すのになー。

でもそうしたら笹超橋の渋滞がさらに酷いことになるか…。
いちどきに、明石通超えるところまで立体化すればいいのだがねー。

658:国道774号線
07/06/18 07:32:16 HdAHAWw2
女池上山交差点立体化キタ━━(゚∀゚)━━!

659:国道774号線
07/06/18 09:28:49 K/4V/rbn
え?
女池上山ってあのマックの二階建てバスがある交差点?
どうやって立体化するん?

660:国道774号線
07/06/18 13:23:56 MBdzyI7+
バーボンバーボン

661:国道774号線
07/06/18 16:19:18 nwS4+ycI
>>658
うそつくなよ。。

662:国道774号線
07/06/19 15:00:59 foN9VY3X
吉田バイパスで迂回ルート案

 国交省新潟国道事務所はこのほど、国道116号吉田バイパス(仮称)のルート案を初めて住民に提示した。
ルート案は現在の国道の東側を迂回(うかい)するもの。燕市吉田東栄町の市吉田産業会館で開かれた説明会には
約400人もの市民が集まり、バイパス建設への関心の高さがうかがえた。
 吉田バイパスは、吉田中心部の慢性的な渋滞や騒音を解消する目的で計画されている。
 今回、同事務所が提示したルートは旧岩室村と旧巻町の境(巻バイパスの終点)から、
旧吉田町と旧分水町の境までの約11キロを三条市寄りに迂回するもの。
バイパスの一部は現在の国道を改良して使用するが、大半は新たに建設する予定。
4車線の計画だが、暫定2車線で開通する見込みだ。時期は未定。
 説明会で反対意見が出なかったことから、同事務所は今回提示した案で計画を進めていく方針だ。
 吉田バイパスをめぐっては、2003年に同事務所が旧吉田町の住民有志を交えてワークショップを開始。
現在の国道の課題や、これからの方向性などを話し合った。
 04年には有識者による検討委員会を発足させ、ワークショップと並行して論議。06年3月には、
検討委が東側を迂回する案のほか、現在の国道の拡張案や西側を迂回する案などを同事務所に提出した。
 これを受けて同事務所が1年近くかけて検討した結果、陸橋や橋を架ける必要が少ない東側の案を採用した。
 今後は環境アセスメントや、都市計画決定などを行う。これらの手続きは最短で2年半から3年ほどかかるという。
 同事務所は「巻バイパスは完成まで約20年かかったが、それよりは早く開通できるのではないか」と話している。

新潟日報2007年6月19日


663:国道774号線
07/06/19 22:09:04 BBO8e79N
久々に8号通ってみれば、白根バイパスの工事が順調のようじゃないか。

664:国道774号線
07/06/19 22:46:04 BBO8e79N
実は今日ショックだった。
バイパスで全レーンを使って基地外みたいな
追い越し運転かけてたヤツが知人だった・・・

アンテナの先にピンポン玉みたいなの付けてる
時点でアレだとは思っていだが・・・

665:国道774号線
07/06/20 09:20:08 82sDQdi9
>>662
基本盛土らしいから

これは新潟西バイパス〜分水高架 までいづれは全立体になる可能性がある

666:国道774号線
07/06/20 09:21:39 82sDQdi9
あと茅野山インターと茅野山交差点の信号

なんとかならないかねー。
あの2つをなんとかすれば城所まで全立体になるのに。。。

667:国道774号線
07/06/20 10:20:05 RPaMeC2w
>>666
ネックは新津→横越方向だけなんだよね

668:国道774号線
07/06/20 12:20:03 FNwZwER7
新津BPの亀田体育館への交差点辺りから左側にランプを設置して、
立体交差しながら右カーブして横越方面に合流するとか。

669:国道774号線
07/06/20 16:11:53 82sDQdi9
問題は茅野山交差点だったりする。

670:国道774号線
07/06/20 19:08:10 PYavlv+B
>>668
そうするしかないとは思うけど、
わずかな需要のためにそんな大がかりな工事はないだろう
逆に信号なくしちゃって、右折したい人は体育館経由で

671:国道774号線
07/06/22 12:40:06 lGSkBey8
鵜ノ子Uターンでいいよ

672:国道774号線
07/06/22 17:15:17 JrcHmRIp
新津方面のランプの途中から横越方面に降りていく新しいランプを作るとか。
結局はインターの次の茅野山交差点が問題なんだけどな。

673:国道774号線
07/06/25 18:41:58 PVp2gx8Y
116田島事故きたー

674:国道774号線
07/06/25 18:50:13 5PAXB3Wl
>>673
もっと早く書き込みして下さい!
只今渋滞にはまってます。

675:国道774号線
07/06/29 02:48:21 B7IM40Wq
>>674
2ちゃんねるにそういうことを求めるな。ここつかえ。
URLリンク(www.kenmon110.com)

676:国道774号線
07/07/02 02:31:26 k0z8wKAu
>>673
オレもそれハマったorz
調子に乗った感じのbBがムラーノっぽいのに突っ込んでたな!
これだからDQNは困る・・・
オレはこっち使ってる
URLリンク(www.kenmon.net)

677:国道774号線
07/07/03 19:06:29 MoCKbFj3
松浜橋上流橋の道路は
両端を除いてインターが2つできるらしい。

西名目所IC と 新郷川IC(新潟方面へのハーフ)

678:国道774号線
07/07/04 01:57:27 V1xx7COQ
> 675 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 02:48:21 ID:B7IM40Wq
> >>674
> 2ちゃんねるにそういうことを求めるな。ここつかえ。
> URLリンク(www.kenmon110.com)
>
> 676 名前:国道774号線[] 投稿日:2007/07/02(月) 02:31:26 ID:k0z8wKAu
> >>673
> オレもそれハマったorz
> 調子に乗った感じのbBがムラーノっぽいのに突っ込んでたな!
> これだからDQNは困る・・・
> オレはこっち使ってる
> URLリンク(www.kenmon.net)

次スレからテンプレに入れたいね

679:国道774号線
07/07/06 18:51:54 I0Wa5ZeV
北陸道で上り線、黒埼PA先追越し車線で事故。
西インター入り口からして、やんちゃな運転の黒アウディだったが、
5分後に新潟食品○輸のトラックに追突…

680:国道774号線
07/07/06 19:27:39 ftSy2P5h
>>677
ちなみに西名目所ICは将来的に
みちの駅 ができる構造になってる。
インターとして建設されるけど将来的にはPA機能中心になり、
出口は簡易なものとなるらしい。

681:国道774号線
07/07/11 17:22:37 CrIpyFX5
白根バイパスできたらあのへんやばくね?ジャスコも閉店するし。

682:国道774号線
07/07/11 20:52:27 2lW3O7p5
>>681
ジャスコ白根店閉店って…orz
イトーヨーカドーといい、ダイエーといい、この辺りどんどんつぶれていくんだな。

683:国道774号線
07/07/11 22:59:18 mCT8mU5g
ソース見つけられなかったが、亀田に集約するのかね

684:国道774号線
07/07/12 17:26:34 RYdkHKfE
白根閉店つーか移転だろ

685:国道774号線
07/07/12 17:30:50 UWatbcNI
亀田に移転って遠すぎだろ
白根ジャスコの跡地はどうなるんだ?


686:国道774号線
07/07/12 23:15:42 0Q3LmgLp
新新バイパスって最高速度って何`だっけ?
100キロぶっとばしてたがオービスにやられたかもしれない。
もし、カメラ撮られてたら何日くらいしたら、連絡くるの?


687:国道774号線
07/07/13 03:23:57 yCXAykcd
>>686
制限速度も解らないでいい気になって走ってるんかい?免許証返上したら?

688:国道774号線
07/07/13 08:05:16 3t7aIcrg
南区はほんと終わってる。

689:国道774号線
07/07/13 10:29:03 eG9wqSTk
南区はマジで住みたくないねえ。

8号大通りのセブン-イレブンに寄ったとき、建物残して
周りの駐車場が沈下していたのには驚いた。
埋立地こえー。

690:国道774号線
07/07/13 17:09:35 Lf+mU863
弥彦街道って旧R116なんだよね。
ということは、当時は岩室温泉街や弥彦温泉街を通過していたのかな。
弥彦〜和島のルートって一体どこを通っていたんだ?

691:国道774号線
07/07/13 18:09:28 eT1xlpoc
>>686

うるせえ。

おれ都民なんで普段車乗ってませんから。



692:691
07/07/13 18:12:28 eT1xlpoc
687にでした笑

しかし新潟って田舎だな。


693:国道774号線
07/07/13 18:21:44 LHXLkeoF
蒲原→カンバラ→カソバラ→カソッパラ→過疎っ原

694:国道774号線
07/07/13 18:26:24 MS4y+Sh9
>>689
大通ニュータウンはひどいね
自分はもう少し新潟側でR8挟んだ反対側だけどそんなにひどくないよ

695:国道774号線
07/07/13 18:27:38 t42MK2zP
追い打ちをかけるようだが 青山と海老ヶ瀬のジャスコも閉店だとさ

696:国道774号線
07/07/13 18:43:04 MS4y+Sh9
>>690
弥彦の外れ国上山のふもとから大河津分水右岸にそって地蔵堂の町なか抜けるルートじゃないかね
てっきり五千石巻新潟線が旧道なのかとオモタよ

697:国道774号線
07/07/13 19:44:42 5bUqdtaA
風説流布の疑いで通報しました

698:国道774号線
07/07/13 20:43:48 LHXLkeoF
白根バイパスの建設意義が分からん。

699:国道774号線
07/07/14 15:57:42 Qsvl4ekN
計画した人たちもわかっていません

700:国道774号線
07/07/14 16:18:22 vTr9pYNk
白根というか南区は一番人口が少ないから、副都心にしないと寂れるぞ。

701:国道774号線
07/07/14 17:09:35 qBEn26yi
西蒲区が一番少ないんじゃないのか?

702:国道774号線
07/07/14 19:30:30 4DPKK3IL
まぁ巻は白根以上に終わってるからな

703:国道774号線
07/07/14 19:52:28 PqPvBTS+
>>698
現道拡幅が困難だからでしょうな。

まぁ優先度は低い事業だ。こんなのに使うなら万代島ルート線に投資しろっての。

704:国道774号線
07/07/14 21:40:11 A3RKnOND
大郷橋もどうするつもりなのかわからん

705:国道774号線
07/07/15 08:52:13 DT34E8Qn
万代島ルート線で心配なのが

高架上4車線って、たりなくないかなぁ?

今まで通り、高架上6車線にして高架下はちょっと広い2車線でいいような気がするんだが。

706:国道774号線
07/07/16 10:29:38 dUrKbf0z
みんな地震大丈夫か?

707:国道774号線
07/07/16 10:48:45 FLgvQfw5
前回秋のの中越のときは、バイパス走っていたけど
妙な横揺れを感じたもん。

708:国道774号線
07/07/16 11:48:46 0grtnhbC
国道8号、柏崎〜刈羽地内で道路が陥没隆起してて通行止。
鯖石川の橋が数カ所で断裂

709:国道774号線
07/07/16 12:10:04 p5PGwXNz
北陸道西山ICから柏崎方面
道路損壊につき通行不能

710:国道774号線
07/07/16 13:41:05 0/IT9I4M
R8上越→糸魚川途中土砂崩れ通行止め
高速も止まってて抜け道なし

711:国道774号線
07/07/16 13:46:01 1fEq4+RK
R8&高速が通行止めじゃあかんぜん孤立した状態だな

712:国道774号線
07/07/16 14:36:44 jzA0J4r0
明日市内から上越方面へ行くんだけど、どこ回って行けばいいんだか…。

713:国道774号線
07/07/16 14:45:28 c8HMXKZz
新潟地震は拉致を捏造した新潟人への天罰
スレリンク(korea板)l50


714:国道774号線
07/07/16 14:50:41 keLckIXv
越後湯沢IC〜燕三条ICの今現在の混雑状況知りたいです


715:国道774号線
07/07/16 15:01:49 yqMme1dx
高速道 URLリンク(www.jartic.or.jp)
一般道 URLリンク(www.jartic.or.jp)

高速道は長岡以西で通行止が続いている。
一般道は8号・116号・352号で通行止区間あり。

716:715
07/07/16 15:04:59 yqMme1dx
一般道規制情報の補足。

国道403号と川口町の災害通行止は以前から。
中越地震以来この一覧を埋め尽くしてた災害通行止も
残ってたのはこの2件だったのに・・・

717:国道774号線
07/07/16 15:59:15 0/IT9I4M
>>712
十日町経由ならスムーズとは行かないまでも通れるっぽい

718:国道774号線
07/07/16 17:19:42 ZSWZ14OV
夜、新潟から小千谷まで行くんだが
何処を通れば良いんだ?

719:国道774号線
07/07/16 17:39:23 uPdZ9Wom
>>718
普通に高速使ってけよ。そこは大丈夫だ。

720:国道774号線
07/07/16 20:56:11 YGe6XEpO
>>713意味わかんね〜よ
バカゥゥゥゥ

721:国道774号線
07/07/16 21:09:16 9Ff6nOql
急きょ、東京まで行かなきゃならなくなった。関越道自走しかなさそうだなあ。

722:国道774号線
07/07/16 21:11:27 E3WV+AMG
長岡JCT〜上越間の通行止めはいつ復旧するかね・・・
今週の日曜に岐阜行かないとなんだが・・・参ったな

723:国道774号線
07/07/16 21:52:21 7A+ifxBL
>>722
NHKのニュース映像で出ていたが
亀裂が入って断層があった。
たぶん当分無理だろう。
関越道藤岡ジャンクションから上信越道で中央道回りだな

724:722
07/07/16 21:57:07 E3WV+AMG
いや長岡人でね。上越まで下道で行くしかないか・・

725:国道774号線
07/07/16 21:59:06 mrVwRjOy
R8も通行止めだから、上越までは十日町回りで行かないとだめぽ

726:国道774号線
07/07/16 22:00:20 0grtnhbC
>>722
新潟から大和まで高速、そっから十二峠超えて津南、豊田飯山ICから上信越道→長野中央→名古屋へ

727:726
07/07/16 22:02:12 0grtnhbC
ああ、長岡の人だったのね。勘違いして新潟からの道程書いた。

728:国道774号線
07/07/16 22:28:41 /7sM8GB1
R117を長野方面へ移動中です。
現在、津南で長い渋滞につかまりました。
警察が数台渋滞の中をぬけていきましたが、
事故か事件か事態が分かりません…
通過した方、また事態を知ってる方いませんか??

729:国道774号線
07/07/16 22:40:42 ZSWZ14OV
コンビニの弁当とか発売の雑誌とか入荷するかな?
中越大震災の時は、雑誌も弁当も2日ほど入荷しなかったんだよな

730:国道774号線
07/07/16 23:13:58 J7POQawl
コンビニ行っても弁当おにぎり全然ねーぞ@長岡

腹減った・・・

731:国道774号線
07/07/16 23:40:00 mrVwRjOy
原信とか行けば?

732:国道774号線
07/07/17 12:31:25 5gzUHaPa
新潟中央区だけどうっさい選挙カーが1台も来なくなって静かだわ
なんか地震もまんざらじゃないね

733:国道774号線
07/07/17 15:09:58 g0pSgyCn
こうゆう奴は死んでもいいよな ↑

734:国道774号線
07/07/17 15:56:50 XuCcbsRq
一緒に氏んでこい

735:国道774号線
07/07/17 19:00:27 9CTexFWE
3人まとめて氏ねや

736:国道774号線
07/07/20 00:28:30 0JfUAKhd
>>732-735
おまえら全員しね

737:国道774号線
07/07/20 13:09:37 shyYdHw7
↑荒らすのやめろ

738:国道774号線
07/07/21 18:21:18 2awynyWu
次は越佐海峡地震で新潟市が壊滅するから
万代島ルートは頑丈ややつ作らないとマズイな

739:国道774号線
07/07/23 09:38:23 CaQlRLo5
8号線ようやく通れるようだね

740:国道774号線
07/07/23 14:45:49 SUvtdMtU
仕事早いな

741:国道774号線
07/07/23 14:51:40 AkdwlCJ0
テレビ映像見た限りでは土がむき出し。
雨が降ると泥水が道路に流れてきそうな感じ。

742:国道774号線
07/07/23 21:08:40 XO20y5rQ
今年の災害はこれで打ち止めかな。
3年前の今頃は連日大雨で、8号寸断、49号の三川〜津川間は阿賀野川の水位が上がって水没してた。

743:国道774号線
07/07/26 01:30:53 UvABrvbU
R17川口辺りの登坂車線、中越地震の前年くらいから
使えなかった気がしたけどいつの間にかに復活してた。

744:国道774号線
07/07/26 06:27:38 cCkOzAOl
>>742
あの、津川と三川の間の川のすぐ横を走る区間か。
あそこが水没して取り残されたらさぞかし恐怖だね。

745:国道774号線
07/07/26 07:20:33 EQgOfq0W
普段走ってるぶんには、気持ちいい道路なんだけどなー。

746:国道774号線
07/07/26 08:56:30 oRJmSNKd
>>741の予言的中棚
R8大積千本町が通行止め
長岡JCT〜西山ICも通行止め
スゴい雨だったもんな

747:741
07/07/26 10:49:19 UvABrvbU
あれくらいの斜面ならコンクリートで固めるのではなく
芝敷き詰めるか土手みたいに雑草で覆われて
強度がアップされるのを待つみたいな感じ?

748:国道774号線
07/07/30 12:51:35 U4Ah3xG/
国道8号白根市の路側放送廃止だとさ

749:国道774号線
07/08/01 06:00:55 cAA4w/3n
新潟もここも過疎ってるな

750:国道774号線
07/08/01 06:25:32 tBa5Ok6J
>>748
安田は残るの?

751:国道774号線
07/08/01 18:26:53 SY7y2G5g
放射能でみんな氏んだんだよ

752:国道774号線
07/08/03 03:10:52 WdapJYfg
米で橋が崩れたけど信濃川大橋は大丈夫なのか?
渋滞で停まってるとぐわんぐわん縦ノリすんだけどさ

753:国道774号線
07/08/03 04:15:43 dxKU82hn
>>752
仕様です

754:国道774号線
07/08/03 04:25:59 RoTCd40c
亀田バイパス拡幅ってなんであんなにちんたらやってるの?

755:国道774号線
07/08/03 05:32:25 ZS7iAEk4
>>754
当社の仕様です

756:国道774号線
07/08/04 07:57:25 L7iPpTGN
柏崎インターはまだ一般車両の使用は駄目なのでしょうか?

757:国道774号線
07/08/04 20:35:43 MCWL3M1V
最近道路整備も一段落ついたって漢字化?
昔は結構いたるところ整備してたみたいだけど、
今はなんか亀貝インター線と柳都大橋延伸くらいしか思いつかない。

市街地内の話ね。

758:国道774号線
07/08/05 10:55:12 +hRQNXQB
市内はだいたい整備されたしいんじゃない?
個人的には昭和大橋と千歳大橋の間に
1本架けてくれると便利で嬉しいんだけど

759:国道774号線
07/08/05 16:16:44 bx2oFoQb
それもいいけど、平成大橋と信濃川大橋の間も良いね。個人的にだけどさ。

760:国道774号線
07/08/05 18:54:50 ySCnrPvU
いっそ信濃川大橋架け替えてくれるとありがたいんだが

761:国道774号線
07/08/06 16:39:58 LDaXnrdK
信濃川大橋?
地図見て初めて知った。俺は全く用なし。
無くなっても困らない。

762:黙ってろ
07/08/06 22:42:23 X7aUgUqP
自己中さん、用がないなら、いちいち出てくるな。

763:国道774号線
07/08/07 18:28:30 C6VPaqIO
>>762
気にするな、夏休みだぞ

764:国道774号線
07/08/07 19:06:42 4a0rnwb/
ほんとあの橋は渋滞で停まると不安になる…。
山田辺りにでも橋かけたらどうだろう

765:国道774号線
07/08/07 22:22:38 6Vi2/2Sq
>>760さんじゃないけど、信濃川大橋をどうにかすればすべて解決すると思う。新潟市内の信濃川にかかる橋の中で、おそらく一番古いよね。

766:国道774号線
07/08/07 23:46:50 2JJixu91
>>765

信濃川大橋架橋は1968(昭和43)年。
一番古いのはおそらく萬代橋でしょうな。

URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)



767:国道774号線
07/08/08 00:47:16 hdLB3IvJ
>>766
でも一番頑丈そうだ

768:国道774号線
07/08/08 02:05:10 4bt0JZo/
新津バイパス3車線化は意味あったのか?

769:国道774号線
07/08/08 20:47:28 APLlbJhP
新発田インター初めて見たけど、すげー!

770:国道774号線
07/08/11 22:33:36 F5rdt4RB
>>767
新潟地震でも大丈夫だったからな

771:国道774号線
07/08/12 12:14:15 heCFLe7p
>>768
確かに。
中古半端感がするよね。
それなら茅野山ICからニュータウンを作っててる荻川あたりにむかって地道に4車線化してったほうがいいと思うんだけどな。

772:国道774号線
07/08/12 18:33:49 +b2rlyJ2
荻川地区って人口結構いるわけなんだが、
中央区とは小阿賀野川で隔てられてる。
橋も2本しかないし実質、新津バイパス利用がほとんどだろう。

茅野山〜小阿賀野川渡ったところまで4車線化するだけで結構違ってくるだろうに。


ただ、亀田バイパスも4車線になるわけだから
4+4=4 になっちゃうんだよね。
せめて鵜野子〜茅野山を6車線にできればねー。

773:国道774号線
07/08/12 19:47:44 wkaWuEyj
でも、荻川地区の真ん中に駅があるわけじゃん。しかも割と高頻度運転。

774:国道774号線
07/08/14 23:50:28 ELrxr6wH
>>773
でもアピタ、ヤマダ電機等に買い物行くなら車しかない。

775:国道774号線
07/08/15 02:30:57 Mobmg2iK
駅の中にヨドがあるじゃないか

776:国道774号線
07/08/15 20:43:52 JV2TiFuw
北陸道柏崎付近は50キロ規制

今日通ったけど、誰も50キロで走ってない。だいたい100キロ超で流れてる。
つーか、50キロで走ってたらかえってアブネーと思った。
ボトルネックになって追突されるか、まわりをパニックにして多重事故起こすか。
あの区間で80キロくらいの車列に付いたら、後方でトラックが急ブレーキかけてきて追突しそーになってるし。w

777:国道774号線
07/08/15 22:41:11 RxSwkkur
悪天候時の50キロ規制も本当にヤバいところ以外は
守っているとかえって危険だからね

778:国道774号線
07/08/16 03:45:03 xi4pPT87
新潟西の料金所下りたバイパスの途中にカメラがあったのですが、あのカメラはなんなのかわかる人いますか?
100kmくらいで走っていたら赤く光ったような気がしたのですが…

779:国道774号線
07/08/16 10:52:48 zA4hNGpM
オービスじゃね?
バイパスで100キロ出したら、40キロオーバーだし。

780:国道774号線
07/08/16 11:40:51 ba+g6hHV
>>726
十二を上る場合は六日町か石打で降りても良いと思うぞ
R253を走る場合は六日町な。
新潟⇔大和でメリットなんて、100キロ以内位しかないんだが。
ちょっと道判り難いし、変な方向に行ったら砂利道を走る羽目になる。

つか後山通れねえのか?

781:国道774号線
07/08/16 16:38:34 TizcSK/j
>>780
ところで『山田 博義』君はどうしてる?
元気なのかな〜♪

782:国道774号線
07/08/18 00:28:32 ABjAZLLX
>>778
フラッシュ?
それならオービス。

それともカメラのレンズの中から光が出てたならNシステムとかそれ系

783:国道774号線
07/08/18 03:17:43 Qkv0d4Yl
ちょいと聞きたいのですが、

新潟〜仙台 で総合的にもっともよいルートってどこでしょう?


784:国道774号線
07/08/18 06:27:39 zF0D9Oq5
>>783 R7ーR113-R13-R286が一番かと思う。

785:国道774号線
07/08/18 08:38:56 IVxE18jY
磐越→東北道

786:国道774号線
07/08/18 13:19:51 +JPz/vPB
>>782

あそこのオービスって生きて居たん?

787:国道774号線
07/08/18 20:39:23 8S7n/koW
>>783
磐越道〜磐梯猪苗代IC〜土湯峠〜福島IC〜仙台がお奨め

788:国道774号線
07/08/18 20:57:04 Y9Ml+mEd
>>787
細かいところですが、福島西ッス。
みみっちいですが、
ETC通勤割引の関係で会津若松ICでいったん出場してます(汗)


789:国道774号線
07/08/21 20:32:41 LOPgl8Ns
>>783
あと数10年したら新潟-山形-仙台ルートもみな高速(一部自動車専用)になる

790:国道774号線
07/08/24 11:00:27 4IqipxZ7
新潟仙台間
斜めに一直線に高速作ってくれ
あと新潟宇都宮も一直線に頼む
宇都宮のおばさんとこ行くの大変なんだよ

791:国道774号線
07/08/24 12:48:10 C1/VZomh
飯豊山脈と、尾瀬や日光の国立公園の亜高山帯をぶち抜く高速道路か・・・・・(´・ω・`)

792:国道774号線
07/08/24 14:12:24 shkWWmI4
そう、全線トンネル。

793:国道774号線
07/08/25 20:23:05 WWCPVRaG
>>787
冬はやめたほうがええのう。

794:国道774号線
07/08/27 03:44:58 Tgt7egtZ
ついでに上越新幹線は仙台に延伸すべき

795:国道774号線
07/08/27 09:57:32 ciSceo/1
下田以南のR289が開通すれば、宇都宮へはだいぶ時間短縮になるがね。
新潟〜三条〜下田〜只見〜田島〜山王峠〜鬼怒川温泉(または霧降高原)〜日光

796:国道774号線
07/08/27 18:08:56 TgQK3lSv
俺が生きているうちに80里越は完成するんだろうか

797:国道774号線
07/08/27 18:48:50 n11OhgHY
このスレ住人で協力して掘れば、そのうち完成。


798:国道774号線
07/08/28 16:20:38 cAtBNmcv
新発田立体はさぁ

新発田方面への左折の方が混んでるじゃないか!

799:国道774号線
07/08/30 23:05:04 JiCA+A1c
>>793
だよね。冬の磐越はいつ通行止めになるかわからない。

800:国道774号線
07/08/31 07:27:10 wJ0xKaIK
しかし、ファミマの弁当類は福島から運ばれている。

801:国道774号線
07/08/31 11:05:18 Ryjflhgk
新潟に製造拠点置くほど店舗ないもんな
店長募集してもさっぱりで放置されてるところも見かけるし

802:国道774号線
07/08/31 20:14:14 j3y2C/Wd
土湯峠は標高高いけどどんなに吹雪でも通行止めにはならないよ。
福島〜会津の裏大動脈だから。

803:国道774号線
07/09/02 12:36:12 s9dQuGWC
栗の木道路は来年度から早速用地買収に入るそうだ。はやっ!

804:国道774号線
07/09/03 18:53:29 8uR5CFV2
ワロタ
URLリンク(www.2159.go.jp)

さすがに80km以上とは書けないかw

805:国道774号線
07/09/04 04:06:48 TPf/6XT3
イオンが秋にオープンする弁天線。まっすぐ行くと、亀田の早通小学校にぶつかるのですが、
どうするつもりなの?

806:国道774号線
07/09/04 05:11:08 /s8y90bZ
うのこICの新潟方面へのONランプが工事してるけど、
工業団地やイオンに行く測道みたいなのができるんかな?

807:国道774号線
07/09/04 15:09:58 xE6p3Swt
栗ノ木の拡幅って栗ノ木川埋めるのかな?

808:国道774号線
07/09/04 23:30:13 oaBioSRw
>>804
競馬場インターんとこの
[ここから桜木ICまで約13分]
っつーのもホントは10分位なんだけれどね w

809:国道774号線
07/09/04 23:50:09 hXe35QVH
あれっていつ見ても13分なんだよなw


810:国道774号線
07/09/05 01:00:52 C7r5vQmK
混んでても13分だから困るw当てにならねえよ

811:国道774号線
07/09/09 10:24:45 4K2Z24F8
競馬場付近にあるオービスって80kmで光ることありますか?
新発田→新潟方面です


812:国道774号線
07/09/09 10:26:12 4K2Z24F8
あ、新新バイパスです

813:国道774号線
07/09/09 16:18:48 RuCC6KMk
ないよ。

814:国道774号線
07/09/09 21:02:45 5feRuQpm
あのオービスでさ、警察のエライ人が引っかかっちゃって
もみ消したのが問題になったんだ罠。
2〜3年前だったか。

815:国道774号線
07/09/10 05:44:59 go5ZMrVy
昔はオービスで60まで落とす車いたけど
今では誰も減速すらしないよな
抑止効果すらなくなったw

816:国道774号線
07/09/10 09:44:55 ipVgFaT1
85キロじゃねーの?

817:国道774号線
07/09/10 16:19:00 bigriIgy
90まではおk

818:国道774号線
07/09/11 18:03:40 s+EaMnlC
>808
女池の「海老が瀬ICまで10分」は渋滞時には「20分」になったりするぞ

819:国道774号線
07/09/12 18:58:57 tdXtRAPo
やはり鵜野子からイオンまで側道ができるらしいね。

820:国道774号線
07/09/12 19:24:16 /yBGHFAu
>>814
それって上下線とも全区間?


821:国道774号線
07/09/12 20:15:49 JxigF+fZ
>>819
まぁ工業団地入口交差点や姥が山IC回られたら渋滞激しくなるだろうからねぇ

822:国道774号線
07/09/13 06:53:14 HjUN/meY
イオンのおかげで、ネズミ捕りポイントがひとつ減ったな。

823:国道774号線
07/09/13 17:43:05 XFJNAYuu
信濃川大橋東詰交差点時差式にするのか
橋の上に右折レーン無いからよく詰まってたもんな

824:国道774号線
07/09/13 21:23:11 mkDmpC+a
つか、今までそうじゃなかったのが不思議なくらい

825:国道774号線
07/09/14 15:06:27 9m1BkUW6
姥が山〜弁天線の4車線化はかなり緊急度高いと思うんだが。

あの新潟鉄工の前のコセンキョウの4車線化なんて30年くらい先ですら必要ないだろ
なんか地元議員の力かなんかか?

826:国道774号線
07/09/14 18:03:26 INsF3UDU
そんなことより万代島ルートを早く!
理由はカッコいいから。

827:国道774号線
07/09/14 18:22:59 xyLOEnaU
>>825
あれって農道までまで広くなるっぽくね?

828:国道774号線
07/09/15 00:34:24 No89c7bZ
万代島ルートより地下鉄を早く!
理由は都会っぽいから。

829:国道774号線
07/09/15 06:25:57 w5l+RAFc
液状化で水浸し

830:国道774号線
07/09/15 12:09:28 7n9kD6fG
姥が山インターの道は西は市民病院、
東は空港インターの通りまで4車線計画ですよ。

831:国道774号線
07/09/15 23:25:18 y/16Ejif
Wikipediaより
札幌や仙台、新潟など、冬季に積雪や凍結に見舞われる都市では、
都市高速道路の道路規格(第2種1級・2級規格)で都市内高速道路
を造る事ができない。いわゆる都市高速規格の狭い路肩の幅(第2
種=路側帯125cm〜100cm、中央分離帯側50cm〜25cm)では、除雪
した雪を置く場所がなく、凍結時のスリップに対する遊びが少な過ぎ
る。そのため、路側帯が広い第1種で造る必要があり、結果、都市高
速が存在しない。

特別豪雪地帯指定の札幌都市圏や豪雪地帯指定の新潟都市圏で
は、除雪した雪が置ける様、一般道の高規格化や、旧日本道路公団
による高速道路(第1種1級・2級規格道路=路側帯250cm〜125cm、中
央分離帯側75cm〜25cm)によって都市高速の代わりにしている。

832:国道774号線
07/09/16 16:49:04 o0pqo1L9
>>831
つまり、新潟西・新潟・新新の各BP、北陸・日本海東北道が
都市高速としての役割を担っていると。

833:国道774号線
07/09/16 23:04:08 bUg5+ew6

       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ   つ   あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  は   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    お
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    れ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |    の
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    番
 |'. (|       彡|          |)) | .|    だ
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |



834:国道774号線
07/09/16 23:04:29 C3UQOnxF
ポートスレ荒らしてんのもお前だろ

835:国道774号線
07/09/18 20:07:04 h/mLlala
>>825
新潟鉄工前の道路は、あの先横越方面に行くと卸売市場がある。
今の段階だと赤道、竹尾ICに交通量が集中していて、
それを逃がすにはバイパスに繋がるあそこしかないのではないのかと思う。
竹尾ICと赤道をよく使う俺としては、海老ヶ瀬の手前に鉄工所ICを作って欲しいなと。

それより、あそこを工事してるって事は、新幹線の延長は絶望的なのかなと思った。

836:国道774号線
07/09/18 20:51:46 QUyBD3UK
>>835
空港アクセス道路があるのにね…

確かに逢谷内にインター作るのはすごくいいと思うんだけど
インター作れる用地がないんだよな、あそこ…。

837:国道774号線
07/09/18 21:59:37 YT1nLxAC
新潟バイパス設計時には逢谷内インターがあったらしい
地元(大形地区)の大反対で消えてしまった
何十年かたって、インター作れの陳情に役所も参ったらしい
側道潰せばなんとかならんものか?

838:国道774号線
07/09/18 22:41:08 QUyBD3UK
>>837
側道潰せばまだなんとかなるかもね…
でも住宅ギリギリだよなー

839:国道774号線
07/09/20 00:25:16 aOd0WBJf
その辺は用地買収を普通にやれよ!


ってか、女池インターの街側から黒崎方面への右折を2車線にしてもらいたい。
ちょっとランプを広げるだけでできんだからさぁ。

あと上越新幹線下の避難帯って何の工事なの?

840:国道774号線
07/09/20 01:23:52 2qCgzOOD
>>839
橋桁の耐震補強工事のため


841:国道774号線
07/09/20 06:27:43 838rP6L9
新津BPの三車線化後にはじめて通ったけど、
すんげ〜無意味だなアレ。w
ほとんど、増えた車線使われてねーじゃんかよ。
あんな工事するなら、茅野山から先とか、消防署の交差点をどうにかするべきだったんじゃねーか?

842:国道774号線
07/09/20 15:44:19 aOd0WBJf
暴走車を誘発するだけだったよなw

843:国道774号線
07/09/20 23:11:34 9Jtp5zHP
さっき小須戸橋でアホのクレーン?を
乗せたトレーラーが橋の天井の橋脚にあたって動けなく
なってたよ。その上対向車線もろはみ出しで、
スレスレ横を通過したけど、最後に俺の車のウインカーと
アホトレーラーの後部補助灯に干渉・・orz

844:国道774号線
07/09/23 16:43:32 zV86DSMa
大夫興野インターってなんのためにあるの?

845:国道774号線
07/09/23 20:26:46 +Nj3OwnK
>>843
接触事故?

846:国道774号線
07/09/25 23:24:09 yO/Nmvdl
新新バイパスを原付で走破した。左手に車両工場が見える竹尾の手前のアップダウンで最高速度を記録。車と並走した時は嬉しかった。以上。

847:国道774号線
07/09/26 00:15:08 imvpawDu

新 潟 バ イ パ ス

848:国道774号線
07/09/26 00:31:46 ANTr90vK
地域は沼垂でいいのかな?。ちょうど新幹線高架橋との立体交差ありますよね?。あそこって昔から追越禁止区域だったのですか?。

849:国道774号線
07/09/26 01:05:27 OnU7jxwF
>>848
下に墓地があって、幽霊が出るため追突事故が多発してた為追い越し禁止になった。

今でも幽霊はでるみたいなので注意…と車学の教官が言ってた


850:国道774号線
07/09/26 09:28:18 An4f/iLU
>>846
>>846
>>846
>>846
>>846
>>846


851:国道774号線
07/09/26 16:40:56 E3qFp7Cr
笹超橋周辺高架は5年後くらいにはできるんかね?

852:国道774号線
07/09/28 03:16:00 IY+LV3SH
2159の新年度概要がでてる。

853:国道774号線
07/09/30 17:09:56 hvhYYpW/
なんか高速のIC5kmおきに整備することになったみたいだが
新潟だとどの辺に置くのがいいかね

854:国道774号線
07/09/30 17:18:34 SjWRDCVn
磐越と403が交差するとこと、
北陸と大外環状が交差する予定のとこくらいしか思いつかない

855:国道774号線
07/09/30 17:19:27 oBizVquj
新潟亀田ICのあたりに道路を追加して亀田バイパスのICを追加できないものか
姥ヶ山IC手前から1車線を潰すような列ができそうで、
しばらく亀田バイパスを通過するのに倍くらいの時間がかかりそうだ

856:国道774号線
07/09/30 20:15:01 bvDnlULN
赤道と日東道の交差に東新潟IC
磐越道の咲花IC

857:国道774号線
07/09/30 21:15:07 +xDp8DNk
>>848
少なくともおれが物心ついた25年前もオレンジラインだった。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:17:01 1NlOJpAa
>>853
三条燕ICより南では下記を期待するなぁ。
・栄PA
・蔵王橋西側の国道352と交差する辺り
・越路橋西側、来迎寺駅付近

859:国道774号線
07/10/01 15:26:14 ofivtYER
関越の長岡−小千谷にある山谷PA、あそこがETC-ICになったら
片貝花火のあとの渋滞対策になるんだけど

860:国道774号線
07/10/01 15:29:58 ofivtYER
長岡北BS、曽地BSも簡易ICにして欲しいところ
大積PAはまあいいや

861:国道774号線
07/10/01 16:38:15 sCCIjb+Q
いいから俺んちまで高速伸ばせや

862:国道774号線
07/10/01 19:37:47 CFvacXib
>>861
高速伸びても通行料かかるじゃん

863:国道774号線
07/10/02 02:37:13 YTZXn5Bd
先ほど竹尾インター下での事故を目撃。
古イプサムと古カリブ。どっちもどっちだな。

864:国道774号線
07/10/02 20:52:41 dNGEXFQ4
鵜の子ICのアピタ分岐ランプで、中央分離帯と勝負した猛者がいたぞ。

865:国道774号線
07/10/07 21:47:28 20XgZANo
R345→R113と夕方に走ると景色の良い道だなと思う
元羽越線のトンネル、笹川流れの夕日、荒川沖の恐竜、紫雲寺の風車
もう少し車の数が少なくまったりと走行できるとなお良いのだけれど

866:国道774号線
07/10/08 08:56:23 3TW3YaKf
黒崎ICのランプで軽自動車横転って何やらかしたんだ?

867:国道774号線
07/10/08 09:45:31 ove3n7fx
今日所用で新潟に来ていたんですが、新潟市より新発田に向かうバイパスの
一日市IC〜濁川IC間はオービスがありますか?
通ると、四角の中がちろっと赤く光るやつの下を90〜100ぐらいで走っていたのですが…

868:国道774号線
07/10/08 13:26:39 2eVO0agi
それはNシステムでしょうかね。
通過車のナンバーとかを記録して、後に犯罪があった場合などに照合したりします。
速度は記録してません。

オービスのフラッシュは、半端無く激しい光りですよ。
たとえ百メートルくらい後方からでも、前の車が光らせたら解ります。
その場合は、あいつやらかしたぞってニヤニヤできます。

869:国道774号線
07/10/08 16:42:04 8qYyk0qZ
大外環状線、地道に作ってるね。
横越新潟港線走ったら盛土しててびっくり。

870:国道774号線
07/10/08 18:05:26 jfnguES1
亀田バイパスってオービスあります?
場所は亀田ICのあたりなんですが・・・


871:867
07/10/08 18:44:01 ove3n7fx
>>868
ほんとうにありがとうございます。

872:国道774号線
07/10/08 21:08:21 hc+CJDkU
>>870
Nだったかと

873:870
07/10/08 21:36:31 jfnguES1
>>872
ありがとうございます。
ちょうど90キロくらいで通過したとき、後続車にパッシングされたもんで
なんかすごい不安でした・・・

874:新潟西部(営)
07/10/08 23:19:39 zKhdpzlg
流れをぶったぎって悪いが。。。
東青山〜関屋大橋〜第一高校前のバス専用レーンに侵入して、バスベイから出るバスをパッシングして威嚇したり、直前割り込みするDQNは逝ってもらいたい。

スレ違いスマン。

875:国道774号線
07/10/09 01:53:30 auI+k27+
>>873
亀田バイパス90キロなら決して遅くない速度だ。
右車線走ってたんじゃないの。
左車線でパッシングされたなら後ろの車がDQNなだけだから気にしなくてよし。

876:国道774号線
07/10/09 08:48:39 RXvfiTjP
亀田90は普通だろ。
紫竹山〜姥が山 までは結構交通量多いけど、

そこから先はもう、とばしまくりんぐ

ちなみに個人的に一番飛ばしてしまうのが、
竹尾〜海老が背  交通量の割に3車線だからなー。

877:国道774号線
07/10/09 21:54:19 auI+k27+
日本のドライバーは片側3車線の高速道路だと、なぜかいちばん左の車線を走らない。
新潟バイパスもこれに漏れず。インターでは出口ランプになるからなおさら左がガラ空きになる。

そこでおれは左サイドから猛烈な単独ドリブルで前に出てインター手前で中央車線にクロスを上げる。

878:国道774号線
07/10/09 22:27:24 iaGPmaaY
>>877
頭大丈夫か???????

879:国道774号線
07/10/09 22:49:56 AQO1KWRm
>>877
左車線から中央車線に割り込む→中央車線を走っていた車がブレーキを踏むor右車線に避ける→
さらに後ろの車がブレーキを踏む→みんなブレーキを踏む→渋滞する
こういう奴がいるから渋滞になるんだ!!!

880:国道774号線
07/10/09 22:50:57 TK1uqm75
>>877みたいなヤツがいると
ワザとブロックする俺はウンコ

881:国道774号線
07/10/10 00:36:28 RjSt2a+J
>>880
おまえのようなディフェンスがいたらサイドチェンジしてかわす。

882:国道774号線
07/10/10 01:04:37 RQ+92TMi
この前久し振りに新潟を訪れて
深夜11時過ぎに新通から紫竹山まで新潟バイパスを走ったが
上に見られるような激しい戦いが
深夜の新潟市郊外で相変わらず展開されているんだから、何だかなあ

とりあえずぶつけもぶつけられもせずに紫竹まで脱出した。
新潟を離れて長いが、まだ切り抜けるぐらいの能力は残っていたようだ。

883:国道774号線
07/10/10 06:16:50 3yBp/i/n
新潟のバイパスに交通法規なんて通用しねえぜ
信じられるのは己の腕のみ

884:国道774号線
07/10/10 20:40:55 +DpqtSDi
酒田のR7のバイパスはもっとすごいよ
信号も交差点もある一般道なのに、みんな普通に100キロ以上で流れてるし、
追い越し車線は120〜140キロだし。


東北ドライバーとばしすぎっ
特に大型!磐越道で他県ナンバー煽ってるんじゃねーよ!

885::国道774号線
07/10/10 22:15:53 3g/2QGJd
長岡で信濃川に新しい橋着工
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
ようやく着工だって。
早く完成して欲しーい。

886:国道774号線
07/10/10 22:30:35 jMpw0/ts
そういやその橋も長いことほっとかれてたな

887:国道774号線
07/10/10 22:34:19 xJ2QIFKq
大手大橋?も暫定2車線のままだね・・・

888:国道351号線
07/10/13 00:11:49 1PD2xSOQ
>>887
再来年には4車線になるはず。

>なお、大手大橋の4車線化については、これまで正式には平成23年といわれておりましたが、
>現段階では平成21年の国体に合わせて、夏までには4車線工事が完了すると県から聞いております。
URLリンク(www.city.nagaoka.niigata.jp)

889:国道774号線
07/10/16 11:26:26 V8uERoz3
交通渋滞を引き起こしてると思うのか、
パトカーは必ず1インターで降りてくよなw

890:国道774号線
07/10/16 16:32:09 s3iY8WfB
イオン新潟南のところに付いた新しい信号機
箱が今までのより格段にコンパクトになってた

891:国道774号線
07/10/17 14:09:05 +Z4KJ7t6
ラジオの交通情報なんだが、
「高速道路は雨の為最高速度が規制されています」とか
「17号は三国で片側交互通行です...」とか
そんなことを喋ってる暇があったら、その分渋滞情報をしっかりと流せや。
高速の情報なんか電光掲示板見りゃわかるっつーの。

892:国道774号線
07/10/17 19:19:48 aXmSNT/K
116の田島交差点(?)だっけ、
農道でショートカットできるようになってるでしょ
あそこって農耕車以外通行禁止とかって看板立っているけど
法的には拘束力無いのかな?

ただ農家の人が立てたような看板だから無視する人が多いのかな?

893:国道774号線
07/10/17 19:22:58 H2TBBVwI
>>890
この付近、朝はイオン関係者の出勤で大渋滞
他の入り口も開けて、もっと
流れをスムーズにして下さい。

今まで亀田製菓のバイパス側にある
トンネルを利用して、行き来していたが
今度は一方通行にして、利用が厳しくなった。
勝手に交通規制するなよな。
それと、早く通行止め解除してくれ。
お願いします。


894:国道774号線
07/10/17 19:55:39 dgscHKVC
鵜野子インターの新潟方面からのオフらんぷで右折は2車線にしてほしい。

895:国道774号線
07/10/18 20:34:44 j/+pClog
>>892
あのT字路の農道は農道の分際でニュータウンへの主要ルート、かつ巻への抜け道なんだから、
新潟市はT字路から内野なりインター側なりに市道を延長して
田島交差の問題を解決すべきだと思うんだが……
(南向きだと越後線に陸橋作らなくちゃならないのがネックだろうが)
いつになったら治るんだ

896:国道774号線
07/10/18 20:46:56 daf68pPb
地権者がごねてたのか?

897:国道774号線
07/10/18 22:18:48 ZRMsHk+P
右折レーン作ってやっただけでも
ありがたく思えや

898:国道774号線
07/10/18 22:58:11 FlZpVdMi
田島交差点まで早急に4車線化が必要です。
曽和の立体化は後回しでいいのでね。


たしかコンサルタントに曽和以西の規格をどうするか って依頼してたと思うんだけど、
結果はまだなんかいな?
巻バイパスが連続立体なわけだからそこまでなんとか繋げられるようにしてほしい。


899:国道774号線
07/10/18 23:25:10 qOd9j65i
田島交差点のあそこのショートカットで
農耕車が止まっている時に通ったこと無いんだけど
トラックが止まっていたりしても
一般者にクラクションならされたりするのかな?

900:国道774号線
07/10/19 01:52:03 namaaY7I
900ゲッツd(゚д゚ )

901:国道774号線
07/10/19 02:20:45 isHmXeyI
>>899
トラックが止まっていることを見通せるあの場所で、そんな状況は起こらないかと。
起こったとしたら進入者が何考えてんのかわからん。

ただ、実際のところトラブルが起こったらどっちが勝つんだろうね。
農道どころか私道でさえ、何かあった場合必ずしも優先者有利とは限らないらしい。

902:国道774号線
07/10/19 02:23:08 isHmXeyI
>>898
新潟の道路計画は、交通量に対応するためではなく
土建屋の利潤に対応するために施策されます。

903:国道774号線
07/10/19 04:21:40 qt3lN9sZ
将来は夕張化

904:国道774号線
07/10/19 06:39:12 2MHlOcRv
新発田インターの先を見ると夢がないよな。
もう完全にバイパスはここまでです。って感じになっちゃったよ。

新潟バイパス網の西側はそんなふうになって欲しくない。
分水の高架橋とはいわないが、せめて巻バイパスまでは数十年後でもいいから
将来全立体にできるようにしてほしいなぁ。

905:国道774号線
07/10/19 06:40:20 2MHlOcRv
ちなみにR49の阿賀野バイパスは
R460と羽越本線を超えたところで連続立体は終わりになるらしい。

906:国道774号線
07/10/19 08:24:55 q0rWPIRM
>>904
いや、新潟に土建屋がある限り
道路は永遠に延び続ける。
夢を捨てることはない。

ただし複雑な立体交差と着工までに金と時間のかかる都市部内の道路は望むなよ。
ただただ郊外に盛土あるのみ。

907:国道774号線
07/10/19 16:03:06 0drotDhs
>>901
確かにその場合は入っていくほうがアホだろうな。

でも、普通にショートカットとして認識している人の方が多いよね。
ワザと軽トラでも真ん中に止めておいて
どういう反応する人が多いか確かめて見たいよ

908:1
07/10/19 20:39:22 /p7rjPWK




909:国道774号線
07/10/20 17:52:13 IZ2wARzx
>>892
あのショートカット路は今は通れないよ(入口にバリケードが付いてた)
防風壁の工事期間中だけだろうけど。

ところで、あの辺の116号って両方向で渋滞が起きるよな。
巻方向が田島交差点で渋滞するのはいつものことなんだが、
逆もとんでもない渋滞になっている時があるよね
(JOMOの辺りまでビッシリなんてこともザラ)
アレはバイパス入口の信号が原因かな?休日は特に酷いような気がする。

910:国道774号線
07/10/20 19:40:24 3zMMTx7Z
亀田で火事でした。

911:国道774号線
07/10/20 21:00:45 ZpoTFgnq
亀田だから仕方ないよな

912:国道774号線
07/10/20 22:25:10 0DVa5d5i
田島交差はいっそのこと、巻方向へ通り過ぎたところでインターチェンジみたいな左折導入路を作って
ガススタの裏手を回して交差道路に入らせるような誘導ルートを造った方がいいかも。
今の本線右折レーンじゃ足りない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3747日前に更新/178 KB
担当:undef